2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★10

929 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:13.63 ID:2sCysUk60.net
スマホ繋がらなかったら繋がるところまで登った方が良いよね
電波って高いところの方が繋がりやすいし

930 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:14.88 ID:jYHsvAcY0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


931 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:16.67 ID:ILwCO2xd0.net
遭難して余力があるなら山頂目指してそこから変えればいいもしそこまで自信がないなら沢を目指して
焚き火でもしながら救助を待て

932 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:19.06 ID:mj+ccIVW0.net
>>3
GPS機能も付いてないのに買う価値があんのか?
ここは遭難スレだよww

933 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:23.81 ID:FkA1cayg0.net
>>925
いたねー!あの人どうなったんだろ?

934 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:29.63 ID:lb8VCQNk0.net
損傷ひどいのは二人ともなのかそしてて二人折り重なる状況て死因何だろう
子どもが流され親が「死んでも離すもんか」と救出を試みるも共に流され死んでも離さず流れ着いた以外思い浮かばん

935 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:31.78 ID:VaZ2JdLj0.net
カイロは夏でも持っていくよ

936 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:40.84 ID:u6nF84Nw0.net
先に行く道がわからなくなった時点で、諦めて戻るべきなんだな…
進むにしても、確実に戻れる目印をつけるとかしないと

937 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:42.41 ID:QU7DcVn00.net
お金がかかるから

938 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:42.81 ID:cCggVidN0.net
>>921
雨降ってて火が点かない(≧д≦)

939 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:45.58 ID:TuID5WiV0.net
>>849
全ての登山道は頂上へ続いている
登り返せば必ず山頂へ戻る

940 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:52.71 ID:VeCdd0wS0.net
【MV full】暗闇 / STU48 [公式]
http://www.youtube.com/watch?v=wTHJ_V96lFQ

STU48 暗闇 再生数160万回アクセス突破!

941 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:52.76 ID:ZgGaGYem0.net
>>911
雨と強風のコンビネーションはヤバい
真夏の平地でも凍えるよ

942 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:53.95 ID:TUGLki3u0.net
登山家はドヤってバンバン死ね

943 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:04.37 ID:xoix4J5o0.net
>>796
そんなもん5日20時に警察に通報
尾根沿いにいたらしいからその場から動かず以外ない

944 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:11.56 ID:lS+eKziF0.net
>>42
死ねゴミ

945 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:12.12 ID:xt4mCweU0.net
>>370
筋合いじゃなーよ

946 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:13.63 ID:qu6/ou0H0.net
オフライン地図入れた。
もう絶対に迷わない、開発者ありがとう。

947 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:13.74 ID:PavmEZvV0.net
>>922
だれか迎えにきてくれるとでも。

948 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:16.34 ID:e1GR3asL0.net
>>712
木を集めてSOSの文字を作るのは基本中の基本だね。
救助ヘリから見つけてもらえる可能性がグンとUPする。
さらにマクロスやミンキーモモのアニメソングを録音したカセットテープに
助けを呼ぶ声を吹き込んでおけば完璧。
もし、捜索隊が近くまで来たときに、もはや衰弱して声も出せない状態でも
テープレコーダーのスイッチさえ押せれば気づいてもらえるしね!

949 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:27.79 ID:M9Np7Vp00.net
>>933
登山道入り口辺りからグーグルマップ貼ったきり音沙汰なしだよ

950 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:32.29 ID:kmkcqbqr0.net
>>875
飛行機サイズならワンチャンあるかなあ?
ヘリは離れてると虫が飛んでるようにしか見えなくてあのうるさいスクリュー音も近くに来るまで聞こえない

山は広く大きいんだよ

951 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:37.52 ID:mqKlHIck0.net
>>929
山だと範囲の気がする
あるところから全然つながらなくなる

952 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:38.66 ID:WMdJteBU0.net
野草ナベ食ってるの居るのか

953 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:39.29 ID:QBIZkiGV0.net
>>948
怖い話するなよ!

