2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★10

546 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:15.57 ID:UV0GhGsR0.net
小さい頃に遠足登山した山を軽装で登ったりしてるんだがやめた方がいいのかな

547 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:40.48 ID:5MJ3dAeOO.net
>>512
チョロッと報じるだけで、大してやってないよ

548 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:56.21 ID:VFG0mEAW0.net
>>535
でもいい線じゃん

549 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:57.22 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>520
だからここはボルダームーブ使うようなルートじゃないんだって、トポ見れば分かるでしょ

550 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:01.70 ID:8/9QMAJ40.net
>>509
それだよな
尾根や山頂付近は登山道や標識があるけどそこを一旦外れたら広大な笹やら草やらでどうにもならなくなる
だから迷ったら上に行けは正しい

551 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:05.88 ID:M4kf3FXp0.net
子供と二人ででかけるおっさんいるが
たまになんでそんな軽装できてるのっているよね。

552 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:18.11 ID:j7x4zUHm0.net
>>507
>60リットル以上のザックや−30度耐性シュラフ

これ読んでもうお前みたいな極論バカは語らんでいいと思ったし
その後読んでねえわバカの言ってることだから

せめて他人様に読んでもらえる程度のことを書いてみろ登山素人

553 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:19.03 ID:QLLQ1Jiq0.net
しかしまあほんとに死んじゃうんだなそらそうか
はかない

554 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:20.76 ID:j18wEDts0.net
>>507
つまんねえゴミは引っ込んでろよ。ほぼ幼稚園児を連れて登山するような山なのかあれが?
日帰りで周回できるコースなわけねえだろアホ。

幼稚園児なんてちょっとした外出で疲れて寝てしまってだっこして帰るレベルだろ。

555 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:23.98 ID:YFDGvfNF0.net
>>485
シェルパとクライマー一緒にしちゃダメだろ
シェルパはガイドが仕事だぞ?金にならない名誉なんて興味ないし

556 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:26.20 ID:umoNzUdi0.net
やっぱり無駄に背が高い男は無能ばかりだな

557 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:30.38 ID:VeegOphB0.net
>>513
単位が書かれていないのにcmだと思い込む阿呆

558 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:39.99 ID:UMcupHVX0.net
>>460
蛆虫の話がトラウマだったわ
ウマバエか何かだっけ

559 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:44.24 ID:GkGP2gEG0.net
>>507
>国土地理院の山岳地図や読み図を覚えておけば
>自力で下山か適切なルートを見つけることができた。

そこがこの素人パパへの正しい批判ポイントと思ってるなら
おまえさん本格的にやばい人だな

560 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:44.47 ID:eYGrlVc70.net
おまいらもスマホさえあればなんとかなるから登山だろうがどこだろうが人いないとこ行くならモバイルバッテリーくらい常識で持ってけよ

561 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:50.88 ID:7rFVONe80.net
山登りってGPSは使えないの?

562 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:52.25 ID:46lrxNlk0.net
>>534
まあ、ヘリ待つなら開けた場所まで登るのはありだよ

563 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:59.70 ID:0nA9W0Gh0.net
子供連れてたら意地張らずに白旗あげますわ

564 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:00.16 ID:ek1FT4em0.net
>>382
何日か前に豪雨があったから写真の場所は
川みたいになっていたんじゃないかな
と写真を見て思った

565 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:01.77 ID:xoix4J5o0.net
>>515
適当に下るのは更に危険だけどな

566 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:08.91 ID:AVErVDSW0.net
御巣鷹山でもあんなデカイ飛行機が墜落炎上してるのに落下地点を丸一日まったく特定出来なかったもんな
日本の山は険しい
親子2人を発見するのは至難だったろう

567 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:17.02 ID:2bTZYKGA0.net
>>483
だけど発見自体ヘリで見つけたわけだから
開けた場所にいたんだろ

568 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:20.01 ID:/DQ1T/qc0.net
>>507
計画段階で死んだと思いますよ

569 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:21.81 ID:gDNOOVN/0.net
>>507
たしかにこの芸風
「軽装とは限らない」厨房のものだなw

570 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:26.15 ID:/R9g32FO0.net
>>513

登山家が小柄って話題に
何おまえの身長だしてマウント取りに来てるの?

滑稽すぎて草生えるわw

571 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:28.70 ID:3dt6QSeX0.net
意味不明なタラレバ想定してる奴、日帰りの捜索範囲内にはいない厨、こいつらは今後判断ミスで早めに死ぬだろな

バカだから

572 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:31.40 ID:m24hS37J0.net
   
    
    
   バカと煙は高いところに行きたがるから仕方ないね!ぷーくすくす!
   
   
   

573 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:31.71 ID:wQKaJDM00.net
>>540
余談だが戦車とかに乗るには小さい方がいい
中はくそ狭いから

574 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:38.97 ID:x9RGdxn+0.net
山が怖いもんだと知らなきゃ
さんざん出てるけど
町あかりが山のどこかから見えたら
そこから町あかりの方へ山を下りればいいんだと簡単に思って
ショートカットして転落滑落のケースかと
山は起伏もあるし複雑だから簡単に町の方には下りていけないんだけどね
山の怖さ道迷いの怖さなんて経験したことなきゃわからないことだらけだと
思う

575 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:41.60 ID:fOEMAa760.net
https://i.imgur.com/ZTWvZ89.jpg
捜索隊せめるやつはひどいな
これ見ても言うのかよ、こんなとこ探してたら登山道から近場で遭難してる最もあり得るケース見落とすわ
親父が規格外のアホだっただけの話

576 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:41.87 ID:4Qlytfp5O.net
>>557

kmだよ

577 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:46.48 ID:AnbUzidL0.net
>>526
ヘリが飛べるころまでは生きてたでしょ。
ただ知らせる術が無い。

578 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:47.33 ID:7NcwOIAI0.net
山で一晩ってものすごい緊急事態なのに父親も爺ものんびりしすぎ
薄暗くなった時点で命の危険を感じて救助求めてれば良かった

579 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:58.05 ID:JqqkbjCy0.net
>>545
どうやって必須にすんのよ
体に埋め込むならわかるけど
アホは常識通じないんだぞ

580 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:03.78 ID:8/9QMAJ40.net
>>551
服装もそうだけど靴大事
一旦滑ったらどうにもならない
基本400メートル以上の山は登山靴!

581 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:06.46 ID:A6P2m0Zm0.net
無理やり下山しようとあちこち動き回って沢にはまったんだろうな
子供が不憫過ぎる
 


582 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:11.67 ID:GaqcwOnZ0.net
>>546
トレイルランニングの人も軽装といえば軽装だし
小学生の遠足で登ったルートなら雪がなければ
多くの場合問題ないのでは?

583 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:11.85 ID:uT1DI2bn0.net
>>4
「これから下山します」

下山途中に子供が沢に落ちる

父親が助ける(スマホ水没)

二人共びしょ濡れで低体温症で死亡

584 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:14.12 ID:R3WjxMd+0.net
>>564
今でさえ水の量すごい川だね。
そのとき水量とかすごいことになってたかもね

585 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:16.57 ID:PXx98C+q0.net
>>394
100円ライターは圧電式?

586 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:22.98 ID:Wgbxv3H10.net
見つかってよかったと思う

587 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:31.23 ID:5MJ3dAeOO.net
>>563
もしかしたら子供の手前
父親のプライドで助けを求めるのを躊躇しちゃったのかな?

588 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:31.91 ID:jvKi1Oqw0.net
>>535
オカ板とかあいつらあてにならん。北海道の時だって当たらなかったし。
俺は地図みて陸自の演習場にいるとか書いたら当たったしW

589 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:32.50 ID:DI0yZby70.net
この話題
子供が関わってるのに妙にマスゴミは冷たかったな

590 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:33.47 ID:RbbycX8f0.net
>>550
下りだと滑り落ちる具合でどんどん行けちゃうことがあるから怖いんだよね。

591 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:34.69 ID:9SruwcYU0.net
>>555
語るに落ちてるぞ、日当10ドルのハイポーターの仕事よりクライマーになった方が数千倍稼げるのになぜやらないのかちょっと考えれば分かるだろ

592 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:36.85 ID:+0AvUJHg0.net
>>1
皆んなが思った事
「やっぱり沢か、、、」

ご冥福をお祈り申し上げます

593 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:37.88 ID:deUvPGP70.net
スマホのGPSって電波なくても機能しますか?

594 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:38.53 ID:4aOFVzZU0.net
>>510
奥さんは旦那が息子を連れて山登りしてるなんて知らなかったんだよ
旦那は子供たち(息子と娘)を連れて旦那の実家へ行った
それしか知らなかったんだから

595 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:51.12 ID:MlnOPMqz0.net
残された奥さんが可哀想

596 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:53.01 ID:j7x4zUHm0.net
>>523
直角に曲がるところにまっすぐ踏み跡とかあったらそこで迷ったかもな

597 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:12.46 ID:gEu5RYtW0.net
そうかあの場まで流されてしまったのかもしれないのか

598 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:13.52 ID:irD1/BZT0.net
>>539
だよなあ イテテ

599 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:15.71 ID:t6mJOvDw0.net
この動画をみれば絶対に沢になんか行きたくならないし自殺行為だとよくわかる
https://www.youtube.com/watch?v=3r_yQ6smC8A
沢に下ったら二度と引き返せないし上から下ってきたら
草葉でよく見えないところを進んでいくと
突然ツルンと滑って4、5m下の岩場にたたき付けられるわ
雨で増水したら水に飲まれるわで、こんなとこ軽装でなんて考えただけでも恐ろしいわ

600 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:19.65 ID:bv2NHGQ20.net
>>553

死んでるんだろうなとは思っててもいざ死体で発見となると
まあそりゃそうだろうねって思いつつもなんだかな
マジはかないね

601 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:21.12 ID:/f2I82eL0.net
>>513
細かいな
かなりのコンプ持ちなんだろうなお前
弱い犬ほど良く吠える

602 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:22.41 ID:xoix4J5o0.net
>>545
この父親もスマホのGPS使ってたぜ
後すべての山の登山口に管理人つけるのとか不可能だから

603 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:33.67 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>593
GPSモジュールは単体で機能するからキャリア圏外とか関係ないぞ

