2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★11

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/30(水) 05:17:30.87 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000043-asahi-soci

新潟県警によると、29日午前11時20分ごろ、同県阿賀野市の五頭(ごず)連山で
男性とみられる2人の遺体が見つかった。この山では、今月5日に親子が登山に行ったまま
行方が分からなくなっており、県警は遺体はこの親子とみて身元の確認を急いでいる。

県警阿賀野署によると、遭難したとみられるのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)。目撃情報などから、松平山(954メートル)に向かったとみて、
この登山道を中心に捜索を続けてきた。県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある
「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。

1が建った時刻:2018/05/29(火) 15:07:38.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527606503/

952 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:38:14.99 ID:m2yQVX4v0.net
山道で迷いやすい箇所は迷う人が多いから、迷った人たちの踏み跡がついていて、それに騙されて迷う人が多いという罠

953 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:38:56.43 ID:xoix4J5o0.net
>>938
これだな
https://www.npa.go.jp/publications/statistics//safetylife/chiiki/290615yamamizupawapo.pdf
まぁ山に入る人間の男女比分からないのであくまで遭難者の比だが

954 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:11.49 ID:c1LSppSS0.net
>>918
交通事故でも事故率は女性の方が高いけど重大事故率は男性の方が高い
男女の習性による傾向はある

955 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:14.53 ID:XcfchYDs0.net
少なくともGPS持ってない人は入山禁止

956 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:32.80 ID:U4gewcI90.net
>>947
子供連れてると戻り難いだろうね

957 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:38.86 ID:xEp/zk/p0.net
>>893
遭難した際のセオリーだよね
でも実際に遭難するとそれを知ってても下ってしまうケースが少なくないらしい
登る体力が無かったり、幻覚で民家が見えたりするんだと

958 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:39.73 ID:NU7SOiRF0.net
沢筋とか言うだろ

959 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:54.65 ID:a6e6j5KH0.net
たしかになあ。
富士の樹海の死体捜索でも、捜索隊は長〜〜〜いロープを引っ張って
行くものな。
来た道を戻るのだって難しいということだよ。

960 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:40:17.46 ID:ThlSDijF0.net
関東平野で山なんかないような所なら沢って言われてもピンとこないかもしれん
千葉の田舎とかいくとめっちゃまっ平らだなーってとこ多いし

961 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:40:28.45 ID:qu221CI10.net
>>949
地名っていうか山間部の細い川のことだから
西日本では沢のことを別の言葉で言うのか?

962 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:40:48.90 ID:y5iYZUUa0.net
コンクリートジャングルで人生遭難してるけどな俺も

963 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:41:08.55 ID:B/zIirv90.net
登山は道を見失わないことが一番重要やっぱりロープ持って木に括りながら進んでいくのが安全
それか定期的に発信機を道に置いてくることだ

964 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:41:34.42 ID:L3Sch+vy0.net
>>939

965 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:41:44.69 ID:xoix4J5o0.net
>>955
禁止してもGPSの有無を監視する方法が無い

966 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:42:22.32 ID:XcfchYDs0.net
>富士の樹海の死体捜索でも、捜索隊は長〜〜〜いロープを引っ張って
行く

本当ですか? 途中で絡まって。。。

967 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:42:36.96 ID:+/bEJ2gA0.net
>>961
沢は使わずに谷というらしい 西日本では

968 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:42:57.32 ID:xoix4J5o0.net
>>939
沢沿いには絶対に歩くな

969 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:43:03.88 ID:B9rq7h3t0.net
山って怖いね
高尾山とか富士山とかみんな結構登ってるけど、そういうとこでも遭難したりする可能性あるの?

970 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:43:18.48 ID:7+8hfjJU0.net
>>937
ジジイの出した登山届

971 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:43:23.27 ID:QjUI+M540.net
コンビニの二人見ると楽しそうだな

972 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:44:03.23 ID:YGznPFpl0.net
>>951
ビバークや下山連絡の変哲から
10年前の親子もタイムリープして混ざってるだろうしな

973 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:44:09.19 ID:y5iYZUUa0.net
沢って山中で川とも呼べない程度の水流の事まとめて指すんじゃないの?
山と無縁なひとは使わない言葉だろうけど

974 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:44:57.93 ID:YGznPFpl0.net
>>967
沢というと浅いせせらぎイメージあるから
谷の方が良い

975 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:28.14 ID:riAONRFh0.net
ワイドショー各局日大ラグビーの話題しかしてねぇな
親子遭難の検証してくれよ

976 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:32.58 ID:xoix4J5o0.net
>>969
あるよ、むしろ高いとこの方が森林限界で草木少なくなるので迷いづらい
天候や怪我に動けなくなることはあるけども

