2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★11

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/30(水) 05:17:30.87 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000043-asahi-soci

新潟県警によると、29日午前11時20分ごろ、同県阿賀野市の五頭(ごず)連山で
男性とみられる2人の遺体が見つかった。この山では、今月5日に親子が登山に行ったまま
行方が分からなくなっており、県警は遺体はこの親子とみて身元の確認を急いでいる。

県警阿賀野署によると、遭難したとみられるのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)。目撃情報などから、松平山(954メートル)に向かったとみて、
この登山道を中心に捜索を続けてきた。県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある
「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。

1が建った時刻:2018/05/29(火) 15:07:38.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527606503/

670 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:50.41 ID:WMdJteBU0.net
オフロードバイクで登るキチガイだったら助かった
かもしれない

671 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:54.93 ID:zWuf79vh0.net
>>610
GPSはそれなりに精度出るけど
天気によって精度落ちたりはする

山歩きで使うなら山用の地図と組み合わせたい所やね

672 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:55.59 ID:pgf2u9IL0.net
>>614
新潟の山って、気温的にはもう夏で、
低山でもはや凍結とか、しようがない時期になっても、
冬に降る雪の量が半端ないから、未だ雪山だったりするんだよな。

凍結とかより、ぬかるむ底なし沼の泥道で悪戦苦闘…
みたいな状況だと、長靴が良いのかも。
そこら辺の農家のおっさんとか、地下足袋で登ってるんじゃないか?

673 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:42:15.42 ID:YGznPFpl0.net
母親や娘の情報知らん人もいるみたいなので貼るね

報道時系列 ★5/29読売新聞新潟の電話時刻修正版
・5/4 新発田の祖父の家に父親、息子、娘で泊まりに行く。母親は仕事で自宅に残る
・5/5 祖父「いつの間にか2人で遊びに出て行った。山に行ったとは誰も知らなかった」
後のビバーク電話で山に居るのを知る
10時 親子が松平山の登山口2km前コンビニでカップラーメン・おにぎり・飲み物を買う。車は五頭山麓いこいの森駐車場
・5/5 山葵山〜松平山(標高954m)登山口(魚止めの滝)に親子の名前のみの登山届提出あり※松平山は健脚向けコースですので一般登山者はご遠慮ください看板あり
・5/5 13:30 松平山の山頂に向かう西側の登山道(8合目付近)で山頂へ向かう親子が下山していた登山者に目撃されている。二人に似た親子は軽装で男児は運動靴だった。複数目撃情報あり
・5/5 20時頃 父から祖父へ電話。「道に迷ったのでビバークする」
・5/6 5時半頃 父から祖父へ電話。「これから下山する」
・5/6 9:20 祖父が駐在所に行き親子の相談をする。駐在所の警察官は「届け出をしてはどうか」と言ったものの、家族が「捜してみる」と話したため、駐在は警察署に報告はせず2時間パトロールする
・5/6 17時半 祖母が母親に電話で伝える
・5/6 18時頃 祖父が遭難届を出す
・5/7 5:30 捜索開始 家族の話から赤安山と扇山を中心に探す
・5/8 複数の目撃情報と松平山の登山届から松平山へ軸足を移し早朝からこちらへ捜索範囲広げる
・5/9 別の山へ向かった可能性も含めて範囲をさらに広げる方針
・5/10 新潟県警が親子遭難の認知時間を18時から9時半に訂正
・5/11 NHKの取材に対して
祖父「警察を責めて時間が戻るならいくらでも責めますがもう仕方がないです。きょうその分をがんばってもらい2人をなんとしても見つけてほしいです」と話す
・5/18 新潟日報 https://i.imgur.com/8MZ7qMa.jpg
・5/19 新潟日報 https://i.imgur.com/a8F3cit.jpg
嫁コメント、長女情報の初出。55人体制で捜索
・5/20 45人体制で下越森林管理署の案内で山中の杉林などを捜索 5/21は17人体制捜索、5/22は20人、5/23は17人で松平山や麓の川を捜索。
5/24は17人、5/25も捜索予定
・5/28 警察消防延べ950人動員するが見つからず。28日以降は阿賀野署が捜索を続ける
・5/29 読売新聞新潟版で電話時間大幅アップデート https://i.imgur.com/chRaCyI.jpg
・5/29 11:20頃、県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。
遺体は2人とも男性とみられ、折り重なるようにして倒れていたという。

