2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★10

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 00:08:23.92 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000043-asahi-soci

新潟県警によると、29日午前11時20分ごろ、同県阿賀野市の五頭(ごず)連山で
男性とみられる2人の遺体が見つかった。この山では、今月5日に親子が登山に行ったまま
行方が分からなくなっており、県警は遺体はこの親子とみて身元の確認を急いでいる。

県警阿賀野署によると、遭難したとみられるのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)。目撃情報などから、松平山(954メートル)に向かったとみて、
この登山道を中心に捜索を続けてきた。県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある
「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。

1が建った時刻:2018/05/29(火) 15:07:38.45
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527601988/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:09:00.57 ID:h2i7K7H50.net
斜面で、うつぶせに折り重なるように死ぬってイマイチ想像しにくい。
時間があれば沢でも平らな所に移動するだろうし、
死んだ状態で流されたなら2人が折り重なるようにならないだろうし、
滑落しても上手くこうなるかな?長くは苦しまなかっただろうとは思うが。

3 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:09:19.93 ID:N4r8JFsj0.net
なんて事だ。

宇宙人でもいいから助けて欲しかった。

4 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:09:32.96 ID:q7O+XePV0.net
なんでスマホ持ってるのに警察に助け求めなかったんだろう
爺さんに電話したあとでも自分で通報する機会はいくらでもあっただろ?
下山途中で怪我をして動けなくなったのか凍死かは分からんが
「ケガして動けないから助けて」とか「遭難したっぽいから助けて」って
直接自分で通報してれば助かる可能性あっただろ
この父親の行動が理解できなさすぎる

5 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:09:44.14 ID:h/+eaQOb0.net
おんぶしてて沢に落ちたな

6 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:09:47.94 ID:uC0hvSbj0.net
ご冥福を。

7 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:09:56.11 ID:x905cHE90.net
いちおつ

8 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:10:02.61 ID:FFgGvsME0.net
最悪でも携帯の電池切れる頃には
警察にかけるとか警察呼んでくれと連絡すればよかったのに
そんときにはもう圏外だったのか
それともまだ遭難してる自覚がなかったのかねえ

9 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:10:14.63 ID:drtVk+F20.net
>>2
お父さんが子供さんを温めるように覆い被さってそのまま低体温症とか。

10 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:10:40.46 ID:Ul2Qsv6k0.net
沢ってすごいたくさんあるんだな
なにも知らないと必ず水流に沿って降っていきそう
大きい川に出て海に繋がるとかなんとか言って

11 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:10:50.62 ID:sBBZ6oil0.net
貼っておきますね
https://i.imgur.com/ZTWvZ89.jpg

12 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:10:50.70 ID:aqoEal5L0.net
いやー俺もアラフォーで今年6才になる息子いるからツラいニュースだ

父親が悪いのだろうけど、子どもの最後を想像するといたたまれない

13 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:11:05.90 ID:0nA9W0Gh0.net
ベアさんなら余裕なのかな?

14 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:11:20.29 ID:drtVk+F20.net
>>4
大騒ぎになっら奥さんにめっちゃしごかれると思って救助要請出来なかったとか。

15 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:11:20.87 ID:7kP1Msgb0.net
なんでこの爺さんは電話があった時間を嘘ついてたの?
警察に4時間もズレて話したら捜索範囲も全然違っちゃうのに
爺さんが息子と孫を見殺しにしたようなものじゃないか

16 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:11:28.04 ID:qlDHWND+0.net
雪残ってるってことだから、ビバーグ中に凍死じゃね?

17 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:12:09.11 ID:9cfs9zND0.net
>>11
一応凄い距離歩いてんだ

18 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:12:28.85 ID:WNtu6X0C0.net
ネットじゃさ、容姿の悪いやつや、アスペルガー精紳持ちは子供をつくるな!と言われる

この親父は高身長で容姿はいいかもしれんが、アスペルガーの気があるな

19 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:12:38.27 ID:IpjAvV8H0.net
http://www.news24.jp/sp/articles/2018/05/29/07394484.html

発見場所出てたけど滝で身動き取れなくなったんだろう

20 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:12:38.40 ID:y9dUyos40.net
山を舐めたから罰が当たった
嫁はちゃんと捜索費用払えよ

21 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:12:42.39 ID:VFG0mEAW0.net
>>2
死んだ子供を背負ってたんだろ

22 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:12:52.17 ID:fCUZvk0p0.net
動けなくなった子を背負って
崖の途中で救助を待っていてそのまま亡くなったんだと思う

23 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:12:57.17 ID:kJ9NtMKL0.net
爺さんが初動捜索を撹乱しすぎだろ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:13:20.56 ID:zawSOB/50.net
予備の急速バッテリー持ってなかったのかな

25 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:13:26.83 ID:oSsikVkZ0.net
>>9
涙出てきた。いい話だなぁ

26 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:13:27.23 ID:kn85qAQP0.net
父親も爺さんもクズだな

27 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:13:33.28 ID:/PnIo2ps0.net
警察に110番してりゃ結果は変わったかも知れないな

28 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:13:41.45 ID:kgAwk2rM0.net
メールだったら助かってた

29 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:13:45.35 ID:Ybz9o++Q0.net
見つかっただけでも良かったと思えるだけの日が過ぎた

30 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:13:47.95 ID:VFG0mEAW0.net
>>23
これから下山するって言われたら遭難届け出しにくい

31 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:17.02 ID:XdXC2THU0.net
>>4
通話可能状態だった時は小さい山だし楽に下りれると思ってたんだろう

32 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:20.69 ID:PXx98C+q0.net
惜しいよな
ビバーク地点の位置を通報出来てたら、助けられてたかもしれないのに。
ビバーク地点と発見された場所、それほど離れてないだろ。

33 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:24.95 ID:0nA9W0Gh0.net
俺超心配性で友達に連れられて山登りした時
万が一遭難したらヤバいと思ってリュックに
テントやカセットコンロ入れて登ってて
道に迷って詰んだとみんなが困ってる時に
リュックから遭難グッズ出して助かったで

34 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:28.62 ID:6mYspeqJ0.net
オレはバカと子供を舐めてたよ
大馬鹿親父と子供の健脚には驚きました

35 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:29.85 ID:8HZFfIh80.net
登山というとハイキングコースをイメージするけどこの山は途中からロッククライミングみたいになってるから軽い気持ちで入るもんじゃないな

36 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:33.20 ID:9v0nRuGW0.net
>>4
沢筋に降りたところは圏外だったか
またはバッテリー切れ、滑落時に水没、落下故障のどれかだろう

37 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:36.00 ID:YbYk3WTMO.net
>>12
どちらが先に亡くなっても辛かっただろう事を思うとな
痛ましいことだよ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:37.16 ID:WNtu6X0C0.net
俺自身、アスペルガーの発達障害だからさ、他人を見るときも同類探すわけ

この一家はアスペルガーぽい。登山計画とか服装とか出発時間とか無計画だし、縦走とか
根拠のない自信で無茶するし。普段登山もやったことないというから突発的だろうし。

おじいさんも人当たりいいけど、これってアスペルガーの特徴なんだよね

39 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:52.40 ID:VFG0mEAW0.net
>>25
子供が上かもしれないだろうが

40 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:54.49 ID:BonNceHB0.net
>>15
これこれ

ミヤネ屋が 午後4時 初期段階
テレビ朝日が 午後4時半
新潟新報が 午後8時

41 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:54.57 ID:IpjAvV8H0.net
>>24
そういう用意周到な人は遭難し難いだろうね
だいたい忘れ物してもまあいいかって山に登るような人が危ない

42 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:15:02.86 ID:tEg4p1+e0.net
伸びますなー

43 :艦内焙煎:2018/05/30(水) 00:15:39.29 ID:lYYhYHKdO.net
>>4
伊豆の圏外な筈がないようなしょーもなく低い峠道にでも車で行ってアンテナ確かめてみれば

余裕で圏外とか有り得るから

44 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:15:45.55 ID:9ALMBwsw0.net
遭難グッズってなんだ

45 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:15:55.34 ID:CAhc1RkI0.net
山なんてサッパリだからこのスレ勉強になるわ

46 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:01.74 ID:6RP1zIDg0.net
父親が相当な馬鹿で楽観しすぎてた

警察に電話すればいいものをGさんなんかに電話してる時点でアウト

47 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:02.85 ID:AVErVDSW0.net
>>28
GoogleMapで現在地出してキャプチャーメールすれば探し出してくれたね
俺なら5chにアップしてビバークする

48 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:20.33 ID:WNtu6X0C0.net
登山の問題点てさ、遭難したらメディアが実名を晒す事なんだよね

これ完全にセカンドレイプだからね。
メディアが晒したところで助かるわけでもない。

登山はリスクが高い。趣味として一番やっちゃダメ。

49 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:21.55 ID:ab2tiTFq0.net
>>11
どのルート外れてここに来たんだろう?
相当歩いてるんじゃないか

50 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:28.19 ID:CNSdEdLP0.net
寒いから子供に自分の上着着せたら父ちゃんが低体温症で先に逝っちゃったって可能性も。

51 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:33.93 ID:9v0nRuGW0.net
>>33
それじゃ装備重量が10キロ超えるだろ
重くなかったか?

52 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:35.15 ID:crrruIfl0.net
死因はなんなんだろう
折り重なるようにってあるし滑落したわけじゃなさそうだけど

53 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:51.54 ID:9cfs9zND0.net
>>33
実際使ったの?

54 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:51.58 ID:auZv94280.net
今北産業

55 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:52.86 ID:frorQPY60.net
ガラケーなら助かってた

56 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:54.22 ID:JWnZDdzQ0.net
高尾山的な子連れいっぱいの山かと思った
これ、6歳の子を何で連れて行ったの?

57 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:58.67 ID:qWNd8BpW0.net
>>30
これから下山するって言われたけど
すぐに遭難届け出しますはさすがに相手にされないんじゃ

58 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:17:20.73 ID:bwbclcU50.net
松平山−五頭山峰の山道から残雪を道だと見誤って遭難
松平山頂付近でビバークしてからそのまま東コクラ沢へ迷い込んで
沢沿いに間滝を降りてコクラ沢へ入ったんだろうな
それにしても発見された場所が壮絶だ
後少しで魚止の滝に出れたのに残念としか言えない
それにコクラ沢でヘリから見下ろせる開けた沢は
ヨシベ山の神より下流にしか無いから
後、後、1キロその沢の入り口を降っていれば
登山道入り口で取材に来ていた報道カメラマン達に発見されてたかも知れない
判断が悪かったとしても装備・ロープ無しで子連れの素人が
急な沢を親子一緒に降りれたのには驚きだ
沢に迷い込んでからもビバークしながらここまで降りたのかも知れない
7日移行は扇山・赤安山に向かう取材ヘリの音が引っ切り無しに聞こえていただろうから
発見され易い開けた沢の下で止まってのかも知れない
皮肉な事に雨上がりの8日の午後からは捜索場所が松平山山頂付近に替わったから
その頃には麓の沢まで降りてた親子を発見するのは難しくなってた

59 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:17:21.17 ID:0nA9W0Gh0.net
>>44
サバイバルグッズ
ホムセンで揃えた

60 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:17:27.07 ID:XOERbi4Z0.net
>>55
なんで?

61 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:17:34.34 ID:VFG0mEAW0.net
>>49
前スレのこれが参考になるんじゃないか
https://i.imgur.com/QjVbsyf.png

こんな感じなんだろうな、切ないわ

62 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:17:42.71 ID:Wdt1xLk+0.net
しょっぱい結末ね( ;∀;)

63 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:17:47.97 ID:Rd3EzF/W0.net
俺は嫁にGPSで監視されてるから安心だわ(泣

64 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:17:51.24 ID:awBoZlAW0.net
なんで助け呼ばなかったのかがまったくわからん
父親精神障害者?

65 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:17:52.78 ID:YrwLn/H70.net
尾根筋でケイタイが繋がったのに、少し谷や山影に入るとぜんぜん繋がらなくなるのはよくあること

道に迷ったら稜線に登り返せといわれる理由のひとつ

66 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:17:59.46 ID:kn85qAQP0.net
父親が自分は遭難してないと思ってたんだろうな
ビバークって言葉からもプライド高そう

67 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:02.61 ID:G4lHIdbi0.net
地図見てもどこをどう通って最終地に至ったのかさっぱり分からんのだけど・・・
どっかに解説みたいのある?

68 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:04.22 ID:hNvbGjfO0.net
沢に降りなければなぁ。。。

69 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:09.36 ID:XdXC2THU0.net
>>15
何で時間をウソつく必要があるんだよ
聞いた側の聞き間違いだろうに
何でそこまで必死に爺さんを悪者にしたいんだ?

70 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:11.27 ID:gJBwkEHX0.net
今さっきまでTBSでやってた番組で
芸人さんが登山してたけど
足元の悪い鎖場で馬鹿みたいにふざけて
リンボーダンスしてたから
本気で山岳ガイドさんに
叱られてた

あんな危険な場所で小学生みたいなノリを
普段の登山でもしてる人が
いると思うとちょっとこわいなあ

71 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:15.79 ID:vajwnjph0.net
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479869.htmlこの人すげぇな。
つかこんな滝のとこ無理だろ

72 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:24.29 ID:anCfdCnR0.net
GW中の山で行方不明なのが8名だっけか
そのうちどれだけ見つかってないか知らんが、この親子は見つかっただけマシか

73 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:37.12 ID:s2lXNEZt0.net
まーた故人を足蹴にしてんのかお前ら

74 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:44.38 ID:CADpq8df0.net
松平山8合目付近からの頂上までの間にある残雪地帯で
子供が滑ったか、ぐずったか、なんらかの問題が発生して、
なんとか頂上付近までたどり着いた頃には夕方になっていた。
一晩、登山道中(反射板付近か?)で一泊したが、翌朝になって
子供の調子がよくない。
昨晩登ってきたところは、散々苦労して登ってきたので、
下りたくない、かといって、縦走して下山するほどの体力が
子供に残っているとは思えない。
はやく下山して病院につれていくには、直線で下山するしか方法が
なかった。危険とわかっていても、子供をおぶって、沢を下るしか、
親の選択肢はなかった。。。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:49.85 ID:VFG0mEAW0.net
>>57
その段階で道に迷ってたはずなんだけぢね

76 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:51.27 ID:t6mJOvDw0.net
https://www.youtube.com/watch?v=3r_yQ6smC8A
前スレで紹介されてたやつだけど、この動画みたら川沿いを歩いていけばゴールなんて
幻想は一発で吹き飛ぶね。沢に行くなんてとんでもない事で
リアルスペランカー必至だわ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:19:03.19 ID:AnbUzidL0.net
>>30
この親父にとって下山=標高を下げるだったのかも。
だから沢へ下りつつ灯りが見えた方向を目指したと。

78 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:19:11.13 ID:+b7YM62t0.net
登山する人って発煙筒は持っていかないのかな
素人考えでは発煙筒あれば探しやすそうだけど

79 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:19:12.94 ID:ZriaY3/v0.net
>>70
見た。雪彦山なめてたな、ふざけんな。真似するバカが出るよ

80 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:19:20.27 ID:Xlaq/PlW0.net
次は内田監督と井上コーチが、折り重なって倒れているだろう

81 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:19:32.06 ID:Rxlggawi0.net
>>60
充電がやたら持つ

82 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:19:47.04 ID:WNtu6X0C0.net
>>71
垂直懸垂下降できたら余裕でしょ

ちなみに懸垂下降とか文字通り、ロープもって懸垂しながら下に降りることだよ

83 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:19:48.32 ID:j7x4zUHm0.net
>>61
本当にそうだとしたらやはり愚かとしか

登山道を外れて下山はありえない。その想定はおかしい

84 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:19:55.61 ID:4Qlytfp5O.net
>>63

で、ATM役なんだろ、かわいそうに

85 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:20:04.81 ID:kWg/m0SC0.net
ご冥福を。かなしい。

86 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:20:09.90 ID:drtVk+F20.net
>>35
でもどんぐりの森コースって聞いたら子供と気軽に登れそうって思っちゃうよ。
http://www.chanmitsu-blog.com/entry/2017/10/15/200519

87 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:20:23.24 ID:dhKlCi7d0.net
>>40
ミヤネに限らずどこのメディアも遭難から一週間経っても午後4時、午前7時半と言ってたよ

昨日の読売で急に午後8時、午前5時半が出てきた

あと過去スレの書き込みで現地の不確定情報で午後8時かも?みたいなのあった

88 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:20:27.61 ID:YbYk3WTMO.net
自力で天気図を描けるくらいじゃないと登山する資格すら無いような事を言っていた人が居たなあ
それは極端だとは思うけど、装備を万全に揃えて登るくらいで無いと遭難しに行っているような物だな

89 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:20:27.76 ID:vbPrl/cU0.net
>>57
この時期ビバークしてる時点で既に遭難だから、捜索隊でるよ。氷点下ギリギリいってるだろうし。山で一晩越せただけでもある意味幸運だから。

90 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:20:35.68 ID:++yX16HO0.net
兄弟はいるのだろうか
DQNは多産だからなぁ

91 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:20:38.00 ID:j7x4zUHm0.net
>>64
スマホなんてガラクタを持っていたからだろう
登山をやるならガラケ+タブレット。これは常識
ガラケこそ最強

92 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:20:39.24 ID:Va7ifeNf0.net
>>48
今回みたいに行方不明になるとやむを得ないけど、普通の滑落で救助でも全国ニュースになるからね。

93 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:20:45.04 ID:PvxVVXCP0.net
>>2
延々と泣いていたのに
いつのまにやら返事も、そして息さえもしなくなった息子に
ごめんなあ、ごめんなあ
と言いながら抱き締めて
息絶えたんじゃないかな

94 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:21:06.80 ID:VFG0mEAW0.net
>>77
方向的には赤安山に向かってるんだよね

95 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:21:10.68 ID:W7sCOHi+0.net
ヘリで見つけられたなら、もっと早く見つからなかったもんかね

96 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:21:14.42 ID:5+oKZBex0.net
ビバーク言うとババンバ、バンバンバン、はぁ〜ビバビバみたいに楽しい

97 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:21:24.65 ID:WNtu6X0C0.net
>>92
ほんと許せないわ

この人は全国に迷惑をかけています!と言いふらしているだけだし。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:21:29.51 ID:j7x4zUHm0.net
>>70
なんだそりゃ。バカ芸人をテレビに出すなよ本当に

99 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:21:32.33 ID:IfvBOlfs0.net
見つかって良かった

二人の死因と死亡日時がきになる

100 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:21:44.22 ID:wqh72Q2D0.net
行動が無計画で無謀すぎる
何かの理由で自暴自棄の状態だったんだろう

101 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:21:46.63 ID:VFG0mEAW0.net
>>83
>>94

102 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:21:47.45 ID:8G+JF7t+0.net
虫とか獣とかに食い荒らされてボロボロ
中途半端ならグログロでしょうなあ
確認する人たいへんねー

103 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:21:48.72 ID:awBoZlAW0.net
>>77
いや独立峰の山じゃねえんだからってことくらいはわかってるだろ
五頭連峰について知らずに来てるわけねえだろよw

104 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:07.49 ID:1iD0U3+G0.net
>>70
アホすぎ
それを放送する側も舐めすぎだろ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:08.87 ID:AVErVDSW0.net
>>61
来た道と違うことに気付いた時点で引き返す勇気が欲しかったね
せめてビバーク地点から動かなければ

106 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:11.09 ID:6mYspeqJ0.net
>>49
松平山を通って南に下がって行かないと行けない場所
戻るとかって判断能力のない人だったみたいだ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:12.29 ID:LlQeQUEt0.net
この親子の2〜3日前に同じコースを登ってる人のyoutube動画を見ても
普通の感覚ならあの先に突撃してたなんて俄には信じられないけど、電話で爺様に通報した情報は間違ってなかったんだな
もっと皆が爺のGPS伝言を信じる必要があった

108 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:12.61 ID:JWncH7fy0.net
>>58
あと少しだったんですね
分かりやすい分析です

109 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:15.35 ID:rHExtQqL0.net
沢ってがけがあるし川も深いところあるし一番とおったらあぶないんだよな。
まあ沢登りっていうやってるけど色々専用の道具ないと軽装じゃしぬわ

110 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:16.58 ID:n20T8/M+0.net
映像見ると木が鬱蒼と生い茂ってるし結構な勢いの滝があるしすげぇとこだな

111 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:23.59 ID:JqqkbjCy0.net
上空から暗視カメラとか熱センサーで索敵するようなマシンないの?
ていうかかわいそうだけどなんかむかつくわ
こんなしょーもねー死に方した子供と残された奥さんがかわいそすぎる
あほすぎてムカつく
ご冥福お祈りするけどほんとムカつく

112 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:25.98 ID:YGznPFpl0.net
>>40
>新潟新報が 午後8時
午後8時の記事は新潟日報でなく読売新聞新潟版
https://i.imgur.com/VSy5V3i.jpg

113 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:31.37 ID:GaqcwOnZ0.net
>>11
コクラ沢の最上部で三十三間滝の上部の模様
地図で沢が分かれているのがそれぞれ東コクラ沢と西コクラ沢らしい

>>19
発見場所は平らだけれど
この滝を巻いて降りるにしても傾斜がかなり急にみえる

114 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:45.32 ID:GMZ3hQvc0.net
まぁここにいる奴でも救助要請できる奴がどんだけいるかは分からんがな
仮に雨でも降ってて身に直接的な危険があれば別だけど
そうでもなければ1日野宿して明るくなったら降りようって気持ちが
他人への迷惑、非難、救助費用、その他諸々より勝ってしまうだろう

爺さんにしても今から降りると連絡があった手前、大事にする前に少し帰宅を待つのもよくある判断でしかないし

115 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:46.29 ID:OBbYTIO50.net
不謹慎だが片方が食料とな

116 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:59.93 ID:h2i7K7H50.net
>>11
爺は何故ワザワザ赤安山に登山届出したんだっけw

117 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:23:06.37 ID:t8Gnrj7L0.net
>>1

118 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:23:13.49 ID:vYUFMWqx0.net
沢を降りれば町の用水路にでも繋がると思ったのかな?
降りる前に冷静になるべきだったんだよ

119 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:23:13.84 ID:OXb8n35V0.net
>>19
ここまで降りてこれてたなら後ちょっとだったのにな
ここで力尽きたのかな

120 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:23:21.14 ID:Y5nUjEBd0.net
あかん、自分と息子がそうなったと想像すると苦し過ぎて辛い

121 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:23:23.79 ID:VFG0mEAW0.net
>>105
服装や子供のスニーカーからして、そんな事考えてない。

122 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:23:39.41 ID:Ngo34vLy0.net
>>66
別に親父は『ビバーク』って言葉をつかっとらんやろ。
ジジイによると『山に泊まる』じゃなかった?

