2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゴルフ離れ】若者敬遠、ゴルフ場の倒産急増 リーマン超え 預託金の償還に対応できず廃業のケースも 4月時点で既に14件★3

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 13:19:23.06 ID:CAP_USER9.net
国でゴルフ場の倒産が急増している。今年4月時点で既に13件に上り、リーマン・ショックがあった2008年を上回るペースだ。背景には若者のゴルフ離れによる利用者数の低迷があるほか、施設整備などのため会員がゴルフ場に預けた「預託金」の償還に対応できず廃業を選ぶケースも多い。東京五輪の競技に採用されるなど追い風もあるだけに、業界は若年層のファン獲得に改めて力を入れている。

【グラフで知る】ゴルフ場利用者数の推移
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180530/bsc1805300500003-p2.jpg

 宮城県石巻市内のゴルフ場「石巻オーシャンカントリー倶楽部」跡地。周囲はフェンスに囲まれ、グリーンには芝が伸びていた。12年5月の閉鎖後は敷地に太陽光発電のソーラーパネルが設置され、ゴルファーが腕を競った面影はない。

 「私もあのゴルフ場の会員で仕事関係の人とよく回ったが、つぶれてからは一度も行っていない。時代の流れなのか、さみしいね」

 石巻市のゴルフ用品店元経営者、内海将幸さん(49)はつぶやく。こうした光景は、今や日本全国で見ることができる。

 ◆リーマン時超えか

 帝国データバンクの調査によると今年のゴルフ場倒産件数は昨年1年間の12件を既に上回っており、このペースで増加すれば倒産が高水準で推移した08年の28件を超える可能性がある。

 同社が経営状況を把握できた全国のゴルフ場約950社のうち、17年は37.1%の353社が減収。日本ゴルフ場経営者協会がまとめた17年のゴルフ場利用者数は延べ8655万6000人(速報値)にとどまり、ピークだった1992年度(1億232万5000人)の8割強まで落ち込んだ。

 ゴルフ人口が減退した最大の要因は、若年層に裾野が広がらなかったことによる愛好家の高齢化だ。初心者用でも道具一式そろえれば5万円前後はかかる上、プレー費用も他のスポーツに比べ高額。道具を積んで郊外のゴルフ場に向かうのに欠かせないクルマを持たない若者も多い。同協会は「利用者の5人に1人は65歳以上。このままでは先細りだ」と危機感を募らせる。

 「企業の接待交際費が減ったことが大きい」と指摘するのはスポーツ経営学が専門で日本ゴルフ学会のメンバーでもある鹿屋体育大(鹿児島県)の竹下俊一教授(63)。かつては仕事の付き合いでゴルフを始める人も多かったが、「接待ゴルフ」が減り、週末は取引先とゴルフにいそしむ光景も少なくなった。

 ゴルフ場経営者には預託金問題も重くのしかかる。施設整備などのため会員がゴルフ場に預けていた金で期限が来れば返還を求められるものだが、資金不足から多くのゴルフ場で先延ばしとなり、一部で訴訟も起きている。バブル期に整備されたゴルフ場の多くが設備の更新時期にさしかかっておりその費用もかさむ。

 ◆接点増やす試みも…

 今までは倒産しても別の運営会社に引き継がれゴルフ場として再スタートを切ることが多かったが、近年はそのまま閉業し太陽光発電など別事業の用地になることもある。ゴルフ場の減少がさらなるゴルフ人口の減少につながる悪循環だ。

 業界では若者や女性のファンを増やそうと、大学と連携し授業の一環でラウンドに招くなど接点を増やす取り組みや、高額なプレー費用を抑えるため「学割」を導入したところもある。ゴルフ場経営者協会は「健康経営」に力を入れる企業と提携し、若手従業員の健康増進のためゴルフを役立てられないかと検討中だ。

 だが、帝国データバンク担当者は「リオデジャネイロ五輪でもゴルフ競技は採用されたが人気回復には至らなかった。東京五輪の効果も限定的だろう」と悲観的な見方を示している。(林修太郎)

5/30(水) 8:52
SankeiBiz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000012-fsi-bus_all
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180530/bsc1805300500003-n1.htm

★が立った時間 2018/05/30(水) 10:51:26.47
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527650221/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:20:13.51 ID:TFgklha10.net
跡地は太陽光発電とかになるの??

3 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:20:19.02 ID:zTtIX4yX0.net
ゴルフ場潰して調布飛行場を移転しよう。

4 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:20:29.71 ID:DQb4dd/Q0.net
ボーナスでゴルフ用品20万分買ったけど体力なくて一回しか言ってないわ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:21:15.25 ID:lZaVNhys0.net
ゴルフはスーパープレイが出にくいからだ。

アメフトやろう。

6 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:21:25.92 ID:XL/6pU8Z0.net
>>1

【経済】若年層の消費支出が11.7%減 ©2ch.net
http://itest.2ch.net/daily/test/read.cgi/newsplus/1459068968/
【総務省】家計消費、4年連続で実質減少 「収入増が貯蓄に回る」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518871817/

【総務省】2月の実質消費支出、前年比0.9%減 市場予想0.4%増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522972094/
【総務省】3月の実質消費支出、前年比0.7%減 (市場予想1.1%増)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525740734/
【経済】消費者マインド「弱含んでいる」に悪化 相次ぐ値上げで 内閣府★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525278762/

7 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:21:27.49 ID:bQVpuIzU0.net
日大フェニックスのフェイクニュース

8 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:21:53.37 ID:EI29mKeO0.net
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人を信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったらそれはもう致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


9 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:22:02.47 ID:/e6IkEnz0.net
ゴルフ接待も流行ってないしもうダメでしょ

10 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:22:17.22 ID:EI29mKeO0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


11 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:22:32.43 ID:ajAmEY3Y0.net
ゴルフ自体時代遅れ

12 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:23:10.43 ID:zgp6dbBX0.net
ゴルフって一人でできる?

13 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:23:11.71 ID:8L4/mwk+0.net
今ってヒーローいるか?
石川とか宮里なら一切ゴルフ興味ない人でも名前出せば通じたけど
今だと誰だ?

14 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:23:13.99 ID:xezGqznO0.net
ゴルフ場はそのうち金持ちジジババのゲートボール場みたいになるだろう

15 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:23:22.60 ID:wFWWC/u60.net
腰痛の素

16 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:23:27.10 ID:fRB0xrpS0.net
○輪廻転生 魂(オーブ)の数

輪廻転生に必要な魂の数は
全生物の死亡時と転生時の魂数は一律
魂のエリアが多い生物ほど魂数が必要
人間18±、動物6±、植物1±
界隈の魂が飽和状態になると虫や植物に転生しやすくなる
魂の記憶は恐怖症や多重人格などとも関連している

生物が安らかに永逝すると
魂は拡散され流浪する別の魂と繋がり転生する
生きた臓器を移植する場合は、その臓器へ1±追随する
即死すると魂は拡散できずにとどまりやすくなる
即死時の観念が魂に反覆され他の魂と流転し難くなる
同一個体の魂が12±滞留していると霊体(人魂)になる
流転するまで死亡時のコマが延々と続き阿鼻叫喚
【特に自殺は理解しての即死なので想像を絶する阿鼻叫喚】

魂との次元が特異点しているために
丸く又は光りのぼかしの様にしか見ることができない
亡くなり時の衣装を魂が記憶しているため朧げの衣装を纏う
裸で亡くなれば裸の可能性増す

記憶の脳をもつ生物で輪廻転生し続ければ
今までのメモリー(前世)は薄れながらも残るが
数百年を脳がある生物で転生し続けるのは極めて難しい
いずれは前述の18(人間)の魂は虫や植物などへ転生し
メモリーは失われ輪廻が絶たれる

近年は、伐採などで植物などの記憶のないオーブが飽和気味で
そのオーブが多数を占めて整合した転生が増加している傾向である

17 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:23:27.13 ID:ypZBnhEJ0.net
50代より上しかやらなそう

18 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:23:41.14 ID:Pvu6t63c0.net
楽しみにしてる番組が潰されるから子供のときからゴルフ嫌いになってる

19 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:23:41.19 ID:8L4/mwk+0.net
>>12
基本無理
知らないおっさんと回らされる
2人はできるコースもある
標準は3〜5人じゃね

20 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:10.63 ID:nhsuhSgW0.net
俺もゴルフなんて興味なかったし、むしろマイナスイメージ持ってたから
異動して同僚から誘われた時もあまり乗り気ではなかった。
それが今では会員買ってほぼ毎週通うくらい、周りの誰よりもハマってる。
ゴルフはゲームとして純粋に面白いと思うよ。

21 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:15.24 ID:N9UHSX+e0.net
派遣社員じゃゴルフなんかしないよねw。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:16.71 ID:EI29mKeO0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


23 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:35.73 ID:VUbmhWm+0.net
何故かジジィに好かれただけだからな
運動したいなら他にもっといいのはあるし
そもそも自然環境も大破壊してるし

24 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:37.78 ID:mfdhFIK70.net
〜俺のとある週末〜
金曜の夜はみんなでしゃぶしゃぶ食ってクラブでオネーチャンとイチャイチャ
土曜の朝は5時起きで愛車のレクサスで軽井沢のゴルフ場へ出発
金曜の夜はいくら酒を飲んでいても起きられるというw
ゴルフウエアのオネーチャンがこれまたカワイイ
ナマ足出してるしキャップもカワイイ
クラブのときとはまた違う雰囲気
そんで1日ゴルフを楽しんで夜は宴会パーティw
飲んで歌って騒いで!いざ!19番ホール!!
翌日の朝はオネーチャンとモーニングコーヒーw
そこで解散となるが、オネーチャンを自宅に送り届ける前に夕食で叙々苑焼肉w
無事オネーチャンを送り届け自分も帰宅となる
就寝前にはオネーチャンからお礼のメールとお休みコールw
これでまた来週から頑張ろう!という気持ちにさせてくれるw

これ一度味わったらやめられないぜw
俺も含め上級層の人はたいがいこういう暮らしをしているw

25 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:58.44 ID:zgp6dbBX0.net
>>19
えええー無理ー

26 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:25:31.38 ID:SFHtTC7M0.net
うちの県、太陽光発電のパネルの並んだ元ゴルフ場が2ヶ所あるよ
なんか 昭和と平成が終わったんだなぁというノスタルジーを感じる…

27 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:25:36.79 ID:W2/cOIBb0.net
中国「跡地高値で買うアルヨ」

28 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:25:41.04 ID:WVgIIFO60.net
結局、バブルの文化が否定されてるだけだよな
ゴルフにしろ、キャバクラにしても、ドライブにしても、高級レストランにしても

29 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:25:42.71 ID:tZg5sV710.net
>>20
その会員権紙くずにならんといいがな

30 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:07.11 ID:KDJed6Vd0.net
>>20
ゴルフゲームは売れてたからな
やっぱり金と時間だろう

31 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:13.38 ID:24NTQR2Q0.net
>>20
ゴルフ愛好家からしてもろくな道具も揃えてない素人貧乏人が入ってくるより玄人金持ちしかいないいまの状況のほうが好ましいだろう

32 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:16.16 ID:8L4/mwk+0.net
>>21
世の中派遣、契約社員、アルバイトばっかりだもんな

大手ゴルフショップ販売員で契約社員のやつも
ゴルフ自体は好きだけど金と時間と仲間がないからほとんどできないって言ってるんじゃなあ

33 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:19.07 ID:Pvu6t63c0.net
>>25
ヒトカラじゃないけどそういうのも受け入れないと
ゴルフ場存続はもう無理かもね

34 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:23.00 ID:8vVrld1E0.net
うちの会社は付き合いでゴルフ誘っても断る人間は昇進遅れるし終いには誰からも相手にされなくなる。

35 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:27.00 ID:pdldfpEz0.net
クソ重い鞄を他人に運ばせて車で移動するのがスポーツwだもんな。
思いっきり森林伐採して18ホールもコースを作って、クソ高い会員権を売って。

やることと言えば杖で玉を叩いてウサギの穴に入れてた頃から進歩もない。

時代に合ってないんだよ。

36 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:29.95 ID:EI29mKeO0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


37 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:31.25 ID:MP7B7dCM0.net
また気味が悪い朝鮮人がおネーちゃんとか上級とか言ってますね。

本当に気味が悪い国になったね。

さっさと清算して俺もアメリカで恋人と友人作らないと。

別に”銀座のオネーチャン(笑)”とは仲良くならなくていいですしね。

38 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:36.86 ID:gOiguL+a0.net
自動車ディーラーからゴルフコンペの案内来てたけど
酒が飲めないんじゃ意味ないし

39 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:41.90 ID:m8PwUN+r0.net
>>19
5人ってなんだよ…

40 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:49.93 ID:eojHSDCB0.net
接待ゴルフと飲み会文化はもう俺の代で終わりだからね

41 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:27:04.77 ID:WVgIIFO60.net
>>24
893乙
そんな芸能人か893か、みたいなことを一般人が真似してた時代がおかしかったのだと思う

42 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:27:05.21 ID:jPMyHwTS0.net
動物達の住む場所を奪っておいて何が紳士のスポーツだよ無くなっちまえ!

43 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:27:06.14 ID:0mUEkz+A0.net
>>1
ゴルフを題材にしたアニメが
プロゴルファー猿だけなのが
致命的だ。

金井たつおのホールインワンを
アニメ化したら絶対ブレイクするのに。

12歳女子の上半身裸も売りになる。

44 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:27:21.25 ID:yOog0I+E0.net
>>28
否定っていうか、貧民が増えただけかと
今だって富裕層はその手の遊びは普通にしてるし

45 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:27:43.53 ID:SENIuuUh0.net
自分らで敷居高くしといて何言ってんだか

46 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:27:57.11 ID:r/C2kVpi0.net
バブルの遺産
ゴルフキャバクラ芸能とか
もう淘汰されるだけ

47 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:00.35 ID:8L4/mwk+0.net
>>29
もうとっくに紙屑だからいいんじゃね
あくまで会員権であって
もう株券としての値打ちほとんどないわけだしさ

譲渡損の経常も数年前に終わったからホント株券や資産としての値打ちが
優遇的にプレイできる権利と返還前提の預託金部分しか残っていない

48 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:06.07 ID:XT7p2uyA0.net
>>12
会員権あれば大丈夫

49 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:28.58 ID:0PER8i6f0.net
スポーツ番組で女子プロの言動が下品すぎて引いた
古閑美穂とかあいつなんなん?

50 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:32.92 ID:s/gm//6r0.net
健康マージャンあるんだから
健康ゴルフやればいいだけの話
スコーンと廻ってさっと帰る

51 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:33.40 ID:9RUBcSe20.net
社内のゴルフ大会とかじじいしか出ないわ
ヤングはフットサルとかバドとかだな

52 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:36.20 ID:A1vNtEQC0.net
ファミレスくらいの接客とサービスだったのが、ファストフードクラスまで下がってる
もともと高級な接客できる人材なんかこの国にほとんどいないのにソイツらから予算と給料取ったら当然質もどんどん下がるわな

53 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:40.37 ID:0mUEkz+A0.net
スキーは自分のペースで滑れるからいい

ゴルフはダメだ。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:29:00.05 ID:WVgIIFO60.net
っていうか、なんで団塊からバブルの世代って、
893や在日が経営してそうなもんにそんなにお金落としたんだろうね
キャバクラにしても、焼き肉屋にしても、パチンコにしても、ゴルフにしてもそう

55 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:29:07.76 ID:u6nF84Nw0.net
田舎にあほみたいにあるからな
地元民に愛されてないから潰れるのは分かる

56 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:29:41.49 ID:I2WxeIGc0.net
☆☆☆日本大学 十二代組長・田中英壽☆☆☆

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1527301172/

57 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:29:42.89 ID:l9QNJwo40.net
>>34
無能社員でもゴルフさえやれば昇進でるんだ
楽勝じゃん(笑)

58 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:29:46.43 ID:nhsuhSgW0.net
日本はゴルフ接待がまかり通ってて、ゴルフ経済もそこに寄りかかってたから、時代とともにダメになって来たんよね。
ダメなとこはどんどん倒産すればいい。
外資系はそうして倒産したゴルフ場を使って、ゴルフがより身近なレジャーになるように頑張ってるよ。
若者がゴルフが楽しいスポーツと思えるようにきっとなると思う。
ゴルフそのものは、やってみればとても楽しいんだから。
おまいらのゴルフのマイナスイメージはほぼ全て腐った昭和の慣習に対するものだろ。

59 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:29:47.07 ID:WgmA9ygB0.net
>>54
ゴルフ場は用地買収の関係から893は多い。

60 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:30:00.31 ID:C1NtcGPS0.net
車離れの影響だろ

61 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:30:12.79 ID:mfdhFIK70.net
>>41
893だってよw
マジメなんだなw
こんなの普通だよw

62 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:30:36.98 ID:xezGqznO0.net
>>31

スマホゲーと同じ

ユーザーが減少したらオワコンw
それを回避したかったら残った者が重課金者になるしかないw

63 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:30:41.24 ID:Q1vZ+BxP0.net
ゴルフ場はこれから太陽光発電の用地になります

64 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:30:53.03 ID:u6nF84Nw0.net
>>53
ジョギングとかが人気あるのは、これだな

65 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:01.84 ID:s/gm//6r0.net
クラブだって中古買えばいいだろ

66 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:12.55 ID:0PER8i6f0.net
石川遼が出てきたときくらいのころは爽やかなイメージで若い人が増えたんだよ
それ以降彼が活躍しなくなりなんか終わっちまった

67 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:16.91 ID:eojHSDCB0.net
会員権高いんだよな 売買でしか売れんし

68 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:22.03 ID:Emi+6zfi0.net
そりゃよくよく考えてみると

ゴルフ行くとその人の性格がわかるって言うけど

それだけストレス溜まるからわかるって事だよなw

誰が休日にストレス溜める事やるんだよwww

69 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:28.40 ID:N9UHSX+e0.net
>>44
金はあっても、株で一儲けしたような人はゴルフなんかしないでしょ。
接待とか商談とか、何か義理がなきゃゴルフなんかしないんだよ。

70 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:32.82 ID:PnrFdVMz0.net
道具揃えなきだめだし重いし

71 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:37.98 ID:iyi6bKeW0.net
少子化だから仕方が無いよね
野球はもっと減ってるぞ

72 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:41.96 ID:XT7p2uyA0.net
>>29
会員権本体はタダというゴルフ場も多い。
名義変更料20万程度で手に入る。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:46.34 ID:8hTGQONi0.net
>>35
でもeスポーツやるってなるか?時代に合ってるけど子供にやらせたくないわ

74 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:53.17 ID:WVgIIFO60.net
>>61
普通には見えないわな
氷河期以下の若者は、怪しき者には近寄らない

75 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:32:12.74 ID:AD9EKHp90.net
>>54
スポーツ新聞とかイレブンPMとかトゥナイトとか深夜テレビのおかげだな

76 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:32:26.73 ID:FOo6OSmF0.net
欧米に追いつけ追い越せの時代の、モロ欧米コンプの象徴だしな
ゴルフ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:32:27.32 ID:Rs0ONxmz0.net
アラフォーだけどガキの頃から土日の午後にやってる
ゴルフ中継のクソつまんないイメージがいまだに抜けきらないね
廃れる事はあっても上向く事は決して無いと思うよ

78 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:05.42 ID:0tK/rVnS0.net
>>テレビラジオ、マスコミ広告ここら辺も淘汰

79 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:09.96 ID:b0TJDIdh0.net
接待ゴルフなんてのは日本人特有
のなあなあでのルール軽視のたまものだからな

80 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:24.18 ID:nhsuhSgW0.net
>>29
な、こんなイメージだろ?
今の外資系の会員権に預託金なんてないよ、入会金数10万円程度。
会員になればプレー費安くなってクラブ競技に出られる。
プレー費は税別でビジターなら14800円のところ会員は土日でも3800円になる。
月イチでも数年で元取れるし、俺なんて2年でもう元取ってるわw

81 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:33.82 ID:1ntPN+UB0.net
【画像】レオパレスの屋根裏で本当に散歩できた ・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527646844/

82 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:46.25 ID:E/hldAiU0.net
ナイキ撤退とともにやめたわ
ウェアと帽子は今でも使ってる

83 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:56.82 ID:lWPg/ZhN0.net
>>1
芝生に農作物に使えない農薬を大量に使用して
付近の水田の用水を汚染し続けるゴルフ場

はやく日本から消えてね

84 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:59.81 ID:mkmPsry/0.net
お金持ってる人だけで遊んでくださいよwww
庶民はそんなに出したくないですwww

85 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:08.53 ID:b7QscR1q0.net
>>78
米国の大統領は得意だがw

86 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:24.37 ID:0PER8i6f0.net
アメリカでも同じ減少でプレー人口が減少中
スーパースターがいないとどこの国でも衰退していく

87 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:30.53 ID:mfdhFIK70.net
>>74
こういう“遊び”を知らないから小物が多いんだろうな

88 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:32.92 ID:s/gm//6r0.net
>>80
いい趣味だと思うんだよねぇ
旅行先でもプレーできるし

89 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:42.42 ID:C7x0A1Z+0.net
野球やゴルフ、どんなものでもソレを支えたり
利用する人が居ないと無くなる

90 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:50.50 ID:fVMaEVAD0.net
>>79
接待の場合 勝たせて握らせるのが目的だから

91 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:51.36 ID:MSTrI9/R0.net
安倍はいつもゴルフやるよな
政財界とかマスコミ連中と
新聞の支持率操作とか頼んでそう

92 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:53.25 ID:XT7p2uyA0.net
>>80
一番でかいのは一人か二人でもできるとこ

93 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:21.14 ID:VUbmhWm+0.net
>>85
年齢は?

94 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:27.19 ID:+GCvsgHN0.net
やってみたくはあるがコースとか出るまでにいくらかかるんだよって感じ

95 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:49.10 ID:AD9EKHp90.net
>>77
全英オープンとかは面白かったぞ。確かに日曜のやつはつまんないな

96 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:49.25 ID:eV7XqdW/0.net
貴重な休みに面倒じゃん。
ゴルフするぐらいなら、近所の海で釣り糸垂らしてボーッとしてた方がいいわ。
ゴルフほど道具に金かからんし、釣れたらおかずになるしな。

97 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:59.64 ID:qayf3PNS0.net
ゴルフなんかしても、人との信頼関係を
築き上げる事が無理なのは、
政治家を見てたら分かること。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:05.78 ID:bQVpuIzU0.net
若者敬遠、ゴルフで四球のまき

99 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:08.05 ID:1G3G5v+00.net
むやみに造りすぎたから適正な水準に落ち着く過程だろ
無理に若者増やして維持しても結局は同じ道をたどるだけ

100 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:09.00 ID:0PER8i6f0.net
今のゴルフのイメージは安部とトランプ
そりゃダサいイメージ付くわ

101 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:14.50 ID:qBY6iIMh0.net
いや、むしろゴルフを楽しめるような境涯になりたかったわ

102 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:16.50 ID:N9UHSX+e0.net
>>85
あの人は不動産屋だし、ゴルフで接待もやってきたんだろ…。

103 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:17.30 ID:DfXRvgoo0.net
ゴルフとかイメージが悪いスポーツの一つだろ

104 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:23.42 ID:nhsuhSgW0.net
スポーツと言えないって、スポーツとしてやってるのはプロやハイアマだけだよ。
一般人にはゴルフはレジャーやゲームなんだよ。

105 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:34.16 ID:VUbmhWm+0.net
>>88
全然思わないわ
旅行は旅行すればいいし

106 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:03.06 ID:v5grMsVI0.net
人口減少に加えて労働者が金を稼げなくなってるのだろ
世帯の貯蓄率の低下とか酷いじゃん
貯金もできない、結婚もできない、それほどに生活カツカツな人が増えてるのにゴルフなんて流行る訳ねーだろ
アベノミクス笑、トリクルダウン笑

107 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:06.84 ID:8hTGQONi0.net
>>80
会員土日3800円安すぎだろw何県?

