2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】163人の村、青ケ島で 不適正契約2億円超 契約書なし、理由なく随意契約などずさんな事務処理 総務課長が一人で処理

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 15:28:52.59 ID:CAP_USER9.net
青ケ島は、噴火口の中に噴火口がある世界的にも珍しい二重カルデラ地形になっている
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180530001530_comm.jpg

 全国の自治体で最も人口が少ない東京都青ケ島村(人口163人)でずさんな事務処理による契約が繰り返され、不適正な契約が昨年8月までの3年間で少なくとも44件、総額2億2千万円に上ることが村への取材でわかった。このうち都の交付金は計約1億円含まれており、都は30日から担当者を村に派遣して調査する。

 村は昨年9月から調査し、青ケ島をかたどった立体模型300個の制作(1個5万円、計1500万円)▽ホームページ制作など特産の焼酎拡販(計約2千万円)▽太陽光パネル設置(約3千万円)など44件の契約について、事務処理が不適正と認定した。このうち村内の電気設備会社との照明設置や塗装工事などの契約22件(計約5100万円)はすべて契約書がなかった。ほかにも、理由なく随意契約にしたり、見積書がなかったりした契約もあった。いずれも前総務課長が契約事務を担当していたという。

 村によると、9年前に組織改編し、二つあった課を総務課に統合。副村長はおらず、決裁業務は前総務課長が実質的に一人で担っていた。問題発覚後の昨年9月、前課長は降格。その後辞職して退職金を受けとり、島を出た。

 前課長は降格前、朝日新聞の取材に対し、決裁書に勝手に村長印を押したり、理由なく随意契約を繰り返したりしたことを認め、「慣例的にやっていた」と述べた。

 都によると、都の交付金は44件のうち13件に計約9500万円入っている。また離島活性化交付金など国の交付金や補助金が含まれた契約は4件で計約4500万円だった。

 都は「自治体の契約で、契約書や請け書がないことはあり得ない」と話す。都は村に説明を求め、昨年11月に村から調査結果が報告された。30日からの調査で不適正と確認できた分は村に返還を求める方針だ。

 伊豆諸島の青ケ島は面積約6平方キロ。青ケ島村の一般会計予算は年間約10億円。(中山由美)

2018年5月30日12時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL5H5CHHL5HUTIL03F.html

352 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:07:28.75 ID:CrtDqnDT0.net
え、横領で指名手配しないの?

353 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:08:13.06 ID:a/6/Z+820.net
>>348
地理的に離れすぎてて、一体の自治体として運営ができないから。
どっかと合併して、160人じゃ1人も議員送り込めなくなったらそれはそれで問題なんだよ

じゃぁ、ここから人がいなくなればいいのかというと、島嶼防衛の観点から人が住む離島があるというのは意義があるわけで

354 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:05.94 ID:oLJHVAZI0.net
>>17
そうしたいのはやまやまだろうが、
なにしろあまりにも遠い。いったん上陸したら
次の船が来るのは一週間後。

355 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:10:35.58 ID:JscFxpXr0.net
>>352
横領ではなく、単なる手続き違反だろ。

356 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:42.63 ID:PTfGFA5h0.net
>>348
規模増やしてでかくしても規模増えた分人数必要だから意味ない
結局大企業のお膝元か人口密度高い政令指定都市レベルじゃないと法律通りに運用できないダメダメ制度なんよ
そのうち老舗企業の偽装データみたいに内部告発から公になって問題になるよ

357 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:11:58.62 ID:leeZMPCZO.net
>>340
民宿にアメニティグッズが有ると思ってたのか?
飯も、朝早い人にはオニギリ普通や
旅館やないねんぞ

358 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:12:31.10 ID:oLJHVAZI0.net
>>350
千葉県にあげればいい。
静岡県でもいい。嫌がるだろうけど

359 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:16:07.58 ID:XauWB1750.net
>>348
たとえば、八丈町と青ヶ島村、ついでに三宅村と御蔵島村まで
合併したとしても、それによる行財政の効率化の余地なんて
ほとんど見込めないんだけど。

360 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:17:41.02 ID:a/6/Z+820.net
>>358
財政的に余裕のある都が引き受けてるんや