604 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:50.10 ID:NcHB73fj0.net
>>460
ああ、それだそれだ、俺は子供のころ、世界まる見えだかなんだかでTVでみたなー(30代真ん中)
その頃は遭難したら川を目指せと言われてたな(人里にでるから

605 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:51.43 ID:RbbycX8f0.net
>>566
あれは遠くから見通せない位置だったからね。

606 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:56.51 ID:7rFVONe80.net
>>593
使える
山で使えるかは知らない

607 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:08.89 ID:PC0/+hIK0.net
俺は300Mぐらいの山しかのぼらない
1時間ぐらいでのぼれるしちょうどいい運動になるから
それ以上危険だとかんじている

608 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:15.73 ID:UMcupHVX0.net
>>507
この人本当に山登りの経験がある人なのか…?
何か書いてある内容が変なんだが

609 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:20.62 ID:vbPrl/cU0.net
>>546
うん。真面目に自分で判断できないならやめた方がいい。実際、季節によって難易度変わるし低山で低体温症で死ぬ人間も多い。

610 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:28.30 ID:5MJ3dAeOO.net
>>578
しかも当時は雪も残っててかなり寒かった

611 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:28.41 ID:RfBhLfYx0.net
連休中は夏みたいな陽気だったのに遭難した日の夜から急に寒くなったんだよな
それで翌日から雨
かわいそうに不運だったな…

612 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:33.58 ID:sjQBIrPF0.net
>>395
うちの息子も小1だが、うん、ないね。
純粋無垢そのもの。
恨んだり、失望したり、そんな思考はまだないから最期までパパが一緒だから大丈夫!って信じてただろうな。
ツライな

613 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:45.43 ID:o7QkSkH50.net
>>549
サスケみたいに真っ平らな足元でバランスとったり、持ちやすい手すりで移動するような恵まれた環境ではないですよ。
そこら中滑るし、足元も悪く障害物もある。

614 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:45.76 ID:eYGrlVc70.net
>>583
今時水没くらいでダメになるスマホなんて持ってるならアホだな

615 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:48.25 ID:/4gtxPEDO.net
>>366
>>377
>>470
>>543
いや、そんなとこに進んじゃう遥か前の時点での話よ?w
手すりとかが整備された登山道じゃなくなった時点での話
みんななんでそんなに前のめりなん?www

616 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:52.32 ID:VFG0mEAW0.net
>>573
競馬の騎手もF1ドライバーも体が小さい=軽い。
体操選手も体が小さい。
それは、体の体積に対して心臓が大きくなるから。
運動選手にむいている。

617 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:52.48 ID:zTV4IPiD0.net
捜査長かったのは初動の遅れもあるけど、山のどこに居るのさっぱりわからない状況じゃなくてある程度のGPSの記録がわかってたのかもね

県警捜査になってから

618 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:57.86 ID:y5iYZUUa0.net
遭難したあたりで雨が降ってたからなあ

619 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:58.67 ID:ee+FhHkS0.net
迷ったら沢を降りよっていう格言が通じなかったパターンか
可哀想過ぎるな

620 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:02.59 ID:xoix4J5o0.net
>>548
五頭連山の真ん中で見つかったからどこチェックしてもいい線になるぞw

621 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:17.10 ID:SrXhDmz00.net
沢沿いはいい選択ではないんだけどなあ
それでも、遺体だけでも見つかってよかったよ

622 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:17.85 ID:IGARHI3r0.net
>>314
懐かしのyuconじゃないですか
パーキンソン病で手足マヒあり、薬で幻覚見やすい、なのに単独、ルートを外れて歩くのが好き
遅かれ早かれ死ぬ人だった
交通事故で他人を巻き込まなかっただけよかったかもしれない

R氏も幻覚だったんだよな

623 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:18.63 ID:wK/IncJv0.net
>>203
輪っかになってるんだったら、登り終わってから
ロープをくるくる回してるうちに手元に結び目が来るじゃん

その結び目ほどいて引っ張ったら、
どっかに引っかからん限り回収できるでしょ

624 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:21.26 ID:bv2NHGQ20.net
>>585
どっちもある

625 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:22.02 ID:HaXJQLVh0.net
>>552
>>554
>>559
>>568
>>569
>>608


はい、反論できず。

ここのスレの馬鹿ってアイゼン必須とか言ってるのがまず笑える。
残雪残ってるのは一部分だけだし、普通の頂上に向かうルートは
雪なんてないから要らない。

こんな時期の日帰り登山で重装備して上れとかまずアホすぎる。
6歳児云々の話を言い出すならもっと小さい子を2000メートル以上の山を
登らせてる親は幾らでもいる。

山のことをろくに知らないアホは黙ってた方が良い。

626 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:22.10 ID:t8Gnrj7L0.net
dメニューニュース:新潟の不明親子か、2遺体発見 5日に登山、斜面にうつぶせ(共同通信) http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2018052901001826?fm=twitter

627 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:26.75 ID:b59dtImQ0.net
>>440
自己レス
色々サイト巡ってたせいか勘違いしてた
遭難顛末記の人は亡くなったのか…

628 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:46.55 ID:11EUXtnA0.net
GPS云々の前に
とりあえずサンデーコミックスのサバイバル
全22巻読破してから山に入れ

629 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:48.86 ID:/f2I82eL0.net
判断力に乏しい馬鹿男そのもの
肉食系のイケイケの今風の男ならこんな馬鹿なことは絶対しないもんね
例えやっても必ず帰ってくる

頭の良さや運動神経、メンタルが強いから
気の小さい男ほど無謀なんだよね

630 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:50.10 ID:WOuuhcmv0.net
初動の遅れが招いた遭難事故だったな。
登山当日に道に迷って夜営をしたのでも6歳の子供にはきつかっただろうな。
確か5月5日くらいは全国的に雨が降っていたり夜は寒かったように思う。
雨に濡れていたのなら翌日は熱が出ていただろうし、空腹とのどの渇きでまともに歩けたとは思えない。
もし亡くなっていたのなら6日か7日だったかもしれない。
残念なことに6日には夕方まで警察本署が遭難を知ることはなかったので7日の朝からやっと捜索が始まったけれども、やっぱりその24時間の捜索の遅れで多分行動不能になっていると思われる。

631 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:56.83 ID:/R9g32FO0.net
>>507

人が死んでるのにいちいち爆釣りしてんじゃねーよ
この罰当たりが。

632 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:59.38 ID:dMavYYNV0.net
>>183
もう完全に
下へ下へにハマってしまったんやと思うよ
下に行けば明かりが見えてた民家やん
悲しいけど、これが現実のリアクション

633 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:00.53 ID:y2Ct9v+70.net
二人が離ればなれになってなくてよかった

634 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:01.95 ID:48JOJGWD0.net
>>561
いまはほぼ日本中どこでも使えるよ
GPS専用機ならとくに・・・
まぁ、あとはGPSの精度(誤差)が問題だけど

635 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:04.77 ID:8/9QMAJ40.net
>>612
せつない
けど二人一緒だったのがせめてもの救い

636 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:06.05 ID:vbPrl/cU0.net
>>608
うん。無茶苦茶。まあ2chだからね。

637 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:19.98 ID:7clYZHt90.net
>>536
変わらんよ…能天気を欲しがる社会になってるし…

638 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:21.27 ID:h7RqY/Qs0.net
ようやく見つかったのか。
軽装で小学生連れて雪の残る山に午後入山だっけ?なるべしてなった感じだけど一度通話出来たという大きなチャンスがあったのにね。
子供はかわいそうに。

639 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:23.59 ID:WKu1huhj0.net
迷子の迷子のおやこさん
絶望の最後の数時間を詳しく知りたいのです

640 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:27.77 ID:dkkYKk7S0.net
>>575で見ると明らかに三十三間滝の場所なんだけど
>>214の画像は人口の堰堤なんだが
これはどういうことなのか
>>214の画像は単に上空から捜索隊を写しただけで
発見現場と何の関係もないだけなのかな

641 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:31.34 ID:pY/ELxMU0.net
昭和世代は170センチは長身

642 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:32.61 ID:pXacSkBX0.net
外傷はなかったのに
損傷がひどかったて
パラドックスだろ

643 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:35.71 ID:sXk1kJ840.net
爺さんの話で、電話の後ろで水の音が聞こえたと言ってたから
沢の近くだろうと思ってた。
とは言え、よくヘリコプターで
見つけられたよね。

644 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:36.12 ID:GYQYSp3b0.net
>>460
これアンビリーバボーか何かで見たわ
運が良かったのが大きいとは言えあの子のサバイバル能力凄かった

645 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:36.68 ID:fV8ye/7B0.net
>>608
最初は登山のプロみたいな事言ってたけど最後の方で
スレ盛り上げる為にやったとか盛り上がったのは俺のおかげとか
寝言ほざいてた

646 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:39.27 ID:2OZgr9Hw0.net
>>18
こういうネットでアスペのレッテル貼りしたがる奴こそアスペっていうよね
精神科医ですら山で遭難した男ってだけの情報でどうアスペの診断下せるの

647 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:42.22 ID:TuID5WiV0.net
>>33
カセットコンロw
キャンプじゃないんだから(笑)

648 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:48.15 ID:GMZ3hQvc0.net
まぁ登山は免許制が必要だわ、ハイキング用、登山用、冬山登山用、沢登り用の4種類
別に厳しい基準が必要じゃなく申請して2,3時間の講習と装備チェックで貰える程度でもいい
その代わり入山届やGPS装備、雪山ならビーコンなど基本的な規則を作って違反者には厳罰とする(罰金)
シートベルトと同じでルール化しても守らない老害は居ても普及していけば守る奴が当たり前になる
まずはそこからやるべき

649 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:49.64 ID:deUvPGP70.net
>>593
ググったらiPhone7はみちびきにも対応してるようで安心しました

650 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:50.30 ID:j7x4zUHm0.net
>>580
300mくらいの山でも滑落死はある
人間5m落ちたらヤバいんで、標高はあんまり関係ないよ

651 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:58.63 ID:CP6o59iX0.net
世間体を気にして救援を呼ばなかった
コレあらゆる死因の上位に来ると思うのよねえ

652 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:00.46 ID:tvTXz+FZ0.net
アイスマン発見

653 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:06.67 ID:KT4HMpgE0.net
>>523
祠を大日清水の頂上に立てよう
来年の登山者のために
ヨシべの祠はわかりにくい

654 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:08.56 ID:FFgGvsME0.net
ふだんからバカな旦那に、連休だから子供ら預けたんだとしても
実家で爺婆までついてるんだから
さすがに命失うようなバカやるとは思わんわな〜

655 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:14.57 ID:gDNOOVN/0.net
>>625
まず「軽装とは限らない」は外れたわけで
それを皆に謝らんと

656 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:19.86 ID:PXx98C+q0.net
>>411
ちょっと標高差はあるけど、そんなに厳しい山ではない。
松平山までのピストンならいけるかもね。

ただ、五頭山経由の周回コースに思えるわ。

657 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:21.12 ID:F0p/NuIs0.net
>>535
まあ、そこってほぼ父親がGPSで伝えた通りの場所だしな
その程度の予想に霊能力はいらない

658 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:22.19 ID:++yX16HO0.net
>>531
賛成

659 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:26.35 ID:FYBzdrS90.net
>>561
>山登りってGPSは使えないの?

