2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★8

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/29(火) 21:36:30.57 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000043-asahi-soci

新潟県警によると、29日午前11時20分ごろ、同県阿賀野市の五頭(ごず)連山で
男性とみられる2人の遺体が見つかった。この山では、今月5日に親子が登山に行ったまま
行方が分からなくなっており、県警は遺体はこの親子とみて身元の確認を急いでいる。

県警阿賀野署によると、遭難したとみられるのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)。目撃情報などから、松平山(954メートル)に向かったとみて、
この登山道を中心に捜索を続けてきた。県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある
「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。

1が建った時刻:2018/05/29(火) 15:07:38.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527593437/

257 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:36.52 ID:Wma7km6v0.net
グーグルアースを見て発見したのかなあ

258 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:38.82 ID:2HbENmy70.net
>>249
知事がね、、、、、、、、、、、

259 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:39.12 ID:zvvWJ2jL0.net
えーっと基本的なことを聞きますが、この親子は山登りしたことないのに
なんで突然山登り、しかもハイキングじゃなくて本格的な山に登ったの??

260 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:42.43 ID:UfoB0pW60.net
>>216
自殺なのがわかると世間体が悪いから遭難のフリした自殺説
これなら電話で救助呼ばなかったのも納得できる
俺は馬鹿が子供連れて山に登るなんて自殺するようなもんだ説を推すけど

261 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:44.51 ID:fx267yKc0.net
>>200
やってるな〜

262 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:51.49 ID:FGYRYJxY0.net
大雨が降った日があったから気温も下がり体力がかなり消耗したのかな。
初日から捜索動員数をもっと増やしとけば助かってたのかなと・・・。

263 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:55.58 ID:3K94vkma0.net
登ってきた所と別な道で下ろうとしたのかな。同じ道でも迷うのに

264 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:56.08 ID:JedVXgsj0.net
どこ通ってどう死んだかの検証ニュース楽しみ

265 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:58.16 ID:IxTx5glc0.net
>>220
登山中と違って下山中の引き返しは再登山ということだからな。
装備万端ならともかく軽装で一夜過ごすってかなり勇気いる。

266 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:03.98 ID:iBJ/sQ0Z0.net
>>172
途中10mの高さの滝があって脇の崖を通るしかない、みたいな世界
30mのザイル持ってたら十分らしい

267 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:58:07.35 ID:fcrrQZCF0.net
>>239
この山の沢は無理

岩山用重装備でも足りないくらい

268 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:08.17 ID:fWz3IBb40.net
>>127
山って見晴らしのいいほうはガケが多かったり勾配が急だったりすることも多い
無理に降りたら戻れなくなってしまう

269 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:14.59 ID:MZwq4d0F0.net
うちも小学生いるけど、一緒に軽装で登山しようとは思わないな。
可哀想だとは思うけど、いくらなんでも危機感薄すぎる。

270 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:14.93 ID:5EX5iMot0.net
>>35
連れてかれたんやな。
「さあ、こっちにおいで。楽になるよ」

271 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:15.92 ID:FCShWNLPO.net
>>171
それよりも、ちゃんと整備された登山道に出ようとしなかったことがわからない。
そりゃ難易度上がるだろうと。

272 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:16.79 ID:XvPZkzx00.net
>>208
行方不明のままなら、家を買ってたとしたら大黒柱がなくなったらローンチャラ特約も使えないってことか
父親は死んでも頑張ったな
さぞ壮絶な最期だったろうに

273 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:19.20 ID:IjzHFpBw0.net
男性とみられる

白骨死体?可哀想に。

274 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:20.54 ID:rudVm6Ce0.net
>>111
そもそも6歳児連れて行かない

275 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:20.55 ID:+hOBXJ3J0.net
>>240
遭難死した人いるよ

276 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:23.23 ID:mqTG2W+n0.net
>>252
いやわしの憶測だよ

277 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:23.83 ID:mZxPPg+Q0.net
どうしよう悲しい
怖かったよね、寒かったよね
どうか天国でたくさん遊んでね