108 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:12.72 ID:2zt5RlcS0.net
うん!?
ゴルフ場って
韓国人が わざわざ飛行機に乗ってきてプレーするって聞いていたけどな…

109 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:18.05 ID:5fqyftt/0.net
なんで朝からはやいの

110 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:21.47 ID:W7o90dQA0.net
ゴルフって暗い苦役というイメージだな。
やってるのはたいていガラの悪そうなオヤジばかりだし。
知性のある人がやるスポーツ(?スポーツなのかな)には見えない。

ゴルフをやるときは朝早くから車に重いクラブバッグ載せて、埼玉とか茨城のゴルフ場まで
出かけるんだろ。
よほどの物好きでないと、ゴルフなんてやらないだろう。

111 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:30.87 ID:gofC4zS70.net
ゴルフトーナメントは朝鮮人ばかりだし、
ゴルフ場もプレーしているのは朝鮮人ばかり。嫌になって当然だ。

112 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:36.65 ID:TYsY7J/D0.net
子供いるとゴルフ場なんて行けんしなぁ
スキー場のほうがまだ顧客獲得のチャンスはあるわな

113 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:45.40 ID:0PER8i6f0.net
80年代はノーマンやセベバレステロス
日本ではジャンボ青木中島

カッコいい人がやるスポーツのイメージでブームとなった

114 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:59.99 ID:UFuMgJKI0.net
プロゴルファーでスターやヒーロー増えれば
どんどん始めるさ
最近メディアじゃさっぱり聞かないな

115 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:02.80 ID:nhsuhSgW0.net
>>92
そうそう、それもあるね。
さすがに毎週通うのは付き合ってくれる仲間もいなくなるw
でもま最近はビジターでも一人予約が充実してるけどね。

116 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:05.18 ID:Id6yD9+Q0.net
日本ではゴルフのイメージが悪すぎだわ
イラッくる昭和感がどうにもならない

117 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:09.84 ID:UKPfC3XK0.net
2chにもいるよな
自分たちが散々山を自然破壊したりむちゃくちゃにしておいてさもいい事したような面したクズどもが
こいつらが町を歩いてたら気分悪くなるんだよなあ
無茶苦茶にしたぶんこいつらがその手で自然に戻したり良くしろってんだ、それがやることといったら馬鹿な政治活動や相も変わらず散財とバカンス、売国奴はテメエらのことだ死ね

118 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:11.76 ID:o9kwAe410.net
人口減ってんのに非正規は増えてる状況でこんな浮き世離れした遊びできる奴減って当たり前だろ

119 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:14.40 ID:6y76D6z40.net
接待ゴルフ、2018年現在、いくらで握っているんだろう

120 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:23.88 ID:1mCUMatj0.net
>>1
<預託金>なのに<償還出来ない>ておかしいだろ。
最低でも預託金額は返さないと詐欺だろ?

121 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:24.10 ID:BwDPpNyT0.net
ゴルフ関連とヤクザがあまりにズブズブだから警察がちょこっと本気だして
ゴルフ場からヤクザ団体が出てきた連中を酒で捕まえたりゴルフ場でプレーしたヤクザを逮捕したり
嫌がらせに毛の生えたくらいのことをしたわけだ
ゴルフ業界の自浄作用のなさと経営者とプロ選手が半島だらけ、とかさ、落ちる要素しかないわけよ
それより倒産したからって汚染した土地を浄化せず元の自然へ戻さずトンズラさせんなよ、搾り取れ

122 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:24.17 ID:nhsuhSgW0.net
>>107
静岡。

123 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:24.90 .net
>>104
玉打つハイキングだからなw
一応はスポーツ?だろw

124 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:34.78 ID:8s5/ROY20.net
「何時か来た道」

何十年か前も同じ事があったよな?
多くのサラリーマンが将来儲かるからと言ってゴルフ会員に成って何年か後に倒産し
大損した・・・・

125 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:43.04 ID:qXU5ar/e0.net
最近の車はゴルフバックが乗らない

126 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:47.01 ID:qBY6iIMh0.net
>>105
観光地は見るところがいっぱいあるけど、リゾート地は
泳ぐかゴルフをやるかじゃないと本当には楽しめなさそう

127 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:00.99 ID:OG6djdQr0.net
ゴルフウェアがダサいのがいかん
ミズノもっとカッコイイウェアデザインがんばれ

128 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:01.46 ID:aUcWLsqf0.net
>>88
おかねあればば

129 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:02.23 ID:rV2rbmuJ0.net
ゴルフは上級国民が上級国民同士でコネを造るための遊び
下級国民には意味ない遊び

130 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:07.40 ID:0PER8i6f0.net
>>114
日本男子ツアーとか見ると
チンピラツアーで見る気もしなくなるな

131 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:09.89 ID:yfqGyeAQ0.net
あした天気になあれは好きだった
でも漫画とリアルは別物

132 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:33.56 ID:Q1vZ+BxP0.net
ゴルフなんか思考停止でやってるだけ
あんなの必要ないから

133 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:36.94 ID:DfXRvgoo0.net
>>116
イギリスでもイメージ悪いだろ
ゴルフジジイは、よくダサさの象徴みたいなネタにされんもん

134 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:49.00 ID:LKUeeqgv0.net
若い人は賢明。

この環境破壊スポーツ
に何も魅力を感じないよ

135 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:58.25 ID:AD9EKHp90.net
>>109
日が暮れたらできない朝から何組も回転させるためだろ

136 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:58.32 ID:izm/1ate0.net
閉塞感から絶望感漂う日本でゴルフとかないわ
ゴルフ場の倒産急増は頷けるわ

137 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:01.77 ID:gYoJm0PJ0.net
腰がグリってなりそうなんだもん

138 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:08.90 ID:AN6Ehw510.net
日本中で使われる除草剤が減って良かったね

接待なんてアホな慣習は全廃してくれ
そもそも企業側にとっても癌でしかないだろーに
あくまで個人の趣味嗜好品だから飲み会の酒カラオケみたいに強要するもんじゃねーよ
好きな人がやるにもプロの大会用とリタイアジジババ用ちょっと寂れた田舎ゴルフ場だけ残ればいい

139 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:09.99 ID:l9QNJwo40.net
接待なら平日の勤務時間にやって欲しいね
貴重な休日を仕事に使いたくないね
それとも休日出勤 (経費は当然別)出るんなら話は別だがね

140 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:28.96 ID:BvI+rb9M0.net
このスレ
ゴルフ上手な人おる?

141 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:46.29 ID:nhsuhSgW0.net
>>123
スポーツはストイックじゃなきゃいけないなんて事言わないなら、スポーツのカテゴリーには入ると思うよ。
でもま、ゲームと言うのがいちばんしっくり来るかな。

142 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:40:50.53 ID:yuFq1cXS0.net
コースの広さとか球の飛距離とか日本独自の規格のゴルフとかあればよかったのに
大体ボール飛びすぎなんだよ

143 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:02.80 ID:YTvDeRm70.net
>>129
何も ゴルフコース回るだけがゴルフじゃない
パターゴルフもあるし、打ちっ放しも面白い

バッテイングセンター気分だよ

144 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:18.16 ID:KXjor4Xw0.net
金持ちに頑張ってもらうしかないだろ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:18.45 ID:KYN8bSrY0.net
ゴルフって無駄に服装にうるさいからクソ
しかも規定の服装がクソダサいから意味不明
Tシャツ短パンでいいじゃん

146 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:30.17 ID:LF+H5vas0.net
早起きと移動がめんどくさい

147 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:38.13 ID:En3DX3TQ0.net
出会い系サイトのおなごが趣味ゴルフって書いてあるやつがやたら多いんだけど。
どんなフィッシングよ?

148 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:41.27 ID:WSSETMbl0.net
山で遭難して迷惑をかけるくらいならゴルフのほうがいいと思うがね

149 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:43.61 ID:k74tT2OX0.net
ゴルフおもしろいのに!
あと30年は頑張ってくれ

150 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:44.03 ID:EVRa2jp50.net
でも若手が取引先の社長と一緒に出来るスポーツってゴルフぐらいじゃね?
そういったツールとしての点では有用だと思うぞ

151 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:54.37 ID:8hTGQONi0.net
>>107
微妙な遠さ。山梨ぐらいならなー、羨ましい

152 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:41:56.72 ID:dgB0XecQ0.net
ダサいゴルフウェアをなんとかしろ。
あれでは若者がついていかない。

153 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:02.82 ID:OG6djdQr0.net
イギリスの気候風土に合ったスポーツがゴルフだっただけ
草が茂りすぎる温暖で多雨かつ平地の少ない急峻な日本じゃ除草剤や造成伐採必須で環境負荷がでかいよ

154 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:28.75 ID:qXU5ar/e0.net
>>140
一応シングル

155 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:28.95 ID:C7x0A1Z+0.net
ドラ      一万円
FW   二本で一万五千円
アイアン 二万円から三万円
SW 二本で一万五千円
パター       七千円
シューズ      七千円

とまぁこんな所かな バラで買うと
ゴルフパートナーにあるセットの方が安いだろうな

156 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:39.37 ID:5nlRLxsF0.net
まー、ホントに楽しめるまで金と時間が掛かるってのが弱点。
お前らにはムリ!!

157 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:43.84 ID:Q1vZ+BxP0.net
>>143
出てくる話がゴルフと野球w

158 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:51.41 ID:anN4a6wt0.net
富裕な年寄り頼みだろゴルフ場経営なんて
そいつらの死と共に終わる

159 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:52.89 ID:4nkgYSew0.net
用品とプレイ料金が高すぎるんじゃないか会社のゴルフ大会も30代以下はほぼいないぞ

160 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:43:07.83 ID:DfXRvgoo0.net
服装だけじゃなくてマナーも面倒くさいんだよな
で例によってマナー厨がマウントしだすのん

161 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:43:31.45 ID:HZUMfzIW0.net
ゲリノミクスしちゃったか

162 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:43:42.19 ID:X1h9qdpw0.net
スポーツはアジア人が強くなったらだいたいオワコン
なぜなら絵にならないから

163 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:43:42.25 ID:Jdg8ArK80.net
高いし遅いし遠いし荷物が邪魔だからな
緑は気持ちいいから芝生の公園にすれば?

164 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:05.49 ID:KYN8bSrY0.net
>>150
最近、取引先のお偉方はなぜかサバゲーにハマってる人が多い
サバゲー接待は意外に面白い

165 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:11.78 ID:yfqGyeAQ0.net
>>148
それは同意だね。登山家(アマもプロもどっちも)よりも100万倍ゴルファーの方が好感もてる

166 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:13.02 ID:ELKRcuhK0.net
飛行機で羽田に行くと千葉周辺のゴルフ場だらけなのが醜いよね

167 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:14.01 ID:W7o90dQA0.net
ゴルフやってるオヤジの薄汚さとマナーの悪さは共通。
ヤクザとかヤクザに近い連中しかやっていないんじゃないの。
ヤクザが悪いというより、センスが悪すぎ。
昭和の暗さを感じる。
若者はゴルフなんかやるわけがない。

168 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:33.41 ID:OG6djdQr0.net
トレッキングがわりになるからゴルフも楽しいという人もいるけどね
会員制というのが若者に向かないんだろうな
あとウェアがダサいから親しみがわかないのもある

169 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:34.24 ID:0G+II8Hp0.net
早朝から夕方まで拘束されて金までかかるとか地獄だな

170 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:48.52 ID:RrQxsup00.net
団塊世代周辺のおっさんの休日のファッションはほとんどゴルフウェアw

171 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:53.14 ID:p7lJQqXi0.net
>>5
いつどこで反則殺人タックルが出るか分からないからハラハラする、そういうことですね

172 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:59.37 ID:qRTYC1jM0.net
30年前はそこいらのオッサンが普通にゴルフしていたけど、今はそんな人少ない
やっぱり貧しくなったな、金持ちのドラ息子なら土日は車乗ってホステスとゴルフしている人生だろうなあ

173 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:13.92 ID:b+/FHeX/0.net
ゴルフ場もスキー場も完全閉鎖する際は開発以前までの原状回復義務があるから大変なんだよね

174 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:23.60 ID:YTvDeRm70.net
>>166
でも、一応は緑でしょ。芝生とはいえ
あれがメガソーラーになったら見た目も環境にも悪い

175 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:36.64 ID:ipqit0K20.net
日本中のゴルフ接待費って、年間で何千億円もかかってるだろうなw

ほんと無駄なことやってるよ

176 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:46.37 ID:AD9EKHp90.net
>>140
製造業三交代で働いてたときに強制参加みたいなので、20年以上前に平日休みの日に本コース一回だけ。友達とショートコース一回だけして無理だなと思って辞めた
ちなみに250と150ぐらいだた記憶

177 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:55.69 ID:qBY6iIMh0.net
>>144
うちの近所にプロの人がレッスンをしてんだけど、
そこに白いメルセデスに運転してプードルを連れた
髪をゆるふわ巻きにした自分と同世代ぐらいの如何にも
金持ちそうな女の人が下りてきて、同じ女でも夫の稼ぎで
こうも違うものか、まさに別次元ってカンジだったわ

178 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:46:05.77 ID:V4BuZFQl0.net
ワイは猿や!

179 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:46:08.21 ID:mfdhFIK70.net
ゴルフはキャディー以外にクラブのオネーチャンがいると盛り上がるw
カートに乗った時の密着感がたまらんw

180 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:46:15.57 ID:iO0SDlHo0.net
>>5
【パワハラ】立憲・福山幹事長が首相秘書官を大声で怒鳴りつける!!
あまりの怒声に安倍首相がとりなす場面も
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527652626/

181 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:46:33.09 ID:DfXRvgoo0.net
そもそも最近はコンプラ的に接待禁止みたいなとこも多いし

182 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:46:40.01 ID:Id6yD9+Q0.net
街で傘を振り回すヤツ

183 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:46:43.36 ID:qP8i/A9W0.net
ここまで読んで、誰も予約したことが無いのがわかった。
ゴルフしたくても、予約が取れない。
プレー人口が減っても、減った人間が数多く行ってる。
だから予約が取れない。
あと何年かはこの状態が続くだろうね。

184 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:46:45.70 ID:Pdu5VdvR0.net
今どきゴルフみたいなクソ面白くないのやるかよ

185 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:03.58 ID:CLaSUi8/0.net
お金かかるし何が面白いのか分からない

186 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:15.60 ID:PejBPUhD0.net
1ラウンド3000円にしろ

187 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:29.65 ID:qbDuIfCA0.net
跡地は火葬場と共同墓地で再利用かw

188 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:36.10 ID:ZRZh1jVR0.net
木のクラブを持っていったら笑われた
なんだこのスポーツは

189 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:37.12 ID:ASb7W7800.net
>>172
中流と思ってゴルフやってた世代が年金カツカツで今苦しんでるから昔も馬鹿が踊らされてただけだと思うぞ

190 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:38.76 ID:++lmEglH0.net
高校大学の友達とよく行くけどいつ行っても混んでるけどなぁ
東京周辺だけの話か
あと、いいとこ就職して年収もそれなりにある奴はやってるけど収入低い奴はたしかに誘ってもやりもしないな
金かかることはやりたくても出来ない人もいるからなー今は

191 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:49.72 ID:IOQaEij+0.net
廃業するのはいいけど、切り崩してハゲチョロケにした山は元に戻しておけよな

192 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:50.17 ID:+i8vF+Yx0.net
今時ゴルフとかもうwwwww

193 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:55.90 ID:YTvDeRm70.net
>>184
自分が興味ないスポーツ(分野)だからこき下ろすってw

194 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:56.95 ID:ut1rjG2r0.net
ゴルフが原因で家庭内不和になったのを見てきた世代なんだからやるわけないだろ
今後どこどこへ行くようなレジャーは衰退するよ

195 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:48:01.49 ID:51yZYrTv0.net
ゴルフのダメなとこ

・フルホール回ると半日かかる
・大抵山にあるので遠い
・1人だとつまらない
・金がかかる

196 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:48:05.64 ID:0PER8i6f0.net
>>184
下手だと糞面白くない
上手くなるとこれ以上おもしろいものはなくなる
それがゴルフ

197 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:48:10.42 ID:mfdhFIK70.net
>>167
それ逆だろ
若者のゴルフのマナーの悪さに苦言を言うオッサンは多い

198 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:48:21.51 ID:k74tT2OX0.net
>>154
年何回、何年やればシングルなれます?
月1ゴルファー3年目で100切るのがやっとやねん…

199 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:48:33.20 ID:PmY8JbG50.net
>>24
一生懸命コピペしたんだね

200 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:48:33.70 ID:BCCERBzr0.net
ホンマか

201 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:48:35.59 ID:68lGDgHK0.net
ワイがある時急激にさめたもの。
ビリヤード、ダーツ、ボーリング、ゴルフ。
あんなもん、熱中するようなもんではないわ。
なんの意味もない。
あれらはほんとひどい。
お金と時間の無駄。
特にゴルフなんか接待とか社交場として利用してる奴らだけで細々とやってろよ。
あんな大広場に小さい穴あけてそこにボール入れるためになにをたいそうなことやってんだよ。

202 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:48:37.54 ID:OG6djdQr0.net
>>194
ファミリー層のレジャーに転向しないと先はないな

203 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:48:51.35 ID:xezGqznO0.net
ゴルフプレイヤーの民度は安倍並みということでww

204 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:49:03.88 ID:NVGCJD440.net
ゴルフ・・慣れてくると面白く感じる。基本的には初心者いびって悦に入る、それだけ
しか脳が無いジジィの自己満足遊びだから嫌われる。特に仕事出来ないコンペ要員
がしゃしゃり出てくるからウザがるんだよね・・若い奴は。気持ちは解る。
また、建設系にはゴルフハラスメントオヤジが多数存在する。3k職場を悪化させとる。

最近の傾向:比較的に都市近郊・・一時間以内に行ける近郊ゴルフ場は割と人気で
予約は取り辛い。1時間半以上掛るような場所は死亡告知されているような物か?
地方・僻地のゴルフ場は平日安いけど交通費掛かるし時間もかかる。渋滞予測して
更に早めに出る事に成るし・・相乗り3人位で無いと、プレーフィーの安さが意味を為
さない。ゴルフは今後も二極化してゆく。余りにも地方過ぎる場合、
「素晴らしいコース!ここなら遠くても打ちたい!」とか思えないと集客難しいのでは?
でも、大概はバブル期の無理造りなのばかりだから、コースは最悪でバンカーは砂も
碌に入ってなく、グリーンとかボロボロ・・これがデフォ。まあ、オワコンです。

205 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:49:07.58 ID:Oo4ngNCC0.net
時代の流れでゴルフが飽きられただけだろ
お金がないってよりもゴルフに使う時間と金がないってだけ
代わりにソシャゲやネトゲはみんな死ぬほど課金してるわけだし
他にとってかわられただけ

206 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:49:14.76 ID:1Yt9Bqsd0.net
富裕層を相手にしなよ
貧民には無理っす

休日の早朝からなんて、余程好きじゃないと出来ない
結局、つきあいや接待の道具程度としか広まらなかっただけだわな
それで会員権商売をしてたんだから自業自得とも言える

207 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:49:15.47 ID:qRTYC1jM0.net
子供の頃、父親がゴルフ行った帰りカブトムシをいっぱい持って帰ってきた
その後離婚したけど、一応父親として息子の事見ていたんだなあと・・・

208 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:49:18.64 ID:DfXRvgoo0.net
>>202
むしろ中国人に期待したほうがw

209 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:49:25.98 ID:wI5wta7+0.net
>>80
はあ?入会金10万も払った上に、毎回1回ごとに3800円搾取で元手も何もないだろwwww
年間いくらかかってるか計算してみろwww
やっぱゴルフやる奴はアホだなw
ホクホクして騙されて壺買う奴と同類w

210 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:49:33.59 ID:r/C2kVpi0.net
マナーのよいジジイなんて見たことないわ

211 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:11.22 ID:iw9RCz0t0.net
魅力がないから廃れるだけ

212 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:24.39 ID:FD1uc0mq0.net
今の40代50代はリターンライダーになってもゴルフはあまりやらないからなぁ
ゴルフ用品店は潰れまくってるがバイク用品店は増えてる

213 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:30.46 ID:PJ9gyxh70.net
>>147
金持ち判定じゃね?

214 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:43.62 ID:W7o90dQA0.net
>>182
最悪だよね。そういうオヤジ。
傘ではなくクラブを振り回すのもいるから。
これまで通りがかりの人が何人も死んでいる。
ファミリーでにぎわう公園で振り回す奴とかもいるし。
ゴルフは最悪。

215 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:43.76 ID:OG6djdQr0.net
>>208
中国も高齢化進行してるからしばらくはいいだろうけどな

216 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:47.67 ID:dpstld230.net
ただの遊びにどれだけの自然が失われたか。
ゴルフは無くなればいいのに。

217 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:51:10.85 ID:DfXRvgoo0.net
少子化だし先もないし

218 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:51:29.60 ID:MQAU61uY0.net
男体山が有れば良い

219 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:51:36.67 ID:H/Bpuuek0.net
休日18ホール1組で1万円くらいの料金設定にしなきゃね
4人集めりゃ1人2500円なら若者も行くよ
平日はさらに半額だ

あと服装規定も良くない
Tシャツやジーパンはダメとか謎のルールはいらないんだわ

220 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:51:38.48 ID:WgmA9ygB0.net
>>207
いい話だね。

221 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:51:41.87 ID:2kpIpYEU0.net
ゴルフ雑誌も何年も同じ事をくり返して書いて騙してるの多い
ターザンと同じで騙されて買う奴多そう

222 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:51:50.61 ID:0PER8i6f0.net
あと最近の進化しすぎた道具は飛距離や簡単さと引き換えにちょっと味気ないな
芯で捉えても癖になるような快感が得られないかも
昔の道具はそれが麻薬みたいなものだったけど

223 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:51:53.98 ID:eV7XqdW/0.net
紳士の社交場に女が入り込むようになったら終わり

224 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:52:06.06 ID:qXU5ar/e0.net
>>198
学生時代うち放しで球拾いのバイトしてて毎日打ち放題だったからデビューから100叩いていない
2年目には70台だった
特殊な環境なので参考にならないと思う

225 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:52:26.07 ID:6y76D6z40.net
>>209
年会費10万円なんてタダみたいに安い

そう思える人のスポーツだということだろ

226 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:52:38.03 ID:nhsuhSgW0.net
ゴルフなんてスポーツじゃない、その証拠にジジババでも出来るじゃん?w

なんて言ってるお前もスポーツなんてなにも出来ないインドアだろ。
そんなひ弱なモヤシでも脳筋体力馬鹿とでも一緒に楽しめる、勝負になるのがゴルフなんよ。
だってドライバー200も飛ばないジジイに全く誰も勝てないくらいなんだからw

227 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:52:45.92 ID:glA7hPdV0.net
>>24こんなくらしに憧れるのか?金で女かって焼き肉食べてゴルフしてると自分はすごいやつだと自己肯定できるから?

