2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★11

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/30(水) 05:17:30.87 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000043-asahi-soci

新潟県警によると、29日午前11時20分ごろ、同県阿賀野市の五頭(ごず)連山で
男性とみられる2人の遺体が見つかった。この山では、今月5日に親子が登山に行ったまま
行方が分からなくなっており、県警は遺体はこの親子とみて身元の確認を急いでいる。

県警阿賀野署によると、遭難したとみられるのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)。目撃情報などから、松平山(954メートル)に向かったとみて、
この登山道を中心に捜索を続けてきた。県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある
「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。

1が建った時刻:2018/05/29(火) 15:07:38.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527606503/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:18:34.30 ID:0o+Kqw2l0.net
つか、なんで迷ったの?

3 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:19:01.22 ID:bv2NHGQ20.net
>>2
雪で道が分からなくなってるんでは?

4 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:20:45.46 ID:wVl9YRVo0.net
初動 警察のアンポンタン

5 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:20:53.11 ID:S8ERrt4p0.net
スマフォに最期の写真とか音声残ってるかな? (´;ω;`)

6 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:22:56.14 ID:PZEF8htq0.net
沢登り
https://www.youtube.com/watch?v=3r_yQ6smC8A

7 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:23:36.60 ID:ssW7zva80.net
低体温でほぼ同時に死んだんだろ。
お父さんだけ先に死んで、子供が怖がりながら死ぬとかじゃなくてまだ良かった。
折り重なってたようだし、お父さん子供温めようとせめて被さったのかも。
優しいお父さんだったんだな。バカだけど。

8 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:23:52.89 ID:gbS1WErg0.net
父親の絶望的な状況を考えると言葉がない
ご冥福をお祈りします

9 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:23:57.13 ID:mv8pCXR90.net
やっと見つかったか。なんでこれまで見えなかったんだろうな、ヘリなんて真っ先に出動しただろうし‥

10 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:25:19.26 ID:GRdBl1/e0.net
迷惑な親子だな・・・死体の処理をした人ご苦労様でした・・・

11 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:25:41.96 ID:hqEOdF6m0.net
>>9
探してた場所が見当違いだった
不確定な情報から、ここに違いないという先入観であさっての方向を捜索していた
完全に初動ミス

12 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:26:16.82 ID:0ozBbxIr0.net
>>8
言葉がないという脳死セリフ嫌いだわ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:27:11.05 ID:PaeQ6mfK0.net
softbank使ってたんだろうな

14 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:28:18.95 ID:UG07jzsD0.net
>>8
めっちゃしゃべってる

15 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:29:31.74 ID:IlB0aMGF0.net
母親も行ってたなら、みんな死んだな
噂に負けずに母ちゃん、強く生きて欲しい

16 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:29:35.94 ID:jBDmyKE10.net
ジオとま登山に使えるgpsアプリはいくらでもあるのに
基本中の基本を無視して春山に、、、

そら 死ぬって

17 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:29:59.63 ID:k7ytyBz80.net
そもそもこの松平山って6歳の子供が登れる山なの?

18 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:30:03.76 ID:YWl6ZEet0.net
>>11
人のせいにすんな!
そもそも軽装で登山して迷うヤツが悪い。
捜索して貰えただけ地獄で感謝しろ!
おそらく遺体はガスでパンパン、腐敗もはじまりグロかったろ。
遺体運ぶ人の迷惑も考えろ。
勝手に登山して迷って死ぬな!

19 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:30:27.21 ID:BQgCsCMp0.net
山は怖いな
こんなとこに書いてもしょうがないけど
お悔やみ申し上げます…

20 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:30:57.24 ID:PaeQ6mfK0.net
>>5
むかし北海道で遭難したアニヲタが
倒木で「SOS」って書いたほか
テープレコーダーに録音も残してたな

録音してどうするんだよ、と思うがw


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SOS遭難事件

21 :(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼:2018/05/30(水) 05:31:43.76 ID:8HLbmj0FO.net
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する

我々は、山岳地帯で(生存の見込みの高い)行方不明者が発生した場合は、(人体が発生する熱を感知する装備を搭載した)陸上自衛隊戦闘ヘリ・アパッチロングボウ、もしくは、超音速攻撃ヘリ・エアーウルフの出動を強く希望します

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman
https://twitter.com/2on3hc3on4hn
https://twitter.com/hayashilaw
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

22 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:32:04.96 ID:PaeQ6mfK0.net
遺体はキツネやタヌキが食い散らかした後かも

23 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:32:05.78 ID:CzVuvRiM0.net
地上からは入れない危険な場所って、ヘリの捜索ならもっと早くできたでしょ
遭難地点と野宿の連絡場所は、ほぼ同じだよね

24 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:32:38.10 ID:wVl9YRVo0.net
お父さん180センチって 背高いな 守れんかったか
息子120センチ台か 安らかに 人

25 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:32:43.37 ID:PaeQ6mfK0.net
自然淘汰だから誰のせいでもないよ

26 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:33:12.70 ID:7QRxz+hZ0.net
最後まで親子離れず良く頑張った
また山においでよ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:33:51.85 ID:MBXRMdAb0.net
遺族は声明出せよ、どんだけ苦労して捜索してたと思ってんだよ

28 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:34:01.35 ID:3pvZS5no0.net
新宿古着屋ワタナベ発生地ですからねダイバクショウ
考えうる最悪の末路になってしまうんですよダイバクショウ
恨むなら新宿古着屋ワタナベを恨んでくださいダイバクショウ

29 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:34:28.76 ID:Oin50SBJ0.net
あの険しさにまだ雪が残ってる頃ならなんであそこまですすんで
いったかとおもうね。
もっと早く救助要請してじっとしとけばよかったのに。

30 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:34:36.11 ID:Ngo34vLy0.net
>>20
アレってすっごい後になって、偶然別の遭難者が助かるキッカケに
なったんじゃなかったっけ?

31 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:34:36.85 ID:k7ytyBz80.net
>>20
これ覚えてるな。たしか銀河鉄道999ヲタだったか。ヒグマにやられたとか何とかだったかな。確か。1人で山に入ったんだったよな。

32 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:34:36.87 ID:TJXJytSw0.net
>>11
初動ミスは爺さん警察どっちが悪いのか?

33 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:35:10.50 ID:A6P2m0Zm0.net
37歳でコレでは ・・

34 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:35:46.34 ID:VA9FoF7r0.net
>>1
いやあ、山を舐めるアホは死んで良かったよ
親子共々

35 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:36:02.01 ID:wVl9YRVo0.net
【ミヤネ屋】父子遭難、警察の連絡ミスで捜索9時間遅れ 新潟県警が会見で ...
親子遭難で初動に遅れ 相談から捜索までに9時間 - テレ朝News - テレビ朝日
「捜索初動に遅れ」=登山の親子遭難で−新潟県警:時事ドットコム

36 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:36:19.94 ID:IlB0aMGF0.net
来年のゴールデンウィークは、捜索隊の出動が無いよう
安易な山登り感覚の登山者の教訓で語り継がれるだろう
悪い意味でな

37 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:36:32.67 ID:IdOS294x0.net
ヘリコプターからよく見つけたな
オレだったら「めんどくせーなー、もう死んでるだろうし。本日も見つかりませんでしたって
報告すればいいや」で見たふりして終わらせちゃうよ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:36:53.69 ID:Ngo34vLy0.net
>>33
ウーマン村本(37)さんをなぜか思い出したわ。

39 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:37:11.68 ID:BsouPOGI0.net
全然関係ないけどこんなんでも迷って救助要請してるわ
そして動画の終わりの方で幾つか注意事項書いてある
確実な登山道まで引き返す
視界が悪いのにむやみに動かない
むやみに沢を下らない
https://youtu.be/TkuZS8bMRAA

40 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:37:26.13 ID:V0iVekKF0.net
延べ50スレ以上は立っただろう関連スレもようやく終わりか

初見なのか知らないけど、登山についても今回の事件についても数百回語られたような基礎的な質問を今さらするような奴はなんなんだ

41 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:37:32.97 ID:dsvgEqxK0.net
6歳の息子はお父さんを信じて耐えて
37歳の息子はお父さんを信じて救助を待っていたのか

42 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:38:17.76 ID:nyh+5olv0.net
>>37
だったら最初から出るなよw

43 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:38:20.23 ID:QXS/QjRk0.net
>>23
マジかよ!

44 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:38:27.74 ID:YQeYLhes0.net
登山計画だか入山届けと違う山に入ってたのってこれだっけ?

45 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:38:45.94 ID:aPqtoqlG0.net
山火事起こして居場所知らせるとか出来なかったのか?

46 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:39:26.57 ID:ENT7UZht0.net
残雪とかで道が分からんかったら、初級者はそれ以上進んじゃ駄目だぞ。
勇気出して撤退しような。せめて教訓にしてあげる事が彼らの死を無駄にしない方法

47 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:39:29.48 ID:1MXnWfcTO.net
捜索費は結局いくら使ったの?

48 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:39:30.69 ID:C7s3AlHk0.net
>>32
爺だよ
爺の証言を元に山に捜索に行ったら登山届があったからそこに絞って探した…のに
その登山届は爺が後から勝手に書いてたものだった

49 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:40:12.02 ID:JMOhAqAp0.net
前スレで出てたやつで主要っぽいの貼っとくね

https://i.imgur.com/ZTWvZ89.jpg
https://i.imgur.com/QjVbsyf.png
http://www.kyt-tv.com/nnn/sp/picture/NEWS24_70931.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-5naWFuogvgo/VaZ-bNNtguI/AAAAAAAAG8E/cV-M87Az8nU/s1600/P7126370.jpg

50 :安倍晋三:2018/05/30(水) 05:40:20.04 ID:xHR82j020.net
ライター持っていれば最悪山に火をつければ
印となり助かったのに

51 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:40:23.60 ID:IlB0aMGF0.net
>>45
ヤニ中なら別だが、エマージェンシー系、サバイバル系のアイテムは何一つ持たずに入山したかと

52 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:41:11.91 ID:yo6qRzR70.net
sos遭難事件みたいに下に降りたら戻れなくなったんか・・・
山はこわいな

53 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:41:52.80 ID:TJXJytSw0.net
>>48
爺のその行動が分からん
警察非難するのはどうかと

54 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:41:53.42 ID:xce2DI1J0.net
>>1
参考画像

遺体の発見場所
https://i.imgur.com/QqYrrVh.jpg
周辺の詳細な地図
https://i.imgur.com/WAKEpk3.jpg
三十三間の滝
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/nishikokura221shou.jpg
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/nishikokura225dshou.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b4-e1/yasu_sanngaku/folder/380193/89/68047089/img_8?1374131943

55 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:42:10.57 ID:Oin50SBJ0.net
>>48
爺さんはなにがしたかったんだろうな。
それとも息子から電話で頼まれたんだろうか?

56 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:44:17.03 ID:IdOS294x0.net
>>42

それだと職務拒否になって面倒なことになるだろ

57 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:44:39.57 ID:z1vIFrDP0.net
>>46
残雪を進んで行くなら
せめてバスクリンでも撒いて目印つけ
戻れる様にしないとな
目印なきゃ戻るに戻れなくなるしね

58 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:45:30.13 ID:gsUMFqYU0.net
悲しいね
子供が死ぬって

59 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:46:07.19 ID:KPZY+Dcq0.net
>>20
極度に披露して空腹も極限になると喋るのもきつくなる。
だからカセットに録音して繰り返し流したんでは?

野球部の練習程度での疲れてくると叫ぶのしんどくなるぞw

60 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:46:12.86 ID:PizULzlQ0.net
美談でも何でもないわ。6歳の子が空腹と寒さで辛かったろうに。父親はほんま許せんわ。
自殺なら1人で勝手にやれ。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:46:17.23 ID:2940Fq1G0.net
>>48
それホントなの?爺さんなにやってるんだよ。

62 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:46:18.27 ID:YWl6ZEet0.net
>>50
煙に巻かれて死ぬか焼け死ぬかだろ。

現実的に山で遭難したときはとにかく動かないこと。
そして警察、又は家族に遭難したことを伝えて救助を待つことだ。
携帯も予備バッテリーやソーラーバッテリーがないなら無駄遣いせずに待機する。
バッテリーがあるなら写真撮ってうぷして5ちゃんに書き込みする。話題独占出来て嬉しい。生きる気力になる。
マジ遭難したったwとか写真付きならもう凄いよマジで。

遭難したら出来ることはそれくらいだなー。登山の心得のある人が装備ガッチリしてるとは訳が違うし。
意味ないけどGPSで現在地しらべて画像を5ちゃんにウプして遊んでまつしかないな。

63 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:46:35.03 ID:+8s+33gP0.net
>>48
報道では各社同じだが、駐在所に爺は伝えたけど警官がしばらく報告しなかってなってるよ。
警察も謝ってるしこれはミスだろw

64 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:47:41.66 ID:dsvgEqxK0.net
爺さんが入山届を書いたのは息子に落ち度がなかったようにしたかったのかな
って思った

65 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:47:53.85 ID:ZgG80Egn0.net
>>55
明らかにした方がいい
もし心中目的なら遭難とは別物だし

66 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:48:10.60 ID:AH7ermph0.net
下手すれば都会の中でも遭難しそうな親子なんだけど、
子供は親を選べないしね
取り合えずご冥福をお祈りします

67 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:48:12.56 ID:V0iVekKF0.net
>>49
これが発見場所なら、めちゃくちゃ人工的な場所だったんだな
何十年前に作ったんだろうこれ
こんだけ開けてたのなら2日目の夕方ここで救助を待つことにして
そのまま低体温で夜を越えられなかったのか

68 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:48:30.26 ID:VSbd2+xN0.net
単に山をなめて死んだだけっぽいな

69 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:48:38.37 ID:NauDn6YE0.net
今さらだけど、沢ってなに

70 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:48:38.83 ID:IwTSRsez0.net
捜索側が無能としか…
何日も何日も何処を探してたの?

71 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:49:09.34 ID:cob5kR0GO.net
>>69
小さな谷川

72 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:49:19.62 ID:/5SypVbH0.net
山登りするおまえらはお守りよりこういうの持って行ってね

遭難者の位置特定サービス
ココヘリ
https://www.yamakei-online.com/yk/article/cocoheli2017.php

73 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:49:38.07 ID:kgAwk2rM0.net
死体だって動くんだよ

74 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:49:47.65 ID:cob5kR0GO.net
警察犬は役に立たないのか

75 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:49:58.10 ID:562yNQLN0.net
>>49
なにこの遺跡みたいなすごい滝は

しかしかわいそう
子供が死ぬのはつらい

76 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:50:07.60 ID:KQcqNWlj0.net
残念ながら日大くらい悪手の連続で亡くなったんだろうね、沢伝いとか絶対ダメなのにもう思考能力も低下してたのかな

77 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:50:16.68 ID:NauDn6YE0.net
>>71
ありがとう

78 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:50:25.19 ID:NVGH+bvx0.net
光が見えたか
わかるか?

79 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:50:27.07 ID:bIiAIPrL0.net
しばしば、人は道に迷うと、沢に下りる。

とにかく、近視眼的強欲法で「低いほうに向かえば必ず山の外に出られるはずだ」と推論するからだ。
論理的には、それは正しい。
しかしながら、沢沿いに下ることは、最も難所が多い経路であることが多い。
砂防ダムでもあれば、迂回せねば、安全に下れない。
進むことが困難な地形を無理に進もうとして、
滑落などをすれば、負傷により、さらに移動できなくなる。
しばしば、沢付近は落とし穴罠のような形状の地形になっている。
そういった落とし穴のような窪地では、電波も送受信しにくい。

また、野宿する場合も、沢近辺では、「人間の生存に重要な飲み水は確保したから大丈夫」と人は推論する。
論理的には、それは正しい。
しかしながら、野宿には、それ以外に重要な要素がある。
体力の温存だ。気温は、体力の損耗にとって極めて大きな要素になる。
沢の付近は気温が低いため、体力の損耗が大きい。
低体温症になれば、移動力も大きく制限される。

あるあるやね。(^^;)

80 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:50:32.51 ID:Oin50SBJ0.net
>>64
そうかもね。でもそれだったら最初違う登山口を探してたし
それにおじいさんは反論しなかったしなんかよくわからん。
素人は単独峰しか行ったらだめなんだよ。
縦走コースがある山なんか中上級者向き。

81 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:50:45.01 ID:psChft/D0.net
>>31
マクロスの映画サントラに上書き録音してた

82 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:51:12.33 ID:B6+D1xU10.net
携帯持ってなかったの?

83 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:52:16.96 ID:Oin50SBJ0.net
>>69
小さな滝が連続して現れる急峻な川だよ。

84 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:52:19.60 ID:ZgG80Egn0.net
>>63
祖父が届けを書いていて上にあげてないなら大問題だけど、相談があって探してみるって時点で上にあげるとしても勤務終わりで交代時かなんかしかなくね?

85 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:52:22.44 ID:xce2DI1J0.net
>>67
>>75
それは下流のえん堤という場所の写真だから違う場所だよ

86 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:52:52.39 ID:lp8eQNBx0.net
何で山で行方不明になって公務員が捜すのに有料なのかわからん
じゃ全警察の給料も完全歩合制にしろや

87 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:52:57.95 ID:TXNCTAGD0.net
>>82
爺さんが長々話してしまって、電池切れみたい

88 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:53:04.82 ID:JMOhAqAp0.net
>>55
おそらく駐在に相談した際に捜索願やら登山届の話が出てきたと思うんだけど、そこで爺が一旦待つってことで話を引っ込めたんだよね
でも心配だから単身現地に向かったんだろうけど、山葵山コースと赤安山コースの登山口も近いし爺の頭のキャパオーバーで色々ごっちゃになって赤安山コースの登山口の箱を見て、登山届出てねーじゃんと思って勝手に書いたんだろう

89 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:53:16.57 ID:PaeQ6mfK0.net
>>64
俺もそう思う

90 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:53:19.71 ID:o9pVV8Tu0.net
年寄りに情報伝達したのが運の尽き。
遭難に限らず緊急時の教訓として気をつけたいわ…

91 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:53:23.54 ID:1MXnWfcTO.net
つーか軽装で歩きまわるなよ。食料も無いのに体力だけ消耗する。
ほとんど自殺行為。

92 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:53:27.56 ID:3mxzQRAS0.net
なんで尾根筋の登山道からあんな深い谷底に入っちゃったんだろうな
だめってわかりそうなもんだけど

93 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:54:01.84 ID:IX1ojqM50.net
まあとりあえず新潟県警ご苦労様。
山岳警備隊の訓練にもなっただろう。
初動捜査のヘマも教訓になって。

この親子は全くのセオリー無視だしどうせ助からんよ。
やっちゃいけないことを全てやって確実に死ににいった感じ。

94 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:54:23.21 ID:GkGP2gEG0.net
>>55
父親は松平から尾根を周って赤安で下るといったかもしれない
それで爺は赤安に登山届けを出せば見つかりやすいと思ったか
正直にコースを言わなかったのは子連れにしては無謀だから
警察や嫁に言うと怒られるから初めから赤安に行ったことにしてくれと
そう頼まれたかもしれないね

95 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:54:24.95 ID:ENT7UZht0.net
>>69
サッカーが上手い無骨な女

96 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:55:29.32 ID:VSbd2+xN0.net
この時期はまだ雪が残ってるから登山道が分かりにくい

しかしオヤジはガタイよくても山をなめたばかりに死んだわけだな

97 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:55:44.07 ID:yTV4jpVS0.net
子供がかわいそう
登山に連れて行くなや

98 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:56:29.55 ID:bv2NHGQ20.net
>>49
ビバーク連絡って16時くらいじゃなかったんかい
20時だとしたらもう真っ暗だしそんな電話受けたら警察に言うわ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:56:45.79 ID:k7ytyBz80.net
>>81
マクロスだったか

100 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:56:56.03 ID:Oin50SBJ0.net
>>93
毎日捜索しててヘロヘロだろうな。
途中までロープウェーがある山と違って
ふもとから登っていく山はしんどいw
しかも登山道から外れたところまで探してたんだろうし。

101 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:56:57.00 ID:oxBaOhZg0.net
バカは怖いことを証明した有能なパパ。
可愛そうな家族。

102 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:57:38.72 ID:EYC5CGjD0.net
馬鹿な老害ジャップの嘘一つのせいで日本中がてんやわんやwww

103 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:58:10.30 ID:PaeQ6mfK0.net
地図アプリのスクショ撮って
2ちゃんねるに貼るのが正解だな

104 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:58:14.71 ID:3mxzQRAS0.net
>>102
老害っていうには若すぎる

105 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:59:17.49 ID:KQcqNWlj0.net
>>56
映像撮りながら飛んでるんじゃないのかね、後でバッチリ遭難者映ってたら大変やぞw

106 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:59:20.07 ID:YWl6ZEet0.net
損傷が激しく身元の特定には時間が掛かるそうな…
動物に殺られたのかな…
それか二人して滑落して死んで動物に食べられたか

107 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:59:47.29 ID:Oin50SBJ0.net
初日の夕方に爺さんじゃなくて警察に自分で
通報しとけば、まだスマホのバッテリー残ってたんだろうし。

108 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:00:01.94 ID:3mxzQRAS0.net
>>106
腐敗

109 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:00:12.01 .net
>>2
こんな山では迷わない
gpsも動作するし、通話の電波も届く

ちょっと考えられない

110 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:00:27.40 ID:eORV+AKp0.net
最初の野宿の時点で6歳の子供は寒さと空腹で具合悪くなってそうだけどな
なんで無理に自力で降りると言ってしまったのか

111 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:00:27.59 ID:yXsTSxwf0.net
>>48
登山に行った人達がその爺に正確に登山計画を伝えていたかどうか

112 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:00:36.50 ID:GkGP2gEG0.net
>>98
新聞情報もまちまちなんだが
おそらく夕方6時ごろが正解
最初は16時と間違われ、18時と訂正したら8時と間違われ
それで読売の地方版は20時説を載せたと推測されてる

113 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:01:10.18 ID:ZgG80Egn0.net
>>108
130センチが124センチってなってたな

114 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:01:20.58 ID:JqdhTseW0.net
渋谷甲哉さん(37)と、空くん(6)が亡くなられたのは残念だけど、
ご遺族の皆様はどうか悲しまないで欲しい
あの世でも仲良く、山登りをしてるはずだよ
今頃は親子2人で、針の山を登ってるんじゃないかな
空くんは鬼たちにも人気で、たっぷりと可愛がってもらえると思うよ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:01:21.66 ID:3mxzQRAS0.net
>>109
池沼レベルのどあほうならあり得る

116 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:01:24.00 .net
>>7
優しいならもっと命を大切にする行動や準備をしている
単に浅はかな男だったというだけ

117 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:01:50.17 ID:xce2DI1J0.net
>>109
電波が届くのは極一部でほとんどの場所では届かない

118 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:01:58.50 ID:K9HwpqFJ0.net
何がなんだかわからんけど再発防止頑張ってね

119 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:02:07.08 ID:Y73hpLVb0.net
爺とか間違った山を指定して捜索させときながら、
「警察には名誉挽回してほしい」とか言ってたんだろ?
この爺あってこのバカ親ありだろ
子供も大きくなったら何かしでかしてたんじゃないのか?
ここで死んでよかったとまでは言わんが

120 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:02:14.46 ID:5q2wzCGa0.net
>>61
嘘情報だったらミヤネ屋がヤバイ
こんな個人を誹謗するような内容の嘘情報を放送で流しちゃったって事になるからね

121 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:02:48.43 ID:Ngo34vLy0.net
無能な人ほどつまらんメンツにこだわるからねぇ。
小さい子を連れてるんだし、最初っから警察に連絡しとけばよかったのにね。

122 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:02:52.01 ID:muf/qR1m0.net
>>80
高尾山もダメか(´・ω・`)

123 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:02:56.66 .net
>>117
gpsは届くだろ
どちらかで位置は把握できる
まっすのオフラインデータとgpsあるんだから普通は迷わないんだよ

124 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:02:58.07 ID:XlP3Lh3q0.net
子供が逝って親父が抱き抱えて息絶えたのか
親父が滑落して子供が寄り添って息絶えたのか

多分前者だろうが親父は馬鹿だが無念だろうな・・・
子供は被害者だが

125 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:02:58.83 ID:IdOS294x0.net
>>69

誰でも知らないことはあるけど調べてみて分からない時に質問するようにしたほうがいいよ

126 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:03:15.08 .net
マップ

127 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:03:27.19 ID:IwTSRsez0.net
生きてる時はヘリから見えるところに留まってた
しかし昨日までヘリは来なかった
空から捜索なんてしてねーんだろ

128 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:03:38.09 ID:ltz7S0p50.net
まだ一縷の望みはある
親子とは別人の死体であることを願う

129 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:03:47.04 ID:CDcGrhjc0.net
>>114
死ね!!!

