2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★11

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/30(水) 05:17:30.87 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000043-asahi-soci

新潟県警によると、29日午前11時20分ごろ、同県阿賀野市の五頭(ごず)連山で
男性とみられる2人の遺体が見つかった。この山では、今月5日に親子が登山に行ったまま
行方が分からなくなっており、県警は遺体はこの親子とみて身元の確認を急いでいる。

県警阿賀野署によると、遭難したとみられるのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)。目撃情報などから、松平山(954メートル)に向かったとみて、
この登山道を中心に捜索を続けてきた。県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある
「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。

1が建った時刻:2018/05/29(火) 15:07:38.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527606503/

780 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:01:16.51 ID:WHH33J0u0.net
GWに子どもをほったらかしてパチンコに行くような親は生き続け、こういった親が不幸な結果になるのが、やるせない

781 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:01:33.15 ID:ZgG80Egn0.net
>>770
山の?

782 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:01:52.59 ID:VgUER50v0.net
そういや樹海も低い位置にあるけど迷いやすいって言うし
低い山だからと甘く見たら駄目やな

783 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:01:53.75 ID:SCMFAf3q0.net
>>577
漫画や小説で覚えた単語の可能性も

784 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:01:56.99 ID:d5oMXDqE0.net
>>772
非正規の方が知恵があったりな

785 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:02:00.85 ID:wQR043SX0.net
みんなぶっちゃけどう思った?
ざまあまろ?
かわいそう?

786 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:02:32.97 ID:FoT/5Pt10.net
>>462
父ちゃん側の爺婆と母親側の爺婆って意味かと思ったけど違うのか
爺が母ちゃんに連絡しなかった時点で父ちゃん側の義実家と上手く行ってない感してたけど
孫を「空君」と君付けで呼ぶし普段から頻繁に会ってないのかなとか

787 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:02:42.08 ID:M7T3c3nq0.net
>>779
頂上目指して結果助かった奴は報道されんからなー
まー比率は知らんよ

788 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:02:48.39 ID:vQbXMVn10.net
>>773

マスゴミは、2ちゃんの書き込みと同じレベルのものと考えた方がいい

789 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:02:51.10 ID:ZgG80Egn0.net
>>785
あー、、ってなった

790 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:08.72 ID:+GEz3+nM0.net
>>780
父親は不用意だし不注意だし庇える箇所が一個もない

791 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:16.15 ID:arBa0Epn0.net
>>768
でた、「そうは言ってないから」と逃げか
これだから文章が理解できない連中は、自分が何を書いているのかすら判断ができない

補助の補助の道具にしか言及してなくて、「それが中心とか言ってないからー」とか馬鹿は際限ねえな

792 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:18.11 ID:3qguMA1x0.net
>>330
> 無理心中だろ 事故とか思える人はおめでたい
> 子供がかわいそう

無理心中ではない。爺の家にいた娘は連れていないから。
心中なら娘も連れて行く。

793 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:33.32 ID:c1LSppSS0.net
>>786
妄想捗り過ぎ

794 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:34.35 ID:2kPdXsGP0.net
>>779
道に迷ってへばりまくってるのに、道無き道の斜面を登り返せとか
匿名掲示板だから簡単に言えることだよw

>>777
発見現場じゃないだろ、これ
人工物だからエンテイってとこじゃないのか

795 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:39.89 ID:UsVh+NHM0.net
>>785

父親が責任とれ

同情して話をなかったことにするんじゃなくて


父親の愚かな振る舞いを愚かだときちんと非難すべき

796 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:04:08.69 ID:riAONRFh0.net
>>780
小1の息子がいるのに一般登山者お断りの警告無視して雪が積もっている900mほどの山に碌な装備も持たずに登る親がなんだって?

797 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:04:20.19 ID:2TarhiiI0.net
>>740
https://i.imgur.com/r7tZicB.jpg
山の上から遠くに街の灯が見えたってことじゃないの?