使えます
ガーミンとかそれ用です

660 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:36.57 ID:xBvDxZNP0.net
>>2
沢と小川を一緒にするな
整備された川の横の歩道でもイメージしてんのか?

とりあえず下って沢ってのは、最悪の選択って見た事ない?
子ども 巻き込むなよ

661 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:38.44 ID:AVErVDSW0.net
>>605
なんでヘリ飛ばさなかったんだっけ
米軍のヘリは真っ先に現場特定したのに救助しなかったとか陰謀論があったな

662 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:43.54 ID:mcz50XEx0.net
軽装すぎてびびったわ
小学生低学年の子
水筒とか弁当とかもってないっぽいしのぼれるほど体力つづかないだろw

663 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:44.80 ID:sjQBIrPF0.net
>>440
元々持病ある人だよね?
その人なら結局山で滑落して亡くなったはず。

664 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:51.73 ID:PZ9I+iJN0.net
>>91
スマホでも使わない、使えないときは機内モードにしておけば
余裕で持つ

665 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:53.39 ID:cg/vPQvv0.net
山に行く時はドコモ携帯
ソフトバンクは山では繋がらない

666 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:53.40 ID:aT0FIhI60.net
残念だったけど、完全に不明で見つからんよりは…
不憫やなぁ

667 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:06:02.86 ID:uT1DI2bn0.net
>>614
今どきもクソも
大抵のスマホは水没したら駄目になるパターン多いぞ

668 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:06:06.25 ID:t2kENGR+0.net
まぁ真相は生き返らせてからゆっくり聞くだろう

669 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:06:21.74 ID:hB/zZbMp0.net
むやみに降りるほど絶望が広がるって分からないんだろうな
降りた後に引き返そうとしたところで登山距離も広がってていいことないぞ

670 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:06:26.55 ID:GqQlyZ2v0.net
>>582
>>609
ありがとう、残雪の無い季節を選んでいるつもりだけど適した装備を研究することにするよ

671 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:06:51.95 ID:kJ9NtMKL0.net
7日の捜索も爺の撹乱で見当違いな所を探してるし
爺さんと父親は本当血を争えない

672 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:03.57 ID:MsSBZxo50.net
同じ場所で見つかったとはいえ、亡くなったタイミングが同じとは思えない。
どちらかが先に逝き、もう一人はそばを離れなかったんだろうな。
坊やの方が後だったなんてこと想像すると切ない。
とはいえ、二人一緒に見つかって良かった。合掌

673 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:04.49 ID:BcOscd5M0.net
>>668
ひょっとして冬眠しているパターン!?

674 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:05.44 ID:ncxdNdgn0.net
>>408
爆笑問題のNHKの番組で造船所だかの見学に行って、最初に安全講習みたいなの受けてて
壁にある狭い穴を足からくぐってくださいという指示に「足から」と言いながら頭から入ろうとするギャグを2、3回繰り返してた
普通そんなことしたら穴をくぐった頭を殴って「はい、あなた死にました」っていわれるよな

675 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:07.35 ID:fOEMAa760.net
まあ生きてた時間はせいぜい3日だろ
その間ずんずん沢下って捜索範囲から逃げてたんだろうしどうしようもないわ

676 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:20.02 ID:GqQlyZ2v0.net
無線が不安定でID変わってしまった

677 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:23.30 ID:GkGP2gEG0.net
>>625
アイゼン必須とか誰が言ってるんだ?w
自分はスマホ通じるうちに助けを呼べば良かったしか言ってない
このGWにも数多くの遭難者がそれで助かってるから
想像力に欠けるタラレバではない

678 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:31.44 ID:usAOtkl40.net
>>667
あいぽん以外は大丈夫だよ情弱ちゃん

679 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:31.24 ID:4+GBArkH0.net
>>642
動物にくわれたんだろうね
たぬきなんて雑食だからすぐに死体くいにくるらしい

680 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:39.31 ID:ogkht5lZ0.net
唯一の頼みの携帯の電池が切れるというのに捜索を頼まなかったのは何故なのか これだけは生き返って教えて欲しいわ

681 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:45.18 ID:HaXJQLVh0.net
山岳雑誌でも昔から問題にしてたのは、GPSに頼った登山だと
電池切れを起こした場合どうにもならないということ。
だからこそ山地図とコンパスが必要という話。
そういう部分の指摘は一切なし。

結局ここは山に関して全く無知のど素人が馬鹿みたいな難癖をつけてるだけだ。

682 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:07.54 ID:wtldXVnj0.net
>>665
情弱乙
真の登山家はデュアルSIM使います

683 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:07.67 ID:IfvBOlfs0.net
>>615
普通は雪があった時点でこりゃあかんって引き返す
なのでこの親父は無謀と言うかわけわからん

684 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:13.58 ID:RbbycX8f0.net
>>575
あれ? 発見場所は
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#16/37.814446/139.338688/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f0
この辺か?
優先的に捜したに決まっている範囲から全くかけ離れてるに変わりはないね。
沢登りなんかやったこともないせいで地形図を見てもどういう場所かまるで分からない者に何を言っても無駄だろうけどね。

685 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:15.48 ID:hyQG+B/+0.net
>>214
頑張って歩いてきてここに出たら絶望するのか人工物をみて少し安心するのかどっちだろう

686 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:23.57 ID:7rFVONe80.net
こういうとこにIT技術を活用すればいいのに

687 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:26.74 ID:xVWvMXrh0.net
息子は先に死んでたかも知らんけど、結構、頑張って降りたんだな。
急峻な滝で進退極まって、ヘタって凍死した感じか。
ヘリに見付かりやすいように、広い場所には出たが、ダメだったと。

688 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:33.00 ID:tvTXz+FZ0.net
小型のドローンで救難信号出すような商品出せば場所だけは特定できるだろ。

689 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:41.68 ID:68nAJHeC0.net
>>681
そうやで

690 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:42.80 ID:uT1DI2bn0.net
>>678
iPhoneユーザーどんだけいると思ってんだよ、アホ

691 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:43.56 ID:6mYspeqJ0.net
>>485
ピオレドールは知らんけどシェルパと言えばデビッドラマがいる
クライマーとしては一流だと思うぞ・・・おれは>>466ではないです

692 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:46.50 ID:j7x4zUHm0.net
>>625
だからお前は読んでもらえる内容を書いてみろって言ってんの
反論できてねえのはお前だよザコ

693 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:50.54 ID:IfNSM5J20.net
登山、命懸けでするもんなん❓

694 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:51.59 ID:dsvgEqxK0.net
スマホ繋がるうちに明日の天気調べてみたら雨だからって下山を急いだのかな
しかし、子供が今現在こんな状況ですって嫁に連絡はしないものかな
野宿だぞ異常事態だ

695 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:52.44 ID:Th6Ieda80.net
バカと山行くことになったら怖いな

696 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:52.52 ID:m24hS37J0.net
   
     
    
     
  JJIがバカの癖に生意気に子供を作らなければバカの遺伝子は絶えていたのに!
    
     
   

697 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:03.65 ID:Pb7O3G3q0.net
子供カワイソス親アホス

698 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:11.03 ID:HCZUSn850.net
救いようのなかった馬鹿だね

699 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:13.68 ID:kXs3c+Wp0.net
野犬や熊には襲われなかったのか
たまたまいないエリアだったのかね?

700 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:18.21 ID:HaXJQLVh0.net
ろくに山の知識がないゴミが集まって、
的外れな後出し批判をしてるだけのゴミスレ。

話にならん、寝るわ。

701 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:24.38 ID:xBvDxZNP0.net
>>662
山登り(無酸素・シェルパ無し)と沢登は別物

「沢登り」でググってみ 俺は死にそうになったね・・・

つるつるガサガサ た・す・け・て・・・・・

702 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:24.83 ID:5MJ3dAeOO.net
>>651
昨日、仰天ニュースで
北海道の山奥に置き去りにされ行方不明になった大和君の事をやっていたけど
あれも最初、親が世間体を気にして
捜索隊や警察に嘘ついた事で現場を混乱させちゃったんだよね…

703 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:28.04 ID:RmLrkotb0.net
>>642
腐っていたってことじゃない?