123 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:23:46.09 ID:XdXC2THU0.net
>>95
ヘリが足りんかったか
雪が溶けて出てきたか

124 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:23:46.13 ID:WNtu6X0C0.net
ほんと登山は怖いよな

冬場の落石とかで、岩がごろごろしている場所とかは、
スプレーで方向を書いてくれているけど
以前のスプレーと、新しいスプレーの方向がごっちゃになっていて
意味不明な獣道突き進んで最後は沢に転落したことがあった。

125 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:23:46.77 ID:tEg4p1+e0.net
子供は真っ暗な山で一夜を過ごす事を不安がっただろうから
ビバークって言葉を使って、これは特別な事じゃないんだ。登山なら普通の事なんだ
って子供に思わせたかったのかも

126 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:05.23 ID:4zcg7xoB0.net
電話繋がったときにどの辺とか言ってれば助かったかもな
GPSで分るやろ

127 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:08.98 ID:tytISH6j0.net
生きて出られそうもないな
https://i.imgur.com/cd24sCe.jpg

128 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:10.77 ID:j7x4zUHm0.net
>>78
重い
それに発煙筒は有効時間が短いからすでに捜索が始まっていて
ヘリが近くを飛んでなければ意味がない

129 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:17.09 ID:++yX16HO0.net
>>48
今回は異常なほど父親が準備を怠っていたからここまで報道が加熱したんだよ
何がレイプだ、子どもは殺されたようなものじゃないか
真っ当な登山者とは違う

130 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:24.96 ID:jiI92Hiu0.net
>>71
この人もいつか滑落して死ぬんだろうな・・・

131 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:25.06 ID:o6bcNce+0.net
>>71
その人は明らかにパンパカ予備軍ですね…

132 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:35.07 ID:dhKlCi7d0.net
>>52
軽装かつ遭難後に降雨と季節外れの寒気
低体温症だろうね、発症して重度化したら三時間でもうダメ

133 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:37.15 ID:RqpuGQPj0.net
遭難の経緯を辿るとあの偉そうなジジイの息子だから変なプライド持ってたのと山をナメてたのと自分の子供はスゲーとか勘違いしてたんだろ?と思われても仕方が無い

134 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:47.20 ID:fV8ye/7B0.net
>>97
実際に全国に迷惑かけてるんだから批判は仕方ないだろ
嫌なら登るなとしか

135 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:51.37 ID:/KWX0n8I0.net
まぁ何にせよ掻き回してくれたよね
迷惑な奴らだわ

136 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:58.38 ID:Va7ifeNf0.net
>>112
この時代、情報呼び掛けでも顔写真は出せないんだね。

137 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:24:59.32 ID:frorQPY60.net
>>19
ひらけててヘリからなら見えそうなんだけどな

138 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:06.07 ID:JWncH7fy0.net
無念だったろうね

139 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:08.49 ID:HaXJQLVh0.net
なんか後出しでドヤ顔レスしてる奴らがイラつく。
実際に山を登ってると冷静な判断力が失われていくんだよ。
夜になると視野も狭くなるしな。いろんな不安や心配事や懸念が増えていく。
一つの簡単な判断すらできなくなる。やがてパニックに陥る。
陽が落ちていくと焦りから無謀な行動を起こすこともあるからね。
登山の経験がろくにない連中が高みから上から目線で批判してるのが本当に不愉快すぎる。

140 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:20.47 ID:4Qlytfp5O.net
>>71

俺みたいに死ぬぞ

141 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:22.79 ID:6RP1zIDg0.net
>>114

自分一人なら構わないが道に迷って子供いるのに
その発想が馬鹿

142 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:38.03 ID:Mge8DRNL0.net
初日、20時の時点で父親が110番していればGPS座標が警察側に送信されるので助かる可能性は飛躍的に高かった。
または受けた爺が山に子連れで一泊の異常に気付いて110番して警察から父親に電話すれば同じく位置は確定した。

たとえ夜に110番しなくても翌朝まだ携帯が通じるうちなら連絡取って動かないでいればその日のうちに助かった。

爺が適当な情報出して遭難した山を間違えて捜索させて、やっと本当に入った山が松平山とわかった時には天候悪化でヘリを飛ばせなくてどうにもならなかった。
しかもそれから数日は雨。


全ては初動を間違えた父親とじいさんの痛恨のミス。子供が憐れでならない。

143 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:39.65 ID:awBoZlAW0.net
>>114
普通の山ならそれでいけるかもしれんと思うけど
さすがに連山でそれはリスク高すぎるって普通にわかるはずなんだよなあ
そもそも地図で自分の位置間違ってること理解してなかったのかと

144 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:45.96 ID:jiI92Hiu0.net
なんのために危ないとこ登るんや!
普通にハイキングコース歩いたらええやないか!
それにつけても金のほしさよ!

145 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:48.58 ID:J0TjG3/s0.net
>>140
成仏しろ

146 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:50.46 ID:w0rvNenq0.net
>>139
おまえなら子供連れて野宿選ぶの?

147 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:53.63 ID:HPgbwEV50.net
SOS山の上で身動き取れず

148 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:55.06 ID:KT4HMpgE0.net
大日清水で右折したのが間違いやった
五頭山には避難小屋があった

149 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:25:55.37 ID:irD1/BZT0.net
>>33
俺も初めての雪山登頂したとき、ホワイトアウトの山頂で一緒になった上級者が山の反対側に降りていこうとするから
ドラえもんの秘密道具みたいに「ガーミン♪」ってポケットから出して「こっちです!こっちです!」って道案内できて良かったよ
https://youtu.be/jvUWqMchcGg

150 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:26:00.31 ID:XdXC2THU0.net
>>119
これ初期の頃の捜索風景じゃね
最初の頃見たぞ
発見されたのは違う場所だと思う

151 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:26:10.62 ID:WNtu6X0C0.net
結局、親父を叩いて子供に同情しているけど
子供は親父を恨みはしないだろうし
二人から呪われるよ

俺は言葉で酷い事をいうけど心じゃ祈祷している
君たちは言葉も心もバカにしているから
多分呪われるよ
ごめんなさいしといたほうがいいよ

152 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:26:18.27 ID:A4E03nMu0.net
子供携帯もなかったのかな

153 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:26:24.03 ID:1iD0U3+G0.net
>>114
ガチ層は保険に入ってるけど
そこらの登山者は入ってないのが大半だからね

遭難して即救助はしにくいだろうな

154 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:26:24.75 ID:rHExtQqL0.net
>>118
沢おりてるさいちゅうにすべりおちたんだろう。
子供をおんぶかだっこして下におりれば少し濡れてる場所あればすぐにすべるよ
犬だっこして沢くだりしようとして沢おりてる最中にツルってすべったことあるwww
それからだっこするのやめた
まじですべる

155 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:26:40.69 ID:j7x4zUHm0.net
>>101
レスになってない。なんで下山と言って別の山に向かって登山道を外れるんだか意味不明

普通に滑落したか、もっと上流で流された結果、遺体が発見されたと考えるのが自然

156 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:26:55.40 ID:wQFi0qjd0.net
お爺さんの歳はまだ先だけど、全くメモせずに話を聞いてたらまず数字の部分は忘れてると思う 全く知らない山系だったら一つずつしか岳と沢の名前覚えていないと思う。ルート外れたなんて聞いたらかなり動揺すると思う

157 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:26:58.89 ID:crrruIfl0.net
これ父親だけなら助かってたのかな?

158 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:26:59.23 ID:BEM3xy8t0.net
夏にスキーで遭難しそうになった
あっという間にガスがかかって全く方角が分からなくなった
一応スキー場なんだよね
それも自分がバイトしていた夏山 
ガスが晴れた時に分かったけれどコース外の沢をどんどん下りてしまってた
自分の庭のようなところだってこの有様
ここでも言われているけど沢を降りちゃ駄目だよ
上に登ろうという発想は全くなかった
スキー場も含め山は舐めちゃいかん

159 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:27:05.04 ID:m3J6an320.net
ところで、ロープ使って独りで断崖を下りたとして、
そのロープってどうすんの?

160 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:27:11.58 ID:6mYspeqJ0.net
>>107
それだよね、大人でも松平山から引き返してる
大馬鹿オヤジは雪が好きだった、6歳の子供は健脚だったのは確かだ

161 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:27:32.63 ID:w0rvNenq0.net
>>157
助からないよ
救助求めてないんだから

162 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:27:47.25 ID:qu221CI10.net
立ってたのか
テレ朝の22時のニュースかな
未だに入山14時ってなってたぞ
この遭難事故の情報管理どうなってんだ

163 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:27:54.89 ID:wQKaJDM00.net
>>151
税金使い潰した糞どもが飢え死に
ざまあみろ

俺はこんなこと書いてるがたたりも幽霊も見たことないわ
脅しは無意味だ

164 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:27:55.77 ID:3yZFo9nA0.net
>>157
父親が沢特攻決めたんだろうし結果は同じだろ

165 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:28:12.48 ID:0nA9W0Gh0.net
家で引きこもってるのが1番やな(´・ω・`)

166 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:28:16.75 ID:0dQQBxZH0.net
>>11
必死に登山道に戻ろうとしてただろうに一番どの登山道からも離れた場所に行き着いてたなんて絶望だな
登山怖い

167 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:28:28.18 ID:kJ9NtMKL0.net
>>119
全然あとちょっとじゃないから
山は急がば回れがよくあるよ

168 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:28:51.84 ID:o6bcNce+0.net
>>159
輪っかにして使う
だから5mのとこ降りるなら10mのロープが必要

169 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:28:52.35 ID:TfCf25sA0.net
>>165
親が遭難やで

170 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:28:56.60 ID:UMcupHVX0.net
>>139
遭難する前の行動から疑問も多いけどね
正直「何で」と思う部分も多いかなと思った

171 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:04.41 ID:d1DbG3MS0.net
サバイバル漫画をもっと読んでいれば
生き残れた

172 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:06.48 ID:rHExtQqL0.net
>>157
沢に下りた時点でやばい。
雨ふったら水かさまして鉄砲水にすぐになる。
普通は危険だからそのルートはいかない

173 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:08.01 ID:awBoZlAW0.net
水源があれば助かる!
→水源の側寒いよぅコンボなんかね
ありがちだけどアホでは・・・

174 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:13.56 ID:FlwHSqox0.net
亡くなった場所にシェルターと道標を。

http://www.33-yama-club.jp/blog/images/blog/15553bed8270/677005AE03IMG_6897.jpg

175 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:17.28 ID:6Yv8MmGX0.net
豪快にルート外してんな。ほとんど暴走やで。
トレラン並みの軽装で突っ走ってったんじゃねーの?

176 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:17.31 ID:ab2tiTFq0.net
松平山で引き返すという考えはなかったのか

177 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:20.18 ID:vf0QGmCD0.net
>>116
遭難届と登山届を勘違いしたかと

178 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:25.44 ID:vbPrl/cU0.net
>>159
引っ張って回収する。1本のロープを2つに折って中間を木に掛けるような形を想定してもらうといい。

179 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:25.32 ID:d4aHjwiY0.net
道で迷ったのでビバークするって聞いた時間が4時間も違うのは痛かったね
本当なら目撃情報と迷った連絡の時間から計算して範囲内の迷いそうな分岐を探す事ができたのに

180 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:27.41 ID:6mYspeqJ0.net
>>159
細いロープで回収するのさ

181 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:27.72 ID:OPYELLAX0.net
子供が倒れたなら親父が背負っていくだろう

親父が先に倒れたなら、子供は親父の背中で泣くのだろう

そんな最後か、無念すぎるな。

182 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:30.72 ID:Va7ifeNf0.net
立山の室堂で、駅から50メートルくらいのところでホワイトアウトになってマジで死ぬかと思った。柵の紐を田土って帰ったけど。

183 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:31.53 ID:fCUZvk0p0.net
>>19
もっと上の方で待っていたら助かったかもしれんのに
随分頑張って下まで来たんだね

184 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:36.74 ID:jiI92Hiu0.net
>>159
スタッフがおいしくいただきます

185 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:39.12 ID:eYGrlVc70.net
俺は真実が知りたいだけ殺したのか勝手に死んだのか
それだけ

186 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:40.44 ID:lZqc0lqq0.net
田舎の人はすごいねぇ

187 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:41.78 ID:MyI6ZrLd0.net
>>137
夜に暖を取るために残雪の下の空洞に入って朝になったら外に出ようと思ったが
そのまま就寝中にご臨終
その残雪が解けて空から見えるようになった とか

188 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:42.46 ID:awBoZlAW0.net
>>172
それだよなあ
意味わからん

189 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:42.49 ID:wxhiguuE0.net
>>63
それも愛の形の一つさ(;_;)

190 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:44.35 ID:OXb8n35V0.net
>>150
だよなあ。途中にでかい滝がいくつもあるのに装備も無しにこんな下まで到底降りれないわな

191 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:47.92 ID:60rh07tV0.net
普段子供の面倒を見ない男親は子供の体力がどんなものか知らないんだよな
無茶な計画立てて自分の趣味に子供引きずりまわして殺した
一人で死ねよ

192 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:49.39 ID:XdXC2THU0.net
>>155
登山道を外れるも何もロストしてる
雪で登山道がわからなくなって迷った挙句に一泊、翌朝ふもとを目指して下山した結果沢に入ったんだろ

193 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:29:54.37 ID:3yZFo9nA0.net
>>119
どこでも下りれるなら登山道いらんだろ
いったい何のために登山道があるのか考えてみろよ

194 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:30:18.03 ID:ygtsxUg00.net
スマホのGPSといい、おとなしく
「遭難したかも」「自力で下山は危険かも」
と思って、まずじいさんじゃなく警察に連絡していれば、
生きて帰れた気がするだけに、父親の判断ミスが悔やまれるね

195 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:30:18.17 ID:PXx98C+q0.net
>>48
今回はまだ、顔写真とか、嫁の存在とか声とか、職場とかでてこなくて、
まだプライバシーがマシに守られてたほうかもな。

196 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:30:27.05 ID:ghJxo5Xt0.net
>>61
これ遭難ルートはそうだろうが、15時に間違って下山じゃなくて
赤安山側に周回ルートで下山しよう(時間的に無謀だが)
と最初から思って進んで迷ったと思う。そして爺にも
そのルートと警察・消防・嫁には言うなよ。くらい言っただろう。
だから爺は赤安山登山届を出した(そっちに下る連絡が来てたから、
そっちから登った方が見つかりやすい)。電話内容の、
松平と五頭のちょい手前の情報が後出しなのもそれが理由
(あまりに見つからないから情報を出した)。

個人の登山だし事件性はないだろうが、爺に息子との電話の詳細を話して欲しい気はするな。

197 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:30:27.27 ID:j7x4zUHm0.net
>>119
全然ちょっとじゃない。沢には地図にない滝がいくつもあるんだから
100mだって進めなかっただろうよ。1kmは途方もない距離だ

沢には希望はない

198 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:30:29.07 ID:fV8ye/7B0.net
>>107
まぁそうなんだが爺さんの言動がおかしいせいで
矛盾が多くて何処を信じるべきか惑ってたんじゃないかと

199 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:30:31.93 ID:w0rvNenq0.net
>>19
これ捜索してる人が上の堰堤からみてるだけで
実際見つかったのは下のコクラ沢じゃないの?

200 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:30:32.31 ID:AYg+puGF0.net
アイルビバーク

201 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:30:36.63 ID:/R9g32FO0.net
>>38

自己愛強いと思うよ、おじいさんも父親も。

普通は速攻で警察に連絡するけど
恥ずかしいからしなかった。

軽装で突っ込んだのも、

「この山を子連れでこの軽装で行くのがクール」
「俺の子はこの年で登山経験、すげーぞ俺の子、で俺もすごい」

こんな思考だったと思うよ。

202 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:30:37.77 ID:WNtu6X0C0.net
>>182
眼鏡を拭けよ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:30:58.09 ID:m3J6an320.net
>>168
要はそのままって事か
沢を下るのは物理的に無理だな

204 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:30:58.71 ID:j18wEDts0.net
>>139
2ヶ月前まで幼稚園児のガキを連れて登山すること自体がバカだし
そんなんで登るような山に見えるのかよアホ。

205 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:04.82 ID:VFG0mEAW0.net
大日清水からだと赤安山の方向に歩いている。
その途中の東コクラ沢で遭難したんだろう。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1546206.jpg

206 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:06.34 ID:Wyir6/jp0.net
登山道は基本、稜線にしかないのに
遭難してパニくるとみんな沢を下りたがる
谷底の沢と稜線の登山道が交わるわけないのに

207 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:20.29 ID:iG5lCIEP0.net
>>114
爺さんの言ってること、今ひとつ信用できないんだよな
クソ寒い中、軽装備でビバークしたら、かなりダメージを負って自力下山は不可能に思う

208 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:23.01 ID:KdIqAsAa0.net
これから野宿します、じゃなくて道に迷ったから助けてくださいって言ってれば…(´・ω・`)

209 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:34.03 ID:6Yv8MmGX0.net
道の無いところを1,7kmは一日かかるぐらいの距離やな。

210 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:36.24 ID:L+O7e3BP0.net
6歳の子供を連れて登山 ハイキングのつもりか

211 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:38.41 ID:N6Sa5MCR0.net
あんな軽装で雪山とか心中じゃねーだろな

212 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:38.54 ID:3l8drNlAO.net
>>139
あんな軽装で6才の子供連れにも関わらず、上級者向けのルートを行く
その父親の軽率さは責められても仕方がない
何より子供が可哀想だよ

213 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:50.72 ID:B2YQ2ath0.net
うちの職場なんてトイレ入っただけで携帯の電波全く通じなくなるわw

214 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:51.05 ID:daqi17Rs0.net
おそらく子供が先に死んだんだろう
そして亡骸をここに持ってきて父親も凍死
http://www.kyt-tv.com/nnn/sp/picture/NEWS24_70931.jpg

215 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:51.24 ID:jZST/v9P0.net
>>10
>水流に沿って
沿って歩けない

216 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:51.86 ID:j7x4zUHm0.net
ハイキングであっても十分な装備をしなければ登山者ではないよ

遭難は低山の方が多い

217 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:53.63 ID:ZA1CWAfU0.net
身元の損傷がはげしい・折り重なってたおれる

楢山節考、雪山でカラス追っ払う坂本スミ子を想像
早々に飢えと寒さで眠ったな(-人-)

218 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:03.92 ID:0dQQBxZH0.net
サバイバル知識ってあった方がいいんだな
良い子の濱口なら生還してたかな

219 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:04.91 ID:wQKaJDM00.net
この糞バカの真似をしないように
うんとこき下ろす必要があるよな
マスコミも容赦するな

220 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:05.76 ID:irD1/BZT0.net
>>182
実際、50mでも全然怖いよね

221 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:10.57 ID:xVWvMXrh0.net
やっぱ、発煙筒やな。

222 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:16.02 ID:dsvgEqxK0.net
6歳が一緒なんだから動かずに待てばよかったのにな
爺さんは行くの無理でも駐在さんがレスキューを向かわせてくれるはずだった

223 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:23.25 ID:3yZFo9nA0.net
>>173
尾根上のほうが寒い
沢がダメなのは滑落するから

224 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:27.32 ID:MH6eH7L00.net
なんか昔映画で見た八甲田山を思い出した

陸軍歩兵師団が予想するロシアとの戦争での雪中作戦を想定して冬の八甲田雪中行軍訓練を計画
当日
八甲田の行軍を開始するが昼過ぎより天候が悪化・吹雪となる
一部の参加将校が悪天候のため行軍の中止を進言するが部隊指揮官が進言を退け行軍を決定
山に詳しい地元の住民が道案内を申し出るが、一日100キロの進軍を何度も訓練した陸軍歩兵師団の精鋭であるのに
わずか20キロの行程、少々の悪天候に道案内など不要と指揮官がこれを断る
1泊2日の行程のはずが、山の雪道のアップダウン・歩きづらさに、一挙に体力を消耗
周囲一面白色でどこにいるのかわからず、迫りくる不安からさらに体力も気力もすり減らし、平地での持久力はまったく役に立たなかった
行軍2日目から犠牲者が出始め、行程2日の予定が、救助隊に発見されるまで7日もかかり
参加部隊200名中ほとんどが凍死するという大惨事になった。

気の毒な渋谷さん親子の場合、1泊した次の日の段階で行程を中止して救助を呼ぶべきだったと思う。
お父さん一人ならなんなく戻れたかもしれないが、体力のない子供も一緒というハンデを考えたら
恥ずかしがらずにSOSを出してたらなと、本当に残念に思う。

225 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:31.46 ID:7clYZHt90.net
>>140
貴方ほどバカはしませんよ
とりあえず終わった自覚して下さい

226 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:35.06 ID:eYGrlVc70.net
おとうさん・・・情けない・・・って思われたくなかったんだろ
そんなプライドで死ぬんなら死ね

227 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:36.86 ID:m24hS37J0.net
   
    
    
    
    子供は親を選べないからな、そんなバカ親の子に生まれた運を地獄で呪え

228 :艦内焙煎:2018/05/30(水) 00:32:39.64 ID:lYYhYHKdO.net
遭難して取り敢えず食料もないし水だけは確保しようと水場求めたんだろうな
わかるわ

229 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:43.00 ID:++yX16HO0.net
>>139
そうならないように準備する
今回はそれができなかったDQNのはなし

230 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:47.71 ID:JqqkbjCy0.net
山怖いな
登山は一生しない
先日エベレストで亡くなった人もかわいそうだけど
バカとしか思えない

231 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:51.53 ID:GKHveaTq0.net
>>1
ウジやら何やらで穴ボコだらけなんだろうな
オグリッシュ慣れしてる連中ですらとても見られないような

232 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:57.21 ID:j7x4zUHm0.net
>>139
雪山に向かうこと自体ナンセンス
装備がないこともナンセンス
まして子供を連れて行くとか狂気

本件は登山をしている人間ほど責めて当然

233 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:57.98 ID:3dt6QSeX0.net
>>179
何言ってんだこのアホ

234 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:01.18 ID:jfZndFPR0.net
>>61
根本的なとこをおさらいしようか
今回、親父、爺が、舐めて、連絡及び情報伝達が遅れたのは
五頭だからだ
五頭ならば小学生の登山?ハイキングコース
今回のあらゆる関係者が、五頭を舐めてた所が、事態を大きくした
親父にとって、松平は五頭の延長でしかなかった
ところが想像以上に激しい道程で、頂上付近には雪まで残っていた
松平のピークを落とした後でさえ
五頭さえ行けば、小学生ルート
これが親父更には爺の意志決定の
運命の別れ道だった…

235 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:01.62 ID:SGsYHJoa0.net
爺さん責めてもなあ
山のことなんか大して知らなくてハイキング程度と思ったんじゃないの
親父のからの電話にも緊張感を感じなかったんだろう
なんだ、電話通じる程度の山なんだ、とか

236 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:01.78 ID:rsOu3jbU0.net
>>30
「これからだ下山する」の電話は、
翌朝5時半?/翌朝7時半?
〈29日になってから報道かわった〉

爺は、近所の駐在所に相談しに行ったのではない。
わざわざ車で30分ほどかけて爺宅とは別の市の駐在所に出向いている。

その駐在所は、その日の夜父親の車が発見された「いこいの森」駐車場から車で3分ほどの駐在所。

駐在所で相談したのが9時半頃。
遭難届を出したのは18時半頃。
9時間の時間が経っている。
午前中2時間ほと、駐在所の60代警察官が自主的に登山口周辺や登山口周辺の駐車場などをパトロールしていふ。

日没とほぼ同じ時刻になってから遭難届を出したところで、その日はもう捜索活動はできない。
翌朝5時半頃から捜索活動が始まったが、捜索開始から時点でもう既に2日間のロス。

237 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:06.19 ID:rX7vnU7J0.net
遭難グッズちゃんと持っていくしかないな
ここで挙がってたけど、アドバルーン型のSOSが使えそうだった
あとは寒さ雨除けの服と飲食料かな
もし迷ったら明かりの見えるほうに下りて行かず、来た道を登って引き返すべきだな
明日は我が身
といっても山登りの趣味はないけどw

238 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:23.72 ID:PXx98C+q0.net
>>91
ガラケーとタブレットだと
歩きながら位置を確認しにくいじゃん。

239 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:24.59 ID:6mYspeqJ0.net
>>207
5日の晩は何とかなるくらいだった6日の晩は地獄だった

240 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:26.89 ID:jiI92Hiu0.net
>>197
なんでや
結婚して子供もうんだやないか

241 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:27.31 ID:rHExtQqL0.net
親父ひとりでも沢におりてたとおもう・・・
天候が最初わるかったからな
小さい沢の川でも雨ふったら余裕で大人の人間がながされるぐらいの水の流れになるよ。
あんなせまい用水路ですら毎年人なくなってるやん

242 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:37.37 ID:Q19vkaRe0.net
ずっと気になってたけどようやく見つかったか!
父子ともに離ればなれじゃなかったのが救い

243 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:37.66 ID:iOpCFT7C0.net
>>139
登山経験のある方だったら子連れで登る山なのですか?
経験ないからこそ不思議
ハイキング気分だったんでしょう、登山ではなく

244 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:42.48 ID:h2i7K7H50.net
父ちゃん先に死んだ子供を看取って、置いて行くわけにも行かず
最期まで20sはある遺体を背負って歩き、息絶えたのかな?
2人共何日生きてたんだろうね。

245 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:48.48 ID:6Yv8MmGX0.net
意外に死後二日ぐらいだったりしてな

246 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:50.36 ID:KdIqAsAa0.net
>>205
この付近の沢水飲むなの理由が気になる

247 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:51.44 ID:m24hS37J0.net
   
    
    
     
  子供は親を選べないからな、運が無かったなざまあ過ぎるぞバカガキが!
  