130 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:03:49.41 ID:Se3y/mw70.net
親子で死ぬパターンなんて事故や災害でいくらでもあって
その辺は、運命だと納得できるけど、
わざわざ出向いて遭難してるわけだからやりきれんな・・・
これ題材に映画化したら後味悪い邦画のワーストレベルだろうな

131 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:03:52.47 ID:xce2DI1J0.net
>>123
普通の地図じゃ山道は載ってないからなぁ

132 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:04:00.59 ID:JMOhAqAp0.net
>>98
時刻の表記が転々としてるんだよね
まあ明かりが見えるって説明してるからそれなりに暗くなってる時間帯って事で

133 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:04:08.28 ID:jBaRU/EN0.net
おっ夜が明けておまいら山談義やってるな

134 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:04:50.59 ID:VSbd2+xN0.net
https://pbs.twimg.com/media/DeWHGz_VAAEZ7ka.jpg

コクラ沢って座標でいうと37.811818,139.343076あたりらしいな
登山道から離れすぎて発見が遅れたのも仕方ない

135 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:04:53.42 ID:TBpTCbJ+0.net
登山なんか山で死ぬためにやってるんだろ?

136 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:04:54.62 .net
>>131
道なんて不要
グーグルマップのオフラインデータあればほか何もいらない

137 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:05:02.58 ID:uZAWJDpx0.net
>>114
さすがにお前それは人の道を外してると思うよ
ウケると思ったのかもしれんけど

138 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:05:13.88 ID:Pt4V8Ekb0.net
子供が可哀想だな…

139 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:05:51.04 ID:xce2DI1J0.net
>>136
そういう馬鹿が沢を下って動けなくなるんだろな

140 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:05:55.37 ID:Eh3ZqZfw0.net
子供は「パパと一緒だから大丈夫」ってずっと信じてたんだろうな
何かあったらパパが守ってくれる、怖くないって…
最期の時を思うと可哀そうでたまらなくなる
父親より子供の方が先に亡くなっていてくれた方がまだ救いがあるかもしれない

141 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:06:00.50 ID:dsvgEqxK0.net
グーグルマップだけで見ると平面的でコクラ沢を通るのが近いように思えちゃうな

142 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:06:01.87 ID:T+Tl1+/90.net
>>7
バカって言うなこっちだってがんばつたんだ

143 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:06:05.42 ID:Pt4V8Ekb0.net
>>114
つまらん

144 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:06:06.19 ID:dW6IsFcP0.net
八甲田山 遭難
で検索

145 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:07:00.20 ID:V0iVekKF0.net
ひと月遅ければ6歳の子でも死なずに縦走できちゃったろう

残雪による冷気がないし残雪による道迷いも起きない
なにより、登山道でない場所の枝に葉が茂って、とてもじゃないけど登山道以外を延々と進むことが出来なくなる

5月はまだこういう時期だし、年度始まったばかりだしなんでGWを5月上旬にしてんだろう連休のない6月に移せよと思う

146 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:07:34.72 ID:fO9NDkdm0.net
>>109
低山の道迷いは結構多いぞ。
樹林で視界がきかず地形がなだらかで獣道を正しい道だと誤認しやすい。残雪期だと踏み跡が無くて、さらに判りにくい。

おまえさんも山に行くなら気をつけてな

147 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:07:49.23 ID:3mxzQRAS0.net
>>145
なるほど運が悪すぎるな

148 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:07:53.74 ID:zQHVNohP0.net
ど素人が山に行きやがって
ガキが不憫でならん

149 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:07:58.31 ID:+8s+33gP0.net
>>84
無線とか電話じゃないの
駐在所あけて二時間探したのなら報告するのは普通だと思うけどな

150 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:08:04.42 ID:TJXJytSw0.net
駐在は届けを出してはと言って
下山を待つと言ってたのは爺よな
それでも警察に挽回しろと言う落ち度があるか
時間帯も後手だし爺がしっかりしてたらと思うわ

151 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:08:06.03 .net
>>139
そもそも沢を下って横断しない
そう考えるお前が無能

152 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:08:10.26 ID:bGAdY81X0.net
寒さで耐えられなかったかも子供は薄着過ぎるし。5月にまさかの残雪とは予想外だったのかも装備品はしておくものだと今回の件で思い知らされた

153 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:08:16.76 ID:vrmH+3Ek0.net
ライターすら持ってなかったのかねぇ
煙を出せば位置はすぐ分かったのに

154 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:08:23.52 ID:JMOhAqAp0.net
>>134
親子での登山だったから、まさかそんな所まで行かないだろうって認識で登山道から浅く広範囲で探してたんだろうね

155 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:08:27.46 ID:XlP3Lh3q0.net
>>114
可哀想な人
でも君も頑張って頑張って生きてね

156 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:08:31.15 ID:RpeL60A90.net
気の毒に
生きてひょっこりとか見たかったのに

157 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:08:50.46 .net
>>146
道を信じちゃだめ
gpsが全て
気をつけることだ

158 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:08:52.37 ID:vGwsoaQg0.net
等高線図みたらけっこうやばかったりしてな

159 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:09:05.90 ID:FFgGvsME0.net
空撮が鬱蒼とした森みたいな感じなのに
よくヘリから見つかるもんだな?
木の無い河原?みたいなとこにいたのかな

160 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:09:18.57 .net
>>153
火を起こせない時点で無能

161 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:09:19.85 ID:CFQtawwb0.net
アウトドア全般が嫌いだし山と川に行こうなんて微塵も思わないんだが何故行くんだろう
行くなら行くでベテラン集団とフル装備&子供は連れて行かないと思うんだがなあ

162 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:09:35.01 ID:3dt6QSeX0.net
>>128
だとしても別の親子が死んでることになるだろアホ

163 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:10:30.49 ID:xce2DI1J0.net
>>151
考えが至らないのはお前じゃないかw

164 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:10:44.12 ID:dsvgEqxK0.net
カップめんはどこで食べたんだ?
お湯を沸かせる道具持ってたってことなんか

165 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:10:44.27 ID:3mxzQRAS0.net
小倉沢に下るには場所から言って
松平山の尾根からでなく南の五頭山の尾根から降りたと考えるほうが正しい

166 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:10:57.37 .net
>>161
逆を考えろ

167 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:11:31.50 .net
>>163
ちょっと何言ってるのかわからない

168 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:11:47.63 ID:+Z+nabeA0.net
翌朝に携帯で連絡出来たなら、そのまま動かずに救助を待てば良かったのになぁ。
携帯にGPSあるだろうし...
爺さんもそうだけど、小さい子がいて山で一晩明かした状況なら、その時点で救助を呼ぶべきだったよね。

それにしてもヘリコプターが目視で遺体を見つけるって、スゲえな。

169 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:12:11.35 ID:xce2DI1J0.net
>>167
いちいちID変えんなよ
>>109

170 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:12:22.45 ID:cob5kR0G0.net
まだコンビニカップ麺を弁当と思ってる奴がいてワロタw
そんなかさばるしお湯まで必要なもんコンビニの外で食うだろw

171 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:12:40.63 ID:arBa0Epn0.net
>>50
ライターさえあれば山で簡単に火がおこせると思っている人は、パニックになるだろうな

172 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:12:57.07 ID:1x0crOjz0.net
>>5
スマホには沢まで案内してくれた女性の写真が...

173 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:13:41.49 .net
>>168
ひょっとするとgpsの履歴をひろえたのかも
位置割り出すのに少し時間かかったとか
もっと前に見つかってたとか、なぜ機能報道したかは色々あるだろうし、、、おっと、、誰かや、、

174 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:14:10.39 ID:3dt6QSeX0.net
>>161
ネット全般が嫌いだし5chに行こうなんて微塵も思わないんだが何故と言われたら

175 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:15:01.54 ID:3/boM+zt0.net
>>49
なにこれ防空壕跡?

176 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:17:28.09 ID:mEse9s0m0.net
>>45
ちょっとハイキングして戻ってくるつもりだったんじゃないの?
あの軽装からして

177 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:17:41.08 ID:XlP3Lh3q0.net
>>164
日帰り登山ならサーモス山専にお湯入れて登るからわざわざお湯わかさないよ
日帰りなら素人ほどわざわざお湯わかす
コーヒーに拘る奴なら別だが

178 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:18:06.09 ID:SO3SELdz0.net
これからこの山は鎮魂の霊山となって入山規制されるんだろうな。

179 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:18:07.89 ID:1MP2qmOi0.net
>>18
そんな言い方するなら
公務員なんていらねぇわ
税金をなんだと思ってんの?
バカなの?

180 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:18:29.98 ID:3JhyuYh40.net
これ どうしてすぐに救助って形にならなかったの?
父親が電話してきたのも遅いけど、時間が経っての捜索すぎたよね、これ駐在員の責任だよね。駐在員が警察組織に連絡していれば、必ず警察がまだ繋がったハズの渋谷さんのスマホに連絡をつけてすぐ位置も確認したんだろうから
駐在員はクビでもいい位の無能

181 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:18:43.62 ID:V0iVekKF0.net
最初の2週間、延々と山葵の北側に遭難したって地図を連貼りしてた無能で
情報を撹乱する悪質な人は今頃どうしてるんだろ
恥ずかしくて出てこれないかな
それともしれっとまとめレスとかしてんのかな

182 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:19:10.77 ID:Hqx5mXar0.net
やっぱタバコは大事だよ
喫煙者なら常にたばことライター持ってるからな

183 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:19:19.80 ID:bGAdY81X0.net
イオンにモンクレがあったので見て見たがテントとバーベキューセットをファミリー層が興味深そうに見ていたよ。値段も高かったがそれを見た時に新潟の親子も装備してたらなと思ったのが1週間前の日曜日

184 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:19:49.55 ID:1x0crOjz0.net
>>128 >>168
以前別の親子がこの山で遭難死して、
それを鎮める為に作られた親子地蔵↓が見下ろしてる沢が、コクラ沢。
https://pbs.twimg.com/media/DdAvIzlU0AAPjc0.jpg

そもそもコクラのコは子供うわなにをすくぁwせdrftgyふじこlp.

185 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:20:26.12 ID:wexdp+A80.net
>>1
男性と "見られる" って、判別がすぐにつかないの??

186 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:20:47.30 ID:rIDkB0zf0.net
>>142
成仏しろ。

187 :艦内焙煎:2018/05/30(水) 06:20:50.94 ID:lYYhYHKdO.net
>>86
国民の税金だから

188 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:21:35.54 ID:3mxzQRAS0.net
>>184
ああ引っ張られたなこれ

189 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:22:26.17 ID:+8s+33gP0.net
>>120
その可能性あるんじゃないか?
記事探したけどけど別の山が指定されてたとかいう情報はなかったよ
単純に報告遅れの初動ミスしか書いてないしそれは警察も謝罪してるしな

190 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:22:54.66 ID:UYYzpE/10.net
だから登山免許制度を立法化して、登山事故の再発を封じろよ

禁煙よりも人が死んでるんだからな
毎年数十人死亡しても、なんら規制してないのは異常。

登山は原則禁止にすべき

191 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:23:02.75 ID:ncxdNdgn0.net
>>20
昔のウォークマンってスピーカーもついてたんだよな

192 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:23:03.53 ID:JnisXWL30.net
>>168
GPSで、自分の位置が分かったから通報しなかったんだよ
そして、最悪の最短コースで遭難。
山を舐めてしまった

193 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:23:05.49 ID:2TarhiiI0.net
東コクラザワ上流から沢づたいに下って
東コクラと西コクラが合流してすぐのところにある三十三間滝の手前で死んだっていうこと?

194 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:23:13.41 ID:bv2NHGQ20.net
>>112
未だにはっきりしないなんて取材力無さすぎよの

195 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:23:26.39 ID:ARZed9XH0.net
親子一緒に遺体が見つかったのは良かったけど
登山というよりもハイキング気分で山に入った成れの果てがこの結果なのはやりきれないね

196 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:23:44.97 ID:3mxzQRAS0.net
>>190
他の国でもそんなことしてる国ないだろ
なんで却下

197 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:23:46.66 ID:TIEiilSk0.net
>>32
結果論で言えばミスもくそもなくね
どの山からも捜索を避けるように歩いてたならどこ中心でも変わらんだろ

198 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:24:03.85 ID:CNSdEdLP0.net
>>49
この捜索隊が立ってる所が現場ならヘリからもよく見える場所だよな?
ここに倒れてたのに今まで見つからないってのも不思議だねえ。

199 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:24:16.87 ID:CaOhzbo20.net
>>180
駐在は捜索願を出すよう勧めてたはずだが
電話の内容から遭難ではないと身内が言うので半日遅れたんだろ
登山口まで見に行ってもいたようだし、その状況から気を利かして本署に勝手に話通してヘリ飛ばすのをやらなきゃいけないってのはちと無理筋だと思うが

200 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:24:52.89 ID:PYlsSEqM0.net
>>184
親子地蔵はこの親子を助けてくれなかったのか

201 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:25:14.85 ID:xce2DI1J0.net
>>184>>188
ムカつくからマジレス
親子地蔵が見下ろしてるのはヒロテ沢
コクラ(小倉)沢ではない

202 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:25:15.13 ID:5eAOz9ef0.net
方向音痴だったのかな?
下山(登ってきた道を引き返す)を間違えるって。。。

203 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:25:39.56 ID:c4LQHn8PO.net
ビバーク電話が
4時→8時→6時半

ジジイは携帯持ってねーな
多分家電

204 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:25:43.62 ID:Oyvu4L250.net
せめて登山開始時間がもう少し早めだったら山頂付近に他の登山者がいて
道に迷うことなかったかもしれないよな

205 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:26:24.02 ID:wnhRibnP0.net
>>168
残念だが最初に松平山の山頂から南に間違って降りた時点で詰んでる
最初の間違いをどうにかしようとして間違った選択しかできない状態になったからね

「動かない」は翌日朝の時点では一番正しいが、選択肢に無いから選びようがない

206 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:26:30.74 ID:PaeQ6mfK0.net
>>191
WALKMANのメインストリームにはスピーカーはないよ

遭難者が持ってたのは小型のラジカセみたい
http://www.geocities.jp/yuu495/sosjiken/

207 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:26:33.00 ID:3mxzQRAS0.net
>>201
すぐ隣の沢やん

208 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:26:48.48 ID:fO9NDkdm0.net
>>157
gpsは今の場所を教えてくれて便利だが、これから行く道は教えてくれないからなぁ。
俺は昔ながらの紙地図とコンパスも併用することを、お勧めするよ。

おまえさんはgpsを信じて、好きにすればいいと思うよ。

209 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:26:56.12 ID:aoNBUzAv0.net
雪が残ってる山に行くのにコンビニカメラのあの軽装
あれは無いわ ご冥福をお祈り致します

210 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:27:02.89 ID:3JhyuYh40.net
>>184
石碑のような岩にこだわってた関西弁の人本物でしたね 嘘吐きよばわりしてた人

211 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:27:08.71 ID:xce2DI1J0.net
>>207
だから何?

212 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:27:14.26 ID:ntlKFlNO0.net
これジジイの方は私文書偽造とか公務執行妨害とかにできないのか?

213 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:27:32.22 ID:FFgGvsME0.net
奥さんだったら旦那許せないよな
死んでからでも離婚したいだろう

214 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:27:49.76 ID:fi4VRzpp0.net
ホームラン級の馬鹿が山に言って迷惑かける事案が増えすぎてるからな、本格的にどうにか規制しないとマズいだろ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:27:50.29 ID:PaeQ6mfK0.net
>>200
津波の碑と同じで
危険を報せるものだからな

216 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:28:04.16 ID:cob5kR0G0.net
五頭山ごときで迷った1日目で勝手に捜索願だして何十万も請求されたら大変だからな
警察が勝手に捜索なんてしたらお前らは税金の無駄って叩くんだろ?

217 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:28:25.31 ID:NgS1NxmJ0.net
親子揃って頭悪すぎ (幼い子供じゃなくて、爺と父親)

頭の悪い親から生まれたダメな息子って感じ
どちらも対応が悪すぎる、どちらかが対応間違えなければ死ななかった
まあ父親が一番悪い、次に爺

幼い息子が一番可哀想

218 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:28:40.48 ID:3mxzQRAS0.net
>>211
ほぼ同じ場所ってことや

219 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:29:03.16 ID:XlP3Lh3q0.net
>>205
街の灯りを見てそのまま最短コースと思って降りたんだろうな
そりゃ沢だから遠くまで見えるからな

220 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:29:09.17 ID:CDcGrhjc0.net
>>210
ホント...(´゚Д゚`)だ

221 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:29:17.53 ID:Pb7O3G3q0.net
ぼくのぱぱはがいじ

222 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:29:26.75 ID:3mxzQRAS0.net
>>214
日本にどんだけ山があると思ってんだ
規制なんか無理でしょ

223 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:29:26.85 ID:xce2DI1J0.net
>>218
地蔵が悪いとでも言いたいのか?

224 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:29:32.62 ID:fi4VRzpp0.net
この気温だからグズグズになってんだろうなぁ
大地に却ってワンチャン転生して欲しいね

225 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:29:43.06 ID:3mxzQRAS0.net
>>223
そのくらい危険な場所ってことだよ

226 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:29:52.19 ID:IX1ojqM50.net
死亡推定日時はいつなんだろな。
3日は生きてたかね。

227 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:29:57.88 ID:V0iVekKF0.net
>>136
ゼンリンがケチってるのか、日本だけGoogle マップのキャッシュ出来ないんだよなぁ
オフラインで国土地理院の地図見れるようにしても沢なんて載ってないし

スレで貼られてる沢が全部載ってるような地図がもっと簡単に手にはいるようにすべきだわ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:30:08.80 ID:gckfwM290.net
滝にぶち当たって断念って低体温症か散々動き回って最終地点がそこだったか
どっちだろうな、低体温症なら2日目ぐらいに亡くなってるだろうけど
衰弱死だったらつらいな

229 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:30:14.40 ID:sjIiXISu0.net
遭難の生存率って72時間で75%
1週間で10%
2週間で1%以下
程度なのに3週間以上たっても探し続けるんだな
なんでそこまでして探すんだろ
はっきり税金の無駄だな、遺族に、きっちり請求しろよ

230 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:30:31.56 ID:I45cQ8570.net
>>203
父親がもってたスマホ側の通話履歴取れないのかな
警察なら開示請求できたような

231 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:30:36.78 ID:ncxdNdgn0.net
>>206
正確にはそうだろうけど、小型ラジカセは全部ウォークマンでしょw

232 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:31:18.60 ID:ltz7S0p50.net
コクラ沢って、沢に名前がついてるくらいだからそんなに山奥じゃないでしょ
なぜ今まで発見できなかったのか
なんらかの悪意を感じる

233 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:31:32.60 ID:CaOhzbo20.net
>>219
昨日あたり登山地図貼られてたけど尾根伝い移動なら8分とか書いてあるような距離を
すり鉢の中は30分なんだよな
しかも沢登りの装備あっての話だろうし、残雪ある中軽装でなんて一発で詰んだだろうな

234 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:31:34.41 ID:XrbkzvXu0.net
ご冥福をお祈りします
合奏

235 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:31:36.38 ID:bv2NHGQ20.net
>>210
そんなことも言ってたけどそこでビバークしてるって言ってなかったっけ?
父親が木を拾ってるとか

236 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:31:36.85 ID:5WGYK0mF0.net
登るはずの山じゃなく
500m先のベテラン用登山口に入ってしまったというのは
本当なの?

237 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:31:37.82 ID:3mxzQRAS0.net
>>227
県別のまっぷるみたいなのなら割と沢まで載ってるはず
全部ではないだろうが

238 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:31:38.10 ID:fi4VRzpp0.net
>>222
そういうのを思考停止ってんだ
まあ馬鹿親子が何匹腐ろうと困らんが振り回される側が不憫だ

239 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:31:43.98 ID:+Z+nabeA0.net
二時遭難が怖いから捜索されなかったような場所に迷い込んでたなんて、本当に運が悪い親子だな…

240 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:32:05.67 ID:8qXo9BO/0.net
奥さんが一番かわいそう

でもウチなら小学校上がったばっかで勝手に山に連れて行ったりしたら嫁が半端なくブチ切れそうだから、それを想像すると無理。
公園が一番

241 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:32:15.97 ID:3JhyuYh40.net
>>220
あの人は坊やの想念だけは見えないと言ってたから
父親は亡骸を抱えさまよった最後でまだ残ってた想念に接触して石碑のような岩の下にいると言ったんだと思うよ
ヤッパリあるんだね そういう能力のある人

242 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:32:18.43 ID:WCaHFR1F0.net
>>20
んなことしてもすぐ見つかるわけないのに
それよりそれやる体力あるうちに狼煙を上げた方が助かる確率が高かった
と山を知ってる人が冷静にレスしてたのは覚えてる

243 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:32:32.29 ID:eORV+AKp0.net
最初の野宿の時点で松平山と五頭山の間にいて遺体発見現場が東コクラ沢ってとこなら6日の朝に下山開始して数時間で沢から落ちてるんじゃない
爺さんや警察が6日朝から動いてても助かってる確率半々かも

5日に野宿した時点で自分で警察に連絡して待機しか生存フラグ無かったような

244 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:32:41.30 ID:0viR13D90.net
>>1
もうこんなスレ立てるなよ。
親子の不幸を嘲笑って、そんなに愉しいのか?

245 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:33:40.27 ID:psChft/D0.net
>>190
それ言うなら海も川も規制すべきだな
毎年人死んでるんだし

246 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:33:46.52 ID:zQHVNohP0.net
>>202
高尾山だって毎年
100件以上迷う人が出る
素人が登山なんかするべきじゃない

247 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:33:53.13 ID:VDu+xPQA0.net
本人が直接110番すればよかったのになあ。「そこまででもない」とか判断したんだろうな。

248 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:33:54.15 ID:gckfwM290.net
ヘリが飛んでるの知ってて見える位置で待機してたんかな
あぁ切ない

249 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:34:02.02 ID:xce2DI1J0.net
>>225
危険は場所が引き寄せたんじゃなくて親子が入り込んだだけだけどな

250 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:34:02.97 ID:IwTSRsez0.net
>>227
敗戦国はマップのキャッシュなんかさせない

251 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:34:13.16 ID:PaeQ6mfK0.net
>>231
ウォークマンと呼べる
ウォークマンは
ウォークマンだけです

って広告があったんだよな、昔w

252 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:34:20.98 ID:+B4/UB880.net
爺に電話した時には死ぬとは思ってなかったんだろうな
死ぬまでの過程を想像するとゾッとする

253 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:34:28.14 ID:1x0crOjz0.net
山中のお地蔵さんのある場所は過去にだいたい誰か死んでるので、
地蔵を見たらヤバイ場所と思え、はあってる。

254 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:34:50.17 ID:I45cQ8570.net
>>210
>>220
なにそれ?

255 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:34:53.45 ID:1MP2qmOi0.net
登山して死んだ人の家族は
国に賠償金を収める法律があってもいいよね
「迷惑」とかの観点じゃなくて
今回みたいな事例は巻き込み

登山を健康的とか健全とかのイメージで拡散する連中は、
ベースジャンプなんかを同じイメージで拡散するのと同じ

地獄に誘ってるのとなんらかわらん

なにが
「そこに山があったから」だよ
だせwwwwwwwwww

256 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:35:33.75 ID:MwTArsWm0.net
>>109
GPSを頼りに滑落とか

257 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:35:36.58 ID:o9pVV8Tu0.net
何を思って沢筋を下ったのだろう。
気付いた時には進むことも戻ることもできず衰弱して凍死したんだろうな。

258 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:35:42.34 ID:KPsMqQUn0.net
子供の体力がないのはわかるけど
大の大人がしぬまでいくって
どんだけ危険な山なんだ?

文太郎なら軽装でも余裕で生きてそうだが

259 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:35:49.47 ID:wnhRibnP0.net
>>219
沢には降りるな迷ったら尾根に登れ、は知識としては知ってても実際にやれることじゃないね

絵に描いたように滝とか急斜面で止められてしまったんだろう

260 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:36:03.98 ID:CDcGrhjc0.net
こんな山入山禁止にしたら?