704 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:31.15 ID:UzyC3Vyx0.net
子供が亡くなって父親は帰る気力も無くしてしまったんかもな

705 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:33.50 ID:RbbycX8f0.net
>>581
発見位置が推定通りなら、ビバーク推定地点あたりから真っ直ぐ下った臭いね。

706 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:35.00 ID:Adx/Qv0U0.net
>>399
成仏してください

707 :ドクターEX:2018/05/30(水) 01:09:43.71 ID:alMB18G/0.net
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 死ぬで │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

708 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:48.22 ID:/DQ1T/qc0.net
>>625
確かに俺は夏期槍ヶ岳を9時間でピークハントするくらいしかできない
すまんな

709 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:48.86 ID:bv2NHGQ20.net
>>612
小1だからというより普段の関係によるな
普段から父親のこと好きかどうかが重要
信用できない人間のことは好きにならないから

710 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:49.48 ID:j18wEDts0.net
>>625
なんの計画性もなくごく軽装で6歳児を連れてこんな山登りして生きて帰ってるオヤジは
運が良かっただけだ。お前みたいなバカの存在が今回のような事故を生む原因なんだよアホ。

711 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:51.42 ID:BcOscd5M0.net
防災ヘリか携帯式の装置をを携帯基地局にする試験してなかったっけ
あれどうなったんだろう

712 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:57.43 ID:T86UWX7z0.net
>>593
機種によるが意外と効く

713 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:59.26 ID:PXx98C+q0.net
>>535
今回のヤマ勘、霊感だと、
ワサビ沢、大きな岩の下でビバーク等があったが外れたな。
大きな岩の下でビバークはなんともいえないけど。

714 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:01.48 ID:ek1FT4em0.net
爺さんの山を見つめる後姿が
新聞に載ってるけど演出にしかみえんわ
わけわからん

715 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:05.26 ID:o7QkSkH50.net
この発見場所見る限りやっぱり道に迷ったんだな。
以前誰かがこの山の登山動画載せてくれてたけど、山頂付近の雪道になってるところは、全然道がわからなかった。
この親父もそこで無理に行かずに引き返したら良かったのにな

716 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:11.58 ID:j7x4zUHm0.net
>>700
完全敗走乙。ようやく邪魔なやつがいなくなった

717 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:12.35 ID:umoNzUdi0.net
自慢じゃないけど、今ハロワの職業訓練でloTていうの習ってるんだが、卒業製作として衛星電話を無料でつかえるアプリ開発するから楽しみにしといて

718 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:13.14 ID:dRqkXXGE0.net
>>234
五頭山は小学校の遠足コースだもんな
新潟出身だが、正直五頭山を舐めてかかってた

719 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:13.75 ID:fOEMAa760.net
>>700
お前がその筆頭だがな

720 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:13.92 ID:cg/vPQvv0.net
基本、山の中は携帯繋がらないよ
頂上とか尾根筋とか見晴らしのいいところだけ
ソフトバンクだと頂上ですらつながらなかったりする

721 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:16.92 ID:/4gtxPEDO.net
>>518
それちょっと思った
フルネームも晒されてるのにいつもみたいにTwitterやFBが発掘されなかったのも
普段炎上とか見知ってて公開にしてないのかなあって
それはそれで良いことだけど

722 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:17.01 ID:0T7MeQuK0.net
春に転勤願い受理されて実家に戻ってこれたばかりの人だって

723 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:22.24 ID:aXh4qEL+0.net
>>585
どちらもありますよ
形状の例

圧電式(電子)ライター
http://www.bic-japan.co.jp/products/lighters/electronic/img/J38_l.jpg
http://www.bic-japan.co.jp/products/lighters/electronic/img/J38n_l.jpg

フリント式(やすり)ライター
http://www.bic-japan.co.jp/products/lighters/flint/img/J23_l.jpg
http://www.bic-japan.co.jp/products/lighters/flint/img/J25_l.jpg

724 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:24.48 ID:Th6Ieda80.net
>>704
マジ受ける

725 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:30.35 ID:vKFFKfvM0.net
ちょっと行って帰ってくるつもりだったんだろうな
山をなめちゃいけないね
子供がかわいそう

726 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:35.43 ID:un1LzVrH0.net
>>678
Androidでも水没したら故障するぞ情弱

727 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:38.65 ID:48G3yr+R0.net
>>647
ガスコンロじゃないけどエスビットとか小さいよ

728 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:42.07 ID:WOuuhcmv0.net
GPSを捕捉出来ればグーグルマップでも経緯度を調べることは可能。
ついでにグーグルマップでそのデータ付きでメールとかにも添付してくれる。
家族やら知人、出来るなら警察にそのまま送ればいい。
もちろん通話で経緯度を伝えてもいいけど。
現在位置のデータを送ったらそのままじっと待っているのが現代の救助の最善の手だ。

729 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:43.04 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>613
何度も言わせるなって、ここは飯豊に入れないジジババ憩いのルートなんだよ
ボルダームーブどころかW級−程度の釜ありの滝とナメが連続しただけのルート

730 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:43.39 ID:lILEx5Tm0.net
>>694
祖父にも伝えず軽率で一般人向けではない山に登るアホな父親だからなー
母親は結婚したこと一生後悔しそう
休日にだけ遊んでイクメンぶってる男の末路

731 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:44.54 ID:PZ9I+iJN0.net
>>139
以前、日没で真っ暗の林道を一人で歩くだけでも発狂しそうになったわ。

732 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:51.37 ID:Sq6JuoS70.net
普通はどこかでかけるならリュックなりに緊急のための物とか入れていくよね。
俺必ず子供と自然満喫しにでかけるときにもっていってるわ。

733 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:52.28 ID:/DQ1T/qc0.net
>>700
永眠しますように

734 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:55.25 ID:HCZUSn850.net
>>139
成仏しろよ

735 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:57.03 ID:xoix4J5o0.net
>>670
そんなん研究せんでも登山道しっかりしてない山は登らない
登山道から外れないを徹底すれば迷うことそうそうないよ
念のためお守り代わりに簡易テント、水、携帯のバッテリー持ってけばいい

736 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:11.77 ID:9625wOdu0.net
>>25
どこがいい話だよ!
人が死んでんやぞ!
馬鹿かお前!

737 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:14.87 ID:MhM1dz0C0.net
>>640
ソース動画は画像が発見現場とは言ってない
ここで見た奴が勝手にそう決めつけただけ

738 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:18.25 ID:QmR1qSg/0.net
滑落したなら仕方ないが
沢降りるなら元いた位置に引き返せる状態じゃないと

あまり考えなく水あるし、ただ下に降りようと思ったら、そら詰むだろ

739 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:22.24 ID:MyI6ZrLd0.net
>>714
それは新聞記者が「ちょっと山の方を見てもらえますかぁ?」
と指示している可能性もある

740 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:28.17 ID:oplVP91S0.net
>>155
この辺の登山道って、開けてない要は獣道だからな
4月まで雪が残って冬の間放置された野生の状況 

整備された道ならそりゃ迷うこともないが目印も少ないまともに開かれてもない雑草の中を歩くんだぞ

741 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:37.94 ID:wQKaJDM00.net
>>674
タスケテ…タスケテ…見せるべきだな

742 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:38.25 ID:3qSszTBn0.net
まあ沢に転落だろうとは思ってた

いつまでなら助かったんだろう?

743 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:45.59 ID:G3mfCIP+0.net
>>678
防水機能過信しすぎw
死ねよ馬鹿

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 01:11:49.27 ID:8/9QMAJ40.net
>>656
いやいやいや
五頭山はファミリーも登れる間違えないにくい登山道だけど、残雪残った松平山は多分厳しいはず
多分五頭山を目指すつもりで間違えたんだと思われ
だから山頂を目指すのは正しい
大抵は指標がある

745 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:02.02 ID:GaqcwOnZ0.net
>>541
分かりやすいね
左へ曲がる正規ルートは下りが続くが
まっすぐ西(西北西か)に行く尾根はいったん下がってまた少し登るので
むしろこちらが正しそうに思える
それでそのまま行くと下りが続く
1日目の時点でもうこのルートを外したところまでいたのだろう

746 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:03.46 ID:/4gtxPEDO.net
>>529
行方不明の間ずっと関連スレ見てたが
「雨の山ん中に燃やせるものはない」って意見多数だった

747 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:06.81 ID:wtldXVnj0.net
>>575
俺が捜索隊なら真っ先に沢側登るわ

748 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:07.26 ID:ycqVLbMA0.net
>>721
SNSなんてガイジ御用達ツール誰しもやってるわけじゃないんだよ?ガイジにはわからないかな?

749 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:16.61 ID:dMavYYNV0.net
>>594
奥さん、母親からしたら
自分の腹を痛めた息子がどこにいようが関係ないんよ
実家やろが山やろが、どこにいるかは関係ない、声聴けるのが一番なんよ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:18.29 ID:XdXC2THU0.net
>>625
翌日に松平山に登った人の記録で山頂までのルートに実際に雪は残ってて
そいつはアイゼンが必要みたいな事は書いてたな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:19.89 ID:L3Sch+vy0.net
ゴールデンウィークにクラスメートが楽しいところに出かけてはしゃいでるのに寒くて辛い思いしながら死んでいった子供は気のどく

752 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:21.31 ID:68nAJHeC0.net
>>700
気になって見てる?

753 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:21.42 ID:fV8ye/7B0.net
「ナビ見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」
この発言の通りだった件

754 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:34.06 ID:Th6Ieda80.net
子供の死体みてなに考えてたんだろうなこのバカ

755 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:36.06 ID:PZ9I+iJN0.net
>>682
山ではdocomoで通じなくてauやソフトバンクで通じるところって
殆どないんじゃ?

756 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:40.92 ID:DWlSbP6N0.net
どこの携帯電話キャリア使ってたか知りたいわ

757 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:42.89 ID:6mYspeqJ0.net
まあ超絶馬鹿だったから死んだんだよ
でもさ死んだ者勝ちだとは思うよ

758 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:52.63 ID:5MJ3dAeOO.net
>>612
性質には個人差がある
恨むとかはなくても「なんで?」くらいは思ったかも
あまり苦しまず、しんどい思いで亡くなってなければまだいいけど
切ないね

759 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:55.16 ID:MhM1dz0C0.net
>>610
5日の晩はそうでもなかったみたい
次の日から数日悪天候+激寒
悪条件が重なりすぎたな

760 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:56.70 ID:2eY2ztuA0.net
五頭山のぼったことあるけど
遭難するような場所だったとは。
そもそも何で遭難した?わざわざとハイキングコースから外れて上ってたの?

761 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:00.88 ID:RbbycX8f0.net
>>523
「迷った」のではなくて、五頭山経由と比べて「真っ直ぐに簡単に下れそうに見えたから下った」という必殺パターンだと思う。
尾根筋辺りはノッペリしていていかにも誘い込まれやすそう。
ビバーク時に西側一面に夜景が見えて、西に進みさえすれば人里に帰れると思い込んだのが致命傷と。

762 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:01.84 ID:rPWyoJmr0.net
auは人殺しだろ

763 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:10.81 ID:xBvDxZNP0.net
>>718
正直整備されてれば問題ない
下手したら藪の中 ハイキング用の登山道で我慢して下さい

764 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:11.73 ID:4J14kbJb0.net
子供一人だけとか離れて発見じゃなくて良かったな
残された爺さんが後追いしないように監視が必要かも

765 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:16.48 ID:vZ27Nz9B0.net
なぜ尾根付近で救助を待たなかった?
登山経験のある父親は、
沢沿いに下るのが最悪の選択だとわかってたはずでは?

