2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】中央分離帯移動で車線数変える新システム「ロードジッパーシステム」 道央道で全国初導入 北海道

1 :みつを ★:2018/05/30(水) 06:50:32.58 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/k10011457401000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_037

5月29日 20時07分
専用車両で中央分離帯の位置を移動させて上下線の車線数を変更する新たなシステムが全国で初めて北海道の道央自動車道に導入され、29日から運用が始まりました。

これは「ロードジッパーシステム」と呼ばれるもので、高速道路の中央分離帯に導入されるのは全国で初めてです。

道央自動車道の恵庭インターチェンジと北広島インターチェンジのおよそ2キロの一部区間で29日から路面のコンクリートを取り替える工事が始まるのに合わせて29日から運用が始まりました。

専用車両が連結した防護柵のブロックの上を通過すると、車両に取り付けられた2本のレールがブロックを抱え込んで移動させます。

このシステムの運用は、工事が終わることし7月12日までで、1日2回、車線数の変更を行ってラッシュ時の交通量に対応することにしています。

ネクスコ東日本北海道支社の近藤光継課長は「日本の高速道路で初めて中央分離帯を時間で変化させますが、車線の幅は通常より狭いので、安全運転に心がけてください」と話していました。

2 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:51:48.10 ID:8ZhL6V+30.net
たまげたなぁ

3 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:52:30.79 ID:AHUV7s4z0.net
プラレールのポイント切り替えるみたいなやつか?

4 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:53:20.27 ID:i+j0KSl/0.net
慣れてる人間は怖くて事故るだろうな

5 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:54:10.42 ID:iR5DG6rS0.net
自動運転とか大変そうだな

6 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:54:52.02 ID:63LQXJ5X0.net
車線減ったの気が付かなく中央分離帯にぶつかりそう

7 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:55:31.47 ID:5mMBu0jo0.net
日本初?

永代橋で昔からやってるだろ

8 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:56:33.35 ID:XrbkzvXu0.net
大型車が突っ込んだら大事故になりそう

9 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:58:00.57 ID:1x0crOjz0.net
くそ広い大地なんだから最初から上下3車線ぐらいやっとけばいいだろwww

10 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:58:19.30 ID:7i1sVRGO0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

なんだかな〜
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1291665.jpg

11 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:59:09.01 ID:sCLpHK0K0.net
劣化ははやそうやなあ
北海道は土地余りがアドバンテージなんだから、初めから片側4とかアメリカっぽくやればよかったのに…

12 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:59:17.12 ID:odSkQeu70.net
必要ねーだろ。
すげー税金の無駄遣いしてんな。

13 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:01:26.24 ID:Yot8rX+N0.net
こんなの前からあるだろ
と思ったが、高速道路で初ってことか

14 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:01:58.29 ID:HxjSybFB0.net
うん十億かけてこんなことやる意味あんの?

15 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:02:11.56 ID:oUGeY5ujO.net
>>7
>>1も読めない阿呆乙

16 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:04:37.12 ID:J9YMhO27O.net
旭川だかでの簡易二車線で真ん中走ってたのは私です
あと初めてのロータリー交差点はビビりました

17 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:06:53.12 ID:odSkQeu70.net
普段の道央道見てみたいな。
いったい何台走ってんだか。

18 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:11:25.79 ID:iSVFk5Gv0.net
ttp://goo.gl/maps/ABSpvPpoiSm
ttp://i.imgur.com/bgxcMji.jpg
こういうやつでええんちゃうんか?
ただこの場所も一番新しいストリートビューみたら廃止されてるけど

19 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:12.66 ID:sf/moJh40.net
新規に1車線足すのとどっちが最終的に安くすむんだ?

20 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:21.29 ID:7kP1Msgb0.net
事故渋滞に使えたら便利

21 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:18:34.26 ID:3JynPq980.net
カワ挟むと痛い

22 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:20:38.89 ID:odSkQeu70.net
場所は恵庭インターチェンジと北広島インターチェンジだな。

いったいどれほどの交通量があるのか、グーグルマップで観察しようぜ。

結果が楽しみだな。
( `▽´) ニヤリ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:20:59.54 ID:Xhbz+Bda0.net
雪降ったら動かないとか?(´・ω・`)

24 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:04.96 ID:5OzgM9Rp0.net
関越の工事でも使ってたな

25 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:47.06 ID:k7zSlPAr0.net
車線増やしとけ

26 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:23:58.45 ID:odSkQeu70.net
北海道で高速使う馬鹿は居ないって話だけどな。

27 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:23.06 ID:RIoRWLar0.net
猪瀬ジッパー

28 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:32:58.77 ID:iWLzD/VK0.net
>>21
手術しろ

29 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:36:42.98 ID:bDt/OJHr0.net
逆走とか増えないか?

30 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:37.15 ID:RbpnMtBI0.net
>>29
とかって何台?