361 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:21:55.66 ID:W4C0aM4W0.net
青ヶ島とかに馬鹿正直に「村」なんて組織を維持する必要が本当にあるのかね。都の直轄地でいいじゃん

362 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:20.85 ID:ss3HTzIL0.net
>>24
離島でなくても、田舎はその辺甘いよ

363 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:22:51.90 ID:oLJHVAZI0.net
>>200
島流しでいいんじゃないの。絶海の孤島に。
って、すでに罰はうけてるか。

364 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:23:40.56 ID:ss3HTzIL0.net
>>43
青ケ島が他からどんだけ離れてるか考えろよ
絶海の孤島レベル

365 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:06.20 ID:a5DjTwsS0.net
水曜日のダウンタウンでキレる爺さんがいたとこ?

366 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:24:21.72 ID:oLJHVAZI0.net
>>359
同じ議会に出席するだけでも一苦労だ。
それぞれの島が離れ過ぎ。合併不可能。

367 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:25:30.88 ID:ss3HTzIL0.net
>>258
今時の役所にそんな能力ある人間は来ない
まして離島の役場など

368 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:26:10.83 ID:XauWB1750.net
青ヶ島村職員の条例定数は30人だけど、実員は21人。
そのうち6人は調理員(技能職)で、一般行政職は15人。
一般行政職は課長が一人、あとはヒラ。

これでは行政事務を回すのは無理だけど、地方自治法上は
組織の規模に関わらず同じような行政事務をこなさなければ
ならない。小規模自治体の特例とか、必要だろうね。

http://www.vill.aogashima.tokyo.jp/news/download.php?id=0000000003&file=1

369 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:26:14.88 ID:MbMkAaZ10.net
契約書がなくても契約は無効にならないからいらないんだよ

370 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:26:33.86 ID:MyXizEHP0.net
>>361
その都がいやがるんだろ

371 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:27:18.95 ID:ss3HTzIL0.net
>>342
青ケ島は人口の半分以上公務員だと聞いた
村の職員以外は入れ替わり激しいだろうな

372 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:28:05.71 ID:ss3HTzIL0.net
>>368
事務組合作れるような地理じゃねえしなあ

373 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:29:37.69 ID:XauWB1750.net
>>370
都はいやがらないと思うよ。実務レベルの低い村役場職員とやりとり
するよりも、きちんと行政事務の訓練を受けた都職員に会計などの
行政事務をやらせるほうが効率的と考えているはず。

でも、地方自治法上それができないし、それは都レベルではなく
国レベルの法制度マターだから。

374 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:34:19.46 ID:O32z83Yl0.net
>>5
笑ったw
人口より牛が多い北海道の別海町、人口より模型が多い東京都の青ヶ島村。

375 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:35:50.87 ID:XauWB1750.net
>>371
それはウソ。

村役場職員が22名、小中学校教職員が14名、駐在所の警察官が1名、
あとは特別職の村長と副村長。合計37名で、住民163人に対して22.6%。

376 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:40:28.16 ID:JF4QZrex0.net
>>375
議員が何人かいるはずだからもうちょっと増えるんじゃね?

377 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:41:48.37 ID:6VYNoI4s0.net
独法職員だけどあり得ないわ。
国や独法は割とキッチリしている。
むしろ書類や決裁が多すぎて減らして欲しいくらい。
自治体は小さいところは大雑把。

378 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:41:59.11 ID:mETP9H4S0.net
ダッシュ島と面積が大して変わらない小島なくせして、
地方自治体になれるのはおかしいです

379 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:51:12.11 ID:/QTiC52p0.net
昔、派遣医師が年俸手取り3000万で募集されていた。
所得税はと聞いたら、村長交際費だから非課税だと。
いまも秘境は続いていたのか

380 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:53:46.84 ID:XauWB1750.net
>>376
議員は確かに公務員だけど、村会議員なんて非常勤の名誉職で、
それで食ってるわけではないから、勘定に入れなくてもいいかと。

381 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:55:18.98 ID:MYPUGoMH0.net
>>379
なんだ、それ(笑)

出所が村長交際費だろうがなんだろうが、その医師にとっては所得じゃんよw

382 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:55:39.46 ID:ODEYeDtQ0.net
車走ってるの?

