2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゴルフ離れ】若者敬遠、ゴルフ場の倒産急増 リーマン超え 預託金の償還に対応できず廃業のケースも 4月時点で既に14件★3

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 13:19:23.06 ID:CAP_USER9.net
国でゴルフ場の倒産が急増している。今年4月時点で既に13件に上り、リーマン・ショックがあった2008年を上回るペースだ。背景には若者のゴルフ離れによる利用者数の低迷があるほか、施設整備などのため会員がゴルフ場に預けた「預託金」の償還に対応できず廃業を選ぶケースも多い。東京五輪の競技に採用されるなど追い風もあるだけに、業界は若年層のファン獲得に改めて力を入れている。

【グラフで知る】ゴルフ場利用者数の推移
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180530/bsc1805300500003-p2.jpg

 宮城県石巻市内のゴルフ場「石巻オーシャンカントリー倶楽部」跡地。周囲はフェンスに囲まれ、グリーンには芝が伸びていた。12年5月の閉鎖後は敷地に太陽光発電のソーラーパネルが設置され、ゴルファーが腕を競った面影はない。

 「私もあのゴルフ場の会員で仕事関係の人とよく回ったが、つぶれてからは一度も行っていない。時代の流れなのか、さみしいね」

 石巻市のゴルフ用品店元経営者、内海将幸さん(49)はつぶやく。こうした光景は、今や日本全国で見ることができる。

 ◆リーマン時超えか

 帝国データバンクの調査によると今年のゴルフ場倒産件数は昨年1年間の12件を既に上回っており、このペースで増加すれば倒産が高水準で推移した08年の28件を超える可能性がある。

 同社が経営状況を把握できた全国のゴルフ場約950社のうち、17年は37.1%の353社が減収。日本ゴルフ場経営者協会がまとめた17年のゴルフ場利用者数は延べ8655万6000人(速報値)にとどまり、ピークだった1992年度(1億232万5000人)の8割強まで落ち込んだ。

 ゴルフ人口が減退した最大の要因は、若年層に裾野が広がらなかったことによる愛好家の高齢化だ。初心者用でも道具一式そろえれば5万円前後はかかる上、プレー費用も他のスポーツに比べ高額。道具を積んで郊外のゴルフ場に向かうのに欠かせないクルマを持たない若者も多い。同協会は「利用者の5人に1人は65歳以上。このままでは先細りだ」と危機感を募らせる。

 「企業の接待交際費が減ったことが大きい」と指摘するのはスポーツ経営学が専門で日本ゴルフ学会のメンバーでもある鹿屋体育大(鹿児島県)の竹下俊一教授(63)。かつては仕事の付き合いでゴルフを始める人も多かったが、「接待ゴルフ」が減り、週末は取引先とゴルフにいそしむ光景も少なくなった。

 ゴルフ場経営者には預託金問題も重くのしかかる。施設整備などのため会員がゴルフ場に預けていた金で期限が来れば返還を求められるものだが、資金不足から多くのゴルフ場で先延ばしとなり、一部で訴訟も起きている。バブル期に整備されたゴルフ場の多くが設備の更新時期にさしかかっておりその費用もかさむ。

 ◆接点増やす試みも…

 今までは倒産しても別の運営会社に引き継がれゴルフ場として再スタートを切ることが多かったが、近年はそのまま閉業し太陽光発電など別事業の用地になることもある。ゴルフ場の減少がさらなるゴルフ人口の減少につながる悪循環だ。

 業界では若者や女性のファンを増やそうと、大学と連携し授業の一環でラウンドに招くなど接点を増やす取り組みや、高額なプレー費用を抑えるため「学割」を導入したところもある。ゴルフ場経営者協会は「健康経営」に力を入れる企業と提携し、若手従業員の健康増進のためゴルフを役立てられないかと検討中だ。

 だが、帝国データバンク担当者は「リオデジャネイロ五輪でもゴルフ競技は採用されたが人気回復には至らなかった。東京五輪の効果も限定的だろう」と悲観的な見方を示している。(林修太郎)

5/30(水) 8:52
SankeiBiz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000012-fsi-bus_all
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180530/bsc1805300500003-n1.htm

★が立った時間 2018/05/30(水) 10:51:26.47
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527650221/

78 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:05.42 ID:0tK/rVnS0.net
>>テレビラジオ、マスコミ広告ここら辺も淘汰

79 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:09.96 ID:b0TJDIdh0.net
接待ゴルフなんてのは日本人特有
のなあなあでのルール軽視のたまものだからな