261 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:36:04.87 ID:bGAdY81X0.net
捜索隊の方々本当にお疲れ様でした。ご冥福をお祈りいたします

262 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:36:06.34 ID:JMOhAqAp0.net
>>198
どうやら自分が貼ったのは>>85で言われているもっと下流のエンテイって所で、>>54で貼られているのが正しいようです

263 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:36:25.34 ID:Fo704ksv0.net
既女板の不思議な話スレか何かで
沢で倒れてる2人がみえるみたいな
書き込みがあったがその通りだったな

264 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:36:50.05 ID:fgZiaSMe0.net
やっぱり沢に立ち入ったか
俺も気を付けないとな

265 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:36:58.84 ID:CaOhzbo20.net
>>248
外傷なく折り重なりだから
恐らく先に子供が衰弱死して、父親がおぶって移動しながら力尽きてる

266 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:37:28.35 ID:3mxzQRAS0.net
>>263
沢どんだけあんねん

267 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:37:29.21 ID:1MP2qmOi0.net
>>246
登山に素人もプロもないよ
馬鹿に程度がないのと同じ
アホ集団
全員死ねば丁度良い
今回の事故も本当に嬉しい

268 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:37:31.79 ID:YQeYLhes0.net
迷ったと悟った時点で警察に連絡していればなあ

そういえば昔、親に山道に置き去りにされたけど
自力で空き倉庫見つけて寝泊まりしてた子供がいたな

269 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:38:04.15 ID:nbB4auK+K.net
見つかったけど謎は深まっているのか。雨だし風も強かった

270 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:38:21.10 ID:+8s+33gP0.net
子供が生還して「父ちゃん動かんけんほってきた」
ってなればお前ら子供叩くの?
片山右京の流れ見てたらしかねないな

271 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:38:31.38 ID:3dt6QSeX0.net
>>244
お前が見なきゃいいだけの話だろ
わざわざ見に来て文句垂れてんなアホ

272 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:38:41.31 ID:k3C8Zkhd0.net
>>263
沢っていっときゃ当たる定期

273 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:38:53.85 ID:8qXo9BO/0.net
>>263
予想つくだろ

274 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:38:56.60 ID:xce2DI1J0.net
>>263
尾根にいないんだからどこかの沢にいるのは入り込んだのは誰でも想像つくわな

275 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:40:00.66 ID:FFgGvsME0.net
>>270
叩くわけない
むしろGJだろ

276 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:40:28.10 ID:jtymd3nm0.net
>>190
登らなきゃいいだけ

277 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:40:57.86 ID:7+8hfjJU0.net
初日に間違った山探さなければもしかしたらってのは思ってしまうな
次の日から冷たい雨だったし、チャンスは初日だけだった

278 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:40:58.59 ID:Pu2qwB0H0.net
まだどういう状況だったかわかってねーのかよ

279 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:40:58.68 ID:QKzZq43F0.net
尾根に上がって亡くなる
沢に下りて亡くなる

どっちが多いのかな

280 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:41:32.16 ID:3JhyuYh40.net
>>254
霊感ある人がいたんだよ
お父さんが石碑のような岩のある場所の下にいる姿が見えるって、草や枝を必死に集めてるような姿が見えるって
でも男の子だけは見えないから亡くなってるかもって
もしかしたら地蔵下なら後で見つけられるから草木集めて遺体を置いて自分だけでも降りようとしたかもしんないよね、
だけどヤッパリできなくて
背負い降りていて力尽きたのかな…

281 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:41:34.53 ID:CCSYRWr+0.net
>>1
https://dotup.org/uploda/dotup.org1546310.jpg

見ての通り、googleマップだと主要な尾根と沢しか表記されておらず、登山道は表記されていない
「魚止の滝」まで戻れば、車道に出て助かることができると考えれば、
残雪が残った斜面を登って尾根に戻るよりも、沢沿いを歩いて車道にでる方が、安全なような錯覚に陥るんだよ
しかも、スマホの電池なんてだいたい1日で切れるだろうし
沢を信じて下ることしかできなかったんだと思う

282 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:41:37.40 ID:yGQzVT1O0.net
小さいガキを山に連れてく親は何考えてんだ?
勝手に走って落ちて死ぬとかあり得るだろうが

283 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:41:38.95 ID:+GEz3+nM0.net
父親はなぜ直接自分で警察や消防に電話しなかったんだろ
山に行くことすら言わずに山に行って家族に連絡して家族はわけわからんだろ

284 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:41:42.81 ID:CNSdEdLP0.net
>>258
雪が融けずに残ってるような所だからなあ。あんな薄着じゃ夜の寒さに耐えられないだろう。
食料も無いだろうし二日目の夜には低体温症で死んでたと思う。

285 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:41:43.61 ID:SEXT/y9c0.net
>>227
スレで貼られてる、沢がわかるあの地図ってなんの地図?
他の山のもあるんかな

286 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:41:45.43 ID:zQHVNohP0.net
>>267
>今回の事故も本当に嬉しい
どんな精神なんだよ

287 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:41:48.09 ID:dff+aSfo0.net
子供が可哀想

288 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:42:09.70 ID:nRVXrd3S0.net
5歳の息子がいるけど鎌倉でハイキング位だわ
登山なんてとてもとても
しかし可哀想な事故だわな、残された奥さんの気持ちを考えると・・・
お父さんと息子さんのご冥福をお祈りします

289 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:42:18.22 ID:yo6qRzR70.net
コラク沢の動画みたけど奇麗だな
秋とか紅葉がすごそう

290 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:42:49.76 ID:IoBm8nxN0.net
>>183
そんなところにあるようなテントは山用じゃないよ。
オートキャンプ用の重いテント。
登山用は軽い。

291 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:43:23.96 ID:wYgsNgm40.net
>>263
カス

292 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:43:33.35 ID:IX1ojqM50.net
>>263
そう書いときゃ8割当たるからなw

293 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:43:34.75 ID:bGAdY81X0.net
想像だが高尾山のハイヒールは彼氏が前もって彼女に高尾山に行くのを知らせなかった為に起こってるのかも彼女「靴ハイヒールで来たじゃないの!!」彼氏「サプライズ」彼女「お前がハイヒールで歩けよ」

294 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:44:15.63 ID:TIEiilSk0.net
>>205
これGPS見れたなら何故間違ったんだろうな
少し間違えたってレベルじゃないしよくわからん
沢に降りたのも別に帰路の方角じゃないし

295 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:44:18.58 ID:wnhRibnP0.net
>>268
登山家とか軍隊だと「とにかく生存」っていう判断が普通にあるが
この親はまず「迷ったから取り返さないと」っていう思考で動いちゃってる
装備も無いのにだよ

だからあの自衛隊の倉庫見つけて動かない判断できた子は凄かったね

296 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:45:11.05 ID:CCSYRWr+0.net
>>231
ヘッドホンステレオっていう言葉を知らんのかよw

297 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:45:16.32 ID:PizULzlQ0.net
>>136
せめてヤマレコの地図をダウンロードした方が良い。
電池切れに備えて紙の地図も持つべき

298 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:45:19.31 ID:FkyRt//10.net
山ん中は本当に虫だらけだからな。
獣だけでなく虫にも食い散らかされる。

299 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:45:34.42 ID:IoBm8nxN0.net
>>181
地図も読めない奴はこれがわからない、
とか、威張ってた奴いたなw

それはさておき、ビバーク決定の時間が当初報道と全然違ってたのは残念。

300 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:45:38.33 ID:cgsNppYS0.net
素人が子連れで雪山行くなよ

301 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:45:38.71 ID:ykq98RZw0.net
>>20
ずっと叫んでられないから録音して流してたんじゃないの

302 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:46:02.54 ID:+yjJVPTa0.net
頭2つ? 五頭なのに?

303 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:46:58.91 ID:NqWrTopd0.net
>>280
そんな人いたんだ。ありがとう

304 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:47:34.26 ID:bv2NHGQ20.net
>>293
高尾山ハイヒールで登った友達いるけどそんな感じだったようだ
彼氏じゃなくて友達と行ったみたいだけど

305 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:47:45.90 ID:TV559eGR0.net
アホな父親だから武勇伝が一つ増えたぐらいの感覚だったんだろうな
SNSで自慢できるぞ!みたいな

306 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:49:02.35 ID:mmq5UcJq0.net
>>49

少しでも遭難への知識があれば助かったかもなあ。お前らもいつ遭難するかわからん。昨日も書いたけど、これだけ覚えてくれ。

0 救助呼べるなら呼べ。
1 天気がいいかどうか。悪かったら動くな
2 天気がいいなら元の場所に戻れ。進むな。
3 元の場所に戻れないなら「登れ」絶対に下ってはいけない。

>>49で言えば5:30-6:00のどこがで道に迷ったって気付いたはず。そこでUターンすればたすかった。もし、方向感覚が無くなっていたとしても、登ってたら登山道に戻れてた。この鉄則を覚えていってくれ。

307 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:49:08.80 ID:Q5Gh8Ic60.net
地元じゃあ無理心○説があって
親には同情されない。子どもが可哀想。母親が全く登場しない。

308 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:49:09.55 ID:o4e0wigw0.net
バカな芸能人使って安易に山歩きだの登山だのステマし過ぎて近所に散歩でも行くかのようなファッション感覚にさせられてる
夏の高原でさえも残雪残ってる所あるのに青々として緑の草原みたいにいいところだけ切りとって放送するからサンダルTシャツ短パンで来る人もいるひとつ間違えばしぬよ

309 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:49:15.66 ID:+4NFWxUu0.net
下山ルートを変えて早く帰ろうとして遭難
山を舐めてたんだとは思うが…死体が見つかって良かった
ご冥福をお祈りします

310 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:49:30.87 ID:CaOhzbo20.net
>>294
GPSで位置と向きが分かる
街の灯りも見えてた(西方向)
だからまっすぐ西進で帰れると思ったんだろうけど
そのまっすぐは過去にも親子が遭難して遺体も出てないエリアだと知らなかったんだろうね
登る方へ引き返せなくなったのがどのタイミングだったのかは不明
もしかしたら野宿一泊の時点で既に詰んでるというか登り直せない位置だったかもしれない

311 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:49:40.03 ID:c4LQHn8PO.net
残念

312 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:49:44.56 ID:IoBm8nxN0.net
>>145
残雪が残る山を、事前に調べずに行っちゃったってのも遭難の要因だな。

ちゃんと事前に調べていかないと、アブに刺されてアブブとか、あの辺はならないのか

313 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:50:03.52 ID:hZ9PHufD0.net
>>109
神戸の裏山(表六甲)でも電波の届かない場所が有ったぞ。
なんとハーブ園へのロープウェイが見える地点だった。 驚いたよ 

314 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:50:06.79 ID:dvlldZmZ0.net
パンパカパ〜ン♪また死にました Part364
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1527588012/

315 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:50:08.53 ID:eZfNDVS+0.net
>>287
全くだ

316 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:50:19.78 ID:bv2NHGQ20.net
>>305
むしろそんなにSNSやってたら当時ビバークなうとか書いて
それを見たやつが通報するなり通報促したりしてくれたかもなあ

317 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:50:21.10 ID:J5X3Jlk00.net
>>210
まあいちいち真に受けてたらきりがないしな
ましてや匿名掲示板で垂れ流された無責任な情報を元に探すわけないし仕方ない

318 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:50:27.36 ID:CCSYRWr+0.net
>>285
登山地図は、昭文社の「山と高原地図」と山と渓谷社の「ヤマケイ登山地図」があるね
その手の地図とスマホのGPSがあれば道に迷うことはないし、今は登山アプリがあるからあらかじめアプリ内で地図を購入しておけば、4Gの電波がなくてもGPSだけで使用できる

319 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:50:45.18 ID:4Qlytfp5O.net
>>87

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

320 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:50:55.07 ID:ykq98RZw0.net
>>280
スニーカー息子が沢に滑落して、父は追いかけたのかもな

321 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:50:57.24 ID:PxMAcLkB0.net
沢に落ちたくらいで死ぬとは思えないけど

322 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:51:03.76 ID:oXRMY8u90.net
お父さんの方が先に亡くなったんだろうな
お子さん恐怖で押しつぶされながら亡くなったと思うと可哀想でたまらない

323 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:51:07.29 ID:V0iVekKF0.net
>>285
地元で作ってんじゃない?
ああいう地図欲しいよね

324 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:51:08.23 ID:9fAdJ1VU0.net
六歳の子供を連れて行くなんて心中でしょ
この捜索にいくら税金かかったの 本当迷惑
死にたいなら家で首つって子供は施設に預けてよ
死んでるから死ねよとは言えないけど本当迷惑なクズだ

325 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:51:23.34 ID:183sgz6X0.net
9日に捜索してたピンクの位置とは違うのここ。あとちょっとだったんだな。

326 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:51:44.50 ID:bGAdY81X0.net
イオンでツェッルトも初めて見たのだが普段使わないから紐の結び方がと書いてあったので。結論山に行かないという考えになった。スマスマでバーベキュー見た時は楽しそうだったがバーベキュー場だったし

327 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:51:44.77 ID:drQ4oAki0.net
>>180
爺さんが世間体を気にしてギリギリまで息子の帰りを待った
息子も世間体を気にして警察や嫁に連絡をしなかった
遭難となれば騒動になれば会社にも迷惑かけるし2ちゃんでも叩かれる
爺さんにとっても息子にとっても地元の山だしなめてたんだろう
田舎では周囲の噂を気にして結構こういうのあるかもしれない

328 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:52:05.76 ID:TIEiilSk0.net
>>310
いやそもそも松平山から南下しまくってるのが不思議
GPS頼りなら間違わなかったし、間違ってもすぐに気がつくと思うんだ

329 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:52:18.88 ID:ykq98RZw0.net
>>321
え?

330 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:52:26.29 ID:9fAdJ1VU0.net
無理心中だろ 事故とか思える人はおめでたい
子供がかわいそう

331 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:52:36.38 ID:bPrTPZYq0.net
だから最初から言ってたのに

地元のつりオタは何してたんだよ

こんな沢があるなら早速釣りに行くべきだっただろ

ほんと新潟ど民は薄情でよそ者には冷たい。

新潟は日本から出て行けよ。

332 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:52:46.46 ID:1x0crOjz0.net
>>312
子連れなら雪見た時点で帰るべき。子が滑って落ちるのを考えるでしょ普通。

333 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:53:00.39 ID:IoBm8nxN0.net
>>280
いや、その岩と発見された場所は全然別だけど。
ビバークした場所もおそらく、その岩とは全然別の場所。

334 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:53:02.99 ID:k3C8Zkhd0.net
ガイジ1「尾根にいる」
ガイジ2「沢にいる」
ガイジ3「もう下山している」

ガイジ4「不思議板で沢にいるってのを見た!すごい!」

335 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:53:10.46 ID:V0iVekKF0.net
>>318
スマホの山と高原地図て高尾山だけサンプル見れるけど
あんな細かくなかったような

336 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:53:26.72 ID:R6aunK8K0.net
あと30分歩けばよく整備されて迷う余地のない登山道になったのに…
なぜ沢に降りた…

337 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:54:06.78 ID:drQ4oAki0.net
>>193
そうコクラ沢で死んでた

338 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:54:17.72 ID:9fAdJ1VU0.net
だから心中だから
死にたいなら一人で死ねよ 子供を道連れにするな

339 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:54:37.29 ID:FFgGvsME0.net
暗くなっても下山できず
あっちに明かりが見える〜とか言ってる時点で
もうヤバイ状況だろ

オッサン一人なら勝手に死んだらいいが
子供連れてるなら安全策とれよ

340 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:54:42.33 ID:1x0crOjz0.net
>>312
段差があれば怪我で死ぬが、普通はそこまで怪我はしない。

・・・が、濡れるだろ? 水は冷たいんだぜ。体温は?
なかなか上がれないんだぜ。沢沿いに歩くも足はしょっちゅう水の中。

で、数時間後、どうなってると思う?

341 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:54:46.72 ID:H02wzZLz0.net
最低でも予備バッテリーは携行すべきだった。俺が無電地帯に電話もっていく
なら間違いなくそうした。
子供が大きくなってきて経験ない山登りなどするようになったん
だろうけど、抜かり大杉。

342 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:55:03.29 ID:3mxzQRAS0.net
>>338
無意識の無理心中だから防ぎようがない

343 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:55:16.52 ID:IoBm8nxN0.net
>>327
世間体を気にせずに、居場所を記録できるサービスがあるといい。

山好きじゃないと山レコなんて使わないし、GPSの位置情報やexif情報なんて知らなくても、電話一本で居場所が記録できる番号。

344 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:55:28.91 ID:drQ4oAki0.net
>>202
ん?
周回コースを通ってて途中雪道で道を間違えて沢に下りてしまったんだよ
雪で普段の登山コースが見えなくなってしまった

345 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:55:42.48 ID:3mxzQRAS0.net
登山地図すら持ってなかったということか

346 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:55:47.04 ID:CaOhzbo20.net
>>328
同日に松平山の尾根道行ってる途中で残雪が凄いので断念した人がブログ書いてたんだったかな
装備もないからこの親子も引き返してれば間違えてそっちに降りたのは不自然じゃないと思う

347 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:55:55.87 ID:bPrTPZYq0.net
この親子を見捨てた新潟土民

警察も地元民もみんな同罪だよ。恥を知れ。

348 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:56:10.64 ID:06D0GoPX0.net
9時間前初動なら
携帯電波も感知できたと思うんだ

349 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:56:52.06 ID:nrngxCJd0.net
>>328
おそらく松平山からの南下ではなく、五頭山への縦走ルートからの西進だろう
大日清水のあたりから駐車場までショートカットするつもりだったのでわ
まっすぐいけばそうなる

350 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:02.64 ID:DxjhtVUL0.net
そもそも11時にスタートしてんのがね。
行き当たりバッタリだったんだろうなぁ。

351 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:11.27 ID:9fAdJ1VU0.net
新潟の人が親切かどうか知らないけど自殺したい人を止めるのは難しい
ほんと迷惑だな 自殺したいなら家で首つればいいのに

352 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:17.48 ID:L6ou9ps30.net
こういうときは火を起こして、居場所を知らせるとなできないの?

353 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:26.16 ID:bPrTPZYq0.net
ああそもそも新潟土民に恥なんて概念はなかったな

あるのは性欲だけで

さっさと全員新潟土民のルーツである
朝鮮半島に移住して欲しい

354 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:37.56 ID:T6QHXSX3O.net
行方不明から何日目に死んだのかな
しんちゃん作者みたく滑落などの外傷なら諦めもつくだろうけど(´・ω・`)

355 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:40.08 ID:lH9Zk/c50.net
携帯通じてたんならその場所で待てば良かったのにな

356 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:42.71 ID:aoNBUzAv0.net
「コンビニのカメラに映った二人の衣装と似てる」
としか言い様がないほど荒れ果ててたのか 

357 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:43.51 ID:+GEz3+nM0.net
山に行く前に家族に「×時出発、×時帰宅、提示連絡は×時間ごと、持ち物はこれこれ」とかしないんだな
この山で助かっても他の不注意で死にそう

358 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:46.95 ID:3mxzQRAS0.net
>>353
こいうのって本気で書いてるのかなあ

359 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:47.23 ID:06D0GoPX0.net
電池だけは一月分携行すべき

360 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:51.42 ID:JqqkbjCy0.net
馬鹿が自然淘汰されただけ

361 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:57:59.83 ID:763vOGH30.net
昔、子供時代に険しい山に親に連れていかれて

クタクタだったけど、帰って父親と一緒に風呂に入って生き返った

いい経験だった

みたいな記事かテレビをみたことがある

きっと真似したかったんだろ

362 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:58:01.37 ID:CCSYRWr+0.net
>>335
高尾山はあんなに多くの沢はないからね

363 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:58:16.75 ID:Pcw1ZnVfO.net
沢って何?

364 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:58:37.71 ID:ykq98RZw0.net
>>346
間違えそう、と書いてあっただけ
断念してない

365 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:58:38.19 ID:xI9YG/Ii0.net
>>335
紙のを電子化しただけのモノのはずだがなあ

366 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:58:47.48 ID:IoBm8nxN0.net
>>347
新潟の人はよく頑張ったじゃん。
普通なら捜索打ち切っても仕方ないところを、よく見つけたよ。

367 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:58:49.78 ID:V7PIJTHi0.net
迷った時に下山しよう下山しようと思いすぎて下ってはいけない
さらに迷う

ビバークが基本だが、
もし動くとしても、周囲を見渡せる尾根に出るのが最良
とにかく、迷った時に下ろうとするのはダメ

368 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:58:50.13 ID:+ptQ8D6h0.net
たびたびでてたな石碑のような岩話
「巨大な岩のある場所ある?山を知らんから誰かおしえて かなりでかい岩 石碑のような岩がある場所見える。あんの?」みたいに聞いてたわ確か関西弁だよ
覚えています

369 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:59:22.81 ID:4ViQP0In0.net
爺ひとりで相手して何時間喋ったんだろな。案内したり余計な会話あったんじゃねーの、調べろよ。その電源が残されてれば死なずに済んだかもしれないのに。
嫁はマジで縁切るだろうな。あー子ども可哀想。

370 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:59:32.99 .net
>>297
地図の種類は任せるよ
グーグルマップは自分でピンを打って置けるだろ
それが絶大な威力を発揮するんだよ
特に山男連中で共有できるピンがな

君は知らないんだろうけど…

紙とペンは別なことでも使えるからマップにしろなんにしろ必要

371 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:59:39.12 ID:T6QHXSX3O.net
>>351
首吊った後も携帯で電話かけてくる女いたな(´・ω・`)
ソースは人志松本のゾッとする話

372 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:59:41.72 ID:9fAdJ1VU0.net
>>360が自然淘汰されればいいのに
六歳の子供連れて山登りなんて無理心中としか思えない
自分だけ死ねばいいのに

373 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:59:52.84 ID:lAA24eV80.net
とにかく二人そろって見つかって良かったな

374 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:59:54.67 ID:Oyvu4L250.net
近くには初心者用のハイキングコースもあるようなのに
何で難易度の高いコースに行ってしまったのか

375 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:00:13.27 ID:+Z+nabeA0.net
>>310
昔、遠足で600m程の山の頂上に行くのに登山道外れてショートカットしようとして、60度はあろう傾斜地を登るはめになってプチ遭難しかかったことあるわ。
目の前に見えてても、山では直線コースでは行けないんだよね。

街明かりが見える開けた地で救助を待てば助かっただろうに、残念だわ。
捜索費用は1日100万くらいらしいけど、早めに救助呼べば費用も最低限で済んだだろうになぁ。
色々不幸な要因が重なったんだろうけど。

376 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:00:18.94 ID:Nfb6K5at0.net
俺は地球外生命体を
疑ってしまった!

377 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:00:26.39 ID:+GEz3+nM0.net
>>369
馬鹿なのは父親
警察に直接電話すればよかっただけ

378 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:00:37.20 ID:drQ4oAki0.net
>>263
能力なくても沢に滑落くらいは誰でも予想するわww

379 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:00:48.52 ID:W8h/Vt5Q0.net
第一報を聞いた時は普通に助かると思ったんだがなぁ
なんというかまあ遺体が見つかったのだけは
遺族の為にも捜索隊の為にも良かったな

380 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:00:53.03 ID:JqqkbjCy0.net
おまいら、携帯に頼りすぎw
そんなもの無くてもへっちゃらな奴だけが
登山してもいいんだよ!