766 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:19.62 ID:eXayt6mU0.net
>>678
Xperia使ってるけと風呂に落として故障したんだが?

767 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:23.45 ID:V7PIJTHi0.net
小学生のとき夏休みは親によく登山連れて行かれた
始発で登山口近くの駅にいって登山開始
夕方に下山、夜には電車で帰るみたいなに日帰りばかりだったけど
両親は体より大きいリュック背負っててた
大げさだなぁー恥ずかしいなぁーと思ったけど
遭難とか考えてのことだったのかなと今思う

768 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:29.02 ID:w0rvNenq0.net
>>538
コレ?
https://mountains-beyond-moutains.blogspot.com/2015/07/2015712.html
7:30最終堰堤。レンガ造り?でノスタルジック!でもなんか不気味..
https://4.bp.blogspot.com/-vI_7UciyIzQ/VbeZEtaVXiI/AAAAAAAAG-Y/2hl_glbN6-Y/s1600/%25E5%25A4%25A7%25E8%258D%2592%25E5%25B7%259D%25E3%2580%2581%25E5%25BA%2583%25E6%2589%258B%25E6%25B2%25A2.jpg

769 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:30.01 ID:r0mnwlnp0.net
やはり間に合わなかったのか・・・悲しいな

770 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:31.53 ID:dHkrbviB0.net
オォン!アォン!(慟哭)

771 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:33.36 ID:/1KYJ+7r0.net
ぶっちゃけ捜索隊が無能って事ない?






いやあるわこれ(゜_゜)

772 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:35.03 ID:AVErVDSW0.net
>>728
twitterとかFBとかインスタとかやってるとこういう時手掛かりが格段に増えたんだろうな
友達限定でもいいからやっておくといいんだろうな

773 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:48.75 ID:iG5lCIEP0.net
人様に迷惑をかけたくないから、救助要請に躊躇するのは分かる
その、見極めが重要だわな

774 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:51.41 ID:9SruwcYU0.net
>>691
何言ってんの?ネパール政府がシェルパを使う事を義務付けてるからBCまでポーターとして使うだけでプロクライマーがそれ以上帯同させる事はないぞ

775 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:53.31 ID:GkGP2gEG0.net
>>681
この親父は本当の素人でこのコースを高尾山並みに捉えてた
GPSだのコンパスだの出る幕のない遠足道と思ってた節がある
だから下調べもなしに小さい子供を連れて行った
(迷って初めてスマホを見たのだろう)
それがわからない方が著しく想像力ないんだよ

776 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:56.25 ID:kBy7ishb0.net
>>510
その言い方は気の毒だよ

777 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:01.21 ID:bv2NHGQ20.net
>>754
子供が先に死んじゃったの?
体力的にはそうなるか

778 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:01.20 ID:978DSYEX0.net
くだっているときに遭難なんだろう
なんで来た道引き返さないんだ?!
引き返せばかえれるやん

779 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:02.99 ID:rPWyoJmr0.net
山に強いのはdocomoだな
次にソフバン

auは街中でも圏外なときあるし

780 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:06.66 ID:9uLtIDem0.net
警察の初動ミスのせいと言うのを連呼してるやついたけど
実際関係あったり責任あるの?

781 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:10.20 ID:5MJ3dAeOO.net
>>765
登山経験豊富な栗城さんだって…

782 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:19.45 ID:j7x4zUHm0.net
>>726
公式にはスマホで防水なんてAQUOSとか日本製の機種だけだ
つかどのみちスマホなんて電池の持ちが悪いもののGPSはとても信頼できない
ガラケが正解

783 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:35.43 ID:jZST/v9P0.net
普通ならキャンプ場でお茶を濁して終わりなんだけどな
なんで冒険しちゃったかなぁ。。

784 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:41.96 ID:PXx98C+q0.net
>>624
さんきゅー

785 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:42.89 ID:n+7OS42k0.net
>>709
どんなひどい親でも、何故か子供は親のことが好きなんだよ

786 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:44.99 ID:Sq6JuoS70.net
方向音痴だったのかな?
いやそんなわけないか・・・

787 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:46.26 ID:nt1abV1A0.net
親子地蔵の話題でてる?
少し離れた場所だけど

788 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:46.30 ID:olsxh89t0.net
>>753
それは当たってるから逆にその周辺からほぼ動いてないらしいのは気になる

789 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:49.94 ID:Z9sF+Q7o0.net
遭難した時に沢に降りるとまずいってのは登山家によるこの山の紹介の写真で理解できた
この二人の死が少しでも意味のあるものになるように、そのことについて周知すべきかな

790 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:51.89 ID:A4p9RQQh0.net
ライターとかチャッカマン持ってなかったのかな
自分なら狼煙変わりに即行焚き火するわ

791 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:01.61 ID:gUbmPlXa0.net
タバコ吸わないお父さんだったのね。
ヤニカスならライターあっただろうに。
南無

792 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:02.90 ID:Th6Ieda80.net
>>777
馬鹿が考えることはわかんねーよ

793 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:03.08 ID:x4ZujFye0.net
どっちが先に亡くなったんだろう
想像するときついわ
どうか安らかにお眠りください

794 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:13.27 ID:RfBhLfYx0.net
>>722
故郷に帰ってこれて浮かれてしまったのかな
息子に故郷の自然を経験させたかったとか…

五頭山自然郷のツイートでは山頂近くの雪を見て引き返したそうですって言ってたな
これはどの時点でわかったことなのかな

795 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:18.95 ID:7rFVONe80.net
サイクリングしてるけど昔はサイクルメーター使ってたけど、
今はスマホのトラッキングアプリ使ってるよ
山登る人はそういうの使わないの?

796 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:19.94 ID:AVErVDSW0.net
>>121
当初の予定では登ってきた山道を1時間半かけて引き返すつもりだったんじゃないかね?

797 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:25.82 ID:rPWyoJmr0.net
手動発電機でくるくる回せばスマホ充電できるよ

798 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:27.73 ID:t8Zx8KQu0.net
お爺ちゃんたちは今後女の子の孫には会えるんだろうか?

799 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:31.31 ID:gGR5/ttI0.net
>>678
こういう情弱がいるから遭難するんだよな
今から、おまえのスマホを川に投げ入れてみろよw

800 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:32.13 ID:hyQG+B/+0.net
>>535
これは松平山寄りって情報をもとに印したやつじゃね

801 : :2018/05/30(水) 01:15:34.41 ID:Ct10quJk0.net
6歳と良く知らない山は登らない

802 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:43.42 ID:MhM1dz0C0.net
>>772
遭難したわーwww写メポチ
exifで翌日発見

とかありえたかもな

803 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:46.23 ID:KT4HMpgE0.net
沢に降りるなっていうけどなぜ降りたのか?
体力の低下で大日清水から五頭山に登ることを断念したと思う
体力がないとあかんのや
選択の幅が降りる一択になる

804 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:48.29 ID:Jq6r6ET80.net
来た方向に戻れば戻れるんじゃないの?

805 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:05.82 ID:j7x4zUHm0.net
>>735
登山道しっかりしてる山を調べるのがすでに素人には研究だけどなw
あと装備はそういう山であっても万一を考えるのが常識
ちゃんと装備を作れば少なくとも5kgくらいにはなる

806 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:11.20 ID:FN5OFZx30.net
なんちゃって登山の散歩組は道の有り難さを理解してないから無茶しがち
暗くなったら野宿する意味が分かってないバカ

807 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:20.46 ID:Z8ZRqZ2e0.net
他人に気使ってる場合の人間じゃないけど一応ご冥福をお祈りします

特に頑是なき子供

808 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:22.86 ID:XdXC2THU0.net
>>780
その辺何があったのか報道があやふや
警察が初動ミスを認めた事実だけ

809 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:26.08 ID:2hjJjVs70.net
沢おりて戻れなくなって死んだんだろう
おりたら最後戻れない

810 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:28.74 ID:/1KYJ+7r0.net
究極の選択肢だな
救助隊すらすぐ呼ばない意地っ張りな親父


子供が先に死ぬ→親父のプライドから覆い被さるように一緒に死んだ

811 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:30.91 ID:Th6Ieda80.net
>>798
いや無理でしょ(笑)

812 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:32.81 ID:MyI6ZrLd0.net
>>721
家族の誰かがやったかもしれんぞ
俺が家族が事件に巻き込まれて死んだ時に真っ先にやったことは
SNSアカウントの削除・凍結
掘られなくて済んだ

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 01:16:36.00 ID:8/9QMAJ40.net
>>802
あーそれはそうかも
今更だけど

814 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:36.90 ID:DYgqd97q0.net
安倍と麻生なら大喜びなのに。

815 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:38.88 ID:Sq6JuoS70.net
>>804
それな

816 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:40.23 ID:L3Sch+vy0.net
>>765
子連れでビバークとか言って通報もしないアホな父親ですよ?
当然根拠のない自信で俺は下山できると思い込んでたはず

817 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:42.86 ID:wtldXVnj0.net
>>753
それも含めて緩い尾根を歩いて、行き詰まり無理やり急傾斜を下りて、または滑落して体力の限界、または一方の死で動けなくなったことは、ある程度の経験者なら簡単に想像できるのにまったくこの辺を捜索しなかった理由がわからんわ

818 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:49.42 ID:AF7O9djw0.net
>>693
そうだよ
命かけれねぇ奴は登山出来ないから

819 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:59.69 ID:x9RGdxn+0.net
>>778
道というはっきりとしたところを歩いてるわけではないから
引き返すにしてもまた迷う
だから道迷いするわけよ

820 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:01.65 ID:5MJ3dAeOO.net
>>759
運が悪すぎたね
ビバークするといっても、それらを凌げるだけの装備はなかったそうだし

821 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:03.19 ID:NdnrcPRQ0.net
>>14
しごされるって、
ガンボだか、カバチタレって漫画でよく見かけた言葉だな。
広島県人?