278 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:43.28 ID:I7NpEJaS0.net
>>105
今日になって、初日のビバークの連絡のあった時間が16時から
20時に訂正されているけど、あれは酷いよな。
午後2時に松平山手前で目撃されていて、そこから2時間だと思
っていたから、松平山付近を捜していた。
実際には、さらに4時間も歩いていて、五頭山付近まで行って
いたわけだ。
そりゃ見つからないよ。
祖父に殺されたようなものだ。

279 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:46.61 ID:F3HMvgFK0.net
ナビつきの車で目的地につけないことある俺は山登りはやめとくわ

280 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:48.02 ID:sw6GiW3K0.net
>>6
一週間くらい前に大雨だったみたいだね。
ビミョーに飛行ルート違っても木の影とかで見えないかもしれない。

281 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:49.05 ID:hdbVWIaT0.net
>>83
だな
迷ったらすぐ降りようとするのは素人
プロは無理やり登ってでも「登山道」に戻ろうとする

282 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:52.10 ID:UnU8gaTu0.net
子連れで子供の体力を無視して連れて来て

子供が先にくたばって子供を助けられずに助けないわけにも逝かなくて

自分の命も巻き込まれてしまった・・

要するに馬鹿な親父が居なければこんな事故は起きなかったわけだろ

身内だから不問なんだろうけどw

283 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:54.14 ID:ddJnqAwW0.net
つらいだろうけど家族はやっと解放される
お疲れ様でした

284 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:02.49 ID:xV6m+doX0.net
>>256
喰い荒らされて腐ってんだろ

285 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:02.63 ID:cqCQt/bH0.net
何の装備も無しに父親やばすぎ

286 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:03.66 ID:5EX5iMot0.net
>>171
ここにもずっと沢に降りろと力説してる奴がいたから

287 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:15.29 ID:1WzjtjmA0.net
6さいの子はくだらねー人生になっちまったな。
親父の軽率な判断に巻き込まれちゃって

288 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:15.41 ID:MuANkcc50.net
>>251
そりゃこんな状況になった時点で何やっても叩かれるだろうけど
それでも子の為に何でもするのが親じゃね?
とか一瞬思ったが親子関係は人其々か

289 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:16.44 ID:gxx3DpR60.net
>>74
でも、子ども預けてるのに嫁からでも旦那に連絡しないものなの?
寝る前には子どもの声を聞きたいとかありそうなのに

いつも煩い子どもから開放されてちょっと気持ちが緩んでたとか?

290 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:19.51 ID:PawS4J450.net
>>259
そこに山があったから

291 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:23.55 ID:58TD1Bzz0.net
父親は地獄へ落ちるんだろうな

292 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:26.75 ID:AFmQvN4h0.net
「体力が残ってるうちに下山しよう」
これがアウトなんだよなあ
軽装で道迷いした時点でイコール遭難
110番して指示を仰ぎつつ体力温存に努めるのが一番の生存の近道

293 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:31.78 ID:6+3VcwXDO.net
>>185

「その軽装で、行くのやめといたら」

294 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:32.27 ID:M3SnNx7o0.net
お二人のなきがらは松平山山頂から南西へ1.7キロのコクラ沢で見つかったとしてます。その場所は東コクラ沢と言うそうで、昨日私達が探した更に下流になります。
捜索は標高550メートル付近の本流と支流の出合迄探したかったのですが、手持ちの二本のロープをデポする必要があり、更なる下流まで到達出来ませんでした。

なきがらの損傷も激しかったとのことですが、発見ポイントから滑落では無く、増水した沢で流されたのだと考えてます。

たとえ当日は雪渓がつながってたとしても、途中かなりの落差の懸垂下降があり、どの辺まで雪渓を歩けたかは判りません。しかし、もっと上で、二人は救助を待ってたと推測します。
数日間は……。

295 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:33.65 ID:UlYYdFX+0.net
沢を下ろうってやつは魚なら大丈夫かも
コクラ沢コースは三十三間滝(30メートル)など
10メートル級の滝を5,6本下りる必要がある