381 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:01:01.85 ID:hZ9PHufD0.net
>>146
獣道と登山道を判別する一つの目安は、低木などの枝が人の平均的な身長より
低く張り出しているかどうかで大体判る。 絶対ではないが、大抵合っている。
以外に知らないハイカーが多い。 ブッシュ専門の藪コキ屋は無視だが、

382 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:01:14.21 ID:LqS6qjoz0.net
目前に25mの三十三間の滝が現れて進むも退くも出来ずに力尽きたか
典型的な遭難パターン
だから沢には降りるなとあれほど

383 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:01:24.87 ID:DxjhtVUL0.net
>>372
引きこもりニートはなかなか死なないんだわ、これが。
駆除剤売れば爆発的にヒットするのになぁ。

384 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:01:29.01 ID:g1zY8YaK0.net
携帯で息子を撮影してたら電池切れたんじゃねーの

385 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:01:46.49 ID:T6QHXSX3O.net
>>365
和紙は千年以上保つけど電子は何年保つのかね(´・ω・`)
外来品の中性紙も百年保つか怪しいよね

386 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:01:49.63 ID:Pb5Xo83E0.net
>>64
親心が泣ける
大事にされた二人なんだから生きて帰ってほしかった

387 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:01:54.01 ID:3mxzQRAS0.net
>>383
健常者が引っかかって大問題になるぞ

388 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:02:27.04 ID:c6HzRdh90.net
山に行くならソフトバ●クは使わないほうがいいぞ

389 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:02:44.79 ID:eCrY9V0s0.net
沢に沿って降りて滝で行き詰まるとかいう日本の山で遭難したらやっちゃだめなセオリーだよね
最初から沢に沿って降ろうとした可能性を念頭に捜索してたらもしかしたら
とは思うけど
探す側が遭難しかねないから後回しになったのかな

390 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:03:02.67 ID:drQ4oAki0.net
>>321
はあ?
ゆとり世代なのか?
そういいたくなるアホだわ

391 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:03:13.12 ID:udobQdIb0.net
>>11
当たり前だろ、登山計画書他人が書いてて
全然違うんだから

392 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:03:13.64 .net
>>313
電波はあればラッキーでよい
必ずあるのはgps衛星電波

393 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:03:39.75 ID:+GEz3+nM0.net
不用意というか不注意というか悪手ばっかり打つ父親だな
・山に行くと家族に告げない
・食料はコンビニで買った軽食
・山に入る時間が遅い
・遭難しても警察ではなく家族に電話
・沢に下りる

394 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:03:49.67 ID:3j/1RVuQ0.net
>>24
え、身長関係あるか?

395 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:03:52.76 ID:TwYB0D3U0.net
他殺だな?

396 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:04:00.50 ID:9fAdJ1VU0.net
>>383なぜニートの話になるの
この人は会社員だからニートじゃない

397 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:04:13.35 ID:udobQdIb0.net
サバイバル豆本とかで迷って一番したらあかんのが
沢に沿っておりると、夜動くと体濡らすなのにな

398 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:04:16.75 ID:07zamWLP0.net
衛星携帯電話ってレンタル出来ないの?
アレあれば、素人が登れる山ならまず助かるだろ。

399 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:04:22.42 ID:9hjBZ+NN0.net
滝沢さんとか岩沢さんとかの苗字を見ると景色が思い浮かぶようになった

400 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:04:24.41 ID:I/bzmN4B0.net
電波が入るうちに5ch新潟山スレにヘルプを求めてたら…たぶん助かった
かわいいおばさんのふりでもすれば入れ食いよ

401 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:04:27.05 ID:/0W95SvD0.net
親父は明にNOしてる、君の裁量で韓を支配されたくない
明に李と皇室出してる

402 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:04:49.60 ID:8aAhBTh40.net
うーん、同じ小学1年の息子を持つオヤジとしてはこれは助かって欲しかった。
父親の計画性や判断力の無さに巻きこまれるとはいたまれない。

403 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:04:51.29 ID:DxjhtVUL0.net
>>396
えっ?
よく読んで

404 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:04:56.21 ID:A6P2m0Zm0.net
37 w

405 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:05:16.00 ID:V4PQi8JT0.net
昨日のニュースで来た
前スレでじいさんの書き込みで上から目線でって何?

・父子は赤松山に登ってると警察に伝える
・上から目線で警察に意見してネットでプチ炎上する

406 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:05:25.75 ID:PSqiEFkh0.net
>>370
登山してる者ならわかる。グーグルマップだけはやめとけ。あれは全く役に立たん

407 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:05:26.85 ID:bGAdY81X0.net
備えあれば憂いなし 登山する方々は気を付けないといけないと思い知らされただろう

408 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:05:51.40 ID:4ViQP0In0.net
>>377
これまで伝え聞く老害っぷりなら、電話切らせなかったのかもしれないよ。
もちろん父親が一番アホだけど、同じレベルのアホには助けられない。

409 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:06:00.84 ID:q+30lz5j0.net
電池切れと、携帯の故障は怖いからね。
俺は山に行くときは必ずソーラー式と手回しの充電器、それと解約してない古いガラケーをビニール袋に入れてセットで持って行ってる。
今どき、余程の秘境でなければ携帯でなんとか連絡つくからね。今回の山ならなんとかなるだろ。

410 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:06:04.49 ID:k3C8Zkhd0.net
>>405
5ちゃんは沸点が低いから気にせんほうがいいよ

411 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:06:07.56 ID:zWuf79vh0.net
>>385
紙も地形はそんな変わらんけど
道が変わったりするから
基本新しくした方がええで

412 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:06:09.19 ID:9fAdJ1VU0.net
>>403反論できないんですね こういうレス嫌い

413 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:06:36.18 ID:tTbfgWrn0.net
山でGoogle Mapは使い物にならない

414 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:06:40.26 ID:hbqKpaOI0.net
子供にとってお父ちゃんはスーパーマンだろ。。。。
ちゃんとスーパーマンらしく胸はって助かれよアホんだら

415 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:06:43.62 ID:drQ4oAki0.net
>>349
それだよね
周回ルートで間違って西へ進んだと見た
ショートカットかもしれないけど道が雪でわからなくなってて
なだらかな平坦な方へ進んだと思う
そして沢へたどり着いた

416 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:07:26.26 ID:L3Sch+vy0.net
>>263
誰でも当てはまるような漠然としたこと言ってる占い師みたい

417 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:07:26.35 ID:PWKh/iNu0.net
火を起こす事はできなかったのか

418 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:07:27.69 ID:2kPdXsGP0.net
>>285 >>335
山と高原地図だよ。昔の版だね。いまはもっとカラフルで注意書きも多い
アプリは知らん

419 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:07:42.90 ID:udobQdIb0.net
>>405
被害者の爺が行方不明になってから
探索依頼前に勝手に登山計画書を出してしかも山が違うのに
見つけるのが遅れて逆ギレしてた

420 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:07:46.25 ID:BTU+lmcT0.net
だから、キャリアの電波届かないっつてんだろが。ヘリコプターやgpsやら言ってる奴。位置情報取れても伝える術がねーんだよ。

421 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:07:57.58 ID:1jkOtEZ20.net
>>336
知識が無かったんだろうね
頭悪い親で子供がかわいそう

422 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:07:58.05 ID:FFgGvsME0.net
>>393
家族の中でも
警察に連絡してくれそうな嫁じゃなく
使えない爺にわざわざかけちゃうんだからな…

もう一直線に死にに行ってる感じ

423 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:08:04.10 ID:ZgG80Egn0.net
>>307
無理心中するような背景があるって事?

424 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:08:04.78 ID:zQHVNohP0.net
>>393
同意ですね
はぁ〜

425 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:08:05.56 ID:jBaRU/EN0.net
ケータイに残された写真などで走行経路分かるのかな

426 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:08:23.29 ID:V0iVekKF0.net
最初に残雪を見ただろう、他の登山者とすれ違った山葵〜松平間で引き返さない判断をしちゃうあたりで
他の判断ミスは全部どうでもいいわと思えるレベルの考えの甘い父親だよこれ

想像だけど
当初娘も一緒に魚止めの滝
→二人になったので山葵に変更
→余裕すぎたので松平へ変更
→頂上に気づかず5頭方面へ南下
→早く返りたいので平坦なGoogle マップ上では最短路に見えた沢方向へ
って何度も考えを変えてそう

427 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:08:24.72 ID:jSPk4rxH0.net
>>389
遭難数日後には沢の捜索してるって話は出て「諦められてるか…」というムードがあったの覚えてるから
この沢は登山隊を行かすには危な過ぎて対象外だったのでは?
捜索が警察に引き継がれてからすぐの発見なので、決め手はヘリの飛ばし方のノウハウとかじゃね

428 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:08:27.36 ID:+8s+33gP0.net
5ちゃんかミヤネ情報か知らんが爺さんがどうとかいう情報は間違ってると思う
爺さんが出したのは遭難届で合って入山書とかじゃないでしょ
時間は遅れたのは本当だけど別の所探したというのも記事にはないし

429 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:08:30.38 ID:cgKpvLsb0.net
そもそも許可した母親もな

子供小さいなら止めなきゃ

430 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:08:41.08 ID:JqqkbjCy0.net
なんの準備もなくふらっと子供連れで登山とかね、自殺としか言いようがない。

431 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:08:47.28 ID:5Z3xA7fm0.net
>>281
たしかにそっちのが迷わないで帰れるようにみえる

432 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:08:57.78 ID:4ViQP0In0.net
>>405
初動の遅れを警察が認めた日に、警察のことを責めてふたりが帰ってくるならどんだけでも責めますが、警察はその分精一杯今日探せやってインタビュー答えてたやつ。

433 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:09:25.22 ID:udobQdIb0.net
>>422
そしてパスを受けた爺は勝手に登山計画書作って
山を間違えてヘリを機能させなくするという五人抜きシュート

434 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:09:30.99 ID:8jxBo3mo0.net
沢沿いに降って登山道からどんどん離れて行ったんだな。

435 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:09:57.55 ID:drQ4oAki0.net
>>400
いやむしろ公になって2ちゃんでスレがたつの嫌だから
警察に連絡しなかったんだよw

436 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:10:02.19 ID:x9RGdxn+0.net
>>295
あの子が迷子になったとこは今回みたいな厳しい山ではなかったし
とにかく体を休める施設があったという運もあった

437 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:10:08.97 ID:1jkOtEZ20.net
>>433
黒幕は爺

438 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:10:11.66 ID:pAnnev7p0.net
今まで爺さんが電話を受けた時間が当日夕方が4時、翌朝が7時半とされていたのに
それぞれ8時と5時半になってたのになんでや?と感じた。

2通の入山届けのうち赤安山のそれは爺さんが出したとされてる件といい、
重要な情報が初期情報のまま確認もされないまま垂れ流されたり、疑問点のフォローがなされないのやら。

439 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:10:36.81 ID:+GEz3+nM0.net
>>408
家族より先に警察に電話しなかった時点で頭おかしい
素人が電話もらってもどうしようもない

440 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:10:36.97 ID:FwXDvP7Z0.net
>>412
ニートって言われてるのは父親の事じゃないんじゃない?

441 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:10:57.61 ID:2jO7ldic0.net
>>400
>かわいいおばさんのふりでもすれば入れ食いよ

男の敵は、男だね。

442 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:11:14.08 ID:OLOcgCk50.net
てか、猫も杓子もスマホ持っている時代なのに、
GPSで位置情報すら告げられなかったのか?親父は。
それとも滑落して即死、子供だけが取り残された?

装備が軽装でも、携帯端末は必ず持っていくだろうに。

443 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:11:18.11 ID:jBaRU/EN0.net
「このまま沢を下っていけば魚止めの滝まで出られるはずっ!」

444 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:11:19.81 ID:Z8VZnhqy0.net
>>190
そういえば、岸和田のだんじりも凄い死亡率だよな

445 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:11:23.75 ID:LiUHyYlFO.net
>>419
その件、奥さんは絶対許さないだろうね。

446 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:11:52.84 ID:ZgG80Egn0.net
>>429
キャンプ場で父親と一緒にキャンプ程度なら許可しない方が過保護だよ

447 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:12:15.03 ID:QgpMEFSg0.net
何が驚いたっていまだにヘリまで使って捜索してたところだな

448 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:12:21.03 ID:udobQdIb0.net
爺が確認しないで探索依頼出すために
勝手に違う山の登山計画書を出した
で、爺が強弁するから
爺のいうほうの山に行った
目撃証言聞くうちに爺が違うのがバレた

これが初動ミスではあるが
爺だけはなんも言うたらあかんのにあれ

449 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:12:25.73 ID:VHhIb5ML0.net
>>114
面白いと思った?
酷いこと書くお前の最後はそうなるだろうな

450 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:12:33.75 ID:0knsirms0.net
ドンキで売ってるオレンジ色の、
LEDが沢山ついて点滅もするやつ、
あれあると空から見えたりするのかな?
あと、クルマの発煙筒はどう?

451 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:12:46.01 ID:3mxzQRAS0.net
>>448
もうそれ立件できるだろ殺人幇助で

452 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:12:48.54 ID:6Ki1RmWQ0.net
>>280
霊感云々の人は山葵山に拘ってただろ
まったく違うし

453 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:12:53.99 ID:Q2c2MqoJ0.net
>>349
ショートカットしようとした気がする
大日清水の辺りで翌朝、「尾根道は上ったり下りたりでダルそうだし、
登ってくる登山者に何言われるか分かんないから、近道してさっさと降りよう」
とわざと沢のほうに入ったんじゃないか

454 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:13:03.27 ID:GC8ykDYy0.net
二次災害があるから調べなかったって、しらみつぶししていけば自ずと調べるもんじゃないの?
そこにたどり着くまで3週刊もかかったてことか?
これある意味見殺しにしてるよな
捜索のミスだよなこれ

455 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:13:06.74 ID:A5zv84uu0.net
>「コクラ沢」

こういう片仮名地名が気色悪いんで山男や山女は嫌い。

456 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:13:07.06 ID:Z0pCRpCt0.net
心中だったの?

457 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:13:14.19 ID:drQ4oAki0.net
>>429
母親は登山しらなかったんでは
整備されたキャンプ場に行くのはしってただろけど
だから旦那は嫁に電話しなかったんだよ
怒られるから
ジイさんにも口止め

458 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:13:18.76 ID:arBa0Epn0.net
>>231
全然違うから

459 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:13:24.40 ID:4T7bmrwJ0.net
残念な結果になってしまった。
GW中に低山に行ったけど、日陰は残雪が有った。
寒さと空腹だったろう。

自然とは、厳しものだ!
この親子のためにも、風化させずに教訓にして欲しい。

460 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:13:29.66 ID:CNSdEdLP0.net
まあ心中説が出てもおかしくないぐらい不可解な行動だしね。
警察もたぶんその辺は今後よく調べるだろう。

461 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:13:43.10 ID:53ORTLRN0.net
登山がブームになってからあれだけ山を舐めるなとか言われてたのに軽装で行ったんだから
これ無理心中だよね

462 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:13:55.56 ID:SbdPiTzc0.net
https://i.imgur.com/brKyp9d.jpg
https://i.imgur.com/Q4iUXLh.jpg

Twitterで見かけたけどこれじゃ内輪ではかなり揉めてそうだな

463 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:14:10.29 ID:zWSjxqZ50.net
「急がば回れ」は正に山で迷ったときのためにある言葉

464 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:14:18.26 ID:68Z0d1Q00.net
無計画で思い立ったから山に入ったんだろうね、ヴォクシー的なw
頭が悪い親の犠牲者の長男が不憫だ、残された娘さんには母親が両親の分愛情を注いで幸せにしてやって欲しい

465 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:14:22.94 ID:R44IIaA10.net
山で迷ったら降りろ

讃岐人の鉄則です

466 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:14:27.30 ID:/0W95SvD0.net
エクスタシーの明と韓 昌祐の本家の息子は違う
韓国が反日だって叩かれてるけど小澤一郎の応援してた
伊達政宗の娘にゴミつかないようにを守ったのは徐だ

467 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:14:34.79 ID:RESUw+m70.net
新潟県五頭連峰親子遭難 調査登山
https://www.youtube.com/watch?v=dDdD9bKV_G4
この人が登ってレポートしてくれてた
映像が鮮明で山の様子がよくわかる
結局助けられなかったけどいい線をレポしてた
雪渓登山の難しさがわかる
 

468 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:14:35.37 ID:1KnXcxWY0.net
>>49
これは迷うわ
山は怖い

469 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:14:43.21 ID:3mxzQRAS0.net
>>465
讃岐に山なんかないだろ

470 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:14:53.55 ID:DuhC1a5S0.net
登山に持っていく筆記用具って何がいい?
インクの事考えて鉛筆にしてるけど、もし同じ事があって最後に遺書残したいからなあ
それと、木にある赤いテープ?リボンみたいな目印は自由につけていいの?

471 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:14:55.75 ID:cnB41yGh0.net
低山でも迷うよ
俺なんかもう12年ぐらいさまよってると思う

472 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:15:01.90 ID:bGAdY81X0.net
同じような時期に携帯無くした46歳の登山家女性はコンロで雪溶かして6日間生き延びていたんだから。携帯紛失は怖いなと

473 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:15:04.78 ID:4ViQP0In0.net
>>457
禿同。爺婆がすぐ嫁に遭難したらしいと連絡しなかったのも同様。
そんなとこ行って!と責められるのを逃げた気がする。じ

474 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:15:04.83 ID:Bz77hMy60.net
オカ板かなんかの予知って、実際当たってたのか?

475 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:15:07.24 ID:udobQdIb0.net
まあこれ今見えてる部分だけだと
爺がとにかくクソすぎる

476 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:15:21.33 ID:YQeYLhes0.net
>>457
ありそう
気持ちわかるけど馬鹿だな

477 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:15:29.27 ID:zQHVNohP0.net
>>447
でも、そのへりが見つけたんだぜ

478 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:15:35.76 ID:ZgG80Egn0.net
>>462
爺さんと婆さんで揉めてるのかよ、、

479 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:16:23.29 ID:4zSCsGNZ0.net
この亡くなった二人の事を思うと哀しくなるけど、
見つける側の県警航空隊て、ツラい仕事だよね。
こんな悲しい遺体を見たくない。
家族持ちの俺なら耐えられんわ。

480 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:16:24.18 ID:+GEz3+nM0.net
>>475
父親が異常すぎる
家族より警察に電話してれば助かった

481 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:16:41.28 ID:GFfoA8Au0.net
今来たけど11スレ目か
みんな気にしてたんだな
助かるチャンスたくさんあったのにな。
せめて昼間に息子といま登山中ーみたいな写真奥さんに送っとくとかさ
よほど奥さんが怖かったんかな

482 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:16:46.09 ID:udobQdIb0.net
そりゃ爺があとから書いた登山計画書のせいで
息子と孫が死んでたら婆ちゃんが爺に切れるの当たり前やろ

483 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:16:46.93 ID:Y/dtXU5M0.net
雪山は止めようぜ

484 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:16:50.52 ID:F29V1XIR0.net
普通山でビバークというと岩陰で寝袋やツェルトに入って休むことを想像するが
今回は1000mの山で薄着のまま寝たってことだよな
前の日までなんとか頑張っていた息子が、翌朝5時半に起きたらすっかり低体温で弱っていたので、
「やべ!母ちゃんに叱られる」と父親が焦って早く降りようとして事故になった気がする

485 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:16:56.19 ID:lZ75y9Gf0.net
>>73
なにいってるの?

486 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:01.23 ID:JqqkbjCy0.net
老害になんでtelなんてしてんの?tel したときはまだ遭難すると思ってなかった?

487 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:02.15 ID:wOGtSvtj0.net
父親のせいで死んだ子供が悲惨だ

488 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:07.76 ID:vvY42ixL0.net
>>409
嘘つくな。山で電波なんて入らない。

489 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:19.61 ID:V4PQi8JT0.net
>>410
>>419>>432
い体発見ニュースでかなり目立ちたがりの田舎爺と思ったが
警察行った後じいさんが登山届を現地ポストに出したせいで捜査混乱ならただのアレだったのか

490 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:19.90 ID:pAnnev7p0.net
>>433
爺さんは駐在さんとのどういうやり取りで7日初日は赤安山捜索になったのは定かじゃないが、
父は正確に伝えたつもりでも爺さんと駐在の

491 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:34.11 ID:RESUw+m70.net
>>462
へたくそな文章だな
「親同士(遭難した父親の)」ってなんだよ
死んだ父親の両親で死んだ子の祖父母のことか?

492 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:41.41 ID:EgGubTSu0.net
うちの方でいうと筑波山は子供の遠足でも登るし軽装でもいけるけど
このお山はどうだったの?

493 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:44.84 ID:+GEz3+nM0.net
父親は家族に電話してなにを期待したんだ
助けに来てくれるとでも思ってたのか

494 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:52.18 ID:jBaRU/EN0.net
「魚止の滝まで地図でたった8センチじゃないか!このまま進むぞっ」

495 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:58.08 ID:LeMkaZKg0.net
電池とチョコとかガムの銀紙で簡単に火つけられる動画みたぞ
ゲームボーイとお菓子持ってれば助かるかも
DSでは助からんが

496 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:17:59.45 ID:dnq9k9hk0.net
( ;∀;)

497 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:18:16.45 ID:VHhIb5ML0.net
山葵山通って松平山まで行ったんだよな?
子供連れてるのになんで山葵山で引き返さなかったんだろうか
そこが謎すぎて

498 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:18:22.92 ID:SbdPiTzc0.net
https://i.imgur.com/wxujI9w.jpg

ちなみに嫁は一緒に帰省していなかった
こどもの日に娘一人爺婆のところに置いて息子と山に出掛けたってのもおかしいよな

499 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:18:24.26 ID:CreObpqr0.net
やはり悲しい結末になってしまった
父親も子供を助けたいと心底後悔したろう
ただ取り返しのつかない慢心になってしまった
父子の心中をおもんばかると切なすぎる
せめて心から冥福を祈る

500 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:18:28.38 ID:1KnXcxWY0.net
コクラ沢はまともな装備いるし雪解け水で冷たいよね
こりゃつむ
http://s.webry.info/sp/amanatto.at.webry.info/201209/article_4.html

501 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:18:42.97 ID:drQ4oAki0.net
>>462
そら爺さん文句言われるわ
子供は危険なクラスの山で遭難して
世間から叩かれるの嫌がった息子から
公にするなと頼まれたんだろうけど

502 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:18:43.19 ID:x9RGdxn+0.net
焦れば焦るほど道迷いの連鎖から抜けられない
違う方違う方を選んでしまう
一気に滑落転落
どこかで街明かりが見えたってのもかえって道迷いにはまった

503 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:18:57.83 ID:jBDmyKE10.net
携帯から110番にかければ位置情報も警察に行くんだけどね、、
知識として知っておいたほうがいいよ

504 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:19:04.53 ID:udobQdIb0.net
>>484
結露と山風を理解してなかったんだろうな
びしゃびしゃで筋肉少ない子供が一日いたらそら低体温なる
そして日本の山では焦って絶対にやっては行けない沢沿い下り
確実に滝に当たる

505 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:19:24.40 ID:0knsirms0.net
ロケット花火とかで音で知らせるとか

506 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:19:33.19 ID:zWuf79vh0.net
>>488
人が多い山道なら割と入るけど
使えないと思っておいた方が良いやろね
GPSは使えるので役には立つけど

507 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:19:36.58 ID:q+30lz5j0.net
>>488
俺が行くようなショボい山の話ね。
この親子ではないが、道に迷ったことがあって、そのとき携帯の電池が切れてた。
後から聞くと、携帯があれば余裕だったらしい。それからは、電源に関してはかなり慎重になってる。

508 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:19:52.37 ID:03ex2Lbe0.net
>>462
爺婆はいがみあうなら家の中でやってほしかったな

509 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:20:01.97 ID:hq1zFCVv0.net
雪解けの水で増水して流されてきて発見できたんかな
映像見たけど一月経つのに雪は結構残ってたし、雪山遭難と同じだな

510 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:20:19.45 ID:+GEz3+nM0.net
やってはいけない選択をことごとくする父親だな
これまで死ななかったのが不思議

511 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:20:33.75 ID:L52BgQkD0.net
沢は途中で途切れてるから沢沿いに降りて行っても意味はない
そして山にある水流はほとんど沢だと思え
沢を見たら横切るものだと思えよ

512 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:20:41.46 ID:udobQdIb0.net
GPSポーン

たすけてー

これで終わったんだよな繋がるなら

513 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:20:42.20 ID:xI9YG/Ii0.net
>>385
あんまり古いのは懐かしむ為の観賞用だな
ユボなので劣化しにくいし

514 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:20:47.70 ID:ENT7UZht0.net
>>493
全然その時点では帰れるつもりなんだよ。ただ今日は無理なんで父心配するな、くらいの話
そうじゃなきゃその時点で警察に救助要請するべ

515 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:21:00.98 ID:6xQdUYGu0.net
>>498
母親はGW中は仕事が入っていた
共働きが当たり前の今の時代珍しくない事

516 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:21:19.91 ID:DuhC1a5S0.net
>>498
娘が幼稚園とか幼児なら置いていってもおかしくないかなー

517 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:21:37.53 ID:FoHjhuIn0.net
父親とじじいが天然すぎた事件

518 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:21:40.35 ID:vXvv4yV40.net
>>20
大声で録音して、さらにそれを大音量で流すということをしていたらしい。

前ここで捜索に加わった人も、やみくもに歩いたんでは?と言ってたね。
探すポイントも違和感あったみたいだし。

519 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:21:41.26 ID:XECtYx730.net
>>41
ならせめて翌日の電話時点で
そこから動かなければ良かったのにな
さんざん言われているが
父親が完全に道がわからなくなっている(遭難している)のに
遭難の自覚が全くなかったのが
今回の事故の最大要因

520 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:21:44.03 ID:ZgG80Egn0.net
>>467
この人すごいな
この動画拡散推奨だ
とてもじゃないけど小さい子供連れて雪がある時に登っていい山じゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d498edc006cd5b00ae37ae74ce4b8a3)


521 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:21:44.17 ID:udobQdIb0.net
>>385
紙はコピーがたまらんけど
電子は簡単に更新できるやん

522 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:21:46.62 ID:6+UTk93R0.net
心中だったら流石に遺書とか持ってくんじゃないか

523 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:21:47.04 ID:NNvZHsCv0.net
>>491
Twitterに文章力を求めるおまえの純真さが眩しい

524 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:07.78 ID:Z8VZnhqy0.net
>>470
赤いテープは環境汚染があるから、回収することになっている。
環境に優しいテープもあるが、値段がかなり高い。

525 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:11.56 ID:drQ4oAki0.net
>>498
だから嫁は仕事で帰省って散々既出だわっ

526 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:22.11 ID:KQcqNWlj0.net
子供が沢まで自力で歩けたとは思わないし、身長180の軽装で子供背負ってここまで降りたと考えると相当な体力馬鹿だな

527 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:23.80 ID:q+30lz5j0.net
沢、降りちゃうんだよな。
俺もやらかしたけど、たまたま運良く降りれた。一歩間違えると死んでたかもしれん。
頭ではいかんと分かってるけどなんでだろう。

528 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:26.87 ID:vCwMYTPH0.net
これ祈ってたんだけどな...