228 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:52:47.02 ID:FI2oOjNO0.net
金がかかる 特に体力はいらない 回数重ねてコツをつかめ 爺向けだな 
見ててもつまらないし 若い人が飛びつくはずもないわ 
学校の体育でやれば若い人の発掘になるかもなw

229 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:52:54.74 ID:+QntfRpF0.net
今はTOEICやビジネス中国語検定の
スコア上げるほうが大事だわ

昔は良かったよ
お得意様とゴルフ場行けばいいんだから
MADE IN JAPANが世にあふれてた時代だね

230 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:01.04 ID:kiBx1vm70.net
パチンコを締め付けろ 若い奴なんてパチンコをしねえ
その分他の遊びが潤うだろ!



と言ってた結果がこれwww

231 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:01.52 ID:3PDzZXhJ0.net
ゴルフっていう競技自体がつまらんからだろ
全くゴルフの人気ないから、ゴルフボールの代わりにサッカーボール蹴って穴に入れる
とかやってるゴルフ場もあるらしいな

232 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:03.92 ID:u6nF84Nw0.net
>>223
昔からおったで

233 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:14.06 ID:+5fRhB9l0.net
キャンプ場にでもしてくれ

234 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:14.73 ID:OG6djdQr0.net
>>223
女も働くようになったら職場の付き合いでゴルフあるししゃーない

235 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:16.68 ID:YTvDeRm70.net
>>225
スポーツクラブや習い事で、ちょっと高いところだとそのくらい平気でするよねぇ

236 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:22.11 ID:C7x0A1Z+0.net
>>216
言わんとする事はわからんでもないが
人の手を離れると災害が起きる可能性もある
山何か管理しないと大変なんだよ

237 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:34.46 ID:+hBmaxAZ0.net
接待やら付き合いでゴルフをするってイメージが強いから、
家で好きなことをやる今の世代から見れば一番敬遠したい類のものじゃないのかな

238 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:40.15 ID:KWCCdSqV0.net
>>40
早う終わって欲しい。

239 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:55.54 ID:Wzr4sR8Z0.net
ゴルフに限らずスポーツ全般に縁遠い奴らのスレ

240 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:58.64 ID:ASb7W7800.net
>>230
パチンコをやるはずだった若い客はソシャゲとかにいったな

241 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:54:08.64 ID:BwDPpNyT0.net
パチンコとゴルフとタバコは明日無くなっても困らないどころか
無くなったら爽快感を覚えひと続出だろうに
まず地域住民や自然環境に理解を得られないスポーツが盛り上がるわけがない
成田へ帰ってきて、せっかくの空から見下ろす日本がゴルフ場ばかり
東京までの電車から見える景色はスラムっぽいでガッカリ
そんな深層心理や意識下でも嫌いなんだろゴルフってさ
パチンカスや喫煙者を毛嫌いするのと一緒で
ゴルフは、ダサい臭いあっちいけ、って存在なんだよ

242 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:54:09.08 ID:Eo/L7Z5j0.net
>>76
非白人差別がまだ根強く残ってるスポーツを喜んでプレーする非白人国民

243 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:54:35.13 ID:N9UHSX+e0.net
>>223
飲み屋のママ主催のゴルフコンペあるじゃんw。

244 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:54:36.10 ID:ZRZh1jVR0.net
ゴルフってネトゲと同列だよ

245 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:54:44.93 ID:6FdFCszq0.net
料金がが高すぎだろ。
1時間300円くらいにしろ。
子供でも遊べるようにしろ。

246 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:54:46.20 ID:mfdhFIK70.net
男でも女でも社交性のない人はゴルフに向かない
金を持っていてなおかつ社交性のある人がやるのがゴルフ
ゴルフが紳士のスポーツであると言われるゆえんだよな

247 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:54:53.93 ID:4WsJxPok0.net
ゴルフ観戦が流行ってるのも、韓国女のミニスカート目当て。
もうスポーツではない。

248 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:54:59.19 ID:NVGCJD440.net
>>223
銀座の姉ちゃんは矢鱈とゴルフに進出しとる。
要するにオッサン・ジジィの趣味に合わせてるんだよね。

金が欲しけりゃ趣味さえ変わる。

249 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:55:23.04 ID:Oo4ngNCC0.net
せっかくの休日をゴルフで潰したいやつなんて今の若い世代はあんまおらんやろ
元々ニッチな市場なんだからこれからもっと縮小するってだけの話じゃん

250 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:55:32.36 ID:6FdFCszq0.net
>>246
何十年前の感覚だよ。
昭和かよ。古すぎる

251 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:55:35.54 ID:tVIwfd8+0.net
むかしは893とかが来ると女連れだからかっこつけてチップ数万くれたりしてバイトも儲かったわ
いまはプレー代も半値以下になったし人来ないし厳しいね

252 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:55:55.89 ID:WgmA9ygB0.net
>>247
渋谷センター街を往復すればよい

253 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:13.09 ID:b+/FHeX/0.net
キャバクラが死にかけているというスレといいコレといい、景気不景気と関係ないところでおっさん文化の変化が露骨になっているんだな

254 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:14.13 ID:AD9EKHp90.net
>>198
http://www.youtube.com/watch?v=LZ35nWJtQEM
お試しを

255 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:14.23 ID:nQfZy7BO0.net
どんどん潰せ

256 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:14.43 ID:+i8vF+Yx0.net
なんか一昔前の時代遅れの勘違いしたオッサンがID赤くして必死だけど見てて楽しいからいいか( 笑 )
恥を晒してそれを羨めとか見ていて楽しい奴だなおいw

257 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:22.22 ID:YTvDeRm70.net
>>241
他に利用価値がない(低い)土地だからゴルフ場が出来たわけで
少なくとも放置するよりかは管理がされるわけだし、地元に雇用や税金で金が落ちるんやで

258 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:23.54 ID:nhsuhSgW0.net
>>219
会員なら同伴者1人会員価格で回れるとかにすりゃいいのにな。

259 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:36.96 ID:cdVsB2j00.net
ID:nhsuhSgW0
ゴルフ駐車場顔真っ赤じゃね〜か

260 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:42.97 ID:qFYUXJj+0.net
昔はそれだけ余裕があったってことだよ。
今の若者はゴルフ代も道具も半額以下になったのにゴルフは高すぎて出来ない。

アベノミクス不景気と連動してるんだよ。
その安倍はトランプやフジテレビの日枝、森善朗らとゴルフばっかやってるが。

261 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:53.62 ID:k74tT2OX0.net
>>224
いいなあ…
参考にはならないけど凄い

262 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:59.46 ID:KBmwKTip0.net
今からゴルフ始めれば安く出来るぞ
健康の為にやらないかい?

263 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:57:00.88 ID:Wpu5RH4x0.net
競技自体ではなく日本のゴルフ文化に対して拒絶反応

264 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:57:03.87 ID:AaRvBiIK0.net
スキーとかもそうだけど時間も金も必要だからな
おっさんならまだしも若者がゴルフをするなんてほとんどないだろう

265 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:57:13.16 ID:0PER8i6f0.net
>>247
女子はそれでいいけど
男子はやはり爽やかなアスリートじゃないと見る気がしない

266 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:57:23.04 ID:F3ZnbaX00.net
プレーそのものは好きなんだが、その後の付き合いが超メンドイ

267 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:57:27.54 ID:ut1rjG2r0.net
>>262
家の周りでもひとっ走りしてきたらタダで健康になれるで

268 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:57:36.77 ID:odSkQeu70.net
みーんなスマホで済ますからな。
スキーみたいに外人に売るしかないだろ。

269 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:58:04.83 ID:8hTGQONi0.net
>>209
かわいそうに。ゴルフ奢ってやろうか?

270 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:58:13.69 ID:mfdhFIK70.net
>>250
ゴルフの世界は今でも変わらないし世界共通
クラブのオネーチャンも今だって打ちっぱなしの練習行ってるよ

271 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:58:14.99 ID:6LTNo5Nu0.net
街から比較的近くて陽当り良さそうで整地されてて
太陽光発電にいかにも最適そう

272 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:58:53.64 ID:OG6djdQr0.net
ゴルフや野球って実際の練習は網に向かっての打撃練習でリアルだと根暗っぽいのも敗因

273 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:58:54.09 ID:KWCCdSqV0.net
大体、爽快感のある汗もかけず、
過剰に他人に気を遣って、健康的なつもり
でも、昼飯時に酒飲んでるのが、何処がスポーツやねん。
下手からは、握りでさらに金巻き上げるし、
朝から晩まで、休日じゃ無い!
税務署は、経費認めんでくれ!!!

274 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:58:55.10 ID:dd6PEy0H0.net
パンヤがサービス終了したのも、若者のゴルフ離れが原因か

275 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:58:55.99 ID:RXEEPPtt0.net
ゴルフなんぞするなら旅行した方が数億倍いい
893の温床と環境破壊の根源のゴルフに加担するのは業が深い
まあ、そんな悪行は潰れるのが自然の成り行き

276 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:59:10.73 ID:zGZlHeLs0.net
家族や友人とラウンドするなら楽しいんだよな
まあそれでも金かかる道楽だから、
万人ができるわけじゃない

接待や、出世のために必要ってイメージが付きすぎてるから
敬遠する人も多い

277 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:59:22.79 ID:/t+xTbOf0.net
ゴルフは体に悪いよ。除草剤のなかを歩いてるようなもんだからな。

278 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:59:33.35 ID:DvwapS600.net
>>24
絵に描いたような電通十訓だな

279 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:59:37.96 ID:7EgVE2dt0.net
>>270
老人しかやらないから>>1の記事になってるんじゃないかね

とりあえず公園とかでクラブ振り回してるキチガイジジイは師ね

280 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:59:39.91 ID:6LTNo5Nu0.net
>>272
内向的な人でも気軽に始められていいじゃない

281 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:59:42.45 ID:ceOqOFxf0.net
ゴルフ場を森林に戻せ

282 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:00:10.79 ID:nhsuhSgW0.net
>>271
実際潰れるとパネル並ぶね。
36ホールあったのを半分潰してパネル置いたなんてとこも結構ある。

283 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:00:11.09 ID:YTvDeRm70.net
>>250
ゴルフに限ったことではないけど、スポーツはスランプや失敗したときに人間性が出るから、相手を見極めるには良い行事やで
ゴルフはそれを隠せないタイプの種目

284 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:00:11.88 ID:fjh7s6gK0.net
面白くないそんだけ
面白ければ若者もくいつくよ?

285 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:00:33.25 ID:FqGjvVRe0.net
ゴルフは金、時間、遠い、仲間集める手間、初心者が上手くなるまで時間がかかる
仕事か何かの切っ掛けがなければやらないだろうな
個人的に田舎の安い打ちっぱなしが好きで一日中入り浸ってたが、家族ができてから全く行かなくなった

286 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:00:38.01 ID:4FZ7SBIp0.net
ゆっくり過ぎて面白くないというか、間が持たないというか。
つまりそこでコネ作りなどをしたいという人達向け。
ランニング・ゴルフみたいなのが提案されてるが、
それでやるなら、スポーツらしくなるかもね。

287 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:00:38.06 ID:ut1rjG2r0.net
まず、そもそも近づいてないのに離れって言わないでほしいんだけどなあ

288 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:00:43.23 ID:yzf770j80.net
>>24
おっさん元気だな
肉食いすぎw

289 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:00:47.30 ID:G8TqiBQD0.net
何が楽しいのか分からん

金と時間の無駄

290 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:00:57.34 ID:EpwHOMBp0.net
>>164
サバゲー接待ってどんなの?w
お得意さんだけターミネーターにするとか?

291 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:01:02.87 ID:ZRZh1jVR0.net
確かに打ちっぱなしはお爺ちゃんと妙な金持ちしかいないよな

292 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:01:10.48 ID:YTvDeRm70.net
>>272
その他のスポーツも基礎体力づくりとか、体幹強化ってすごく地味でそ

293 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:01:11.81 ID:NVGCJD440.net
>>268
スキー場の外国人誘致は中々にはまっていると思う。
よく見りゃ外人だらけ・・日本人か?・・と思っても中国・台湾・チョンが多い。
中国人など、集団で合宿みたいな事やっているから直ぐに解る。

294 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:01:25.38 ID:qFYUXJj+0.net
>>231
いや、競技としては野球やサッカー、カーレースより数倍面白い。
今の日本でもアマチュアが月5万〜10万、年100万円以上費やす娯楽はゴルフくらい。

競技別消費量はいまでもダントツでゴルフが1位。

趣味にお前ら月いくらくらい費やしてる?

295 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:01:26.14 ID:0JRtskbh0.net
時代にそぐわないものは淘汰されるってだけよ。ゴルフやる人がいないんじゃどうしようもないじゃん。どんな娯楽も結局は金がかかる。金がかかっても楽しいものなら続ける人はいる。ゴルフだって無くなりはしないでしょ?今までが異常だっただけ。

296 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:01:26.75 ID:G8TqiBQD0.net
やるならパークゴルフで十分だよ

297 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:01:27.16 ID:0PER8i6f0.net
イチローがゴルフは世界一難しいスポーツだといってた
それくらい難しい

298 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:01:56.00 ID:WVgIIFO60.net
昭和のバブルのノリって本当に合わない
両親はめちゃ乗ってるから遺伝子の問題と言われると微妙
環境に優しくと学校教育で習ったからなのだろうか

299 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:02:08.81 ID:X6Dk7zCA0.net
穴に玉を殴り入れるスポーツ
玉を蹴って網に入れるスポーツ
玉をついて網に入れるスポーツ
玉を持って走り抜けるスポーツ
重りを転がしてブラシでこするスポーツ

もしかして人間てアホじゃね?

300 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:02:35.55 ID:mF3JJc2aO.net
ゴルフ クレー射撃
やったけど スッキリ辞めたよ。

結局 金掛かる 遠方迄 行くの 邪魔くさい
※帰る時の面倒臭さ(笑)

今は 毎日株遣ってる。面白い 楽しめる。
日曜日は 競馬遣ってる。
実に 楽しいね。

ゴルフは 馬鹿馬鹿しいよ。時間の無駄だよ。

66歳

301 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:02:37.62 ID:USxUkWQE0.net
>>2
今からだと旨味少ないからどうなんだろうね

バブルの頃、開発失敗してすごい空地になってたところは
いいタイミングだとばかり大規模ソーラーになってるけど・・

302 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:02:41.29 ID:mfdhFIK70.net
職場とかでも“いい女”ほどゴルフをやりたがるよな
なんだコイツ?という女ほどゴルフやらない
まあそれでいいんだがw

303 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:02:45.83 ID:knFZ9IML0.net
プレー代も安くなってるしもっとカジュアル路線に鞍替えすればいいのに
ウェア売り場とか見てるとバブルの頃と感性が変わってない

304 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:02:49.40 ID:6LTNo5Nu0.net
>>297
イチローの場合野球の癖がつきすぎなんじゃなかろうか
投手は最初から上手い人多いっぽいけど

305 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:03:07.17 ID:Xj0/qINm0.net
>>13
ジャンボ鶴田

306 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:03:11.29 ID:t6FhOOxe0.net
>>1
今の若い奴らにそんな余裕ない
それに取引先との接待ゴルフとか上司のご機嫌取りなんかも勘弁でしょwww

307 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:03:26.78 ID:YTvDeRm70.net
>>299
単純だから良いんだろ
高価な道具じゃなくても手作りでも出来るから

308 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:03:27.20 ID:7EgVE2dt0.net
>>174
ゴルフのプレイヤーしか使えない広大な土地になってしまうから邪魔なんだよ
近所で長年地域住民にしたしまれていた緑地が最近パークゴルフ場にされてしまってアホかと思うわ
ゴルフは迷惑

309 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:03:36.71 ID:6/fV1mQR0.net
若い子は近所でボルタリングでもしてる方がイケテルんやろw

310 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:03:39.55 ID:wzKJ0xd+0.net
世の中、自然に優しいだとかエコだとか言っているけど、

元々植生も貧相で、木も生えていない様な土地ならアリだとは思う。
でも、植物や動物が沢山居る場所を切り開くって言うのはどうなんだろうね。

311 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:03:47.36 ID:Ksnl6bNA0.net
>>284
その通り。金有る無しは関係ない。面白くないだけ。
若者は金がないのに借金して課金してる。

312 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:03:53.94 ID:01D8ZJ3S0.net
セットが五万円とか若者にとってなんのハードルにもならん
独身なら尚更、スマホゲームに万単位普通に出すしな
ゴルフみたいな面倒なものに興味がわかないだけ

313 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:04:08.98 ID:nhsuhSgW0.net
>>299
スポーツと考えるからだ。
ゲームだよ、ゲーム。

314 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:04:09.76 ID:0PER8i6f0.net
>>304
巨人の菅野とか松阪は相当上手いらしいな
ジャンボ尾崎もプロ野球の投手出身

315 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:04:17.65 ID:GcU65Nud0.net
ゴルフだのパチンコだの遊びに金かける奴は知恵遅れ

316 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:04:21.34 ID:Yfx7cJCD0.net
>>303
イギリスとかだとすごいプレー代、安いらしい。

317 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:04:38.21 ID:OG6djdQr0.net
>>292
バッティングセンターや打ちっ放しって薄暗いんだよね施設がなんか

318 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:04:42.75 ID:GJYTOfSK0.net
上達するのに難易度高いしね
でもある程度上達するとたのしいよ

319 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:04:42.92 ID:qayf3PNS0.net
少なく打った方が上手いってのが
そもそも馬鹿げてる。

馬鹿が山で棒を振り回す作業 ゴルフ

320 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:04:49.12 ID:zGZlHeLs0.net
俺の5年先輩の係長が、部長から
「ゴルフ覚えて役員のコンペで接待しないと、お前は上に行けないぞ」
と言われたけど、断ってたな
仕事できる人だから仕事で評価されたいらしい
けどこういう昭和の悪習が残っているなら
媚売接待に進んで参加する奴が
企業の上に行ってしまうんだろうなあ

321 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:05:08.38 ID:N9UHSX+e0.net
>>305
ソレはプロレスラーだろw。

322 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:05:13.27 ID:kJg9V9Ms0.net
金銭的な問題じゃなくて面白さがわからない

323 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:05:18.35 ID:7EgVE2dt0.net
>>313
スポーツ=運動ってわけでもないからスポーツでいい
ただしゴルフは体力を使わないスポーツ、というだけ
老人でも優勝できるからな

324 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:05:19.73 ID:mA8jHRI20.net
日本は亜熱帯ですぐ雑草生えまくりになるからゴルフ場の整備に金がかかりすぎるんじゃない?

325 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:05:24.97 ID:WVgIIFO60.net
フェラーリより自転車
ゴルフよりもキャンプ
酒よりもコーヒー
競馬よりもペット
キャバクラよりもスタバって感じ
全体的に、男は上品に、女が下品になっている

326 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:05:29.96 ID:dFAd7LIJ0.net
根本的な問題としてジメジメした日本ではゴルフ場の維持だけでとんでもない費用がかかるってことだな

327 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:05:44.94 ID:88/11+KD0.net
>>1
>施設整備などのため会員がゴルフ場に預けた「預託金」の償還に対応できず廃業を選ぶケースも多い。

若者が維持費にねをあげてクルマを買わない、記事にもあるこれが原因なので業界で対策は無理。
それより気になったのは上のコピペ。
夜逃げって意味か?

328 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:05:46.28 ID:GT83pnWn0.net
でもすげぇ文化だと思うけどな
自然切り開いて、テメーらのデカい遊び場にしちまおうってスケールがさ

329 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:06:12.99 ID:OG6djdQr0.net
>>324
フロリダマイアミのゴルフ場ってたいへんそうだよね

330 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:06:18.14 ID:Vi9B8qsX0.net
つい先日500万で会員権買ったばかりだ

331 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:06:19.49 ID:x0wRnI/z0.net
家の近所のゴルフ場も潰れて2600戸の大規模な戸建住宅に変わって
すんげえ子供の数増えたわ

332 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:06:25.67 ID:lWpf7i6J0.net
>>299
そんなお前さんも棒を穴に入れるスポーツは好きなんだろ?