・コクラ沢の位置がわかる地図
https://i.imgur.com/mkp8sIb.jpg

情報呼びかけコンビニ画像 https://i.imgur.com/dcTxLJ0.jpg

・5/11 ミヤネ屋で出た情報
登山届は2つ出されていた。
赤安山の登山届は親子の名前、午後2時入山 午後6時下山予定
松平山の登山届は親子の名前のみ
赤安山に登山届を出していたのは祖父だったという情報が最後に速報で入る。その後他メディアで確定情報はでず

ミヤネ屋の取材での祖父
※注意 報道時ママ※読売新聞修正版とは電話の時間が違います
5/5 16時の電話で「帰り道で迷った今日は動かないで尾根に一晩とまるわ」そこから何が見える?→「近くに民家の灯が見える。その先に街の明かりが見える」 と言っていたと話す
5/6 7:22の電話でケガもなく元気そうだった「これから下山する」「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」何が見える?→「杉林がありその近くに道路らしきものが見える」と言っていたと話す
5/6 9時半駐在所の警察官に届を出を勧められるも「7時半に下山すると連絡あったのでもう少し待ちます」と話した
※ようつべ動画検索は「ミヤネ屋 5月11日」

・5/18 報ステ情報
祖父「これからじゃあ、あの、戻るという、まあ携帯がきたんですけどなんかあの、バッテリーが無くなってきたっていうような」
ナレ(その後連絡が取れなくなったのです)(捜索が始まったのは翌日の朝から。まずは登りやすい山を中心に行われました)
ナレ(「息子は登山経験があまり無いだろう」という秀雄さんの情報などがあったからです)
「捜索隊のみなさんには感謝しかない」祖父が捜索隊に深く頭を下げるシーンなど
http://5.tvasahi.jp/000127587?a=news&b=nss

674 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:42:27.56 ID:g8ee4Et50.net
父親に連絡した段階で遭難しましたって110番していたらな

675 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:42:33.17 ID:q+30lz5j0.net
>>667
そりゃそうだが、ほとんどのケースでは登るが正解。
降りるを選んで生還した連中はたまたま運が良かっただけ。

676 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:42:38.21 ID:LeMkaZKg0.net
そういやちっさいころ母親と筑波山のぼったわ
懐かしいな
でかいがませんべい買ってもらった
あの頃は良かったな

677 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:00.86 ID:7nFaU/bg0.net
>>489
親父は究極のアホだし爺も相当なアレだよ本当
今回は登場人物にまともな人間がほとんどいなかった結果
よくもここまで悪い方向に突き進んだと思うわ

678 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:20.96 ID:VR6bnJ8j0.net
マウンテンバイク飛ばしてるチキガイも旅立ちますように

679 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:26.61 ID:SMI5uuyl0.net
沢に行ったら行き止まりで体温と体力奪われて死ぬんだな
親父子供の為にGW時間作ってBBQとキャンプ満喫できたのに不憫だな

680 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:33.89 ID:e6uQuZWu0.net
>>641
それなりに残雪がある頃ならジジババはほぼピン長だと思う

681 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:40.86 ID:Ul2Qsv6k0.net
みんな山に詳しいんだな
沢に降りたらいけないのは初めて知った
山登りはしないと思うけど覚えておこう

682 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:54.65 ID:+GEz3+nM0.net
>>659
>>ほとんどの情報は無料でネットで手にはいるわけで
はいらない

683 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:43:59.25 ID:YbFyTSTq0.net
息子とじいさんが電話でビバークという言葉で会話ができているのはすごい

684 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:03.96 ID:I/y+deSE0.net
>>663
それはあるだろうね
最初はお気楽だった父親も、その時の焦り、不安は相当なものだったと思う

685 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:09.20 ID:DxjhtVUL0.net
>>657
https://youtu.be/5A0onkQeSdE

こういうのやりたかったんだろうなぁ。

686 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:30.16 ID:arBa0Epn0.net
>>669
山は「スマホが使えたらラッキー」くらいに考えておくこと
同じ山でも場所によってはまったく届かない

電波が届いた届かないは結果論なので、それを命綱にするなってことね

687 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:35.96 ID:KkKweEWN0.net
>>651
新発田の生まれなら必ず五頭山には登ったはず

688 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:37.28 ID:q+30lz5j0.net
>>647
別にスマホと携帯でどんな状況でも助かるとか思ってないよ。
あれば非常に助けになるし、あるとないとで大違いだから、できるだけ準備もしとけってことだよ。

689 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:44:39.75 ID:otyybG030.net
滑落死?
普通に衰弱死?