798 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:04:28.04 ID:WMdJteBU0.net
例年より雪多い
のも原因か

799 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:04:57.16 ID:1KnXcxWY0.net
>>757
高尾山よりは場所によっては急な岩場多いね

800 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:27.91 ID:/fVegsIq0.net
松平山から南西1.7kmの沢で発見
駐車場まで最短で最初の沢
GPSで松平山と五頭山の間
今なら言える、探すならここしか無かった

801 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:28.20 ID:gQHXfjD10.net
>785
毎年、川で溺死と山で死亡を見る度に
バカだなとは思うけどざまあみろとも可哀想とも思わんな
自然舐めたら死ぬと復習させて貰っているから有り難い

802 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:28.54 ID:U4gewcI90.net
>>792
息子やるのが目的だったんだろ

803 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:29.64 ID:pgf2u9IL0.net
木が鬱蒼と茂ってるなら、標高0mでも遭難するぞ。知床とかね。
関東平野も開拓される前は原野だった。昔はどこでも遭難できたんだよ。

今は開拓されて、遭難できる場所が減っただけ。

未開の所に行けば今でも遭難できるし、
かつては見通しが効いていた、人工的に植林された杉山なんかでも遭難したりする。

804 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:49.66 ID:By8cEkE50.net
2018年05月06日
松平山〜五頭山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1455309.html

805 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:55.15 ID:L3Sch+vy0.net
まあ野営を決意する前に自ら通報してれば解決できた事件なんだけど
遭難者はギリギリになるまで己が遭難してると認識できないらしいが

806 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:05.96 ID:ljuQ6hBM0.net
>>794
疲れたならその場で動かない
もし動けるなら頂上を目指す
どっちかが基本で山を下るようなことは下策の下策だよ
結果本格的な遭難になるんだからね

807 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:10.56 ID:NqWrTopd0.net
>>777
そこが現場じゃなくて現場に向かう隊員を地上に降ろした場所だからひらけてるんじゃない?

808 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:10.64 ID:nGFTynEe0.net
>>797
こうしてみると登山ルートから沢に迷い込むことも無さげなんだけどなあ
やっぱりショートカットしようとして無茶したのかな

809 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:27.51 ID:xQAyfF5S0.net
>>792
子供を平等に愛してない親もいるけどな

810 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:29.64 ID:7MtaZi/q0.net
割と近場の者だけど
昨日午前中にヘリの音がしてた
それが見つけたのかな

811 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:42.44 ID:7nFaU/bg0.net
>>785
子供は100%かわいそうだろ
親父はクズだが親父は子供とセットなんだから助かってほしかったよ
初日に110番して現場待機してりゃ余裕で助かった事例だけにな

812 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:42.98 ID:FN5OFZx30.net
大きなニュースが多すぎて今日のワイドショーでは
取り上げそうもないな

813 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:07:14.27 ID:zjKIMKXr0.net
>>49
砂防ダムがあるってことは道も普通にあるだろ
多少草が生えてたとしても

814 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:07:19.69 ID:ySpJrfLB0.net
登りも下りもしんどい
虫とかキモい
動物怖い
幽霊とかもでるかも
遭難リスク
山登りする人まじ意味わかんない

815 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:07:37.08 ID:dhKlCi7d0.net
>>438
この遭難が他のケースと比べて極めて異例なのはそこだね
捜索に重要な情報がコロコロ変わっている点が異常だ
しかしシンプルに考えれば情報元は祖父一人(目撃者除く)
そして伝達者は各メディア
つまり間違えたのは祖父かメディアのどちらかしかない

816 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:07:42.99 ID:8cY2ANac0.net
死体が見つかっただけでもいいじゃん

817 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:07:45.47 ID:ek1FT4em0.net
>>807
そうだね
もともと開けた場所じゃなかった可能性あるね

818 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:08:12.49 ID:x9RGdxn+0.net
>>740
山によったらたまたま高いとこに出てそこから街が見えるとこが
あるんだよ
木々の切れ間から少し見えたり
それで>>769の結果になってしまう

819 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:08:36.05 ID:C7s3AlHk0.net
>>685
これは良い動画だなぁ
父親はリュックの大きさからしてテントも持って行ってるぽいし
上手に励ましながら登ってて微笑ましい

820 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:08:36.33 ID:2kPdXsGP0.net
>>795
まぁでも自分の軽率が原因で子供がハラ減らして寒くてどんどん弱って死んでいったのを
見ていたと思うとな
そこまで偉そうになれるおまえは立派な人物なんだろうね

>>806
その場で動かないとか、そうやって助けも来ないで死んでる奴多数なんだけどね
おまえが知らないだけで

821 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:08:36.57 ID:bfB8kj3n0.net
素人が他の登山客の姿が見えないようなスポットに立ち入るべきではないな

822 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:08:53.97 ID:w9M3cU0g0.net
損傷が激しくてよくわからんとか雪が残るようなとこで腐らんだろうし熊に食われたのか?