80 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:24.18 ID:nhsuhSgW0.net
>>29
な、こんなイメージだろ?
今の外資系の会員権に預託金なんてないよ、入会金数10万円程度。
会員になればプレー費安くなってクラブ競技に出られる。
プレー費は税別でビジターなら14800円のところ会員は土日でも3800円になる。
月イチでも数年で元取れるし、俺なんて2年でもう元取ってるわw

81 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:33.82 ID:1ntPN+UB0.net
【画像】レオパレスの屋根裏で本当に散歩できた ・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527646844/

82 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:46.25 ID:E/hldAiU0.net
ナイキ撤退とともにやめたわ
ウェアと帽子は今でも使ってる

83 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:56.82 ID:lWPg/ZhN0.net
>>1
芝生に農作物に使えない農薬を大量に使用して
付近の水田の用水を汚染し続けるゴルフ場

はやく日本から消えてね

84 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:59.81 ID:mkmPsry/0.net
お金持ってる人だけで遊んでくださいよwww
庶民はそんなに出したくないですwww

85 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:08.53 ID:b7QscR1q0.net
>>78
米国の大統領は得意だがw

86 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:24.37 ID:0PER8i6f0.net
アメリカでも同じ減少でプレー人口が減少中
スーパースターがいないとどこの国でも衰退していく

87 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:30.53 ID:mfdhFIK70.net
>>74
こういう“遊び”を知らないから小物が多いんだろうな

88 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:32.92 ID:s/gm//6r0.net
>>80
いい趣味だと思うんだよねぇ
旅行先でもプレーできるし

89 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:42.42 ID:C7x0A1Z+0.net
野球やゴルフ、どんなものでもソレを支えたり
利用する人が居ないと無くなる

90 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:50.50 ID:fVMaEVAD0.net
>>79
接待の場合 勝たせて握らせるのが目的だから

91 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:51.36 ID:MSTrI9/R0.net
安倍はいつもゴルフやるよな
政財界とかマスコミ連中と
新聞の支持率操作とか頼んでそう

92 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:53.25 ID:XT7p2uyA0.net
>>80
一番でかいのは一人か二人でもできるとこ

93 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:21.14 ID:VUbmhWm+0.net
>>85
年齢は?

94 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:27.19 ID:+GCvsgHN0.net
やってみたくはあるがコースとか出るまでにいくらかかるんだよって感じ

95 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:49.10 ID:AD9EKHp90.net
>>77
全英オープンとかは面白かったぞ。確かに日曜のやつはつまんないな

96 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:49.25 ID:eV7XqdW/0.net
貴重な休みに面倒じゃん。
ゴルフするぐらいなら、近所の海で釣り糸垂らしてボーッとしてた方がいいわ。
ゴルフほど道具に金かからんし、釣れたらおかずになるしな。

97 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:59.64 ID:qayf3PNS0.net
ゴルフなんかしても、人との信頼関係を
築き上げる事が無理なのは、
政治家を見てたら分かること。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:05.78 ID:bQVpuIzU0.net
若者敬遠、ゴルフで四球のまき

99 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:08.05 ID:1G3G5v+00.net
むやみに造りすぎたから適正な水準に落ち着く過程だろ
無理に若者増やして維持しても結局は同じ道をたどるだけ

100 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:09.00 ID:0PER8i6f0.net
今のゴルフのイメージは安部とトランプ
そりゃダサいイメージ付くわ

101 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:14.50 ID:qBY6iIMh0.net
いや、むしろゴルフを楽しめるような境涯になりたかったわ

102 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:16.50 ID:N9UHSX+e0.net
>>85
あの人は不動産屋だし、ゴルフで接待もやってきたんだろ…。

103 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:17.30 ID:DfXRvgoo0.net
ゴルフとかイメージが悪いスポーツの一つだろ

104 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:23.42 ID:nhsuhSgW0.net
スポーツと言えないって、スポーツとしてやってるのはプロやハイアマだけだよ。
一般人にはゴルフはレジャーやゲームなんだよ。

105 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:34.16 ID:VUbmhWm+0.net
>>88
全然思わないわ
旅行は旅行すればいいし

106 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:03.06 ID:v5grMsVI0.net
人口減少に加えて労働者が金を稼げなくなってるのだろ
世帯の貯蓄率の低下とか酷いじゃん
貯金もできない、結婚もできない、それほどに生活カツカツな人が増えてるのにゴルフなんて流行る訳ねーだろ
アベノミクス笑、トリクルダウン笑

107 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:06.84 ID:8hTGQONi0.net
>>80
会員土日3800円安すぎだろw何県?