333 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:06:26.88 ID:YTvDeRm70.net
>>317
スポットライト当ててたら恥ずかしいだろwww

334 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:06:27.01 ID:Z1lHBfbbO.net
この手の話ってゴルフ場にかかわらずいろんな産業も衰退してく訳じゃん

335 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:06:32.45 ID:7EgVE2dt0.net
>>328
平地の少ない日本にはむいてない

336 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:06:48.95 ID:8hTGQONi0.net
>>303
ウェアなんてユニクロのポロシャツにワニやウサギや馬のマークが付いてるだけで馬鹿高いもんな

337 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:07:00.07 ID:zUD5dXzK0.net
ボーリング場も無くなった
スキー場も無くなった

338 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:07:43.37 ID:dQmD2/Vd0.net
>>325
あー確かに
男女共に中性に向かってる

339 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:07:56.32 ID:XL/6pU8Z0.net
>>1

【安倍首相】消費増税への対策として思い切った財政出動 「ここで失敗すると10年くらい立ち直れない」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527630473/

340 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:07:57.29 ID:OqnFC4Uy0.net
全く魅力を感じないモノのひとつ

341 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:08:07.08 ID:0PER8i6f0.net
ウェアなんてユニクロで十分
アダムスコットもそれだし

342 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:08:30.76 ID:dFAd7LIJ0.net
>>328
放置してたら鬱蒼とした森になるのが日本なわけで維持費が半端ない
砂漠周辺のステップとかでやるべき競技だよ

343 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:08:44.19 ID:KWCCdSqV0.net
>>328
高い山の無い、発祥の地イギリスなら
郊外がそのまんまゴルフ場になる。
日本は、山だらけ平地が少なくのに
無理くり自然を破壊して作ってる。

344 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:08:46.10 ID:jBfynMid0.net
客寄せを考える時期になったんだよ
キャディーをチョンやシナのスタイルの良い子ばかりにするとか…
アンシネだけでめっちゃ観客が増えたことを生かせよ
あとは19番ホール公認とか…

345 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:08:48.10 ID:04/Cz6Tm0.net
会員しかプレーさせないとか高飛車なことやってるからや

346 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:09:06.55 ID:Z3qSDOLI0.net
選民した結果だろ 受け入れろよ

347 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:09:07.30 ID:YTvDeRm70.net
>>341
それはロゴの入った高級品だろwww

348 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:09:25.59 ID:OG6djdQr0.net
>>333
あ、それいいかも
子供とかスポットあたったら喜ぶし家族で楽しめる感じでいい
ステージ感
ディズニーリゾートとか子供をシャレでプレシャス扱いする空気感が受けてる流れだし

349 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:09:34.02 ID:8kkLODeF0.net
ゴルフ用品もしかりだな。昔はヤンキーやヤクザも使い道違えど購入してくれてたからな。今はヤンキーは絶滅危惧種だしヤクザも減ったからな。

350 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:09:34.63 ID:qFYUXJj+0.net
>>336
普通にユニクロのポロシャツでもいいんだぞ。
年数億稼いでるメジャーチャンプもユニクロで試合に出てる。
http://gorufujouhou1.com/gosu/wp-content/uploads/2015/02/20140107_model.jpg

351 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:09:48.51 ID:/t+xTbOf0.net
へんだな。景気いいはずなのにw

352 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:09:54.95 ID:zX7qPziW0.net
>>337
一時期少しだけボーリング流行ったが、あんなんもすぐ飽きるよなあ
結局人工的なものは廃れる
カラオケも下火だしな

353 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:09:58.13 ID:0PER8i6f0.net
>>347
ゴルフはそんな高級品着ても
たいして変わらない
普通のユニクロで十二分

354 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:06.51 ID:isM1s9dv0.net
ゴルフなんてノーパンしゃぶしゃぶみたいなもんだからな

355 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:09.97 ID:nhsuhSgW0.net
>>336
ユニクロのポロシャツで何も問題ないぞ。

356 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:29.24 ID:YTvDeRm70.net
>>350
だからw そのポロシャツは高級品だろ

357 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:29.58 ID:IGfha8tu0.net
>>1
そもそもゴルフは日本のような山がちで狭い国土には向いていないスポーツだよ。
ジャマイカでボブスレーをやるようなものだ。

358 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:30.52 ID:N9UHSX+e0.net
>>343
貴族が自分の屋敷の庭で始めたんだろ…。

359 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:31.85 ID:Id6yD9+Q0.net
>>298
たぶん昔に高級と言ってたものは
ことごとく時代に合わなくなって来てる
絢爛豪華なものは形式的で時間もかかり
苦痛になる
高い酒飲んで病気になっても意味ない

360 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:39.19 ID:nwFY1s3a0.net
これは「アベする?」の弊害確定だろ!

野党はチャンス到来だね。

361 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:40.68 ID:mfdhFIK70.net
ゴルフは品のない人はやめたほうがいいよ

362 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:52.24 ID:WVgIIFO60.net
>>344
女で客寄せなんてできないよ
今の若い男はそんなに女は好きじゃないから
好きな人は好きだけど

363 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:11:07.94 ID:0JRtskbh0.net
>>331
再開発できる地域なら跡地の利活用出来て良いね。千葉の田舎だと太陽光発電に生まれ変わったとこもちらほら聞く。ただ、今後、新規の太陽光発電で許可が下りないらしいから、それすらなくなるとどうなるのかな?

364 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:11:17.23 ID:QBCg57NX0.net
第二第三の松山英樹が現れるしかない。国内のトーナメント見てごらん、ほとんど韓国人が優勝する。

365 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:11:27.63 ID:SZAtP3y/0.net
室内でスクリーンに向かって打つやつで充分

366 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:11:30.98 ID:7H4E9UIE0.net
気温が上昇してるのも影響してそう
夏とかもう無理すぎる

367 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:11:46.15 ID:0PER8i6f0.net
>>357
山岳コース
林間コース
リンクスコース
とゴルフ場の形状はたくさんあるんだよ

368 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:11:50.28 ID:MNa0guzG0.net
ゴルフなんてバカなもの、よく今までやってたと思うよ
あんなもの今でもやってるバカの気が知れない

369 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:11:55.94 ID:eV7XqdW/0.net
ゲートボール意外と楽しいよ

370 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:12:23.00 ID:7EgVE2dt0.net
>>367
ほんと邪魔だから全部潰れてほしいわ

371 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:12:23.83 ID:WVgIIFO60.net
>>359
見栄張るのはダサい、楽なのが一番いいって感じだからね
もちろん、いつの時代も上昇志向が高いのはいるんだろうけど
こういうのは男女関わらず

372 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:12:28.18 ID:QBCg57NX0.net
相撲はモンゴル人、ゴルフは韓国人が優勝するから面白くない。

373 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:12:34.45 ID:qLvr8Npu0.net
石川遼の髪型とファッションに幻滅した若者は多かった

374 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:12:45.83 ID:0BeuewW00.net
ゴルフでカネかけなくても
いつでも密談できるようになってきたからな

375 ::2018/05/30(水) 14:12:50.41 ID:88ng5qN90.net
カートで移動しながら玉を打つ
冷静に考えたら変だな(´・ω・`)

376 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:12:56.79 ID:BwDPpNyT0.net
何十万のロードバイクは売れてるし
フットサルコートやボルダリング施設は活況で
美味しい食事と空間を演出する店や人里離れた話題のお店にも人は集まっている

さてゴルフだ
身近にゴルフをやってる人を思い浮かべる、体脂肪高めで横柄で目が細くエラが張ってる、クソダサい奴
選手まで似たような奴ら
ニッチな市場に収斂するまで落ちに落ちまくる、ゴルフと野球環境は作られた異常な現象だよ

377 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:12:58.81 ID:FbuB0jma0.net
だから最近の女子ゴルフはオヤジに媚びるカッコしてんのか。

378 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:01.28 ID:bqtZmJb50.net
若者のゲートボール離れもかなりヤバイ

379 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:02.14 ID:qFYUXJj+0.net
>>356
https://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/golf/#drypoloshirt
これだぞ。刺繍は入ってないが。

380 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:08.79 ID:m2LITQhJ0.net
ゴルフゲーム自体はやってる人そこそこいるから
本質自体は楽しいのは間違いないw

でも実際にとなると色々とな...。

381 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:36.77 ID:InMgb+8D0.net
若者だけで行ったら老害さん達が威圧してくるからな
そりゃ減るわ

382 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:37.75 ID:KWCCdSqV0.net
>>365
アレは直ぐ飽きた。

383 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:38.22 ID:c4v6ZcDI0.net
>>350
スポンサーだからだろ…

384 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:42.71 ID:C/+F7e7c0.net
潰して芋畑にでもすりゃいいよ

385 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:49.84 ID:+hBmaxAZ0.net
若者離れというけど、若者減ってるしな。

386 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:52.75 ID:0vFLVhdM0.net
ルールも分からない
何人でやるスポーツなの?

387 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:55.85 ID:gnTQpCCwO.net
ゴルフって中国発祥なんだよね…

388 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:14:17.95 ID:khprDHE80.net
>>87
いやいや、そんな上から目線するほど大した遊びじゃないからw

389 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:14:23.54 ID:U8acOcvD0.net
品のないやつらが、多くなるのが、残念ながらゴルフだよな。
プロはいいが、アマは最悪。

390 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:14:26.78 ID:e5slj/570.net
>>361
お前の書き込みの方が品がないんじゃねえのかw
酒飲んで肉食って女侍らせて下らない腹の出たブタ親父が品を語るんじゃねえ

391 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:14:29.01 ID:QBCg57NX0.net
>>378
ゲートボールって何?
グランドゴルフの間違いでは。

392 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:14:33.42 ID:cyhCPRnz0.net
>>362
むしろ世の中バカ女ばかりだってのが発覚したからな
女は負の遺産扱いになってる
結婚した奴はATMとして捕まった負け組認定

393 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:14:40.71 ID:GT83pnWn0.net
>>343
別にゴルフの自然破壊なんて大したこっちゃなくね。広いつったって限りある面積しか使わないんだし
紙とか消費しつづけることに比べりゃ全然だろうよ

394 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:14:42.06 ID:0PER8i6f0.net
ゴルフは世界中に旅行してもその国その土地でもゴルフができるところも魅力

395 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:15:23.50 ID:DyBSNet10.net
反社排除したからじゃない?

396 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:15:24.90 ID:1fc30pc50.net
ゴルフな付き合いでやってたけど接待じゃなきゃ面白いスポーツだとは思うけど
いかんせん敷居が高すぎる
初期費用もだけど一人で気軽にやれないし打ちっぱなしは別だけど
初期費用5万ならクロスバイク買ってサイクリングするって人の方が多いかもしれん

397 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:15:25.61 ID:mfdhFIK70.net
TVゲームのみんなのゴルフって結構売れてるって聞いたけどな
もうPart5まで出てるとか

398 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:15:28.16 ID:VlRCWYo80.net
爺ができる唯一のスポーツだから、金もってる権力者の爺がやるんで
付き合いでみんなやってのが昭和
いま爺にそのレベルで媚びても意味ないから誰もやらない
金の無駄だから

399 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:15:28.86 ID:8hTGQONi0.net
>>350

>>355

知ってるよ、俺は近所のタカハシで買ってるけど

400 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:16:12.37 ID:DxAsVDx30.net
こんなん出世したいリーマンがやる
お遊びだろ。
スポーツじゃねーよ。

401 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:16:14.04 ID:WVgIIFO60.net
飲む買う打つなんて本当に死語だわな
男らしい男もいなくなったし、女らしい女もいなくなった

402 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:16:20.95 ID:WqKrp08/0.net
正直ざまあだわ

403 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:16:36.16 ID:dFAd7LIJ0.net
>>387
男塾禁止

404 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:16:51.66 ID:OH0efwgq0.net
そもそも休日に接待ゴルフとか労働基準法違反だろ
潰してしまえ

405 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:16:53.55 ID:7H4E9UIE0.net
芝の管理をしてる知人が散布してる除草剤を結構吸い込んでるから長生きはできないとか言ってた
やっぱ毒なんだなと

406 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:17:00.96 ID:tvN4+xNn0.net
ゴルフなんて誰がやるんだよw

一周1000円なら考えてもいい
会員?何それ

407 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:17:02.04 ID:7EgVE2dt0.net
>>393
たいしたことはある
だいたい利便性の良い場所の緑地が全滅する
みんなが気軽に入れる緑地がなくなりゴルフキチガイのためだけの土地になってしまう

408 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:17:21.59 ID:0BeuewW00.net
金持ちや権力者がインサイダー情報を
誰にも聞かれないようにやりとりするための仕掛け

戦国の世は茶室、昭和はゴルフ
そのうち宇宙旅行が取って代わるよ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:17:43.16 ID:b+/FHeX/0.net
山の中にわざわざ道路引いたり(そのために自治体を口説き落としたり、)季節社員をかき集めたり、雑草管理も馬鹿にならないだろうし、ホテル直営の所ぐらいだろ、余裕があるのって

410 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:17:46.86 ID:Dwl/UtQc0.net
ゴルフ場で使われてる除草剤が客の健康にも影響あると聞いたことあるな

411 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:17:50.75 ID:e5slj/570.net
>>400
それで出世出来ないんでアホな銀行員くらいしかやってねえよ

412 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:17:52.80 ID:tTbfgWrn0.net
施設も古いもんね。
客も爺ばっかで介護施設みたいだし。

413 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:17:56.61 ID:0JRtskbh0.net
 ここまで読んでみると、みんな「同調圧力」に苦しめられてたんだな、自分だけじゃないなと正直思った。 
 縮小社会なんだから、娯楽産業はよりレア感(ここにこないと出来ない経験です!)を出していかないと、衰退(本来の適性数と言ったほうが正しいのかな?)する一方だね。ゴルフが無くなることはないけど、社会の規模に応じた形になっていくのは別におかしなことじゃない。

414 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:17:57.57 ID:x9er4TU40.net
韓国女をスター扱いしてりゃ
そりゃ若い奴は誰もゴルフになんか興味を示さないわ
マスゴミが美人韓国人プレーヤーとかを持て囃してた裏では
鼻の下の長いおじさん達の遊びってイメージがついた
要するに憧れる要素の何も無いスポーツに成り下がったと言うだけの事

415 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:18:03.75 ID:dFAd7LIJ0.net
>>407
ゴルフ場はキャンプ場として再利用が一番合理的かもな

416 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:18:06.84 ID:bTo42R5O0.net
ゴルフ自体は結構楽しいと思うけど他に比べて初期投資結構いるし
相手も仕事絡む場合が多いからな

417 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:18:15.89 ID:5l3nNELg0.net
10回プレーしたら1回無料なの?

418 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:18:25.21 ID:SpGz/1X60.net
年2、3回は行くが、それ以上行きたいとは思わんしなー

419 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:18:28.63 ID:mA8jHRI20.net
どうしても維持したいなら中国人に会員権を売りまくる
クラブハウスは赤と金で飾り、カラオケ、カニをてんこ盛りしたバイキング、インスタ映えする料理と温泉でおもてなし

420 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:18:31.03 ID:rqm3D7X10.net
どこからどうみてもコスパ悪いし
わざわざ金無駄にしにいく奴なんていまの若者にはいないからな

421 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:18:37.88 ID:pWCktoEE0.net
まあ貧民のやるスポーツじゃないわな

422 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:18:42.58 ID:QBCg57NX0.net
プレー費いくらだったらゴルフするかアンケートとったら平均3000円だった。

423 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:19:15.87 ID:0PER8i6f0.net
>>422
海外だとそんなモンだ
それが妥当な金額

424 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:19:34.89 ID:pWeCL9Ik0.net
はっきり言って、スポーツは全て面白く無い。
その中で、ゴルフは登り下りを歩き回らされ、超疲れるから
一番面白く無い。
行けば、60以上ばかりで、若者はみない。
カート乗り入れOKにしないと、離れは止まらないぞ。

425 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:19:40.34 ID:l3U/Ddpv0.net
単純に数が多過ぎたり質の低いところが淘汰されてるだけだろ

426 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:19:46.18 ID:MNa0guzG0.net
ちょっと前まで、いやもうかなり昔になるか
ゴルフ場の会員権って、数千万から数億だからな
今で言う仮想通貨みたいなもんで、投機の対象とされてたから
ものすごく高価だった。まあしょせんバカみたいなもんだ
仮想通貨も、同じような運命たどるだろ

427 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:20:05.35 ID:B7q6Xo1r0.net
ウィンタースポーツと同じよ
都市部でクルマ持たないからゴルフ場まで行かない
金かかるし暑いし

428 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:20:07.88 ID:7EgVE2dt0.net
>>415
特定の人間だけが使うには土地が広すぎるわ
公園とかキャンプ場にしたほうがまだ利用者が増えるし有意義

429 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:20:09.37 ID:FlH74MEC0.net
安倍ちゃんはじめ政治家しかやらんだろう

430 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:20:15.31 ID:AD9EKHp90.net
>>401
時間と金を使ってイライラしたりウキウキしたりするのを楽しいと思えるかそうでないかの違いですな

431 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:20:16.42 ID:KWCCdSqV0.net
>>393
俺もゴルフ場の環境破壊なんて微々たるモノ
と思ってるけど、成田空港に降りる時の醜いゴルフ場だらけ
の土地を見て、馬鹿なんじゃ無いのと感じたので。
関係無いけど、現中国皇帝の習皇帝はゴルフを毛嫌いしている
ので中国人がまだ大人しい。ここだけは、習皇帝を好いている。

432 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:20:17.18 ID:GyhBEgNkO.net
>>390
それ俺の憧れ。

お前ら、それを簡単な堕落みたいに言うが、その年齢になり、酒のドクターストップも掛からず、アッチの方も現役だなんて、凄いことだぞ。

俺の叔父さんは、ゴルフ中に脳卒中で倒れ、下半身が不能になり、嫁さんに逃げられたよ。
一人っ子だったから、ゴルフのせいで一族が滅亡した。

433 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:20:32.06 ID:+hBmaxAZ0.net
>>427
これが一番大きいと思う

434 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:20:47.59 ID:mfdhFIK70.net
女の場合、ゴルフは品のある“いい女”しかやらないよな
これだけは言えると思う
逆に性格の悪い、品のない女はなぜかゴルフに興味がない

435 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:20:58.53 ID:UKPfC3XK0.net
ゴルフを煽ってるバカが一番多かったのがバブルの時代
すなわち男は女を買いに、女はブランド品あさりに海外に行ってたような下品で下世話なゴミが屯してた時代
正直そんな人間が好んでるスポーツなんぞ誰が好きになるかっていうんだ、馬鹿らしい
自分たちが好きだったものを無理やり押し付けたら嫌われる事を覚えろ、ゴミども、いいかげんにしておかないと歯へし折るぞ

436 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:21:08.86 ID:QAwLhVbe0.net
>>411
その銀行もリストラの嵐だからゴルフ人口が減りまくるわけ
てか、今接待禁止の会社が多いだろ
コンプライアンスの世の中だぜ
下手するとアウトー

437 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:21:09.42 ID:nBDaGDaI0.net
釣りはここ数年で明らかに人口増えてるよね。
ゴルフと同じく車要るのに。

438 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:21:10.75 ID:1QydRryJ0.net
ウチの会社は参加しなくともゴルフ同好会費は給与天引きだぞ

毎月6,000円

439 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:21:16.21 ID:xDsBuT2M0.net
成金団塊の趣味だろ
貧しかったらできないし
若者は接待自体しないし
完全に廃れると思う

440 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:21:20.23 ID:m2LITQhJ0.net
ゲームだとご接待しなくて良いし純粋にいけるね
穴を目指して打つことだけに集中するのだ
ソレもどうなんだ?ではあるが・・・w

441 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:21:22.73 ID:qayf3PNS0.net
ゴルフは少なく打った方が上手いんだよ。
かなりストレスがたまるから、
愛人が19人ぐらいいた海外プロが居るよ。

442 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:21:29.22 ID:Z8JiVcyN0.net
2008年に日本だけじゃなくソビエト連邦の悪魔教野ユダヤソロモン悪魔のユダヤ教
キリスト教イスラエルイスラム教などの公開悪魔教のほうが満期でソ連ロシアから出て行って
後に天使教戦闘軍団が残されてはいたがそれも少しずつ世界で冒険や辺境での
最先端科学軍事実験や客を招いてソ連シベリアやアメリカアラスカナダアメリカメキシコなど中近東や中国国内での戦争ゲームや軍事兵器や麻薬人体実験宇宙兵器の
ゲームデモンストレーションや観光や[光を観る観音菩薩音響兵器宇宙兵器電磁兵器
気象兵器などの事業をやって借金返して出て行った
中国大陸からも中国共産党内の中国国民党や華僑もかなり出て行ったり
地下冥界の朝鮮半島から中国ロシアなどからも出ていた
アメリカ合衆国とロシアもかなり数十万人以上は国民や国家軍が入れ替わったんじゃないかな

443 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:21:34.20 ID:CLQW8TSO0.net
>>290
いや、普通にプレイ
もちろん手は抜かないw
合間にバーベキューやってなかなか楽しい

444 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:22:11.82 ID:N9UHSX+e0.net
>>393
ゴルフ場で散布した農薬が、水と一緒に下流に流れていくんだぞ。

445 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:22:19.97 ID:FqGjvVRe0.net
>>299
その玉は最初敵兵の頭蓋骨だったらしいな

446 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:22:36.97 ID:7EgVE2dt0.net
>>432
アル中はドクターストップがかかっても飲むから心配するな

447 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:22:54.18 ID:hbqKpaOI0.net
成金の道楽だこんなもん!反吐が出るぜ成金野郎!
クラウンベンツ転がしてくわえタバコのバブル野郎!
ゲスだ俗物野郎!

448 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:08.30 ID:/MQiCM3S0.net
小金持ち気取りのいけ好かない奴が多い
この連中がゴルフのイメージの低下させている
だから新しい人が来ない
負のスパイラル

449 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:22.49 ID:0BeuewW00.net
カジノでチップの山がどざーとこっちに流れてきて
勝手に女が公園のハトみたいに寄ってくるのは確かに脳汁出るけど
ゴルフはどうにもな

ホールインワンやると逆に悲惨なことになるというのも

450 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:25.53 ID:ci8ubwxF0.net
メシウマだな。

451 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:29.51 ID:KWcSdsXT0.net
バブル崩壊時に多くのゴルフ場が韓国資本に売り払われてた
その後メディアは韓国女子プロゴルファーを持ち上げ続けてた
衰退は当然

452 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:36.84 ID:sV/HTKRI0.net
宮里愛ちゃんあたりからの女子プロの活躍で
ゴルフやる若い女の子達は増えてる感じだけど

若い男はあれだねスマホゲームボチボチで家から出ないしボッチだからゴルフやる子は減ってるね

453 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:39.15 ID:ZJbdp22h0.net
会員権とか なしで

気軽にサクッとハーフで回れて

クラブレンタル含めて5800円ぐらい〜なら
行ってもいいかも

454 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:42.15 ID:7EgVE2dt0.net
>>437
道具安いし入場料は漁業権ぐらいだし

455 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:49.18 ID:yZiRroGD0.net
今時ゴルフなんて安倍とトランプしかやってないだろ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:24:04.00 ID:s5Z2kuZO0.net
>>434
バカ女必死だなww
今時ゴルフなんぞする女は金食い虫のもっとも避けられる案件w

457 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:24:06.52 ID:GyhBEgNkO.net
>>427
ウィンタースポーツは、まだしも電車やバスで現地に行けば、後はマイカー要らんやん。
俺は青春18切符だけで一冬20回スキーに行ってたぞ。

ゴルフは何をどうしてもマイカーが要る。
ギリギリ河川敷の市民コースなら、近所の住民は自転車でも行けるが。

458 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:24:13.91 ID:+hBmaxAZ0.net
>>449
ご祝儀包まないといけないんだっけ?