383 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:55:56.81 ID:hGcjbkLy0.net
>>354
なんでそんな嘘つくのか

384 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:58:48.05 ID:SR39IAQo0.net
ちっこい島だし、許してやれ

385 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:00:46.06 ID:XauWB1750.net
>>382
自動車整備工場があるぞw

https://www.aogashimaseibi.jp

386 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:01:14.14 ID:fS7OosxG0.net
これは前総務課長の完全犯罪なのか
2億円超の怪しい契約から何千万も掠め取ってるだろうし、退職も円満にして退職金もゲットしてるし島からとんずらこいてるし

387 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:03:43.66 ID:W4C0aM4W0.net
>>386
国の機関でも独法でも仕事したことあるけど、
たぶん正規の手続きがめんどくせえから手続きをサボっただけで、おカネをワタクシしてるわけじゃないと思うんだ。

388 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:03:57.04 ID:ODEYeDtQ0.net
>>385
マジか
ということはガソリンスタンドもあるんだな。

389 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:04:05.38 ID:XauWB1750.net
>>386
横領とかの犯罪の可能性は誰も疑っていないけど?

390 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:05:56.37 ID:XauWB1750.net
>>388
青ヶ島唯一のガソリンスタンド。
https://www.arinoki.com/travel/aogashima/photos/p02_14.jpg

391 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:08:08.29 ID:SJViRwq40.net
>>258
中の人だけど、役所には役所なりの事情とかあるのよ…

極端な話、それを実現するってことは中小企業はみんな死ねって
言ってるようなもんだからね

392 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:09:06.08 ID:f5C2wO1S0.net
青ヶ島の焼酎好きだわ

393 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:09:39.57 ID:iKS4xlec0.net
>>18
シンドリア王国はもう駄目だな
http://kaigai-matome.net/wp-content/uploads/2016/02/img1454403822.jpeg

394 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:09:56.32 ID:ODEYeDtQ0.net
>>390
うわ
セルフかなw

395 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:12:28.03 ID:+sUfTGiL0.net
https://ombuds.exblog.jp/19460798/
檜原村

396 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:13:47.13 ID:kosoEtFw0.net
>>258
それやったら誰もやってくれなくなると思う
なんか事務のバイトしてたけど超めんどくさいよ
ごめ〜ん請求書書き直してとかザラだからw
かと言って不正してるとか金ちょろまかしてるとかじゃない

397 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:16:42.50 ID:0xsXLiiB0.net
模型にホームページに太陽光、なんか野党リベラルパヨク系が得意な分野ばかりだね

398 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:17:00.61 ID:XauWB1750.net
>>258
公開入札だったかどうかがこの件の論点ではない。

399 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:19:03.05 ID:QdY5CuV10.net
163人で10億円?
163万人なら10兆円?
1億2千万人なら7400兆?

400 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:23:00.49 ID:QdY5CuV10.net
10億円で全員移住したほうがええのとちゃう?

401 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:26:49.96 ID:QdY5CuV10.net
1億2千万人なら740兆?

402 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:27:28.22 ID:iqM2NLp30.net
>>30
実際は、山分けじゃなく、
一部の奴だけで独占なんじゃね?

山分けにするなら、ある意味で
ベーシックインカムだが

403 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:29:16.84 ID:iqM2NLp30.net
>>375
>小中学校教職員が14名

児童・生徒は何人なんだろう?w

404 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:32:15.54 ID:XauWB1750.net
>>403
2016年度で、小学校5名、中学校8名。
http://aogashima-school.server-shared.com/28gakkouryourann.pdf

405 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:45:17.07 ID:9CNMUzcn0.net
官僚も含め公務員の不正は死刑にしろよ
甘すぎだわ

406 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:47:57.64 ID:l/o4XQKh0.net
>>97
中国人労働者で満たされるなw

407 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:53:51.09 ID:SkXOeMPN0.net
行ってみたいけど時間的にそこそこ難易度高いな。

408 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:55:37.05 ID:eqb5Pngd0.net
>>401
似たような事が全国であるんやろな