   
  

248 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:54.58 ID:wQKaJDM00.net
>>226
死んだ
プライドは役に立たない

249 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:33:55.93 ID:m3J6an320.net
数キロメートルのロープがあれば別だろうけども
無理があるな

250 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:04.13 ID:J6sBGdidO.net
新潟県警、消防その他捜索隊の皆さんお疲れ様でした。
今回は残念な結果になってしまいましたが日本人なら、せめて御遺体をと誰しも思うことです。
大多数の警察官が良い方々なのは知っています。安心安全に暮らせる日本であって欲しいです。

251 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:06.20 ID:AnbUzidL0.net
>>137
そこはヘリのピックアップポイントだと思うぞ。

252 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:07.62 ID:SZAtP3y/0.net
父は何を思い、子は何を思い眠っていったのか…

253 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:08.08 ID:fCUZvk0p0.net
>>218
ナスDだったら小屋作って住んでいそうとは思った

254 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:14.56 ID:8G+JF7t+0.net
>>194
緊急事態でまず親族に電話かけるアホって居るよねー

255 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:26.25 ID:VFG0mEAW0.net
>>236
5時半

256 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:32.35 ID:iDMx3N2F0.net
小一の頃に親と立山登ったけど息が苦しかった記憶ある

257 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:32.87 ID:wQKaJDM00.net
>>139
バカなんだからバカにされて当然なんだよ。

258 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:42.42 ID:sZ5OkBSi0.net
コクラ沢やべーな
3〜4mの滝だらけやん
h ttp://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/newpage18.html#
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/nishikokurasokouz.JPG

259 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:52.77 ID:pLRmbSjz0.net
>>4
auなら山では使えない。
圏外になること多い。
高尾山ですら繋がりにくくなる。

260 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:04.32 ID:OXb8n35V0.net
>>197
いや、ここから先は堰堤巻いて山腹をトラバースしてわりとすぐ正規ルートに入れる
発見された場所はまあ別の所で間違いないだろう

261 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:16.33 ID:ygtsxUg00.net
>>91
電池切れたら…とか、落としたら…とは考えなかったんだろうかね

重装備とか登山経験者とかで過信があるならまだ理解できるが
この父親の過信はスマホのためとかなんだろうか

262 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:19.55 ID:YGznPFpl0.net
>>244
5/6朝には二人とも生き絶えてたら下山電話受けた爺の謎がまた深まりそう

263 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:25.06 ID:mayvOBG00.net
やっぱこれ縦走して一周回る形で最初の駐車場に着く計画だったんでは
にしても無謀すぎるしアホすぎるけど
どういうつもりだったのか全く分からん
子供は父親を完全に信頼して山に入っただろうに可哀想すぎる

264 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:27.97 ID:mWRxf7/S0.net
>>214
これって三十三間滝なの?
堰堤ぽくね?

265 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:33.55 ID:nWbix/Hj0.net
川くだりしたことあるひとならわかるけど
山の川ってV字になってるから崖になってるしな
そんな危ないところに降りて町目指すのは無謀すぎるよ

266 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:34.85 ID:VFG0mEAW0.net
>>246
寄生虫

267 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:36.04 ID:3dt6QSeX0.net
>>219
その通りだが、真のバカは今回のニュース見ないので同様の遭難死亡は今後も必ず起きる
今年あと何人のアホが死ぬか

268 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:40.10 ID:bm+0CqgB0.net
ど素人の降りるって発想ほど愚かなことはない
降りた先に何があるのか?を降りる前に一度冷静になって考えてごらん
登山はとにかく冷静さを失わないことが重要
素人が必死に降りた先は絶望が広がってるだけ
熟練者は降りた先は希望が広がってるけどな

269 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:49.71 ID:XdXC2THU0.net
>>139
いやむしろパニックになってたら助かってただろう
電話が繋がる=通報だろうし
なってなかったら起こった事故でしょ

270 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:50.45 ID:PXx98C+q0.net
>>114
確かに、そう気軽に警察に遭難連絡はできんわ。
騒ぎになるし、家族が気を回して民間の捜索隊出されたら、とんでもない額になるしw

だから家族に位置を連絡するのが一番だな。

271 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:56.06 ID:zNpJZgsQ0.net
うちの娘と年齢身長がほぼ同じだわ、かわいそうに

同じ年齢の子に比べて大きいからなんとなく実年齢より上に感じてて
これくらい出来るだろうって週末に遊ぶくらいの父親は思いがちなんだと思うわ
背がデカイだけで所詮小1の体力しかないのわかってない

272 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:36:01.60 ID:L3Sch+vy0.net
最近エセ登山家やらイキった親子やらが亡くなって山こえーと本当思う
まあ共通することは素人からみても言動がおかしいってこと
遭難するべくして遭難してる

273 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:36:07.35 ID:4aOFVzZU0.net
中学のとき学校で山登りさせられたけど
つらくてつらくて
二度とやるものかと思った

274 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:36:07.82 ID:YGznPFpl0.net
ボランティアで独自に捜索されてた方のヤマレコによると発見は「東コクラ沢」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479869.html

お二人のなきがらは松平山山頂から南西へ1.7キロのコクラ沢で見つかったとしてます。その場所は東コクラ沢と言うそうで、昨日私達が探した更に下流になります。
捜索は標高550メートル付近の本流と支流の出合迄探したかったのですが、手持ちの二本のロープをデポする必要があり、更なる下流まで到達出来ませんでした。

275 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:36:12.79 ID:3yZFo9nA0.net
>>196
自分も最初から最初から周回ルート行ったに1票

276 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:36:23.35 ID:rcvFWjSp0.net
>>236
今いちばん信用できる情報だと、「翌朝5時半」だね

277 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:36:37.33 ID:j7x4zUHm0.net
>>166
見事に連山に取り囲まれた中央だからな。皮肉なものだ
逆に真っ先にここを捜索してもよかったかもってくらいの

278 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:36:41.49 ID:pLT+JSeX0.net
嫁と嫁実家は、旦那実家に対する怒りが収まらないだろうな

279 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:36:42.28 ID:KdIqAsAa0.net
>>266
なるほど

280 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:36:50.23 ID:ygtsxUg00.net
>>246
確かに気になるわw

281 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:36:51.10 ID:vbPrl/cU0.net
>>258
日本の沢なら全然普通。日本の山の沢は全てこんな感じに滝があるので行動できないと思った方がいい。

282 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:36:57.27 ID:YbYk3WTMO.net
>>246
キツネがいるわけでもないのにな
「沢の水をあてにするな」
って意味なのかも知れない
水を持っていなければ引き返せ
飲みに行けば滑落して身動きが取れなくなるぞ!…とか

283 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:00.85 ID:GaqcwOnZ0.net
>>148
右折というか地図上だと直進のようだけれどね
正規のルートは左折
おそらく踏み跡等はない状態でどちらの尾根も下り

直進なら勢いでそのまま進んでもおかしくはない
地図で事前に曲がる地点を待ち構えていないと曲がるのは難しい

284 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:03.06 ID:YGznPFpl0.net
>>264
33間滝は写真で見ると天然滝だった
なのでこれは堰堤だね
近くにあるんかの

285 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:06.14 ID:IZU2Bo+z0.net
沢に降りちゃダメ!絶対!
の典型例
自分もネットで見るまで遭難したら沢に降りるのが鉄則だと思い込んでた

286 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:09.10 ID:jiI92Hiu0.net
>>213
それ便所に霊おるんとちゃうか

287 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:16.31 ID:PXx98C+q0.net
>>118
松平山から五頭山までの道は、雪で道が隠れてたから、
道を間違えてコクラ沢上部の尾根に迷い込んだんだろう。

それで水を求めて沢に降りるのはわかる。
上のほうは雪渓だけで水はないからな。

288 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:22.88 ID:sjQBIrPF0.net
>>214
すげー拓けてるとこなのに、ヘリで見つけられるような場所に居たのに今まで見つからなかったなんて…可哀想すぎる。

289 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:27.52 ID:6acW0mbt0.net
死んでたか。

290 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:32.94 ID:HaXJQLVh0.net
>>170
>>204
>>212
>>229
>>232
>>243

入山届はしっかり出してるからかなりまともな部類。
大半の登山客は提出しないで勝手に上ってる。
服装に関しても責められるほどではない。
むしろあんな近い場所にいるのに捜索隊が見つけられなかったのが落ち度。
ろくに山のことを知らずに知ったかして叩いてるんじゃねえよ、ボケ。

291 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:35.70 ID:cob5kR0G0.net
魚止めの滝の2〜300m上か
こんなところでも全然見つからないものなんだな

292 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:36.46 ID:8G+JF7t+0.net
息子は「ふざけんなよ糞親父」と思いながら死んでいったろう

293 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:43.74 ID:b59dtImQ0.net
>>224
軽装で何の装備もないんだから迷って日がおりた時点で遭難確定だよ
そこで救助を求めるべきだった

294 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:49.16 ID:8AN1DfEc0.net
山登りしたことないけどとりあえず言っておくわ
山をなめるな

295 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:53.11 ID:fV8ye/7B0.net
>>214
こんな所にいたら直ぐに気づきそうだけどな

296 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:55.09 ID:LlQeQUEt0.net
松平さんと後藤さんの間のちょっと下辺りという情報は実に正しかった、のに迷走してしまった

297 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:37:56.51 ID:JqqkbjCy0.net
山に詳しくない俺でも馬鹿なやつだと思うのに
詳しい人からしたらイライラすると思うんだけど冷静なやつ多いな
ていうか山好き多くね?ポーザーじゃねえだろうな

298 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:07.55 ID:Fyd9MzHO0.net
>>246
鉱山なら川の水も汚染されてるかもって事かな?

299 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:10.80 ID:fCUZvk0p0.net
>>196
あると思います

300 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:12.45 ID:RqpuGQPj0.net
結局初動ミスをしたのはジジイとオヤジ
装備とか含めて完全にナメプ

301 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:12.87 ID:9od+0/TQ0.net
6歳児と一緒なら天保山でも登っとけよ

302 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:13.82 ID:OFWWpJCU0.net
低い山とか舐めてるやつ多いわな山は高さだけじゃないからな

303 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:17.36 ID:mWRxf7/S0.net
>>284
だよな
明らかに堰堤だと思うから画像の場所が発見現場なら三十三間滝じゃないと思う

304 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:18.02 ID:yVi73wIk0.net
年の近い甥がいるから他人事でも悲しい
ご冥福を

305 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:23.34 ID:N/lcN5Tu0.net
滝沢って名前こわいんだな

306 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:25.61 ID:XdXC2THU0.net
>>246
動物のウンコ汚染説
昔の坑道跡の汚染説
その他

307 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:29.03 ID:6Yv8MmGX0.net
ショートカットしようとしたんかねぇ?ほんと意味わからんところまで入り込んでるな

308 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:32.53 ID:H3jA3lOB0.net
>>18


309 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:42.69 ID:60rh07tV0.net
>>224
SOSが必要な状況かどうか、無自覚に自分の体力だけで計算してたんだろう
まめに子供の世話してなくて休日に遠出するだけでいい親だと自己満足するバカ男にありがちなこと
相手のためではなく、自分の満足感のために計画を立てる
それが観光地や遊園地なら子供が泣き出してムッとするだけで済む
山だから、考えなしに山に連れていったから死ぬ羽目になった

310 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:43.73 ID:rHExtQqL0.net
コクラ沢の川の流れびびったわw
すさまじいってもんじゃないよ
水の量すごいな

311 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:52.31 ID:wQKaJDM00.net
>>285
聞きたい
沢を下るべしとの知識はどこからか得たのか?
なんとなく漠然と想像したものか?

312 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:52.33 ID:j7x4zUHm0.net
>>196
そうだな。周回ルートで帰ろうとして周回ルートを見失った、と考えたほうが自然
そうすれば赤安山に遭難届を出したこととも矛盾しない

いきなり登山を動を外れて下山を始めたと言ってる>>61はただの妄想

313 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:38:54.38 ID:7uNBZDER0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったらそれはもう致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク。この薄汚い反日企業を絶対に倒産に追い込みましょう
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


314 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:02.05 ID:VFG0mEAW0.net
>>279
他の遭難記事より:
 そういえば最近股間がむずむずしている。恐る恐る肛門付近を見ると自分の肛門から次から次へとウジ虫が出てきている。
どうやら自分の腸内で卵からかえり肛門から出ていくようだ、出口がないと気に入らないのか股間の皮膚に噛みついて暴れる
のでとても痛い、沢の水の中に卵がありそれを飲むことにより体内でふ化するようだ。これも鹿の糞が媒体となっていて鹿の
増加が関係しているのか。

315 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:03.51 ID:vajwnjph0.net
>>82
>>130
言いたいのはこの滝の崖?とかを親子は下ってったてこだろ?
無理だろ

316 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:05.52 ID:UMcupHVX0.net
>>263
縦走にしては装備も時間も計画的にも無茶すぎないかな

317 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:13.82 ID:d4aHjwiY0.net
>>267
お前が死ねば?

318 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:27.50 ID:WNtu6X0C0.net
>>246
炭鉱跡があるだろ
こういうところはヒ素やカドニウム、水銀が溶け出ているんだよ銀とかも

飲んだらヤバいんだよ

登山計画たてるときにまず炭鉱後、どんな炭鉱か調べるのは必須

319 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:30.13 ID:t2kENGR+0.net
>>258
予想通り沢に幽閉されてあぼーんか

320 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:41.25 ID:eYGrlVc70.net
なら良かったんじゃねここで死ねて
こいつ生きてたって今後も糞なプライドで子供を不幸にしまくる

321 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:42.08 ID:iG5lCIEP0.net
爺さん、教師とかだったのかな?
この時期の道迷いだったら、そこを動くな!捜索してもらうから、この一言で救えた命
見栄を優先した結果

322 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:49.01 ID:JqqkbjCy0.net
沢下りたらだめだってスマホで検索してるはずだけど?

323 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:48.95 ID:7uNBZDER0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


324 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:49.95 ID:2hjJjVs70.net
案の定電話後に歩き回って最後は水を求めて沢行って滑落死かー
5ch民の言う事だいたい合ってたな

325 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:51.87 ID:j7x4zUHm0.net
>>311
海外では日本とは逆によく川に降りろという
あっちは滝とかあんまりなくてなだらかなのでそれで困らない

326 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:53.08 ID:GKii5N/g0.net
殺人事件と遭難なら殺人事件に全力つくすわなー
民間の捜索隊に頼めば良かったのにね

327 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:54.83 ID:rHExtQqL0.net
>>306
胃がんの原因の菌も当たり前のようにいるしな
きれいにみえてもさ。

328 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:58.00 ID:7/NySa9e0.net
こういうときに
強い背後霊が居てくれるかどうかわかるんだよね

329 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:39:59.49 ID:zAZgNw8v0.net
>>4
度数切れ

330 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:40:07.09 ID:irD1/BZT0.net
>>246
炭坑跡 の話も出てたな
( ; ゜Д゜)

331 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:40:07.13 ID:PXx98C+q0.net
>>124
ちょっとマイナーな山やルートだと、山道が荒れてて、
突然、道がなくなったりするもんな。
今回は雪で道が消えてたんだろう。

332 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:40:11.60 ID:6NhiPUpg0.net
>>273
同じく
わざわざ休みの日に自ら進んで登山とかアホかと思う

333 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:40:14.17 ID:XdXC2THU0.net
>>311
海外のサバイバル番組なんかだと水場に下りてとかよくあるからな
緩やかな土地と山岳地帯の違いかもな

334 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:40:24.95 ID:7uNBZDER0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


335 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:40:32.41 ID:3dt6QSeX0.net
>>139
後出し連中は行方不明時から結果論でタラレバばかり語ってるアホな奴ら

それはそれとして、今回のバカ親父は死ぬべくして死んだ単なるバカってことには変わりない

仮に今回助かっても別件で同様の判断ミスやらかして必ず死んでた

336 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:40:38.29 ID:AnbUzidL0.net
>>288
何でここで発見されたと思ってんの?w
発見場所から直接ヘリで引き上げるなんて稀だぞw

337 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:40:54.51 ID:YGznPFpl0.net
>>236
爺18時半のしぶしぶ遭難届出しは
17時半に婆が母親にチクり激昂されたと容易に想像できる

338 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:41:01.53 ID:KdIqAsAa0.net
>>314
ヒイイイイ!!!!

339 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:41:08.66 ID:GkGP2gEG0.net
>>139
いやだからさ
子供のことだけ考えてスマホが使えるうちに
おまわりさん助けてーとやればよかったってだけ
たいていの遭難者はそうしてるでしょ
何も難しい判断はいらなかった

340 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:41:13.75 ID:GMZ3hQvc0.net
>>86
随分などんぐりコースだなw

341 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:41:15.88 ID:DfCEm6Su0.net
渋谷空くんは天国で大桃珠生ちゃんと仲良くやって下さい。

342 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:41:35.16 ID:j18wEDts0.net
>>290
ほぼ幼稚園児を連れて軽装で登山するバカがまともな部類なわけねーだろアホ。
出して当たり前の登山届ごときが免罪符にならねーんだよ。

343 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:41:36.04 ID:ygtsxUg00.net
>>314
いやあああ

その人は生還できたんですかね…?

344 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:41:37.51 ID:7uNBZDER0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


345 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:41:53.23 ID:/1KYJ+7r0.net
子供は殺されたと考えてよろしいか?(゜_゜)

346 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:41:55.88 ID:W2fT9QV10.net
いつもいつか生きて見つかって欲しいと思ってました
安からに眠ってください

ご冥福をお祈りします

347 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:00.24 ID:VNnm/Jch0.net
何年か前にも親子がこの山で遭難してまだ見つかってないって
この遭難関係のスレで見たから見つかっただけマシなんだろうな

348 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:03.24 ID:PXx98C+q0.net
>>142
年とった田舎の爺さんにそこまで求めるのは無理だべ。
警察に連絡するのかも含めて、この父親が自分で判断するべきことだと思う。

349 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:05.16 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>336
ヘリでの目視で発見だぞ、地上部隊は3週間一度も沢へ入ってない

350 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:07.42 ID:wQKaJDM00.net
>>325
向こうなら大河を目指せば間違いないという発想かね
小さい沢の迷路に閉じ込められるリスクを無視した考えというわけだ

351 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:07.67 ID:pdlJM6a70.net
>>8
圏外になるとバッテリ切れは一気に早くなる。

352 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:15.99 ID:VFG0mEAW0.net
>>343
かろうじて生還してる

353 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:35.78 ID:kXs3c+Wp0.net
(´・ω・`)こんな暖かくて蟲の多い時期だもの
(´・ω・`)きっと白骨になっているよね

354 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:40.66 ID:v5d67u2o0.net
三十三間ではないと思うぞ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180529-00000034-ann-soci

355 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:40.82 ID:SxxZTJ9O0.net
方角は確認できるようにしとけって話やろ?
方角わからんようになったら帰れ

356 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:45.16 ID:IZU2Bo+z0.net
>>311
水が流れる先には人里があるみたいな漠然としたイメージかな

357 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:47.57 ID:JqqkbjCy0.net
>>345
はい 間違いありません

358 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:53.44 ID:/4gtxPEDO.net
>>35
てか入ってもこれあかんやつやって思ったら引き返さないか?
あ、引き返えす途中で迷ったのかな

359 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:58.86 ID:GaqcwOnZ0.net
>>274
コクラ沢が東コクラ沢と西コクラ沢が分岐する直前だからコクラ沢でいいと思う
本流(コクラ沢)と支流(東コクラ沢)の出合の少し下流

360 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:43:01.03 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>352
糖質は後日また道迷い遭難で死んだだろ

361 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:43:21.22 ID:SGsYHJoa0.net
ヘリに携帯のPIN電波拾う装置つけて上空から500m幅程度の間隔で往復して探索すればいいのにと思うが
何か困難があるんだろうか?