823 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:09:07.51 ID:TO3mHcCz0.net
>>805

目でみれば4-5kmくらいの距離しかないから、簡単に帰れるって誤解しちゃったんだろうな。

824 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:09:42.26 ID:gxO0XBI00.net
>>791
もう君は良いよ。負け犬だから。言葉の遊びに走った時点でゴミ。
今回通話出来てた親子がバッテリーあれば助かったよね?って言う話でバッテリーの重要性を説いてる訳だし。
それに頼るなじゃなくて。頼れる状況にあれば助かると言う話の重要性。理解出来てないよな?

もっかい聴くけど今回はバッテリーがあって翌日電話出来てれば助かる率は上がったと思う?
答えられないならレスしなくて良いぞ。知能障害君。

825 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:09:50.92 ID:FK0CTGn90.net
>>777
発見された沢筋にいつからいたのかだね
樹林帯以外の沢筋や稜線上にいれば広大な山域ではないから
上空ヘリでもっと早く発見されていたと思う
いろいろと不幸な偶然や判断ミスが重なったんだろうな

826 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:09:58.75 ID:qg7XTZWy0.net
コンパスと地図くらい持ってけド素人
道に迷って救助も呼べん、怪我して動けん寒いとか最初から論外なんだよ
高速道路の路上を散歩してきまあす。とか言うアホに何をしてやれと

827 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:09:59.47 ID:q4/JkeMo0.net
>>820
立派じゃなくとも言っていいんだよ

愚かな振る舞いをして子供を死なせたなら、愚かだと非難すべき

同情して愚かな振る舞いをなかったことにするなよ

828 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:02.80 ID:NAG4fcNn0.net
ともかく見つかってよかった。捜索隊の皆さんもお疲れさまでした。

829 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:04.86 ID:M7T3c3nq0.net
山ガールって息してんの?

830 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:11.89 ID:NVAX9weC0.net
>>786

君付けだと、あまり会ってないのか?笑
視野狭すぎだろお前は。笑
孫に君付けする人ってかなり多いだろ。

831 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:29.83 ID:ThlSDijF0.net
全てにおいてダメな方向を選択して最悪の結果に至ったパターンやな
子供はかわいそうに

嫁さんが今年のGW仕事入っちゃって帰省できないってなった時に帰省は夏にするって選択せずに
へーきへーき!もう上は小学生だから俺一人で大丈夫!って父親が言ったのかなぁとか想像してしまうな

832 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:43.38 ID:PYlsSEqM0.net
爺いわく父親は子煩悩だったそうだから
はりきって息子を山登りに連れていっちゃったんだね

833 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:10:44.78 ID:EzHjFXbU0.net
>>813
あれは間違い画像
三十三間滝で見つかったらしい

834 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:02.06 ID:CuIFbvSZ0.net
ヘリが見つけたらしいけど、ヘリも初めて飛ばしたわけで無いと思うが今まで発見できなかったんだな
オカンはバカ旦那と息子が帰って来ないのに旦那に電話したんか?
警察に電話させれば位置情報取れたんだろうに
どいつもこいつも初動ミス

835 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:14.06 ID:qUgsLInc0.net
>>829
自分は賢いから大丈夫ってスルーしてると思うよw

836 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:15.93 ID:zjKIMKXr0.net
この報道あるまで遭難したら山下りちゃだめ 沢に反ったらだめってしらなかった

837 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:28.11 ID:FFgGvsME0.net
>>467
コツコツ物を叩く音が聞こえてきたとか
ハエの大群とか
地味に怖い動画だなあ…

