2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EU】使い捨てプラスチック禁止法案を策定

1 :みつを ★:2018/05/30(水) 04:36:35.00 ID:CAP_USER9.net
http://www.bbc.com/japanese/44286324

2018/05/29
欧州連合(EU)は28日、海洋生物保護のため使い捨てプラスチック製品の使用を禁止する法案を提出した。

法案ではストローや綿棒、食器、マドラー、風船に付ける柄など、日常的に使われるプラスチックが禁止されるもよう。また、2025年までにほぼ全てのプラスチックボトルをリサイクル回収したい考えだ。

法案可決には加盟28カ国が批准し、欧州議会で承認される必要がある。
EUはこの法案が施行されれば、340万トンの二酸化炭素(CO2)排出量の削減に加え、2030年までに220億ユーロ(約3兆2000億円)規模の環境破壊が阻止できるほか、消費者全体で65億ユーロのコスト削減につながるとしている。

欧州委員会のフランス・ティメルマンス第1副委員長は、「プラスチックごみは疑いようのない大問題で、欧州人は共にこの問題に立ち向かっていかなければならない」と話した。
「今回の提案は、様々な方法でスーパーマーケットに並ぶ使い捨てプラスチックを減らすだろう。いくつかの製品を禁止し、より環境に優しい代替品に置き換えることで、人々はなおお気に入りの製品を使うことができる」

より厳しい施策を

EUの法案は、プラスチックの皿やカップ、ファストフードの容器など捨てられる製品を対象にしている。綿棒やストローといった1度きりしか使えない製品については全面禁止の期日を設けていない。

法案が可決した場合、加盟国はスーパーマーケットで販売されるこれらの製品を減らす施策を講じる必要がある。

加盟各国はまた、食品企業に対して製品にプラスチック容器の捨て方の説明を明確に記載するよう求める教育プログラムに着手する必要がある。プラスチック容器から持続可能な素材への切り替えを促進するため、こうした対策をとった企業に対しては優遇措置が取られるという。
一方、釣り具メーカーに港での廃品回収費用を支払ってもらうといったように、プラスチック製品メーカーには廃棄コストを一部担うことが求められる。
(英語記事 EU proposes single-use plastics ban) 

綿棒の海洋生物への影響を示した図。綿棒のプラスチック部分は海にたどり着くと細かく砕かれるが、海洋生物は食べ物との区別がつかずにこれを食べてしまうという
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/0CE8/production/_100940330_cottonbuds_99156964_plastic_planet_5_640-nc.png

2 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:38:28.03 ID:1x0crOjz0.net
ジュースのカップとかアウトってこと?
屋台の焼きそばパックも駄目なのか?
大丈夫か??

3 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:38:44.61 ID:wZaOIhx60.net
これドイツ以外無理だろ
モラルが

4 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:41:09.45 ID:E1mUVIYY0.net
コンビニバイトやってるけどその場で食べて捨てるのにレジ袋に入れてくれと言う猿な日本国民の多いこと多いこと
子供の頃から資源を大事にしろと何十回言われてきてソレなの?

5 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:43:06.87 ID:omy4SEfQ0.net
EU帝国こわい

まるで犬公方政権

6 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:43:41.40 ID:sOsOWgRh0.net
>>4
袋にいれないと、金払った商品か、まだ払ってない商品か分からないじゃん。

7 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:44:03.19 ID:S8ERrt4p0.net
人類の叡智の結晶、最新高分子化学の粋を集めた
ポリウレタン製極薄コンドームもここまでか… (´;ω;`)

8 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:44:04.97 ID:NRJfPn6O0.net
ネトウヨ春のBAN祭り】なんJ民によるヘイト動画撲滅運動の軌跡
https://www.youtube.com/watch?v=pxBTJTddW5A

「YouTubeのコミュニティガイドライン違反に関する『動画レポート(報告)』の手順」
https://www.youtube.com/watch?v=KUAveO2LrYI

【YouTube簡単使いこなし352】スマートフォンで「動画レポート」をする方法
https://www.youtube.com/watch?v=W-b3vWq0AtA

☆参考リンク
悪意のある表現に関するポリシー
https://support.google.com/youtube/answer/2801939?hl=ja
法務省 ヘイトスピーチに焦点を当てた啓発活動
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00108.html

9 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:46:01.50 ID:Jq6r6ET80.net
ゴミポイ捨てする馬鹿用にポイ捨て用素材に切り替えるのか