954 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:42.83 ID:nChlabWG0.net
登山道は頂上に付く事が目的なので、
頂上に付けば、必ず登山道を発見出来るな。

955 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:55.94 ID:OBS5VMPT0.net
>>927
山専ボトルってすごいよな
朝に熱湯を入れてくと昼になってもアチアチのラーメンが食える
夕方でもぬるめのコーヒーくらいなら作れる

956 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:00.83 ID:OtR4fePS0.net
大きな山登る時は数人でいくが
普段は家の近くの低山を一人で登山届もなく軽装でトレーニングがわりに歩いてるからちょっと考えさせられたわ
家族にいってるし大丈夫だとは思うけど万が一の滑落の時、山のどこはわからんなあと
ということで普段の低山でもGPSで送っとくことにしたわ
沢におりることないからどこまで通じるかわからんし

ただ滑落ぐらいだな
沢に下りて自分で抜けようとは思わん

957 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:01.18 ID:Vq2w2IXj0.net
損傷激しいとはいえ
骨の欠片見つかってDNA鑑定でようやく判明ってのに比べりゃ
まだ背格好や服装が分かる段階で見つかったのはせめてもの救いか

958 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:11.55 ID:TUGLki3u0.net
登山死を美化する風潮

959 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:13.22 ID:cCggVidN0.net
>>934
寒くて抱き合ったまま凍死
死んでから時間経ちすぎて腐乱

960 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:15.85 ID:h2i7K7H50.net
しかし登山道を普通に行けばいいだけなのに、
何故6歳の子連れで道外れてあんな沢行くかね?
素人は登山道以外の道は絶対行っちゃダメ。

961 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:18.18 ID:xfOT6Dtm0.net
エリアマップって計算で出したものであって実際に行って繋がるかどうか調べたものでないからな

962 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:29.89 ID:FgT8JvKG0.net
これからレジャーシーズンになるし、この事故は再現VTR作るとかしてどんどんTVでやってほしい
低い山で遭難して死ぬとか、この事故がなかったら自分も知らなかった
無茶なアウトドアする親子が現れないためにも、TVでやってほしい

963 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:32.44 ID:2NZ+5Ugo0.net
>>889
目的の山タップ→地図ダウンロードで出来るはずだけど。
で、これで登山計画立てておいて(何合目とかで時間書いてあるからそれを参照してポイント毎に時間入れとくだけでいい)
現地に行ったらスタート、でOK

964 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:37.95 ID:DX1OCBJW0.net
>>660
なら、サクマドロップが最強かな!

965 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:42.97 ID:ygxJnjba0.net
>934
低体温症

二日目の午後に雨降って
三日目に早朝は零下まで下がった

食料や防寒具が無ければ寒さで即死

966 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:44.77 ID:M9Np7Vp00.net
ここが山頂て勝手に人が呼ぶだけだしね。自分自身の山頂を見つければいいんだよ

967 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:47.22 ID:jY3HXJqx0.net
>>851
そう思う
スマホが繋がってるうちは余裕あっただろうし、息子の前で家族や警察から叱られるのが耐えられないと思っちゃったんだろうね
だからこそ事情を知ってた爺には迷わず通報して欲しかったわ

968 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:48.63 ID:4Qlytfp5O.net
>>917

鳥は食糧。

まさに一石二鳥ってか

969 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:58:56.42 ID:eNBFYSSs0.net
>>11
富士山なんて大渋滞で迷い様もないもんな

970 :932:2018/05/30(水) 22:59:05.93 ID:mj+ccIVW0.net
カシオの馬鹿が仕様も何も書いてないからわからんかったw
相当探しまくったんだけどなw糞なメーカーだw
GPS搭載機があるんだなw

971 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:08.63 ID:go8sEYZr0.net
>>849
来た道も戻れないほど進んだ時点で遭難確定な
その段階では素直に助けを求めるべき

972 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:14.14 ID:yi0HG1/v0.net
>>931
沢のそばは冷えるし焚き火は暖をとるにはイイかもだが狼煙にはならないからね

973 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:17.89 ID:1L2k9djf0.net
面白い親子だった

974 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:19.86 ID:DUHLeZvN0.net
>>809
やっぱりこの辺を探そうとかこだわりがあると中々見つからないんだね

975 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:26.42 ID:iZQYi7xO0.net
>>693
ケイビングだけは怖くて無理だわ あれは本物のキチ

976 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:38.71 ID:4Qlytfp5O.net
>>955

昭和のときのお湯が、まだ80℃保ってるわ。

977 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:44.37 ID:koo3tBFP0.net
>>620
吉作落とし

978 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:54.52 ID:mqKlHIck0.net
>>971
これな
戻れないのが一番の恐怖

979 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:56.98 ID:2sCysUk60.net
>>931
マッチ、ライターがない場合はどうしたらいい?