529 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:27.16 ID:PjjzOIPl0.net
>>462
遭難した日間違ってるな
アカウントが分らないように画像化してんのはなんか意図あんの

530 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:27.60 ID:rhvDKNfS0.net
これは遺族は捜索した人達や市を訴えて良いと思う。
本気で捜していれば見つかるだろ!
訴えるべき。
山が危険なら市なり県が間違わないように整備するべき事だし。
今回のは人災だよ。失われなくて良い命が失われた。

531 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:30.78 ID:iH/dBqCa0.net
>>382
この25メートルって傾斜のある25メートルだから実際ビルの高い位置から見下ろす感じで絶望しかないということか

532 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:42.54 ID:CCSYRWr+0.net
>>285
五頭連峰はマイナーな山だから地元で作られてる地図があるね
http://gozu.jp/gozusanmap.html

メジャーな山は出版社からでてる登山地図にあるよ

533 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:22:57.84 ID:RESUw+m70.net
今より3週間も前だから気温も低いし雪解けで沢の流れも急、雨も降ってたし
雪渓のある標高も今より低かったと思う
日暮れも早い

534 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:23:00.37 ID:ui+sUGMe0.net
>>492
つくば山なんて877mだろ?
見晴らしもいいし迷いようがないよ。
2000m前後の山はコース外れたらアウトだよ。

535 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:23:14.29 ID:ItxxAbls0.net
爺が違う山に届けを出したのは駐在が「遭難届けを出してはどうか」と言ったのを遭難届け=登山届けだと勘違いして出した可能性はないのかな

536 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:23:42.95 ID:V4PQi8JT0.net
>>448
爺は運転もやめたほうがいいきっと

537 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:23:43.77 ID:SbdPiTzc0.net
>>516
なるほど
父親はどうしてもその日山登りがしたかったのかなと謎に思った
兄妹で楽しむ方法もあったろうに

538 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:23:46.72 ID:6HwwyHcv0.net
雪山雪山いうけど、春山だよ
単に雪が溶け残ってるだけ
移動時には半袖Tシャツ一枚でもいけるレベル

まぁブヨが凄いからみんな長袖だけど

539 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:24:06.03 ID:udobQdIb0.net
>>527
道標がないときに線になってるから
知識がないとつい伝ってしまう

日本の山だと切り出しの滝に当たるから
待ってるのは滑落の危険

540 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:24:09.90 ID:zQHVNohP0.net
>>528
皆、そうだよ

541 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:24:27.02 ID:RESUw+m70.net
>>523
すべて文章書いて人に知らせたいなら文章力が必要なんだよバーカ

542 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:24:40.10 ID:FFgGvsME0.net
楽天的というのか無鉄砲というのか
自分らが生死の狭間にいる状況だと自覚してなかったんだな
気づいたときにはすでに手遅れだったと

543 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:24:42.02 ID:ZgG80Egn0.net
>>538
検証のやつみたら岩だらけだったよ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:00.94 ID:fp2Wzge90.net
おりかさなってっていうことは子供が先で親が後?
だとしたら生への執着がまるで無いような気が。
普通遭難したら分かりやすい様にするはずだと

545 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:02.56 ID:VgUER50v0.net
山での遭難死なんて毎日のようにある話
今回は子供もいたから騒がれただけで

546 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:13.98 ID:4ViQP0In0.net
嫁に連絡出来なかったのはまぁ理解できるよ。アホな父親だけど。その時点で本当の危機感はなかったんだろう。息子と山登り夢だったんだよなーみたいな感じじゃねーの。嫁に言ったらそら怒られるから言わないでしょ。
で、爺婆はバカ息子の味方だから、息子かわいさに遭難したと嫁に連絡できなかった。大ごとになるまで。
典型的な田舎あるあるで、落ち度が低い。子ども可哀想で泣ける。

547 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:15.23 ID:hZ9PHufD0.net
>>406
同意

548 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:18.15 ID:1HiFqUKv0.net
>>114
そんなことを平気で考えるお前はそんな目にあうかもな。
遭難で苦しんだ親子は心からご冥福をお祈りするわ。

549 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:32.32 ID:NNvZHsCv0.net
>>541
謎の暴言w
もっと余裕持てよw

550 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:45.22 ID:udobQdIb0.net
>>526
山もきっついからな
よっしおらビバークすっぞ!
とか言うてる辺り親父が体力自慢なのは間違いない

頭の方は酷いもんだが

551 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:47.30 ID:arBa0Epn0.net
>>280
場所が全然違う
こうやってデマが拡散するのか

552 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:59.32 ID:bolczBmv0.net
>>114
ゲーム世代はこういうのも頓智だと思えるんですね

553 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:26:21.67 ID:RESUw+m70.net
>>538
なんもわかってないね>>467見てきなよ

554 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:26:47.91 ID:NNvZHsCv0.net
>>544
沢に流されたとかして、高いとこから転落してたまたま折り重なっただけじゃないかね

555 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:26:51.36 ID:SbdPiTzc0.net
散々既出な話題を出してすまんかった
別に皆知らんだろうとドヤった訳じゃないんだ
最近来て知らない人も居るかと思って新聞を載せたんだが、書き方も良くなかったし余計なお世話だった
もう何も言わんので

556 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:26:58.60 ID:OsXl/3450.net
>>190
正月の餅も規制しないと

557 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:27:06.58 ID:68Z0d1Q00.net
>>527
霊が呼ぶんじゃね?

558 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:27:21.91 ID:PjjzOIPl0.net
山に少しでも興味ある人は
ジオグラフィカとココヘリ覚えて帰ってくれ

559 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:27:30.03 ID:XCyioIG+0.net
やっぱり迷って沢に降りたのかな?

560 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:27:40.47 ID:q+30lz5j0.net
>>539
それも散々言われて分かってるんだよ。
でも、降りてしまったのだ。
たまたま降りれたけどな。
低体温で頭おかしくなんのかな?

561 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:27:46.19 ID:1KnXcxWY0.net
GPSがとれなくても
スマホにもコンパスついているんで
それが有効に使えたらよかったのかな

山道ってグネグネまがっているから
どっちに進んでいるとか素人にはわかりにくいわ

結論 素人には山は怖い

562 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:27:51.34 ID:udobQdIb0.net
岩と滝だらけの登山者でも危険と認識してる山に
軽装6歳連れで突貫したとか

もう自殺か村の試練かとしか思えない

563 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:27:56.61 ID:RESUw+m70.net
>>549
おまえの頭だとこれが暴言なのか
もういい俺はアホが大嫌いだから絡んでくるな。邪魔。

564 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:28:09.42 ID:c1LSppSS0.net
登山届は祖父が書いたんだ
確かに普段着でふらっと山行ったくらいだから父親は登山届なんて書きそうにないな
親子(祖父と父親)そろって思いつきで行動するタイプだったのかな

565 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:28:18.19 ID:R6aunK8K0.net
>>553
いや…GWに五頭に登ったんだぜ(´・ω・`)
渋谷さんと同じ北区住民

566 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:28:32.17 ID:M4sUf14Y0.net
>>1
で、おまえら2ちゃん探偵男の予想はあたったの?

567 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:28:40.21 ID:z2ItPpAq0.net
>>370
こういう奴が、携帯落としてパニックって遭難するんだろうなぁ

568 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:28:45.00 ID:b1lAzF3P0.net
手ぶらで登山ってよくあるの?

569 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:28:47.11 ID:PZio5QOI0.net
>>7
子供は父親にあたためられてたろうから先に父親が亡くなってそう。

570 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:28:54.85 ID:hZ9PHufD0.net
>>469
讃岐富士知らないの?

571 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:28:56.57 ID:VgUER50v0.net
>>564
祖父は登山届がないと捜索してもらえないと思ったんだろ

572 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:29:24.23 ID:3dt6QSeX0.net
危ないのは山じゃない
危ないのはバカ判断をする頭
例えば今回のバカ親父

573 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:29:26.25 ID:/jS9SWk10.net
しかしまあ良く見つけることができたな
もう年単位で見つかることはないと思ってたよ

574 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:29:31.02 ID:XECtYx730.net
>>90
脳の働きがまだ鈍い&鈍くなってきている
子供と年寄りに重要な話する人いないよな

575 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:29:33.56 ID:AnHhOFp60.net
こいつらは勝手に山登って死んだだけだろ
栗城と同じ

576 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:29:40.31 ID:3qguMA1x0.net
父ちゃん仕事無能やったろうな、ここまでリスク管理能力
低い奴も珍しい。

577 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:29:42.24 ID:udobQdIb0.net
>>560
ビバークって単語知ってる時点で
素人ではないとは思うんだけどな
息子の方がヤバくなっての突貫だったのかねぇ

発電ついてる防災玉子かソーラーは必携だぞ皆

578 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:29:49.60 ID:NNvZHsCv0.net
>>563
アホはお前だろうw
こういうのがいるから困るわw

579 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:29:53.32 ID:x9RGdxn+0.net
>>530
山はそもそも危険で整備が行き届かない場所もあるから
登山口に立て看板出して注意喚起してるわけでさ
こんだけ広域な山地があってどこもかしこも整備されてますなんてことはない

580 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:29:57.87 ID:7kP1Msgb0.net
>>546
アホな父親と嘘つきなジジイのせいで子供は殺されたようなものだ
子供が気の毒でならない

581 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:30:06.07 ID:M4sUf14Y0.net
>>538
何年か前の、おばちゃんが春山に長靴で登って遭難死した事故でもこんな感じのスレだったわ

582 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:30:19.32 ID:pgf2u9IL0.net
>>137
その地図を見ると、
川をどんどん下って行けば、市街地の方向に最短距離で帰れるな。
もう少し行けば道路もある。

方向的には間違ってないが、沢が断崖で滑落したか。

583 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:30:23.52 ID:Iz/dY8j10.net
>>568
トレランしてる連中ならGWの五頭でも半袖短パンでペットボトル1本で登ってくるよ

584 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:30:24.50 ID:bolczBmv0.net
>>523
きみはあたまがわるいなあ
ひらがななら読めるでしょ?

585 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:30:32.48 ID:RESUw+m70.net
>>562
それほど危険でもないし子どもでも登れるというのが検証動画でわかる
道も。松平山頂上までは間違えようがないらしい
頂上到着後、別の道から降りたのか。それともなにか事故でも起きたか
ぜひ467の動画を全部見てください

586 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:30:36.94 ID:IgMXRt3M0.net
「奥さんが怖かったから言えなかったんだ」
みたいなレスをちょいちょい見るが
そうやって遠回しに奥さんが追い詰めたように言うのはやめた方がいいと思うがな

単にこのバカな父親が見栄とプライドで突っ張り通した可能性だってあるわけだし

587 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:30:39.76 ID:OL4kdBgs0.net
そこに山があるから というが
そりゃあるやろとしか言えない

588 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:30:46.90 ID:NAw0+0oJ0.net
息子の前で調子こいて遭難か。
遺族には数億円程度の捜索費と罰金を科さざるを得ない。

589 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:30:50.60 ID:2TarhiiI0.net
https://i.imgur.com/Uti6DTw.jpg
西日本では「沢」を「谷」って言うって知ってた?

590 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:30:54.42 ID:EFSu94lR0.net
また素人が沢にやられたパターン
どの山も沢沿いに道がずっと引かれてないのを考えればわかるだろ

591 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:31:03.20 ID:VHhIb5ML0.net
>>529
遭難してから2.3日って意味じゃないか

592 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:31:12.86 ID:JqqkbjCy0.net
おまえら、山で遭難したときのことをイメージトレーニングしてどーすんの?

593 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:31:17.67 ID:LiUHyYlFO.net
>>571
そして嘘っぱちの届けを…

594 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:31:39.64 ID:udobQdIb0.net
沢って言うと安全に聞こえるからタニで統一した方がエエよな

595 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:31:53.51 ID:2Ucp5AJV0.net
>>19
山と海は自己責任だからね。怖いよ。

596 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:31:57.23 ID:D4tP8T9v0.net
目指してた山頂からそれ程離れてるわけじゃないな・・・おそらく見当違いの所探してんだろうなとは思ったけど
ドローンで速やかに発見できた範囲じゃないのか?

597 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:32:00.40 ID:Ngo34vLy0.net
>>577
ビバークって単語は当事者は誰も使ってなくね?
たしかジジイも「山に泊まると電話があった」つってたやろ?

598 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:32:04.00 ID:NNvZHsCv0.net
>>584
横から割り込んで中身のない煽り入れるの楽しいよね

599 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:32:12.94 ID:udobQdIb0.net
>>593
そして2択で爺の方に行っちゃうヘリ

600 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:32:26.00 ID:mmq5UcJq0.net
gpsだのgoogleマップだのどうしてデマばっか出るんだろ。
嘘情報書いてるやつは今度遭難した人が信じたらどうすんだ?

googleマップは山では役に立たない。gpsは方角知るには便利だけど、位置はあまりあてにならない。
専用の地図は役に立つけど、地図を読み違える人が多いから、初心者は注意が必要。

とにかく迷ったら、>>306 引き返す、それも出来ないなら登る。
gpsだのgoogleマップだの信じてたら、あっという間に身動き取れなくなるぞ!!

601 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:32:29.09 ID:dhKlCi7d0.net
>>393
・登る山の難易度、残雪の有無もチェックしない
・登山口に「この山は健脚向きです、一般はご遠慮下さい」と注意書きがあっても無視

意識としては、冬の富士山がどんなのか知らないで思い付きで登ってしまう外国人観光客と変わらんね

602 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:32:40.14 ID:j+dYGfT9O.net
(谷)呼んだ?

603 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:32:42.33 ID:LiUHyYlFO.net
>>581
氷ノ山か…懐かしいな

604 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:33:02.76 ID:gxO0XBI00.net
>>409
まんまその通り。携帯1つとバッテリー1つで命の有無が変わる。
現代の登山で自家発電系のバッテリーはマスト品。
なぜか携帯の万能性否定するアホも定期的に沸くけど、今回は通話&電波入るので余裕で助かってる。
携帯内に磁気センサー入ってるから電波オフでもコンパス&地図使えるのが強み。
電波外れたら道を引き返す指標にもなる。逆を言えばたったワンアイテムの差なんだよねぇ。用心は大事。

605 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:33:09.73 ID:35pD5pmR0.net
さすが、裏日本

606 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:33:31.03 ID:XECtYx730.net
発見場所からして
思いっきり道に迷っているな
最初な登山道の残雪見て
引き返してくれてればなあ

607 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:33:33.96 ID:1KnXcxWY0.net
>>579
山道は獣道がたくさんあってどっちが本線かわからんのはしょっちゅうやね
山は怖い

608 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:33:40.03 ID:pAnnev7p0.net
>>448
報道されてる範囲でも爺さんの言うことは信用できないのは明白だよね。

父は正確に伝えたつもりでも、聞いた話をイメージできない、欠けた点を勝手な想像で埋める、ことを無意識のうちにやってるよね。

それを初老の駐在警官との間で伝言ゲームやらかしているとしか思えない。

609 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:33:52.03 ID:/FVDDhc90.net
折り重なって死んでたってのは寒いからだろ

610 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:33:55.10 ID:2kPdXsGP0.net
>>600
GPSはあてになるから。GPS信じるなとか、頭悪そう

>>564
父親、登山届だしてるよ。それが松平山の登山口で見つかったからそっちの捜索はじめた

611 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:33:55.35 ID:D4tP8T9v0.net
>>592
普通にいるだろ、遭難しないと信じ込んでる方が危険

612 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:33:57.41 ID:udobQdIb0.net
>>601
浅草で買った雪駄と浴衣で富士山のぼって帰ってきた外人おったわ

成功してしまうからタチが悪い

613 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:34:01.25 ID:yo6qRzR70.net
子供の頃のこういうイベントって一生の思い出になるからな
ちょっと無理したい父心の気持ちも分からんでもない

614 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:34:03.61 ID:R6aunK8K0.net
>>581
新潟の春山は基本的にみんな長靴なんだけど、全国的にはすごく珍しいらしいね
ネットではよく「山を舐めるな!!」と怒られる

615 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:34:16.39 ID:c1LSppSS0.net
>>571
祖父が後から勝手に出した登山届を警察は父親本人が書いたものとして捜索したの?

616 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:34:19.19 ID:4ViQP0In0.net
>>586
GWに爺婆の元で元気に遊んでるとばかり思ってたら(ついでに私は仕事頑張ろうくらい思ってたかも)、腹痛めて産んだ子どもが実は山で遭難してて…って、
とにかく可哀想なのはこの母親。舅姑を二度と信じられない恨みもあるだろうし、娘を一人で育てなきゃだし気の毒過ぎるだろ。

617 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:34:22.11 ID:gAYhaafx0.net
>>231
もの知らなすぎ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:34:24.26 ID:bfoZA3Rb0.net
パンパカパーンw

619 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:34:26.40 .net
>>567
木の葉や苔で方位はわかるだろ
今、え?!て思ったろ

少し勉強とけ

620 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:34:26.79 ID:udobQdIb0.net
>>608
人狼の狂人としてなら超優秀

621 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:34:54.19 ID:q+30lz5j0.net
>>577
俺は初めて山に行ったころの方が安全だったよ。安全マージンをとにかく多めにとってたからね。
日帰り余裕のショボい山でも必ず1泊は可能なくらいの装備を整えて行った。準備自体が楽しかったからな。慣れてきたときが危ない。慣れてくると、日帰りだし重いからなと少しずつ削っていく。それが間違いの元。

622 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:35:02.56 ID:RESUw+m70.net
スマホなんて落としたら割れて使えなくなるし電池切れしたら糞の役にもたたないよ
尾根や登山道ならともかく岩に囲まれた沢に降りたらネットつながらないかもね

623 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:35:05.70 ID:kjeT5Edb0.net
一か月近くも大規模でヘリまで使った捜索って悪い前例になりそうだな
これから遭難した人の家族が今回を例に過度な要求してきそう

624 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:35:10.40 ID:/aPYF+o30.net
俺だったら着火できるライター等を絶対に持ってく
遭難したら狼煙をあげる

625 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:35:13.05 ID:O0ihIhtH0.net
最期はどんだけ後悔したのだろう
自分の浅はかな行動で子供まで巻き込んで
俺なら気が狂いそうになる

626 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:35:15.74 ID:pgf2u9IL0.net
>>50
山で怪我をして動けなくなりながらも、山に火をつけたので、助かった例。
https://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/news/1256253108/

火事にすれば目立つし、暖も取れるし、動物がこんがり焼けて美味しいし、
救助(消防)まで来てくれるよ。

627 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:35:37.41 ID:EgGubTSu0.net
>>534
>>467ちょっと見たら筑波山とは全然違うね
子供の遠足も無理だね危険だわ

628 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:35:44.24 ID:/0W95SvD0.net
でねのがPと日本赤軍の工作部隊でありながら稲川に潜り込んで
クズで難儀してる 韓はいつでも出る

629 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:35:54.74 ID:DWrTfguD0.net
地味にこれ
母親ショックでかくね?

子供は1人なのかな?

630 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:35:58.67 ID:qg7XTZWy0.net
このオヤジも非常食にコンニャク持ってったんじゃあるまいか

631 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:36:13.43 .net
ところで心中の可能性は?
あり得るよな

632 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:36:16.00 ID:36oAli/10.net
自衛隊投入してサーモグラフィー付きヘリで捜せないの?この親子だけ特別扱い出来ないって事なのか?素朴な疑問

633 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:36:21.13 ID:rhvDKNfS0.net
>>592

オレは人生遭難中…
学歴もないしコネも無いオッサン
誰も救助してくれなくて今日も自宅で5chです
仕事したい…贅沢は言わない
月給35万、ボーナス年に2回で1回給料半年分希望

634 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:36:30.59 ID:ENT7UZht0.net
残雪で迷いそうならそれ以上進まず戻る。それだけの事だろう
爺さんとか母ちゃんが怖いとかいいよ。遭難しなければ無問題なんだからw

635 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:36:32.94 ID:gQHXfjD10.net
恐らく三日目の早朝には寒さで死んでいたと思われるから
二日目の昼に捜索願が出されたところで助からなかったわ

二日目の朝にGPSの位置情報を送っていれば助かった可能性あるが

636 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:36:47.85 ID:WMdJteBU0.net
沢下り禁止の看板も無いのが
民主チョンと安倍チョンのミクス

637 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:37:08.37 ID:RESUw+m70.net
まあ遭難するつもりで山に入ってねえからな
地元なんでしょ父親の。たぶん昔登ったことあるとかじゃねえの
パパが昔登った山だぞーとかいって。息子つれて日帰り冒険旅行のつもりだったんだろうな

638 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:37:08.71 ID:z2ItPpAq0.net
>>619
いや。そんなの常識だし。単にグーグルマップを勧める奴に呆れてるだけ

639 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:37:22.33 ID:udobQdIb0.net
>>633
今の新卒25スタートがごろごろ有るんだぜ

くそっ

640 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:37:54.60 ID:JqqkbjCy0.net
山から生還しても別にヒーローでもなんでもないんだけどな。ただの迷惑行為です。

641 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:38:10.70 ID:PjjzOIPl0.net
>>614
みんなは言い過ぎじゃね?
林業関連とか違法山菜業者は長靴が多いけど
普通の登山っぽい人は登山靴にゲイター

642 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:38:16.54 ID:TXNCTAGD0.net
>>629
妹がいらっしゃるそうだ

643 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:38:21.70 ID:IgMXRt3M0.net
>>616
ほんと気の毒すぎるな
お前のレス見て可哀想で泣きそうになってる

644 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:38:30.78 ID:tyIStfEH0.net
これだけ科学が発達した現代でも、一旦山で遭難したら簡単には見つけられないんだな。
そう考えたら山ってめちゃくちゃ怖いよな。
ほんの一瞬の判断ミスで、永久に生きて帰れなくなるんだから。

645 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:38:32.45 ID:yiTRhn3O0.net
自業自得とは言え父親の絶望感は想像を絶するな
子供を背負っていくら進んでも進んでも迷うばかりで、寒いし体力はなくなるしきっと足も傷だらけだったろう
キツいな

646 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:38:40.37 ID:/0W95SvD0.net
住で兄貴にされてるの山だ
住𠮷の会長宅のとこがオウムの拠点になってて伊達政宗の娘守るために
李たちが難儀してた。ゴミ!!