10 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:47:09.08 ID:E1mUVIYY0.net
>>6
コンビニロゴの印字されたテープをはっつければ大分節約になるしそもそも証拠なしに万引き犯扱いしたら大問題だからこっちも不明なもんを追及しない
君もあの猿ども同類か

11 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:47:53.21 ID:1Yt9Bqsd0.net
出来なくは無い
けど、その分の「物」の消費が減る訳だからな
経済的にはキツイ

ってかデポジットでも駄目なんか

12 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:48:22.19 ID:YqVppsde0.net
え?ペットボトルじゃなくて?
菓子袋とかどうすんの

13 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:50:18.59 ID:E1mUVIYY0.net
>>6
或いはレシートが勝手に出てくるから食べ終わるまでレシート持っておけばいい
資源は大事にな

14 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:54:33.60 ID:oSsikVkZ0.net
ポイしないでください

15 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:55:56.53 ID:E1mUVIYY0.net
>>11
資源の無駄遣いを経済で正当化するなら無駄遣いで減る分を別の産業立ち上げれて回転させればいい

16 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:56:09.58 ID:aRwsQvM10.net
一昔前の日本ではそれなりにエコロジー意識があったと思うんだが
今じゃ使い捨てなんて当たり前でボンボコ捨ててるよな

17 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:56:36.61 ID:Hd9qYe2l0.net
あとは各国で規制しろって話だろうけど守れないだろこんなの

18 :ω:2018/05/30(水) 04:56:53.07 ID:SpBIa+850.net
コンドームの使い回しはやめましょう

19 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:00:49.41 ID:9mFeShFD0.net
一方、日本では秘密裏にプラスチックを分解する生物を生み出していた。

20 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:01:47.79 ID:1Yt9Bqsd0.net
>>15
別の産業ってそれ結局同じだよ
無駄使いが経済の根本だと思うよ
衣食住、それも必要最低限で済ましたら経済なんざとても回らん

21 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:02:53.91 ID:E1mUVIYY0.net
>>16
自国で材料とエネルギー生産できてリサイクルできるならいいけど全部輸入で他国以上に遥かに余裕がない日本で他国以上に資源浪費してるという

22 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:03:48.71 ID:DMAJGkO60.net
日本の綿棒の芯って紙製だよね?

23 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:05:22.71 ID:hMDmKDnG0.net
誰かの使ったボトルだけになるのね

24 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:07:49.50 ID:E1mUVIYY0.net
>>20
同じなわけあるかい
資源の浪費分で支出された金銭をリサイクルか省資源化の研究開発費に充てていれば将来に渡って資源の消費量が減る
同時に資源のほぼ全てを全輸入に頼る日本国の国際収支も良くなる

25 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:12:19.95 ID:eFPs16E40.net
ストローは廃止じゃないんだww
なんとも片手落ちというか
マックの変な容器がなくなるとして、代替品が上手く回るかな

26 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:13:40.91 ID:1Czc0j/M0.net
「紙」なら、いいんだろうね。

27 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:14:09.49 ID:++GK1jbv0.net
>>4
コンビニ前に、コンビニで買って食っただろう紙パックのジュースとかゴミ
車で食ってそのまま捨てて走り去っただろうwって馬鹿の痕跡が気になる。
ホウキとチリトリあったら掃除してやりたくなるわ。ムカつくな。

28 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:16:36.83 ID:E1mUVIYY0.net
>>27
もっとソレに怒る人が増えて欲しいね
ソレに怒る人が少ないからみんな平気でやる

29 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:16:44.78 ID:1Yt9Bqsd0.net
>>24
いやリサイクル技術を否定してないだろ?
浪費の事を言ってるんだが?
リサイクルされた物で何を作って販売するねん
それは生活必需品か?
生活必需品のみを作って販売するんか?
その用途以外なら結局は無駄使いなんだぜ?