31 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:15.86 ID:bYZqe/lC0.net
逆走車を検知すると中央分離帯がささっと移動してちゃんとした車線に取り込むぐらいやれば超優秀

32 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:16.02 ID:yGeMdSGA0.net
札幌から新千歳空港までの間にあるから結構交通量多いのよね

33 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:58.32 ID:zlE18ou60.net
恵庭〜北広島らそこそこ交通量あるだろ

34 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:51:18.33 ID:Kod0EaYd0.net
これじゃいかんのか? まあアブナイとは言われるが
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/38dfe3faf38177e7ebc792f57ade2ab8.jpg

35 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:08.92 ID:UX4J5jZi0.net
これはどうなんだろ。新しく信号できると必ず信号無視しちゃう人いるしな。年寄りは対応できないだろ

36 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:45.12 ID:Ggig53Go0.net
>>26
つ日勝峠
死にたくなきゃ高速使えって場所も存在する

37 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:00:40.79 ID:5vI7YiXq0.net
>>18>>34
危ないんで廃止の方向だったような

38 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:01:56.73 ID:948BXh7d0.net
どうせ端っこで渋滞

39 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:08:51.66 ID:QEix92CM0.net
>>34
二十年以上前に仙台に住んでいたとき、
旧四号の台原と八乙女間がこうだった気がする

交通量が多いと前の車について行くだけだけど、先頭を走ってるときはちょっと怖い

自分が車線を間違ってなくても、相手が間違う可能性もあるし

40 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:31.29 ID:os9FpNUZ0.net
>>34
これは事故りそう

41 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:49.86 ID:C09fejN70.net
狭くなる側の車線が、車輛ゼロ出ない限り、実は意味が無い

42 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:56.20 ID:cJmX28aq0.net
>>34
高速だからな

43 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:13:08.88 ID:QEix92CM0.net
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/750/615/01_s.png

このコンクリって、風で倒れたりしないのか?

44 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:13:48.05 ID:w+KVFaSX0.net
仙台の五橋あたりに地面に埋め込まれたライトの切り替わりで対抗車線切り替えてるとこなかった?
あんなん絶対正面衝突するわ

45 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:51.55 ID:UBSPqIUF0.net
>>43
へーこういう仕組みか
時速何kmで進むんだろ

46 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:17:09.64 ID:cbDX5LLV0.net
>>22
今みたら何故か車が全部停車しとるけど
よかったらグーグルマップで交通量の観測とやらの方法を教えてくれ

47 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:17:44.68 ID:XK2HcVHg0.net
>>44
去年だか無くなったよ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:59.40 ID:9pTs9ZpO0.net
さすがに地面側に物理的な分離帯があるから大丈夫だろう。

むしろ切り替え作業中に低速で走る作業車に突っ込むとか、常に移動していく狭くなる部分を損傷するのは出てきそう

49 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:31:18.11 ID:I3LEKWxv0.net
GWとか帰省シーズンの中央道や関越とかもこれにしろ。

50 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:32:27.18 ID:w+KVFaSX0.net
なくなったんか
あれ一番内側の車線恐怖しかないもんな
走ってる最中に車線切り替わったら気付きようがないし

51 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:35:38.98 ID:VLMYDZPi0.net
盆暮れ正月と上りと下り全然交通量も違うんだから
高速通りは全面的にそうして欲しいよね

52 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:42:29.47 ID:f8r9Tzjt0.net
>>22
お前はずしてるぞw

53 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:30.49 ID:R3ePI+I40.net
>>45
アメリカでは昔からあって、だいたい自転車ぐらいのスピード。
https://youtu.be/mOZJHZLNh38

54 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:46:43.41 ID:9pTs9ZpO0.net
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/03/31/307975.amp.html

恒久的な措置でなく、補修工事で対面通行になるから時間帯によって車線数を変えたい、ラバーコーンじゃ置く手間や安全性に何があるからアメリカで実績があるこれを利用するって。>>1の記事は内容が省かれすぎだわ

55 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:49:37.04 ID:+n92wB4K0.net
昔、千葉の市原市にもあったな
八幡宿から辰巳台にいく通り

56 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:56:41.51 ID:R3ePI+I40.net
>>41
ならない。
右方向に進む車は低速のロードジッパーを追い越した先で車線が増えるし、左方向に進む車はロードジッパーとすれ違った先で車線が増える。

→→→→→→→
→→→→→→→
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ↘︎→→
←←↖︎ \___
←←←←←←←
←←←←←←←

57 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:58:26.77 ID:R3ePI+I40.net
すまん
貼り直し

→→→→→→→
→→→→→→→
 ̄ ̄\ ↘︎→→
←←↖︎ \___
←←←←←←←
←←←←←←←

58 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:58:28.58 ID:QXv4qq8h0.net
>>56
これ、ロードジッパーが間違って逆方向に進んだら阿鼻叫喚だな。