362 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:43:22.99 ID:6Yv8MmGX0.net
稜線沿いの周回ルートでなんで谷底に降りるんだ? 炭鉱の廃道とかいろいろルートがある場所なんだろか? サッパリわからんわ

363 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:43:23.21 ID:UBSPqIUF0.net
>>343
その時は生還したけど一年後ぐらいに遭難して救助後に亡くなってるね
yukonで検索したら出てくるよ

364 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:43:30.34 ID:jfZndFPR0.net
>>244
父親の責務として
息子の最後の人生の足跡は残したい気に駆られるような気もするけどな
結果的にdying messageになるような傷跡がノート、なければ地面やらに残されているかもしれないが…

365 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:43:41.38 ID:tYSCxN9T0.net
しかし飲み水は川の水があるしとか地図貼られても分からんとか言ってるやつこのスレにもいてびっくりした

366 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:43:56.19 ID:vbPrl/cU0.net
>>358
引き返せない。沢に降りたらそうなる。V字の崖の中にいるので。

367 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:44:02.56 ID:3dt6QSeX0.net
>>317
お前はそれ以上バカ晒さない方がいいぞ

368 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:44:04.25 ID:Ld9WHF0k0.net
今度高尾山登るときは毛布と非常食とライター持ってこうと決めた

369 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:44:06.92 ID:rHExtQqL0.net
ここの沢の画像みようとしても
ほぼないから人が気軽に降りれる場所でもないっぽいね。
ようするにすげえ危険な沢ってこと。

370 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:44:10.60 ID:umoNzUdi0.net
登山て身長170くらいの長身のが体力有りそうに思えるけど実際一流はもっと小さい人ばかりだしね。
栗城も162だし、植村さんも160前半だし山野井さんも高くない

371 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:44:21.84 ID:j7x4zUHm0.net
>>290
そういうお前こそ山の素人だろ。黙ってろやw

372 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:44:45.00 ID:u8YstOmv0.net
>>364
自分の子を殺した後までもそんなヒロイズムに酔ってたら最悪のバカじゃないか

373 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:44:47.39 ID:Gs0aqEzD0.net
狼煙を上げれば助かったかもな・・・

374 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:44:53.88 ID:jvKi1Oqw0.net
>>369
この沢のぼってくブログあったとおもう
数年前のやつ

375 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:44:55.34 ID:LDmKBirL0.net
色々と勉強になったわ
結構惜しいところまで行ってたというからやりきれないな
大和くんも林を数百メートル突っ切れば民家があるところに居たんだっけか

376 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:44:56.66 ID:PXx98C+q0.net
>>179
そうだよね。
携帯電話会社に問い合わせれば、すぐわかっただろうに。
誰も誤りを是正しなかった。

377 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:00.48 ID:j7x4zUHm0.net
>>358
沢は蟻地獄だと思え
引き返せないから沢に降りるなって言われるんだよ

378 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:02.99 ID:irD1/BZT0.net
俺もこの間の登山後から右腕の神経が痛くて痛くてブルーだわ
脇の下を指でグリグリ掴まれてるように神経が痛い
登山なんてやらない方がいいよ

379 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:05.14 ID:N5DmJkv60.net
>>258
ゴツゴツした岩がむき出しだから
降りようにも降りれない。
滑って落ちたら100%骨折。

380 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:11.41 ID:0nA9W0Gh0.net
新聞紙にくるまるだけでも大分暖かい

381 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:12.31 ID:JqqkbjCy0.net
>>370
外国人どうなんの

382 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:16.81 ID:/1KYJ+7r0.net
おそらく子供が先に死んだんだろう
そして亡骸をここに持ってきて父親も凍死
http://www.kyt-tv.com/nnn/sp/picture/NEWS24_70931.jpg





これ親父は最高の見晴らしのいい場所で待機してたんじゃないの
子供が先に死んだから親父も一緒に死んだんだな(´・ω・`)

383 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:19.35 ID:T86UWX7z0.net
>>314
見た身は綺麗だが沢の水も危険なんだよね

384 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:25.90 ID:0yQUi+/r0.net
仮に5ちゃんの登山スレとかに書き込みしたら信じてアドバイスしてくれたのかな?
釣りと思って逆のアドバイスしたりしそうだが

385 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:27.05 ID:VAQMTHTi0.net
プロ遭難家かw

386 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:28.04 ID:sZ5OkBSi0.net
>>374
>>258これ?

387 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:33.32 ID:/DQ1T/qc0.net
>>55
まさに俺はその理由でガラケーもってる

388 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:44.84 ID:HaXJQLVh0.net
>>339
だからそういう意見も今だからこそ言えること。
実際に登山してるときは救助を呼ぶ判断も簡単にできないんだよ。
もし死ぬとわかってれば本人だってやってるに決まってる。
山の知識がある人ほど行政や民間の捜索隊に迷惑を掛けたくない。
なるべく自己責任で何とか解決しようとする。
おそらくタイミングを失ってしまって電池切れをして警察に連絡を入れることができなかった。
そういう部分の想像力が叩いてる連中には欠如してる。

389 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:48.96 ID:XdXC2THU0.net
>>369
沢登り ○○
で検索すると出てくるよ
○○は沢の名前でも山の名前でもいい

390 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:50.66 ID:lnRYIOwy0.net
>>263
前スレでも書いたけどウチの親父もこの父親と同類だから理解できるが、常人のような思考のプロセスは全く無いよ。魚沢山釣りたいって(穏やかな瀬戸内海とはいえ)大型フェリーの航路に子供乗せたゴムボートで突っ込んで転覆しかけたりとか、そんなんばっかだった

391 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:45:52.84 ID:4Qlytfp5O.net
>>314

これ全部、幻覚なんだよね

392 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:01.89 ID:GaqcwOnZ0.net
>>124
わざと間違えさせるようなテープとかもあるからね
もともとスプレーは原則禁止でしょ

393 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:08.98 ID:prDQKs5Q0.net
>>4
沢に降りたらスマホの電波は入らない。
GPSは繋がっても地図アプリが開けない。

394 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:12.38 ID:rcvFWjSp0.net
>>368
ライターは圧電式(電子)ライターはやめたほうがいいよ
寒いときや気圧が低いと着火しにくいから

395 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:13.29 ID:wLAmODJK0.net
>>292
6歳じゃそんな思考しないよ
最期まで父親を信じて逝ったんだと思うよ

396 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:13.29 ID:HaXJQLVh0.net
>>342
は?極寒期でもないこの時期に1000メートル以下の山で重装備して上ると思ってるのか?
山のこと知らない奴らが知ったかぶってんじゃねえよ。

397 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:16.18 ID:H3jA3lOB0.net
>>67
トラブルで崖から落ちてショートカットとかあるし第3者からはわからんのじゃない?地図から見てるだけだし

398 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:20.78 ID:FDjmE7Xk0.net
へりで見つかる場所にいたのに随分とまぁ時間かかったな

399 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:27.39 ID:4Qlytfp5O.net
>>377

俺も二度と戻れなかった

400 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:29.66 ID:7NcwOIAI0.net
GPSで緯度経度確認して待機
これができない父親についた子供が不幸

401 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:39.02 ID:ITRUaBTr0.net
スマホ持ってないけれどauの3G携帯だって無料で所在地をメールできるのに。
警察でなくても誰かに居場所をメールできなかったんだろうか?

402 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:42.40 ID:+AmgFuS50.net
>>363
どこの栗城だよw

403 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:45.90 ID:zh2xFV/Y0.net
ビバークを終えて、なまじっかスマホで現在位置が判ってたから、
明かりの方角を目指してショートカット、沢を下ってしまったんだろうな。

大日清水付近からなら、尾根を目指せば必ず登山道にぶつかったのに。

404 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:45.90 ID:u8YstOmv0.net
>>388
それは自分一人の場合の判断基準だろ

405 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:51.05 ID:wQKaJDM00.net
>>356
実際は、地図をよく見たらそれは違うとわかる
この親子が、軽い気持ちで下山目指して遭難したのも想定不足ゆえかな

406 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:46:53.40 ID:RbbycX8f0.net
>>395
だな。

407 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:00.35 ID:UMcupHVX0.net
>>290
入山届出すのは当たり前だと思うわ
つか日帰りなら14時は撤退する時間だろうに

408 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:01.39 ID:YdcgLK/20.net
>>70
本当に バカな芸のない芸人が多いよね
youtuberみたいなノリが受けてるけど
もう少し考えたら影響出ることがわかんないのかな
わかんないからやるんだろうけどさ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:09.41 ID:T86UWX7z0.net
>>370
身長なんて関係ないよ
それで差が出るなら時間かけて登るだけだし
無理ならルート変えるだけ

410 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:14.56 ID:VFG0mEAW0.net
八甲田山でも、沢に降りたあとに引き返さないで斜面を登った。
これは、かすかなチャンスに運を賭ける行為だろうね。

411 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:17.60 ID:KAlLESI10.net
>>290
山の事知ってる人は平気であんな所に1年生を軽装で連れて行くものなの?

412 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:21.43 ID:jvKi1Oqw0.net
>>386
それだね。既出スマソ

413 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:24.44 ID:UBSPqIUF0.net
>>386
そう
沢専門に登ってた人webサイトもあるよ
でも滝登り中に落ちて亡くなってるけどね
その空の下でって検索したら出てくる

414 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:29.30 ID:5ZmDsFEJ0.net
>>1
日本から男が二人も減った良いニュース

415 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:33.79 ID:tYSCxN9T0.net
>>399
最近のサンカの集落はネット繋がってるのかw

416 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:40.60 ID:gwlFGNdu0.net
みつかって良かった。合掌。
9割位の人は、同じ状況ならパニクるとおもう。
自分ならどうしたかなどおもう。
残された家族辛いな

417 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:43.77 ID:MyI6ZrLd0.net
>>378
痛みが慢性化すると脳にマッピングされて
一生痛みが消えなかったりするから
早めにブロック注射打った方がいいよ

418 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:47:47.10 ID:j7x4zUHm0.net
>>55
登山やるならガラケー。常識

419 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:01.53 ID:q+30lz5j0.net
>>290
よくそんなでたらめ言えるな
ロープやザイル等重装備の捜索隊さえ断念せざるを得なかったその先での発見だぞ
あんな近い場所?市街地の捜索とはわけが違うんですよ
あ、そんなことも理解できない低能さんでしたか、失礼しました

420 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:05.20 ID:vbPrl/cU0.net
>>388
今回の件は元々、6才の子供連れて残雪期の山はいるのが馬鹿。判断云々なら入った時点で間違い。

421 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:09.28 ID:0dQQBxZH0.net
>>258
サスケをクリアできる人でもこれは無理だろ、絶対どっかで怪我する

422 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:12.77 ID:4Qlytfp5O.net
>>70

面白いと思ってやってるなら、救いはないな。

423 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:18.32 ID:mZx3erVp0.net
新しい心霊スポットが出来たね
親子連れが崖に手招きするんだ(不謹慎スマヌ

424 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:25.64 ID:ZFg6lMd/0.net
>>399
南無

425 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:29.57 ID:KT4HMpgE0.net
小倉沢に入ってしまった稜線に場所に祠を立てよう
次の遭難を防ぐ

426 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:32.36 ID:irD1/BZT0.net
>>370
え?
長身で異様に足の長い人ばかり見掛けるんだけどw

427 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:36.14 ID:3yZFo9nA0.net
>>362
雪で登山道が見えないから知らないうちに正規と違う尾根に入り込む

428 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:36.60 ID:9ALMBwsw0.net
もしgpsが途中まで見られていたとしたら、最短目指して沢をくだってしまいたくなるかもしれない。
ゴールが見えているわけだから

429 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:46.79 ID:2cd7sJkQ0.net
>>67
他スレからだが。

572 底名無し沼さん sage 2018/05/29(火) 20:02:36.82 ID:wuTnTr6r
こんな感じでまよったんじゃないかとゲスパー
https://i.imgur.com/QjVbsyf.png

430 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:48.98 ID:o7QkSkH50.net
>>253
死んでるよ。
あれも結局一人じゃないし。
誰かがいるから無茶出来るんだよ。

431 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:50.84 ID:j18wEDts0.net
頭の悪いアホおやじが子供の前でしかええかっこできないから早い段階では
間違えたみたいだから来た道を引き返そうなんて言えなかったんだろうな。

432 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:52.77 ID:68nAJHeC0.net
男性とみられる遺体ってぱっと見分からないってこと?

433 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:55.73 ID:LlQeQUEt0.net
身内に正しい情報を伝えていても、それが人々の常識で信用できない位に非常識なものだと
自分の常識で理解できる方ばかり物事を考えてしまい、非常識な真実の優先度が低下してしまった

434 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:58.59 ID:IZU2Bo+z0.net
>>391
なんかものすごいオチが来た
怖いよお

435 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:03.70 ID:DuhC1a5S0.net
>>311
自分は海外のサバイバル映画かなんかで得た知識
沢は川になり平地に出て町につながると思ってた
登山するようになって、間違いと知ったわ
試しに山で遭難したらどうするか嫁に聞いてみたら、沢沿いを下ると言った
やっぱ映画かなんかの影響なんかなあ?

436 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:05.23 ID:kJ9NtMKL0.net
コースタイムって概念すらない人間が登ってるから救いようがない

437 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:08.71 ID:pIxEzWKl0.net
>>47
ネトゲ中に急病で、チャットで助けを求めて助かったとかいう話を、思い出した

438 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:16.72 ID:1x0crOjz0.net
>>214
開けた場所だね。
死んだ後でも見つけてもらって、遺体となっても家に帰ろうとした意思が見えて悲しい場所だ。
 
結果は的中した訳で、惜しむらくは生きてるうちにここが捜索範囲に入らなかった事か。

439 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:19.00 ID:VFG0mEAW0.net
>>426
片山右京も背が低い

440 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:21.37 ID:b59dtImQ0.net
>>274
その人遭難顛末記の人だよね
あれ読んだら幻覚や異常な判断をしてしまう心情がよく描かれていて遭難がいかに恐ろしいかがわかった
この人も一週間後に救助されて九死に一生を得たけどまだ山登りしてるのか…

441 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:23.29 ID:zTV4IPiD0.net
目撃情報は間違いなかったガチンコで登ってた

442 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:26.88 ID:/4gtxPEDO.net
>>80
彼らはもう崖のしたに落ちてますから

443 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:31.20 ID:M4kf3FXp0.net
>>413まじか・・・
この親子もその沢におりちゃって運わるかったな
そんなプロがなくなるほどの沢なのか

444 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:35.99 ID:eYGrlVc70.net
もうどうでもいいよ判断力がどうのとか
子ども連れで登山とかスマホの予備電源すら持って行かない馬鹿な父親ってことで

445 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:38.01 ID:7D9M09Eh0.net
>>61
そもそも最初からこの時期にしては行動時間が遅すぎだな
よく知らんがよく慣れ親しんだ山なん?それならまだ分かるが

446 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:38.68 ID:CJ/pcd1W0.net
>>399
それ、三途の川やろ

447 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:43.45 ID:rcce4G/B0.net
登山する時に発炎筒持ってきゃいいんだよ

448 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:43.88 ID:rsOu3jbU0.net
>>235
じいさんさん本人がインタビューなどで「野宿」または「ビバーク」と発言している。

ビバーク=緊急時の野宿

じいさんが「ビバーク」の語句や意味を知らなかったとしても、
・変わりやすい山の気象
・例年どおり残雪のある時期
・6歳児の子ども連れ
・父子ともに登山経験が浅く初心者
・山で「路に迷った」と伝えてきた

警察通報を後回しにする理由なんて何もない。
命を優先するよりも先に大事なものなんて何もない。

449 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:47.44 ID:umoNzUdi0.net
>>381
外国人はメスナーが182くらいで
あとはチビしかいない

450 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:51.61 ID:pdlJM6a70.net
>>47
5chにアップ≒死亡確定だろ。

451 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:02.54 ID:AnbUzidL0.net
>>349
ヘリから発見は知ってるよ。ここで発見されたって確実?
もうちょっと上じゃないの?

452 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:26.69 ID:vbPrl/cU0.net
>>396
装備するに決まってる。普通に山やってれば。防寒着、雨具は必須。で、軽アイゼンくらいは入れていく。

453 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:27.13 ID:j7x4zUHm0.net
>>414
お前らもうすぐ戦争でもっと大勢死ぬだろ。祝杯上げてやるわ

454 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:27.46 ID:bv2NHGQ20.net
見つかったニュースは昼のニュース番組でちょろっとやっただけだったな…

455 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:31.85 ID:hY8FyB4E0.net
>>325
川と沢は違うだろ
川なら捜索隊に発見されやすい

456 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:33.44 ID:JqqkbjCy0.net
もっと人間を森の中でも見つけやすくするマシンを開発すればいい
つまりアメリカ軍に開発してもらうしかない
これからもどんどん米軍にお金払おう

457 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:35.43 ID:dsvgEqxK0.net
爺さん婆さんに登山に行くとは告げずに出かけたんだっけ?
言えばまだ早い残雪があるって止められるからか…

458 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:40.56 ID:GkGP2gEG0.net
>>388
この親父が山の知識があったから迷惑かけたくないと思って
通報しなかったとか、本気で思ってるならどっかおかしいよ

459 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:41.65 ID:/J+ca8BV0.net
>>61
明かりが見えるって書いてあるけど、なんの明かりだったんだ?そして、電話通じるならその場に留まって連絡すればよかったのに。

460 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:42.30 ID:tYSCxN9T0.net
>>435
多分40代前半くらいなら英語の教科書のせい
アマゾン墜落して助かった乗客の少女の話

461 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:45.82 ID:umoNzUdi0.net
>>426
最近は身長160くらいでも
発育よくて足だけ長い人いるしね
例えば岡君とか

462 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:48.50 ID:9ALMBwsw0.net
これからは予備電源常に多めに持ち歩いた方がいいみたいだね。
いつこういう状況になるとも限らんし

463 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:51.25 ID:k8RbkMyN0.net
ぐぐっても沢の画像あんまないってことは
プロの沢登りや趣味でやってるひとも理由あっていかないような場所だと考えていい
何かあるでここ

464 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:51.23 ID:vf0QGmCD0.net
親子地蔵のとこにいるかな。お供え持っていってあげたいな。

465 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:58.43 ID:4Qlytfp5O.net
>>434

そもそも、こんな人なんて居なかった

466 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:50:59.58 ID:UBSPqIUF0.net
>>426
ヒマラヤのシェルパは高身長少ないよ

467 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:51:15.57 ID:kN260wWn0.net
普通切れる前に避難の電話するだろ

468 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:51:28.07 ID:JqqkbjCy0.net
>>449
よく知らないけど
ドキュメンタリー映画見たけどでかかったぞ

469 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:51:33.88 ID:PnWLVcS+0.net
>>38
たまにスーパーで子どもが追いかけっことか、かくれんぼしてて、
危ないなあ、迷惑考えろよ、親はどこだよって思ってたら
お父さんが鬼かよ!!ってビックリすることあるわ
大の大人が、本気走りしてたり、大声で子どもを脅かして笑ってるんだが、アスペなのかなあって思う

470 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:51:38.85 ID:GaqcwOnZ0.net
>>358
降りたが最後引き返せないもしくは引き返すのが極めて困難とかはある
その逆で登ったはいいが降りるのは無理というのもある

471 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:51:48.06 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>421
サスケクリアできるくらいのフィジカルあれば全部直登できるだろ、というかここはジジババ御用達の沢だぞ…

472 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:51:48.23 ID:M55lCrKY0.net
>>354
身元の判別に時間がかかるのか・・

473 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:51:49.50 ID:rchY2/dV0.net
死因は何だろうな
今なら凍死は無いだろうし

474 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:51:49.74 ID:1znoUrh+0.net
>>4
お前の頭の限界だよ、それ
この親子のせいじゃない

475 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:51:50.44 ID:4Qlytfp5O.net
>>453

ちょっと前にも日本は戦争して、男が大量にしんでいた。

476 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:51:57.78 ID:tYSCxN9T0.net
>>434
そもそも書いた人がメンヘラ

477 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:08.36 ID:vrsjywVX0.net
>登山靴履いてたら助かったとでも思ってるか
>問題はそこじゃないわ


アスペかよ
なんの準備もしてないって話だろうよ

478 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:12.59 ID:UBj1eDF40.net
>>460
うちの教科書にはなかったよ

479 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:15.05 ID:irD1/BZT0.net
>>417
ブロック注射怖いなあ
病院の余ってた湿布を貼っても効かない痛みに
この2週間うううっ(´;ω;`)ってなってた
横になって寝ても痛い

480 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:22.48 ID:m24hS37J0.net
    
    
    
   
   この世からバカが二匹消えただけだろ、めでたしめでたし
  
  
   

481 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:26.28 ID:UBSPqIUF0.net
>>463
沢屋はもっと激しいところ求めるからね
多分ここは登りだとそこまでハードでは無い

482 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:30.13 ID:4Qlytfp5O.net
>>455

どのくらい違うのかな。

所沢と川越くらいかな。

483 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:31.68 ID:v5d67u2o0.net
こんなひらけたところでヘリが飛んでるのに見逃すわけないだろ
東コクラ沢で遺体発見でヘリでひろうために三十三間滝まで運んだからメディアはそこ映してる
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180529-00000034-ann-soci

484 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:34.83 ID:j7x4zUHm0.net
>>214
ここに来て見つからないとは不運だったな

485 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:42.20 ID:9SruwcYU0.net
>>466
シェルパで一人でもピオレドール取った奴いるの?俺は知らないけど

486 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:46.22 ID:umoNzUdi0.net
もう入山規制した方がいい
身長170くらいだとカロリー多量に必要となる。大和君くらいならカロリー少なくて大丈夫。高ければ遭難の危険が増す

487 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:50.60 ID:zt9ZaMpC0.net
警察に捜索されるなんてかっこ悪いじゃん!絶対自力で帰る!

488 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:52:52.80 ID:T86UWX7z0.net
まあ、見つかっただけ良かったがな
そのまま不明もありえたわけだし

489 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:00.20 ID:8lRCwdHh0.net
>>314
それ書いたの幻覚が見える認知症だったのに、登山やってた人。
認知症だから何度も遭難騒ぎを起こして、最後は本当の遭難者になった。

490 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:01.75 ID:wQKaJDM00.net
>>435
サバイバルものも創作である以上は
たまたまの成功例をモデルに取り上げることが多いのだろうな
だから、なんとなく沢を下ったら助かりました、という結末に至るので
いつしかそれが鉄則、みたいに固定されていくのかもな

491 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:03.66 ID:YdcgLK/20.net
>>388
このお父さんは 家族の証言からも登山経験そんなに無かったらしいよ

492 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:05.40 ID:RbbycX8f0.net
>>396
「山のこと知らない」のはお前だよ。

> 入山届はしっかり出してるからかなりまともな部類。

そんな形だけの物が意味を成すと思っているのが間違ってる。

> 服装に関しても責められるほどではない。

残雪がかなり残っていたのに子供は運動靴だぞ?
まともに歩けるわけがない。

> むしろあんな近い場所にいるのに捜索隊が見つけられなかったのが落ち度。

「近い」って、残雪がかなり残っている深い谷の核心部のいったいどこがどこからどう近いというのか?

493 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:11.01 ID:hY8FyB4E0.net
>>356
川なら湖や海に繋がってるからいずれ開けた場所に出るから正解

494 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:17.85 ID:QmR1qSg/0.net
>>370
植村直己と山野井さんに栗城隊長混ぜるとか
栗城アンチかお前!