馬鹿だよね

459 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:24:13.98 ID:SpYvDQOg0.net
>>453
車で30分以内が条件だな。

460 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:24:34.05 ID:LQaXzsr/0.net
>>19
5人ってなんやねん
無知は引っ込んでろ

461 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:24:41.05 ID:XUYGeW++0.net
付き合いでやらされる人は可哀想だな
楽しいと思えればいいが嫌々だと本当に悲惨

462 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:24:55.69 ID:5nlRLxsF0.net
学歴なんて!って喚く低学歴みたいだなw

463 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:25:04.04 ID:7EgVE2dt0.net
>>443
「接待」と聞いて相手に媚びてこっちが譲る、みたいな発想自体が昭和すぎて笑うよな
普通にガチるほうが相手も喜ぶ

464 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:25:06.51 ID:k4JYcCyJ0.net
若年層は賢い。こんなくだらない遊びにうつつを抜かすのは爺いだけ。
爺いでも思慮の深い人は絶対ゴルフなどやらない

465 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:25:06.55 ID:cCk0Wlv/0.net
ゴルフは独身時はやっていたが、結婚したら理解してくれない贅沢な趣味

釣りにしたわ
オカズになるしな

466 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:25:08.88 ID:whX2fp8O0.net
ゴルフは打ちっぱなしだけでいいよ
結構運動になるし

会員権が絡むゴルフ場はいらん

467 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:25:23.34 ID:Dwl/UtQc0.net
プロゴルファー猿は面白かったし
みんなのゴルフはハマったけど
自分はやりたくないw

468 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:25:30.96 ID:VlRCWYo80.net
俺のオヤジはサラリーマン時代に、仕事の付き合いでゴルフやってて、常に「わざと負ける」プレーしてたんだって
だからいま退職してのびのびプレーできるって喜々としてゴルフやってる
アホだなーと思った

469 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:25:33.57 ID:ZLtAdQwW0.net
始めは面白いけどスキーなんかと同じで2-3回で飽きるんだよな
ならスキーより高価なもんだし始めからやらないほうが利口

470 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:25:46.87 ID:lqwU6PJA0.net
内需崩壊してるんだからこうなる

471 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:25:47.80 ID:6LTNo5Nu0.net
数年前に見たアメリカのこの記事、今も変わらないのかな

接待ゴルフはもう古い!これからのビジネス商談は「サイクリング」?
http://www.co-media.jp/article/10631

472 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:26:03.94 ID:0PER8i6f0.net
本当に+ハンデになってゴルフが心底楽しくなるまでは10年は掛かるよ
いや、もっとかな
気楽に付き合うのが一番だよ

473 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:26:04.73 ID:0bGFUgk40.net
接待も流行らないし、個人でやるには金が掛かる
仕方ないね。

474 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:26:10.08 ID:xSKZySHx0.net
>>1
嫌な接待ゴルフ
用品揃えるの金かかる
練習にも金かかる
ゴルフ場回れば恐ろしく金かかる

バカのやるスポーツだな。
一般庶民はどんどん離れていくよ。今時、接待ゴルフなんかも少ないし。

正社員が減って、上司との付き合いも減って、パワハラとか問題になるから
参加の強要で成り立ってたようなゴルフなんか誰もやりたがらんだろ。

多くの若者は休日にゴルフなんかやりたくない。
山切り開いて環境にも悪し、あんなもんは早く潰れろ。

475 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:26:19.12 ID:OH0efwgq0.net
まあマジレスすとる調子に乗って会員権制度とか作って裾野を狭くして勝手に自滅してるだけなんだけどね

476 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:26:23.36 ID:FmmL2WPj0.net
つぶれてからは行ってない

ってあたりまえだろw

477 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:26:32.99 ID:ujhYv0P50.net
どんどんパチンコメーカーが買収してる

478 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:26:36.49 ID:JREHOH9+0.net
Tシャツ短パンじゃダメだとかいちいちうるせえんだよな
たいしたコースでもないくせに

479 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:26:58.77 ID:iRDfG3Qk0.net
券売機で2000円買ったら何周してもいいハーフのとこ行ってたわ
引っ越してから遠くなったから行かなくなったけどあれくらいでちょうどいい

480 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:27:30.67 ID:3YxdFN5x0.net
移動含めると丸一日かかるのがな
スキーもそれでやめた口だ

481 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:27:41.39 ID:+hBmaxAZ0.net
>>471
自転車やってる人増えてるよね

482 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:28:13.03 ID:4Qlytfp50.net
週ジャンプでゴルフマンガやってるな
巻末が定位置になってるけど

483 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:28:19.79 ID:ePdMe4ui0.net
ゴルフ漫画は好きだな

484 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:28:24.38 ID:E3gJsC3j0.net
冷静に考えたらコスパ最悪のスポーツだからな

485 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:28:51.13 ID:5AOB2YBa0.net
う〜ん・・・
見てて面白くないし、やりたいとも思わなかったなぁ。
それなりに魅力があるんだろうけど。

なによりルールだとかマナーだとかが面倒で。
そういうの大嫌いだし。

486 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:00.18 ID:0PER8i6f0.net
>>483
風の大地とかおもしろい

487 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:00.81 ID:mfdhFIK70.net
要するにバブルで増えすぎたゴルフ場の数が正常に戻っているだけだろ
俺みたいに品のある人も減ったきたことが一因かもしれんが
それに品のない女も増えたからな

488 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:03.04 ID:qr36ZQew0.net
そら、この不景気でゴルフやってた中流層が軒並み下流落ちしてるから誰もやらなくなるのは当たり前田

489 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:05.33 ID:Dwl/UtQc0.net
>>465
鮎釣りとかいいよね
寒バヤ釣りで釣れたハヤの天ぷらは至高の味

490 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:15.87 ID:0ia91Ejr0.net
安倍と加計が悪い

491 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:20.93 ID:7EgVE2dt0.net
>>483
ボクシングも漫画のほうがおもしろいw

492 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:30.49 ID:PF1DB2WC0.net
アベと加計学園のオヤジのせいで、料亭並みにイメージが悪くなった

493 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:31.44 ID:UBFFYJHL0.net
昭和のおやじの嗜みが平成人にどんどん否定されていってる感じやな

若者のキャバクラ離れが深刻
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527428759/

494 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:35.71 ID:k7y1CKHU0.net
まーた若者による経済破壊活動か

495 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:42.58 ID:e5slj/570.net
自宅の庭でスイングしてる腹の出たオッサンのみっともないことw
腹が邪魔でスイングがなってねえよ
さすがに駅で電車待ってる時に傘でスイングの練習するバカはみなくなったが

496 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:43.84 ID:4J14kbJb0.net
反対押し切って森林山削ってゴルフ場にしたくせに泣き事言うな

497 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:47.08 ID:Z1lHBfbbO.net
>>24
飲酒運転の自供乙

498 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:29:59.66 ID:Xnwa93Ul0.net
打ちっぱなしでストレス発散してる
飛ばせばきもちいい

499 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:30:06.80 ID:0BeuewW00.net
ふだん会えない立場のやつと会えてエグイ話を平気でできたのが売り
変なやつらに聞かれることがなかったからな
プレイそのものは正直どうでもよい

まぁ面白いっちゃ面白いがコストパフォーマンス悪すぎ
っつうかカネを転送するための仕組みでもあるし

それでもどうにかしたいんなら最初に徹底的に練習するほうがよいよ

500 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:30:10.19 ID:+OBAdCn+0.net
もっと手軽にできるようになればいいのに
9ホールくらいで終わって服装も自由で安価でできる感じ
接待中心のゴルフ文化だから難易度高いコース作れなくてゴルフも強くならないんだろ?

501 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:30:21.42 ID:JhbvXZhW0.net
若者のお金離れです。
遊ぶお金があれば遊んでます。

502 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:30:29.01 ID:a+3at+ZR0.net
会員権が紙くずになるな

503 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:30:30.45 ID:0PER8i6f0.net
風の大地の沖田みたいなプロが出てきたら男子ツアーも観戦したいけど
今の男子ツアーは魅力無し
チンピラ多すぎ

504 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:30:37.99 ID:kLHn0a790.net
安倍 トランプ 加計と聞いただけでへどがでる

505 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:30:59.35 ID:MN61bjjW0.net
ゴルフなんて野球以上におじさん臭くてダサい

506 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:31:09.36 ID:wA+3JhKu0.net
芝生が「季節に関係なくいつも緑色」なのは
どうしてだと思う?

507 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:31:10.35 ID:qr36ZQew0.net
てか、そもそも今はマトモな優良企業はゴルフ接待禁止だから
今時接待ゴルフなんぞやるのはブラック中小零細だけ

508 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:31:16.51 ID:zWTCjn6s0.net
自然を破壊するからな
一度破壊した自然はなかなか戻らない
チョンが好き放題できる馬鹿な日本人は
もういない

509 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:31:21.78 ID:3fU95knp0.net
ゲートボールの方が面白そうだし

510 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:31:28.20 ID:bwhWhJQm0.net
ポロシャツの襟立ててるオッサンゴルファーみると絶対にゴルフはやりたくないと思ってしまう

511 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:31:34.16 ID:7EgVE2dt0.net
>>504
典型的な精神病w
とくに60代の老人に多い

512 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:31:40.11 ID:UKPfC3XK0.net
ここにジジババが流入してるのがスレで必死にゴルフの栄光()を語る屑どもでよくわかる
ゴルフなんてクソバブル以上の世代しか利権を受けてなかったんだから若いやつが来るわけないもんな
それなのに薄くなった禿頭とたるんだ身体とバカみたいな自然破壊で楽しんでた屑どもからしたら今も自分の力を誇示できるのはゴルフしか無いもんな
スポーツと言うなら普通に身体能力で競えや、道具や金で逃げ道作れるんだから楽だわな

513 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:31:54.78 ID:MNa0guzG0.net
今どきゴルフなんかやってるのは、バカだけってことで
結論が出たみたいだから、もう行くね。ばいばい

514 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:32:10.08 ID:C1rzs8yv0.net
自分も月一から年4回ほどになったな 周りも結婚して一緒にプレイする人がいなくなった 経済的事情より家族優先型に変わった
プレイ費が高いとか言ってるが行き帰りの交通費含めても2万ありゃお釣りあるぞ まぁ初期投資が30万ぐらいするが

515 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:32:10.90 ID:UBFFYJHL0.net
>>501
たとえ金あってもゴルフはやらんと思うな

516 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:32:23.47 ID:oPM7CHr90.net
>>24
19番ホール

これ定番のおやじギャグかなんか?

517 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:32:26.61 ID:Oh9EGGni0.net
下品な奴がやってるイメージ

518 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:32:28.88 ID:b+/FHeX/0.net
お中元やお歳暮の習慣が廃れるのを嘆く層とかぶるなあ

519 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:32:48.19 ID:GOxkARqf0.net
ゴルフは金掛かるし
オッサンのイメージしかない

520 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:32:54.57 ID:5AOB2YBa0.net
>>510
俺、あの変なドッグタグみたいなのクビに巻いて、手首に数珠巻いてるの見ると、純粋にすげぇな
って思う。絶対出来ないスタイルだし。

521 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:33:08.20 ID:+hBmaxAZ0.net
>>501
いやあ、娯楽としてみた場合に単純に競争力無いんだと思うよ

522 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:33:12.18 ID:uq7l4ZB50.net
>>493
当たり前だろ
なんでアホなビッチ代表のキャバ嬢をもうけさせにゃならんのだ?

523 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:33:25.46 ID:mfdhFIK70.net
貧乏人や左翼はゴルフに興味ないよな?

524 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:33:25.69 ID:aQxLiJLg0.net
単に日本に金が無さすぎるそりゃ補助金詐欺とかするわな森なんとかみたいに

525 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:33:26.57 ID:e5slj/570.net
>>510
あれなw
ブタ野郎がポロシャツの襟立ててるなよと思う
ダサいくさいたまらねえw

526 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:33:34.30 ID:kLHn0a790.net
農薬漬けしないとあのグリーンを維持できないの知ってるので
健康に悪い

527 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:33:43.42 ID:0BeuewW00.net
高額納税者限定で銃所持許可して
射撃練習場にでもすりゃいいとおもうww

528 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:01.84 ID:5AOB2YBa0.net
>>519
たしかプレーヤーの平均年齢が60じゃなかったか?
おっさんというか爺さんしかやらないみたいよ。

529 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:02.66 ID:oSo6sRVA0.net
1人でも出来るゴルフ場少なすぎるからなー。暇なんだから1人でもうけつけろっつーの。

530 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:02.76 ID:rbVtyvvP0.net
機材自慢で切りが無いからやめました

531 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:13.20 ID:GuRdE6Eh0.net
日本はプレー代が海外に比べて高すぎるからね  北海道辺りのゴルフ場が金額的には同じくらいか少し高いくらい

532 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:14.58 ID:XZf+gT2X0.net
ゴルフって老人でもできるようなもんでしょ。
若いものがやるスポーツちゃうわ。

533 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:35.55 ID:3YxdFN5x0.net
ランニングした方がマシ

534 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:35.81 ID:m2LITQhJ0.net
>>509
ごちゃ混ぜにしてゲートを通したら何点とか
複数ゴールの穴があって入れる場所で点が違うとかあっても面白そうw
クラブで小さな球を打つってだけでもうゴルフでもゲートボールでもないモドキだけどw

535 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:37.65 ID:680+07C70.net
「娯楽」じゃなくて「仕事」のイメージになっちゃったからねえ、ゴルフ
わざわざ休日に金払って「仕事」する奴ぁいない

536 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:47.19 ID:f/tuduFB0.net
>>511
ワイドショー漬けパヨク爺も時代に取り残されてるから

537 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:59.40 ID:C+PKPCNq0.net
ブクブク太った貴族のスポーツだろ
痩せこけた奴隷には合わない

538 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:59.60 ID:iRDfG3Qk0.net
>>482
ジャンプのゴルフはとんでもが多いからな
円卓の騎士とか

539 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:35:05.32 ID:T19BssZo0.net
若者敬遠っていうけどさ
昔から自分の金でゴルフするやつなんてそうそういなかっただろ

540 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:35:16.06 ID:f/tuduFB0.net
>>501
金があってもゴルフやんねーだろ

541 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:35:24.43 ID:e5slj/570.net
>>516
頭がおかしいんだろうな
品がどうのこうの語るが自分が一番下品なブタ野郎なんだから

542 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:35:34.52 ID:GOxkARqf0.net
>>528
そっか。
ゲートボール世代が死滅して
ゴルフ世代が死んで逝くんだな

543 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:35:48.42 ID:2GMuxWdi0.net
わいわいなるならフットサル
メンタルスポーツやるならテニス
運動量ならバスケ
ゴルフはコミュニケーションにはとてもいいけど
うんまあスポーツではないよね

544 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:35:49.20 ID:f/tuduFB0.net
同調圧力に流されて仕方なく行動してた人たちが
主体的に行動するようになった

ゴルフ離れとパヨク離れは似てる

545 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:35:50.33 ID:WNvqmhFH0.net
毎年小さな都市が一つ消滅するくらい人口が減ってるんだから、あらゆるところに影響が出るだろうねえ

546 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:36:06.87 ID:mfdhFIK70.net
>>493
ちなみに俺はキャバクラなんて行かないから
行くのはいつもクラブw

547 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:36:15.72 ID:BxWp7Zi0O.net
お金の若者離れだからね 仕方無いね

何で嘆くの国策でしょこれ

548 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:36:35.88 ID:UBFFYJHL0.net
やっぱキャバもゴルフも会社の接待絡みやからかね
小泉首相の派遣法改正の結果かも
個人と会社との結びつきが希薄になった

549 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:36:48.10 ID:f/tuduFB0.net
日本の労働環境がよくなった結果かもね

550 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:36:58.24 ID:b+/FHeX/0.net
>>535
役員の偉いおじさんは平日から行くYO!

551 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:37:01.06 ID:wVhfj8PF0.net
高齢者でも楽しめるスポーツ

ゴルフは、1人あたりが使うスペースが大きすぎて、日本みたいな過密すぎる国じゃ、
ちょっと贅沢すぎるスポーツだとは思ってる、そこが気乗りしない理由、

話しながらゆるく遊べるんだから、仕事の付き合いで普及したのもわかるけどね

そういえば、ゲートボールはどうなった、最近は聞かないな

552 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:37:05.60 ID:EL8WYTOd0.net
ジーパン、Tシャツ駄目だのスニーカー駄目だの遊び程度のゴルフで注文多すぎるんだよ
嫌なら来るなと言うから行かないだけ

553 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:37:42.40 ID:0BeuewW00.net
確かになー
やってる連中は国内線移動で組むのがいいって言ってるな

554 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:37:49.72 ID:chRDxmZM0.net
>>540
金があっても絶対ゴルフなんぞやらんよw
そんなもんする位なら豪華客船で世界一周とかする

555 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:38:01.62 ID:Fc20dPWi0.net
金がないからマリオゴルフで我慢してる

556 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:38:08.31 ID:fGlsV/oz0.net
>>546
コイツ暇だなw

下品な水商売だの焼き肉だの行かねえってのww

557 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:38:14.93 ID:Q9AysSaO0.net
若い層に金をまわさなかったから

558 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:38:15.15 ID:JTK2wEqg0.net
山をハゲさせて少人数がブラブラする非効率な娯楽だってイメージ
プロとしてやっているのは襟足伸びたおっさんとか女子プロレスラーみたいなおばさん
幼少期こんなイメージでダサい事の象徴だったw

559 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:38:29.79 ID:xisSvkF+0.net
若者には金がない
ゴルフなんて手が届かない

  おれでも最近は幾らプレーしても3000円のところで我慢してる

560 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:38:53.83 ID:1cW23UR10.net
年収300万代だらけにしてゴルフする金があると思っているのか

561 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:38:59.38 ID:xgFFexwc0.net
年に4、5回かな
もう少し上手なら回数増やすんだけど

562 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:39:04.24 ID:MEePfbny0.net
>>532
でもおじいちゃんの方が若いのよりスコアがよかったりするんだよね

563 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:39:20.05 ID:BwDPpNyT0.net
自転車なら
チタンやカーボンを使うならフレームに、素材と空力の欲求も解消され
メカニカルな美しさならコンポを最上に、知的好奇心も満足し
体型が気になっても膝への負担が軽く、長時間の有酸素運動も可能で体もすっきり
週末のサイクリングロードを見ると、自転車ブーム、これは本物だと解るよ

接待ゴルフはもう古い!これからのビジネス商談は「サイクリング」?
これアメリカ西海岸だけじゃなく日本もだよね
ゴルフのダサさは反作用としての忌避感に表れ、二度と戻らない不可逆な事象、要するにザマアってね

564 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:39:25.24 ID:GOxkARqf0.net
ゴルフなんかやってる場合か?
って感じだな

565 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:39:30.63 ID:7EgVE2dt0.net
>>556
本人の書き込み自体に品が無いことに気がつかないやつだからほっとけ

566 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:39:30.40 ID:1/cN4rlH0.net
若者じゃなくて中高年のゴルフ離れとちゃうか。
中高年が続けていたら倒産しないでしょ!

567 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:39:54.06 ID:S+GnOi6o0.net
金のかかるスポーツ
思いつくのはエベレスト登山だな
入山で300万以上だし、装備も宇宙服並みだし
エベレスト目指してると言えば、世間受けもいいし

568 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:40:00.25 ID:JD5uVMkU0.net
ゴルフ場なんて環境破壊も甚だしい
https://i.imgur.com/GndrUdy.png

569 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:40:01.81 ID:XZf+gT2X0.net
大学の授業で試しにやってみたけど糞つまんなかった。やっててバカみてえだと思った。
ろくに運動にならんし

570 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:40:08.86 ID:AD9EKHp90.net
>>501
ゴルフに限らず移動したり体を動かすのがキライなんだと思うよ

571 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:40:43.05 ID:sV/HTKRI0.net
>>570
たんに一緒に遊ぶ友達が居ないだけだろw

572 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:40:47.37 ID:ZGUiB9tw0.net
昭和脳の爺共とともに滅びろ古き者めが

573 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:40:58.49 ID:SL9q817J0.net
親父に「週末打ちっぱなしでスカッとするからお前もやらないか」と言われたが
左利きだったためレンタルでクラブを利用できないのでやらずに済んだ。

打ちっぱなしの自称プロゴルファーは
コース初デビューでハーフで100位上叩く無能。

付き合わないでよかったよ。

574 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:09.76 ID:J31MWX8b0.net
若者はお金もないしミニマリストの時代だから
バブルは異常だったジュリアナの格好とか肩パットスーツとか思い出すだけで恥ずかしい

575 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:35.21 ID:Pdu5VdvR0.net
金の問題じゃないだろ
原因はそもそもゴルフ自体が詰まらない
面白ければ借金してでもやる
ゲームというのはそういうもの

576 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:36.84 ID:B6RhzuO90.net
まだやってんのか
世界中で下火だから、0にならないぐらいでほぼ消える
ハイ終わり

577 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:49.72 ID:kLHn0a790.net
>>566
団塊の世代が後期高齢者になってきて遊びになんか行けなくなってる

578 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:50.04 ID:iRDfG3Qk0.net
うちの社長が他社の社長にうちの社員はゴルフしないやつばっかりでって愚痴ったら
簡単なことですよ、社員の給料上げればいいんですって言われたらしい

579 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:53.57 ID:PKjLuN8H0.net
身長2m近いオリンピック選手もエコノミーで移動するというのに丸山はプライベートジェットと聞いて驚きました

580 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:55.32 ID:UBFFYJHL0.net
>>566
「若者はそもそも近付いてもいない」
ってやつだなw

581 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:55.82 ID:nVBpM17n0.net
前半の9ホール終わってクラブハウスでビール飲んみながらランチ。
後半終わってシャワー浴びて車で高速で帰宅。
アルコール抜けきってないよね。
クラブの出口付近で検問したら大半がアウト?

582 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:42:02.26 ID:aPBewi3a0.net
>>566
ほんこれ
中高年のゴルフ離れと若者のゴルフ無関心が正解
今時ゴルフやる奴は時代を読めない無能な者と認定される

583 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:42:17.09 ID:ZBRUhe+v0.net
>>1
そもそもゴルフって

楽しいか?