296 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:34.75 ID:8yAljxgL0.net
奥さんと娘は、行方不明になった日の夕方か夜まで知らされてなかったんだよな
知ってたら子供も一緒だし帰れなくなった時点で警察に届けてたろうな
爺さんだから父親も一緒だし大丈夫だろうなんて軽く考えて捜索も遅れたんだろうな

297 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:36.52 ID:NY+cr4im0.net
>>183
そうか
増水と言っても大河ではないし、その方が自然だな

298 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:36.69 ID:vaqPwm520.net
山登った事ない奴は分からんだろう
山には一見登山道に見えなくもない天然のケモノ道っぽいワナがある
俺もそれにハマってどんどん進んだ挙句最後は道なき斜面を木を避け岩に足を掛けひたすら頂上に向かってよじ登るハメになった
既に頂上に居た人は何でこんな方から登って来るん?て顔してたw

299 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:43.43 ID:W7ostCTY0.net
同情しているふりして、実はほくそ笑んでいるお前ら

300 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:48.12 ID:5SwsM6F90.net
https://i.imgur.com/ib922kh.jpg

301 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:50.77 ID:ZYIYACXa0.net
>>249
山岳遭難に自衛隊を当たり前のように使う北海道が特殊なだけで普通は出ない
御嶽は山岳遭難ではなく災害派遣だし

302 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:50.88 ID:w0QKypQJ0.net
なんやかんやで生きて帰ってきて、このスレでボロカスに叩かれるの期待してたわ。

303 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:51.81 ID:oDT4OKfJ0.net
>>253
ヘタレ俺はその目印を付ける労力で直接死を迎えそうだわ
助かるなら根本的な体力も大切だな

304 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:53.99 ID:VGb71vdF0.net
>>223
大和君が半野生化してたくましく生き延びているとかの初期のふざけたレスは完全カットだな…
野球に連れて行って可愛がっていた情報が出てからの一部の親父さんの擁護も無かった事に

305 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:55.60 ID:J28DCB/r0.net
降りようとして足を滑らせて沢に転落だろうな
そのまま滝を落ちるかもしれないし
ずぶぬれで夜を越せない

306 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:05.52 ID:o+1eA7so0.net
>>60
いまテレビでやってる
両親の言い訳がすごい、自分等は心配してた潔白アピール

307 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:06.07 ID:WlA3JaAq0.net
「山で遭難しても決して沢に降りたらイカン」って聞くけど

何でなの?理由がわからん

308 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:11.10 ID:7nIng1HO0.net
お前らあまり死者を謗るなよ

309 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:12.93 ID:NU6tj23Q0.net
登山道外れて、整備されていない沢に降りるとか無謀にも程がある。そもそも、日の入りまでに下山しろよ!

310 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:14.58 ID:ZlGAg2Eq0.net
親は半端な経験で子供を危険な場所に連れ歩いちゃダメだよ
山に行くならボーイスカウトとか、スキーに行くなら
スキー学校とかあるんだから

親になっただけで万能になれるわけじゃない
だからこそ、親はより大人になっていろんな人を
頼らなきゃダメなのよ

311 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:15.05 ID:KrYv+iiA0.net
ビパークすると午後4時頃に電話があった
→電話があったのは午後8時過ぎ

午前7時にこれから下山すると連絡があった
→下山開始の電話は午前5時半

なにひとつ本当のことを警察に話してないジジイ

312 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:15.36 ID:Ey95gxw40.net
>>56
ヨシベ山神社ってのが気になるな
地図には無くとも神社への道があるのかも

313 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:24.24 ID:YujZQwuK0.net
>>225
まず警察に電話だろ。通じればだが。

314 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:28.08 ID:bQRJdIhF0.net
>>259
危険な山だってわかってなかったからじゃないかな
それ以前に山は本来危険な場所だってこともわかってなかったと思う

315 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:28.73 ID:1oA1hGkO0.net
>>241
ビバーク位置はわからんけど俺もそう思う

316 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:29.65 ID:5FergQ8i0.net
6歳に登山させる意味が分からんが
このバカ親父は試練みたく考えてたのかもね

317 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:35.47 ID:1n5xJwYF0.net
空くんの顔とか人柄とかの情報ってあった?