30 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:19:40.93 ID:DMAJGkO60.net
>>24
短期的に日本とかはいいだろうけど
資源輸出国が儲けられなくなったら
それはそれで経済停滞しそうなんだが

31 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:19:48.43 ID:RDv0bD3g0.net
世界規模でやらないと効果が出ない

32 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:19:57.01 ID:3hbcdz1P0.net
惣菜トレー
洗剤容器
ビニール袋
菓子の容器
PCや電子機器の容器
薬の容器
使い捨て箸や包装
不織布
本の袋


いずれこれらみんな禁止か

33 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:21:08.17 .net
その前に韓国の海洋投棄を取り締まれよ

34 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:21:22.62 ID:mv8pCXR90.net
ストローだけでいいのかよ。ストローなんてほとんど使わんが。穴だらけのヒステリーだな

35 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:22:48.22 ID:E1mUVIYY0.net
>>29
生活必需品を含む全てにだね
資源の浪費分を減らすことでその減った金銭をより省資源で製品を生産するための研究開発投資に回せば間違いなく日本国の国際収支良化に寄与する
そして人類全体の使用可能資源量が増加する

36 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:24:10.09 ID:E1mUVIYY0.net
>>30
資源輸出国の経済も考えてあげるならば日本の資源備蓄量を増やせばいい

37 :(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼:2018/05/30(水) 05:24:47.77 ID:8HLbmj0FO.net
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する

我々は、使い回しの箸を【エコを免罪符とする無差別テロ行為】と看做して根強い反感を抱き、使い回しの箸の店には絶対に行かないと固く決意している、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)やってる変質者の低級国民で挑戦的な名無しの勢力に、率直に、非常に強い関心があります

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman
https://twitter.com/2on3hc3on4hn
https://twitter.com/hayashilaw
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

38 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:36:40.56 ID:ci8ubwxF0.net
目的は無駄使い防止じゃ無くて環境汚染防止、特に海洋汚染防止だろ。
プラスチック細片付きワカメの味噌汁欲しいか?
プラスチック入りタコの唐揚げとか食べたいのか?
日本人なら安全で美味しい海産物を食べたいからEUのこの動きは歓迎すべき。
逆にEUがアメリカみたいに汚染推進になったらお前らどうよ。

39 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:42:16.53 ID:E1mUVIYY0.net
>>38
日本近海のマイクロプラスチックは世界平均の27倍だそうだな
マイクロプラスチックが人体にどう危険なのかまだわからんが汚染が少ないにこしたことはないな

40 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:44:46.91 ID:dCgeK/6e0.net
洗顔料がダメちゃうの?

41 ::2018/05/30(水) 05:49:49.30 ID:EE3ms/Lj0.net
プラスチックの代わりに紙を使って森林破壊と騒ぎ出すんだろうな。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:51:52.50 ID:6NdtIQUj0.net
>26
プラスチックをどう定義するかによる
「可塑性を持つ高分子」ならセルロースを主体とする紙や木も全てアウト

43 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:52:02.83 ID:++GK1jbv0.net
>>40
そこは禁止されてないので対応できるから、無くなりはしないでしょうけど、
そもそも埋め立てたり海洋投棄しないで、分別して処理すりゃいいんだけどね。
ゴミを、あちこち捨てるからどうしょうもないですねぇ。

44 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:56:03.35 ID:2IVHoBSl0.net
プラチック

45 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:57:28.10 ID:IPL3WX4e0.net
欧米は禁止する前に分別廃棄する習慣を作れといいたい。
あいつら何でもかんでも大きなゴミ箱に入れてガラガラポイで回収するし、それで小さなストロー禁止とか頭悪すぎじゃね?

46 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:59:10.07 ID:mv8pCXR90.net
森林資源保護のため石油産業の廃材を有効利用してたんじゃなかったのか‥今後は容器は貴重品になるな。ペーパーレスで落ち込んでた製紙産業が息を吹き返す‥

47 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:09:21.89 ID:ci8ubwxF0.net
>>41
日本は森林資源豊かだから石油依存材質よりも有利だろ。
石油製品依存の流れが続くとならシェル埋蔵量最大の近隣国PRCが有利だろし、
そこでの大気汚染は偏西風の風下の日本にダメージだろ。
日本で大都市近郊の杉林とかを間引いておけば花粉症減って製薬会社以外は助かるだろ。

48 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:13:19.56 ID:mv8pCXR90.net
紙容器の表面コーティングは良いの?