647 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:38:50.21 ID:arBa0Epn0.net
「スマホ」「バッテリー」連呼しているの居るけど、各キャリアの山ピクト情報は頂上の話だからな
直進性が高いから山の頂上まで電波が届くことが多い
頂上が一番高いのだから、そこまで届くのなら山をカバーされているだろうと思うらしいが
しかし、電波の特性から少しでも山陰に入ったら届かない

だから頂上でも電波が届くんだと思っている人が、道に迷ってスマホを頼ろうしたらパニックになるぜ

648 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:38:52.00 ID:RESUw+m70.net
>>627
でもこの人はラストで子どもでも登れる山って言ってるよね
雨風気温で条件違うけどさ

649 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:38:54.24 ID:YGznPFpl0.net
>>625
電源の切れたスマホを振ったり叩いたりしたろうなあ

650 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:38:57.60 ID:IlB0aMGF0.net
息子くんは、健常者だったの?アレだったの?

651 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:39:15.47 ID:jbDhX69V0.net
ところでこの父親は登山経験者だったのか?
それとも初めて山に登ったのか

652 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:39:15.48 .net
>>638
いいよ強がらなくてw

653 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:39:21.69 ID:s8C/mHII0.net
駐車場に子ども置き忘れて火傷で死なせた父親といい、大和の父親といい
男親に子供の事まかせたら死につながるんだな
長嶋茂雄が一茂置いて自分だけ帰った話も下手したら誘拐されてたかもしれない

654 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:39:37.66 ID:L3Sch+vy0.net
>>586
もしそうだとしてもそんなヘタレ男なら逆にビビって通報出来てそうだけど
実際は嫁に頭下げて救助頼むなんてプライドが許さなかったんだろ

655 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:39:55.01 ID:sDSP2xOYO.net
20年くらい前に五頭山のぼったけど地元じゃすごくメジャーでお気楽な山だし
そこらの本屋でかなり細かい部分まで書き込まれた五頭登山地図が500円くらいで売ってた気がする

656 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:40:00.83 ID:VHhIb5ML0.net
沢には降りないで登る
今回学んだわ

657 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:40:00.97 ID:IgMXRt3M0.net
最後の食事がコンビニおにぎりとカップ麺て
父親は自業自得だが子供がとにかく可哀想でたまらんな

658 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:40:02.93 ID:VR6bnJ8j0.net
爺のDNAがこれで途切れますように

659 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:40:10.76 ID:V0iVekKF0.net
>>362
高尾山は1個も沢がないのかな
ほとんどの情報は無料でネットで手にはいるわけで
あの細かい沢が入ってないなら地域ごとに500円払うのは無駄すぎる
誰か他地域の地図をダウンロードしてる人いないかな

660 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:40:14.40 ID:EXaA25YZ0.net
>>640
自分もそう思います。

661 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:40:31.51 ID:arBa0Epn0.net
>>604
こういった間違った知識で自信満々が一番危ない

662 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:40:40.77 ID:NKnsUTv50.net
>>2
氷河期親父が馬鹿だからだろ
親が馬鹿だと子が犠牲になるのは世の常

663 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:40:46.35 ID:/jS9SWk10.net
二日目に下山するとか言い始めたあたりから、不安や焦りを感じはじめて、もうマトモな判断はできなかったのだろうか

664 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:40:56.72 ID:XCyioIG+0.net
>>498
おかしいのはお前の頭

665 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:04.30 ID:bPrTPZYq0.net
新潟の警察はめぼしがついてた幼女殺人に人員裂いて
こっちは最初ほとんど人員投入しなかったからね
なぜか一週間くらいあとになってようやく80人投入…

最初から救助するつもりなんてなかったんだと思う
恐ろしい土地だよ、新潟は

666 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:04.82 ID:IgMXRt3M0.net
>>654
そう思う
全ての元凶はこの父親の根拠の無い自信とプライド

667 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:13.58 ID:2TarhiiI0.net
迷ったら下りずに登るって今回のケースの話だぞ
どんなケースでも成り立つ鉄則じゃないでしょ

668 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:28.69 ID:7xH2HDrx0.net
ご冥福を祈ります。

669 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:40.09 ID:RESUw+m70.net
>>647
この山は登山道でも頂上でも電波状況がよく交信に問題ないのは>>467の動画の人がチェックしてます
急峻な沢に降りたらどうだろう。難しいかもね

670 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:50.41 ID:WMdJteBU0.net
オフロードバイクで登るキチガイだったら助かった
かもしれない

671 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:54.93 ID:zWuf79vh0.net
>>610
GPSはそれなりに精度出るけど
天気によって精度落ちたりはする

山歩きで使うなら山用の地図と組み合わせたい所やね

672 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:55.59 ID:pgf2u9IL0.net
>>614
新潟の山って、気温的にはもう夏で、
低山でもはや凍結とか、しようがない時期になっても、
冬に降る雪の量が半端ないから、未だ雪山だったりするんだよな。

凍結とかより、ぬかるむ底なし沼の泥道で悪戦苦闘…
みたいな状況だと、長靴が良いのかも。
そこら辺の農家のおっさんとか、地下足袋で登ってるんじゃないか?

673 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:42:15.42 ID:YGznPFpl0.net
母親や娘の情報知らん人もいるみたいなので貼るね

報道時系列 ★5/29読売新聞新潟の電話時刻修正版
・5/4 新発田の祖父の家に父親、息子、娘で泊まりに行く。母親は仕事で自宅に残る
・5/5 祖父「いつの間にか2人で遊びに出て行った。山に行ったとは誰も知らなかった」
後のビバーク電話で山に居るのを知る
10時 親子が松平山の登山口2km前コンビニでカップラーメン・おにぎり・飲み物を買う。車は五頭山麓いこいの森駐車場
・5/5 山葵山〜松平山(標高954m)登山口(魚止めの滝)に親子の名前のみの登山届提出あり※松平山は健脚向けコースですので一般登山者はご遠慮ください看板あり
・5/5 13:30 松平山の山頂に向かう西側の登山道(8合目付近)で山頂へ向かう親子が下山していた登山者に目撃されている。二人に似た親子は軽装で男児は運動靴だった。複数目撃情報あり
・5/5 20時頃 父から祖父へ電話。「道に迷ったのでビバークする」
・5/6 5時半頃 父から祖父へ電話。「これから下山する」
・5/6 9:20 祖父が駐在所に行き親子の相談をする。駐在所の警察官は「届け出をしてはどうか」と言ったものの、家族が「捜してみる」と話したため、駐在は警察署に報告はせず2時間パトロールする
・5/6 17時半 祖母が母親に電話で伝える
・5/6 18時頃 祖父が遭難届を出す
・5/7 5:30 捜索開始 家族の話から赤安山と扇山を中心に探す
・5/8 複数の目撃情報と松平山の登山届から松平山へ軸足を移し早朝からこちらへ捜索範囲広げる
・5/9 別の山へ向かった可能性も含めて範囲をさらに広げる方針
・5/10 新潟県警が親子遭難の認知時間を18時から9時半に訂正
・5/11 NHKの取材に対して
祖父「警察を責めて時間が戻るならいくらでも責めますがもう仕方がないです。きょうその分をがんばってもらい2人をなんとしても見つけてほしいです」と話す
・5/18 新潟日報 https://i.imgur.com/8MZ7qMa.jpg
・5/19 新潟日報 https://i.imgur.com/a8F3cit.jpg
嫁コメント、長女情報の初出。55人体制で捜索
・5/20 45人体制で下越森林管理署の案内で山中の杉林などを捜索 5/21は17人体制捜索、5/22は20人、5/23は17人で松平山や麓の川を捜索。
5/24は17人、5/25も捜索予定
・5/28 警察消防延べ950人動員するが見つからず。28日以降は阿賀野署が捜索を続ける
・5/29 読売新聞新潟版で電話時間大幅アップデート https://i.imgur.com/chRaCyI.jpg
・5/29 11:20頃、県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。
遺体は2人とも男性とみられ、折り重なるようにして倒れていたという。

・コクラ沢の位置がわかる地図
https://i.imgur.com/mkp8sIb.jpg

情報呼びかけコンビニ画像 https://i.imgur.com/dcTxLJ0.jpg

・5/11 ミヤネ屋で出た情報
登山届は2つ出されていた。
赤安山の登山届は親子の名前、午後2時入山 午後6時下山予定
松平山の登山届は親子の名前のみ
赤安山に登山届を出していたのは祖父だったという情報が最後に速報で入る。その後他メディアで確定情報はでず

ミヤネ屋の取材での祖父
※注意 報道時ママ※読売新聞修正版とは電話の時間が違います
5/5 16時の電話で「帰り道で迷った今日は動かないで尾根に一晩とまるわ」そこから何が見える?→「近くに民家の灯が見える。その先に街の明かりが見える」 と言っていたと話す
5/6 7:22の電話でケガもなく元気そうだった「これから下山する」「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」何が見える?→「杉林がありその近くに道路らしきものが見える」と言っていたと話す
5/6 9時半駐在所の警察官に届を出を勧められるも「7時半に下山すると連絡あったのでもう少し待ちます」と話した
※ようつべ動画検索は「ミヤネ屋 5月11日」

・5/18 報ステ情報
祖父「これからじゃあ、あの、戻るという、まあ携帯がきたんですけどなんかあの、バッテリーが無くなってきたっていうような」
ナレ(その後連絡が取れなくなったのです)(捜索が始まったのは翌日の朝から。まずは登りやすい山を中心に行われました)
ナレ(「息子は登山経験があまり無いだろう」という秀雄さんの情報などがあったからです)
「捜索隊のみなさんには感謝しかない」祖父が捜索隊に深く頭を下げるシーンなど
http://5.tvasahi.jp/000127587?a=news&b=nss

674 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:42:27.56 ID:g8ee4Et50.net
父親に連絡した段階で遭難しましたって110番していたらな

675 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:42:33.17 ID:q+30lz5j0.net
>>667
そりゃそうだが、ほとんどのケースでは登るが正解。
降りるを選んで生還した連中はたまたま運が良かっただけ。

676 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:42:38.21 ID:LeMkaZKg0.net
そういやちっさいころ母親と筑波山のぼったわ
懐かしいな
でかいがませんべい買ってもらった
あの頃は良かったな

677 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:00.86 ID:7nFaU/bg0.net
>>489
親父は究極のアホだし爺も相当なアレだよ本当
今回は登場人物にまともな人間がほとんどいなかった結果
よくもここまで悪い方向に突き進んだと思うわ

678 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:20.96 ID:VR6bnJ8j0.net
マウンテンバイク飛ばしてるチキガイも旅立ちますように

679 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:26.61 ID:SMI5uuyl0.net
沢に行ったら行き止まりで体温と体力奪われて死ぬんだな
親父子供の為にGW時間作ってBBQとキャンプ満喫できたのに不憫だな

680 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:33.89 ID:e6uQuZWu0.net
>>641
それなりに残雪がある頃ならジジババはほぼピン長だと思う

681 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:40.86 ID:Ul2Qsv6k0.net
みんな山に詳しいんだな
沢に降りたらいけないのは初めて知った
山登りはしないと思うけど覚えておこう

682 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:54.65 ID:+GEz3+nM0.net
>>659
>>ほとんどの情報は無料でネットで手にはいるわけで
はいらない

683 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:59.25 ID:YbFyTSTq0.net
息子とじいさんが電話でビバークという言葉で会話ができているのはすごい

684 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:03.96 ID:I/y+deSE0.net
>>663
それはあるだろうね
最初はお気楽だった父親も、その時の焦り、不安は相当なものだったと思う

685 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:09.20 ID:DxjhtVUL0.net
>>657
https://youtu.be/5A0onkQeSdE

こういうのやりたかったんだろうなぁ。

686 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:30.16 ID:arBa0Epn0.net
>>669
山は「スマホが使えたらラッキー」くらいに考えておくこと
同じ山でも場所によってはまったく届かない

電波が届いた届かないは結果論なので、それを命綱にするなってことね

687 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:35.96 ID:KkKweEWN0.net
>>651
新発田の生まれなら必ず五頭山には登ったはず

688 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:37.28 ID:q+30lz5j0.net
>>647
別にスマホと携帯でどんな状況でも助かるとか思ってないよ。
あれば非常に助けになるし、あるとないとで大違いだから、できるだけ準備もしとけってことだよ。

689 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:39.75 ID:otyybG030.net
滑落死?
普通に衰弱死?

690 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:04.40 ID:VFG0mEAW0.net
>>673
生存してたのは、いいとこ9日までだろうな。

691 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:09.65 ID:gxO0XBI00.net
スマホの重要性を否定するアホが電波がとか壊れるとか手が滑るしか言わなくて笑えるw
頼るとは別次元の必要で使える道具を最大限使うって言う感覚が無いんだろう。
オフラインでも電磁コンパスと地図で幾らでも道の確保が出来る事知らないだけ。

今回の事件でバッテリーあったら助かったんじゃないか?って。
その程度の考えがあれば少なくとも否定からは入らないよねぇ。

692 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:15.64 ID:c1LSppSS0.net
祖父も父親も大事にしたくない、体裁を気にするタイプだったんだな
どちらが警察にすぐ連絡してたら助かってたかもしれないと思うともったいない

693 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:25.24 ID:dhKlCi7d0.net
>>427
沢を探すって言っても人が安全を確保出来る範囲での捜索だもんね、二次遭難出す訳にいかないから
上空からヘリで発見だからお察し

恐らく山肌の雪がかなり消えた結果、白黒ベースの服装が地面と見分け易くなったと思われ
もし真っ赤やオレンジの登山用シャツ着てたら同じ場所でも早く見つかったと思うよ

694 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:32.91 ID:4ViQP0In0.net
田舎出身の自分にとって、想像しやすい不幸とミスが重なって起きた遭難事件だった。田舎のあるあるというか、爺婆恨むだろうな。
嫁さん娘さんの今後を思うと悲しくて書き込まずにいられなかったが、ロムに戻る。とにかく今は未来ある二人に祈ります。

695 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:33.52 ID:a6e6j5KH0.net
谷に入り込み、谷を彷徨した。
歩きに歩いて人の足跡を発見したかと思うと自分の足跡。
元に戻っただけ。
疲労困憊。
同じ所をグルグル回って疲労と寒さとで死んでいったのは
八甲田山の遭難と似てるな。

696 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:39.06 ID:WMdJteBU0.net
青森 福島県はは山の上まで自動車道作って登ってる

697 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:39.19 ID:e04JFlaB0.net
>>109みたいなやつ結構いるけど
「低い山では迷う訳無い」みたいな考え方する馬鹿って大抵何かしらやらかすよな

こんな簡単な作業間違う訳無いって厄介なミスするのはいつもこういう無能

698 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:47.11 ID:AnHhOFp60.net
バカはなぜ山、川、海に近づくのか?俺にはわからん

699 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:08.38 ID:RESUw+m70.net
>>673
5/7の捜査ポイントのミスが悔やまれる
松平山方面の沢を最初に探索してれば・・・
この一日で生死別れたかも

700 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:13.48 ID:CKE1A+kn0.net
発見場所が三十三間滝っていうのは確定情報なの?

701 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:27.76 ID:03ex2Lbe0.net
>>658
空君には姉妹がいるんだけど

702 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:28.53 ID:gxO0XBI00.net
>>661
スマホが道具として重要ってのは間違ってないと思うけど、
何が間違いかは絶対書けないパターンだよなぁ?

703 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:59.73 ID:OL2MVNMb0.net
やはり部屋から出ない俺たちが正しいよな

704 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:59.86 ID:+6+GGi510.net
>>667
山はいかに正しい道に戻れるかがカギだから少しでも道に戻れる確率があがる登るが正解だわ
いつの間にか沢を下り始めてたらまた1日かけて引き返す決断が出来るかで生死がわかれるよ

705 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:47:03.47 ID:VgUER50v0.net
近くに川とかなかったのかな?
そこで水とか確保しとけば生存してたやろ

706 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:47:03.53 ID:H02wzZLz0.net
このオヤジの錯誤によって親子の犠牲が将来同じような事故を防ぐことに作用
したなら、無駄にならんのだけど、この手の失敗する人は過去の事例を調べよと
しないから結局同じか。

707 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:47:23.59 ID:zWuf79vh0.net
>>697
ある意味で低山のが怖いよな
見晴らしが悪いし

708 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:47:39.50 ID:YGznPFpl0.net
その他情報

5/10日までの捜索範囲 http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0051235400330173.jpg

docomo LTE
http://imepic.jp/20180521/827490
au 4G/LTE
http://imepic.jp/20180521/829830
Softbank 3G
http://imepic.jp/20180521/830310

docomo LTE が松平山過ぎた辺りから五頭山の間
Softbank 3G が松平山から金鉢山方面の海側
au はLTE 3Gともエリア外

携帯からの緊急通報(110番、118番、119番)を発信した際GPSが飛ぶ話
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/tuho.html

709 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:47:54.06 ID:yiJ2zGgy0.net
沢って怖いんだな

710 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:10.58 ID:arBa0Epn0.net
スマホを中心に置くくらいなら、安い物で良いからシート持ってけ
多ければ多いほど助かるから
って、これが分る人はスマホを中心に据えたりはせんだろうから、馬の耳に念仏だな

711 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:16.36 ID:fp2Wzge90.net
とりあえず司法解剖したら?
あと近所の人情報は?

712 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:21.39 ID:m3J6an320.net
下山連絡時はまだしも、何故にその後彷徨ってる時に連絡しなかったのか
圏外じゃないんだし
割とすぐに出来ない状況に陥ったと考えるのが妥当

713 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:32.50 ID:NKnsUTv50.net
>>69
沢すみれって、スバルのレーシングチームキャンギャルカワイイぞ〜

714 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:47.34 ID:arBa0Epn0.net
>>702
IDくらい検索できるだろ
書いてあるぞ

715 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:47.50 ID:Aucfcra90.net
子供がかわいそう。

716 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:06.03 ID:IgMXRt3M0.net
>>685
確かにこういうの思い描いてたんだろうなと思う
泣けてきた
そしてあらためて腹立ってきた

717 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:08.75 ID:3dt6QSeX0.net
>>703
なんかこの件追ってたら山登りたくなってきて雨降らなきゃ後で行くかも

718 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:17.88 ID:IlB0aMGF0.net
自分はアウトドアで遊ぶけど、特に山はスマホの電池は気を遣うな
裏で消費しないようにアプリ設定とか、寒いときはカイロで温めたり
定期的にスマホ交換して、最良のコンディションを保つこともしないとな

719 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:19.22 ID:GuKwNI1x0.net
普通なら数日で打ち切るのに
よく発見まで捜索を続けられたな
捜索期間中に他の救助要請がなかったから?

720 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:21.65 ID:s8C/mHII0.net
>>674
駐在に自分で探してみると言ったり
夜のビバークの時点で嫁に連絡しなかったり
おおごとにしたくなかったんだろう
父親は爺さん似だな

721 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:48.55 ID:Q2c2MqoJ0.net
>>663
その逆だった可能性もある。表向きは道迷いだけど、
2日目の朝、
「いま大日清水だけど、エンテイまで真っ直ぐ降りればすぐだね」
「女子供が登ってくる赤安山の登山道なんかで降りてられっか」
「こんな山チョロい」
とか言って沢に入っていくような人はいるよね。ソースは俺

722 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:49.43 ID:fWziQlwH0.net
狼煙をあげる道具持ってなかったんか

723 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:52.55 ID:ZgG80Egn0.net
>>689
寄り添ってって表現してるニュースもあるから滑落じゃなさそう

724 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:54.58 ID:CCSYRWr+0.net
>>589
谷は尾根と尾根の間の低いところ
沢はその低いところに水の流れができているところ

725 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:58.03 ID:p5dMfQo50.net
>>709
ワールドカップで得点王とMVPを同時に取るような選手だぞ。最も危険で警戒すべきプレーヤーだよ。

726 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:50:32.10 ID:E1vhd2xR0.net
遺体で見つかったか、早くご家族のところに返してあげて欲しい
それにしてもこの親子を中傷するゴミが多くて驚いてるわ
お前らみたいなゴミは生きる価値ねえから匿名だからっていい気になるな

727 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:50:52.05 ID:IgMXRt3M0.net
>>722
狼の糞は必需品だな
入手困難だろうが

728 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:51:33.00 ID:/1hOubi30.net
>>719
ジッジの対応も良かったからな
捜索隊が毎日疲れて帰ってくるのを、頭を下げ続けてねぎらって感謝してたから
あそこまで家族がまともな対応してくれたら、ホナもうちょっとやったろか!となるのが人情というもの

729 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:51:57.74 ID:B9PlVHZk0.net
>>712
携帯の電池きれたんだろ

730 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:09.58 ID:QwCGs+8+0.net
道迷って死ぬ原因の大部分は滑落もしくは低体温症だからな。沢を進むのは一番の自殺行為。

731 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:11.90 ID:VFG0mEAW0.net
>>708
9日に近くを探してるな。
そのときにそこにいたかどうかはわからないけど。

732 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:19.19 ID:gxO0XBI00.net
>>714
電波要らなくても地図アプリ&コンパスで役立つ。
電話が通じてた時点で電波が入ればそこから動かない。
色々メリットあるけど、その利便性を完全に無視してるよな。
道具って使う為にあるって事知ってる?

733 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:19.86 ID:c1LSppSS0.net
>>706
周囲に知らせる事なく思いつきでふらっと行動する人はわりといるよね
そこに子供を巻き込む親は多くはいない…と思う

734 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:25.16 ID:gQHXfjD10.net
>690
二日目午後から雨降っていたし
三日目朝には寒さで死んでいると思うぞ
人間食っていないと体温どんどん下がる

二日目朝にGPS情報送って遭難届け出して
その日の内に見つけてなきゃ助からなかったと思う

735 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:32.68 ID:x9RGdxn+0.net
>>655
残雪がなく道迷いしなきゃ問題ないんだよ
父ちゃんもお気楽で登ったんだろうから

736 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:34.99 ID:EUsotAbc0.net
残念だけど見つかって良かったな。
捜索に出た方々お疲れさまでした。
しかし街の明かりを見て動いた筈なのに、何であんな所に。

737 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:47.09 ID:CCSYRWr+0.net
>>600
GPSつかったことねえのかよw
ド素人のおっさんがカタカタやアルファベットに言葉をどれも同じだと思い込んで
ぐだぐだいってるみたいだけど、GPSの位置情報ほど確かなものはないぞw

738 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:30.96 ID:RESUw+m70.net
>>686
んな当たり前なこといちいち書かなくていいよ

739 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:39.63 ID:Mo3lX3XZ0.net
日帰り登山のつもりで登ってこんなことになるんだな

740 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:50.87 ID:FdrniAoa0.net
>>49
灯りが見えたって話こんなとこに民家あるの?それとも幻想でちゃった?

741 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:55.33 ID:M8ADk8ca0.net
焦って動き回るタイプの人は水もすぐに飲み果たし嫌でも沢に降りて行く。

742 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:56.88 ID:VJPjkq3F0.net
変なプライドがある人らだったんだろうね

じいさんの小細工や、父親からの電話の内容、警察の対応への不満

743 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:54:20.37 ID:IWD54O5z0.net
素人が難しい山に挑戦するときは標高分のロープを持って数百メートル進むごとに本道の木に括れ
そして頂上まで行ったらロープを伝って戻ってこい

744 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:54:40.80 ID:arBa0Epn0.net
>>732
言葉が理解できても、文章が理解できないタイプの典型だな
Twitterでクソリプしまくるタイプ
中心に据えるなって言ってるんだよ

だいたい落としたら簡単に動作停止する物なんて補助だよ
それにしか言及しないのたがら、頼るなって言われる

745 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:55:21.92 ID:m3J6an320.net
滑落して瀕死の状態になり力尽きたと
十分ある
重なってるから滑落は無いと考えるのは安易
最後の力を振り絞って重なるのは有り得る

746 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:55:24.32 ID:arBa0Epn0.net
>>738
お前も文章が読めないクソリプタイプか

747 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:55:44.40 ID:kIzJ4HQt0.net
軽装で山に入る

奥さんとなんかあったのかな?