690 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:04.40 ID:VFG0mEAW0.net
>>673
生存してたのは、いいとこ9日までだろうな。

691 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:09.65 ID:gxO0XBI00.net
スマホの重要性を否定するアホが電波がとか壊れるとか手が滑るしか言わなくて笑えるw
頼るとは別次元の必要で使える道具を最大限使うって言う感覚が無いんだろう。
オフラインでも電磁コンパスと地図で幾らでも道の確保が出来る事知らないだけ。

今回の事件でバッテリーあったら助かったんじゃないか?って。
その程度の考えがあれば少なくとも否定からは入らないよねぇ。

692 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:15.64 ID:c1LSppSS0.net
祖父も父親も大事にしたくない、体裁を気にするタイプだったんだな
どちらが警察にすぐ連絡してたら助かってたかもしれないと思うともったいない

693 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:25.24 ID:dhKlCi7d0.net
>>427
沢を探すって言っても人が安全を確保出来る範囲での捜索だもんね、二次遭難出す訳にいかないから
上空からヘリで発見だからお察し

恐らく山肌の雪がかなり消えた結果、白黒ベースの服装が地面と見分け易くなったと思われ
もし真っ赤やオレンジの登山用シャツ着てたら同じ場所でも早く見つかったと思うよ

694 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:32.91 ID:4ViQP0In0.net
田舎出身の自分にとって、想像しやすい不幸とミスが重なって起きた遭難事件だった。田舎のあるあるというか、爺婆恨むだろうな。
嫁さん娘さんの今後を思うと悲しくて書き込まずにいられなかったが、ロムに戻る。とにかく今は未来ある二人に祈ります。

695 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:33.52 ID:a6e6j5KH0.net
谷に入り込み、谷を彷徨した。
歩きに歩いて人の足跡を発見したかと思うと自分の足跡。
元に戻っただけ。
疲労困憊。
同じ所をグルグル回って疲労と寒さとで死んでいったのは
八甲田山の遭難と似てるな。

696 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:39.06 ID:WMdJteBU0.net
青森 福島県はは山の上まで自動車道作って登ってる

697 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:39.19 ID:e04JFlaB0.net
>>109みたいなやつ結構いるけど
「低い山では迷う訳無い」みたいな考え方する馬鹿って大抵何かしらやらかすよな

こんな簡単な作業間違う訳無いって厄介なミスするのはいつもこういう無能

698 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:45:47.11 ID:AnHhOFp60.net
バカはなぜ山、川、海に近づくのか?俺にはわからん

699 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:08.38 ID:RESUw+m70.net
>>673
5/7の捜査ポイントのミスが悔やまれる
松平山方面の沢を最初に探索してれば・・・
この一日で生死別れたかも

700 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:13.48 ID:CKE1A+kn0.net
発見場所が三十三間滝っていうのは確定情報なの?

701 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:27.76 ID:03ex2Lbe0.net
>>658
空君には姉妹がいるんだけど

702 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:28.53 ID:gxO0XBI00.net
>>661
スマホが道具として重要ってのは間違ってないと思うけど、
何が間違いかは絶対書けないパターンだよなぁ?

703 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:59.73 ID:OL2MVNMb0.net
やはり部屋から出ない俺たちが正しいよな

704 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:46:59.86 ID:+6+GGi510.net
>>667
山はいかに正しい道に戻れるかがカギだから少しでも道に戻れる確率があがる登るが正解だわ
いつの間にか沢を下り始めてたらまた1日かけて引き返す決断が出来るかで生死がわかれるよ

705 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:47:03.47 ID:VgUER50v0.net
近くに川とかなかったのかな?
そこで水とか確保しとけば生存してたやろ

706 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:47:03.53 ID:H02wzZLz0.net
このオヤジの錯誤によって親子の犠牲が将来同じような事故を防ぐことに作用
したなら、無駄にならんのだけど、この手の失敗する人は過去の事例を調べよと
しないから結局同じか。

707 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:47:23.59 ID:zWuf79vh0.net
>>697
ある意味で低山のが怖いよな
見晴らしが悪いし

708 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:47:39.50 ID:YGznPFpl0.net
その他情報