108 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:12.72 ID:2zt5RlcS0.net
うん!?
ゴルフ場って
韓国人が わざわざ飛行機に乗ってきてプレーするって聞いていたけどな…

109 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:18.05 ID:5fqyftt/0.net
なんで朝からはやいの

110 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:21.47 ID:W7o90dQA0.net
ゴルフって暗い苦役というイメージだな。
やってるのはたいていガラの悪そうなオヤジばかりだし。
知性のある人がやるスポーツ(?スポーツなのかな)には見えない。

ゴルフをやるときは朝早くから車に重いクラブバッグ載せて、埼玉とか茨城のゴルフ場まで
出かけるんだろ。
よほどの物好きでないと、ゴルフなんてやらないだろう。

111 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:30.87 ID:gofC4zS70.net
ゴルフトーナメントは朝鮮人ばかりだし、
ゴルフ場もプレーしているのは朝鮮人ばかり。嫌になって当然だ。

112 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:36.65 ID:TYsY7J/D0.net
子供いるとゴルフ場なんて行けんしなぁ
スキー場のほうがまだ顧客獲得のチャンスはあるわな

113 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:45.40 ID:0PER8i6f0.net
80年代はノーマンやセベバレステロス
日本ではジャンボ青木中島

カッコいい人がやるスポーツのイメージでブームとなった

114 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:59.99 ID:UFuMgJKI0.net
プロゴルファーでスターやヒーロー増えれば
どんどん始めるさ
最近メディアじゃさっぱり聞かないな

115 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:02.80 ID:nhsuhSgW0.net
>>92
そうそう、それもあるね。
さすがに毎週通うのは付き合ってくれる仲間もいなくなるw
でもま最近はビジターでも一人予約が充実してるけどね。

116 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:05.18 ID:Id6yD9+Q0.net
日本ではゴルフのイメージが悪すぎだわ
イラッくる昭和感がどうにもならない

117 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:09.84 ID:UKPfC3XK0.net
2chにもいるよな
自分たちが散々山を自然破壊したりむちゃくちゃにしておいてさもいい事したような面したクズどもが
こいつらが町を歩いてたら気分悪くなるんだよなあ
無茶苦茶にしたぶんこいつらがその手で自然に戻したり良くしろってんだ、それがやることといったら馬鹿な政治活動や相も変わらず散財とバカンス、売国奴はテメエらのことだ死ね

118 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:11.76 ID:o9kwAe410.net
人口減ってんのに非正規は増えてる状況でこんな浮き世離れした遊びできる奴減って当たり前だろ

119 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:14.40 ID:6y76D6z40.net
接待ゴルフ、2018年現在、いくらで握っているんだろう

120 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:23.88 ID:1mCUMatj0.net
>>1
<預託金>なのに<償還出来ない>ておかしいだろ。
最低でも預託金額は返さないと詐欺だろ?

121 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:24.10 ID:BwDPpNyT0.net
ゴルフ関連とヤクザがあまりにズブズブだから警察がちょこっと本気だして
ゴルフ場からヤクザ団体が出てきた連中を酒で捕まえたりゴルフ場でプレーしたヤクザを逮捕したり
嫌がらせに毛の生えたくらいのことをしたわけだ
ゴルフ業界の自浄作用のなさと経営者とプロ選手が半島だらけ、とかさ、落ちる要素しかないわけよ
それより倒産したからって汚染した土地を浄化せず元の自然へ戻さずトンズラさせんなよ、搾り取れ

122 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:24.17 ID:nhsuhSgW0.net
>>107
静岡。

123 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:24.90 .net
>>104
玉打つハイキングだからなw
一応はスポーツ?だろw

124 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:34.78 ID:8s5/ROY20.net
「何時か来た道」

何十年か前も同じ事があったよな?
多くのサラリーマンが将来儲かるからと言ってゴルフ会員に成って何年か後に倒産し
大損した・・・・

125 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:43.04 ID:qXU5ar/e0.net
最近の車はゴルフバックが乗らない

126 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:47.01 ID:qBY6iIMh0.net
>>105
観光地は見るところがいっぱいあるけど、リゾート地は
泳ぐかゴルフをやるかじゃないと本当には楽しめなさそう

127 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:00.99 ID:OG6djdQr0.net
ゴルフウェアがダサいのがいかん
ミズノもっとカッコイイウェアデザインがんばれ

128 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:01.46 ID:aUcWLsqf0.net
>>88
おかねあればば

