2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CO2削減】「そっと後押し」…行動経済学で省エネ「ナッジ」とは 環境省が推進

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 12:51:19.73 ID:CAP_USER9.net
http://www.fnn-news.com/news/jpg/nj2018052902_50.jpg

「ほんのちょっと背中を押す」、環境省が新たな試み。

29日に環境省で行われたCO2削減に関連する会見で飛び交った、「ナッジ」という聞き慣れない言葉。

「ナッジ」とは、英語で「そっと後押しする」という意味で、人が強制によってではなく、自発的に望ましい行動を選択するよう促す、行動経済学における考え方。

例えば、コンビニのレジ前にある「足跡マーク」。
これは、そこに並ぶことをさりげなく誘導する「ナッジ」の活用例。

そして今、日本において環境省が主体となり、この「ナッジ」を使ったCO2削減など、環境や省エネ政策の取り組みが進んでいる。

その1つが、エコドライブを促すというアプリ。
GPS(衛星利用測位システム)センサーで、急発進や急ブレーキをしていないかなどを診断し、発進や減速などのスキルを、100点満点で評価する。

試してみると、ものの1?2分で診断結果が表示され、今回の得点は「47点」。
「エコアドバイス」を見てみると、「発進するときは、穏やかにアクセルを踏んで発進しましょう」、「優しい発進をしないと、10%程度燃費が悪化します」などと書かれていた。

点数は、ほかのドライバーと比較され、順位が表示。
比較されることで、人は上を目指そうとするという、「ナッジ」の理論が生かされている。

デロイト トーマツ コンサルティング・庵原一水氏は「燃費が良くなると言うより、悪くなると言われた方が、人はそれを受け入れやすい。そういった行動経済学の原理に基づいている」と話した。

今後も実証実験を重ね、早ければ、2019年以降に一般導入される予定。

05/30 00:45
FNN PRIME
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00393118.html

2 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:54:05.85 ID:tVufIyJq0.net
チャギントンに出てくるキャラか…

3 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:54:20.95 ID:QePo/YY00.net
人々の良識に訴えかけるだけなら環境省のこの部署要らなくないか?

4 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:55:25.27 ID:2WA36GWD0.net
>>3
お金使いたいんだよ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:55:39.90 ID:/e6IkEnz0.net
こいつらを駅のホームでそっと後押ししてやりたい

6 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:56:45.89 ID:bQVpuIzU0.net
上島竜兵「そっとじゃダメなんだよ!だけど押すなよ!」

7 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:58:09.86 ID:RoBKsb7b0.net
トイレの的か

8 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:00:05.02 ID:FfaR1XIe0.net
このおチョンチョン

9 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:09:13.64 ID:WMBEEIa20.net
そんな胡散臭い啓発より原発動かしたほうが良いよ

10 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:14:08.03 ID:rN3uj4PN0.net
行動経済学っていう覚えたての言葉使って賢いつもりになってるだけのバカにしか思えん
行動経済学はモノを買うときの心理であって、これならただの心理学だろ

11 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:54.26 ID:OorC3QrP0.net
船越「そんなあなたにナッジ」

12 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:14:56.71 ID:17GNbvBe0.net
だらだらのろのろ走るやつが増えて渋滞

13 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:15:46.64 ID:UJmNAlxl0.net
ナッジありがとう( ○ ´ ー ` ○ )

14 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:19:35.10 ID:4FZ7SBIp0.net
>>10 
行動選択を、人がどのように主観的にコスト計算してるかという分野だよ。行動経済学は。

だから献血や臓器ドナー提供などの、金銭取引ではない行動についても
実際に研究例とされている。

15 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:51:09.29 ID:woiGZZ4m0.net
nudge
ピンボールやる奴は知ってるだろ

16 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:02:46.82 ID:bInHXlMo0.net
未来永劫ジパングでやってたな
金かけずにできるしええんちゃう

17 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:11:01.16 ID:dl/bIcWb0.net
あれ、ナッジの説明に紛れてそっと不安を煽ってる項目ない?

18 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:06.84 ID:fm0fTVcj0.net
なぜか植林には触れない

19 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:35.32 ID:bInHXlMo0.net
例えば
節水を呼びかけるんでなく、使用量が少ない家庭に良くできました、多い家庭に頑張りましょうのステッカーを送る
とか
タバコのポイ捨てをやめようというのではなく、投票箱型の灰皿を設置して入れたくする
とか、そんなの

20 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:29:14.73 ID:Es/AaAG+0.net
>>8
エリックがスケッチ書いたの

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:19:37.61 ID:EMFVF4cC0.net
家の120cm水槽に勝手に二酸化炭素発生してくんねーかなぁ

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:31:55.64 ID:TtM+6Hs50.net
またくだらない事始めたよ

総レス数 22
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200