409 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:58:42.64 ID:g/X9f6qO0.net
>>407
時間というか就航率の低さよ

410 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:05:21.11 ID:n9U+Ntbe0.net
一時期、青ヶ島の学校給食メニューを毎日チェックしてたわ

411 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:18:55.79 ID:Z0dKIyyB0.net
>>292
逆に言えば金をかけて有人の島を維持している。
海洋国日本にとって有人の離島がある事は良い事。

412 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:21:43.34 ID:iIf8hmic0.net
一人で業務を抱え込んでる人は要注意

413 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:25:26.82 ID:l/o4XQKh0.net
>>347
例規で4社以上の見積りが必要とか言われても困るわな。

414 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:29:30.04 ID:yOnQNDib0.net
「青ヶ島 流刑地」で検索してみれば江戸時代から明治初頭まで罪人の流刑地の1つだった事がわかるよ

415 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:29:39.17 ID:YXltura80.net
総務課長の家族は本土に住んで唾りするのかな

416 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:36:27.70 ID:2zuJcysT0.net
>すべて契約書がなかった。ほかにも、理由なく随意契約にしたり、見積書がなかったりした契約もあった。いずれも前総務課長が契約事務を担当していたという。

異常すぎてワロタ

417 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:50:23.59 ID:pP/jnO2q0.net
>>380
今は知らんけど、昔は議員になるのも重要な食い扶持だった
何期か務めたあと順番が決まってる次の人に譲ってあとは議員年金で暮らす仕組み

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:06:03.74 ID:KI1t9Tr70.net
ここは難関度が高い
船は欠航が多いしヘリも満席で予約がとりにくい
自分はキャンプ場で3泊したけどすんなり帰れたのは運が良かった
キャンプ場から集落まで5kmくらいだけど山越えなのでかなりつらい
集落まで行かないと食べ物がない
小さな島なのに車が必需品
キャンプ場の近くに温泉と蒸し釜があってこれは有難かった
野菜でもなんでも蒸し釜に入れるとおいしく蒸される

辿り着くのが難しいという点では沖縄の離島にも引けを取らない
でもヘリの予約が取れればすんなりいくので予約はお早めに

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:02:14.35 ID:9aJSSInw0.net
青ヶ島沖合に、金鉱脈が数百年分眠っていて、今調査中。
そのための土地買い占めかと思ったよ。

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:29.22 ID:+kmWdXZG0.net
>>353
複数の離島を管理する自治体では大抵枠があるからな
だから青ヶ島用に一人分開けるだけで議席でもだいぶ節約できる

421 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:05:08.13 ID:+kmWdXZG0.net
>>359
それをカバーするのがヘリ
あれにも多額の税金がかけられてる

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:14.80 ID:+kmWdXZG0.net
>>409
ヘリ予約しとけばいい
ただし9人しか乗れない

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:10:36.37 ID:isrCxLoa0.net
さすが金満自治体東京都

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:10:38.36 ID:M/i2hpiP0.net
>>30
僻地は土木工事にびっくりするほど金がかかるからな

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:22:08.78 ID:GxuiIUKP0.net
>>158
確かご両親が青ヶ島出身。
星が綺麗なんだよな。

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:55:28.46 ID:MlDWthdi0.net
青ケ島をかたどった立体模型300個の制作(1個5万円、計1500万円)ってあるけど、ドローンかなんか飛ばして三次元測量して3Dモデルを構築し、金型作成あるいは3Dプリンタで300個製作というのであれば1500万位はかかるんじゃないの?
、163人の島にそんなスキル持ってる人や企業機材があると思えないし、本土のコンサルにそんな見積出されたから、じゃあお願いという感じで、契約書をすっ飛ばしたのは問題だが、事業内容まで問題視するのは変じゃないの?
あの島特有の急峻さや絶望感を示すのに立体モデルほどわかりやすいものは無いだろうし。

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:57:44.53 ID:+lW9xTUQ0.net
>>340
ありがとう
対応は学生の友達感覚だけど、しっかり金は取るって感じだな
合宿に行ったと思えばいいのか