何が面白いかぜんぜん分からん


我が埼玉県鳩山町の美しい野山を醜く削って

ゴルフ場を作ったのも許せんしね

584 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:42:31.12 ID:AD9EKHp90.net
>>571
外で友達と適当に遊んでる子供とか見なくなったぞ

585 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:42:39.66 ID:ZkVxVf/+0.net
上級国民だけで経済回して見せろよ糞公務員

586 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:42:53.10 ID:/mG1k9fd0.net
こないだ衝動的にアイアン買い代えたわ
底辺の人間には向いてないスポーツだからやらなくて結構

587 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:43:09.91 ID:f/tuduFB0.net
自分でバッグかついでプレーすればいい運動になるけど
雇用には貢献しないな

588 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:43:15.36 ID:OkHoEbEJ0.net
>>506
洋芝だからだよ

589 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:43:20.25 ID:iLay/j8P0.net
ゴルフ場なんて会員権の取引のために作られたようなものですしお寿司

590 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:43:32.34 ID:B6RhzuO90.net
>>586
残念、IT系の新興富裕層もやりません

591 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:43:33.31 ID:GOxkARqf0.net
日本じゃ安倍ちゃんぐらいしか
やってない

592 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:43:36.44 ID:VlRCWYo80.net
総サラリーマン時代の昭和に
老いた権力者の楽しめるスポーツってことで付き合いで広がっただけだから、
いまなら、若いやつや中年はもっとアクティブな趣味に金使えばいいんだよ
ゴルフは年とってからでもできるんだからw

593 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:43:39.28 ID:dgB0XecQ0.net
>>560
お前の年収が倍になったらゴルフをやるの?
俺はやらないけれど。
おっさん臭いイメージがつきすぎている。
現代はすべてイメージの時代だよ。

594 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:44:07.17 ID:7EgVE2dt0.net
>>583
こんな状況なのに上尾市はいまさら緑地潰してパークゴルフ場作ってるんだぜ?
マジキチだわ

595 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:44:11.05 ID:+J4wBZLH0.net
クラブ
同伴
焼肉
ゴルフ
軽井沢
19番ホール

とんねるず的フジテレビのプロデューサーかな

596 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:44:23.22 ID:mfdhFIK70.net
女もやらない、ゴルフもやらない、車も乗らない
最近の若者は何が楽しみで生きてんだ?と知り合いの社長が言ってたなw
俺もこれは不思議に思うな
おまけに品がないし根暗ときている

597 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:44:23.62 ID:N9UHSX+e0.net
>>584
外で友達と集まってゲームやってるw。

598 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:44:31.96 ID:6iBW417p0.net
ダサいし大した良い運動にもならない 体が偏る 金がかかる 遠くに行かなきゃいけない
つまらん 何が良いんだ

599 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:44:45.16 ID:KQt1/ihy0.net
オートキャンプ場に変えろよ

600 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:44:51.32 ID:J0A482Mq0.net
単純にゴルフがつまらない

601 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:44:52.48 ID:wsZstMVk0.net
つぶれてからは一度も行っていない

って当たり前なんじゃ

602 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:45:07.60 ID:B6RhzuO90.net
>>596
情報の洪水に溺れるのが楽しみ

603 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:45:30.39 ID:4i4A5d5P0.net
ゴルフ場廃業が急激に増えたのはゴルフ会員権を使った節税が封じられたからだよ

604 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:45:41.92 ID:7EgVE2dt0.net
>>599
交通の便のいい広大な緑地を独占してるのがゴルフ上だからな
公共の利益をかんがえたらオートキャンプ場にでもしたほうがいい

605 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:45:44.20 ID:Xnwa93Ul0.net
要はこのスレの住人はへたくそなんだろ

606 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:46:13.40 ID:yreEoyas0.net
>>305
ボケが二段階右折してておっさんにしかわからへんぞw

607 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:46:20.14 ID:GOxkARqf0.net
ゴルフ、焼き肉、寿司、ジューシー
最悪のイメージ

608 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:46:26.98 ID:S25rfkbB0.net
シングルプレーヤーにはクソが多いのは事実
大抵は田舎者なので教養のかけらもない気の毒な人達です

609 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:46:28.01 ID:aUcWLsqf0.net
都道府県に
プロ仕様1つ
アマ仕様1つだけにすればいい

だいたい道具のいるスポーツなんて貧乏人がやるもんじゃねーから
1億総中流から7割下層になったこの国にゴルフなんてやる余裕はないからね

610 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:46:32.59 ID:a3MVQCed0.net
ぶっちゃけ日本人貧しくなってる

更に20年後にはどこを見ても老人だらけになる、オワコン

611 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:46:43.94 ID:7EgVE2dt0.net
>>596
世界に通用しない日本の老害社長がなにをいってもな
説得力ないんだよね

612 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:46:45.22 ID:m0V3gTtS0.net
>>582
ゴルフやってるだけで無能リーマン・無能自営業者ってイメージだよなぁ。
下品だからな、こいつら。

613 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:46:55.22 ID:aUcWLsqf0.net
>>598
運動にはなる
下手くそは10kmは歩くから

614 :アベンキハンターさん:2018/05/30(水) 14:46:57.21 ID:1Jxkl++90.net
リーマン超えw

615 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:47:08.43 ID:/mG1k9fd0.net
タイのゴルフ場はキャディーがマンツーマンで付くからおすすめだぜ!

616 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:47:11.40 ID:KR2YDlgw0.net
>>595
そのテレビ業界もオワコンだしな
要はゴルフもゴルフやってる人間もオワコン

617 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:47:27.02 ID:sV/HTKRI0.net
>>584
親が過保護すぎて子供だけで集団で遊ぶ姿は見なくなったな
公園でも親同伴とかざらに見るし


>>597
マンションのエントランスなどで固まって携帯ゲームしてる様は見るからに異様だわ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:47:27.38 ID:1CEx5zgY0.net
後ろからタックルされると嫌だからゴルフはやらない

619 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:47:43.25 ID:JCj/FHyP0.net
金がないとできないようなスポーツは今の若者には無理なんで

620 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:47:49.20 ID:ZBRUhe+v0.net
>>594
イカれてんな上尾市

621 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:47:49.96 ID:VwylSgsF0.net
>>568
スイスの牧草地が自然のものだと思ってるのか?森林限界より上には牧草地など無い
芝地研究ってのは牧草育成の事、そこの生えてる植物はゴルフ場の管理と一緒の事するんだよww

622 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:47:50.39 ID:7EgVE2dt0.net
>>613
それでも老人がプレーできる時点でたかが知れてる

623 :安倍晋三:2018/05/30(水) 14:47:58.04 ID:xHR82j020.net
ゴルフ好きは老害でろくなやついないイメージ

森元
安倍晋三
家計理事長
職場のパワハラ上司もゴルフ好きで自慢してと

624 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:04.31 ID:AD9EKHp90.net
>>596
ないんじゃない?

625 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:05.84 ID:kLHn0a790.net
>>610
全ての原因は安倍

626 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:12.53 ID:DDjkDiU50.net
八割維持って悪いのか?

627 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:21.94 ID:y+e8vGO70.net
あたしゃアラサーだけどゴルフ好きよ
楽しいしカネも掛からないよ総計的に考えて

628 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:27.33 ID:laAQqIVY0.net
イカサマ詐欺師にお似合いだな
ゴルフやってる俺カッコいいってか?w
幼少時貧しかったんだろうな 心が貧しい
環境破壊も甚だしい
富の再分配しろ なんでもシェアしろ
クソ老害どもはパチンコでもやってろクズ

629 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:30.06 ID:S25rfkbB0.net
ウェアがダサくてムリだわ

630 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:38.86 ID:0BeuewW00.net
太い稼ぎはインナーサークルで回してるから
ゴルフに付き合わなければ太い稼ぎから干されるだけだよw

631 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:46.68 ID:Pdu5VdvR0.net
ゴルフやるぐらいなら草野球のほうがまだマシというか
遥かに楽しいレベル

632 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:53.29 ID:mfdhFIK70.net
>>611
すまんな
知り合いの社長って外人なんだ

633 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:57.60 ID:S8e3Zakr0.net
女子なんて愛人に連れられてハマる場合が殆どじゃん
まず女は自主的に始めるのは稀
そういう風潮も30代後半の女性までだな
それより若い子はまずやらないし、おっさんには着いていかない

634 :3おくりねこ:2018/05/30(水) 14:48:59.53 ID:Q6d7VMHC0.net
サーフィンの方が楽しいニャンね

でもこちらもアラフォーとかが多い


若い人たちは
引きこもりばかり
車も免許も持ってない

635 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:49:33.55 ID:aUcWLsqf0.net
>>344
今どこも若い子なんていないわ
先進国は子供ばかすか産まない

636 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:49:33.86 ID:/Q5QeIHL0.net
>>613
てか、難しそうすぎて出来るようになる気がしないわ

637 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:49:54.81 ID:CYoS95Y60.net
大して体動かさない老人向けの遊戯ですからね

638 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:50:02.78 ID:7EgVE2dt0.net
>>632
じゃあこれ以降の書き込みは全部英語で書いて

639 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:50:38.12 ID:aUcWLsqf0.net
>>364
松山英樹ってそこまで人気なかったよ
少なくとも石川遼に比べたら天地の差
今の日本ツアーは松山英樹にはるかに及ばない雑魚ばかりなり

640 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:50:46.62 ID:YpotMfvR0.net
>>283
相手の本性知りたければゴルフクラブとハンドルを握らせろ、って言うもんな

641 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:50:47.56 ID:N9UHSX+e0.net
>>621
スイスの牧草は日本のゴルフ場みたいに農薬漬けなのか?

642 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:50:50.40 ID:sV/HTKRI0.net
>>631
どっちも楽しいもんだわ
金かからないのは草野球だけどな

643 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:50:59.10 ID:9R86wEe20.net
>>633
それな
今時ゴルフなんぞやってる女は100%胡散臭い女だよ
水商売か愛人稼業

644 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:51:19.32 ID:CYoS95Y60.net
>>632
頭軽そうな外人だな

645 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:51:26.67 ID:nqCBQZum0.net
ゴルフ場は壊して水田に戻せよ
どうせ今に円大暴落、輸入品価格暴騰で
食い物買えなくなるから

646 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:51:34.83 ID:b+/FHeX/0.net
>>607
ジューシーは許してくれ
炊き込みご飯に罪はない

647 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:51:44.96 ID:d8hqrf2x0.net
バブル期に会員権買い漁ってた金持ってる層が定年になってゴルフやり放題のはずなのにね
あの層がゴルフやらなかったから誰もやらないよ

648 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:51:51.50 ID:93uf5oto0.net
>>1
会員権でウハウハやり過ぎただけだろ

649 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:51:58.73 ID:QfHlFvb00.net
青年コミック誌でゴルフ漫画やってるけど
まるで面白くないもんな

650 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:52:00.83 ID:kLHn0a790.net
>>621
スイスは岩山に牛糞運んで牧草地にした
日本は森林を切って半ばはげ山にした 全然違う

651 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:52:03.75 ID:Dwl/UtQc0.net
ポロシャツ・セカンドバッグ小脇に抱えてヘイマイド!ってイメージがある

652 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:52:15.02 ID:AD9EKHp90.net
>>597
マンションのエントランスで3人ぐらいでうつぶせ寝してる児童は見たことあるけど意味わからん

653 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:52:21.73 ID:IRMEoi4P0.net
何で休みの日に社外の人間とゴルフしなきゃいけないんだ
休日出勤みたいなもんだろ

654 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:52:30.63 ID:GOxkARqf0.net
>>645
今ゴルフ場から太陽光らしいよ

655 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:52:39.80 ID:aUcWLsqf0.net
>>605
下手くそ以下だな俺は
コースにでたら遭難する自信ある
迷惑だろ?だからやらない

656 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:53:16.94 ID:CYoS95Y60.net
>>617
自分の見える範囲で物事を判断するのはアホの始まり

657 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:53:34.79 ID:QawISbOj0.net
また若者の○○離れですか。
若者にゴルフやらせたければ、スマホを取り上げて金をバラまかないと。

658 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:53:40.87 ID:GOxkARqf0.net
>>605
バンカーから這い上がれない

659 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:53:52.50 ID:2g7jtRRF0.net
女子プロゴルフ観戦は楽しいけどな。
かわいい子も多いし、ファン対応も良いし。

660 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:53:57.81 ID:m2LITQhJ0.net
>>645
だが汚染で何も育たないといわれている・・・だから太陽光発電のパネルになると

661 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:12.92 ID:ozM2UQHr0.net
会員権ビジネスは財務大臣も噛んでなかったか
国会でこっそり救済案出ちゃうんでは

662 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:20.60 ID:hQi4ijgm0.net
ゴルフや野球などおじさん老害向けスポーツが終わっていくな

663 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:25.18 ID:b+/FHeX/0.net
>>645
水田に向いた土地はそもそもゴルフ場にしないってw 

664 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:27.11 ID:VUxln7BA0.net
煙草やらねー酒も飲まねー女も買わねー
今の若者の娯楽ってガチでなんなんだ?スマホアプリに課金?
でもソシャゲやってる奴の9割は無課金って話もあるんだよな
現代の若者って何を楽しみに生きてるんだ?ガチで

665 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:36.32 ID:WUlUpD+U0.net
>>653
だから今まともな企業はゴルフ接待禁止だよ
ゴルフ接待なんてやってる時点でブラック企業だから

666 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:36.59 ID:kLHn0a790.net
>>647
会社の金は使えん
会社の友達も疎遠になる
健康に支障も出てくる そういう事

667 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:40.92 ID:JVoI/9qp0.net
まぁ、高いからね〜。
経費で行けるからいいんだけど、勿体無いとは思う。

668 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:50.47 ID:laAQqIVY0.net
仕事で絡むゴルフ好きの大多数が
約束守らない詐欺師タイプだったわ

669 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:52.50 ID:AD9EKHp90.net
>>617
治安悪いから仕方ないけどね
近所の子供同士が仲良くなるパターンなんて無くなった

670 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:56.11 ID:S25rfkbB0.net
年配の人達の間ではトレッキングが流行してます
ゴルフよかはるかに楽しいですわ

671 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:58.46 ID:KWCCdSqV0.net
>>486
話しが進まない。主人公よりも
10歳年上になった。

672 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:55:08.99 ID:N9UHSX+e0.net
日本のゴルフ場は、残留農薬どころの話じゃないんだよwww。

673 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:55:18.40 ID:0BeuewW00.net
>>645
いやいや、さすがに農地にならない丘陵林間とかだよw
田にできそうな場所は昔の人たちがあらかた田にしてる

674 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:55:22.68 ID:Jd9CxNbt0.net
打ち下ろしのただっぴろいロングホールで
思いっきりドライバーを振って狙い通りの所に落とした時のエクスタシー知らないなんてかわいそう

675 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:55:22.99 ID:mfdhFIK70.net
女は愛人がいちばん楽なのにな

676 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:55:24.87 ID:UBFFYJHL0.net
>>596
そもそも求めなければ失うこともない
そもそも愛さなければ裏切られることもない
あと品は最近のおっさんとおばはんのほうが無いと思うぞ

677 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:55:31.08 ID:kLHn0a790.net
>>665
加計学園

678 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:55:41.83 ID:afizgGoq0.net
ゴルフやると夫婦関係が上手く行かないからな
あと子供できたら休日は一緒に過ごすでしょ
ゴルフより楽しいし

679 :安倍晋三:2018/05/30(水) 14:56:00.38 ID:xHR82j020.net
>>633

マジでそれ
知り合いのアラサー元水商売女が
銀座のスナックでまた水商売に復帰したときはすぐに金持ちの愛人になった感じで
毎週ゴルフへ行ったり、ゴルフレッスンやり始めた。

結局女でゴルフをやってるやつなんか
大抵愛人業の延長線上で付き合いでゴルフをやってるだけ

680 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:56:03.33 ID:/Q5QeIHL0.net
雀荘もかなり減ってるんだろうな
昔は接待といえばゴルフと麻雀

681 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:56:03.50 ID:pdldfpEz0.net
>>43
明日天気になあれもアニメになったぞ

682 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:56:08.77 ID:7EgVE2dt0.net
>>675
おいおい、英語で書いてっていっただろ?
まさか英語もしゃべれないのに知り合いが外人なの?

683 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:56:11.45 ID:fROUqMFX0.net
>>4
なんて言ったの? ああ重い?

684 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:56:20.33 ID:pjhpntAv0.net
>>660
まあ、新たに山を切り開いてパネル置くよりはまだマシだからいいじゃないかと

685 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:56:23.16 ID:bVFHriy90.net
面白くないし
ゲームにもあるけど
面白くないし

686 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:56:25.06 ID:aUcWLsqf0.net
>>674
お金持ちそうなのはうらやましい
うち下ろしはうらやましくない

687 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:56:52.32 ID:laAQqIVY0.net
>>664
馬鹿世代が苦しんで死ぬのが一番の娯楽だろ

688 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:56:55.24 ID:kjeT5Edb0.net
そこそこ面白いとは思ったけど
時間とか労力や金に見合うほどの面白さではないな
スキーもそういう感じ

689 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:23.90 ID:6LTNo5Nu0.net
>>670
ゴルフよりそっちの方がやりたいけどかなり年寄りなイメージが
トレイルランニングなんか出てきたけど激しそうでハードル高いし

690 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:26.77 ID:+3luKKYY0.net
大注目の美女プロ! 三浦桃香の「タメすぎない」スウィング【ゴルフ】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00010000-minnagolfv-golf

691 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:33.23 ID:QD+Dnau80.net
お金が45歳未満の保持を拒否してるからだね

692 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:33.58 ID:GOxkARqf0.net
農薬まみれの空気を吸いながら

693 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:33.87 ID:y+e8vGO70.net
接待・打ち上げからの飲み
これがもれなく付いてくるイメージがあるんだろうねゴルフって
でも案外サッと回ってはい解散またねーだよいつも
ハマるとホントおもしろいのに

694 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:34.62 ID:MEePfbny0.net
>>678
子供はかわいいよね小さい時だけ

695 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:38.62 ID:+hBmaxAZ0.net
>>664
趣味は多様化してる

流石に飲む打つ買うでカバーできる時代じゃない

696 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:41.04 ID:bdoUHo5B0.net
ざっこ、俺ゴルゴやるで!

697 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:41.32 ID:BDj3LaJA0.net
>>664
俺、ある程度年いってるが、逆に酒だのタバコだの女の何が楽しいんだ?
ただの金食い虫だろ

698 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:42.03 ID:KWCCdSqV0.net
>>523
赤い貴族舐めたらあかんで〜。

699 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:48.40 ID:N9UHSX+e0.net
>>673
でもね、ゴルフ場の下流には農地があるんだよ…。

700 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:57:58.57 ID:QO115wgq0.net
90歳くらいになってもできるからな。
そんなスポーツもそうそうないと思う。
ゴルフをスポーツに含めるかどうかは別だけどさ。

701 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:58:04.04 ID:CYoS95Y60.net
>>664
あんたらの娯楽ってマジでそんなDQNレベルのものしかないのか
かわいそうになってくるな

702 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:58:04.83 ID:kLHn0a790.net
>>670
俺は登山だけど山ガールもいるし
はるかに運動になる

703 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:58:25.98 ID:sBeF/K+60.net
ビデオゲームでやると風向き読んで落とす地点の地形でスピンかけてと戦略性に富んで面白いけど、実際のホールだと疲れた暑い思ったとうりに打てないでそんな事構ってられない、ただ疲れるだけって気がする。

704 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:58:38.39 ID:mfdhFIK70.net
>>665
真逆w

705 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:58:39.16 ID:PfiQjx5y0.net
くっそダサいイメージしかないもんな

706 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:58:50.61 ID:f/tuduFB0.net
一日時間潰せて1万くらいでおわって自然の景色良い所で楽しめる
デート需要ありそうだけど

707 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:59:00.77 ID:CYoS95Y60.net
>>669
治安が今ほどいい時代はないけど

708 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:59:24.18 ID:QawISbOj0.net
>>664
この時間に書き込んでるヤツが、飲むう打つ買うができるほど、稼いでるとは思えんな。

709 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:59:29.29 ID:92S3ciNe0.net
非正規ばかりでゴルフをする役職が居ないからなw

710 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:59:39.20 ID:7EgVE2dt0.net
ID:mfdhFIK70

英語が理解できないのに知り合いの社長が外人などと嘘をついてしまった可哀想な子

711 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:59:47.46 ID:I42HES0N0.net
ゲームとかネットがない時代に育った人しか楽しめないもんだろ

712 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:59:52.30 ID:1Asz3l590.net
だんだんゴルフやる人増えてると思うけど
プレー代もジリジリ上がってきてる

713 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:00:08.15 ID:irIwMdAi0.net
ありがとう!アベノミクス!

714 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:00:21.18 ID:If+AtsHB0.net
>>668
禿同
ゴルフ好きの奴は口だけの約束守らないクズだな
あとニコチン中毒ばかり
タバコと農薬で頭がイカれてんだろ

715 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:00:29.67 ID:ujqjPNfd0.net
跡地はキャンプ場にするとか・・・

716 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:00:43.75 ID:mfdhFIK70.net
ちなみに山ガールってういのがうちの職場にもいるがとにかく根暗な女w
ゴルフなどほど遠い

717 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:00:50.18 ID:fROUqMFX0.net
>>706
日焼けしたくない シミだらけになる

718 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:01:08.06 ID:xezGqznO0.net
ゴルフって、何が楽しいのかな全然わかんない。
打ちっぱなしとパークゴルフはやった事あるけど
一個も楽しい事なかった。

719 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:01:16.38 ID:PfiQjx5y0.net
>>664
楽しみはネット。
自分はアプリゲーは無課金で楽しむ派
スポーツは全く興味ない
車は運転するよりストリートビューのが安全やしおもろい

720 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:01:18.46 ID:UBFFYJHL0.net
>>680
麻雀はボケ防止には良さそうだが
タバコと金賭けるのがなぁ

721 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:01:23.33 ID:9EneOWmQ0.net
へたくそは来んなよ
もっと練習してから来い
下手なヤツとはまわらない

同じグループの人にこんな言葉平気で言うスポーツってゴルフだけじゃ無いの??

722 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:01:40.41 ID:z4obUNQ00.net
日本だけでなくアメリカもそうだな
ナイキがゴルフから手を引いた時点でお察し

723 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:01:57.91 ID:Oi896qJt0.net
>>13
えなりかずき

724 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:01:59.76 ID:8YASkLie0.net
若者の〇〇離れって殆どが金の若者離れなんだよなぁ

725 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:02:00.71 ID:zGZlHeLs0.net
許斐にゴルフの王子様とか
ジャンプで連載してもらわんと
若者は食いつかないんじゃないかなあ

726 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:02:13.90 ID:UBFFYJHL0.net
ゲームではやっても何故かモノホンやりたいと思わないなゴルフって

727 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:02:15.93 ID:QawISbOj0.net
>>709
ゴルフ関係のサービスも非正規だらけという。
自動車製造業が、非正規だらけにしといて車が売れないってボヤくのと同じ構図だわな。

728 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:02:26.00 ID:2g7jtRRF0.net
>>721
それは余程のレベルだな…

729 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:02:30.66 .net
>>712
昔のゴルフって高額な会員権的なものが必要だったんじゃないの?

730 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:02:37.27 ID:gvdbKGE70.net
あんな小玉転がし退屈杉て若者やんねーよ
体動かす若者はフットサルでもやってんじゃね

731 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:02:46.94 ID:fROUqMFX0.net
>>712
増えてないから

732 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:02:50.97 ID:OWhlarKE0.net
アレルギー持ちなんで自然の中とか無理…

733 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:08.44 ID:kLHn0a790.net
>>716
同じ趣味なら会話は弾む 大概は

734 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:19.23 ID:y+e8vGO70.net
ゴルフ界のアイドルが石川遼だもんね
確かに食いつかねーわw

735 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:23.70 ID:m8kypGau0.net
7年くらい前までやってたが金が掛かるのと中々80が切れないから自然と辞めたわ

736 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:29.75 ID:7EgVE2dt0.net
>>716
で、英語話せないのに知り合いの社長が外人なんですか?
ほんとうに会社ではたらいているのですか?

737 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:31.48 ID:jLQ8iCrc0.net
跡地は大規模農場にしよう
牧場とか

738 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:33.60 ID:+hBmaxAZ0.net
>>724
ソシャゲーに何十万と課金するわけで、持ってるやつは持ってるし、使うやつは使う

739 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:36.24 ID:8hTGQONi0.net
>>594
埼玉は全部ゴルフ場にしちゃえよ

740 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:38.11 ID:mfdhFIK70.net
プロゴルファーはブスが多いが
クラブのオネーチャンや職場のゴルフ好きはカワイイのが多い
これいかに?