59 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:01:55.34 ID:TlzVfGh90.net
>>7
俺もそれでシステムは理解したけど、これは高速道路での話だ

60 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:03:11.75 ID:wFVjcSS00.net
>>1
これ不安になるんだよな

61 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:09:13.48 ID:R3ePI+I40.net
>>58
逆方向に進んでも同じ。
問題になるのは、ロードジッパーがスピードアップして追い越し車線の流れよりも速くなった時w

62 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:12:07.21 ID:dBU9Zsuz0.net
>>1
橋限定で良いのなら東京都中央区と江東区を結ぶ永代橋で
センターラインの変更で車線数を調整してるのは結構前からやってるけどなー
そんなのでドヤ顔を北海道はするのか?

63 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:18:47.70 ID:W7sCOHi+0.net
>>62
一般道で車線変えるだけならそこら中にあるかと。
ただし、コンクリートブロックを使うのとか、高速道路は日本では見たことないな。

64 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:13.18 ID:IRETMhPk0.net
昔住んでた頃は京都の蹴上の道路が矢印で変化していた
知らない奴が逆走して来てドキドキするシステム

65 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:32:20.76 ID:R3ePI+I40.net
>>63
中央線の変更ではないが、アメリカに多いのが全3車線で中央の車線は左折待機専用ってやつ。(日本でいう右折に相当)

日本式に説明すると、道路の右側の路地や店に入りたい時はこの中央車線に入って対向車が切れるのを待つ。

逆に路地や店から右折で出たい時は、右からの車が途切れた時に一旦中央線まで進んで、待機、後ろからの車が途切れたタイミングで走行車線に入る仕組み。

実に合理的。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:42.33 ID:dQNX/x5H0.net
いつもと違う時間に走ったら、
対向車線になってるってことか?

事故るわ。そんなん。

67 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:18:07.94 ID:VaYRYud40.net
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://gurbb.patriciolatini.com/20180530_12.jpg
http://o.8ch.net/15xxa.png

68 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:22:47.43 ID:MGHtMJNF0.net
>>66
ちゃんと真ん中区切ってるよ。

69 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:23:25.52 ID:uwfgGGgJ0.net
>>65
アメリカだといいんだけど、日本だとクルマが多すぎて、中央車線で正面衝突が起こるかも。
あと、馬鹿な奴が追い越しに使うとか。

70 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:23:49.73 ID:CerSlQbf0.net
壁に突っ込む自動運転車両を思い出すw
https://www.youtube.com/watch?v=hMkLcAstxgA

71 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:41:30.39 ID:i/Q5f9HV0.net
リバーシブルレーンみたいなものかな?

72 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:02:35.23 ID:4OEjxfvT0.net
誰が行政を動かしているの?
馬鹿だろう・・・。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:06:36.42 ID:4OEjxfvT0.net
アメリカのシステム?

日本の実績で否定されたんだろう?

馬鹿だろう?

北海道の高速道路責任者は解任したほうが良い。
基地外だ。

国会議員は処刑したほうが良い。

74 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:13:47.73 ID:5hgUMf/l0.net
いいじゃないコレ。
GWキチガイ渋滞の緩和になるだろ。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:27:31.63 ID:S5cOuSfd0.net
>>18
それだと逆走する事故が増える
中央分離帯がないとだめ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:29:09.84 ID:laFGpO1B0.net
このブロック、道路工事現場でけっこう見かける

77 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:35:53.88 ID:yHbcLzmI0.net
>>46
右上の重箱みたいなアイコンタップ→交通状況

78 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:39:45.07 ID:x9gzVtajO.net
事故起こりそう

79 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:14.23 ID:W7sCOHi+0.net
道路ジッパーではないが、首都圏の東名・中央・関越・東北はもう一本道路を作って、休日午前は下り専用、夕方は登り専用にでもした方が良い。
毎週末渋滞している。

80 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:50:31.60 ID:+g+g99ez0.net
>>1
>ロードジッパーシステム
アメリカの高速道路で見たな、うねうね動くヘビみたいなやつ

81 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:56:04.30 ID:4Ts1o2950.net
>>34
金沢にもあるな

82 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 20:43:40.57 ID:xYHXblt90.net
これは驚き、画期的。
発案した奴は思いついた瞬間ニヤけただろうな。

83 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:56:24.37 ID:3UPnR64Q0.net
>>11
フェリーで金にあかせてフェアレディZが爆走するのが目に浮かぶわ

84 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:20.90 ID:9pTs9ZpO0.net
>>60
永代橋と同じ方式は北海道含めてあちこちにあるし、今回はシステムが違うのに上から目線ってのはどうかと

85 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:25:15.60 ID:L673JbBr0.net
北海道じゃ高速使うことあまりないなあ
恵庭から北広の間なら新千歳から向かう観光バスが使うのかな

総レス数 85
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200