5/10日までの捜索範囲 http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0051235400330173.jpg

docomo LTE
http://imepic.jp/20180521/827490
au 4G/LTE
http://imepic.jp/20180521/829830
Softbank 3G
http://imepic.jp/20180521/830310

docomo LTE が松平山過ぎた辺りから五頭山の間
Softbank 3G が松平山から金鉢山方面の海側
au はLTE 3Gともエリア外

携帯からの緊急通報(110番、118番、119番)を発信した際GPSが飛ぶ話
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/tuho.html

709 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:47:54.06 ID:yiJ2zGgy0.net
沢って怖いんだな

710 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:10.58 ID:arBa0Epn0.net
スマホを中心に置くくらいなら、安い物で良いからシート持ってけ
多ければ多いほど助かるから
って、これが分る人はスマホを中心に据えたりはせんだろうから、馬の耳に念仏だな

711 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:16.36 ID:fp2Wzge90.net
とりあえず司法解剖したら?
あと近所の人情報は?

712 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:21.39 ID:m3J6an320.net
下山連絡時はまだしも、何故にその後彷徨ってる時に連絡しなかったのか
圏外じゃないんだし
割とすぐに出来ない状況に陥ったと考えるのが妥当

713 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:32.50 ID:NKnsUTv50.net
>>69
沢すみれって、スバルのレーシングチームキャンギャルカワイイぞ〜

714 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:47.34 ID:arBa0Epn0.net
>>702
IDくらい検索できるだろ
書いてあるぞ

715 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:48:47.50 ID:Aucfcra90.net
子供がかわいそう。

716 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:06.03 ID:IgMXRt3M0.net
>>685
確かにこういうの思い描いてたんだろうなと思う
泣けてきた
そしてあらためて腹立ってきた

717 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:08.75 ID:3dt6QSeX0.net
>>703
なんかこの件追ってたら山登りたくなってきて雨降らなきゃ後で行くかも

718 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:17.88 ID:IlB0aMGF0.net
自分はアウトドアで遊ぶけど、特に山はスマホの電池は気を遣うな
裏で消費しないようにアプリ設定とか、寒いときはカイロで温めたり
定期的にスマホ交換して、最良のコンディションを保つこともしないとな

719 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:19.22 ID:GuKwNI1x0.net
普通なら数日で打ち切るのに
よく発見まで捜索を続けられたな
捜索期間中に他の救助要請がなかったから?

720 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:21.65 ID:s8C/mHII0.net
>>674
駐在に自分で探してみると言ったり
夜のビバークの時点で嫁に連絡しなかったり
おおごとにしたくなかったんだろう
父親は爺さん似だな

721 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:48.55 ID:Q2c2MqoJ0.net
>>663
その逆だった可能性もある。表向きは道迷いだけど、
2日目の朝、
「いま大日清水だけど、エンテイまで真っ直ぐ降りればすぐだね」
「女子供が登ってくる赤安山の登山道なんかで降りてられっか」
「こんな山チョロい」
とか言って沢に入っていくような人はいるよね。ソースは俺

722 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:49.43 ID:fWziQlwH0.net
狼煙をあげる道具持ってなかったんか

723 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:52.55 ID:ZgG80Egn0.net
>>689
寄り添ってって表現してるニュースもあるから滑落じゃなさそう

724 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:54.58 ID:CCSYRWr+0.net
>>589
谷は尾根と尾根の間の低いところ
沢はその低いところに水の流れができているところ

725 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:49:58.03 ID:p5dMfQo50.net
>>709
ワールドカップで得点王とMVPを同時に取るような選手だぞ。最も危険で警戒すべきプレーヤーだよ。

726 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:50:32.10 ID:E1vhd2xR0.net
遺体で見つかったか、早くご家族のところに返してあげて欲しい
それにしてもこの親子を中傷するゴミが多くて驚いてるわ
お前らみたいなゴミは生きる価値ねえから匿名だからっていい気になるな

727 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:50:52.05 ID:IgMXRt3M0.net
>>722
狼の糞は必需品だな
入手困難だろうが

728 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:51:33.00 ID:/1hOubi30.net
>>719
ジッジの対応も良かったからな
捜索隊が毎日疲れて帰ってくるのを、頭を下げ続けてねぎらって感謝してたから
あそこまで家族がまともな対応してくれたら、ホナもうちょっとやったろか!となるのが人情というもの

729 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:51:57.74 ID:B9PlVHZk0.net
>>712
携帯の電池きれたんだろ

730 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:09.58 ID:QwCGs+8+0.net
道迷って死ぬ原因の大部分は滑落もしくは低体温症だからな。沢を進むのは一番の自殺行為。

731 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:11.90 ID:VFG0mEAW0.net
>>708
9日に近くを探してるな。
そのときにそこにいたかどうかはわからないけど。

732 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:19.19 ID:gxO0XBI00.net
>>714
電波要らなくても地図アプリ&コンパスで役立つ。
電話が通じてた時点で電波が入ればそこから動かない。
色々メリットあるけど、その利便性を完全に無視してるよな。
道具って使う為にあるって事知ってる?