318 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:39.22 ID:YLizSIkr0.net
>>278
ほんと
意味わからんわ。
爺さんが訂正したのであれば、この糞爺に殺されたものだろ。

319 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:45.87 ID:IxTx5glc0.net
>>271
獣道ですらはっきりしてる夏場と違って冬場は枯れ草で判別難しい

320 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:55.12 ID:nzZN06YG0.net
>>298
(こ、こいつすげールートから来たな・・・ただ者じゃないぞ・・・!!)

321 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:01.45 ID:5EX5iMot0.net
獣道とか、整備してなくて獣道みたいになってる道や、今使えない道とか昔の道とか何本もあるから、山はやべーす。

322 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:03.84 ID:tA9/INWcO.net
高校時代に山岳部人が足りないとか言われて冬の八甲田山登ったが死ぬかと思ったわ
雪の固まりで寝床つくるわ、前は見えないわ
登山はするもんじゃない

323 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:09.09 ID:RWLPFFKK0.net
二人の国民も救えないような政府が国防とか恥ずかしいwwwwwwwwww

ネトウヨはいい加減に目を覚ませ!政府が国防費で5兆円も使って誰を救った?
沢山のアジア人を殺すだけ!、自衛隊を廃止してレスキュー隊に特化すれば
この善良な国民であった親子を救えた!日本死ね!自民党は潰れろ!

324 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:14.32 ID:eHEXnlwB0.net
>>185
なんとか避難小屋まで辿り着いて救助待ちとか?

325 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:22.15 ID:oDT4OKfJ0.net
夏だったら生存の可能性高かったのかなぁ

326 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:26.53 ID:96qIVjiw0.net
>>296
旦那とガキだけで田舎に帰省させるのは
危険きわまりないよ

327 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:33.85 ID:BV915vPO0.net
>>74
逆に信頼されてたから母親がマメに連絡とったりしなかったんじゃないかと思う
GWに旦那と子は里帰り一人家に残り仕事ってことはパートじゃなくフルタイムで
妹が未就学児だし仕事やめて再就職フルタイムより産休育休で復帰かなと
母親がサービス業でフルタイムなら父親も育児できないと困るだろうし
普段はしっかり育児してた父親がはっちゃけたんじゃないかと

328 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:41.28 ID:6/WhZ8m/0.net
このニュースに出てきた人達の記録を見てると、
遭難するタイプの人は、助かっても、また遭難して亡くなるって傾向がありそう。
沢も滑落して大怪我した人は、いずれまた滑落して亡くなる傾向がありそう。
山も大怪我した人は、また事故やけがで亡くなる傾向がありそう。

やっぱり読図が苦手だったり、身体が高山病になりやすかったり、
注意力散漫な癖があったりというのがありそう。

山で一度大きな事故や怪我、遭難を経験したら、
原因を突き詰めて特に注意したほうがいいかもね。

329 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:41.71 ID:XpSdJ30j0.net
ついに見つかったか!

330 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:47.27 ID:gPYLiEZg0.net
>>259
えーっと基本的なことを聞きますが、この親子は山登りしたことないという情報はどこから??
単なる思い込みによる決め付け??