977 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:39.21 ID:B/zIirv90.net
どんなにベテランでも目視だけでは見失うこと立ってある
だから基本的にルート上に目印を自分で置いていかないのはアホ

978 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:39.50 ID:2TarhiiI0.net
>>961
今は全国で沢や谷地名は入り混じってるけど
もともとは沢は東日本の言葉で、谷は西日本らしいよ
つまりは沢は蝦夷言葉だったんだろう
ただ谷と沢が同じものを指していたかは怪しいけど

979 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:48.62 ID:ek1FT4em0.net
ツイみると岳女さんのグループの人なのか
30日に捜索する予定の場所で発見されたらしい

980 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:46:16.47 ID:x4ZujFye0.net
>>969
メジャーな山は登山道も分かりやすいし、人も多いから迷わないよ

981 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:46:56.64 ID:8G+JF7t+0.net
>>969
天保山にも山岳救助隊がおるんやで

982 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:47:35.60 ID:07ovEpnX0.net
・5/5 20時頃 父から祖父へ電話。「道に迷ったのでビバークする」←最初の祖父の証言では16時
・5/6 5時半頃 父から祖父へ電話。「これから下山する」←最初の祖父の証言では7時半

意図的なのか認知症なのか時間すら偽っていた祖父

983 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:48:07.96 ID:QjUI+M540.net
滑落か水分取りに降りたかどっちかだな

984 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:48:08.27 ID:a6e6j5KH0.net
富士山の大沢崩れで有名な大沢って川ないじゃん

沢は川があるとしてるのは間違いなんじゃないの

俺はこの親子が遭難したのは谷というべき部分だと思う

985 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:48:28.68 ID:qu221CI10.net
>>967
谷にまではなっていない沢はなんていうんだろうな

谷のほうが印象を正しく表すというが逆に谷になっていない沢(川)がいずれ谷になるって発想がないかもな

986 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:48:42.59 ID:C7s3AlHk0.net
>>982
祖父は5chを見ているw
ここでおかしいって言われていたことがことごとく訂正される

987 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:49:29.10 ID:U4gewcI90.net
>>982
始めの14時入山も14時ごろ8合目で見たって証言者いたから覆って
結局爺が赤安山の登山カード出したのバレてたしな

988 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:49:37.06 ID:pAnnev7p0.net
>>815
記者とのやりとりをみても爺さんは理解力と意思疎通に欠ける。
初期の捜査の混乱

メディアの問題点は怪しいと分かってうえで爺さん証言をそのまま垂れ流し、
その証言のウラをとる取材をしてないこと。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:50:14.50 ID:qu221CI10.net
>>984
水がなくて地名に残ってるのは昔沢だったって話だから
こういう奴がいるから大変なんだな

990 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:50:15.71 ID:nqcIE4J10.net
間違いないと思う。

991 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:50:35.36 ID:FK0CTGn90.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%A2
wikiにも西日本では谷と呼ばれることが多いと書いてあるな
関東民の自分からすると沢は渓谷の狭い川の流れ
谷はもっと深く大きい地形、川の流れより渓谷地形そのもののイメージ
日本人共通の認識でもないのかな

992 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:50:45.45 ID:745pwtdP0.net
どういう状況で死んだのかな

993 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:06.39 ID:x9RGdxn+0.net
>>969
滑落転落事故はあるよ
ただ人が多いから助けてもらえる確率が上がるだけで

994 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:14.74 ID:c1LSppSS0.net
>>988
山が危ないというより意志疎通がうまくいかなかったのが大きいよね

995 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:30.62 ID:B56yBllv0.net
どうやら沢登りが正解だな

996 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:46.42 ID:a6e6j5KH0.net
>>989

富士山のあんな高いところに水があったわけないわ
お前みたいのがいるから大変なんだな

997 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:52:04.72 ID:745pwtdP0.net
>>987
え、マジで。

998 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:52:08.05 ID:wFVjcSS00.net
>>321
ゆとり炸裂だなw

999 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:52:13.15 ID:e7TaARo70.net
>>938
>>953
登山者の男女比が圧倒的に違うと言う理由と
もう一つは山ガールの多くは「単独ではないことが多い」
という理由からでしかない
グループとか男と一緒に行動してる女の方が圧倒的に多いからだ

仮に女の遭難者は少ないように感じるとすれば
理由はこの二点と考えるのが妥当

女はこうだから!みたいな発想の考察って気持ち悪いし馬鹿じゃないかと思う
ほんと頭悪い奴の考察って頭悪ーいw

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:52:21.05 ID:GA0XDTmL0.net
テスト

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200