733 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:19.86 ID:c1LSppSS0.net
>>706
周囲に知らせる事なく思いつきでふらっと行動する人はわりといるよね
そこに子供を巻き込む親は多くはいない…と思う

734 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:25.16 ID:gQHXfjD10.net
>690
二日目午後から雨降っていたし
三日目朝には寒さで死んでいると思うぞ
人間食っていないと体温どんどん下がる

二日目朝にGPS情報送って遭難届け出して
その日の内に見つけてなきゃ助からなかったと思う

735 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:32.68 ID:x9RGdxn+0.net
>>655
残雪がなく道迷いしなきゃ問題ないんだよ
父ちゃんもお気楽で登ったんだろうから

736 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:34.99 ID:EUsotAbc0.net
残念だけど見つかって良かったな。
捜索に出た方々お疲れさまでした。
しかし街の明かりを見て動いた筈なのに、何であんな所に。

737 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:52:47.09 ID:CCSYRWr+0.net
>>600
GPSつかったことねえのかよw
ド素人のおっさんがカタカタやアルファベットに言葉をどれも同じだと思い込んで
ぐだぐだいってるみたいだけど、GPSの位置情報ほど確かなものはないぞw

738 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:30.96 ID:RESUw+m70.net
>>686
んな当たり前なこといちいち書かなくていいよ

739 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:39.63 ID:Mo3lX3XZ0.net
日帰り登山のつもりで登ってこんなことになるんだな

740 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:50.87 ID:FdrniAoa0.net
>>49
灯りが見えたって話こんなとこに民家あるの?それとも幻想でちゃった?

741 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:55.33 ID:M8ADk8ca0.net
焦って動き回るタイプの人は水もすぐに飲み果たし嫌でも沢に降りて行く。

742 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:56.88 ID:VJPjkq3F0.net
変なプライドがある人らだったんだろうね

じいさんの小細工や、父親からの電話の内容、警察の対応への不満

743 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:54:20.37 ID:IWD54O5z0.net
素人が難しい山に挑戦するときは標高分のロープを持って数百メートル進むごとに本道の木に括れ
そして頂上まで行ったらロープを伝って戻ってこい

744 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:54:40.80 ID:arBa0Epn0.net
>>732
言葉が理解できても、文章が理解できないタイプの典型だな
Twitterでクソリプしまくるタイプ
中心に据えるなって言ってるんだよ

だいたい落としたら簡単に動作停止する物なんて補助だよ
それにしか言及しないのたがら、頼るなって言われる

745 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:55:21.92 ID:m3J6an320.net
滑落して瀕死の状態になり力尽きたと
十分ある
重なってるから滑落は無いと考えるのは安易
最後の力を振り絞って重なるのは有り得る

746 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:55:24.32 ID:arBa0Epn0.net
>>738
お前も文章が読めないクソリプタイプか

747 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:55:44.40 ID:kIzJ4HQt0.net
軽装で山に入る

奥さんとなんかあったのかな?

女の人は平気で家庭裁判所とかに行くからな…
それはだいたい一人っ子

自分もその理不尽に悩まされて死にたかったけど、それより前にうつ病になった…

748 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:55:49.98 ID:ZT0kgmZd0.net
ジジイの妄想じゃなかったんだな

749 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:56:00.54 ID:1EQDdfD40.net
>>498
お母さん本当に可哀想だな
ちなみに妹残して行くのは変じゃないでしょ
兄が小1なら妹は幼稚園かそれ以下だし
普通に置いて行く

750 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:56:06.96 ID:pMgj2jdB0.net
>>134
あんた仕事できるな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:56:37.01 ID:3aNtOFjj0.net
>>5
早々にバッテリー切れしてたようだが