495 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:18.47 ID:VFG0mEAW0.net
>>445
赤安山の登山報告には午後2登山ー6時下山ってなってたけど。
コンビニで買物した時間を考えたら、10時過ぎに登山光についている。
だから、山葵山ー松平山ー五頭山ー赤安山のルートに変えたんだろう。

496 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:24.58 ID:KT4HMpgE0.net
急がば回れって急がば稜線を歩き沢に降りるなってことか
略すなよ

497 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:25.51 ID:j7x4zUHm0.net
>>214に流されてきてたまたまここで見つかった、という可能性の方が高いかもね

498 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:25.72 ID:vbPrl/cU0.net
>>443
ちゃうちゃう。運が悪かったわけではない。日本の山の沢は基本全てそんなん。だから沢におりちゃいかんと言われるので。

499 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:32.07 ID:koo3tBFP0.net
>>296
牛頭さん

500 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:35.01 ID:pSPHGTns0.net
まあなんだかんだ言っても
遭難する方が悪い

501 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:38.02 ID:7D9M09Eh0.net
>>370
170が長身?今日一ワロタw

502 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:42.38 ID:2t/dVjCh0.net
登山関係のページ見ると新潟って結構登山のメッカなんだね
新潟住みだけど知らなかった
山なんて日本中にあるのになんでなんだろ
地溝帯が近いからかな

503 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:43.47 ID:bv2NHGQ20.net
>>456
普通にGPS必須にすればよいんでは

504 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:47.27 ID:lYoh9xoE0.net
まあグレートトラバースの人でさえ数度は道を迷うのが登山だからなあ。
山登りなんて基本するもんじゃないな、残念ながら。

505 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:52.27 ID:5MJ3dAeOO.net
>>454
遭難時から、あまりテレビでやってこなかったよね
他の遭難者の事はけっこうやっていたのに…
家族に配慮してるのかも知れないけど
もし同じような状況になったらどうすれば良いか、なぜこんな事になったのか
ちゃんと検証して欲しいね

506 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:53:59.51 ID:7njbp8rR0.net
>>370
デカイのは不利
海外の最強特殊部隊も身長高い奴はなれない
体力が無い、動きが遅い、エネルギー不足を起こす

本気のサバイバルや戦闘には長身はむしろウィークポイント
学生の頃からそうだったろ?
身体能力の高い奴とか喧嘩の強い奴は160〜170くらいに集中してた

507 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:54:02.83 ID:HaXJQLVh0.net
>>371
>>407
>>411
>>419
>>404
>>420
>>458


この季節に日帰り登山で重装備で登山すると思ってる奴ってアホなのか?
60リットル以上のザックや−30度耐性シュラフを持っていってる奴なんて見たことがないが?

大体批判するならGPS頼りで登山してることをまず指摘しろよ。
国土地理院の山岳地図や読み図を覚えておけば
自力で下山か適切なルートを見つけることができた。

お前らは批判のポイントを間違えて、滅茶苦茶な言い掛かりで叩いてるだけに過ぎないんだよ。

508 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:54:04.45 ID:xaJaCY2q0.net
どんなことでも
助けを呼ぶほど事なのかどうか初期段階で判断出来るようになりたいな
自分だけじゃ無理だと判断する頃にはもう手遅れなんだろうな

509 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:54:07.53 ID:RbbycX8f0.net
>>403
真っ直ぐにすぐに下れそうに見えるからってその尾根を下ってしまったのが致命傷でしょ。

510 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:54:08.28 ID:FglGZtOO0.net
>>309
親父にせよ爺やにせよ
五頭遭難はありえんなんよ
ここは、旦那の奥さんが
連休中の仕事だろうがなんだろうが
一枚噛むべき、人生の運命ポイントだった
それさえ出来ない妻だったならば
後は何言っても同じ
同じ穴のムジナだわさ

511 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:54:16.96 ID:ZA1CWAfU0.net
>>370
高校で登山部のこと、陸上部の俺たちは「山マラソン部」いって尊敬してた。
無尽蔵のスタミナ、選ばれし鉄人だけが所属を許されるクラブ

512 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:54:26.37 ID:w0rvNenq0.net
>>505
遭難当初はたくさんやってただろ?
もう情報ないからやらなくなってただけで

513 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:54:48.63 ID:IAgxSU+LO.net
>>370
小さいな
オレわせ育ちだったから小5で身長160cm以上あったぞ
あと成人男性で170cmは長身ではない

514 : :2018/05/30(水) 00:54:53.71 ID:v/udRE2PO.net
つくづく、、、
用もないのに、そんなとこ行かなきゃ良かったのに。

515 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:55:00.96 ID:VAQMTHTi0.net
捜索側の人だった豊後ピートさんのブログも色々と参考になるよ
https://blog.goo.ne.jp/bongo-pete
この人曰く「簡単には見つからない」⇒「遭難したらその場で待つのは危険」

516 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:55:11.09 ID:GaqcwOnZ0.net
>>463
7年前に遡行した記録はぐぐるとでてくるね
ただ沢を直登せず高巻きするしかないとなると魅力が落ちるから
あまり沢登りの人には人気がないのだろう

517 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:55:12.18 ID:JqqkbjCy0.net
>>503
遭難する人のほとんどがアホだと思うんです
GPSいらねーだろwっていう人が遭難するんです

518 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:55:17.29 ID:hJQRucYQ0.net
この父親もネットで遭難事故がある度に「自己責任」だの「捜索費用負担しろ」とか
バッシングしてた可能性が高い。だから叩かれるのを恐れてSOSを出すのが遅れたのだろう。

519 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:55:23.09 ID:CgQeeqkN0.net
既に腐ってたんでしょ
残念

520 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:55:28.46 ID:o7QkSkH50.net
>>471
ロッククライミング経験者ならロープいらないかもね。ボルダリング位では登れないと思う。
サスケは問題外

521 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:55:30.84 ID:jvKi1Oqw0.net
新潟県五頭連峰親子遭難 調査登山 
魚止滝〜山葵山〜松平山〜大雪渓手前まで往復 
2018年5月21日実施

sm33282388

522 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:55:42.39 ID:4Qlytfp5O.net
>>512

新潟少女線路遺棄事件と、アメフトで持ってかれた。

523 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:55:46.15 ID:zWVzBFi40.net
東コクラ沢右岸斜面ということは、大日清水の862ピークで迷ったのかな
登山道は直角に南に折れているが来たなりにまっすぐ西の尾根に入ったような

524 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:55:50.86 ID:4izyeOdM0.net
>>504
ヨーキは超人だからな
素人が山に行くなんて自殺行為よ

525 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:55:59.63 ID:j7x4zUHm0.net
地図見れば近くに水源もあるし五頭山まで行けば避難小屋もあるのにと思うが


地図すら持ってはいなかったのだろうな

526 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:00.38 ID:dsvgEqxK0.net
ヘリの音聞いてたのかなあ

527 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:08.94 ID:fV8ye/7B0.net
>>492
その人この親子は軽装だったとは限らないってこの3週間ずっとスレ荒らしてた奴だから
相手しない方が良いよ

528 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:19.28 ID:q+YPtWQH0.net
辺鄙な場所へ行く時は予備バッテリーを

529 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:20.14 ID:n0TkAMiz0.net
こういうのってライターの一つでも持ってたら
狼煙とかあげられて何とかなったりするの?

530 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:24.26 ID:5MJ3dAeOO.net
>>295
今まで捜索してなかった場所だっていってた

531 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:28.30 ID:/cGA+s/e0.net
>>139
誰でも無知故に、本来なら死んでてもおかしくないことなんて誰の人生にもあることなのに
運良く生きてるに過ぎない人達が「自分はそもそもこうしない!」なんて上から目線であれこれ言うことにイラつくのは共感できる

でも、その無知故に自分から致命的な方向に向かって、事実死んでしまった(まして子供まで犠牲にした)って案件を
多くの人が叩くことによって
同じ轍を踏まないように(幼い子供を連れて登山はしない!でもいいし、登山するにはこういう準備をする!等)反面教師にする人達もいる

失われた尊い命を過剰に貶めるのが正しいとは思わないけど、少しでも無鉄砲な人間が
己の無知・無鉄砲が引き起こしうる危機を我が事のように考え直してくれるなら、炎上も意味がないとは思えない

532 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:30.26 ID:kJ9NtMKL0.net
>>495
赤安山の登山届は爺さんが入れたとか意味不明なことをしてるって聞いた

533 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:34.98 ID:VeegOphB0.net
>>501
単位がメートルなら長身だぞ

534 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:38.93 ID:IfvBOlfs0.net
>>515
今回みたいに電話通じてるならそこにとどまった方がいいだろ

535 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:40.26 ID:xoix4J5o0.net
過去スレで自称霊能力者が暴れてたが違う場所から出てきたな
https://i.imgur.com/UmVgZQ6.jpg

536 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:41.33 ID:gEu5RYtW0.net
遭難者と家族に失礼だが、発達障害があるんでこの遭難を人事と思えず見てた
自分を信用しない・未来を楽観視しないようにと、思慮の浅さを親になる前に自覚出来たけど
発達障害の有無関係無しにこの意識がない大人がどれだけいるだろうかと思う
遭難者が同じだとか叩きに繋げたい意図は全く無いが
もしそんな大人が大勢いるのならばその意識が今回のニュースを見て変わればいいな

537 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:49.03 ID:jZST/v9P0.net
翌日が仕事ならすぐ救助を求めてたろうになあ
もう1日休みがあったのが災いしたと思う 残念だ

538 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:50.75 ID:I3K4A+/L0.net
>>19
ここってこの上かね
http://2.bp.blogspot.com/-5naWFuogvgo/VaZ-bNNtguI/AAAAAAAAG8E/cV-M87Az8nU/s1600/P7126370.jpg

539 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:58.70 ID:MyI6ZrLd0.net
>>479
本当に痛い所に打つ時は先に麻酔打ってくれるから大丈夫だよ
そんなに痛いなら早めに行った方がいいぞ

540 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:56:59.95 ID:F4q2xBQk0.net
>>506
ちび乙www

541 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:01.78 ID:RbbycX8f0.net
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#16/37.807241/139.353451/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f0
この辺から西に尾根を下って、滑り落ちるみたいな具合でどんどん下って、挙げ句に谷に落ち込んでアウトというパターンだろう。

542 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:03.80 ID:9ALMBwsw0.net
そもそも山田なら入口で敗退するから登りすらしない。

543 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:11.57 ID:mXLPzijY0.net
>>358
引き返せるのは道があるから
道がないところは引き返せないことがあることを登山風散歩の素人は分かってない

544 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:11.63 ID:VFG0mEAW0.net
>>532
それがわからないんだよな。
だったら、おじいさんも一緒にいたのかって。

545 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:11.76 ID:bv2NHGQ20.net
>>517
だから必須にすんのよ

546 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:15.57 ID:UV0GhGsR0.net
小さい頃に遠足登山した山を軽装で登ったりしてるんだがやめた方がいいのかな

547 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:40.48 ID:5MJ3dAeOO.net
>>512
チョロッと報じるだけで、大してやってないよ

548 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:56.21 ID:VFG0mEAW0.net
>>535
でもいい線じゃん

549 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:57:57.22 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>520
だからここはボルダームーブ使うようなルートじゃないんだって、トポ見れば分かるでしょ

550 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:01.70 ID:8/9QMAJ40.net
>>509
それだよな
尾根や山頂付近は登山道や標識があるけどそこを一旦外れたら広大な笹やら草やらでどうにもならなくなる
だから迷ったら上に行けは正しい

551 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:05.88 ID:M4kf3FXp0.net
子供と二人ででかけるおっさんいるが
たまになんでそんな軽装できてるのっているよね。

552 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:18.11 ID:j7x4zUHm0.net
>>507
>60リットル以上のザックや−30度耐性シュラフ

これ読んでもうお前みたいな極論バカは語らんでいいと思ったし
その後読んでねえわバカの言ってることだから

せめて他人様に読んでもらえる程度のことを書いてみろ登山素人

553 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:19.03 ID:QLLQ1Jiq0.net
しかしまあほんとに死んじゃうんだなそらそうか
はかない

554 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:20.76 ID:j18wEDts0.net
>>507
つまんねえゴミは引っ込んでろよ。ほぼ幼稚園児を連れて登山するような山なのかあれが?
日帰りで周回できるコースなわけねえだろアホ。

幼稚園児なんてちょっとした外出で疲れて寝てしまってだっこして帰るレベルだろ。

555 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:23.98 ID:YFDGvfNF0.net
>>485
シェルパとクライマー一緒にしちゃダメだろ
シェルパはガイドが仕事だぞ?金にならない名誉なんて興味ないし

556 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:26.20 ID:umoNzUdi0.net
やっぱり無駄に背が高い男は無能ばかりだな

557 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:30.38 ID:VeegOphB0.net
>>513
単位が書かれていないのにcmだと思い込む阿呆

558 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:39.99 ID:UMcupHVX0.net
>>460
蛆虫の話がトラウマだったわ
ウマバエか何かだっけ

559 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:44.24 ID:GkGP2gEG0.net
>>507
>国土地理院の山岳地図や読み図を覚えておけば
>自力で下山か適切なルートを見つけることができた。

そこがこの素人パパへの正しい批判ポイントと思ってるなら
おまえさん本格的にやばい人だな

560 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:44.47 ID:eYGrlVc70.net
おまいらもスマホさえあればなんとかなるから登山だろうがどこだろうが人いないとこ行くならモバイルバッテリーくらい常識で持ってけよ

561 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:50.88 ID:7rFVONe80.net
山登りってGPSは使えないの?

562 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:52.25 ID:46lrxNlk0.net
>>534
まあ、ヘリ待つなら開けた場所まで登るのはありだよ

563 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:58:59.70 ID:0nA9W0Gh0.net
子供連れてたら意地張らずに白旗あげますわ

564 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:00.16 ID:ek1FT4em0.net
>>382
何日か前に豪雨があったから写真の場所は
川みたいになっていたんじゃないかな
と写真を見て思った

565 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:01.77 ID:xoix4J5o0.net
>>515
適当に下るのは更に危険だけどな

566 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:08.91 ID:AVErVDSW0.net
御巣鷹山でもあんなデカイ飛行機が墜落炎上してるのに落下地点を丸一日まったく特定出来なかったもんな
日本の山は険しい
親子2人を発見するのは至難だったろう

567 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:17.02 ID:2bTZYKGA0.net
>>483
だけど発見自体ヘリで見つけたわけだから
開けた場所にいたんだろ

568 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:20.01 ID:/DQ1T/qc0.net
>>507
計画段階で死んだと思いますよ

569 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:21.81 ID:gDNOOVN/0.net
>>507
たしかにこの芸風
「軽装とは限らない」厨房のものだなw

570 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:26.15 ID:/R9g32FO0.net
>>513

登山家が小柄って話題に
何おまえの身長だしてマウント取りに来てるの?

滑稽すぎて草生えるわw

571 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:28.70 ID:3dt6QSeX0.net
意味不明なタラレバ想定してる奴、日帰りの捜索範囲内にはいない厨、こいつらは今後判断ミスで早めに死ぬだろな

バカだから

572 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:31.40 ID:m24hS37J0.net
   
    
    
   バカと煙は高いところに行きたがるから仕方ないね!ぷーくすくす!
   
   
   

573 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:31.71 ID:wQKaJDM00.net
>>540
余談だが戦車とかに乗るには小さい方がいい
中はくそ狭いから

574 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:38.97 ID:x9RGdxn+0.net
山が怖いもんだと知らなきゃ
さんざん出てるけど
町あかりが山のどこかから見えたら
そこから町あかりの方へ山を下りればいいんだと簡単に思って
ショートカットして転落滑落のケースかと
山は起伏もあるし複雑だから簡単に町の方には下りていけないんだけどね
山の怖さ道迷いの怖さなんて経験したことなきゃわからないことだらけだと
思う

575 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:41.60 ID:fOEMAa760.net
https://i.imgur.com/ZTWvZ89.jpg
捜索隊せめるやつはひどいな
これ見ても言うのかよ、こんなとこ探してたら登山道から近場で遭難してる最もあり得るケース見落とすわ
親父が規格外のアホだっただけの話

576 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:41.87 ID:4Qlytfp5O.net
>>557

kmだよ

577 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:46.48 ID:AnbUzidL0.net
>>526
ヘリが飛べるころまでは生きてたでしょ。
ただ知らせる術が無い。

578 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:47.33 ID:7NcwOIAI0.net
山で一晩ってものすごい緊急事態なのに父親も爺ものんびりしすぎ
薄暗くなった時点で命の危険を感じて救助求めてれば良かった

579 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:59:58.05 ID:JqqkbjCy0.net
>>545
どうやって必須にすんのよ
体に埋め込むならわかるけど
アホは常識通じないんだぞ

580 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:03.78 ID:8/9QMAJ40.net
>>551
服装もそうだけど靴大事
一旦滑ったらどうにもならない
基本400メートル以上の山は登山靴!

581 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:06.46 ID:A6P2m0Zm0.net
無理やり下山しようとあちこち動き回って沢にはまったんだろうな
子供が不憫過ぎる
 


582 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:11.67 ID:GaqcwOnZ0.net
>>546
トレイルランニングの人も軽装といえば軽装だし
小学生の遠足で登ったルートなら雪がなければ
多くの場合問題ないのでは?

583 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:11.85 ID:uT1DI2bn0.net
>>4
「これから下山します」

下山途中に子供が沢に落ちる

父親が助ける(スマホ水没)

二人共びしょ濡れで低体温症で死亡

584 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:14.12 ID:R3WjxMd+0.net
>>564
今でさえ水の量すごい川だね。
そのとき水量とかすごいことになってたかもね

585 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:16.57 ID:PXx98C+q0.net
>>394
100円ライターは圧電式?

586 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:22.98 ID:Wgbxv3H10.net
見つかってよかったと思う

587 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:31.23 ID:5MJ3dAeOO.net
>>563
もしかしたら子供の手前
父親のプライドで助けを求めるのを躊躇しちゃったのかな?

588 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:31.91 ID:jvKi1Oqw0.net
>>535
オカ板とかあいつらあてにならん。北海道の時だって当たらなかったし。
俺は地図みて陸自の演習場にいるとか書いたら当たったしW

589 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:32.50 ID:DI0yZby70.net
この話題
子供が関わってるのに妙にマスゴミは冷たかったな

590 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:33.47 ID:RbbycX8f0.net
>>550
下りだと滑り落ちる具合でどんどん行けちゃうことがあるから怖いんだよね。

591 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:34.69 ID:9SruwcYU0.net
>>555
語るに落ちてるぞ、日当10ドルのハイポーターの仕事よりクライマーになった方が数千倍稼げるのになぜやらないのかちょっと考えれば分かるだろ

592 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:36.85 ID:+0AvUJHg0.net
>>1
皆んなが思った事
「やっぱり沢か、、、」

ご冥福をお祈り申し上げます

593 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:37.88 ID:deUvPGP70.net
スマホのGPSって電波なくても機能しますか?

594 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:38.53 ID:4aOFVzZU0.net
>>510
奥さんは旦那が息子を連れて山登りしてるなんて知らなかったんだよ
旦那は子供たち(息子と娘)を連れて旦那の実家へ行った
それしか知らなかったんだから

595 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:51.12 ID:MlnOPMqz0.net
残された奥さんが可哀想

596 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:00:53.01 ID:j7x4zUHm0.net
>>523
直角に曲がるところにまっすぐ踏み跡とかあったらそこで迷ったかもな

597 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:12.46 ID:gEu5RYtW0.net
そうかあの場まで流されてしまったのかもしれないのか

598 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:13.52 ID:irD1/BZT0.net
>>539
だよなあ イテテ

599 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:15.71 ID:t6mJOvDw0.net
この動画をみれば絶対に沢になんか行きたくならないし自殺行為だとよくわかる
https://www.youtube.com/watch?v=3r_yQ6smC8A
沢に下ったら二度と引き返せないし上から下ってきたら
草葉でよく見えないところを進んでいくと
突然ツルンと滑って4、5m下の岩場にたたき付けられるわ
雨で増水したら水に飲まれるわで、こんなとこ軽装でなんて考えただけでも恐ろしいわ

600 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:19.65 ID:bv2NHGQ20.net
>>553

死んでるんだろうなとは思っててもいざ死体で発見となると
まあそりゃそうだろうねって思いつつもなんだかな
マジはかないね

601 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:21.12 ID:/f2I82eL0.net
>>513
細かいな
かなりのコンプ持ちなんだろうなお前
弱い犬ほど良く吠える

602 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:22.41 ID:xoix4J5o0.net
>>545
この父親もスマホのGPS使ってたぜ
後すべての山の登山口に管理人つけるのとか不可能だから

603 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:33.67 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>593
GPSモジュールは単体で機能するからキャリア圏外とか関係ないぞ

604 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:50.10 ID:NcHB73fj0.net
>>460
ああ、それだそれだ、俺は子供のころ、世界まる見えだかなんだかでTVでみたなー(30代真ん中)
その頃は遭難したら川を目指せと言われてたな(人里にでるから

605 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:51.43 ID:RbbycX8f0.net
>>566
あれは遠くから見通せない位置だったからね。

606 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:56.51 ID:7rFVONe80.net
>>593
使える
山で使えるかは知らない

607 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:08.89 ID:PC0/+hIK0.net
俺は300Mぐらいの山しかのぼらない
1時間ぐらいでのぼれるしちょうどいい運動になるから
それ以上危険だとかんじている

608 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:15.73 ID:UMcupHVX0.net
>>507
この人本当に山登りの経験がある人なのか…?
何か書いてある内容が変なんだが

609 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:20.62 ID:vbPrl/cU0.net
>>546
うん。真面目に自分で判断できないならやめた方がいい。実際、季節によって難易度変わるし低山で低体温症で死ぬ人間も多い。

610 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:28.30 ID:5MJ3dAeOO.net
>>578
しかも当時は雪も残っててかなり寒かった

611 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:28.41 ID:RfBhLfYx0.net
連休中は夏みたいな陽気だったのに遭難した日の夜から急に寒くなったんだよな
それで翌日から雨
かわいそうに不運だったな…

612 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:33.58 ID:sjQBIrPF0.net
>>395
うちの息子も小1だが、うん、ないね。
純粋無垢そのもの。
恨んだり、失望したり、そんな思考はまだないから最期までパパが一緒だから大丈夫!って信じてただろうな。
ツライな

613 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:45.43 ID:o7QkSkH50.net
>>549
サスケみたいに真っ平らな足元でバランスとったり、持ちやすい手すりで移動するような恵まれた環境ではないですよ。
そこら中滑るし、足元も悪く障害物もある。

614 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:45.76 ID:eYGrlVc70.net
>>583
今時水没くらいでダメになるスマホなんて持ってるならアホだな

615 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:48.25 ID:/4gtxPEDO.net
>>366
>>377
>>470
>>543
いや、そんなとこに進んじゃう遥か前の時点での話よ?w
手すりとかが整備された登山道じゃなくなった時点での話
みんななんでそんなに前のめりなん?www

616 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:52.32 ID:VFG0mEAW0.net
>>573
競馬の騎手もF1ドライバーも体が小さい=軽い。
体操選手も体が小さい。
それは、体の体積に対して心臓が大きくなるから。
運動選手にむいている。