822 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:11.21 ID:Eh3ZqZfw0.net
>>654
そう思うと奥さんも気の毒だね
連休中も仕事してたのに
6歳の子連れて登山とか女親は普通しないしもし旦那が連れて行くとしても
子供でも簡単に行けるような所を選ぶと思ってたんだろう

823 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:12.40 ID:d21qr9PC0.net
>>759
5日の夜は冷え込んだよ
翌日は冬みたいな強風も加わったし

824 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:14.24 ID:oplVP91S0.net
>>766
熱湯はあかん あと湯気
機体ないと外部の温度差でやられる、軽い防水、防滴じゃもよほどのものでないと風呂は推奨ではないよ

825 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:20.66 ID:ugbAWUC20.net
>>38
適当な事いうな
アスペは先行きの見えない不安が強いからむしろ用意周到にして
あらゆる対策講じて行くようなのが多いぞ
それにいきなり山登りみたいな、いつもと違う突発的な行動は好まない

826 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:36.62 ID:k6X1DEBV0.net
>>754
後悔だろ

827 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:40.46 ID:Sq6JuoS70.net
来た道もどればかえれたのになぜか沢おりていった


828 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:41.64 ID:h7RqY/Qs0.net
>>711
各社ドローンを飛ばして携帯の電波拾って位置特定に結び付けるってのは実証実験やってるやね。早く実用化すると良いよね。
ただ結局スマホのバッテリが切れる前が勝負だけど。

829 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:42.44 ID:fV8ye/7B0.net
>>788
割りと最後の電話から早い段階で滑落したんじゃね?
死後3週間だと遺体の滑落後なんてもう無い場合も多いだろうし

830 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:50.63 ID:xoix4J5o0.net
>>812
はやく成仏してくれ

831 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:51.20 ID:Th6Ieda80.net
>>826
ウケる

832 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:52.43 ID:m24hS37J0.net
    
     
     
     
   バカは自分がどこから来たのかさえわからないんだろうよ

833 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:00.12 ID:0qyeoMHy0.net
どんな装備だったのか興味あるわ
サイフとペットボトルとスマホくらいだったのかな?
親が悪いわな、親父

834 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:00.66 ID:TuID5WiV0.net
>>782
緊急事態の対応なら、ガラケが間違いなく最強だよ
とにかく電池持ちして救命の連絡をすることが最も大切なのだから

835 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:02.63 ID:xoix4J5o0.net
>>812
はやく成仏してくれ!

836 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:15.16 ID:roE0n96M0.net
父親とジジィの判断ミスのタッグが痛かった
痛恨

837 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:15.21 ID:o7QkSkH50.net
>>729
自分でロープや装備無しでそのルート登ったことあるの?あるならそのレベルなのかもしれないけど、未経験者がどうなるかわかるの?
知識だけで舐めてたらこの親子と同じ目に合うかと。

838 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:16.73 ID:HCZUSn850.net
山菜とりの最中にはぐれた(じつはしつけの為置き去り)と嘘ついた父親もいたな

839 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:22.20 ID:Th6Ieda80.net
>>832
マジで鶏並み記憶力しか無いんだろうな

840 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:23.75 ID:NxqYuuri0.net
>>111
野生動物に反応しちゃってそこらじゅう反応しそう

841 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:32.02 ID:MhM1dz0C0.net
>>823
そうなのかスマン
まぁどっちにしろ運がなかったな
捜索も悪天候のせいで難儀してたし

842 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:39.10 ID:j7x4zUHm0.net
>>761
だからそうだとすれば結局地図を持っていなかったことが致命的
地図があればその先に道などないことはすぐにわかったのに

843 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:46.93 ID:/1KYJ+7r0.net
子供は殺されたようなもんだろ







舐めたんだよ親父お前は餓鬼の命すら軽く考えてたんだよバカ野郎

844 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:55.18 ID:ax2G2KMn0.net
>>825
ADHD併発してるとそうでもなくなるw
まじでやばいその場所にあった服装じゃないのでくるぞwww

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 01:18:55.49 ID:8/9QMAJ40.net
>>820
今更だけど遭難した、救助頼むって夜のウチに
道から外れたら、もうかなり駄目は覚えておこう

846 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:55.58 ID:xQEjAO000.net
ご冥福をお祈りします
二人一緒に見つかったのはせめてもの救い

847 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:05.22 ID:RbbycX8f0.net
>>700
「的外れ」は君だよ。自覚はないだろうがね。

848 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:10.51 ID:LYKbtgkF0.net
山登り?登山?ハイキング?
なんでそんなのがオモロイのか?
死んだら意味ないじゃん

その辺散歩しとけ

ダボ

849 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:14.95 ID:mJ/Tpwh20.net
かなり辛いニュース・・・
調べれば死後何日とかわかるのかな
ご冥福をお祈り致します

850 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:24.38 ID:/NVR86hP0.net
ジジババ女を筆頭に自分に甘い奴ほど山に登りたがるのはなぜなのか

851 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:26.40 ID:k6X1DEBV0.net
>>804
冷静になれば助かることを素人は無茶して詰むパターンが多いな

852 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:38.31 ID:vLzraEfs0.net
心中目的の登山だったんじゃないのかね

853 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:42.66 ID:nrvcPdY5O.net
死亡推定時刻は…これだけ時間たってると大雑把な日数が限度か

854 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:48.03 ID:/u9Cu8Oq0.net
>>700
無様な敗北を見せてくれてありがとう

855 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:54.67 ID:MQLu3RlC0.net
>>824
本当に一部の機種以外は
防水っていっても完全に水没することを想定してないからな

なんか勘違いしてる奴がいるけど

856 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:56.10 ID:MyI6ZrLd0.net
>>835
俺は死んでないぞw

857 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:03.59 ID:Jd3YH/H60.net
子どもが可愛そう
親がアホなばっかりに巻き添え

858 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:06.91 ID:nRIDp3Qs0.net
>>755
そんな事も無いぞ
俺はど田舎民だがドコモしか繋がらない場所もソフトバンクしか繋がらない場所もAUしか繋がらない場所も知っている

ドコモが1番には変わりないが
ドコモが繋がらず他が繋がる事もあるぞ

859 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:18.85 ID:LYKbtgkF0.net
>>850
だな
アホやな

860 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:20.71 ID:aopuR5iH0.net
>>370
栗城のマラソンタイム知ってていってるのか?

861 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:22.06 ID:SsnnCsLD0.net
なんか沢=崖下って感じ

862 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:34.97 ID:0DqGn0dX0.net
感覚としては駐車場に車とめて
帰ろうとして自分の車とめた場所わからずに駐車場さまよってるひとみたいなものなんかな

863 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:38.00 ID:QsV8Tvdr0.net
普通に考えれば来た道を戻れば帰還できるのだろうが途中で予期せぬことが起こったのだろう
熊と遭遇したとか

864 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:44.48 ID:IE5Zxr4x0.net
>>11
捜索中のスレで沢危ないから近寄るなって常識だけど近づいちゃうみたいな言われてたけど
本当に沢に行っちゃったってこと?

865 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:44.91 ID:GkGP2gEG0.net
>>825
いろいろな発達障害がいるからな
思い立ったら考えなしに行動してしまうタイプのADHDなら
周到なことはできない
この親父がそれなのかはわからないが

866 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:45.25 ID:rPWyoJmr0.net
>>844
これ


劔岳にサンダルでキョロキョロ充のやつみた

867 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:45.56 ID:MhM1dz0C0.net
丑三つ時が近づくと実体が無い奴の書き込みが増えるな

868 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:00.87 ID:3qSszTBn0.net
>>785
殴ったりして虐待死させる親でも、子供は親の事死ぬまで信じているからなあ

869 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:07.41 ID:8G+JF7t+0.net
体が食い荒らされてる場合の葬式ってどうなんでしょ
修復して出すんか

870 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:19.34 ID:GMZ3hQvc0.net
まぁ遺体の状態もよくないらしいから死因とか日時の特定は難しいかもな
骨折があれば滑落とかは分かるだろうけど
折り重なるようにってのを見る限りは死んだ(または瀕死の)子供を抱っこして移動中に滑落かね
またはおんぶして滑落で落下後に子供の元まで這って行って・・・か

871 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:21.69 ID:UnU47cF70.net
>>785
子供の場合好きとか嫌いじゃない
親いないと生きていけないってだけ

872 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:24.24 ID:gEu5RYtW0.net
多分前からスレに張り付いてひたすらズレたこと指摘してる荒らしだから触らないほうがいい

873 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/30(水) 01:21:30.08 ID:cO1y7u060.net
>>619
死ね

874 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:31.85 ID:7Ayz3dGT0.net
>>594
娘は山に行かなかったのか

875 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:31.93 ID:OXb8n35V0.net
>>771
ヘリから見える山腹に倒れてたらしいから、沢沿い歩いてる捜索隊からは見つかりにくいだろう
まあ正確な場所がわからんからなんとも言えんが

876 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:31.93 ID:/1KYJ+7r0.net
死因は低体温症でよろしいか?(゜_゜)

877 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:35.43 ID:TuID5WiV0.net
>>727
火力が弱すぎ
普通にガスストーブにしとけ

878 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:36.57 ID:xoix4J5o0.net
>>851
それ登山歴云十年の人でもやらかすんだよなぁ、意外と冷静になれない
なぜなら大抵の人は遭難童貞だから

879 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:43.04 ID:vbPrl/cU0.net
>>820
いやGWだからね。まだ高山は雪山シーズン。日本海側なら低山でも雪は普通に残ってる。運は普通で子連れで入ったことが問題。

880 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:03.54 ID:ek1FT4em0.net
>>739
前にも横顔載せてたよ
そんなサービスショットは不要なんだよね

881 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:15.43 ID:roE0n96M0.net
>>874
娘さんいたのか
それだけでも救いだな(´・ω・`)

882 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:17.42 ID:rPWyoJmr0.net
多動性だと落ち着きないから、
遠足前日寝られなかったりするんだよな

883 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:23.98 ID:LYKbtgkF0.net
>>700
恥ずかしい奴
赤くしとくわpu

884 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:26.94 ID:xce2DI1J0.net
やっと発見されたかぁ
御冥福をお祈り致します。

885 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:30.83 ID:RB7hLoTu0.net
>>785
好きじゃなかった
まあ子供の精神の成長って個人差があるからな
でも好きじゃないけど自分にとって必要だという気持ちはあった
養って貰わないといけないし
だから虐待されてる子供だって親にすがるでしょう

886 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:33.97 ID:iG5lCIEP0.net
>>834
どっちとか言えんわな
今時のスマホのGPSはかなり優秀
地図アプリ入れていたら正規の登山道に戻るくらいは出来る
使い方を知らなければ意味ないがな

887 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:34.52 ID:kJ9NtMKL0.net
>>850
ジジババは若いときに登山ブームあったから暇になった今登ろうだから