49 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:16:38.31 ID:/FOuQ4w80.net
>>20
日本に限って言えば人口減少局面に入って無駄に雇用作る必要無くなったから
節約して正解。

50 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:19:19.91 ID:NuxBvzpT0.net
最近、米から作るプラスチックもあるし、海洋生物を保護することと、プラスチックを規制することは意味が違う
海洋生物が食べても毒にならないプラスチックであれば良いのでは?
そもそも海洋生物がプラスチックを食う理由って何だと思う?
本来ある餌より美味しそうに見えるか、本来の餌が足りないからじゃないの?
海洋生物にとって不味いプラスチックなら食べようとしても吐き出すよ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:21:37.42 ID:vHI5YMvP0.net
それよりストローの中身が有効利用されてるのか気になる

52 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:31:59.00 ID:Tw7QxSKH0.net
ほとんど読んでないけど瓶のコーラ復活の兆しなら朗報

53 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:34:05.73 ID:++GK1jbv0.net
>>45
あれだ。洗濯機にゴミ取りネットつけることからだなw

54 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:34:34.52 ID:ci8ubwxF0.net
>>50
プラスチックを積極的に食べなくても他のものを食べるときに一緒に入るだろ。
また海洋生物自体にはタダチニワ危険でない種類のプラスチックでも、
海洋生物を加熱調理すると同時に加熱され変質したりして人体には危険だろな。
環境ホルモン作用で少子化も促進するだろうし。日本を潰したいなら話は別だが。

55 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:49:56.77 ID:xI9YG/Ii0.net
日本は規制緩和で外国は新しい規制で勝負か
どっちが勝つか楽しみ

56 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:23:40.30 ID:wzH9Xnk20.net
>>6
シール貼ってもらえ

57 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:24:22.71 ID:wzH9Xnk20.net
>>12
アルミにするんでない?
全て

58 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:39.24 ID:wzH9Xnk20.net
>>19
あっ、ゴジラ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:25:49.49 ID:PiQwd5yz0.net
バカじゃねーの
ゴミぺレットにして燃やせばいいじゃん

60 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:28:31.84 ID:36hrVzC60.net
>>46
ガラスとかアルミ製で再利用に向かう予定

61 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:32:22.37 ID:ndSw2mKz0.net
みんな、ウミガメの映像を観るべき

62 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:34:25.96 ID:og2rYP4Z0.net
アルミ缶でステンレスストロー、飲み歩きしてて転ぶと歯が折れるw

63 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:35:09.46 ID:MLprBuri0.net
コンビニ弁当とか最悪だな

64 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:35:28.66 ID:oQBnKEEq0.net
日本でもやれよ
資源を無駄にするな

65 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:41:55.81 ID:zkcunbbz0.net
こら思い切った政策だが業者だけでなく社会の広範な認識と対応が必要だぞ。
食品だけでなく衛生など使い捨てプラスチック製品は広く浸透しとるんだ。
生分解性製品や天然繊維への置換などかなりの努力と金を要する。
しかしEUが先鞭を切れば日米何は中国も追随する事になるかもしれない。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:42:33.42 ID:KKjHZK700.net
ゴミの量は減るかもしれないが
洗浄に使うエネルギーとか洗剤による水質汚染とかは考慮に入れてるのか?

67 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:53:42.49 ID:++GK1jbv0.net
>>63
あれはあれで、ペットボトルとか再生された容器や仕切り使われてたりしてるし、
きちんとゴミとして捨てれば燃やされるから、最悪でもないかな。

68 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:03:53.88 ID:JsZj/yde0.net
まずポイ捨て文化を改善しろや

69 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:56.87 ID:FqDwxWK00.net
でんぷん容器?

70 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:46:34.81 ID:V3S/GQCC0.net
捨てても自然分解するプラスチックとして売れば儲かるかも知れんのに

71 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:01:11.36 ID:UgTnhdJE0.net
欧州の人たちは200年前の生活に戻れば良いんじゃないの

72 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:38:36.21 ID:wJguB71m0.net
日本も早く見習って法律作ってほしい、EUは見直したよ。
日本は本当は、資源を大切にしてた国なんだから。

今は食べられる容器だって出てるし、微生物が分解するブラとかいろんな技術が日本はある
でも、高いから難しいんだよ
早く、野党もバカなことやってないで国民に評価されるような法案やれよ

保育所だってわざと落ちて補助金貰ってる大阪の子供いるママたち問題どうすんだ?
保育所落ちたじゃなくて、保育園をわざと落ちたいです〜金欲しいママがほとんどだぞ

73 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:04:07.83 ID:IYIWZE2Q0.net
>>41
麻ならグングン伸びて
紙にも出来るそうだが