617 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:52.48 ID:zTV4IPiD0.net
捜査長かったのは初動の遅れもあるけど、山のどこに居るのさっぱりわからない状況じゃなくてある程度のGPSの記録がわかってたのかもね

県警捜査になってから

618 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:57.86 ID:y5iYZUUa0.net
遭難したあたりで雨が降ってたからなあ

619 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:58.67 ID:ee+FhHkS0.net
迷ったら沢を降りよっていう格言が通じなかったパターンか
可哀想過ぎるな

620 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:02.59 ID:xoix4J5o0.net
>>548
五頭連山の真ん中で見つかったからどこチェックしてもいい線になるぞw

621 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:17.10 ID:SrXhDmz00.net
沢沿いはいい選択ではないんだけどなあ
それでも、遺体だけでも見つかってよかったよ

622 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:17.85 ID:IGARHI3r0.net
>>314
懐かしのyuconじゃないですか
パーキンソン病で手足マヒあり、薬で幻覚見やすい、なのに単独、ルートを外れて歩くのが好き
遅かれ早かれ死ぬ人だった
交通事故で他人を巻き込まなかっただけよかったかもしれない

R氏も幻覚だったんだよな

623 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:18.63 ID:wK/IncJv0.net
>>203
輪っかになってるんだったら、登り終わってから
ロープをくるくる回してるうちに手元に結び目が来るじゃん

その結び目ほどいて引っ張ったら、
どっかに引っかからん限り回収できるでしょ

624 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:21.26 ID:bv2NHGQ20.net
>>585
どっちもある

625 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:22.02 ID:HaXJQLVh0.net
>>552
>>554
>>559
>>568
>>569
>>608


はい、反論できず。

ここのスレの馬鹿ってアイゼン必須とか言ってるのがまず笑える。
残雪残ってるのは一部分だけだし、普通の頂上に向かうルートは
雪なんてないから要らない。

こんな時期の日帰り登山で重装備して上れとかまずアホすぎる。
6歳児云々の話を言い出すならもっと小さい子を2000メートル以上の山を
登らせてる親は幾らでもいる。

山のことをろくに知らないアホは黙ってた方が良い。

626 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:22.10 ID:t8Gnrj7L0.net
dメニューニュース:新潟の不明親子か、2遺体発見 5日に登山、斜面にうつぶせ(共同通信) http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2018052901001826?fm=twitter

627 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:26.75 ID:b59dtImQ0.net
>>440
自己レス
色々サイト巡ってたせいか勘違いしてた
遭難顛末記の人は亡くなったのか…

628 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:46.55 ID:11EUXtnA0.net
GPS云々の前に
とりあえずサンデーコミックスのサバイバル
全22巻読破してから山に入れ

629 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:48.86 ID:/f2I82eL0.net
判断力に乏しい馬鹿男そのもの
肉食系のイケイケの今風の男ならこんな馬鹿なことは絶対しないもんね
例えやっても必ず帰ってくる

頭の良さや運動神経、メンタルが強いから
気の小さい男ほど無謀なんだよね

630 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:50.10 ID:WOuuhcmv0.net
初動の遅れが招いた遭難事故だったな。
登山当日に道に迷って夜営をしたのでも6歳の子供にはきつかっただろうな。
確か5月5日くらいは全国的に雨が降っていたり夜は寒かったように思う。
雨に濡れていたのなら翌日は熱が出ていただろうし、空腹とのどの渇きでまともに歩けたとは思えない。
もし亡くなっていたのなら6日か7日だったかもしれない。
残念なことに6日には夕方まで警察本署が遭難を知ることはなかったので7日の朝からやっと捜索が始まったけれども、やっぱりその24時間の捜索の遅れで多分行動不能になっていると思われる。

631 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:56.83 ID:/R9g32FO0.net
>>507

人が死んでるのにいちいち爆釣りしてんじゃねーよ
この罰当たりが。

632 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:59.38 ID:dMavYYNV0.net
>>183
もう完全に
下へ下へにハマってしまったんやと思うよ
下に行けば明かりが見えてた民家やん
悲しいけど、これが現実のリアクション

633 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:00.53 ID:y2Ct9v+70.net
二人が離ればなれになってなくてよかった

634 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:01.95 ID:48JOJGWD0.net
>>561
いまはほぼ日本中どこでも使えるよ
GPS専用機ならとくに・・・
まぁ、あとはGPSの精度(誤差)が問題だけど

635 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:04.77 ID:8/9QMAJ40.net
>>612
せつない
けど二人一緒だったのがせめてもの救い

636 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:06.05 ID:vbPrl/cU0.net
>>608
うん。無茶苦茶。まあ2chだからね。

637 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:19.98 ID:7clYZHt90.net
>>536
変わらんよ…能天気を欲しがる社会になってるし…

638 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:21.27 ID:h7RqY/Qs0.net
ようやく見つかったのか。
軽装で小学生連れて雪の残る山に午後入山だっけ?なるべしてなった感じだけど一度通話出来たという大きなチャンスがあったのにね。
子供はかわいそうに。

639 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:23.59 ID:WKu1huhj0.net
迷子の迷子のおやこさん
絶望の最後の数時間を詳しく知りたいのです

640 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:27.77 ID:dkkYKk7S0.net
>>575で見ると明らかに三十三間滝の場所なんだけど
>>214の画像は人口の堰堤なんだが
これはどういうことなのか
>>214の画像は単に上空から捜索隊を写しただけで
発見現場と何の関係もないだけなのかな

641 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:31.34 ID:pY/ELxMU0.net
昭和世代は170センチは長身

642 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:32.61 ID:pXacSkBX0.net
外傷はなかったのに
損傷がひどかったて
パラドックスだろ

643 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:35.71 ID:sXk1kJ840.net
爺さんの話で、電話の後ろで水の音が聞こえたと言ってたから
沢の近くだろうと思ってた。
とは言え、よくヘリコプターで
見つけられたよね。

644 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:36.12 ID:GYQYSp3b0.net
>>460
これアンビリーバボーか何かで見たわ
運が良かったのが大きいとは言えあの子のサバイバル能力凄かった

645 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:36.68 ID:fV8ye/7B0.net
>>608
最初は登山のプロみたいな事言ってたけど最後の方で
スレ盛り上げる為にやったとか盛り上がったのは俺のおかげとか
寝言ほざいてた

646 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:39.27 ID:2OZgr9Hw0.net
>>18
こういうネットでアスペのレッテル貼りしたがる奴こそアスペっていうよね
精神科医ですら山で遭難した男ってだけの情報でどうアスペの診断下せるの

647 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:42.22 ID:TuID5WiV0.net
>>33
カセットコンロw
キャンプじゃないんだから(笑)

648 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:48.15 ID:GMZ3hQvc0.net
まぁ登山は免許制が必要だわ、ハイキング用、登山用、冬山登山用、沢登り用の4種類
別に厳しい基準が必要じゃなく申請して2,3時間の講習と装備チェックで貰える程度でもいい
その代わり入山届やGPS装備、雪山ならビーコンなど基本的な規則を作って違反者には厳罰とする(罰金)
シートベルトと同じでルール化しても守らない老害は居ても普及していけば守る奴が当たり前になる
まずはそこからやるべき

649 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:49.64 ID:deUvPGP70.net
>>593
ググったらiPhone7はみちびきにも対応してるようで安心しました

650 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:50.30 ID:j7x4zUHm0.net
>>580
300mくらいの山でも滑落死はある
人間5m落ちたらヤバいんで、標高はあんまり関係ないよ

651 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:58.63 ID:CP6o59iX0.net
世間体を気にして救援を呼ばなかった
コレあらゆる死因の上位に来ると思うのよねえ

652 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:00.46 ID:tvTXz+FZ0.net
アイスマン発見

653 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:06.67 ID:KT4HMpgE0.net
>>523
祠を大日清水の頂上に立てよう
来年の登山者のために
ヨシべの祠はわかりにくい

654 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:08.56 ID:FFgGvsME0.net
ふだんからバカな旦那に、連休だから子供ら預けたんだとしても
実家で爺婆までついてるんだから
さすがに命失うようなバカやるとは思わんわな〜

655 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:14.57 ID:gDNOOVN/0.net
>>625
まず「軽装とは限らない」は外れたわけで
それを皆に謝らんと

656 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:19.86 ID:PXx98C+q0.net
>>411
ちょっと標高差はあるけど、そんなに厳しい山ではない。
松平山までのピストンならいけるかもね。

ただ、五頭山経由の周回コースに思えるわ。

657 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:21.12 ID:F0p/NuIs0.net
>>535
まあ、そこってほぼ父親がGPSで伝えた通りの場所だしな
その程度の予想に霊能力はいらない

658 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:22.19 ID:++yX16HO0.net
>>531
賛成

659 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:26.35 ID:FYBzdrS90.net
>>561
>山登りってGPSは使えないの?

使えます
ガーミンとかそれ用です

660 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:36.57 ID:xBvDxZNP0.net
>>2
沢と小川を一緒にするな
整備された川の横の歩道でもイメージしてんのか?

とりあえず下って沢ってのは、最悪の選択って見た事ない?
子ども 巻き込むなよ

661 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:38.44 ID:AVErVDSW0.net
>>605
なんでヘリ飛ばさなかったんだっけ
米軍のヘリは真っ先に現場特定したのに救助しなかったとか陰謀論があったな

662 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:43.54 ID:mcz50XEx0.net
軽装すぎてびびったわ
小学生低学年の子
水筒とか弁当とかもってないっぽいしのぼれるほど体力つづかないだろw

663 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:44.80 ID:sjQBIrPF0.net
>>440
元々持病ある人だよね?
その人なら結局山で滑落して亡くなったはず。

664 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:51.73 ID:PZ9I+iJN0.net
>>91
スマホでも使わない、使えないときは機内モードにしておけば
余裕で持つ

665 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:53.39 ID:cg/vPQvv0.net
山に行く時はドコモ携帯
ソフトバンクは山では繋がらない

666 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:05:53.40 ID:aT0FIhI60.net
残念だったけど、完全に不明で見つからんよりは…
不憫やなぁ

667 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:06:02.86 ID:uT1DI2bn0.net
>>614
今どきもクソも
大抵のスマホは水没したら駄目になるパターン多いぞ

668 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:06:06.25 ID:t2kENGR+0.net
まぁ真相は生き返らせてからゆっくり聞くだろう

669 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:06:21.74 ID:hB/zZbMp0.net
むやみに降りるほど絶望が広がるって分からないんだろうな
降りた後に引き返そうとしたところで登山距離も広がってていいことないぞ

670 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:06:26.55 ID:GqQlyZ2v0.net
>>582
>>609
ありがとう、残雪の無い季節を選んでいるつもりだけど適した装備を研究することにするよ

671 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:06:51.95 ID:kJ9NtMKL0.net
7日の捜索も爺の撹乱で見当違いな所を探してるし
爺さんと父親は本当血を争えない

672 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:03.57 ID:MsSBZxo50.net
同じ場所で見つかったとはいえ、亡くなったタイミングが同じとは思えない。
どちらかが先に逝き、もう一人はそばを離れなかったんだろうな。
坊やの方が後だったなんてこと想像すると切ない。
とはいえ、二人一緒に見つかって良かった。合掌

673 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:04.49 ID:BcOscd5M0.net
>>668
ひょっとして冬眠しているパターン!?

674 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:05.44 ID:ncxdNdgn0.net
>>408
爆笑問題のNHKの番組で造船所だかの見学に行って、最初に安全講習みたいなの受けてて
壁にある狭い穴を足からくぐってくださいという指示に「足から」と言いながら頭から入ろうとするギャグを2、3回繰り返してた
普通そんなことしたら穴をくぐった頭を殴って「はい、あなた死にました」っていわれるよな

675 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:07.35 ID:fOEMAa760.net
まあ生きてた時間はせいぜい3日だろ
その間ずんずん沢下って捜索範囲から逃げてたんだろうしどうしようもないわ

676 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:20.02 ID:GqQlyZ2v0.net
無線が不安定でID変わってしまった

677 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:23.30 ID:GkGP2gEG0.net
>>625
アイゼン必須とか誰が言ってるんだ?w
自分はスマホ通じるうちに助けを呼べば良かったしか言ってない
このGWにも数多くの遭難者がそれで助かってるから
想像力に欠けるタラレバではない

678 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:31.44 ID:usAOtkl40.net
>>667
あいぽん以外は大丈夫だよ情弱ちゃん

679 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:31.24 ID:4+GBArkH0.net
>>642
動物にくわれたんだろうね
たぬきなんて雑食だからすぐに死体くいにくるらしい

680 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:39.31 ID:ogkht5lZ0.net
唯一の頼みの携帯の電池が切れるというのに捜索を頼まなかったのは何故なのか これだけは生き返って教えて欲しいわ

681 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:07:45.18 ID:HaXJQLVh0.net
山岳雑誌でも昔から問題にしてたのは、GPSに頼った登山だと
電池切れを起こした場合どうにもならないということ。
だからこそ山地図とコンパスが必要という話。
そういう部分の指摘は一切なし。

結局ここは山に関して全く無知のど素人が馬鹿みたいな難癖をつけてるだけだ。

682 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:07.54 ID:wtldXVnj0.net
>>665
情弱乙
真の登山家はデュアルSIM使います

683 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:07.67 ID:IfvBOlfs0.net
>>615
普通は雪があった時点でこりゃあかんって引き返す
なのでこの親父は無謀と言うかわけわからん

684 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:13.58 ID:RbbycX8f0.net
>>575
あれ? 発見場所は
http://maps.gsi.go.jp/?z=17&base=std&vs=c1&ll=35.313519,136.518676#16/37.814446/139.338688/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f0
この辺か?
優先的に捜したに決まっている範囲から全くかけ離れてるに変わりはないね。
沢登りなんかやったこともないせいで地形図を見てもどういう場所かまるで分からない者に何を言っても無駄だろうけどね。

685 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:15.48 ID:hyQG+B/+0.net
>>214
頑張って歩いてきてここに出たら絶望するのか人工物をみて少し安心するのかどっちだろう

686 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:23.57 ID:7rFVONe80.net
こういうとこにIT技術を活用すればいいのに

687 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:26.74 ID:xVWvMXrh0.net
息子は先に死んでたかも知らんけど、結構、頑張って降りたんだな。
急峻な滝で進退極まって、ヘタって凍死した感じか。
ヘリに見付かりやすいように、広い場所には出たが、ダメだったと。

688 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:33.00 ID:tvTXz+FZ0.net
小型のドローンで救難信号出すような商品出せば場所だけは特定できるだろ。

689 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:41.68 ID:68nAJHeC0.net
>>681
そうやで

690 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:42.80 ID:uT1DI2bn0.net
>>678
iPhoneユーザーどんだけいると思ってんだよ、アホ

691 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:43.56 ID:6mYspeqJ0.net
>>485
ピオレドールは知らんけどシェルパと言えばデビッドラマがいる
クライマーとしては一流だと思うぞ・・・おれは>>466ではないです

692 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:46.50 ID:j7x4zUHm0.net
>>625
だからお前は読んでもらえる内容を書いてみろって言ってんの
反論できてねえのはお前だよザコ

693 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:50.54 ID:IfNSM5J20.net
登山、命懸けでするもんなん❓

694 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:51.59 ID:dsvgEqxK0.net
スマホ繋がるうちに明日の天気調べてみたら雨だからって下山を急いだのかな
しかし、子供が今現在こんな状況ですって嫁に連絡はしないものかな
野宿だぞ異常事態だ

695 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:52.44 ID:Th6Ieda80.net
バカと山行くことになったら怖いな

696 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:08:52.52 ID:m24hS37J0.net
   
     
    
     
  JJIがバカの癖に生意気に子供を作らなければバカの遺伝子は絶えていたのに!
    
     
   

697 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:03.65 ID:Pb7O3G3q0.net
子供カワイソス親アホス

698 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:11.03 ID:HCZUSn850.net
救いようのなかった馬鹿だね

699 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:13.68 ID:kXs3c+Wp0.net
野犬や熊には襲われなかったのか
たまたまいないエリアだったのかね?

700 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:18.21 ID:HaXJQLVh0.net
ろくに山の知識がないゴミが集まって、
的外れな後出し批判をしてるだけのゴミスレ。

話にならん、寝るわ。

701 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:24.38 ID:xBvDxZNP0.net
>>662
山登り(無酸素・シェルパ無し)と沢登は別物

「沢登り」でググってみ 俺は死にそうになったね・・・

つるつるガサガサ た・す・け・て・・・・・

702 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:24.83 ID:5MJ3dAeOO.net
>>651
昨日、仰天ニュースで
北海道の山奥に置き去りにされ行方不明になった大和君の事をやっていたけど
あれも最初、親が世間体を気にして
捜索隊や警察に嘘ついた事で現場を混乱させちゃったんだよね…

703 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:28.04 ID:RmLrkotb0.net
>>642
腐っていたってことじゃない?

704 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:31.15 ID:UzyC3Vyx0.net
子供が亡くなって父親は帰る気力も無くしてしまったんかもな

705 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:33.50 ID:RbbycX8f0.net
>>581
発見位置が推定通りなら、ビバーク推定地点あたりから真っ直ぐ下った臭いね。

706 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:35.00 ID:Adx/Qv0U0.net
>>399
成仏してください

707 :ドクターEX:2018/05/30(水) 01:09:43.71 ID:alMB18G/0.net
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 死ぬで │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

708 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:48.22 ID:/DQ1T/qc0.net
>>625
確かに俺は夏期槍ヶ岳を9時間でピークハントするくらいしかできない
すまんな

709 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:48.86 ID:bv2NHGQ20.net
>>612
小1だからというより普段の関係によるな
普段から父親のこと好きかどうかが重要
信用できない人間のことは好きにならないから

710 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:49.48 ID:j18wEDts0.net
>>625
なんの計画性もなくごく軽装で6歳児を連れてこんな山登りして生きて帰ってるオヤジは
運が良かっただけだ。お前みたいなバカの存在が今回のような事故を生む原因なんだよアホ。

711 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:51.42 ID:BcOscd5M0.net
防災ヘリか携帯式の装置をを携帯基地局にする試験してなかったっけ
あれどうなったんだろう

712 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:57.43 ID:T86UWX7z0.net
>>593
機種によるが意外と効く

713 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:09:59.26 ID:PXx98C+q0.net
>>535
今回のヤマ勘、霊感だと、
ワサビ沢、大きな岩の下でビバーク等があったが外れたな。
大きな岩の下でビバークはなんともいえないけど。

714 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:01.48 ID:ek1FT4em0.net
爺さんの山を見つめる後姿が
新聞に載ってるけど演出にしかみえんわ
わけわからん

715 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:05.26 ID:o7QkSkH50.net
この発見場所見る限りやっぱり道に迷ったんだな。
以前誰かがこの山の登山動画載せてくれてたけど、山頂付近の雪道になってるところは、全然道がわからなかった。
この親父もそこで無理に行かずに引き返したら良かったのにな

716 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:11.58 ID:j7x4zUHm0.net
>>700
完全敗走乙。ようやく邪魔なやつがいなくなった

717 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:12.35 ID:umoNzUdi0.net
自慢じゃないけど、今ハロワの職業訓練でloTていうの習ってるんだが、卒業製作として衛星電話を無料でつかえるアプリ開発するから楽しみにしといて

718 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:13.14 ID:dRqkXXGE0.net
>>234
五頭山は小学校の遠足コースだもんな
新潟出身だが、正直五頭山を舐めてかかってた

719 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:13.75 ID:fOEMAa760.net
>>700
お前がその筆頭だがな

720 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:13.92 ID:cg/vPQvv0.net
基本、山の中は携帯繋がらないよ
頂上とか尾根筋とか見晴らしのいいところだけ
ソフトバンクだと頂上ですらつながらなかったりする

721 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:16.92 ID:/4gtxPEDO.net
>>518
それちょっと思った
フルネームも晒されてるのにいつもみたいにTwitterやFBが発掘されなかったのも
普段炎上とか見知ってて公開にしてないのかなあって
それはそれで良いことだけど

722 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:17.01 ID:0T7MeQuK0.net
春に転勤願い受理されて実家に戻ってこれたばかりの人だって

723 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:22.24 ID:aXh4qEL+0.net
>>585
どちらもありますよ
形状の例

圧電式(電子)ライター
http://www.bic-japan.co.jp/products/lighters/electronic/img/J38_l.jpg
http://www.bic-japan.co.jp/products/lighters/electronic/img/J38n_l.jpg

フリント式(やすり)ライター
http://www.bic-japan.co.jp/products/lighters/flint/img/J23_l.jpg
http://www.bic-japan.co.jp/products/lighters/flint/img/J25_l.jpg

724 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:24.48 ID:Th6Ieda80.net
>>704
マジ受ける

725 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:30.35 ID:vKFFKfvM0.net
ちょっと行って帰ってくるつもりだったんだろうな
山をなめちゃいけないね
子供がかわいそう

726 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:35.43 ID:un1LzVrH0.net
>>678
Androidでも水没したら故障するぞ情弱

727 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:38.65 ID:48G3yr+R0.net
>>647
ガスコンロじゃないけどエスビットとか小さいよ

728 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:42.07 ID:WOuuhcmv0.net
GPSを捕捉出来ればグーグルマップでも経緯度を調べることは可能。
ついでにグーグルマップでそのデータ付きでメールとかにも添付してくれる。
家族やら知人、出来るなら警察にそのまま送ればいい。
もちろん通話で経緯度を伝えてもいいけど。
現在位置のデータを送ったらそのままじっと待っているのが現代の救助の最善の手だ。

729 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:43.04 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>613
何度も言わせるなって、ここは飯豊に入れないジジババ憩いのルートなんだよ
ボルダームーブどころかW級−程度の釜ありの滝とナメが連続しただけのルート

730 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:43.39 ID:lILEx5Tm0.net
>>694
祖父にも伝えず軽率で一般人向けではない山に登るアホな父親だからなー
母親は結婚したこと一生後悔しそう
休日にだけ遊んでイクメンぶってる男の末路

731 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:44.54 ID:PZ9I+iJN0.net
>>139
以前、日没で真っ暗の林道を一人で歩くだけでも発狂しそうになったわ。

732 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:51.37 ID:Sq6JuoS70.net
普通はどこかでかけるならリュックなりに緊急のための物とか入れていくよね。
俺必ず子供と自然満喫しにでかけるときにもっていってるわ。

733 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:52.28 ID:/DQ1T/qc0.net
>>700
永眠しますように

734 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:55.25 ID:HCZUSn850.net
>>139
成仏しろよ

735 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:10:57.03 ID:xoix4J5o0.net
>>670
そんなん研究せんでも登山道しっかりしてない山は登らない
登山道から外れないを徹底すれば迷うことそうそうないよ
念のためお守り代わりに簡易テント、水、携帯のバッテリー持ってけばいい

736 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:11.77 ID:9625wOdu0.net
>>25
どこがいい話だよ!
人が死んでんやぞ!
馬鹿かお前!