741 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:40.90 ID:WVgIIFO60.net
若者のカネ離れじゃなくて、
カネなくても十分に楽しめる時代になっただけだけどね
ネットやゲームの出現は大きいね

742 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:41.60 ID:GLD5exky0.net
>>726
みんゴルのが楽しいからな

743 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:43.64 ID:GOxkARqf0.net
健康維持、ボケ防止なら
ウォーキングと将棋で十分。

744 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:04:12.58 ID:EMZNBS3j0.net
ゴルフやらなきゃ仕事取れないような無能にはなりたくないからね

745 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:04:17.09 ID:8lRCwdHh0.net
跡地はメガソーラーだな

746 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:04:21.06 ID:2g7jtRRF0.net
>>734
いつの話だよw
今は三浦桃香な

747 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:04:22.02 ID:CYoS95Y60.net
>>724
金があってもやらないよ
あんな眠くなるスポーツ

748 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:04:35.55 ID:fL+flEEB0.net
経営者の腕。需要のないものが淘汰されて当然

749 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:04:43.33 ID:8YASkLie0.net
>>738
それ言い出したらゴルフやる奴はやってるだろw
一般論だよ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:04:50.34 ID:WVgIIFO60.net
>>740
会社の可愛い姉ちゃんが、キャバや風俗で副業してるだけだろう

751 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:05:15.16 ID:2g7jtRRF0.net
>>740
プロゴルフを観戦してる姉ちゃんもなぜか美人が多いな

752 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:05:15.21 ID:JE1DuHvp0.net
金持ちのジジババがやってるだけ

753 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:05:16.02 ID:WbKZg6nc0.net
まああのビジネスモデルは今の日本では通用しないわ
ただのスポーツの一つにしないとな

754 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:05:17.12 ID:nKH8KmAv0.net
撃ちぱっなしは行きたいけど ゴルフ場は行きたくないわ
ラウンドワンのパッタゴルフ?十分

755 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:05:29.19 ID:oG0qTzvG0.net
余暇にする遊びが金のかからないものにシフトしていってるな
団塊世代と比較して貧しい、幸福度の低い時代になっているということだろう

756 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:05:56.52 ID:OWhlarKE0.net
VR発展したら無くなるんじゃね

757 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:05:59.56 ID:Jd9CxNbt0.net
平日なら6000円程度で昼飯、温泉付きだからな
昔と違ってずいぶんハードルは下がってる

758 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:06:16.61 ID:VEv5dwoi0.net
ゴルフ場いらね

759 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:06:22.96 ID:Zz3pD2z90.net
会社が倒産するのは経営者が無能だから

760 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:06:35.98 ID:3JwUFWTW0.net
車要るし一人でできないから不経済

761 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:06:41.36 ID:7EgVE2dt0.net
>>757
健康ランドみたいなもんだな

762 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:06:42.61 ID:JE1DuHvp0.net
>初心者用でも道具一式そろえれば5万円前後はかかる上、プレー費用も他のスポーツに比べ高額。道具を積んで郊外のゴルフ場に向かうのに欠かせないクルマを持たない若者も多い。

こんなの20年以上前から言われてただろw

763 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:06:46.32 ID:If+AtsHB0.net
>>750
ゴルフやってるって言う時点で女は水商売か愛人やってるって自己申告してるもんだからな
やっぱゴルフ女はアホすぎる

764 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:06:55.53 ID:gYEHxtXd0.net
成金ファッション

765 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:06:59.98 ID:4h1j4qlA0.net
>>13
いまだにタイガーとハニカミ王子
女は韓国人が人気か

766 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:13.85 ID:CYoS95Y60.net
>>755
金がかかってるものほど楽しいという考え方がアホでしょ

767 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:18.11 ID:2zt5RlcS0.net
ゴルフやるくらいなら若者の給料上げろ
成金は舐めてるとしか思えない
成り上がり書いた人もも大嫌い

768 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:24.01 ID:xZecAywB0.net
>>706
ゴルフ場そんな安くないだろ

769 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:24.69 ID:Jd9CxNbt0.net
プロ野球でもホームランは120メートル程度しか飛ばないのに
ゴルフなら素人でもその倍は飛ばせるからね
気持ちいいよ

770 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:48.14 ID:VEv5dwoi0.net
ゴルフ場 爺さん多い。

771 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:50.99 ID:8m5EDs950.net
>>463
ほんとそれ
普通に考えたら手を抜かれて勝たせてもらってヨイショされたらクソ気分悪いよな
わざと勝たせてもらったなんて誰でも気づくし、なめられてる感マックスで許せないよな

772 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:55.31 ID:2g7jtRRF0.net
>>724
いい車を持ってないとそもそもゴルフ場にも行けないしな
軽で行ってもバカにされるし

773 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:56.63 ID:XZ2RkG6k0.net
子供に無料でやらせて競技人口を増やそうって考えない時点で無理だな
大人になって大金はたいてやっと始められるスポーツに先はない

774 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:08:02.91 ID:dB1PEvWY0.net
>>1
リゾートトラストのコースって建物凄いんだが、儲かってないん?
コースごとに250万くらいする会員権必要だし、ホテル利用するにも会員権買わないけんやろ
https://i.imgur.com/RcjFO8q.jpg
https://i.imgur.com/6O5v1G5.jpg
https://i.imgur.com/8L41I34.jpg
https://m.youtube.com/watch?v=FPM1fFETtqY

775 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:08:27.06 ID:PfiQjx5y0.net
>>755
ネットしてたら幸福やで

776 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:08:27.40 ID:OXb8n35V0.net
昭和の負の遺産だね

777 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:09:02.50 ID:Wq9SMH8Q0.net
今さら潰しても薬剤だらけ、かつては農地だったり良い場所ばかりなのに惜しいことだ。

778 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:09:10.09 ID:f/tuduFB0.net
>>13
松山英樹だろ

779 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:09:11.42 ID:hPQQS7uC0.net
ラーメン食ってスマホやって森林浴やってボランティア仲間と騒いで風俗行けば満足。
風俗もそんなに回数行かないしね。

780 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:09:14.52 ID:GOxkARqf0.net
タイガー・ウッズ
ジャンボ青木
ローラーボー
ぐらいしか知らない。

781 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:09:25.29 ID:XslzF7P10.net
お金がないのが一番の原因だろうな。

782 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:09:33.38 ID:XZf+gT2X0.net
ゴルフなんかよりはるかに金のかかるロードバイクはブーム。
ゴルフみたいな古臭いダサいものはすたれる。
それだけの話し。

783 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:10:00.49 ID:K1A3Kqtd0.net
変な特権意識というか、倶楽部意識を持ちすぎなんじゃね?
紳士的らしいがw

スポーツとしては、野球よりは敷居低いと思うがな・・・

784 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:10:00.85 ID:mfdhFIK70.net
ジャンボ青木 w

785 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:10:07.21 ID:4B5Mvgic0.net
ちょっとかじったが、あんなつまらないスポーツよくやるわ

786 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:10:10.41 ID:7EgVE2dt0.net
>>772
いやでも大したクルマならんでないぞw
10年オチの大衆車とかが大半だわ
定年退職した老人ばかりなんだろうな

787 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:10:15.29 ID:BH6EmM/o0.net
仮に今、美容と健康のため(まぁ理由は何でもよろしい)に
「20万円の初期費用を出してやるから何かスポーツ的なレジャーを始めよ」
と言われたら
みんな何を始める?
15万で買える自転車買って5万を消耗品に充てる、とか
適当な中古の竿買ってまずは釣りを始めて見て加減が分かったら自分に合った竿を買う、とか
パワーラックとダンベル一式、余った予算でサプリ、とか。

「どれちょいとゴルフでも始めてみようかな」
という気にはあまりならないんじゃないかなぁ・・・と思えてしまうのは何故だろう。

788 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:10:16.89 ID:eSYWGxq10.net
そら少子化で若者少ないから若者の客も少ないの当然や

789 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:10:21.99 ID:BwDPpNyT0.net
ゴルフ擁護の煽りが、飲む打つ買うをやらん若者かわいそうってか
知性が貧困で昭和どまりだと、挨拶するようなもんか
ビジネスでゴルフがプラスだった頃もあっただろうし、今でも一部じゃプラスなんだろが
日本のゴルフは付帯する悪行と悪感情が多すぎる
海外、先進国平均並のゴルフ環境になるまで凋落し続ける、日本のゴルフは異常で気持ち悪い

790 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:10:42.87 ID:5W9LdymO0.net
>>781
いや、純粋につまんない。

791 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:10:56.24 ID:GsWpUrqu0.net
某海外の先進国に住んでてゴルフ激安だったけど、誰もやってなかったぞ
ダサいイメージしかなくて不人気
俺がいた国では中流以上はみんなテニスやってた

792 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:11:04.62 ID:cgsNppYS0.net
山にあるならまだしも平野にある時は
向こう側に行きたいときに遠回りしないといけないから邪魔なんだよな
潰れてほしい

793 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:11:10.41 ID:PfiQjx5y0.net
嵐の二宮はソシャゲ課金にエグい額を使ってると聞いた
羨ましい
芸能人でもゴルフとかやってんのせいぜいオッサンの芸人やろ

794 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:11:25.31 ID:8YASkLie0.net
>>780
なんか混ざってんぞw
ゴルフに興味のない事だけはわかったw

795 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:11:33.48 ID:r3B7U5az0.net
伐開の必要が無くて、芝生&水路整備済みで最も厳しい水処理関連も楽々クリア
土地も広くてパネル積むトラックの進入路も無問題だもん。
そら太陽光発電施設になるわな。

796 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:11:54.24 ID:VlRCWYo80.net
>>771
権力者の爺さん相手の接待だから
普通にやったら若いもんが勝つに決まってるじゃん
そこでバレナイように手を抜けるやつが出生というアホスポーツ

797 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:11:55.05 ID:+davL9jj0.net
ゴルフ場の跡地なんてどこが買うんだ?

798 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:11:58.16 ID:TDe87ot20.net
昼飯で一番安いカレーも¥2000ぐらいするしな

799 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:12:01.02 ID:gYEHxtXd0.net
大昔に会員権で数千万という話を聞いたわな

広大な土地を極めて不自然な人造草原に変えてそれを日夜手入れしてるからな

800 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:12:10.62 ID:QawISbOj0.net
>>795
土地活用としちゃ最高にいいわな。

801 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:12:14.71 ID:AD9EKHp90.net
ジャンボ青木
じわるw

802 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:12:15.01 ID:3VWQUHFT0.net
やってみたら面白いのかもしれないが
中継プレー見てても面白いとは思えない
サッカーやラグビーは見てても面白いし
バスケや卓球とか早くてよくわからんけど見てたら面白い

803 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:12:23.53 ID:GOxkARqf0.net
>>794
あ、バレた?😁

804 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:12:38.59 ID:7EgVE2dt0.net
>>796
そんなんで喜ぶ爺さんばかりだから今の日本は世界に通用しなくなったんだろうな

805 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:12:45.28 ID:BRMTRTPI0.net
>>782
腹出てる癖に、ドヤ顔で高いの載ってる阿呆いるね。

806 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:12:52.69 ID:tbvC0kcI0.net
>>680
TVゲームであきれる位ゴルフや
麻雀やったけどリアルでは
数える程しかやってないな

807 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:12:54.99 ID:QawISbOj0.net
うちの親父もバブル期に600万のゴルフ会員権を買ったけど、
すぐに紙切れ同然になってたな。

808 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:12:55.56 ID:eVf14D8Y0.net
そいや安倍がゴルフ税なくそうとしてたよな
自分の都合で政治してる感がすごい

809 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:00.71 ID:I42HES0N0.net
>>756
VRで『みんゴル』いいかもなw

810 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:05.96 ID:UBFFYJHL0.net
>>757
そこに行くまでの車を持ってない
そこに行って帰るまでの時間と労力を考えると割に合わない
そう考える若者が増えてるってことでしょ
すぐ近所にあるならいいけどね

811 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:14.94 ID:I+1oE6TH0.net
>>693
これね、ゴルフ接待からの飲み
警察も分かってるから、ゴルフ場近くで飲酒の取り締まりを集中的にやってるわ

飲めないなら接待にも使えず廃れる

812 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:25.99 ID:CYoS95Y60.net
株高で富裕層は増えてるんだから財力的にゴルフやれる人はたくさんいるんだけど
単に飽きられただけだろw

813 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:31.56 ID:xZecAywB0.net
>>782
ロードバイクなんて最初に安いのなら数万の買えばあとは公道走るだけなんだから
金かからんじゃん

814 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:42.53 ID:mfdhFIK70.net
>>794
ここはゴルフやるような品のある人はいないからなw

815 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:47.20 ID:VlRCWYo80.net
>>804
元祖忖度ですよ

816 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:50.76 ID:PfiQjx5y0.net
ジャンボ青木

817 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:51.17 ID:J4dMeyiX0.net
>>1
貧乏になったからだろー
何屁理屈言ってんだ

818 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:55.38 ID:79sstbor0.net
ワシは退職した大学関係者だが、ワシのいた学科では
ゴルフの上手い研究者は早く出世して、教授、学部長、学長
になったがゴルフをやらない研究一途の不器用な研究者は出世
が遅くみんな何処か他所の大学に出て行ってしまった。

昔は学問の世界でもこんなことがあったのじゃ。

819 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:58.82 ID:GuRdE6Eh0.net
青木・岡本の後に続くのが出てこなかったからなぁ・・・・・・ジャンボは海外行くと借りてきた猫みたいにおとなしかったし・・・

820 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:00.82 ID:bVFHriy90.net
整備してキャンプ場にでもしたら?

821 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:03.93 ID:cvwWjNja0.net
いつも遊んでる幼馴染グループが一緒にゴルフ始めてすごく楽しい
ラウンドして温泉入って居酒屋行くの最高だわ

822 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:04.94 ID:pjhpntAv0.net
>>689
今はだいぶ年齢層下がってるぞ。大丈夫だw

823 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:09.21 ID:2ihU+pBw0.net
千葉県に元に戻る自然が増えるね
良いこと

824 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:12.03 ID:GOxkARqf0.net
ゴルフも麻雀もやらない俺は
奇跡の50代

825 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:14.10 ID:XZf+gT2X0.net
>>805
腹出てるのはゴルフの方が多いだろw
ろくに運動にならないんだからw

826 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:20.81 ID:iFpTYGNf0.net
>>773
海外赴任中に安くゴルフ出来てもやらなかったな
うちの会社って接待ゴルフする必要もないし、誘われても断われるので全くやんなかった

827 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:22.33 ID:AD9EKHp90.net
廃れた原因は野球がダメでスポーツ新聞も芳しくないからだ

828 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:26.45 ID:oG0qTzvG0.net
しかたない、みんごるやるか

829 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:34.12 ID:djHDrP5a0.net
>>798
んなしねーよw

830 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:41.40 ID:f6kRq4El0.net
若者の責任にするなよ、年寄りが2倍プレーすればいいだろ

831 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:46.46 ID:XZf+gT2X0.net
>>813
数万ってw
ママチャリかよw

832 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:47.58 ID:Mvnma+fz0.net
>>811
それはない
ゴルフ接待の後は飲みなんてする体力はオッサンにはない

833 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:54.69 ID:7EgVE2dt0.net
>>815
うん、だから日本は世界に通用しない
仕事のないようじゃなくてうまい接待に感心して出世させるとかバカの極みだし

834 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:59.10 ID:5n3p5J410.net
太陽光発電所への転換が、はかどります

835 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:15:23.39 ID:lUdDprQc0.net
天気のいい日飛行機から下見てみい
国土がカサブタだらけだぞ

836 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:15:27.76 ID:MXiWz3gn0.net
ゴルフは団塊世代が破壊したスポーツ。接待やら賭けやら、もはやスポーツじゃない。
じいさん連中がいると謎のルール押し付けてくるし、素人に対しても容赦なかったりするから、そのあと続けようと思わない。

837 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:15:29.33 ID:CYoS95Y60.net
>>808
安倍ちゃんとか麻生はゴルフ好きだからな
だから教養がないのよw

838 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:15:31.65 ID:QawISbOj0.net
>>834
太陽光やってる会社も倒産しまくってるとは聞いたが。

839 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:15:37.97 ID:eVf14D8Y0.net
金持ちってゴルフやるよね
私大医学部の友達が、趣味ゴルフって書いてて糞ワロタ

840 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:15:52.11 ID:IEww5iWc0.net
ゴルフの会員権とか転売できんのならタダでもいらねー

841 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:15:52.16 ID:VlRCWYo80.net
>>833
安倍ちゃん界隈ではいまだゴルフ人気やまずww

842 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:15:56.40 ID:x1pkQg/N0.net
金と銀ってドラマで「東京オリンピックが全てをひっくり返す」ってリリーフランキーが繰り返してたけど、何でそんな事になってるの??

843 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:02.77 ID:CdAaKIvE0.net
これもぜんぶは撮っポッポ民主党のせいだな

844 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:03.17 ID:V3S/GQCC0.net
あれあれー
アベノミクスで、空前の好景気
バブル並みの超絶好景気だったんじゃ
なかったのかなー
おかしいなー
(棒

845 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:04.21 ID:f/tuduFB0.net
太陽光発電所っていう転用先がみつかったから
ダラダラ続ける意味がなくなった

846 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:06.38 ID:bQYsEZeY0.net
>>1
ゴルフ場には威張った老人だらけ

847 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:08.87 ID:JcQ+snLd0.net
>>757
6千円も払うんだったら、他に楽しい事があるわな。大体、平日にゴルフに行けない。

848 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:10.92 ID:J8hidDGO0.net
そもそも日本で無理にゴルフ場なんか経営しなくてもいいじゃない。
アメリカとか行けばもっと安いし環境いいよ。
プロ目指すにしても海外の方がいい、日本国内には不要

849 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:13.82 ID:iFpTYGNf0.net
>>825
そう思う。疲れるだけでマトモな運動にならない
まあー、毎日やるなら別なんだろうけどね
あんなことすんなら他の運動するよ

850 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:21.58 ID:2ihU+pBw0.net
品のあるスポーツ?
自然破壊行為じゃないのか?
こいつのお陰で湧き水が飲めなくなった地域を知ってる

851 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:27.71 ID:CMT/h66w0.net
>>778
松山は愛想が悪いんで成績のわりには一般人の人気がついてこないな
あと、今は知らないけど以前はマナー悪くてゴルフやってる人にも評判悪いことがあった

852 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:41.50 ID:7EgVE2dt0.net
>>841
そんな狭い世界の話はどうでもいい

853 :安倍晋三:2018/05/30(水) 15:16:47.70 ID:xHR82j020.net
>>787

釣り好きでも海釣り好きなやつはゴルフ好きな老害と同タイプな老害が多いよ
昔働いてた場所のオーナー社長は数十万する釣竿を買ったとか
海釣りの自慢話よくしてた

854 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:48.26 ID:RxRGm5Ao0.net
早く打て打てうるせーからやめた。
精神集中してやったら80前後だけど、素振りもなしで回ったら100切るのがやっとだわ
俺には向いてないな

855 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:49.00 ID:CSNHx0bC0.net
皆が同じ娯楽に興じる時代は終わった
こんな金のかかる設備はもう維持できないよ

856 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:52.96 ID:7dezptSv0.net
まあでも松山とか小平とか凄い奴出てきたしな

857 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:02.62 ID:xZecAywB0.net
>>838
あれこそ民主党が孫儲けさせるための忖度だろ

858 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:05.19 ID:I42HES0N0.net
>>814
さすが60歳以上は少ないだろ

859 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:06.79 ID:o0kaaffR0.net
若者のゴルフ離れワロタw
20歳そこそこがゴルフなんてやるか
30〜40歳も若者でいいのか?もうメチャクチャだな

860 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:07.31 ID:CYoS95Y60.net
>>814
ゴルフが品があるとかご冗談を

861 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:07.70 ID:jMGet5FO0.net
ゴルフはつまんねーんだよな…
ボーリングもそうだけど

862 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:15.28 ID:IVhp1Iuw0.net
>>817
さすがにゴルフは金貰ってもやりたくないレベル
ダルいじゃん
ゲートボールと似たようなもんだろ

863 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:16.90 ID:KWCCdSqV0.net
>>825
俺が言いたいのは、そんな何十万もする
自転車、プロでも無いのに不要だよねって事。

864 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:18.08 ID:RfYnTKP20.net
黄金のラフは面白いゴルフ漫画だったけど
Uになってからパっとしない、残念

865 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:25.02 ID:zL+7Jnf20.net
ホールインワン出したら破産するとか言われて怖くて出来ない

866 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:26.65 ID:QawISbOj0.net
>>839
金持ちはゴルフをやれってのが昭和の価値観だよ。
金持ちがゲームしたりアニメに金を使うと間違ってるみたいに言われるのは
マスコミがいまたに昭和の価値観だからなんだろう。

867 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:41.01 ID:VlRCWYo80.net
>>852
日本の最高権力者だよw

868 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:47.59 ID:MFWl+vik0.net
日本人は金持ってないからな。

869 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:48.15 ID:+LWjKVVF0.net
ゲートボールのほうが楽で面白い

870 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:49.17 ID:CMT/h66w0.net
子供でゴルフやってんのは、ほとんど土建屋かパチンコ屋の在日のガキ

871 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:02.98 ID:GyhBEgNkO.net
日本のゴルフの歴史そのものは長い。
しかし現代のゴルフ場の殆どは、バブル期の開発ビジネスの遺物だ。
それらは、ゴルフをプレイさせて継続的に利益にするんじゃなく、会員権を売って、開発費用を回収するだけの、土建ビジネスだった。
最近の、かぼちゃの馬車とかと同じよな。

建設だけが目的だから、会員権が売り切れたら、早く破綻してチャラにすべきなのです。
そうすれば、破産管財人が、再び会員権を販売できる。

872 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:17.47 ID:i+j0KSl/0.net
ゴルフは国家予算泥棒のもと 安倍友になっちゃうぞ だもん

873 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:17.68 ID:XZf+gT2X0.net
>>863
そんなのロードバイクとしてスポーツ目的で乗ってるヤツいるの?
ロードバイクというスポーツ目的ならそれなりの自転車買うだろ?