女の人は平気で家庭裁判所とかに行くからな…
それはだいたい一人っ子

自分もその理不尽に悩まされて死にたかったけど、それより前にうつ病になった…

748 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:55:49.98 ID:ZT0kgmZd0.net
ジジイの妄想じゃなかったんだな

749 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:56:00.54 ID:1EQDdfD40.net
>>498
お母さん本当に可哀想だな
ちなみに妹残して行くのは変じゃないでしょ
兄が小1なら妹は幼稚園かそれ以下だし
普通に置いて行く

750 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:56:06.96 ID:pMgj2jdB0.net
>>134
あんた仕事できるな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:56:37.01 ID:3aNtOFjj0.net
>>5
早々にバッテリー切れしてたようだが

752 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:56:37.33 ID:GuKwNI1x0.net
警察に救助要請しても
しれっと自力下山する奴が多い
助けに来た警察に文句言う奴もいるし
厚かましい奴は生命力も図太いよ

753 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:09.67 ID:kLxsY6vB0.net
>>145
6月は川の中洲でBBQとかやっちゃうかもしれないし、時期じゃなくてその人次第なんじゃない。
夏は夏で人混みの中で海水浴が嫌だから、人の居ない綺麗な遊泳禁止の所に行っちゃう、とか。
人の少ない所でのレジャーって、魅力的だけど、少ない理由をきちんと読み取る力が必要なんだと思う

754 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:17.62 ID:tEg4p1+e0.net
最初に駐在所に相談しに行ってそこの駐在さんが一人で辺りを探したが見つからず翌日に繰越
って時点でなんかもうだろ
山で遭難してんのに駐在所のそこら辺を軽く一人で見て回ったって何にもならんだろ

755 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:29.50 ID:Ah9yqwSG0.net
>>734
あの裸同然のカッコでずぶ濡れだったら子供は二晩は保たないよな

756 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:42.78 .net
>>697
やらかさないから今まで生きてきてる
幸運だって?
山は運も味方につけなきゃならないんだよ、ボクw
そのうちわかる日が来る君もな

(お前のチンポに毛が生える前からこっちは山登ってんだよ)

757 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:46.11 ID:pgf2u9IL0.net
>>627
この山も、標高は900mくらいしかないし、
周囲は、国道や県道に囲まれている単独峰だよ。


筑波山は、意外と岩場が多く、震災の翌日には、落石死亡事故も起きている。
http://fumikai.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-459e.html

758 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:59.92 ID:M7T3c3nq0.net
>>703
俺もそう思って前は近くの低山登山してたけど
マダニのニュース見てから行くのやめた

759 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:06.37 ID:IlB0aMGF0.net
>>747 第一報を奥さんに入れてないこと自体、不仲だった可能性はあるな
不仲ゆえに奥さんももしかしたら、電話に気づいてたけど、出なかった可能性もある

760 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:12.78 ID:x7wJb1lZ0.net
はよ慰霊碑を建てておくれ・・・

761 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:34.97 ID:N+ajt4N/0.net
>>754
捜索願いがないのに駐在が騒いでコトを大きくしたらそっちが問題だろ

762 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:37.98 ID:G/GBiA2L0.net
>>255
勘違いしてるけどマロリーは
「なぜエベレストに登るのか?」に対して
「そこにエベレストがあるからだ」って答えてる。
山に登る理由ではなく未踏の地への挑戦理由だから
意味が全然違う。

763 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:38.41 ID:jBaRU/EN0.net
>>740
>幻想

○幻想的な光景
○幻覚が出る

764 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:49.73 ID:q+30lz5j0.net
>>697
俺が迷ったのは、標高800m。
油断込みで考えると低い山ほど迷う、と言いたい。

765 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:05.08 ID:xQAyfF5S0.net
目の前で子供が自分のせいで死んでいくってどんな気持ちだったんだろうか
それとも父親が先に死んだのかな
それだったら子供の絶望感凄かっただろうな

766 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:08.27 ID:c1LSppSS0.net
何にも聞いてない家族からいきなり道に迷ったからビバークするって電話かかってきたらはぁ?って思うよね

767 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:09.76 ID:RESUw+m70.net
散歩じゃないんだから
山登りに行くなら家族にどの山にどれくらいの予定で登るかメモくらい残しておかないと
子供を連れていつの間にかフラッと出ていかれたら爺さんも困るわ
いきなり電話かかってきて「ビバークするわ」とかはぁ?でしょう

768 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:37.17 ID:gxO0XBI00.net
>>744
俺自身が中心に添えろとか一言も書いて無ければ
道具として絶対的に便利だから自家発電バッテリー添えろって言い方だけどねぇ?

自分の読解力の無さから始まった話を転嫁するとか酷い知能障害だな。
道具に対してはマイナスな思考をするなって話なんだよね。
スマホは使えないじゃなくて「使える事を更に再認識する」話。解る?理解しようね。

769 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:37.24 ID:IgMXRt3M0.net
>>740
本当に見えたとしたらだが
町まで見えるような見晴らしのいい場所ってのはその先が切り立った崖だったり険しい地形であることが考えられる
それを知らず近道だと思って明かりの見えた方向に進むと多分詰む

770 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:40.83 ID:CaOhzbo20.net
>>665
大きく報じられてないけど不明者他にもいたんだよ

771 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:46.76 ID:IlB0aMGF0.net
>>760 ここは爺さんが自費でたてないとな

772 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:00:08.38 ID:mtmINSNt0.net
今のご時世会社員やってて休日を親子で登山で楽しめるなんて
超絶ホワイトか超絶パワハラ野郎だったんだろ
どっちにしろ会社は甘くても自然は辛かったな

773 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:00:08.96 ID:dhKlCi7d0.net
>>428
過去スレに報道の時系列まとめもソース元もちゃんとあるよ
実際に報道されたものを嘘だと思うかどうかは個人の判断だけどね

・遭難の初報で各社が「家族の話から赤安山を捜索」と報じたのは事実
・ミヤネ屋で「祖父が赤安山の登山届けを出した」と報じたのは事実
・新潟日報で「駐在員が捜索を打診したが祖父が断った」と報じたのも事実
・報ステで「息子は登山経験がないだろう」という祖父の情報を元に赤安山を捜索したと報じたのも事実

774 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:00:12.87 ID:gQHXfjD10.net
>754
位置も分かりません、自分で下山します
遭難届けは待ちますって言っている奴が
駐在のお巡りに完璧求める方が頭おかしいわ

775 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:00:21.06 ID:ZgG80Egn0.net
>>760
親子地蔵が二ヶ所に
13歳以下の子供は入山禁止にした方がいいかもな

776 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:00:36.73 ID:FdrniAoa0.net
子供には危険な要素がたくさんあるのに強行したのがほんと謎だわ
こんなこと言うのアレだけど父ちゃん判断能力が欠落してたんじゃないか
軽装で登山あげくに救助も頼まないなんて子供がいる親とは考えられない

777 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:00:38.46 ID:ek1FT4em0.net
>>198
横だけど
同じ事を思った
あんだけ開けた場所だし人が見つけたのでなく
ヘリが見つけたって意外だった
ヘリは早くから飛んでいたし
爺さんが言っていた下山の連絡時の場所と条件もあうし
不思議だね

ヘリは早くから飛んでいたからね

778 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:00:39.22 ID:p+tYLzLC0.net
レーザーポインター(緑) 5mwぐらい持ってればね。

779 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:00:53.26 ID:ljuQ6hBM0.net
登山で道に迷ったら登って頂上目指せってよく言われるのに
遭難者の多くが下った所で発見されるのは何故なんだ?
遭難時に山を下るようなバカをしでかす頭だから遭難するのか
遭難して正常な判断力がなくなるから下るのか…

780 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:01:16.51 ID:WHH33J0u0.net
GWに子どもをほったらかしてパチンコに行くような親は生き続け、こういった親が不幸な結果になるのが、やるせない

781 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:01:33.15 ID:ZgG80Egn0.net
>>770
山の?

782 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:01:52.59 ID:VgUER50v0.net
そういや樹海も低い位置にあるけど迷いやすいって言うし
低い山だからと甘く見たら駄目やな

783 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:01:53.75 ID:SCMFAf3q0.net
>>577
漫画や小説で覚えた単語の可能性も

784 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:01:56.99 ID:d5oMXDqE0.net
>>772
非正規の方が知恵があったりな

785 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:02:00.85 ID:wQR043SX0.net
みんなぶっちゃけどう思った?
ざまあまろ?
かわいそう?

786 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:02:32.97 ID:FoT/5Pt10.net
>>462
父ちゃん側の爺婆と母親側の爺婆って意味かと思ったけど違うのか
爺が母ちゃんに連絡しなかった時点で父ちゃん側の義実家と上手く行ってない感してたけど
孫を「空君」と君付けで呼ぶし普段から頻繁に会ってないのかなとか

787 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:02:42.08 ID:M7T3c3nq0.net
>>779
頂上目指して結果助かった奴は報道されんからなー
まー比率は知らんよ

788 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:02:48.39 ID:vQbXMVn10.net
>>773

マスゴミは、2ちゃんの書き込みと同じレベルのものと考えた方がいい

789 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:02:51.10 ID:ZgG80Egn0.net
>>785
あー、、ってなった

790 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:08.72 ID:+GEz3+nM0.net
>>780
父親は不用意だし不注意だし庇える箇所が一個もない

791 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:16.15 ID:arBa0Epn0.net
>>768
でた、「そうは言ってないから」と逃げか
これだから文章が理解できない連中は、自分が何を書いているのかすら判断ができない

補助の補助の道具にしか言及してなくて、「それが中心とか言ってないからー」とか馬鹿は際限ねえな

792 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:18.11 ID:3qguMA1x0.net
>>330
> 無理心中だろ 事故とか思える人はおめでたい
> 子供がかわいそう

無理心中ではない。爺の家にいた娘は連れていないから。
心中なら娘も連れて行く。

793 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:33.32 ID:c1LSppSS0.net
>>786
妄想捗り過ぎ

794 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:34.35 ID:2kPdXsGP0.net
>>779
道に迷ってへばりまくってるのに、道無き道の斜面を登り返せとか
匿名掲示板だから簡単に言えることだよw

>>777
発見現場じゃないだろ、これ
人工物だからエンテイってとこじゃないのか

795 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:39.89 ID:UsVh+NHM0.net
>>785

父親が責任とれ

同情して話をなかったことにするんじゃなくて


父親の愚かな振る舞いを愚かだときちんと非難すべき

796 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:04:08.69 ID:riAONRFh0.net
>>780
小1の息子がいるのに一般登山者お断りの警告無視して雪が積もっている900mほどの山に碌な装備も持たずに登る親がなんだって?

797 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:04:20.19 ID:2TarhiiI0.net
>>740
https://i.imgur.com/r7tZicB.jpg
山の上から遠くに街の灯が見えたってことじゃないの?

798 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:04:28.04 ID:WMdJteBU0.net
例年より雪多い
のも原因か

799 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:04:57.16 ID:1KnXcxWY0.net
>>757
高尾山よりは場所によっては急な岩場多いね

800 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:27.91 ID:/fVegsIq0.net
松平山から南西1.7kmの沢で発見
駐車場まで最短で最初の沢
GPSで松平山と五頭山の間
今なら言える、探すならここしか無かった

801 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:28.20 ID:gQHXfjD10.net
>785
毎年、川で溺死と山で死亡を見る度に
バカだなとは思うけどざまあみろとも可哀想とも思わんな
自然舐めたら死ぬと復習させて貰っているから有り難い

802 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:28.54 ID:U4gewcI90.net
>>792
息子やるのが目的だったんだろ

803 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:29.64 ID:pgf2u9IL0.net
木が鬱蒼と茂ってるなら、標高0mでも遭難するぞ。知床とかね。
関東平野も開拓される前は原野だった。昔はどこでも遭難できたんだよ。

今は開拓されて、遭難できる場所が減っただけ。

未開の所に行けば今でも遭難できるし、
かつては見通しが効いていた、人工的に植林された杉山なんかでも遭難したりする。

804 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:49.66 ID:By8cEkE50.net
2018年05月06日
松平山〜五頭山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1455309.html

805 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:55.15 ID:L3Sch+vy0.net
まあ野営を決意する前に自ら通報してれば解決できた事件なんだけど
遭難者はギリギリになるまで己が遭難してると認識できないらしいが

806 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:05.96 ID:ljuQ6hBM0.net
>>794
疲れたならその場で動かない
もし動けるなら頂上を目指す
どっちかが基本で山を下るようなことは下策の下策だよ
結果本格的な遭難になるんだからね

807 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:10.56 ID:NqWrTopd0.net
>>777
そこが現場じゃなくて現場に向かう隊員を地上に降ろした場所だからひらけてるんじゃない?

808 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:10.64 ID:nGFTynEe0.net
>>797
こうしてみると登山ルートから沢に迷い込むことも無さげなんだけどなあ
やっぱりショートカットしようとして無茶したのかな

809 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:27.51 ID:xQAyfF5S0.net
>>792
子供を平等に愛してない親もいるけどな

810 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:29.64 ID:7MtaZi/q0.net
割と近場の者だけど
昨日午前中にヘリの音がしてた
それが見つけたのかな

811 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:42.44 ID:7nFaU/bg0.net
>>785
子供は100%かわいそうだろ
親父はクズだが親父は子供とセットなんだから助かってほしかったよ
初日に110番して現場待機してりゃ余裕で助かった事例だけにな

812 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:42.98 ID:FN5OFZx30.net
大きなニュースが多すぎて今日のワイドショーでは
取り上げそうもないな

813 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:07:14.27 ID:zjKIMKXr0.net
>>49
砂防ダムがあるってことは道も普通にあるだろ
多少草が生えてたとしても

814 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:07:19.69 ID:ySpJrfLB0.net
登りも下りもしんどい
虫とかキモい
動物怖い
幽霊とかもでるかも
遭難リスク
山登りする人まじ意味わかんない

815 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:07:37.08 ID:dhKlCi7d0.net
>>438
この遭難が他のケースと比べて極めて異例なのはそこだね
捜索に重要な情報がコロコロ変わっている点が異常だ
しかしシンプルに考えれば情報元は祖父一人(目撃者除く)
そして伝達者は各メディア
つまり間違えたのは祖父かメディアのどちらかしかない

816 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:07:42.99 ID:8cY2ANac0.net
死体が見つかっただけでもいいじゃん

817 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:07:45.47 ID:ek1FT4em0.net
>>807
そうだね
もともと開けた場所じゃなかった可能性あるね

818 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:08:12.49 ID:x9RGdxn+0.net
>>740
山によったらたまたま高いとこに出てそこから街が見えるとこが
あるんだよ
木々の切れ間から少し見えたり
それで>>769の結果になってしまう

819 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:08:36.05 ID:C7s3AlHk0.net
>>685
これは良い動画だなぁ
父親はリュックの大きさからしてテントも持って行ってるぽいし
上手に励ましながら登ってて微笑ましい

820 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:08:36.33 ID:2kPdXsGP0.net
>>795
まぁでも自分の軽率が原因で子供がハラ減らして寒くてどんどん弱って死んでいったのを
見ていたと思うとな
そこまで偉そうになれるおまえは立派な人物なんだろうね

>>806
その場で動かないとか、そうやって助けも来ないで死んでる奴多数なんだけどね
おまえが知らないだけで

821 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:08:36.57 ID:bfB8kj3n0.net
素人が他の登山客の姿が見えないようなスポットに立ち入るべきではないな

822 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:08:53.97 ID:w9M3cU0g0.net
損傷が激しくてよくわからんとか雪が残るようなとこで腐らんだろうし熊に食われたのか?

823 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:09:07.51 ID:TO3mHcCz0.net
>>805

目でみれば4-5kmくらいの距離しかないから、簡単に帰れるって誤解しちゃったんだろうな。

824 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:09:42.26 ID:gxO0XBI00.net
>>791
もう君は良いよ。負け犬だから。言葉の遊びに走った時点でゴミ。
今回通話出来てた親子がバッテリーあれば助かったよね?って言う話でバッテリーの重要性を説いてる訳だし。
それに頼るなじゃなくて。頼れる状況にあれば助かると言う話の重要性。理解出来てないよな?

もっかい聴くけど今回はバッテリーがあって翌日電話出来てれば助かる率は上がったと思う?
答えられないならレスしなくて良いぞ。知能障害君。

825 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:09:50.92 ID:FK0CTGn90.net
>>777
発見された沢筋にいつからいたのかだね
樹林帯以外の沢筋や稜線上にいれば広大な山域ではないから
上空ヘリでもっと早く発見されていたと思う
いろいろと不幸な偶然や判断ミスが重なったんだろうな

826 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:09:58.75 ID:qg7XTZWy0.net
コンパスと地図くらい持ってけド素人
道に迷って救助も呼べん、怪我して動けん寒いとか最初から論外なんだよ
高速道路の路上を散歩してきまあす。とか言うアホに何をしてやれと

827 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:09:59.47 ID:q4/JkeMo0.net
>>820
立派じゃなくとも言っていいんだよ

愚かな振る舞いをして子供を死なせたなら、愚かだと非難すべき

同情して愚かな振る舞いをなかったことにするなよ

828 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:02.80 ID:NAG4fcNn0.net
ともかく見つかってよかった。捜索隊の皆さんもお疲れさまでした。

829 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:04.86 ID:M7T3c3nq0.net
山ガールって息してんの?

830 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:11.89 ID:NVAX9weC0.net
>>786

君付けだと、あまり会ってないのか?笑
視野狭すぎだろお前は。笑
孫に君付けする人ってかなり多いだろ。

831 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:29.83 ID:ThlSDijF0.net
全てにおいてダメな方向を選択して最悪の結果に至ったパターンやな
子供はかわいそうに

嫁さんが今年のGW仕事入っちゃって帰省できないってなった時に帰省は夏にするって選択せずに
へーきへーき!もう上は小学生だから俺一人で大丈夫!って父親が言ったのかなぁとか想像してしまうな

832 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:43.38 ID:PYlsSEqM0.net
爺いわく父親は子煩悩だったそうだから
はりきって息子を山登りに連れていっちゃったんだね

833 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:44.78 ID:EzHjFXbU0.net
>>813
あれは間違い画像
三十三間滝で見つかったらしい

834 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:02.06 ID:CuIFbvSZ0.net
ヘリが見つけたらしいけど、ヘリも初めて飛ばしたわけで無いと思うが今まで発見できなかったんだな
オカンはバカ旦那と息子が帰って来ないのに旦那に電話したんか?
警察に電話させれば位置情報取れたんだろうに
どいつもこいつも初動ミス

835 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:14.06 ID:qUgsLInc0.net
>>829
自分は賢いから大丈夫ってスルーしてると思うよw

836 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:15.93 ID:zjKIMKXr0.net
この報道あるまで遭難したら山下りちゃだめ 沢に反ったらだめってしらなかった

837 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:28.11 ID:FFgGvsME0.net
>>467
コツコツ物を叩く音が聞こえてきたとか
ハエの大群とか
地味に怖い動画だなあ…

838 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:30.78 ID:pxNst9Cd0.net
このスレちょっと健脚すぎない
決着ついたのに伸びすぎでしょ
皆そんなに言いたい・叩きたいことあるのか

839 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:35.67 ID:PI6wg1uE0.net
スマホに全能感持つのは今時のKIDSだからかな。落としたりバッテリー切れたりしたら役に立たんのにな。便利だけど使えなくなったら一気にパニックになるんだよなそーいう子は

840 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:47.19 ID:C7s3AlHk0.net
>>825
捜索した人のヤマレコ見ると
流されたんじゃ、って書いてあるから発見場所と遭難場所は全然違う場所の可能性もあるわなぁ

841 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:58.95 ID:qUgsLInc0.net
>>836
報道じゃなくて、5ちゃんのスレを読むまで、だろ?www

842 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:24.98 ID:pgf2u9IL0.net
>>813
急斜面無理して降りちゃうと、こういう状況になって、
登り返す事も降りる事も出来なくなってしまう事もある。

吉作落とし
https://www.youtube.com/watch?v=j5A-qpICX10


コワイねえ。ただ、大声を上げて叫び続ければ良かったかも。

843 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:28.69 ID:WMdJteBU0.net
地球温暖化なんてインチキ信じて
死んだ事故
政治家はペテン師なの分からないと殺される

844 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:36.91 ID:AHAGVEjs0.net
>>685
親父にいらつくわ

845 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:37.96 ID:DCHDUAjl0.net
>>805
そういう損切り的に冷静な判断ができる人間なら
そもそも一般登山者お断りの山に6歳児を連れて軽装で入ったりしないんじゃないか

846 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:44.54 ID:ek1FT4em0.net
>>794
斜面ってなっていたからね

847 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:46.42 ID:2kPdXsGP0.net
>>826
コンパスと地図っていうけど、簡単に現在地なんか割り出せないからな。おまえら簡単にいうけどw
いまはGPSで一発。いい時代だよな

>>827
川に落ちた犬は叩けでしたっけ?おたくの国の格言ですよね

848 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:13:25.56 ID:qUgsLInc0.net
>>840
当初ヘリが見つけられなかったのは、水の中だったからかもな。

で、干上がった今は見つかったと。

849 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:13:31.13 ID:a6e6j5KH0.net
木のあるところの遭難は嫌だな。
山ナメクジがいっぱいくっついてるだろうな。

850 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:13:36.62 ID:VyYjGisF0.net
>>1
名前:
E-mail:
内容:
>>11
こりゃー直ぐ前の沢沿いに歩けば、
地図では直ぐ先に海が見えてるのにな!
何故沢沿いに海へ出ようとしないであんな場所にじっとしていたのか未だに疑問だよな?

沢歩きが1番楽なんだけどなー。
沢の周りには生で食べられるお味い山菜も豊富にあるからな。
枯れ木を組み合わせればイカダも簡単に造れるのにな。

やはりその様な知恵が無かったのか?

851 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:13:42.64 ID:qUgsLInc0.net
>>847

おまえキムチくせえよ

852 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:14:07.43 ID:FdrniAoa0.net
>>829
山ガールの遭難ってあんまないよね
人様に迷惑かけずに自撮りでうぇーいで満足なんだから優秀だわ

853 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:00.23 ID:C7s3AlHk0.net
>>848
その可能性もあるね
遭難後数日、雨も多かったし

854 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:06.63 ID:ggGax/Zr0.net
>>852
一般登山道しか歩かないんだろ。

それはそれで結果として慎重な行動だってことだと思う

855 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:09.09 ID:zjKIMKXr0.net
>>852
人の歩いてるとこしか歩かないからだろ

856 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:09.43 ID:ZgG80Egn0.net
>>838
記事を拾いながら続いてきた話題だからなぁ
心配してたからその分じゃ?

857 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:19.24 ID:V0iVekKF0.net
>>682
入るけど?

858 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:25.73 ID:NHpgich90.net
【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1523092940/

859 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:51.76 ID:gcku4ZwT0.net
ライターだけで助かっただろうな

860 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:57.62 ID:/FVDDhc90.net
折り重なってってところがな
どちらかが先に亡くなってせめて一緒にその場所で死ぬことを選んだことを物語ってるな

861 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:04.66 ID:UWwqRwiV0.net
>>853
雪の下まで水が流れていて、流されて雪の下に入り込んでた帰がする。

862 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:08.94 ID:xQAyfF5S0.net
>>855
人に見てもらってなんぼって面もあるだろうしな

863 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:11.09 ID:fXB/Srv80.net
一番の不幸はビバークという言葉を知っていたことだな。
知らなければ素直に道に迷ったと警察に言えたのに。

864 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:35.37 ID:pgf2u9IL0.net
この場合、子供を「ここで待ってろ!」って、子供を置いて、
体力のある親父だけが一人で強引に下山してでも、救助隊を呼んだ方が良かったかもな。

子供と一緒に動いて、子供の行けるとこしか行けなくて、
徐々に体力を消耗していく。

865 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:38.37 ID:C7s3AlHk0.net
>>852
山ですれ違う若い女性はガチ装備のガチ登山の人多いよ
女性の方が体力を過信せずしっかり登ってる印象

866 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:47.73 ID:TdR6oN6Q0.net
>>600
迷ったら降りたくなるわ、なんで登の?体力使うだろ、その場を動かないのが得策では?

867 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:17:35.34 ID:1yJglwi10.net
ID:2kPdXsGP0

ワロタ

毎日ごくろうさん!