737 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:14.87 ID:MhM1dz0C0.net
>>640
ソース動画は画像が発見現場とは言ってない
ここで見た奴が勝手にそう決めつけただけ

738 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:18.25 ID:QmR1qSg/0.net
滑落したなら仕方ないが
沢降りるなら元いた位置に引き返せる状態じゃないと

あまり考えなく水あるし、ただ下に降りようと思ったら、そら詰むだろ

739 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:22.24 ID:MyI6ZrLd0.net
>>714
それは新聞記者が「ちょっと山の方を見てもらえますかぁ?」
と指示している可能性もある

740 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:28.17 ID:oplVP91S0.net
>>155
この辺の登山道って、開けてない要は獣道だからな
4月まで雪が残って冬の間放置された野生の状況 

整備された道ならそりゃ迷うこともないが目印も少ないまともに開かれてもない雑草の中を歩くんだぞ

741 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:37.94 ID:wQKaJDM00.net
>>674
タスケテ…タスケテ…見せるべきだな

742 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:38.25 ID:3qSszTBn0.net
まあ沢に転落だろうとは思ってた

いつまでなら助かったんだろう?

743 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:45.59 ID:G3mfCIP+0.net
>>678
防水機能過信しすぎw
死ねよ馬鹿

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 01:11:49.27 ID:8/9QMAJ40.net
>>656
いやいやいや
五頭山はファミリーも登れる間違えないにくい登山道だけど、残雪残った松平山は多分厳しいはず
多分五頭山を目指すつもりで間違えたんだと思われ
だから山頂を目指すのは正しい
大抵は指標がある

745 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:02.02 ID:GaqcwOnZ0.net
>>541
分かりやすいね
左へ曲がる正規ルートは下りが続くが
まっすぐ西(西北西か)に行く尾根はいったん下がってまた少し登るので
むしろこちらが正しそうに思える
それでそのまま行くと下りが続く
1日目の時点でもうこのルートを外したところまでいたのだろう

746 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:03.46 ID:/4gtxPEDO.net
>>529
行方不明の間ずっと関連スレ見てたが
「雨の山ん中に燃やせるものはない」って意見多数だった

747 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:06.81 ID:wtldXVnj0.net
>>575
俺が捜索隊なら真っ先に沢側登るわ

748 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:07.26 ID:ycqVLbMA0.net
>>721
SNSなんてガイジ御用達ツール誰しもやってるわけじゃないんだよ?ガイジにはわからないかな?

749 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:16.61 ID:dMavYYNV0.net
>>594
奥さん、母親からしたら
自分の腹を痛めた息子がどこにいようが関係ないんよ
実家やろが山やろが、どこにいるかは関係ない、声聴けるのが一番なんよ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:18.29 ID:XdXC2THU0.net
>>625
翌日に松平山に登った人の記録で山頂までのルートに実際に雪は残ってて
そいつはアイゼンが必要みたいな事は書いてたな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:19.89 ID:L3Sch+vy0.net
ゴールデンウィークにクラスメートが楽しいところに出かけてはしゃいでるのに寒くて辛い思いしながら死んでいった子供は気のどく

752 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:21.31 ID:68nAJHeC0.net
>>700
気になって見てる?

753 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:21.42 ID:fV8ye/7B0.net
「ナビ見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」
この発言の通りだった件

754 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:34.06 ID:Th6Ieda80.net
子供の死体みてなに考えてたんだろうなこのバカ

755 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:36.06 ID:PZ9I+iJN0.net
>>682
山ではdocomoで通じなくてauやソフトバンクで通じるところって
殆どないんじゃ?

756 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:40.92 ID:DWlSbP6N0.net
どこの携帯電話キャリア使ってたか知りたいわ

757 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:42.89 ID:6mYspeqJ0.net
まあ超絶馬鹿だったから死んだんだよ
でもさ死んだ者勝ちだとは思うよ

758 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:52.63 ID:5MJ3dAeOO.net
>>612
性質には個人差がある
恨むとかはなくても「なんで?」くらいは思ったかも
あまり苦しまず、しんどい思いで亡くなってなければまだいいけど
切ないね

759 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:55.16 ID:MhM1dz0C0.net
>>610
5日の晩はそうでもなかったみたい
次の日から数日悪天候+激寒
悪条件が重なりすぎたな

760 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:12:56.70 ID:2eY2ztuA0.net
五頭山のぼったことあるけど
遭難するような場所だったとは。
そもそも何で遭難した?わざわざとハイキングコースから外れて上ってたの?

761 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:00.88 ID:RbbycX8f0.net
>>523
「迷った」のではなくて、五頭山経由と比べて「真っ直ぐに簡単に下れそうに見えたから下った」という必殺パターンだと思う。
尾根筋辺りはノッペリしていていかにも誘い込まれやすそう。
ビバーク時に西側一面に夜景が見えて、西に進みさえすれば人里に帰れると思い込んだのが致命傷と。

762 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:01.84 ID:rPWyoJmr0.net
auは人殺しだろ

763 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:10.81 ID:xBvDxZNP0.net
>>718
正直整備されてれば問題ない
下手したら藪の中 ハイキング用の登山道で我慢して下さい

764 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:11.73 ID:4J14kbJb0.net
子供一人だけとか離れて発見じゃなくて良かったな
残された爺さんが後追いしないように監視が必要かも

765 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:16.48 ID:vZ27Nz9B0.net
なぜ尾根付近で救助を待たなかった?
登山経験のある父親は、
沢沿いに下るのが最悪の選択だとわかってたはずでは?

766 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:19.62 ID:eXayt6mU0.net
>>678
Xperia使ってるけと風呂に落として故障したんだが?

767 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:23.45 ID:V7PIJTHi0.net
小学生のとき夏休みは親によく登山連れて行かれた
始発で登山口近くの駅にいって登山開始
夕方に下山、夜には電車で帰るみたいなに日帰りばかりだったけど
両親は体より大きいリュック背負っててた
大げさだなぁー恥ずかしいなぁーと思ったけど
遭難とか考えてのことだったのかなと今思う

768 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:29.02 ID:w0rvNenq0.net
>>538
コレ?
https://mountains-beyond-moutains.blogspot.com/2015/07/2015712.html
7:30最終堰堤。レンガ造り?でノスタルジック!でもなんか不気味..
https://4.bp.blogspot.com/-vI_7UciyIzQ/VbeZEtaVXiI/AAAAAAAAG-Y/2hl_glbN6-Y/s1600/%25E5%25A4%25A7%25E8%258D%2592%25E5%25B7%259D%25E3%2580%2581%25E5%25BA%2583%25E6%2589%258B%25E6%25B2%25A2.jpg

769 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:30.01 ID:r0mnwlnp0.net
やはり間に合わなかったのか・・・悲しいな

770 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:31.53 ID:dHkrbviB0.net
オォン!アォン!(慟哭)

771 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:33.36 ID:/1KYJ+7r0.net
ぶっちゃけ捜索隊が無能って事ない?






いやあるわこれ(゜_゜)

772 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:35.03 ID:AVErVDSW0.net
>>728
twitterとかFBとかインスタとかやってるとこういう時手掛かりが格段に増えたんだろうな
友達限定でもいいからやっておくといいんだろうな

773 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:48.75 ID:iG5lCIEP0.net
人様に迷惑をかけたくないから、救助要請に躊躇するのは分かる
その、見極めが重要だわな

774 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:51.41 ID:9SruwcYU0.net
>>691
何言ってんの?ネパール政府がシェルパを使う事を義務付けてるからBCまでポーターとして使うだけでプロクライマーがそれ以上帯同させる事はないぞ

775 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:53.31 ID:GkGP2gEG0.net
>>681
この親父は本当の素人でこのコースを高尾山並みに捉えてた
GPSだのコンパスだの出る幕のない遠足道と思ってた節がある
だから下調べもなしに小さい子供を連れて行った
(迷って初めてスマホを見たのだろう)
それがわからない方が著しく想像力ないんだよ

776 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:13:56.25 ID:kBy7ishb0.net
>>510
その言い方は気の毒だよ

777 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:01.21 ID:bv2NHGQ20.net
>>754
子供が先に死んじゃったの?
体力的にはそうなるか

778 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:01.20 ID:978DSYEX0.net
くだっているときに遭難なんだろう
なんで来た道引き返さないんだ?!
引き返せばかえれるやん

779 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:02.99 ID:rPWyoJmr0.net
山に強いのはdocomoだな
次にソフバン

auは街中でも圏外なときあるし

780 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:06.66 ID:9uLtIDem0.net
警察の初動ミスのせいと言うのを連呼してるやついたけど
実際関係あったり責任あるの?

781 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:10.20 ID:5MJ3dAeOO.net
>>765
登山経験豊富な栗城さんだって…

782 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:19.45 ID:j7x4zUHm0.net
>>726
公式にはスマホで防水なんてAQUOSとか日本製の機種だけだ
つかどのみちスマホなんて電池の持ちが悪いもののGPSはとても信頼できない
ガラケが正解

783 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:35.43 ID:jZST/v9P0.net
普通ならキャンプ場でお茶を濁して終わりなんだけどな
なんで冒険しちゃったかなぁ。。

784 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:41.96 ID:PXx98C+q0.net
>>624
さんきゅー

785 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:42.89 ID:n+7OS42k0.net
>>709
どんなひどい親でも、何故か子供は親のことが好きなんだよ

786 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:44.99 ID:Sq6JuoS70.net
方向音痴だったのかな?
いやそんなわけないか・・・

787 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:46.26 ID:nt1abV1A0.net
親子地蔵の話題でてる?
少し離れた場所だけど

788 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:46.30 ID:olsxh89t0.net
>>753
それは当たってるから逆にその周辺からほぼ動いてないらしいのは気になる

789 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:49.94 ID:Z9sF+Q7o0.net
遭難した時に沢に降りるとまずいってのは登山家によるこの山の紹介の写真で理解できた
この二人の死が少しでも意味のあるものになるように、そのことについて周知すべきかな

790 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:51.89 ID:A4p9RQQh0.net
ライターとかチャッカマン持ってなかったのかな
自分なら狼煙変わりに即行焚き火するわ

791 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:01.61 ID:gUbmPlXa0.net
タバコ吸わないお父さんだったのね。
ヤニカスならライターあっただろうに。
南無

792 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:02.90 ID:Th6Ieda80.net
>>777
馬鹿が考えることはわかんねーよ

793 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:03.08 ID:x4ZujFye0.net
どっちが先に亡くなったんだろう
想像するときついわ
どうか安らかにお眠りください

794 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:13.27 ID:RfBhLfYx0.net
>>722
故郷に帰ってこれて浮かれてしまったのかな
息子に故郷の自然を経験させたかったとか…

五頭山自然郷のツイートでは山頂近くの雪を見て引き返したそうですって言ってたな
これはどの時点でわかったことなのかな

795 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:18.95 ID:7rFVONe80.net
サイクリングしてるけど昔はサイクルメーター使ってたけど、
今はスマホのトラッキングアプリ使ってるよ
山登る人はそういうの使わないの?

796 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:19.94 ID:AVErVDSW0.net
>>121
当初の予定では登ってきた山道を1時間半かけて引き返すつもりだったんじゃないかね?

797 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:25.82 ID:rPWyoJmr0.net
手動発電機でくるくる回せばスマホ充電できるよ

798 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:27.73 ID:t8Zx8KQu0.net
お爺ちゃんたちは今後女の子の孫には会えるんだろうか?

799 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:31.31 ID:gGR5/ttI0.net
>>678
こういう情弱がいるから遭難するんだよな
今から、おまえのスマホを川に投げ入れてみろよw

800 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:32.13 ID:hyQG+B/+0.net
>>535
これは松平山寄りって情報をもとに印したやつじゃね

801 : :2018/05/30(水) 01:15:34.41 ID:Ct10quJk0.net
6歳と良く知らない山は登らない

802 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:43.42 ID:MhM1dz0C0.net
>>772
遭難したわーwww写メポチ
exifで翌日発見

とかありえたかもな

803 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:46.23 ID:KT4HMpgE0.net
沢に降りるなっていうけどなぜ降りたのか?
体力の低下で大日清水から五頭山に登ることを断念したと思う
体力がないとあかんのや
選択の幅が降りる一択になる

804 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:15:48.29 ID:Jq6r6ET80.net
来た方向に戻れば戻れるんじゃないの?

805 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:05.82 ID:j7x4zUHm0.net
>>735
登山道しっかりしてる山を調べるのがすでに素人には研究だけどなw
あと装備はそういう山であっても万一を考えるのが常識
ちゃんと装備を作れば少なくとも5kgくらいにはなる

806 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:11.20 ID:FN5OFZx30.net
なんちゃって登山の散歩組は道の有り難さを理解してないから無茶しがち
暗くなったら野宿する意味が分かってないバカ

807 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:20.46 ID:Z8ZRqZ2e0.net
他人に気使ってる場合の人間じゃないけど一応ご冥福をお祈りします

特に頑是なき子供

808 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:22.86 ID:XdXC2THU0.net
>>780
その辺何があったのか報道があやふや
警察が初動ミスを認めた事実だけ

809 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:26.08 ID:2hjJjVs70.net
沢おりて戻れなくなって死んだんだろう
おりたら最後戻れない

810 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:28.74 ID:/1KYJ+7r0.net
究極の選択肢だな
救助隊すらすぐ呼ばない意地っ張りな親父


子供が先に死ぬ→親父のプライドから覆い被さるように一緒に死んだ

811 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:30.91 ID:Th6Ieda80.net
>>798
いや無理でしょ(笑)

812 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:32.81 ID:MyI6ZrLd0.net
>>721
家族の誰かがやったかもしれんぞ
俺が家族が事件に巻き込まれて死んだ時に真っ先にやったことは
SNSアカウントの削除・凍結
掘られなくて済んだ

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 01:16:36.00 ID:8/9QMAJ40.net
>>802
あーそれはそうかも
今更だけど

814 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:36.90 ID:DYgqd97q0.net
安倍と麻生なら大喜びなのに。

815 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:38.88 ID:Sq6JuoS70.net
>>804
それな

816 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:40.23 ID:L3Sch+vy0.net
>>765
子連れでビバークとか言って通報もしないアホな父親ですよ?
当然根拠のない自信で俺は下山できると思い込んでたはず

817 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:42.86 ID:wtldXVnj0.net
>>753
それも含めて緩い尾根を歩いて、行き詰まり無理やり急傾斜を下りて、または滑落して体力の限界、または一方の死で動けなくなったことは、ある程度の経験者なら簡単に想像できるのにまったくこの辺を捜索しなかった理由がわからんわ

818 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:49.42 ID:AF7O9djw0.net
>>693
そうだよ
命かけれねぇ奴は登山出来ないから

819 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:16:59.69 ID:x9RGdxn+0.net
>>778
道というはっきりとしたところを歩いてるわけではないから
引き返すにしてもまた迷う
だから道迷いするわけよ

820 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:01.65 ID:5MJ3dAeOO.net
>>759
運が悪すぎたね
ビバークするといっても、それらを凌げるだけの装備はなかったそうだし

821 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:03.19 ID:NdnrcPRQ0.net
>>14
しごされるって、
ガンボだか、カバチタレって漫画でよく見かけた言葉だな。
広島県人?

822 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:11.21 ID:Eh3ZqZfw0.net
>>654
そう思うと奥さんも気の毒だね
連休中も仕事してたのに
6歳の子連れて登山とか女親は普通しないしもし旦那が連れて行くとしても
子供でも簡単に行けるような所を選ぶと思ってたんだろう

823 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:12.40 ID:d21qr9PC0.net
>>759
5日の夜は冷え込んだよ
翌日は冬みたいな強風も加わったし

824 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:14.24 ID:oplVP91S0.net
>>766
熱湯はあかん あと湯気
機体ないと外部の温度差でやられる、軽い防水、防滴じゃもよほどのものでないと風呂は推奨ではないよ

825 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:20.66 ID:ugbAWUC20.net
>>38
適当な事いうな
アスペは先行きの見えない不安が強いからむしろ用意周到にして
あらゆる対策講じて行くようなのが多いぞ
それにいきなり山登りみたいな、いつもと違う突発的な行動は好まない

826 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:36.62 ID:k6X1DEBV0.net
>>754
後悔だろ

827 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:40.46 ID:Sq6JuoS70.net
来た道もどればかえれたのになぜか沢おりていった


828 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:41.64 ID:h7RqY/Qs0.net
>>711
各社ドローンを飛ばして携帯の電波拾って位置特定に結び付けるってのは実証実験やってるやね。早く実用化すると良いよね。
ただ結局スマホのバッテリが切れる前が勝負だけど。

829 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:42.44 ID:fV8ye/7B0.net
>>788
割りと最後の電話から早い段階で滑落したんじゃね?
死後3週間だと遺体の滑落後なんてもう無い場合も多いだろうし

830 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:50.63 ID:xoix4J5o0.net
>>812
はやく成仏してくれ

831 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:51.20 ID:Th6Ieda80.net
>>826
ウケる

832 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:52.43 ID:m24hS37J0.net
    
     
     
     
   バカは自分がどこから来たのかさえわからないんだろうよ

833 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:00.12 ID:0qyeoMHy0.net
どんな装備だったのか興味あるわ
サイフとペットボトルとスマホくらいだったのかな?
親が悪いわな、親父

834 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:00.66 ID:TuID5WiV0.net
>>782
緊急事態の対応なら、ガラケが間違いなく最強だよ
とにかく電池持ちして救命の連絡をすることが最も大切なのだから

835 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:02.63 ID:xoix4J5o0.net
>>812
はやく成仏してくれ!

836 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:15.16 ID:roE0n96M0.net
父親とジジィの判断ミスのタッグが痛かった
痛恨

837 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:15.21 ID:o7QkSkH50.net
>>729
自分でロープや装備無しでそのルート登ったことあるの?あるならそのレベルなのかもしれないけど、未経験者がどうなるかわかるの?
知識だけで舐めてたらこの親子と同じ目に合うかと。

838 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:16.73 ID:HCZUSn850.net
山菜とりの最中にはぐれた(じつはしつけの為置き去り)と嘘ついた父親もいたな

839 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:22.20 ID:Th6Ieda80.net
>>832
マジで鶏並み記憶力しか無いんだろうな

840 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:23.75 ID:NxqYuuri0.net
>>111
野生動物に反応しちゃってそこらじゅう反応しそう

841 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:32.02 ID:MhM1dz0C0.net
>>823
そうなのかスマン
まぁどっちにしろ運がなかったな
捜索も悪天候のせいで難儀してたし

842 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:39.10 ID:j7x4zUHm0.net
>>761
だからそうだとすれば結局地図を持っていなかったことが致命的
地図があればその先に道などないことはすぐにわかったのに

843 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:46.93 ID:/1KYJ+7r0.net
子供は殺されたようなもんだろ







舐めたんだよ親父お前は餓鬼の命すら軽く考えてたんだよバカ野郎

844 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:55.18 ID:ax2G2KMn0.net
>>825
ADHD併発してるとそうでもなくなるw
まじでやばいその場所にあった服装じゃないのでくるぞwww

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 01:18:55.49 ID:8/9QMAJ40.net
>>820
今更だけど遭難した、救助頼むって夜のウチに
道から外れたら、もうかなり駄目は覚えておこう

846 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:18:55.58 ID:xQEjAO000.net
ご冥福をお祈りします
二人一緒に見つかったのはせめてもの救い

847 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:05.22 ID:RbbycX8f0.net
>>700
「的外れ」は君だよ。自覚はないだろうがね。

848 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:10.51 ID:LYKbtgkF0.net
山登り?登山?ハイキング?
なんでそんなのがオモロイのか?
死んだら意味ないじゃん

その辺散歩しとけ

ダボ

849 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:14.95 ID:mJ/Tpwh20.net
かなり辛いニュース・・・
調べれば死後何日とかわかるのかな
ご冥福をお祈り致します

850 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:24.38 ID:/NVR86hP0.net
ジジババ女を筆頭に自分に甘い奴ほど山に登りたがるのはなぜなのか

851 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:26.40 ID:k6X1DEBV0.net
>>804
冷静になれば助かることを素人は無茶して詰むパターンが多いな

852 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:38.31 ID:vLzraEfs0.net
心中目的の登山だったんじゃないのかね

853 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:42.66 ID:nrvcPdY5O.net
死亡推定時刻は…これだけ時間たってると大雑把な日数が限度か

854 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:48.03 ID:/u9Cu8Oq0.net
>>700
無様な敗北を見せてくれてありがとう

855 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:54.67 ID:MQLu3RlC0.net
>>824
本当に一部の機種以外は
防水っていっても完全に水没することを想定してないからな

なんか勘違いしてる奴がいるけど

856 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:56.10 ID:MyI6ZrLd0.net
>>835
俺は死んでないぞw

857 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:03.59 ID:Jd3YH/H60.net
子どもが可愛そう
親がアホなばっかりに巻き添え

858 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:06.91 ID:nRIDp3Qs0.net
>>755
そんな事も無いぞ
俺はど田舎民だがドコモしか繋がらない場所もソフトバンクしか繋がらない場所もAUしか繋がらない場所も知っている

ドコモが1番には変わりないが
ドコモが繋がらず他が繋がる事もあるぞ

859 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:18.85 ID:LYKbtgkF0.net
>>850
だな
アホやな

860 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:20.71 ID:aopuR5iH0.net
>>370
栗城のマラソンタイム知ってていってるのか?

861 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:22.06 ID:SsnnCsLD0.net
なんか沢=崖下って感じ

862 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:34.97 ID:0DqGn0dX0.net
感覚としては駐車場に車とめて
帰ろうとして自分の車とめた場所わからずに駐車場さまよってるひとみたいなものなんかな

863 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:38.00 ID:QsV8Tvdr0.net
普通に考えれば来た道を戻れば帰還できるのだろうが途中で予期せぬことが起こったのだろう
熊と遭遇したとか

864 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:44.48 ID:IE5Zxr4x0.net
>>11
捜索中のスレで沢危ないから近寄るなって常識だけど近づいちゃうみたいな言われてたけど
本当に沢に行っちゃったってこと?