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:29:46.37 ID:QR6UmOGO0.net
この島、東京からなら3時間滞在で日帰りできるよな?
羽田→八丈島 ヘリで八丈島→青ヶ島
この時点で10時
船の出発が遅い日だと13時
ヘリポートから南の船着き場まで1時間ぐらいか?島内の遠回りの道通っても2時間ぐらいか?
船13時発、八丈島16時頃
こっからタクシーで空港向かえば最終羽田行き乗れるだろ

429 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:29.68 ID:ZHXV37Mo0.net
締め上げて廃村するまでが流れ

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:48:32.53 ID:+sUfTGiL0.net
テラフォーマー住み着きそう

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:56:58.29 ID:bScFjuX90.net
こんだけ人少ないと
いつの間にか全員中国人と入れ代わっても気づかれないだろうな

432 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:27:07.60 ID:0JT0wcB60.net
奥村さんと佐々木さんしかいないだろ

433 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:22:43.63 ID:K2NdX+940.net
>>426
契約書をすっ飛ばしたのだから
事業内容も問題視されるのは仕方ない。

434 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:44.78 ID:NriXb03H0.net
安全な絶海の孤島

435 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:25:44.40 ID:+gtwGkFy0.net
>>428
無理

そもそもプランに環住丸を入れてるのが無謀

436 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:26:30.68 ID:+gtwGkFy0.net
>>432
廣江さんと菊池さんもいるだろ

437 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:10.22 ID:+gtwGkFy0.net
>>427
まあ、真冬に灯油がいきなり切れてて、相談したらストーブの灯油を自分で補充しろってのがあり得ないんだけどな

438 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:39.93 ID:K2NdX+940.net
>>401
それ、国の予算の7倍ですやんw

組織の大きいところはチェックもカバーもできるので
一人がダメでもどうにかなるもんだが、
離島はいろいろ難しいよなあ。

439 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:29:00.43 ID:IwHVZhlC0.net
>>1
業務上横領+公文書偽造で告訴だな
今頃は逃げる準備中かな

440 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:35:24.84 ID:8s33JYLY0.net
>>439
横領してないし、そもそも公文書つくってないし。

441 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:38:24.84 ID:+gtwGkFy0.net
ドラマ化すればいいよこの事件を風化させないためにも

「半分、青ガ」で

「アイランド・タイムズ」に続け

442 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:41:38.01 ID:9BfGBIfW0.net
>>1
何故か、割り当て予算が多いからな。
手抜きで、後は任せたっていうのが多かったんだろ。

東京都の規格で、管理が出来るように人を回せばいい。
絶対、行きたくない人が多数だろうけど(^ω^)

443 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:43:44.41 ID:WvK0hQyz0.net
今は日本全体の火山活動が活発になってるだけに
青ヶ島も噴火で全部埋もれるおそれもある

444 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:44:12.04 ID:9BfGBIfW0.net
>>422
ヘリの予約が取れないので、船便待ちって罰ゲームが日常だからな。

445 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:47.76 ID:0qgebymF0.net
>>354
そこはチャーターしろよ
飛行機でもいいし

446 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:30:44.03 ID:MIcVyoMH0.net
>>442
八丈支庁の管轄で、月一ぐらいは 八丈から行っているみたい。

447 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:50.35 ID:oyFYhM1/0.net
こういう島に日大まるごと隔離し、好きなようにやらせればいいと思う
もちろん補助金はなしで

448 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:35:31.84 ID:w7zlhxSA0.net
>>445
それでも、八丈島から先は同じだからな。
ヘリの予約が取れなければ、船便待ち。

449 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:38:38.96 ID:lRIXtAWy0.net
絶海の孤島だから、競争原理が働くわけがない

450 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:58.08 ID:iMYuaLum0.net
>>447
玉置半右衛門に島ごと買い取ってもらえばいい

451 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:01:20.82 ID:jlzyTQUC0.net
>>449
競争とか入札とか、そういうことが問題になっているのではない。

452 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:24.33 ID:wM3AYuJ60.net
田舎の暗部…と思ったけど
南国とかにありがちな
細かいことはいいじゃん気楽に行こうぜマインドのような気もする

総レス数 521
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200