868 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:18:35.58 ID:y5iYZUUa0.net
山は危険
海は危険
川も危険
公道も危険

家から出るな

869 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:18:35.96 ID:uWGVmSjo0.net
>>852
女は先周りして考えるのが得意だから、
常に予防線はってる
男はこの父親のように
行き当たりバッタリがおおいな

870 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:18:36.55 ID:3DmywyYA0.net
37にもなって子供いてこれでは。
でも、世の父親は残念ながらこのレベルが多いんだよな。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:18:43.65 ID:CCSYRWr+0.net
>>826
地図なんかもってても現在地が割り出せなかったら意味ねえんだよw
地形から割り出してそれが間違ってたら終わりw
しかも見通しの悪い場所ならなおさらだろw
GPSの方がよほど正確w
ライター・マッチ持っていかずに、手動で火起こしした方が安全だとかいってるのと同じw

872 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:01.66 ID:qu221CI10.net
>>852
遭難しているけど早めに諦めるからニュースにならないだけだと思う

日中のうちに救助された人はあまりニュースにならない

873 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:05.03 ID:EXgiHqp20.net
>>352
火を起こすスキルが無いとライターマッチ持ってても無理

874 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:22.61 ID:gxO0XBI00.net
普通の人「せめて自家発電バッテリーあれば電話や救助要請も続けられて助かった。」

自称玄人のガイジ「スマホやバッテリーは山では補助アテにならない。」


本当こいつ等人を殺しにかかってるよな。逮捕しろよこいつ等。装備削ろうとすんなゴミクズ。

875 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:23.73 ID:ek1FT4em0.net
>>825
何日か忘れたけど豪雨もあったりしたから
流された可能性もあるだろうけど
偶然だろうか重なっていたとなると捜索が始まって
ヘリの音を聞いていたのではとも思ってしまったよ
父親の判断も含め悪い方向にむかったよね
でも一緒に見つかっただけでもよかったのかもしれない

876 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:44.77 ID:FK0CTGn90.net
>>852
山ガールは登山者が多い人気の山選ぶ傾向があることが大きいだろうな
山の実力はつかないが遭難しないためには重要なこと

877 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:47.82 ID:7nFaU/bg0.net
>>838
だってただの遺体発見報道と思いきや
いきなり16時→20時 7時半→5時半でした♪の新事実ダブルパンチだぜ
こういうモヤモヤしたのは後を引くよ

878 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:59.90 ID:C7s3AlHk0.net
いろんな意見があるが
道迷いしたら来た道を引き返す、が正解だと俺は思う
登るでも下るでもなく

つまり来た道が常にわかるように進め、ってことなんだけど

879 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:59.96 ID:VFG0mEAW0.net
青丸のところからだと、赤安山が見えるんで道を間違えやすいのかもな。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1546382.jpg

880 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:20:03.26 ID:eY2cfgVQ0.net
秋から日本専用GPS衛星みちびき運用で誤差数センチだって

881 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:20:29.45 ID:y5iYZUUa0.net
遺族の気持ちを考える奴はツイッター向き
遺族の気持ちを考えない奴は5chから出てはいけない

882 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:20:50.51 ID:xQAyfF5S0.net
>>878
落としておいたパンを動物に食べられて…

883 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:20:51.71 ID:a6e6j5KH0.net
沢に迷い込んで、雪に閉じこめられた状態になっちゃったのかな。
こっちを下っていけそうなんだが雪が深くて進めない。
仕方なく別の道を行こうとしても先は雪が深くて撤退。
そんな感じで雪の沢を彷徨し
頂上方面に行こうにもやはり雪に妨げられ、みたいな

疲労と寒さと空腹の中でがんばったんだと思うよ、このお父さん
胸が痛いわ

884 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:20:55.17 ID:JXWf4uAY0.net
事前に登山経験者の書き込みをググるだけでもだいぶ違うんだろうけど、
面倒、時間がない、、等で事前下調べなしでチャレンジしちゃったのかな

885 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:20:55.98 ID:+/bEJ2gA0.net
>>877
やっぱり祖父が初期認知症とかだったんだろうか 父親が圧倒的に悪いが祖父のアシスト力も並々ならぬものがある

886 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:21:17.45 ID:xEp/zk/p0.net
「道迷い遭難」ていうベストセラーの遭難記を集めた本読むと
沢をくだったり、当初は携帯が通じて家族と話出来たのに「大丈夫だから」と言ってしまうのって遭難あるあるなんだとわかる

887 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:21:41.12 ID:VFG0mEAW0.net
だから父親は道に迷ったけど、赤松山が見えたんで道を発見したと思っていたはず。

888 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:22:13.55 ID:L3Sch+vy0.net
>>852
若いので体力あるのでは?
こういう遭難事故って普段は中年以上の遭難が多い気がする

889 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:22:19.75 ID:FoT/5Pt10.net
>>830
君付け余所余所しい
対外的に身内のことを話す場でもあるから普通なら「空」と呼ぶだろう
インタビュー動画見て違和感あった
子供の気を引こうとしたり、普段頻繁に交流が無かったり距離感があると敬称付けたりする爺婆親類は多い

890 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:22:21.08 ID:Z0pCRpCt0.net
>>871
彼らも、使えたら使ってるよ。
使えない状況があったから使ってないだけ。
鬼の首とったみたいに騒ぐな。

891 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:22:51.76 ID:ZqHvYkbA0.net
>>884
下調べしたり装備なんて考える必要がない山

そう思ったんだろうよ。

892 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:23:04.18 ID:+/bEJ2gA0.net
>>886
携帯が通じてる時点で、救助を求める判断ができるかどうかなんだね

893 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:23:36.33 ID:x0j++urCO.net
>>667
「迷ったら沢に降りてはいけない」のは鉄則だぞ
登るか、止まるかは状況によるだろうが

894 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:24:28.47 ID:drQ4oAki0.net
沢を知らない人がいるのに驚いた
小学生とか書き込んでるのかな
川でも小川でも谷でもない
沢だよ

895 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:24:38.81 ID:FFgGvsME0.net
>>852
女なら子供の頃から周りに心配されるから
何時にどこにいるかちゃんと誰かに連絡しておく習慣がある
男はそういう習慣ないのも多い

896 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:24:39.22 ID:pMgj2jdB0.net
>>467
これ現場がわかりやすかった

897 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:24:56.45 ID:qu221CI10.net
>>866
電波が通じるならそれで通報すればいい
通報できないなら登山道から離れた山奥で待っていても見つけてもらえる可能性は限りなく低い
登山道近くに戻れれば発見される可能性が高くなる
戻れなくても尾根の開けた場所に出られれば発見される可能性も電波が通じる可能性も高くなる

まあそもそも戻れないくらいずんずん進むなって話なんだが
そういう意味でも読図は出来たほうがいいな
圏外でも15分も歩けば変なことに気がつく可能性が高い

898 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:25:19.06 ID:Oxw3Vkcx0.net
気の毒だとは思うが捜査費用その他キチンと払ってよね

899 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:25:49.63 ID:U4gewcI90.net
>>889
うちの祖母さんは孫娘6人全部ちゃん付けだったよ
孫に男居なかったけど同居してる従姉妹らにも〇〇ちゃんだったし
爺婆世代で呼び捨ての方がありえんわ
dqn家系なら呼び捨てかもしれんが

900 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:25:54.27 ID:CRbIoaMU0.net
>>852
ちょっとしたことでもこれだから女はとか
山ガール()って揶揄されるの嫌で慎重にやるからじゃね?

901 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:26:02.69 ID:7+8hfjJU0.net
空くん1年生なのにすごく遠くまで歩いたんだな
頑張ったんだな
強い子だったんだよ

902 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:27:00.47 ID:xQAyfF5S0.net
>>899
ちゃんとくんは新規感が違うなぁ
やはりくんはどこかよそよそしい

903 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:27:02.87 ID:7nFaU/bg0.net
>>878
それが案外難しい
俺の経験では最初からすぐ引き返すつもりで踏み跡がわずかにある道っぽい所を
10m〜20m進んで後ろを振り返ってみたら
うっすらとあったはずの道が全然見当たらなかった
消えた!って感じでちょっと絶句した
進む時と振り返った時では見える景色が全然違う

904 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:27:10.44 ID:/whYPKW30.net
>>887
迷ったと思わないで沢の方に向かった可能性あるね。
気づいたときには手遅れで、携帯も電波入らないか電池切れてたっていう。

905 :sage:2018/05/30(水) 08:27:18.85 ID:o4e0wigw0.net
>>779
その昔われわれはお花畑左巻き教師から山で遭難した時は川をを探せ沢づたいに下って行けば迷うことなく確実に山を降りられると教わった

906 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:27:37.06 ID:ZriaY3/v0.net
>>864
そんな能力が、ない。こんどは一人で迷う

907 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:27:57.71 ID:2kPdXsGP0.net
>>901
健脚だよな。小一がこの山を登れるわけない!とか言ってるのいたけど、それはそれでどんだけ
ヤワな子供なんだよって話なんだけど

>>867
おまえ、毎日負けてるの?

908 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:28:04.46 ID:5xWQQwUT0.net
>>903
せめて一般登山道を離れなきゃいいのにな

この父親はなんで外れたのか

909 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:28:07.18 ID:c1LSppSS0.net
>>865
御岳山で助かった女の人もしっかり準備してたな
弱いことを自覚していざという時助けを呼べる女の方が助かりやすいだろうね

910 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:28:09.66 ID:6+UTk93R0.net
これ連れ出したのがお母さんだったらまんまんまんまん大騒ぎだったんだろうな

911 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:28:15.09 ID:xQAyfF5S0.net
ガラケーなら助かったのかな

912 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:28:36.04 ID:qu221CI10.net
>>903
分岐したり薄い踏み跡をたどる場合は進む前にきちんと振り返っておくことが大事

913 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:28:36.54 ID:3sYGDAkw0.net
>>49
これはどういう計画だったのだろう?
松平山登頂したあと元の道で帰らなかった?

914 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:28:42.86 ID:5HRv8ryf0.net
嫁に富士山登ってみたいと言われた時に猛烈に反対した俺は間違ってなかったと、こういう事故を見るとほんと正解だったと思うわ。
体力ないし方向音痴だし怖がりだし。
海も山もめちゃ怖いイメージしかないわ。

915 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:28:55.35 ID:U4gewcI90.net
>>908
灯り見えたからその方向に真っ直ぐ下山だったんだろ

916 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:29:11.78 ID:FK0CTGn90.net
>>873
ライターくらい持って行ったほうがいいに決まってるやろ
あんなもん荷物になるわけじゃない

917 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:29:15.36 ID:LcbY8eQ30.net
>>54
コクラ沢探してたらバケモノ沢って名前のがあるなw

918 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:29:18.08 ID:e7TaARo70.net
>>852
もし仮に女の方が遭難が少ないという統計があるとするならば
それは単純に登山してる男女では比率違うからだろ
圧倒的に男の方が多いから何かあった時は男の遭難者の方が目に付くというだけだろ
君の考察も君の書き込みに同意してるかのようなレスしてるのも、頭悪いのばっかりだねw

919 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:29:18.62 ID:5Zvsp09I0.net
>>905

中学高校の部活動は全面禁止すべき

登山部w

920 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:29:21.14 ID:oTA80MDJ0.net
>>69
おまいさんは絶対に山に入ってはイカン、という意味

921 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:29:46.97 ID:SHv1FIAF0.net
結局父親の使用していた携帯のキャリアって公開されましたか?

922 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:30:06.07 ID:qu221CI10.net
>>908
登山に慣れている人も翌日の同じコースで迷いそうになったと書いているくらい
雪が残っていてかつ藪が茂っていて難易度が高かったから

923 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:30:21.72 ID:YGznPFpl0.net
松平山Uターンしたと思ってたら
五頭山への登山道だったという
アホな感じだろうか

924 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:30:28.12 ID:AHAGVEjs0.net
>>894
わし中学校の頃軽く山登りしてたし田舎育ちだけどこの事件起きるまで使わなかった言葉
本もそこそこ読んでたと思う
縁がなければ使わんね

925 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:30:56.93 ID:hAJZCQvj0.net
登山道をはずれた自覚がないまま進むから、気がついたら戻れないところに来てるんだろうね

926 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:31:01.43 ID:1x0crOjz0.net
>>886
地震直後「みんな大丈夫だよ」と友人や親族に携帯で話したのに、
1時間後には津波で消えた一家とか沢山いたよねぇ…

927 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:31:14.74 ID:c1LSppSS0.net
>>895
習慣より習性だと思うなあ
親としては男児の方が危なっかしいから目を光らせてるけど本人はお構い無しだもの

928 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:31:24.92 ID:wlrJFpmN0.net
普段から物事をよく深く考えないで行動するお父さんだったと思う
色んなことをこれまでにも散々やらかしていてお母さんに怒られてばかりだったから連絡できなかったんじゃないかね

929 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:31:44.61 ID:xoix4J5o0.net
>>898
警察の捜査だから捜索費用払う必要ないかと
地元の山岳会も捜索してたからそっちは費用かかるかもしれんが

930 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:32:02.26 ID:y5iYZUUa0.net
沢くらい知ってるよ馬鹿にするな
バロンドール獲ったろ

931 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:32:12.77 ID:UCBRRJT20.net
>>924
でも渓流釣りくらいやってたなら、全く知らないわけじゃないだろ。

932 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:33:36.83 ID:qu221CI10.net
>>918
夜間を超えるような遭難は女性のほうが比率が少ないかもしれないね
やっぱり女性は日が暮れる前の下山の目処が立たない時は諦める人が多いと思う
特に若い女性は

933 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:33:39.52 ID:CCSYRWr+0.net
>>69
>>363

934 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:33:41.25 ID:x9RGdxn+0.net
>>925
それそれ
戻ろうとしてももうどこかわからない

935 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:34:32.82 ID:6dFZVsYk0.net
>>852
山に挑戦するようなのは女じゃないからな

936 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:34:39.16 ID:ZriaY3/v0.net
>>914
富士山は超素人向け、迷いようがないぞ?春の富士山かい?

937 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:34:44.95 ID:dhKlCi7d0.net
>>877
遭難から今までずっと「午後4時午前7時半」のままで報道されてたもんね
まさか3週間も経ってから訂正されてハァ?だよ
それと遭難の第一報の「午後2時入山午後6時下山の予定で赤安山に日帰り登山に出掛けた」報道は、いったいどこから出てきたのか?と

938 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:34:58.24 ID:C7s3AlHk0.net
>>918
男女比考慮しても男性が突出して遭難多いよ
以前この関連スレで統計貼ってた人いたが

939 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:35:31.80 ID:ERfMy2kS0.net
こういうときは沢歩けばいいのか、タメになるなあ
山登りなんて恐くてやんねえけどな

940 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:35:42.52 ID:OSEfGdaQ0.net
判断力や経験の乏しい子供は親父だけが頼りだったろうに本当にかわいそうだ。アホな親父に付いていくしかない訳だし、爺ちゃんもおかしいし、残された母ちゃんはやりきれん思いだろうな

941 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:35:48.02 ID:drQ4oAki0.net
>>933
小学生、もしくは中学1年生が書き込んでると願いたい・・・
日本の学力大丈夫だろうか

942 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:35:52.21 ID:m2yQVX4v0.net
>>936
ガスっているとプリンスルートなんか迷いやすいぞ。吉田ルートで迷う奴は居ないと思うが

943 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:35:58.21 ID:VFG0mEAW0.net
>>904
困ってるときに一筋の光が見えると、人間はそれを信じちゃうんだろうな。

944 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:36:02.34 ID:IlB0aMGF0.net
>>705


945 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:36:19.64 ID:8G+JF7t+0.net
女性登山者ageとか
一緒に逝けて良かったね的なロマンチシズムとか
まん臭で充満するスレ

946 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:36:22.34 ID:a6e6j5KH0.net
沢たまき

947 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:37:11.08 ID:7nFaU/bg0.net
>>912
全くその通り
俺は2本分岐してたとこでおそらく間違いだろうって方を先に試して
やっぱ駄目だと確認できたらすぐ分岐点に戻ろうって意識だったので大丈夫だったけど
焦ったり勢いに任せたりしてズンズン進んじゃったら迷っただろうな

948 :ドクターEX:2018/05/30(水) 08:37:14.05 ID:alMB18G/0.net
「布の衣」と「布の靴」を身に着けて「ひのきのぼう」さえ持たずにラスボスに挑んだお前らのような行為。

949 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:37:42.14 ID:2TarhiiI0.net
>>924
もともと沢という地名は東日本のものらしい

950 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:37:48.70 ID:qu221CI10.net
>>924
田舎で沢って言葉を使わないとかどんな山なんだ

951 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:37:49.61 ID:y5iYZUUa0.net
ここから父親と見られた男性が全くの別人の遺体という
最高に怖いミステリーが始まる

952 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:38:14.99 ID:m2yQVX4v0.net
山道で迷いやすい箇所は迷う人が多いから、迷った人たちの踏み跡がついていて、それに騙されて迷う人が多いという罠

953 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:38:56.43 ID:xoix4J5o0.net
>>938
これだな
https://www.npa.go.jp/publications/statistics//safetylife/chiiki/290615yamamizupawapo.pdf
まぁ山に入る人間の男女比分からないのであくまで遭難者の比だが

954 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:11.49 ID:c1LSppSS0.net
>>918
交通事故でも事故率は女性の方が高いけど重大事故率は男性の方が高い
男女の習性による傾向はある

955 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:14.53 ID:XcfchYDs0.net
少なくともGPS持ってない人は入山禁止

956 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:32.80 ID:U4gewcI90.net
>>947
子供連れてると戻り難いだろうね

957 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:38.86 ID:xEp/zk/p0.net
>>893
遭難した際のセオリーだよね
でも実際に遭難するとそれを知ってても下ってしまうケースが少なくないらしい
登る体力が無かったり、幻覚で民家が見えたりするんだと

958 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:39.73 ID:NU7SOiRF0.net
沢筋とか言うだろ

959 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:54.65 ID:a6e6j5KH0.net
たしかになあ。
富士の樹海の死体捜索でも、捜索隊は長〜〜〜いロープを引っ張って
行くものな。
来た道を戻るのだって難しいということだよ。

960 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:40:17.46 ID:ThlSDijF0.net
関東平野で山なんかないような所なら沢って言われてもピンとこないかもしれん
千葉の田舎とかいくとめっちゃまっ平らだなーってとこ多いし

961 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:40:28.45 ID:qu221CI10.net
>>949
地名っていうか山間部の細い川のことだから
西日本では沢のことを別の言葉で言うのか?

962 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:40:48.90 ID:y5iYZUUa0.net
コンクリートジャングルで人生遭難してるけどな俺も

963 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:41:08.55 ID:B/zIirv90.net
登山は道を見失わないことが一番重要やっぱりロープ持って木に括りながら進んでいくのが安全
それか定期的に発信機を道に置いてくることだ

964 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:41:34.42 ID:L3Sch+vy0.net
>>939

965 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:41:44.69 ID:xoix4J5o0.net
>>955
禁止してもGPSの有無を監視する方法が無い

966 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:42:22.32 ID:XcfchYDs0.net
>富士の樹海の死体捜索でも、捜索隊は長〜〜〜いロープを引っ張って
行く

本当ですか? 途中で絡まって。。。

967 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:42:36.96 ID:+/bEJ2gA0.net
>>961
沢は使わずに谷というらしい 西日本では

968 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:42:57.32 ID:xoix4J5o0.net
>>939
沢沿いには絶対に歩くな

969 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:43:03.88 ID:B9rq7h3t0.net
山って怖いね
高尾山とか富士山とかみんな結構登ってるけど、そういうとこでも遭難したりする可能性あるの?

970 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:43:18.48 ID:7+8hfjJU0.net
>>937
ジジイの出した登山届

971 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:43:23.27 ID:QjUI+M540.net
コンビニの二人見ると楽しそうだな

972 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:44:03.23 ID:YGznPFpl0.net
>>951
ビバークや下山連絡の変哲から
10年前の親子もタイムリープして混ざってるだろうしな

973 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:44:09.19 ID:y5iYZUUa0.net
沢って山中で川とも呼べない程度の水流の事まとめて指すんじゃないの?
山と無縁なひとは使わない言葉だろうけど

974 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:44:57.93 ID:YGznPFpl0.net
>>967
沢というと浅いせせらぎイメージあるから
谷の方が良い

975 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:28.14 ID:riAONRFh0.net
ワイドショー各局日大ラグビーの話題しかしてねぇな
親子遭難の検証してくれよ

976 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:32.58 ID:xoix4J5o0.net
>>969
あるよ、むしろ高いとこの方が森林限界で草木少なくなるので迷いづらい
天候や怪我に動けなくなることはあるけども

977 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:39.21 ID:B/zIirv90.net
どんなにベテランでも目視だけでは見失うこと立ってある
だから基本的にルート上に目印を自分で置いていかないのはアホ

978 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:39.50 ID:2TarhiiI0.net
>>961
今は全国で沢や谷地名は入り混じってるけど
もともとは沢は東日本の言葉で、谷は西日本らしいよ
つまりは沢は蝦夷言葉だったんだろう
ただ谷と沢が同じものを指していたかは怪しいけど

979 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:48.62 ID:ek1FT4em0.net
ツイみると岳女さんのグループの人なのか
30日に捜索する予定の場所で発見されたらしい

980 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:46:16.47 ID:x4ZujFye0.net
>>969
メジャーな山は登山道も分かりやすいし、人も多いから迷わないよ

981 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:46:56.64 ID:8G+JF7t+0.net
>>969
天保山にも山岳救助隊がおるんやで

982 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:47:35.60 ID:07ovEpnX0.net
・5/5 20時頃 父から祖父へ電話。「道に迷ったのでビバークする」←最初の祖父の証言では16時
・5/6 5時半頃 父から祖父へ電話。「これから下山する」←最初の祖父の証言では7時半

意図的なのか認知症なのか時間すら偽っていた祖父

983 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:48:07.96 ID:QjUI+M540.net
滑落か水分取りに降りたかどっちかだな

984 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:48:08.27 ID:a6e6j5KH0.net
富士山の大沢崩れで有名な大沢って川ないじゃん

沢は川があるとしてるのは間違いなんじゃないの

俺はこの親子が遭難したのは谷というべき部分だと思う

985 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:48:28.68 ID:qu221CI10.net
>>967
谷にまではなっていない沢はなんていうんだろうな

谷のほうが印象を正しく表すというが逆に谷になっていない沢(川)がいずれ谷になるって発想がないかもな

986 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:48:42.59 ID:C7s3AlHk0.net
>>982
祖父は5chを見ているw
ここでおかしいって言われていたことがことごとく訂正される

987 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:49:29.10 ID:U4gewcI90.net
>>982
始めの14時入山も14時ごろ8合目で見たって証言者いたから覆って
結局爺が赤安山の登山カード出したのバレてたしな

988 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:49:37.06 ID:pAnnev7p0.net
>>815
記者とのやりとりをみても爺さんは理解力と意思疎通に欠ける。
初期の捜査の混乱

メディアの問題点は怪しいと分かってうえで爺さん証言をそのまま垂れ流し、
その証言のウラをとる取材をしてないこと。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:50:14.50 ID:qu221CI10.net
>>984
水がなくて地名に残ってるのは昔沢だったって話だから
こういう奴がいるから大変なんだな

990 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:50:15.71 ID:nqcIE4J10.net
間違いないと思う。

991 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:50:35.36 ID:FK0CTGn90.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%A2
wikiにも西日本では谷と呼ばれることが多いと書いてあるな
関東民の自分からすると沢は渓谷の狭い川の流れ
谷はもっと深く大きい地形、川の流れより渓谷地形そのもののイメージ
日本人共通の認識でもないのかな

992 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:50:45.45 ID:745pwtdP0.net
どういう状況で死んだのかな

993 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:06.39 ID:x9RGdxn+0.net
>>969
滑落転落事故はあるよ
ただ人が多いから助けてもらえる確率が上がるだけで

994 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:14.74 ID:c1LSppSS0.net
>>988
山が危ないというより意志疎通がうまくいかなかったのが大きいよね

995 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:30.62 ID:B56yBllv0.net
どうやら沢登りが正解だな

996 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:46.42 ID:a6e6j5KH0.net
>>989

富士山のあんな高いところに水があったわけないわ
お前みたいのがいるから大変なんだな

997 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:52:04.72 ID:745pwtdP0.net
>>987
え、マジで。

998 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:52:08.05 ID:wFVjcSS00.net
>>321
ゆとり炸裂だなw

999 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:52:13.15 ID:e7TaARo70.net
>>938
>>953
登山者の男女比が圧倒的に違うと言う理由と
もう一つは山ガールの多くは「単独ではないことが多い」
という理由からでしかない
グループとか男と一緒に行動してる女の方が圧倒的に多いからだ

仮に女の遭難者は少ないように感じるとすれば
理由はこの二点と考えるのが妥当

女はこうだから!みたいな発想の考察って気持ち悪いし馬鹿じゃないかと思う
ほんと頭悪い奴の考察って頭悪ーいw

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:52:21.05 ID:GA0XDTmL0.net
テスト

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200