980 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:58.81 ID:DQ8vi8jT0.net
損傷激しくて身元がわからないとかやばいな・・・
野性動物にやられたのかな

981 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:01.39 ID:4Qlytfp5O.net
>>964

節子〜〜〜〜〜

982 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:05.89 ID:t4xPJfda0.net
>>970
それはお前が悪い
カシオのせいじゃねーわw

983 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:18.37 ID:U+g80L5q0.net
>>938
1日雨に濡れた程度の木や薪は、割り裂いて中の濡れていない所を利用すれば燃えるから
ササガキ状にしたりして工夫すれば燃えるけどナイフとかライター無いと無理ゲー

984 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:30.33 ID:lJ9k3iWz0.net
>GPS機能も付いてないのに買う価値があんのか?
プロトレックシリーズにはGPS機能付モデルが多数あるぞ
PRO TREK Smartに至っては地図表示機能までついている

985 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:34.87 ID:kmkcqbqr0.net
>>976
なんだよこいつは
NGしといた

986 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:35.96 ID:PavmEZvV0.net
>>927
あの親子はその用意があったのかどうか?
それにしても、カップラーメンとおにぎりとか、
栄養バランス何も考えちゃいねえ。野菜皆無。

987 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:39.77 ID:FIG+NgjU0.net
>>912
不安になったら戻れというわけね。
そりゃあそうだろうと思うけど、
実際は遭難する人多いわけで。。。怖い((゚Д゚ll))

988 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:43.00 ID:jY3HXJqx0.net
>>854
娘は空くんの姉なの?それとも妹?

989 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:51.19 ID:D5B1zn8n0.net
大人がいても遭難する登山・・。別の山だが、ニュースにもなっていた山に捨てられた(おいてかれた)少年が助かったのは奇跡だったんだな・・・。

990 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:00:52.00 ID:szxwwlPa0.net
>>934

普通に考えて、寒さか山賊だろ。

991 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:01:04.32 ID:6yDr/WWi0.net
知識もなく自然に放り出されたら速攻で死ぬ生き物なんだよなあ

992 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:01:07.75 ID:TuID5WiV0.net
>>954
原理的にはそうなんだけど、下山時は疲れてるし時間もないから・・
判断を間違えやすいんだよね
だから遭難の7〜8割は下山時と言われてるよ

993 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:01:07.99 ID:IoBm8nxN0.net
>>972
狼煙になるぞ。くべる材料次第

994 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:01:15.09 ID:2yPESNkF0.net
>>829
そんな安いドローンは持っていかないだろw
山で使うのはそれ専用の固定翼機
日本仕様も最近出回りだしたから10万くらいで買える

995 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:01:24.88 ID:t4xPJfda0.net
>>979
おこす方法は一応ある
色々あるけど、点火器具一個持ったほうが早い

996 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:01:31.18 ID:PavmEZvV0.net
>>983
今はタバコ吸わない人が多いから
ライター持ってないんだよな。

997 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:01:42.32 ID:XYhpYWlZ0.net
>>939
簡単にいうけどほんとうに迷ったら難しいぞ。
沢をアイスで目当てのルートが終わったら藪をこいで尾根の一般登山道にでるんだけど、その藪こぎがルートの核心部よりずっと悪い場合も珍しくない。
なんてこたない斜面をトラバースしているはずがボロボロの砂壁に追い込まれていて、熊笹を支店にしてロープを出して懸垂するハメになったりする。

998 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:01:46.32 ID:ygxJnjba0.net
>989
アイツは怪物だよ
マジで凄い

999 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:02:01.50 ID:U+g80L5q0.net
>>977
怖いよね。アレ…

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:02:10.63 ID:go8sEYZr0.net
>>960
登山道を見失うのは地図で確認しない
舐めプ野郎
目視だけでは登山道は見失う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200