865 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:44.91 ID:GkGP2gEG0.net
>>825
いろいろな発達障害がいるからな
思い立ったら考えなしに行動してしまうタイプのADHDなら
周到なことはできない
この親父がそれなのかはわからないが

866 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:45.25 ID:rPWyoJmr0.net
>>844
これ


劔岳にサンダルでキョロキョロ充のやつみた

867 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:20:45.56 ID:MhM1dz0C0.net
丑三つ時が近づくと実体が無い奴の書き込みが増えるな

868 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:00.87 ID:3qSszTBn0.net
>>785
殴ったりして虐待死させる親でも、子供は親の事死ぬまで信じているからなあ

869 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:07.41 ID:8G+JF7t+0.net
体が食い荒らされてる場合の葬式ってどうなんでしょ
修復して出すんか

870 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:19.34 ID:GMZ3hQvc0.net
まぁ遺体の状態もよくないらしいから死因とか日時の特定は難しいかもな
骨折があれば滑落とかは分かるだろうけど
折り重なるようにってのを見る限りは死んだ(または瀕死の)子供を抱っこして移動中に滑落かね
またはおんぶして滑落で落下後に子供の元まで這って行って・・・か

871 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:21.69 ID:UnU47cF70.net
>>785
子供の場合好きとか嫌いじゃない
親いないと生きていけないってだけ

872 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:24.24 ID:gEu5RYtW0.net
多分前からスレに張り付いてひたすらズレたこと指摘してる荒らしだから触らないほうがいい

873 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/30(水) 01:21:30.08 ID:cO1y7u060.net
>>619
死ね

874 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:31.85 ID:7Ayz3dGT0.net
>>594
娘は山に行かなかったのか

875 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:31.93 ID:OXb8n35V0.net
>>771
ヘリから見える山腹に倒れてたらしいから、沢沿い歩いてる捜索隊からは見つかりにくいだろう
まあ正確な場所がわからんからなんとも言えんが

876 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:31.93 ID:/1KYJ+7r0.net
死因は低体温症でよろしいか?(゜_゜)

877 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:35.43 ID:TuID5WiV0.net
>>727
火力が弱すぎ
普通にガスストーブにしとけ

878 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:36.57 ID:xoix4J5o0.net
>>851
それ登山歴云十年の人でもやらかすんだよなぁ、意外と冷静になれない
なぜなら大抵の人は遭難童貞だから

879 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:21:43.04 ID:vbPrl/cU0.net
>>820
いやGWだからね。まだ高山は雪山シーズン。日本海側なら低山でも雪は普通に残ってる。運は普通で子連れで入ったことが問題。

880 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:03.54 ID:ek1FT4em0.net
>>739
前にも横顔載せてたよ
そんなサービスショットは不要なんだよね

881 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:15.43 ID:roE0n96M0.net
>>874
娘さんいたのか
それだけでも救いだな(´・ω・`)

882 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:17.42 ID:rPWyoJmr0.net
多動性だと落ち着きないから、
遠足前日寝られなかったりするんだよな

883 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:23.98 ID:LYKbtgkF0.net
>>700
恥ずかしい奴
赤くしとくわpu

884 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:26.94 ID:xce2DI1J0.net
やっと発見されたかぁ
御冥福をお祈り致します。

885 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:30.83 ID:RB7hLoTu0.net
>>785
好きじゃなかった
まあ子供の精神の成長って個人差があるからな
でも好きじゃないけど自分にとって必要だという気持ちはあった
養って貰わないといけないし
だから虐待されてる子供だって親にすがるでしょう

886 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:33.97 ID:iG5lCIEP0.net
>>834
どっちとか言えんわな
今時のスマホのGPSはかなり優秀
地図アプリ入れていたら正規の登山道に戻るくらいは出来る
使い方を知らなければ意味ないがな

887 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:34.52 ID:kJ9NtMKL0.net
>>850
ジジババは若いときに登山ブームあったから暇になった今登ろうだから

888 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:39.09 ID:wtldXVnj0.net
>>840
シカ用のサーモドローンがあるし、夜間ならシカか人かくらいは判別できる

889 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:40.22 ID:wQKaJDM00.net
>>862
駐車場にすら戻れず建物の中で迷ってる感じだ
しかもあせるだけ別館に迷いこんでいく

890 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:42.99 ID:M55lCrKY0.net
ヤバいと自覚した時にはもう既に遅しって事はよく有るよね

891 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:44.67 ID:lvO3jMKY0.net
海で無免許で船漕いで沖で迷って「帰れませーん!」ってのと同じじゃないのか、登山での遭難は
自分の身ひとつだからといって山はなぜそれが許されるんだろう

892 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:47.05 ID:aBBNGEE80.net
死者に鞭打つような事言うけど
そもそも午後2時から登山しようとかバカじゃん

893 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:47.25 ID:xBvDxZNP0.net
>>767
北の夏山のハイキングは、おk
雪の残った春の藪は、別物
スニーカーじゃ無理でしょ・・・  お父さん

894 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:47.71 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>837
サスケの話から急に親子の話に話題変えるか(呆れ)
クライミングのクの字もしらないジジババでも行けるルートだって何回言えば理解出来るんですかね

895 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:50.36 ID:wG/sqUIz0.net
うーん、爺さん、父親
どちらかがまともだったら
助かってたのにな

896 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:22:59.94 ID:thtEkZhb0.net
弱い人ほど突発的だったり、無謀な事したがるんだよね
で、いつも良くない結果に

自分が弱いって自覚があってそれがコンプレックスだから急にそういう事やり出すんだろね

897 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:01.52 ID:j7x4zUHm0.net
>>803
体力がないなら尾根筋で動かないべきだった
もし地図を持っていれば水源が近くにあることがわかったはず
山稜に水源があるなら、なおのこと稜線で待機していればよかった

確実にこの親子は地図すら持たずに入山してしまったんだろう

898 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:07.40 ID:xoix4J5o0.net
>>874
長女は行かんかったよ

899 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/30(水) 01:23:09.31 ID:cO1y7u060.net
>>870
低体温だつうの

900 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:11.25 ID:t6mJOvDw0.net
関東の人間ならば高尾山に登るような感覚だったんだろうな
誰でも登れるハイキングコースのようなものだと考えていたから小さな子供を
軽装で連れまわしたとも考えられなくもない。
高尾山といえどもルートを外れると途端にハイキングコースの軽装から
登山用の重装備でないと生残れないまでにリスクが跳ね上がる危険性を多くの人は知らずに
いそうだしそういうハイキング感覚の人はとりあえず沢に下ればいいなんてすぐに考えそうだ

901 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:12.62 ID:AVErVDSW0.net
>>874
嫁さんが山道入り口で情報求めるビラ配ってたって
捜索隊の人が書いてたよ

902 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:18.92 ID:hY5QdxEh0.net
>>790
>>791
雨降ったみたいで無理
落ちている木でも相当乾いていないとライター程度では燃えないよ

903 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:31.89 ID:+0AvUJHg0.net
先週末行ってきたけど、まだ雪残ってた
北海道かよっ

904 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:41.34 ID:H0VzRYZA0.net
そもそもさ、登山初心者向けじゃない山に
体力のない小さい子供連れて行く時点で
父親はアホやろ
ピクニック気分で連れて行って遭難とか
37にもなって頭おかしい
最初から無理心中する気が
あったとしか思えん
連れて行かれた子供が可哀想

905 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:41.75 ID:8iSNfZnU0.net
>>819
途中まで道を歩いてたはずだよ
急ぐあまりに道かどうかよく分からないところに突っ込んじゃったところで運命が決まった

906 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:43.49 ID:AojKmYe70.net
もう親父責めるなよ
本当に2人とも可哀想だ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:46.94 ID:PXx98C+q0.net
>>723
なるほど。わかりやすい。
ライターはやすりタイプにしないといけないんですね。
ありがとう。

908 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:47.80 ID:3qSszTBn0.net
>>878
遭難のプロとかプロ遭難士って居るのだろうか?

909 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:51.22 ID:ab8Pk4js0.net
炎上するだろうけどユーチューバーよ
この親子の足跡を辿ったら再生数伸びるんじゃないか

910 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:56.15 ID:wtldXVnj0.net
>>855
XPERIAZは煮ても大丈夫だったな

911 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:04.06 ID:PtCj7MRd0.net
>>746
田舎育ちで沢にイワナ取りいって焚き火よくしてたけど
松や白樺あれば雨でも問題ないぞ
杉や松の枯葉は濡れてても火にくべれば直ぐに燃えるし

912 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:16.20 ID:dsvgEqxK0.net
コースに「どんぐり」ってついてると軽く見ちゃうよね

913 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:20.05 ID:HaXJQLVh0.net
“コンパス”でレス抽出したらおれのレスしか引っ掛からない。
ビックリだよな。山の中で絶対的に必須の道具なのに。

こんな無知馬鹿が上から目線でドヤ顔批判してるのがこのスレなんだよ。
おれはこのスレに初めて参加したけど、今までいかに無駄な議論をしてたのかよくわかる。

914 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:21.81 ID:8/9QMAJ40.net
>>862
それの100倍くらいのダンジョンでパーティは自分よりも大事な子供
切ないけど最後まできっと励まし合っていたんだろうから
お子さんが先ならお父さんはもうそこから動けないよ そりゃ

915 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:23.91 ID:j7x4zUHm0.net
>>804
そうなんだけどね

 1)パニックになって楽をしようとした
 2)子供がダダをこねた
 3)滑落した

いろいろありうる

916 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:34.32 ID:SsnnCsLD0.net
ピバーク言いたかっただけちゃうんかとか言ってた頃は見つかると思ってたがなあ

917 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:38.19 ID:rHExtQqL0.net
>>865
手帳もちですけど
父親がおもいつきで次の日に旅行いく!といいだして
電車で遠くにつれていってもらって帰り暗くなって秋だから昼間あたたかくても
夜寒くなったのに夏の格好で二人でいて風邪ひいたのを思い出した。
わりとそのようなこと何度もあった。
急にどこかへいくとか言い出す。
次の日だから準備もろくにできないで
風邪ひいたら母親に父親がおこられてた。

918 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:40.46 ID:kZnG6xAj0.net
>>370
今日一番やべーやつ

919 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:43.01 ID:+Ftc9Jvl0.net
>>892
14時頃松平山の「8合目」で目撃情報があったという事がなぜか14時登山開始と誤認されてるけどそれは捜索開始翌日に訂正されてるからな、ちゃんと記事読めよ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:08.09 ID:znv2vVxa0.net
悲しすぎて、疲れているのに眠れないよ…

921 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:17.02 ID:ZA1CWAfU0.net
デモでUAV操縦する軍用iPad や特殊部隊のAndroidてゴツイ、重いというもんな
民生用はおもちゃだろ

922 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:17.58 ID:7rFVONe80.net
悲しいのお
こういうニュース見るとお坊さんが必要な理由が分かるよ
無念すぎる
成仏して欲しい

923 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:23.10 ID:UnU47cF70.net
>>909
すでに行ってるやついた。
まぁ、死亡発表前だけど

924 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:23.39 ID:Edt77EpW0.net
1年生になったばかりで、楽しみなこといっぱいあっただろうに
こんな残酷な亡くなり方をするなんて、ほんとに可哀想でたまらない

925 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:33.05 ID:k6W7AJkM0.net
>>906
仕方ないと思う、落ち度ありすぎで。
魔が差して目離しただけの母親なんかもっと叩かれてる、
まだましな方じゃないかな。

926 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:35.02 ID:krJgIhwV0.net
>>904
1年生になったばかりの男の子なら、登山なんかじゃなくて普通の公園の方が喜ぶし楽しめるのにね
残念過ぎる

927 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:38.14 ID:3qSszTBn0.net
>>904
松平山までは登れてたんだよな
そこで満足して帰ってれば、楽しい思い出で済んだろうに

928 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:50.72 ID:vZLKTRzl0.net
>>759
忘れないで欲しいのは
連休中、凄い暑くなって
天気も良かったんや
ところが、この親子の遭難情報が出てから、気温は急に下がるわ、雨降り出すわ、爺さんが訳わからん情報、行動するわ、情報錯綜するわで、この親子にとって
猛烈なアゲンストが吹き始めたのが、GW後半

929 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:25:53.77 ID:lBWVPiyp0.net
焼岳登った時に中房温泉の方から入って
上高地に降りるルートにしたんだけど
山頂付近からの下山時に
踏み跡+前方に少年+山小屋こっちの看板で
降り始めたらルートを間違えた
踏み跡が怪しくなり浮石だらけになって
「おかしいぞ?」
で、周りを見渡したら50〜100m横位にペンキ○の正規ルートがあった
速攻横移動して正規ルートで降りはじめ
先導していた少年は立往生気味だったので声をかけておきました
あのまま無理に下ってたら前スレだかの青年みたいに滑落してたかもしれない

930 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:02.74 ID:Bcy40noE0.net
兄が小学校一年生ってことは妹は幼稚園から赤ん坊
父親が実家に妹を連れていかなかったってことはそれ以下の子供の面倒を自分で見られなかった可能性あるなぁ
奥さんが仕事ってことは預けられる年齢だろうし
あんまり育児しないタイプの人だったのかな

931 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:13.56 ID:bv2NHGQ20.net
>>862
あれ簡単に見つけられる方法ない?

932 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:18.55 ID:/u9Cu8Oq0.net
>>913
懲りない悪びれないID:HaXJQLVh0

933 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:19.59 ID:wG/sqUIz0.net
>>919
あんな険しい山にTシャツ1枚の子を連れてくとか
虐待だよね
ほんと何考えてたんだだろ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:21.11 ID:RbbycX8f0.net
>>768
えー そんなところまで強引に下れて、そこで力尽きたのか?

>>771
最初の情報からいって、それはない。

935 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:26.95 ID:Th6Ieda80.net
父親が100%悪いだろ大体山なんか面白くもない

936 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:34.82 ID:MyI6ZrLd0.net
発達障害もヤバイが躁うつ病のやつもヤバイ
急に冒険する俺は英雄に豹変する

937 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:36.53 ID:M55lCrKY0.net
>>909
これから殺到するんじゃね
暇人多いし

938 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:49.62 ID:0qyeoMHy0.net
チキンラーメンは最悪お湯無しでイケし趣味のキャンプには必ず持って行く
大自然でチキンラーメンは激ウマだぞ

939 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:26:57.89 ID:XdXC2THU0.net
>>928
爺さん関係ねーだろ

940 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:02.54 ID:roE0n96M0.net
>>935
父親60、ジジィ40くらいだと思う(´・ω・`)
個人的に

941 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:04.29 ID:GaqcwOnZ0.net
>>864
前スレの地図だが
松平山から五頭山へ3分の2ほど行ったところで違う尾根に入ってしまったようだ

https://i.imgur.com/WAKEpk3.jpg

942 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:05.38 ID:xoix4J5o0.net
>>908
プロ下山家もこの前死んだしなぁ、プロ遭難家は俺は知らんわ
たいだい体験談残ってる人間も1回目の遭難でボロボロなってるか2回目の遭難で死んでるし

943 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:06.06 ID:KdIqAsAa0.net
>>913
寝たんじゃなかったの…?

944 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:08.18 ID:/1KYJ+7r0.net
>>906
この親父に出来る事は何か?







同じ過ちを犯す登山者を減らす事しかないんだよ
見せしめそれが親父が出来る最後の事
この親子の報道で登山死亡者は減る

945 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:18.87 ID:RbbycX8f0.net
>>777
ろくに食わずに冷え込んだら持たないだろう。

946 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:23.63 ID:AUGacRI20.net
>>924
2018年のこの世の中に、暗い山の中で寒さと恐怖と飢えで亡くなった子がいたなんて想像したくないね…
亡骸になっても父親と離れずに居れたのがせめてもの救い

947 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:27.34 ID:j7x4zUHm0.net
>>834
ガラケは予備電池パックを5つもったって100gほどになるかどうか
待機時間が違う

948 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:32.41 ID:lRQi6yix0.net
失踪だとか言って親中傷してたアホは真で詫びとけよ

949 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:35.13 ID:xBvDxZNP0.net
お父さん どうしても頂上に連れて行きたかったんだろうな
あきらめも大事だよ

950 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:38.45 ID:R0Q1Vuwa0.net
基地外オヤジと呆けジジイに殺された息子が哀れ

951 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:40.62 ID:UnU47cF70.net
>>931
車に赤色灯つける

952 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:40.65 ID:qu221CI10.net
>>277
時間がたって雪が解けてきたから発見されただけだぞ

953 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:48.15 ID:8y6Khlxp0.net
>>1
謎の登山届けはマジで何だったの?

954 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:48.72 ID:/4gtxPEDO.net
>>911
マジかよあのスレにいたやつら
全員口だけ山師だったのか

955 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:51.84 ID:xce2DI1J0.net
>>909
二重災害は迷惑だからやめて欲しい

956 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:54.55 ID:rHExtQqL0.net
どこか遠くへでかけるならやっぱ準備しないとだめですね。

957 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:01.89 ID:wQKaJDM00.net
>>900
高尾山を見ても、沢に入り込めばただではすまないとわかりそうだけどな
結構崖あるし
参拝道は尾根沿いだから沢ではない
ここで推察するには
尾根を下ることと沢を下ることを同一視してる可能性がある

958 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:09.46 ID:QsV8Tvdr0.net
>>931
駐車したときに近くの目印になるものを覚えておけよ
それから車の位置でだいたいわかるだろ

959 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:11.44 ID:LYKbtgkF0.net
>>904
御意
子供2人育てた身として

960 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:12.24 ID:Jd3YH/H60.net
教育の一環ならキャンプ場で親子でバーベキュー程度でいいのにな

961 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:18.28 ID:GkGP2gEG0.net
>>913
相手にするの無駄そうだけど
この父親は登山のつもりもなかったのが問題なんだよ
GPS頼りじゃダメ、コンパスと地図がなくちゃというのは
山の玄人の意見だろうが、このケースはそれ以前の問題
ハイキング気分なのがいけなかったと言われてるんだよ

962 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:28.15 ID:KT4HMpgE0.net
>>896
強い弱いなんて相対的なもん

963 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:29.65 ID:j7x4zUHm0.net
>>861
まあ水は崖に落ちていくのだから間違ってないし
水が地面を掘って崖にするというのもあるし

964 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:30.52 ID:0IRCyhWJ0.net
地図やコンパス持ってれば言う奴いるけど登山慣れしてる人じゃないと何の役にも立たないからね
地図見て自分が今何処にいるのかさえ解らんわ

965 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:31.64 ID:3qSszTBn0.net
>>928
山は急に天気変わるから怖いな
やっぱ暑くても厚着って必要だな

966 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:35.40 ID:XdXC2THU0.net
>>940
父親99だよ
本人が通報しないとどうしようもないもの
他人がどう動こうが沢で詰んでた

967 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:36.93 ID:PXx98C+q0.net
>>780
全く関係ないと思う

968 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:45.73 ID:Th6Ieda80.net
>>953
馬鹿のやることはわかんねーよ

969 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:45.97 ID:uT1DI2bn0.net
>>370
竹内さんは180cm

970 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:46.59 ID:RbbycX8f0.net
>>786
暗くなってるのに来た通りに戻るという発想なしで強引に突き進んだことになるから、もっと万能の音痴臭い。

971 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:48.87 ID:w0rvNenq0.net
>>934
これは単に捜索隊がいるところで
発見場所じゃなかろ

発見場所はコクラ沢ってでてるんだし
堰堤があるのはコクラ沢ではない

972 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:52.87 ID:/4gtxPEDO.net
>>748
はいはい、やっても繋がる相手がいないと淋しいでちゅよねーwww

973 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:28:56.44 ID:bv2NHGQ20.net
>>917
見事に遺伝したというわけか…
反面教師にするしかないな

974 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:08.41 ID:vZLKTRzl0.net
>>949
空を空へ連れてく旅だったんやろな
浪漫飛行や

975 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:09.27 ID:qHIyfdKo0.net
だから、映画館でレディ・プレイヤー1観てればよかったんだよ。

976 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:09.77 ID:GMZ3hQvc0.net
>>929
遭難兄貴成仏して

977 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:12.27 ID:nRIDp3Qs0.net
電波通じる時にスマホの地図開いて位置情報をメールで送ったら良かったのに

978 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:12.43 ID:tXAXpmuB0.net
>>771
かもね、、、
県の捜索が27日で打ち切り。
28日から県警が捜索。
29日に、県警ヘリが発見。

ていうか、それまでヘリ出さなかったのか。
まあ、高いが。爺、ケチったな。
ヘリなら1発で見つかってた。

979 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:23.87 ID:QmR1qSg/0.net
山と言っても高原みたいな場所への
遠足や家族旅行は楽しいかったが
こんな雑木林の無駄に高い山は普通に行きたくねーわ

山菜ジジババ、猟友会、沢屋、獣しかいない山だろ

980 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:31.74 ID:DuhC1a5S0.net
>>805
日帰り登山の低山でいつも持ってるもの

緊急用アルミブランケット(二人用)
替えの靴紐

エマージェンシーキット(カットバンやらが元々セットになってたもの)
常備薬
マルチツール ビクトリノックス 
レインウェア
地図
コンパス
飴 ドライフルーツ 水
スマホ用バッテリー
免許証保険証コピー

あとなんかある??
発煙筒いる?
ツェルトとか日帰りでもいる?

981 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:38.12 ID:HaXJQLVh0.net
「準備不足!」→どこが?入山届出してるしまともだろ
「重装備しろ!」→え?5月の1000M以下の日帰り登山で?
「6歳児を連れて行くな!」→5歳未満の子を連れてもっと高く険しい山を登ってる親子は幾らでもいるけど


全部論破済みなんだよな
結局無知知ったかがドヤ顔で批判してるだけのクソスレ

982 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:40.97 ID:cg/vPQvv0.net
GWは時期的に登山にはちょっと早い
雪が残ってる事もある
GWを5月後半に移行させよう

983 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:46.42 ID:/NVR86hP0.net
この父親マジで知的障害入ってるだろ

984 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:55.48 ID:KAlLESI10.net
>>913
まだいたんかい!

985 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:57.90 ID:w0rvNenq0.net
>>978
ヘリはでてるよ

986 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:59.19 ID:3qSszTBn0.net
>>961
子供なんかスニーカーだしな
とても上級者向けの山登ろうって格好じゃなかった

987 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:00.53 ID:8iSNfZnU0.net
厚着するのは遭難したときの持久戦に備え手だぞ
登山じたいが無謀としかいいようがない

988 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:02.02 ID:Jd3YH/H60.net
まあ父親が悪いよ

989 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:06.19 ID:VFG0mEAW0.net
>>965
冬にタイに行くときは、成田で上着を預かってほしいよね。

990 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:09.63 ID:nt/AmtQe0.net
大和くんの話をテレビでやってる日に見つかったか
いろいろ考えさせられるな

991 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:18.34 ID:Ngo34vLy0.net
ジジイと親父のプライドのせいで悲惨な事に・・・
この場合は『プライド』っつーより、『メンツ』つった方がええんかな。

992 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:25.59 ID:j7x4zUHm0.net
>>908
道迷いとかビバークとかしても、帰ってこれれば遭難じゃないし、帰ってこれなければ遭難

そういう意味では遭難の経験値が高い登山者もいると思う

993 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:31.26 ID:LYKbtgkF0.net
>>944
キツイけどそのトーリっ

994 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:36.37 ID:oplVP91S0.net
>>957
高尾山登ったけど、頂上にハイヒールの若いのいてビビったわ
途中までロープウェイで、そこからはほぼフラット斜面に階段ばっかだからそういう格好でも来れるんだろうけど

995 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:37.91 ID:4Qlytfp5O.net
>>904

どこを縦読み?

996 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:42.53 ID:H5R2qsPA0.net
子供がかわいそうだな

997 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:51.28 ID:d22srFuB0.net
>>981
寝ながらレスするとかすげーな

998 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:51.31 ID:MhM1dz0C0.net
>928
山の神に魅入られたとしか…

999 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:52.82 ID:HaXJQLVh0.net
日帰り登山でシュラフとか山屋でも持っていかねえから

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:53.03 ID:/u9Cu8Oq0.net
>>981
お前のことだろ
>無知知ったかがドヤ顔で批判してるだけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200