838 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:30.78 ID:pxNst9Cd0.net
このスレちょっと健脚すぎない
決着ついたのに伸びすぎでしょ
皆そんなに言いたい・叩きたいことあるのか

839 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:35.67 ID:PI6wg1uE0.net
スマホに全能感持つのは今時のKIDSだからかな。落としたりバッテリー切れたりしたら役に立たんのにな。便利だけど使えなくなったら一気にパニックになるんだよなそーいう子は

840 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:47.19 ID:C7s3AlHk0.net
>>825
捜索した人のヤマレコ見ると
流されたんじゃ、って書いてあるから発見場所と遭難場所は全然違う場所の可能性もあるわなぁ

841 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:11:58.95 ID:qUgsLInc0.net
>>836
報道じゃなくて、5ちゃんのスレを読むまで、だろ?www

842 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:24.98 ID:pgf2u9IL0.net
>>813
急斜面無理して降りちゃうと、こういう状況になって、
登り返す事も降りる事も出来なくなってしまう事もある。

吉作落とし
https://www.youtube.com/watch?v=j5A-qpICX10


コワイねえ。ただ、大声を上げて叫び続ければ良かったかも。

843 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:28.69 ID:WMdJteBU0.net
地球温暖化なんてインチキ信じて
死んだ事故
政治家はペテン師なの分からないと殺される

844 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:36.91 ID:AHAGVEjs0.net
>>685
親父にいらつくわ

845 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:37.96 ID:DCHDUAjl0.net
>>805
そういう損切り的に冷静な判断ができる人間なら
そもそも一般登山者お断りの山に6歳児を連れて軽装で入ったりしないんじゃないか

846 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:44.54 ID:ek1FT4em0.net
>>794
斜面ってなっていたからね

847 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:12:46.42 ID:2kPdXsGP0.net
>>826
コンパスと地図っていうけど、簡単に現在地なんか割り出せないからな。おまえら簡単にいうけどw
いまはGPSで一発。いい時代だよな

>>827
川に落ちた犬は叩けでしたっけ?おたくの国の格言ですよね

848 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:13:25.56 ID:qUgsLInc0.net
>>840
当初ヘリが見つけられなかったのは、水の中だったからかもな。

で、干上がった今は見つかったと。

849 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:13:31.13 ID:a6e6j5KH0.net
木のあるところの遭難は嫌だな。
山ナメクジがいっぱいくっついてるだろうな。

850 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:13:36.62 ID:VyYjGisF0.net
>>1
名前:
E-mail:
内容:
>>11
こりゃー直ぐ前の沢沿いに歩けば、
地図では直ぐ先に海が見えてるのにな!
何故沢沿いに海へ出ようとしないであんな場所にじっとしていたのか未だに疑問だよな?

沢歩きが1番楽なんだけどなー。
沢の周りには生で食べられるお味い山菜も豊富にあるからな。
枯れ木を組み合わせればイカダも簡単に造れるのにな。

やはりその様な知恵が無かったのか?

851 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:13:42.64 ID:qUgsLInc0.net
>>847

おまえキムチくせえよ

852 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:14:07.43 ID:FdrniAoa0.net
>>829
山ガールの遭難ってあんまないよね
人様に迷惑かけずに自撮りでうぇーいで満足なんだから優秀だわ

853 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:00.23 ID:C7s3AlHk0.net
>>848
その可能性もあるね
遭難後数日、雨も多かったし

854 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:06.63 ID:ggGax/Zr0.net
>>852
一般登山道しか歩かないんだろ。

それはそれで結果として慎重な行動だってことだと思う

855 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:09.09 ID:zjKIMKXr0.net
>>852
人の歩いてるとこしか歩かないからだろ

856 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:09.43 ID:ZgG80Egn0.net
>>838
記事を拾いながら続いてきた話題だからなぁ
心配してたからその分じゃ?

857 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:19.24 ID:V0iVekKF0.net
>>682
入るけど?