129 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:02.23 ID:rV2rbmuJ0.net
ゴルフは上級国民が上級国民同士でコネを造るための遊び
下級国民には意味ない遊び

130 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:07.40 ID:0PER8i6f0.net
>>114
日本男子ツアーとか見ると
チンピラツアーで見る気もしなくなるな

131 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:09.89 ID:yfqGyeAQ0.net
あした天気になあれは好きだった
でも漫画とリアルは別物

132 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:33.56 ID:Q1vZ+BxP0.net
ゴルフなんか思考停止でやってるだけ
あんなの必要ないから

133 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:36.94 ID:DfXRvgoo0.net
>>116
イギリスでもイメージ悪いだろ
ゴルフジジイは、よくダサさの象徴みたいなネタにされんもん

134 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:49.00 ID:LKUeeqgv0.net
若い人は賢明。

この環境破壊スポーツ
に何も魅力を感じないよ

135 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:58.25 ID:AD9EKHp90.net
>>109
日が暮れたらできない朝から何組も回転させるためだろ

136 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:58.32 ID:izm/1ate0.net
閉塞感から絶望感漂う日本でゴルフとかないわ
ゴルフ場の倒産急増は頷けるわ

137 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:01.77 ID:gYoJm0PJ0.net
腰がグリってなりそうなんだもん

138 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:08.90 ID:AN6Ehw510.net
日本中で使われる除草剤が減って良かったね

接待なんてアホな慣習は全廃してくれ
そもそも企業側にとっても癌でしかないだろーに
あくまで個人の趣味嗜好品だから飲み会の酒カラオケみたいに強要するもんじゃねーよ
好きな人がやるにもプロの大会用とリタイアジジババ用ちょっと寂れた田舎ゴルフ場だけ残ればいい

139 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:09.99 ID:l9QNJwo40.net
接待なら平日の勤務時間にやって欲しいね
貴重な休日を仕事に使いたくないね
それとも休日出勤 (経費は当然別)出るんなら話は別だがね

140 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:28.96 ID:BvI+rb9M0.net
このスレ
ゴルフ上手な人おる?

141 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:46.29 ID:nhsuhSgW0.net
>>123
スポーツはストイックじゃなきゃいけないなんて事言わないなら、スポーツのカテゴリーには入ると思うよ。
でもま、ゲームと言うのがいちばんしっくり来るかな。

142 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:50.53 ID:yuFq1cXS0.net
コースの広さとか球の飛距離とか日本独自の規格のゴルフとかあればよかったのに
大体ボール飛びすぎなんだよ

143 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:02.80 ID:YTvDeRm70.net
>>129
何も ゴルフコース回るだけがゴルフじゃない
パターゴルフもあるし、打ちっ放しも面白い

バッテイングセンター気分だよ

144 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:18.16 ID:KXjor4Xw0.net
金持ちに頑張ってもらうしかないだろ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:18.45 ID:KYN8bSrY0.net
ゴルフって無駄に服装にうるさいからクソ
しかも規定の服装がクソダサいから意味不明
Tシャツ短パンでいいじゃん

146 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:30.17 ID:LF+H5vas0.net
早起きと移動がめんどくさい

147 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:38.13 ID:En3DX3TQ0.net
出会い系サイトのおなごが趣味ゴルフって書いてあるやつがやたら多いんだけど。
どんなフィッシングよ?

148 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:41.27 ID:WSSETMbl0.net
山で遭難して迷惑をかけるくらいならゴルフのほうがいいと思うがね

149 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:43.61 ID:k74tT2OX0.net
ゴルフおもしろいのに!
あと30年は頑張ってくれ

150 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:44.03 ID:EVRa2jp50.net
でも若手が取引先の社長と一緒に出来るスポーツってゴルフぐらいじゃね?
そういったツールとしての点では有用だと思うぞ

151 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:54.37 ID:8hTGQONi0.net
>>107
微妙な遠さ。山梨ぐらいならなー、羨ましい

152 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:56.72 ID:dgB0XecQ0.net
ダサいゴルフウェアをなんとかしろ。
あれでは若者がついていかない。

153 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:02.82 ID:OG6djdQr0.net
イギリスの気候風土に合ったスポーツがゴルフだっただけ
草が茂りすぎる温暖で多雨かつ平地の少ない急峻な日本じゃ除草剤や造成伐採必須で環境負荷がでかいよ

154 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:28.75 ID:qXU5ar/e0.net
>>140
一応シングル

155 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:28.95 ID:C7x0A1Z+0.net
ドラ      一万円
FW   二本で一万五千円
アイアン 二万円から三万円
SW 二本で一万五千円
パター       七千円
シューズ      七千円

とまぁこんな所かな バラで買うと
ゴルフパートナーにあるセットの方が安いだろうな

156 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:39.37 ID:5nlRLxsF0.net
まー、ホントに楽しめるまで金と時間が掛かるってのが弱点。
お前らにはムリ!!