888 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:39.09 ID:wtldXVnj0.net
>>840
シカ用のサーモドローンがあるし、夜間ならシカか人かくらいは判別できる

889 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:40.22 ID:wQKaJDM00.net
>>862
駐車場にすら戻れず建物の中で迷ってる感じだ
しかもあせるだけ別館に迷いこんでいく

890 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:42.99 ID:M55lCrKY0.net
ヤバいと自覚した時にはもう既に遅しって事はよく有るよね

891 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:44.67 ID:lvO3jMKY0.net
海で無免許で船漕いで沖で迷って「帰れませーん!」ってのと同じじゃないのか、登山での遭難は
自分の身ひとつだからといって山はなぜそれが許されるんだろう

892 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:47.05 ID:aBBNGEE80.net
死者に鞭打つような事言うけど
そもそも午後2時から登山しようとかバカじゃん

893 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:47.25 ID:xBvDxZNP0.net
>>767
北の夏山のハイキングは、おk
雪の残った春の藪は、別物
スニーカーじゃ無理でしょ・・・  お父さん

894 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:47.71 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>837
サスケの話から急に親子の話に話題変えるか(呆れ)
クライミングのクの字もしらないジジババでも行けるルートだって何回言えば理解出来るんですかね

895 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:50.36 ID:wG/sqUIz0.net
うーん、爺さん、父親
どちらかがまともだったら
助かってたのにな

896 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:59.94 ID:thtEkZhb0.net
弱い人ほど突発的だったり、無謀な事したがるんだよね
で、いつも良くない結果に

自分が弱いって自覚があってそれがコンプレックスだから急にそういう事やり出すんだろね

897 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:01.52 ID:j7x4zUHm0.net
>>803
体力がないなら尾根筋で動かないべきだった
もし地図を持っていれば水源が近くにあることがわかったはず
山稜に水源があるなら、なおのこと稜線で待機していればよかった

確実にこの親子は地図すら持たずに入山してしまったんだろう

898 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:07.40 ID:xoix4J5o0.net
>>874
長女は行かんかったよ

899 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/30(水) 01:23:09.31 ID:cO1y7u060.net
>>870
低体温だつうの

900 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:11.25 ID:t6mJOvDw0.net
関東の人間ならば高尾山に登るような感覚だったんだろうな
誰でも登れるハイキングコースのようなものだと考えていたから小さな子供を
軽装で連れまわしたとも考えられなくもない。
高尾山といえどもルートを外れると途端にハイキングコースの軽装から
登山用の重装備でないと生残れないまでにリスクが跳ね上がる危険性を多くの人は知らずに
いそうだしそういうハイキング感覚の人はとりあえず沢に下ればいいなんてすぐに考えそうだ

901 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:12.62 ID:AVErVDSW0.net
>>874
嫁さんが山道入り口で情報求めるビラ配ってたって
捜索隊の人が書いてたよ

902 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:18.92 ID:hY5QdxEh0.net
>>790
>>791
雨降ったみたいで無理
落ちている木でも相当乾いていないとライター程度では燃えないよ

903 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:31.89 ID:+0AvUJHg0.net
先週末行ってきたけど、まだ雪残ってた
北海道かよっ

904 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:41.34 ID:H0VzRYZA0.net
そもそもさ、登山初心者向けじゃない山に
体力のない小さい子供連れて行く時点で
父親はアホやろ
ピクニック気分で連れて行って遭難とか
37にもなって頭おかしい
最初から無理心中する気が
あったとしか思えん
連れて行かれた子供が可哀想

905 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:41.75 ID:8iSNfZnU0.net
>>819
途中まで道を歩いてたはずだよ
急ぐあまりに道かどうかよく分からないところに突っ込んじゃったところで運命が決まった

906 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:43.49 ID:AojKmYe70.net
もう親父責めるなよ
本当に2人とも可哀想だ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:46.94 ID:PXx98C+q0.net
>>723
なるほど。わかりやすい。
ライターはやすりタイプにしないといけないんですね。
ありがとう。

908 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:47.80 ID:3qSszTBn0.net
>>878
遭難のプロとかプロ遭難士って居るのだろうか?

909 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:51.22 ID:ab8Pk4js0.net
炎上するだろうけどユーチューバーよ
この親子の足跡を辿ったら再生数伸びるんじゃないか

910 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:56.15 ID:wtldXVnj0.net
>>855
XPERIAZは煮ても大丈夫だったな

911 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:04.06 ID:PtCj7MRd0.net
>>746
田舎育ちで沢にイワナ取りいって焚き火よくしてたけど
松や白樺あれば雨でも問題ないぞ
杉や松の枯葉は濡れてても火にくべれば直ぐに燃えるし

912 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:16.20 ID:dsvgEqxK0.net
コースに「どんぐり」ってついてると軽く見ちゃうよね

913 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:20.05 ID:HaXJQLVh0.net
“コンパス”でレス抽出したらおれのレスしか引っ掛からない。
ビックリだよな。山の中で絶対的に必須の道具なのに。

こんな無知馬鹿が上から目線でドヤ顔批判してるのがこのスレなんだよ。
おれはこのスレに初めて参加したけど、今までいかに無駄な議論をしてたのかよくわかる。

914 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:21.81 ID:8/9QMAJ40.net
>>862
それの100倍くらいのダンジョンでパーティは自分よりも大事な子供
切ないけど最後まできっと励まし合っていたんだろうから
お子さんが先ならお父さんはもうそこから動けないよ そりゃ

915 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:23.91 ID:j7x4zUHm0.net
>>804
そうなんだけどね

 1)パニックになって楽をしようとした
 2)子供がダダをこねた
 3)滑落した

いろいろありうる

916 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:34.32 ID:SsnnCsLD0.net
ピバーク言いたかっただけちゃうんかとか言ってた頃は見つかると思ってたがなあ

917 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:38.19 ID:rHExtQqL0.net
>>865
手帳もちですけど
父親がおもいつきで次の日に旅行いく!といいだして
電車で遠くにつれていってもらって帰り暗くなって秋だから昼間あたたかくても
夜寒くなったのに夏の格好で二人でいて風邪ひいたのを思い出した。
わりとそのようなこと何度もあった。
急にどこかへいくとか言い出す。
次の日だから準備もろくにできないで
風邪ひいたら母親に父親がおこられてた。

918 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:40.46 ID:kZnG6xAj0.net
>>370
今日一番やべーやつ

919 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:43.01 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>892
14時頃松平山の「8合目」で目撃情報があったという事がなぜか14時登山開始と誤認されてるけどそれは捜索開始翌日に訂正されてるからな、ちゃんと記事読めよ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:08.09 ID:znv2vVxa0.net
悲しすぎて、疲れているのに眠れないよ…

921 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:17.02 ID:ZA1CWAfU0.net
デモでUAV操縦する軍用iPad や特殊部隊のAndroidてゴツイ、重いというもんな
民生用はおもちゃだろ

922 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:17.58 ID:7rFVONe80.net
悲しいのお
こういうニュース見るとお坊さんが必要な理由が分かるよ
無念すぎる
成仏して欲しい

923 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:23.10 ID:UnU47cF70.net
>>909
すでに行ってるやついた。
まぁ、死亡発表前だけど

924 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:23.39 ID:Edt77EpW0.net
1年生になったばかりで、楽しみなこといっぱいあっただろうに
こんな残酷な亡くなり方をするなんて、ほんとに可哀想でたまらない

925 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:33.05 ID:k6W7AJkM0.net
>>906
仕方ないと思う、落ち度ありすぎで。
魔が差して目離しただけの母親なんかもっと叩かれてる、
まだましな方じゃないかな。

926 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:35.02 ID:krJgIhwV0.net
>>904
1年生になったばかりの男の子なら、登山なんかじゃなくて普通の公園の方が喜ぶし楽しめるのにね
残念過ぎる

927 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:38.14 ID:3qSszTBn0.net
>>904
松平山までは登れてたんだよな
そこで満足して帰ってれば、楽しい思い出で済んだろうに

928 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:50.72 ID:vZLKTRzl0.net
>>759
忘れないで欲しいのは
連休中、凄い暑くなって
天気も良かったんや
ところが、この親子の遭難情報が出てから、気温は急に下がるわ、雨降り出すわ、爺さんが訳わからん情報、行動するわ、情報錯綜するわで、この親子にとって
猛烈なアゲンストが吹き始めたのが、GW後半

929 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:53.77 ID:lBWVPiyp0.net
焼岳登った時に中房温泉の方から入って
上高地に降りるルートにしたんだけど
山頂付近からの下山時に
踏み跡+前方に少年+山小屋こっちの看板で
降り始めたらルートを間違えた
踏み跡が怪しくなり浮石だらけになって
「おかしいぞ?」
で、周りを見渡したら50〜100m横位にペンキ○の正規ルートがあった
速攻横移動して正規ルートで降りはじめ
先導していた少年は立往生気味だったので声をかけておきました
あのまま無理に下ってたら前スレだかの青年みたいに滑落してたかもしれない

930 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:02.74 ID:Bcy40noE0.net
兄が小学校一年生ってことは妹は幼稚園から赤ん坊
父親が実家に妹を連れていかなかったってことはそれ以下の子供の面倒を自分で見られなかった可能性あるなぁ
奥さんが仕事ってことは預けられる年齢だろうし
あんまり育児しないタイプの人だったのかな

931 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:13.56 ID:bv2NHGQ20.net
>>862
あれ簡単に見つけられる方法ない?

932 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:18.55 ID:/u9Cu8Oq0.net
>>913
懲りない悪びれないID:HaXJQLVh0

933 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:19.59 ID:wG/sqUIz0.net
>>919
あんな険しい山にTシャツ1枚の子を連れてくとか
虐待だよね
ほんと何考えてたんだだろ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:21.11 ID:RbbycX8f0.net
>>768
えー そんなところまで強引に下れて、そこで力尽きたのか?