874 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:20.58 ID:JcQ+snLd0.net
>>825
移動もカートだったりするしね。

875 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:24.79 ID:QfK4Kt1W0.net
>>839
今時ゴルフごときで金持ちはないわwww
せいぜい中流な
ほんまもんの金持ちはヨットやレース、自家用飛行機だっての

876 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:27.42 ID:7EgVE2dt0.net
>>863
趣味ってのはそういうもんだよ

877 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:36.87 ID:wIlcnyf40.net
ゴルフやる奴とか鹿の頭飾る奴とか
毛皮のコート着てる奴とか頭おかしい

どんだけ馬鹿な人間なんだ

878 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:37.97 ID:WVgIIFO60.net
>>818
出世したいっていうのが古い
そもそも、今はお金が必要ないんだから(正確にはお金の量が幸せを意味しない)
それよりも時間が欲しい

879 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:38.60 ID:CMT/h66w0.net
>>856
千葉のソープでタクシー運転手に暴力事件をおこした小平プロですね

880 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:56.79 ID:mfdhFIK70.net
やはりゴルフの後は19番ホールw

881 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:58.83 ID:5n3p5J410.net
>>838
それ施工業者でしょう
ゴルフ場の土地は売り手市場になってる

882 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:19:14.86 ID:YbIG5R1O0.net
無駄にゴルフ場作りまくっていたこれまでが異常。
太陽光発電場にするか、元の山林に戻せよ。

883 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:19:39.15 ID:WVgIIFO60.net
今の若者が不幸せっていうけど、
どうみても、1000年前の王様より良い暮らししてるっていうの
むしろ、不幸なのは出世競争のサラリーマンね

884 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:19:39.74 ID:KWCCdSqV0.net
>>836
マジそう思う。
握って、コースで悪戦苦闘して
終了後に、ホイ、握ったよなって感じで
金巻き上げる。

885 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:19:41.44 ID:JcQ+snLd0.net
>>863
趣味で買ってるヤツもいる。

886 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:19:42.47 ID:2J3Ezn9z0.net
基本車持ってないとゴルフ場いけないからじゃないの
道具を電車やバスで運んでゴルフ場まで行くヤツいないだろ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:19:43.52 ID:wVhfj8PF0.net
>>596

>>女もやらない、ゴルフもやらない、車も乗らない
>>最近の若者は何が楽しみで生きてんだ?

女をやらないのは、人間以前に生き物として無能だね
そうなってくると、有能な若者を外から入れるしかなくなる

あとはどうでもいいだろ

昔の娯楽は、ネットのゲームにかなり吸収されてる
老人がテレビを見るように、若い子はyutubeを見る

車はいらないだろ、日本ほど車密度が高い国もない、
排気ガスの影響が大きく健康に響いてる、
異常気象にもね

今の車離れなら、環境に適応できてるからまともだ

888 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:19:53.45 ID:7EgVE2dt0.net
>>880
ほんと品のない老人だな

889 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:20:00.30 ID:bVFHriy90.net
若者も子供もそんなに居ないんだから
年寄り向け施設にしたら
老人ホームとか介護施設とか

890 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:20:06.94 ID:IjP05Rm00.net
>>1
付き合いで行くだけで万単位で金が掛かるスポーツは、続けられん
ゴルフ終わった後の宴会とかもあるし・・・・・・

891 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:20:26.62 ID:iFpTYGNf0.net
>>831
GiantとかMerida辺りの入門機なら十万以下で買えるじゃん

892 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:20:27.18 ID:KWCCdSqV0.net
>>839
今の医者は、トライアスロンがトレンド。

893 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:20:45.85 ID:N9UHSX+e0.net
>>871
そー、山林地上げだったw。

894 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:20:46.12 ID:hK7C0O8c0.net
>初心者用でも道具一式そろえれば5万円前後はかかる

実際はドライバー一本しか買えないし、シャフトにこだわりだすとドエライ出費になるんだよね
ウェア(雨合羽も必要)とシューズ(打ちっぱなし用とコース用)二足とグローブ帽子色々必要になるし、細々とした物も高い
打ちっぱなし費用も考えたら軽自動車が買えると思う

895 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:20:46.81 ID:w4SHsiKJ0.net
今の若者はアベノミクスで貧困化したからゴルフする金など無いのだよ

896 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:01.36 ID:+AV2BjaE0.net
スキーも外人観光客頼み

897 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:06.63 ID:Dfus80690.net
営業部の付き合いしか行かないだろ
金の無駄

898 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:09.50 ID:Mvnma+fz0.net
>>859
せめてそのあたりの層がやれば人数多いから何とかなる
ただそのあたりの層がやらんからなぁ

899 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:13.77 ID:GiF0210C0.net
これからはヴァーチャルゴルフでいいと思うよ、自分の好きなキャラクターやコスプレをして
断崖絶壁コースとか、地下の迷宮コースとか、時々ゾンビに襲われたり、テロリストがゴルフ場を爆破するのを
ゴルフしながら阻止したり、いろんなアドベンチャー要素取り込んでゴルフするの
これなら今の若者も取り込めるんじゃない

900 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:21.73 ID:WVgIIFO60.net
>>867
最高権力者って言っても、激務だし、国会では叩かれ、別に戦争とかを起こせる時代でもない
そんなに羨ましくはない時代だな

901 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:33.87 ID:5n3p5J410.net
富裕層は別にして現在の若者は
無料サービス以外興味を示さない

902 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:36.59 ID:U37kQYG20.net
>>1
現役世代は給料の四分の一も社会保障費に消えるんだから皆疲弊してるんだよ。
ゴルフやってるジジイどもは逃げ切り世代で悠々自適だけどね。

お金を使わせないようにしてるのは国の方針なんだから仕方ない。

903 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:38.54 ID:pjhpntAv0.net
>>886
まあ、駅まで送迎やってるゴルフ場もあるっちゃあるけどな
そういうところは生き残るんじゃないの

904 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:44.13 ID:mfdhFIK70.net
>>865
19番ホールでホールインワンするととんでもないことになるw
たまにいるんだよな

905 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:44.22 ID:G4lHIdbi0.net
親父が働いてた千葉の某ゴルフ場、バブル期は会員権が2億近くしてた
このスレ見つけて検索したら今は600万だって・・・
その額でも会員減ってるのか

906 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:48.16 ID:iNRH/obf0.net
あんだけ森林伐採して砂場作って池作ってやることが小さな穴にボール入れるだけ
しかもそれを18コースも作る
何が紳士のスポーツだよ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:55.99 ID:BwCLRxyz0.net
正直、ゴルフ場は手入れし過ぎ
ティーグランドとグリーンだけ整備して、フェアウェイも少し刈っとく程度でOK
難しいライからゴルフが出来て、しかも2000円くらいでプレー出来ればいいのだ

908 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:22:10.07 ID:LinXXQT00.net
弱小ホールは貧乏人の巣窟

909 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:22:21.82 ID:XZf+gT2X0.net
>>891
そりゃたとえばカメラだってミラーレスだったら10万以下で買えるのもあるわなw
でもカメラが趣味なら本体どころかレンズだけでも何十万は普通だろ

910 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:22:27.57 ID:CYoS95Y60.net
>>867
けど教養がないじゃん

911 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:22:31.35 ID:7EgVE2dt0.net
>>904
>>814
たしかになw

912 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:22:31.40 ID:XslzF7P10.net
>>757
その6000円と時間が勿体無いと考えるか安いと考えるかだからやらない奴に何言っても無駄だよ。

俺はゴルフやるから1日遊べるのレジャーと考えると安いと思うけどね。

913 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:22:31.54 ID:ntqeh37J0.net
>>681
全英オープンはアニメになってないだろ

914 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:22:42.75 ID:iFpTYGNf0.net
>>863
それは違う。
趣味だから使うんだけどな。

915 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:06.61 ID:N9UHSX+e0.net
>>907
全英オープンなんか枯れ草の中でやってるしなw。

916 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:10.99 ID:VR6bnJ8j0.net
医者がよくやってプレー後に酒飲んで交通事故起こして救急車で病院に担ぎ込まれるスポーツだっけ?

917 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:17.47 ID:1Asz3l590.net
今どき
丸一日楽しく遊べて
フロも飯もついて
安い所なら1万円あれば行ける
ヒマつぶしにはいい

918 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:18.89 ID:WEwSFAZ60.net
商社や銀行、中小企業ではゴルフコンペやってるよ
役員さんに勝ってもらってホルホルしてもらうためで
こっちはわざとバタ外ししまくり、絶対ホールインワンとかしてはいけない

919 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:22.99 ID:Mvnma+fz0.net
>>903
問題はその駅までバッグを運ぶのがめんどくさいんじゃない?
年取ってきたら無理になってくるしね
他のどのスポーツより使うモノが多いスポーツだけに
荷物を運ぶ手間が一番のネックじゃねえかなぁ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:31.61 ID:Wq9SMH8Q0.net
一方向に身体をねじるからあまり健康に良いとは思えない
周るのが徒歩なら多少はいいかもしれないがスイングで圧縮された肺が
一気に吸い込む空気が無害とは限らない

921 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:42.78 ID:op/DUuk+0.net
ゴルフって広いとこでのんびり楽しむものでしょ、ハワイとかさ
日本に無理やり作っても人工的だしワイワイやるものでもないので
くそつまらん

922 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:42.82 ID:sf/moJh40.net
ぼっちで社交性も無ければそりゃできないわさ

923 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:58.66 ID:eVf14D8Y0.net
>>892
まじかよ
心臓に負荷かかるスポーツはやらなそう

924 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:17.56 ID:JcQ+snLd0.net
>>865
大体、ホールインワンした側が色々しないといけないのは、日本のルール。外国じゃ、周りが
祝福してくれる。日本人は他人の成功をやっかむところがあるから、金を使わせて留飲をさげて
るんだろ。

925 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:19.84 ID:ZqpqDcWT0.net
今頃メインの客層になってたはずの氷河期が金持ってないからな

926 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:23.82 ID:CYoS95Y60.net
おっさん世代はテレビやスポーツ、ギャンブルしか趣味がなかったんだろうなあ
文化的に貧しいのは同情する

927 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:34.23 ID:BwCLRxyz0.net
ゴルフ練習場ももっと安くすべきだね
100球で500円くらいまで下げればいい

928 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:40.06 ID:iFpTYGNf0.net
>>909
趣味はいきなり高級機から入らなくても楽しめる。
とーぜん、趣味の度合いが深くなってきたらドンドン沼に嵌まる奴も出てくるけどなw

929 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:45.89 ID:BwDPpNyT0.net
ゴルフとロードバイク
単語をとっても、ロードバイクは良い感情を他者に与えるがゴルフはない
国土を、はげ山だらけ除草剤だらけで汚染し自然を壊すだけなゴルフと公道を排気ガスを出さずに走る
ロードバイクには機能美がある
これが全てよ

930 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:49.62 ID:AD9EKHp90.net
色んなことやってた時代はゴルフも楽しかったんじゃね?

931 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:55.27 ID:Mvnma+fz0.net
>>906
さすがにそれは言いがかりでしかない
他のスポーツだって元は森林をグラウンドにしたりしてるんだから
ゴルフのがまだ自然残してるだけマシレベル

932 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:57.08 ID:G4lHIdbi0.net
>>906
スポーツじゃないよ・・
某宮様なんかも来てたゴルフ場はクラブハウスやコースで他人に邪魔されない交流を持つ場所

933 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:25:09.22 ID:JcQ+snLd0.net
>>920
今は回るのもカートだったりするからなあ。

934 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:25:15.58 ID:05v2edRV0.net
>>900
最悪だよな
総理もジャニーズもよく過労死しないな
奴隷の最たる者だしな
毎日出勤するだけすごいわ

935 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:25:16.88 ID:qayf3PNS0.net
要約すると
山の中で、ウンコと小便しもって、
あっ、とか言いながら、
棒状の器具をふり回す作業。

936 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:25:57.02 ID:7EgVE2dt0.net
>>931
土地の広さが全く違うよ
比較にならない

937 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:26:01.16 ID:op/DUuk+0.net
ラウンドワンのミニゴルフで十分だろ

938 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:26:12.13 ID:KWCCdSqV0.net
>>923
基本マゾで勤勉なんでハマるらしい。
自分の体はコントロール出来る自信も強い。

939 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:26:25.57 ID:XZf+gT2X0.net
>>928
だから入門者はエントリー用の製品でしょ。
趣味として続けてたら満足できなくなるのは普通じゃん。
ゴルフだって最初は安いクラブでやるだろ?

940 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:26:27.63 ID:JcQ+snLd0.net
>>931
使ってる面積がデカすぎるじゃん。作った後も、除草剤とか殺虫剤を散布しまくりだし。

941 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:26:30.28 ID:oG0qTzvG0.net
>>891
それロードバイクじゃなくてクロスバイクやん・・・・

942 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:26:30.35 ID:nB1x/ApM0.net
兵庫県のゴルフ場はどこもガラガラなんだけど…

943 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:26:42.09 ID:iFpTYGNf0.net
>>873
極論だよ、それ。
趣味だから深みに嵌まる奴もいるけど初期の段階の機材でも十分趣味として成立するし。

944 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:26:55.39 ID:Mvnma+fz0.net
>>917
多分それ自体は悪くないが行くのに時間かかるのと練習するところがなさすぎるのが問題なんじゃね?
都内のゴルフ練習場とか信じられないレベルのお値段らしいからなぁ
1球20円以上とか

945 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:01.81 ID:5i8l+6UP0.net
>>44
若い新富裕層みたいな人がゴルフやるように思えんな
多いの大手のサラリーマンで若くて40代だろう

946 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:09.38 ID:GyhBEgNkO.net
>>866
昭和の金持ちがゴルフやるのは正しいんだよ。たとえば、盗聴されない場所で、秘密の商談も出来るだろ。
政治家がやりたがるのと同じ。

全ての問題が、金持ちでもない奴等が、金持ちになりたがって、ゴルフの会員権を買いまくった、平成のバブルにある。
当時、ゴルフの会員権は、抽選に当たらねば買えず、買ったらいつか値上がり確実な金融資産、現金が必要なら、いつでも売れるものと見なされてた。

無価値な山林が、巨億の会員権に化けるんだから、そら日本中に乱立したのは当然。

947 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:16.73 ID:inouO6Sf0.net
昔から若者がやるイメージない

948 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:17.43 ID:BwCLRxyz0.net
ここまでゴルフ人口が減った理由のひとつに、上手くならないようにレッスンしてること
とんでもないウソを教えるんで、なかなか上手くならないからみんな止めちゃう

949 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:19.64 ID:iFpTYGNf0.net
>>941
うん?その価格帯でもロードバイクも存在するけど?

950 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:19.86 ID:7EgVE2dt0.net
>>939
> だから入門者はエントリー用の製品でしょ。
> ゴルフだって最初は安いクラブでやるだろ?
そんなルールは存在しません

951 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:37.31 ID:5n3p5J410.net
日本にあるゴルフ場を全て集めると面積は東京都の倍になる

952 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:48.59 ID:CMT/h66w0.net
>>919
ゴルフ宅急便とかあるよ、そのぶんカネかかるけど

953 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:59.74 ID:o1iB0zmD0.net
ゴルフは金かかるからな
貧しくなってるんだろ

954 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:28:03.02 ID:bp0lo4Ge0.net
今若者に、スマホ以外の趣味って何があるんだろう?

955 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:28:15.60 ID:PfiQjx5y0.net
近所に屋内の打ちっぱなしゴルフ練習場ができたんだがVRゲーみたいでそれは興味ある

956 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:28:17.38 ID:JcQ+snLd0.net
>>925
金の問題だけじゃない。折角の土・日の休みを、ゴルフなんかで潰したくないんだよ。

957 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:28:31.84 ID:Mvnma+fz0.net
>>936
フェアウェイの広さだけならそこまでじゃない
他はそのまま森のままみたいなとこのが多いし

>>940
フェアウェイとグリーンと浅いところのラフだけでしょそれは
林からのトラブルショットもあるぐらい木は残してる

958 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:05.23 ID:lXeD+ec30.net
毎回 金のかかるサロンなんて 全員が別にいらんだろ。
ロードバイクだって ゴルフ会員権に比べれば 安いし
もっと元気で 社交性あれば フットサルで 健全だわw

959 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:07.96 ID:N9UHSX+e0.net
>>948
ホントに役に立つことを他人に教えるヤツはいないよwww。

960 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:14.85 ID:G4lHIdbi0.net
>>919
宅急便(C)で
最近は投げなくなったからシャフト折れる心配も減ったよ

961 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:40.68 ID:mfdhFIK70.net
俺みたいに品のある人以外はゴルフやめたほうがいいよ
品があると19番ホールも相手の女からお誘いがかかるw

962 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:40.95 ID:AD9EKHp90.net
雑食が一番だぞ。適当にやらないから何もしたくなくなる。公園でロケット花火したあとで草ゴルフとかは楽しかった

963 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:47.69 ID:CmjJh8rP0.net
ゴルフはもうダークで不健全なイメージしかないからな
パチンコと同じでイメージ最悪

964 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:48.80 ID:iFpTYGNf0.net
>>941
ほれ
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_80.html
まあ、最下位モデルだが無いことない

965 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/05/30(水) 15:29:58.75 ID:GoltC0li0.net
(; ゚Д゚)そういやいつの間にか尾崎三兄弟に挑戦の番組がなくなってた
青木もいない
中嶋もいない
芹沢もいない
チチロドリゲスもいない

966 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:30:01.59 ID:o1iB0zmD0.net
>>956
没頭系の趣味全否定かよ

967 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:30:04.95 ID:KWCCdSqV0.net
ロードバイクも、自民党のガッキーみたいに
なる危険性有るけどね。

968 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:30:08.85 ID:7EgVE2dt0.net
>>957
そこまでってどこまでだよ
東京ドームと比較したって圧倒的に場所をとっている
しかも面積あたりのプレイヤー数は圧倒的に少ない
一度で良いからGoogleMapで荒川河川敷のゴルフ場みてみろよ

969 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:30:17.64 ID:op/DUuk+0.net
>>948
上達がそこまでなんだろw
テニスだってマッケンローとかのときブームだったけど
一気に減ったのはそもそも難しいスポーツだから

970 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:30:22.29 ID:IjP05Rm00.net
>>956
それも会社の付き合い、接待のゴルフとか最悪だね

971 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:30:42.28 ID:7EgVE2dt0.net
>>961
お前は下品だろ

972 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:31:07.79 ID:7gKQHTgS0.net
若者は金も無いブラック企業なら時間も無いし労力も無い
格差が進めばゴルフなんて金かかる娯楽衰退するのは分かりきってるだろ
少子化もあるし何を今更慌ててる

973 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:31:08.92 ID:G4lHIdbi0.net
>>949
ポッキリギャンガーは怖い

974 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:31:22.41 ID:vDUiOQnQ0.net
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)と日大に
 つけるクスリは無いニダ! <#`Д´>

975 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:31:27.77 ID:o1iB0zmD0.net
>>970
イメージだろそりゃ
接待でもおもしろいよ
加減すりゃいいだけだし

976 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:31:28.46 ID:BwCLRxyz0.net
俺みたいにシングルレベルにならないと本当のゴルフの面白さは味わえない

977 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:31:31.15 ID:YuyeZ+sc0.net
もうスキーもゴルフも始めるきっかけが無いんだと思うな

978 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:31:42.03 ID:Mvnma+fz0.net
>>952
送るときに家にいないといけないか、宅急便の事務所に平日昼間に持って行かないといけないってのもめんどくさいからなぁ

979 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:04.79 ID:z7ras8Av0.net
そんなお金はない

980 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:15.60 ID:XslzF7P10.net
>>970
経費で遊んでる俺は楽しいぞ

981 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:18.20 ID:S/yLKDb00.net
>>1
そりゃま、飛行機乗って上から見るとなぁ
千葉とか埼玉とか、アホみたいに造りまくったからなぁ

982 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:20.58 ID:CYoS95Y60.net
品がある人は自分は品があるとは言わないよw

983 :ばーど ★:2018/05/30(水) 15:32:22.05 ID:CAP_USER9.net
次スレです

【ゴルフ離れ】若者敬遠、ゴルフ場の倒産急増 リーマン超え 預託金の償還に対応できず廃業のケースも 4月時点で既に14件★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527661849/

984 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:32.82 ID:AD9EKHp90.net
皺寄せ来なきゃ倒産しても関係ないけどな

985 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:38.47 ID:nB1x/ApM0.net
>>967
車を運転してるとロードバイクが本当に邪魔で仕方ない

986 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:40.23 ID:N9UHSX+e0.net
>>977
若い人は給料安いからな…。

987 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:33:04.83 ID:GyhBEgNkO.net
会員権をボッタクリ価格で売りまくるためだけに建設されたゴルフ場
高値転売のためだけに買った会員
この枠組みに、後から参加する以上、それは即ち、ネズミ講に後から参加することと同一

買って良いのは、平成バブルよりも昔からある、都心からのアクセスにも優れたゴルフ会員権だけ
まあ、そういうゴルフ会員権は、今でも何百万円もするらしいが

988 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:33:21.75 ID:JcQ+snLd0.net
>>970
だよね。アフター・ファイブと土・日の休みは自分のための時間だ。好きな事をして、
リセットしたい。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:33:33.12 ID:Wq9SMH8Q0.net
付き合いや接待、ビジター3万ぐらいだったかな昔は
処分したセットは2万で売れた

990 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:33:33.51 ID:BwCLRxyz0.net
>>969
それは違う
ほとんどのアマチュアはゴルフの一番重要な基礎的な腕の使い方を知らないだけ

991 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:33:55.12 ID:PfiQjx5y0.net
>>961
ワイの中で品があると感じる人間の一番の条件
・自分で自分を品がある人間だと言わない人

992 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:33:59.47 ID:mfdhFIK70.net
●俺のとある週末●
金曜の夜はみんなでしゃぶしゃぶ食ってクラブでオネーチャンとイチャイチャ
土曜の朝は5時起きで愛車のレクサスで軽井沢のゴルフ場へ出発
金曜の夜はいくら酒を飲んでいても起きられるというw
ゴルフウエアのオネーチャンがこれまたカワイイ
ナマ足出してるしミニスカだしキャップもカワイイ
クラブのときとはまた違う雰囲気を醸し出している
そんで1日ゴルフを楽しんで夜は宴会パーティw
飲んで歌って騒いで!いざ!19番ホール!!
翌日の朝はオネーチャンとモーニングコーヒーw
そこで解散となるが、オネーチャンを自宅に送り届ける前に夕食で叙々苑焼肉w
無事オネーチャンを送り届け自分も帰宅となる
就寝前にはオネーチャンからお礼のメールとお休みコールw
これでまた来週から頑張ろう!という気持ちにさせてくれるw

これ一度味わったらやめられないぜw
俺も含め品のある上級層の人はたいがいこういう暮らしをしているw

993 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:34:07.41 ID:7EgVE2dt0.net
いまどきゴルフ接待なんっていってる会社に未来ないでしょ
神戸製鋼とか東芝とかめっちゃゴルフ接待してそうじゃん
無能の象徴

994 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:34:34.25 ID:7EgVE2dt0.net
>>992
品の無い妄想ばかりだなw
卑しいかきこみw

995 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:34:35.45 ID:JcQ+snLd0.net
>>982
本当に頭のいい人は、『オレは頭がいい』って言わないのと同じだよね。

996 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:34:41.77 ID:G4lHIdbi0.net
>>987
1億、2億してた会員権がいまや600万とか泣ける

997 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:34:53.17 ID:lqwU6PJA0.net
>>992
はろーわーくから書き込んでるの?

998 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:34:58.85 ID:0IRCyhWJ0.net
>>993
接待が上手い人が出世しちゃうww

999 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:35:03.38 ID:edaTcQWv0.net
そんなら逆に買いだな、ゴルフは廃れる遊びじゃない

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:35:05.55 ID:7EgVE2dt0.net
>>992
ちなみに内容はくだらないだろうから読んでませんw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200