157 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:43.84 ID:Q1vZ+BxP0.net
>>143
出てくる話がゴルフと野球w

158 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:51.41 ID:anN4a6wt0.net
富裕な年寄り頼みだろゴルフ場経営なんて
そいつらの死と共に終わる

159 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:52.89 ID:4nkgYSew0.net
用品とプレイ料金が高すぎるんじゃないか会社のゴルフ大会も30代以下はほぼいないぞ

160 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:43:07.83 ID:DfXRvgoo0.net
服装だけじゃなくてマナーも面倒くさいんだよな
で例によってマナー厨がマウントしだすのん

161 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:43:31.45 ID:HZUMfzIW0.net
ゲリノミクスしちゃったか

162 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:43:42.19 ID:X1h9qdpw0.net
スポーツはアジア人が強くなったらだいたいオワコン
なぜなら絵にならないから

163 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:43:42.25 ID:Jdg8ArK80.net
高いし遅いし遠いし荷物が邪魔だからな
緑は気持ちいいから芝生の公園にすれば?

164 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:05.49 ID:KYN8bSrY0.net
>>150
最近、取引先のお偉方はなぜかサバゲーにハマってる人が多い
サバゲー接待は意外に面白い

165 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:11.78 ID:yfqGyeAQ0.net
>>148
それは同意だね。登山家(アマもプロもどっちも)よりも100万倍ゴルファーの方が好感もてる

166 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:13.02 ID:ELKRcuhK0.net
飛行機で羽田に行くと千葉周辺のゴルフ場だらけなのが醜いよね

167 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:14.01 ID:W7o90dQA0.net
ゴルフやってるオヤジの薄汚さとマナーの悪さは共通。
ヤクザとかヤクザに近い連中しかやっていないんじゃないの。
ヤクザが悪いというより、センスが悪すぎ。
昭和の暗さを感じる。
若者はゴルフなんかやるわけがない。

168 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:33.41 ID:OG6djdQr0.net
トレッキングがわりになるからゴルフも楽しいという人もいるけどね
会員制というのが若者に向かないんだろうな
あとウェアがダサいから親しみがわかないのもある

169 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:34.24 ID:0G+II8Hp0.net
早朝から夕方まで拘束されて金までかかるとか地獄だな

170 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:48.52 ID:RrQxsup00.net
団塊世代周辺のおっさんの休日のファッションはほとんどゴルフウェアw

171 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:53.14 ID:p7lJQqXi0.net
>>5
いつどこで反則殺人タックルが出るか分からないからハラハラする、そういうことですね

172 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:59.37 ID:qRTYC1jM0.net
30年前はそこいらのオッサンが普通にゴルフしていたけど、今はそんな人少ない
やっぱり貧しくなったな、金持ちのドラ息子なら土日は車乗ってホステスとゴルフしている人生だろうなあ

173 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:13.92 ID:b+/FHeX/0.net
ゴルフ場もスキー場も完全閉鎖する際は開発以前までの原状回復義務があるから大変なんだよね

174 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:23.60 ID:YTvDeRm70.net
>>166
でも、一応は緑でしょ。芝生とはいえ
あれがメガソーラーになったら見た目も環境にも悪い

175 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:36.64 ID:ipqit0K20.net
日本中のゴルフ接待費って、年間で何千億円もかかってるだろうなw

ほんと無駄なことやってるよ

176 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:46.37 ID:AD9EKHp90.net
>>140
製造業三交代で働いてたときに強制参加みたいなので、20年以上前に平日休みの日に本コース一回だけ。友達とショートコース一回だけして無理だなと思って辞めた
ちなみに250と150ぐらいだた記憶

177 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:55.69 ID:qBY6iIMh0.net
>>144
うちの近所にプロの人がレッスンをしてんだけど、
そこに白いメルセデスに運転してプードルを連れた
髪をゆるふわ巻きにした自分と同世代ぐらいの如何にも
金持ちそうな女の人が下りてきて、同じ女でも夫の稼ぎで
こうも違うものか、まさに別次元ってカンジだったわ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200