74 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:13:21.07 ID:wJguB71m0.net
麻はいろいろあって問題があるから難しいでしょ
竹林が多いから竹がお勧め
森林破壊っていうのは、切ったらそのまま何もなくす外国の話でほとんど日本ではやってないんだよ
日本は切ったら植林して真面目に資源を守ってきたそうしないと生きてこれなかった。

もう一度、資源を守って日本型の生活を考え直すべきだと思う

75 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:25:25.06 ID:PxMAcLkB0.net
分別して中国に輸出してたなんてどこのメディアも報道してなかったな

糞メディアは市ね

中国が輸入禁止にしたら溢れだしたwwwお笑いだ

最初から燃やす処理を考えとけ
火力発電でどうよ

武田先生に考えてもらえ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:32:13.06 ID://lyk/qo0.net
日本の海なんてビニールやプラスチックだらけだからね。国民の意識が低すぎて。

77 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:34:23.78 ID:3UPnR64Q0.net
みんなでマイストローを持ってくればいいんだよ。
ほら、使い慣れた水色のストローなんてドラマが80年代にもあったんだし。

https://youtu.be/4HWOvuEZ30o

78 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:45:07.39 ID:ViiMozFj0.net
掬って燃やせばいいだけ

79 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:46:32.30 ID:zQGvstdU0.net
日本は遅れてるから規制が始まるのは早くて30年後かな

80 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:51:47.38 ID:SqF4oZTW0.net
EUは環境破壊が致命的になってから動いてるだけ。欧州は森はなくなり海は汚染され青空も無い。

猿だよ。

81 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:56:47.03 ID:6Gj4/2aj0.net
>>1 >>32
その点で日本は超絶先進国なんだよなぁ


石灰石由来の新素材
スシローが全店に採用、革命的新素材「LIMEX」とは
http://shogyokai.jp/articles/-/113

適用範囲は以下のものが挙げられる
@チラシ
Aポスター
B名刺
C紙袋
D紙コップ
E食品の容器

その他諸々

石で作る「紙」に賭ける起業家、20年までの上場目指す−新興国視野
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-15/ORKZXF6TTDS801

82 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:27:01.74 ID:kU63l+xC0.net
ビニ袋も使えなくなったら困るな
中国がプラゴミ買ってくれなくなったから
日本のプラゴミあふれてるってNHKでやってたよーな

83 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:28:26.59 ID:g37ih+RZ0.net
>>1
マイストローを持ち歩かせるとか

84 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:34:21.42 ID:g37ih+RZ0.net
>>4
最近、コンビニの中で食事ができるようにイートインコーナーを設けた店舗が増えてきたよ、窓際カウンターに椅子とかテーブルに椅子があって自由に飲食できる、ファーストフードを意識してるよ

85 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:47.64 ID:9lyTv16D0.net
>>84
発展途上国化してんだなー。食事は屋台で食って家では調理しない。

86 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:57:10.64 ID:u+JwIQRw0.net
店内で飲む客にもプラカップで出すスタバは取り敢えず廃止で

87 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:36:25.45 ID:l5/vOiNf0.net
まず水産関係で発泡スチロールを使うのをやめてくれないかな

88 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:08:48.33 ID:k8YDm4a80.net
ヨーロッパはディーゼル車で大気汚染がひどいぞ
石原慎太郎が都知事だったときのディーゼル車規制は素晴らしかったんだよ

89 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:15:27.41 ID:hHLpGwQI0.net
EUなんて、その内にイタリアが出たら終わるだろう。

それはそうと、
ドイツの空港の荷物検査で、スーパー袋など没収されそうだな。

90 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:34:15.75 ID:qwV/jPue0.net
食品・包装ラップやビニール袋はどうすんの?
ティッシュの取り口は?

エコ・ヒステリー、極まれり。

91 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:34:55.58 ID:kxRaZePK0.net
>>82
欧州も同じ理由で、これ騒いでんだよ
全部ごちゃまぜで中国に押しつけてたから
中国がCO2排出無制限だったカラクリだな

92 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:52:59.84 ID:Y06N7ZTs0.net
>>77
ストローは掃除しづらいから時間をおいて何度も使うのは不衛生だよ。

93 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:59:11.82 ID:kxRaZePK0.net
>>90
エコヒステリーじゃなくて、中国に輸出してたから
ゴミを処理する設備が排出量の半分程度の能力しか無いって
BBCで報道してたぞ、イギリスの場合だけど

総レス数 93
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200