858 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:25.73 ID:NHpgich90.net
【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1523092940/

859 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:51.76 ID:gcku4ZwT0.net
ライターだけで助かっただろうな

860 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:15:57.62 ID:/FVDDhc90.net
折り重なってってところがな
どちらかが先に亡くなってせめて一緒にその場所で死ぬことを選んだことを物語ってるな

861 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:04.66 ID:UWwqRwiV0.net
>>853
雪の下まで水が流れていて、流されて雪の下に入り込んでた帰がする。

862 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:08.94 ID:xQAyfF5S0.net
>>855
人に見てもらってなんぼって面もあるだろうしな

863 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:11.09 ID:fXB/Srv80.net
一番の不幸はビバークという言葉を知っていたことだな。
知らなければ素直に道に迷ったと警察に言えたのに。

864 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:35.37 ID:pgf2u9IL0.net
この場合、子供を「ここで待ってろ!」って、子供を置いて、
体力のある親父だけが一人で強引に下山してでも、救助隊を呼んだ方が良かったかもな。

子供と一緒に動いて、子供の行けるとこしか行けなくて、
徐々に体力を消耗していく。

865 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:38.37 ID:C7s3AlHk0.net
>>852
山ですれ違う若い女性はガチ装備のガチ登山の人多いよ
女性の方が体力を過信せずしっかり登ってる印象

866 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:47.73 ID:TdR6oN6Q0.net
>>600
迷ったら降りたくなるわ、なんで登の?体力使うだろ、その場を動かないのが得策では?

867 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:17:35.34 ID:1yJglwi10.net
ID:2kPdXsGP0

ワロタ

毎日ごくろうさん!

868 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:18:35.58 ID:y5iYZUUa0.net
山は危険
海は危険
川も危険
公道も危険

家から出るな

869 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:18:35.96 ID:uWGVmSjo0.net
>>852
女は先周りして考えるのが得意だから、
常に予防線はってる
男はこの父親のように
行き当たりバッタリがおおいな

870 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:18:36.55 ID:3DmywyYA0.net
37にもなって子供いてこれでは。
でも、世の父親は残念ながらこのレベルが多いんだよな。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:18:43.65 ID:CCSYRWr+0.net
>>826
地図なんかもってても現在地が割り出せなかったら意味ねえんだよw
地形から割り出してそれが間違ってたら終わりw
しかも見通しの悪い場所ならなおさらだろw
GPSの方がよほど正確w
ライター・マッチ持っていかずに、手動で火起こしした方が安全だとかいってるのと同じw

872 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:01.66 ID:qu221CI10.net
>>852
遭難しているけど早めに諦めるからニュースにならないだけだと思う

日中のうちに救助された人はあまりニュースにならない

873 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:05.03 ID:EXgiHqp20.net
>>352
火を起こすスキルが無いとライターマッチ持ってても無理

874 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:22.61 ID:gxO0XBI00.net
普通の人「せめて自家発電バッテリーあれば電話や救助要請も続けられて助かった。」

自称玄人のガイジ「スマホやバッテリーは山では補助アテにならない。」


本当こいつ等人を殺しにかかってるよな。逮捕しろよこいつ等。装備削ろうとすんなゴミクズ。

875 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:23.73 ID:ek1FT4em0.net
>>825
何日か忘れたけど豪雨もあったりしたから
流された可能性もあるだろうけど
偶然だろうか重なっていたとなると捜索が始まって
ヘリの音を聞いていたのではとも思ってしまったよ
父親の判断も含め悪い方向にむかったよね
でも一緒に見つかっただけでもよかったのかもしれない

876 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:44.77 ID:FK0CTGn90.net
>>852
山ガールは登山者が多い人気の山選ぶ傾向があることが大きいだろうな
山の実力はつかないが遭難しないためには重要なこと

877 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:47.82 ID:7nFaU/bg0.net
>>838
だってただの遺体発見報道と思いきや
いきなり16時→20時 7時半→5時半でした♪の新事実ダブルパンチだぜ
こういうモヤモヤしたのは後を引くよ

878 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:59.90 ID:C7s3AlHk0.net
いろんな意見があるが
道迷いしたら来た道を引き返す、が正解だと俺は思う
登るでも下るでもなく

つまり来た道が常にわかるように進め、ってことなんだけど

879 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:59.96 ID:VFG0mEAW0.net
青丸のところからだと、赤安山が見えるんで道を間違えやすいのかもな。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1546382.jpg

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200