331 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:53.35 ID:yWNPr8N90.net
>>221
そうだとしたら子供はかわいそうだが
父親は自責の念と絶望感半端じゃなかっただろうな
ちょっとざまあと思ってしまった

332 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:54.92 ID:5EX5iMot0.net
>>298
いや、マジ危なかったな。生きてて良かった。

333 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:55.09 ID:IlZUrOnV0.net
残念だけど、見つかってよかった

334 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:56.27 ID:GoRrqqRw0.net
対比するかのように日テレで大和くんやってて悲しい(´;ω;`)

335 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:57.80 ID:rygljBJ80.net
>>300
しつこいな、おまえ。予想外れたのがそんなに悔しいのか?w

336 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:05.23 ID:SMR0AwEq0.net
>>913
寒さから守ってあげてたのかな

誰かが書いてた、山周辺のカタカナ地名の不思議がきになる

337 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:14.72 ID:oDT4OKfJ0.net
>>298
ちょっとおもしろかったw
タフガイだな

338 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:15.32 ID:MuANkcc50.net
>>301
知事の匙加減一つだと思ってたけど県によってそれぞれ異なるのな

339 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:23.62 ID:FOHEQktC0.net
この子の父親がどの程度の登山経験が有ったかは知らないけど、数ヶ月前まで幼稚園児
だった子を残雪の有る山に連れて行く必要なかった、父親からすれば『思い出』作り、或は
『カッコいい所』を見せたかったのかも知れないが、子供からすればそんなトコに連れて行
かなくても休日に映画館を見に行って終わったらレストランでチョット奮発した食事をする
だけでも子供からすれば十分嬉しかったろうに

340 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:27.75 ID:fFEOrvTm0.net
全く同情出来んな。実質自殺みたいなもん。
馬鹿な遺伝子が淘汰されて良かった。

341 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:32.00 ID:ynK1HiwM0.net
婆〜さんが沢に洗濯に、爺さんが山に柴刈りに行ってれば年齢的に順番何だが

342 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:32.71 ID:YHK1Tuv+0.net
>>265
7割の遭難は下山時らしいけど、その理由なんだよね
判断が迷いやすい
この夏に日帰りで白山に行くけど、この話は肝に銘じておくよ

343 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:39.86 ID:IA/6Fr1y0.net
家族全員コミュ障とか救われないな

344 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:41.42 ID:Zi2/Wxms0.net
>>56
(´・ω・`)えーーこんなにうろついてたんやー
そりゃあ迷子になるよね
なんていうかふつうの散歩とはちがうよね
キチガイじみてる
親が変な薬とかやってたのかも?


とにかくこれは親がキチガイ
これだけ歩けばほとんどのひとが迷子になる

345 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:45.46 ID:D7EdRsP10.net
勤め先はどこなの?
こんなバカ雇った会社名知りたいわ

346 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:45.69 ID:R01ViyuD0.net
これ辛すぎるわ
神様みたいなのがもしいるなら、この親子が山に入る前まで時間戻してもらって構わないんだよ…。

347 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 22:03:03.93 ID:fcrrQZCF0.net
>>171
この父親は登山の知識が全く無かった

348 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:07.02 ID:MLN3NVBf0.net
>>188
税金だよ バーカ

349 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:23.28 ID:VTSMGuWJ0.net
こんな人里に囲まれた山で遭難するの?

350 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:24.26 ID:96qIVjiw0.net
栗木の時も書いたけど、
登山は人生において無駄だし、
命を粗末にしてるから
廃れたほうが良い文化だと思うね

昔みたいに気象観測などの必要性も無いしね

351 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:30.84 ID:ZYIYACXa0.net
>>338
新潟が云々ではなく北海道が特殊なだけよ

352 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:32.28 ID:mypQmTkUO.net
山登りはしないに越したことないんです
とくに子供は

353 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:33.23 ID:MuANkcc50.net
>>339
TVで会社の人が最近山始めた初心者いうてた

354 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:38.65 ID:/x4fMd3s0.net
じいさんが民間の捜索隊に払った金を
ビバークの翌朝から救助ヘリ派遣に使っていればたられば

355 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:39.43 ID:IxTx5glc0.net
>>330
6歳で本格的な登山とか虐待レベル

356 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:42.54 ID:uQjZ/FCW0.net
初日にヘリ飛ばすのって
お金どのくらいかかるの?
父親と爺の言ってる内容が不明確でどの山に登ったのか絞れなかったのも捜査に時間かかった原因だよね

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200