752 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:56:37.33 ID:GuKwNI1x0.net
警察に救助要請しても
しれっと自力下山する奴が多い
助けに来た警察に文句言う奴もいるし
厚かましい奴は生命力も図太いよ

753 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:09.67 ID:kLxsY6vB0.net
>>145
6月は川の中洲でBBQとかやっちゃうかもしれないし、時期じゃなくてその人次第なんじゃない。
夏は夏で人混みの中で海水浴が嫌だから、人の居ない綺麗な遊泳禁止の所に行っちゃう、とか。
人の少ない所でのレジャーって、魅力的だけど、少ない理由をきちんと読み取る力が必要なんだと思う

754 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:17.62 ID:tEg4p1+e0.net
最初に駐在所に相談しに行ってそこの駐在さんが一人で辺りを探したが見つからず翌日に繰越
って時点でなんかもうだろ
山で遭難してんのに駐在所のそこら辺を軽く一人で見て回ったって何にもならんだろ

755 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:29.50 ID:Ah9yqwSG0.net
>>734
あの裸同然のカッコでずぶ濡れだったら子供は二晩は保たないよな

756 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:42.78 .net
>>697
やらかさないから今まで生きてきてる
幸運だって?
山は運も味方につけなきゃならないんだよ、ボクw
そのうちわかる日が来る君もな

(お前のチンポに毛が生える前からこっちは山登ってんだよ)

757 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:46.11 ID:pgf2u9IL0.net
>>627
この山も、標高は900mくらいしかないし、
周囲は、国道や県道に囲まれている単独峰だよ。


筑波山は、意外と岩場が多く、震災の翌日には、落石死亡事故も起きている。
http://fumikai.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-459e.html

758 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:57:59.92 ID:M7T3c3nq0.net
>>703
俺もそう思って前は近くの低山登山してたけど
マダニのニュース見てから行くのやめた

759 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:06.37 ID:IlB0aMGF0.net
>>747 第一報を奥さんに入れてないこと自体、不仲だった可能性はあるな
不仲ゆえに奥さんももしかしたら、電話に気づいてたけど、出なかった可能性もある

760 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:12.78 ID:x7wJb1lZ0.net
はよ慰霊碑を建てておくれ・・・

761 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:34.97 ID:N+ajt4N/0.net
>>754
捜索願いがないのに駐在が騒いでコトを大きくしたらそっちが問題だろ

762 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:37.98 ID:G/GBiA2L0.net
>>255
勘違いしてるけどマロリーは
「なぜエベレストに登るのか?」に対して
「そこにエベレストがあるからだ」って答えてる。
山に登る理由ではなく未踏の地への挑戦理由だから
意味が全然違う。

763 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:38.41 ID:jBaRU/EN0.net
>>740
>幻想

○幻想的な光景
○幻覚が出る

764 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:58:49.73 ID:q+30lz5j0.net
>>697
俺が迷ったのは、標高800m。
油断込みで考えると低い山ほど迷う、と言いたい。

765 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:05.08 ID:xQAyfF5S0.net
目の前で子供が自分のせいで死んでいくってどんな気持ちだったんだろうか
それとも父親が先に死んだのかな
それだったら子供の絶望感凄かっただろうな

766 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:08.27 ID:c1LSppSS0.net
何にも聞いてない家族からいきなり道に迷ったからビバークするって電話かかってきたらはぁ?って思うよね

767 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:09.76 ID:RESUw+m70.net
散歩じゃないんだから
山登りに行くなら家族にどの山にどれくらいの予定で登るかメモくらい残しておかないと
子供を連れていつの間にかフラッと出ていかれたら爺さんも困るわ
いきなり電話かかってきて「ビバークするわ」とかはぁ?でしょう

768 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:37.17 ID:gxO0XBI00.net
>>744
俺自身が中心に添えろとか一言も書いて無ければ
道具として絶対的に便利だから自家発電バッテリー添えろって言い方だけどねぇ?

自分の読解力の無さから始まった話を転嫁するとか酷い知能障害だな。
道具に対してはマイナスな思考をするなって話なんだよね。
スマホは使えないじゃなくて「使える事を更に再認識する」話。解る?理解しようね。

769 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:59:37.24 ID:IgMXRt3M0.net
>>740
本当に見えたとしたらだが
町まで見えるような見晴らしのいい場所ってのはその先が切り立った崖だったり険しい地形であることが考えられる
それを知らず近道だと思って明かりの見えた方向に進むと多分詰む

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200