>>771
最初の情報からいって、それはない。

935 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:26.95 ID:Th6Ieda80.net
父親が100%悪いだろ大体山なんか面白くもない

936 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:34.82 ID:MyI6ZrLd0.net
発達障害もヤバイが躁うつ病のやつもヤバイ
急に冒険する俺は英雄に豹変する

937 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:36.53 ID:M55lCrKY0.net
>>909
これから殺到するんじゃね
暇人多いし

938 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:49.62 ID:0qyeoMHy0.net
チキンラーメンは最悪お湯無しでイケし趣味のキャンプには必ず持って行く
大自然でチキンラーメンは激ウマだぞ

939 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:57.89 ID:XdXC2THU0.net
>>928
爺さん関係ねーだろ

940 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:02.54 ID:roE0n96M0.net
>>935
父親60、ジジィ40くらいだと思う(´・ω・`)
個人的に

941 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:04.29 ID:GaqcwOnZ0.net
>>864
前スレの地図だが
松平山から五頭山へ3分の2ほど行ったところで違う尾根に入ってしまったようだ

https://i.imgur.com/WAKEpk3.jpg

942 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:05.38 ID:xoix4J5o0.net
>>908
プロ下山家もこの前死んだしなぁ、プロ遭難家は俺は知らんわ
たいだい体験談残ってる人間も1回目の遭難でボロボロなってるか2回目の遭難で死んでるし

943 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:06.06 ID:KdIqAsAa0.net
>>913
寝たんじゃなかったの…?

944 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:08.18 ID:/1KYJ+7r0.net
>>906
この親父に出来る事は何か?







同じ過ちを犯す登山者を減らす事しかないんだよ
見せしめそれが親父が出来る最後の事
この親子の報道で登山死亡者は減る

945 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:18.87 ID:RbbycX8f0.net
>>777
ろくに食わずに冷え込んだら持たないだろう。

946 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:23.63 ID:AUGacRI20.net
>>924
2018年のこの世の中に、暗い山の中で寒さと恐怖と飢えで亡くなった子がいたなんて想像したくないね…
亡骸になっても父親と離れずに居れたのがせめてもの救い

947 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:27.34 ID:j7x4zUHm0.net
>>834
ガラケは予備電池パックを5つもったって100gほどになるかどうか
待機時間が違う

948 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:32.41 ID:lRQi6yix0.net
失踪だとか言って親中傷してたアホは真で詫びとけよ

949 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:35.13 ID:xBvDxZNP0.net
お父さん どうしても頂上に連れて行きたかったんだろうな
あきらめも大事だよ

950 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:38.45 ID:R0Q1Vuwa0.net
基地外オヤジと呆けジジイに殺された息子が哀れ

951 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:40.62 ID:UnU47cF70.net
>>931
車に赤色灯つける

952 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:40.65 ID:qu221CI10.net
>>277
時間がたって雪が解けてきたから発見されただけだぞ

953 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:48.15 ID:8y6Khlxp0.net
>>1
謎の登山届けはマジで何だったの?

954 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:48.72 ID:/4gtxPEDO.net
>>911
マジかよあのスレにいたやつら
全員口だけ山師だったのか

955 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:51.84 ID:xce2DI1J0.net
>>909
二重災害は迷惑だからやめて欲しい

956 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:54.55 ID:rHExtQqL0.net
どこか遠くへでかけるならやっぱ準備しないとだめですね。

957 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:01.89 ID:wQKaJDM00.net
>>900
高尾山を見ても、沢に入り込めばただではすまないとわかりそうだけどな
結構崖あるし
参拝道は尾根沿いだから沢ではない
ここで推察するには
尾根を下ることと沢を下ることを同一視してる可能性がある

958 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:09.46 ID:QsV8Tvdr0.net
>>931
駐車したときに近くの目印になるものを覚えておけよ
それから車の位置でだいたいわかるだろ

959 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:11.44 ID:LYKbtgkF0.net
>>904
御意
子供2人育てた身として

960 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:12.24 ID:Jd3YH/H60.net
教育の一環ならキャンプ場で親子でバーベキュー程度でいいのにな

961 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:18.28 ID:GkGP2gEG0.net
>>913
相手にするの無駄そうだけど
この父親は登山のつもりもなかったのが問題なんだよ
GPS頼りじゃダメ、コンパスと地図がなくちゃというのは
山の玄人の意見だろうが、このケースはそれ以前の問題
ハイキング気分なのがいけなかったと言われてるんだよ

962 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:28.15 ID:KT4HMpgE0.net
>>896
強い弱いなんて相対的なもん

963 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:29.65 ID:j7x4zUHm0.net
>>861
まあ水は崖に落ちていくのだから間違ってないし
水が地面を掘って崖にするというのもあるし

964 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:30.52 ID:0IRCyhWJ0.net
地図やコンパス持ってれば言う奴いるけど登山慣れしてる人じゃないと何の役にも立たないからね
地図見て自分が今何処にいるのかさえ解らんわ

965 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:31.64 ID:3qSszTBn0.net
>>928
山は急に天気変わるから怖いな
やっぱ暑くても厚着って必要だな

966 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:35.40 ID:XdXC2THU0.net
>>940
父親99だよ
本人が通報しないとどうしようもないもの
他人がどう動こうが沢で詰んでた

967 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:36.93 ID:PXx98C+q0.net
>>780
全く関係ないと思う

968 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:45.73 ID:Th6Ieda80.net
>>953
馬鹿のやることはわかんねーよ

969 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:45.97 ID:uT1DI2bn0.net
>>370
竹内さんは180cm

970 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:46.59 ID:RbbycX8f0.net
>>786
暗くなってるのに来た通りに戻るという発想なしで強引に突き進んだことになるから、もっと万能の音痴臭い。

971 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:48.87 ID:w0rvNenq0.net
>>934
これは単に捜索隊がいるところで
発見場所じゃなかろ

発見場所はコクラ沢ってでてるんだし
堰堤があるのはコクラ沢ではない

972 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:52.87 ID:/4gtxPEDO.net
>>748
はいはい、やっても繋がる相手がいないと淋しいでちゅよねーwww

973 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:56.44 ID:bv2NHGQ20.net
>>917
見事に遺伝したというわけか…
反面教師にするしかないな

974 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:08.41 ID:vZLKTRzl0.net
>>949
空を空へ連れてく旅だったんやろな
浪漫飛行や

975 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:09.27 ID:qHIyfdKo0.net
だから、映画館でレディ・プレイヤー1観てればよかったんだよ。

976 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:09.77 ID:GMZ3hQvc0.net
>>929
遭難兄貴成仏して

977 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:12.27 ID:nRIDp3Qs0.net
電波通じる時にスマホの地図開いて位置情報をメールで送ったら良かったのに

978 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:12.43 ID:tXAXpmuB0.net
>>771
かもね、、、
県の捜索が27日で打ち切り。
28日から県警が捜索。
29日に、県警ヘリが発見。

ていうか、それまでヘリ出さなかったのか。
まあ、高いが。爺、ケチったな。
ヘリなら1発で見つかってた。

979 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:23.87 ID:QmR1qSg/0.net
山と言っても高原みたいな場所への
遠足や家族旅行は楽しいかったが
こんな雑木林の無駄に高い山は普通に行きたくねーわ

山菜ジジババ、猟友会、沢屋、獣しかいない山だろ

980 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:31.74 ID:DuhC1a5S0.net
>>805
日帰り登山の低山でいつも持ってるもの

緊急用アルミブランケット(二人用)
替えの靴紐

エマージェンシーキット(カットバンやらが元々セットになってたもの)
常備薬
マルチツール ビクトリノックス 
レインウェア
地図
コンパス
飴 ドライフルーツ 水
スマホ用バッテリー
免許証保険証コピー

あとなんかある??
発煙筒いる?
ツェルトとか日帰りでもいる?

981 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:38.12 ID:HaXJQLVh0.net
「準備不足!」→どこが?入山届出してるしまともだろ
「重装備しろ!」→え?5月の1000M以下の日帰り登山で?
「6歳児を連れて行くな!」→5歳未満の子を連れてもっと高く険しい山を登ってる親子は幾らでもいるけど


全部論破済みなんだよな
結局無知知ったかがドヤ顔で批判してるだけのクソスレ

982 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:40.97 ID:cg/vPQvv0.net
GWは時期的に登山にはちょっと早い
雪が残ってる事もある
GWを5月後半に移行させよう

983 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:46.42 ID:/NVR86hP0.net
この父親マジで知的障害入ってるだろ

984 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:55.48 ID:KAlLESI10.net
>>913
まだいたんかい!

985 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:57.90 ID:w0rvNenq0.net
>>978
ヘリはでてるよ

986 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:59.19 ID:3qSszTBn0.net
>>961
子供なんかスニーカーだしな
とても上級者向けの山登ろうって格好じゃなかった

987 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:00.53 ID:8iSNfZnU0.net
厚着するのは遭難したときの持久戦に備え手だぞ
登山じたいが無謀としかいいようがない

988 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:02.02 ID:Jd3YH/H60.net
まあ父親が悪いよ

989 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:06.19 ID:VFG0mEAW0.net
>>965
冬にタイに行くときは、成田で上着を預かってほしいよね。

990 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:09.63 ID:nt/AmtQe0.net
大和くんの話をテレビでやってる日に見つかったか
いろいろ考えさせられるな

991 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:18.34 ID:Ngo34vLy0.net
ジジイと親父のプライドのせいで悲惨な事に・・・
この場合は『プライド』っつーより、『メンツ』つった方がええんかな。

992 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:25.59 ID:j7x4zUHm0.net
>>908
道迷いとかビバークとかしても、帰ってこれれば遭難じゃないし、帰ってこれなければ遭難

そういう意味では遭難の経験値が高い登山者もいると思う

993 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:31.26 ID:LYKbtgkF0.net
>>944
キツイけどそのトーリっ

994 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:36.37 ID:oplVP91S0.net
>>957
高尾山登ったけど、頂上にハイヒールの若いのいてビビったわ
途中までロープウェイで、そこからはほぼフラット斜面に階段ばっかだからそういう格好でも来れるんだろうけど

995 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:37.91 ID:4Qlytfp5O.net
>>904

どこを縦読み?

996 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:42.53 ID:H5R2qsPA0.net
子供がかわいそうだな

997 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:51.28 ID:d22srFuB0.net
>>981
寝ながらレスするとかすげーな

998 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:51.31 ID:MhM1dz0C0.net
>928
山の神に魅入られたとしか…

999 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:52.82 ID:HaXJQLVh0.net
日帰り登山でシュラフとか山屋でも持っていかねえから

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:53.03 ID:/u9Cu8Oq0.net
>>981
お前のことだろ
>無知知ったかがドヤ顔で批判してるだけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200