2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★8

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/29(火) 21:36:30.57 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000043-asahi-soci

新潟県警によると、29日午前11時20分ごろ、同県阿賀野市の五頭(ごず)連山で
男性とみられる2人の遺体が見つかった。この山では、今月5日に親子が登山に行ったまま
行方が分からなくなっており、県警は遺体はこの親子とみて身元の確認を急いでいる。

県警阿賀野署によると、遭難したとみられるのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)。目撃情報などから、松平山(954メートル)に向かったとみて、
この登山道を中心に捜索を続けてきた。県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある
「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。

1が建った時刻:2018/05/29(火) 15:07:38.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527593437/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:37:06.88 ID:1Q92rMUO0.net
あの世で

栗城と談笑してるはず

3 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:37:31.74 ID:PawS4J450.net
今夜が山田

4 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:37:50.32 ID:1aG85DrL0.net
ほら言った通りじゃないですかダイバクショウ
新宿古着屋ワタナベ発生地にハッピーエンドは訪れないんですよダイバクショウ
残念な話ですけど生まれた地と新宿古着屋ワタナベを呪うほかありませんダイバクショウ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:37:54.08 ID:3HH8ol1v0.net
子をおんぶして沢に落ちたんだな

6 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:38:31.13 ID:GySKPUaa0.net
なんでもっと早く見つけられなかったんだろ?
流れて見えるところに出たのかな。

7 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:38:34.40 ID:/xECU/tu0.net
https://twitter.com/gakujyo7323
参考までに

8 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:38:41.04 ID:58TD1Bzz0.net
栗城さんのように引き返す勇気が必要だよね
生きてこそ

9 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:38:48.96 ID:++jtEpsp0.net
親子で沢に滑落?
そんな危険な山に6歳の子供と登ったのか

10 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:39:12.70 ID:fWz3IBb40.net
子連れでハイキングや山登りしたいと思う人は
どんな低山でもまずは事前に下見で一回登っとくことが大切だよ。
そうすれば服装や装備、危険箇所もわかるし万一の事態にもあわてず対処できる。

11 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:39:19.58 ID:fcrrQZCF0.net
>>956
その対処でどうやって低体温防げるんだよ

日本語理解できないのか?

12 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:39:40.79 ID:DWYLjz0u0.net
まさか15時近いところから縦走するほど無謀じゃないだろ→無謀でした
しかも20時近くまで6歳の子供連れて

子を持つ親はこの顛末をよく読んで他山の石としてくれ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:39:51.32 ID:c0LgMtyA0.net
 >>1 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【中国人が多い国・2017】

1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン

★★ 日本省 ・・・・・・73万890チャン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国・2017】  

1. 中国・・・・・・・(254万8030チョン)
2. アメリカ・・・・・(249万2252チョン)
3. 日本・・・・・・・(81万8626チョン)★★★
4. カナダ・・・・・・(24万942チョン)
5. ウズベキスタン・・(18万1077チョン)
6. オーストラリア・・(18万44チョン)
7. ロシア・・・・・・(16万9680チョン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加=日本には82万人
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108029/


           

14 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:09.66 ID:1WzjtjmA0.net
山はな、人間だからといって別に容赦はしねえんだ
迷って夜→一晩で凍死
こんなにすぐしんでしまうんやで

15 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:11.45 ID:h7+dAm+z0.net
なんで沢に?!

16 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:13.80 ID:oDT4OKfJ0.net
山でうんちすると気持ちいいらしいです。
前スレで詳しく教えてくれた方ありがとうございます。

17 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:18.28 ID:ppPFinyE0.net
https://i.imgur.com/3Fw7SiH.jpg
https://i.imgur.com/TuzwA7w.jpg
https://i.imgur.com/7LoCr4G.jpg
現場はおそらくこの辺

https://i.imgur.com/sQgUPYD.jpg
山頂方面から見たコクラ沢

18 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:20.30 ID:MnszILLs0.net
コクラ沢ならまぎれもなく奴さ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:54.81 ID:FCSKAnLd0.net
アブダクションだったんだよスカリー

20 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:08.62 ID:Ao/N6LTD0.net
そもそも 魚止の滝→山葵山→松平山 は、

・初心者向けではない
・難易度高め
・山開き直後は毎年残雪あり
・最初から沢登りが必要
・沢が点在
・滑りやすい
・登山道が十分整備されていない箇所がある
・山葵山に向かうまでの行程で沢登りが必要


あのコンビニ後ろ姿画像のままの軽装・スニーカー、装備なしの状態で、6歳児がよく松平山にまで行ったよ。
山葵山まで辿り着くだけでも十分がんばった。

山葵山までババと一緒にがんばって、
ババと一緒におにぎりやおやつ食べて、
いこいの森 駐車場までババと一緒に戻ってきて、
いこいの森の近くで川遊びして、
ババ、今日楽しかったね!また来ようね!今度はキャンプしようね!
でよかったのに。

なんであんな格好のまま連れていったんだ。

21 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:41:16.57 ID:fcrrQZCF0.net
>>9
滑落じゃなくて 沢に入って 前にも後ろにも進めなくなって 低体温で死亡

馬鹿な父親が 真っ直ぐ町の方に向かったんだろうね

22 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:18.04 ID:/x4fMd3s0.net
雪が残るところにいたってな
凍死かな

23 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:22.75 ID:bvJTWa1W0.net
家に帰れてよかったな…
かわいそうに、山に行かなければ…

24 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:29.27 ID:/FSAW+9p0.net
なんで6歳を連れて雪山なんか登るの?

25 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:29.21 ID:M3SnNx7o0.net
沢の周辺で近くに雪渓があった場所
沢の中で発見されたわけではない

26 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:41.45 ID:MqtFVIPz0.net
親がアホだと子供の人生詰むわ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:43.61 ID:yNnKhSgV0.net
今のニュースだと、折り重なってみたいに言ってたな

28 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:47.65 ID:58TD1Bzz0.net
沢でうんこすんなアホ

29 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:49.49 ID:puNGwBeg0.net
いちおつ

見つかってよかったけど、親の所為で子どもが犠牲になってかわいそうだわ・・
運動会とか遠足とか、楽しい事がこれから色々あったろうに(;ω;)

30 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:55.26 ID:oDT4OKfJ0.net
>>16
山というか沢でうんち、らしいです。
川に流すのがポイントとのことです。参考まで。

31 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:58.81 ID:++jtEpsp0.net
>>15
もしかしたら道に迷って
川をたどって麓にたどり着こうとして力尽きたのかね
アマチュアにありがちなパターン

32 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:22.39 ID:irQ9S6iu0.net
嫁に怒られるのが嫌で遭難しても爺さんに連絡しただけで
救援を頼まず結果、子供を犠牲にした最低な父親だな

33 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:26.09 ID:6MUh47/10.net
餓死?滑落?

34 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:31.75 ID:lOlGQ1vD0.net
ずっと思っていたけど、これもしかして自殺(無理心中)?

35 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:37.40 ID:JqggP7rj0.net
その昔、五頭山で遭難死した親子があり、それを慰めるために彫られた親子地蔵というものがある。
場所は丁度コクラ沢を見下ろす、五頭山五ノ峰の斜面。悲しい歴史は繰り返されてしまった。

36 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:41.56 ID:pH4BHFNi0.net
おやおや、

37 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:44.76 ID:oui1WWnY0.net
ドローンより犬を飛ばせなかったのか?新潟県やる気ねえだろ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:49.69 ID:MlYl2Uby0.net
妹がいたんだよな
不憫だわ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:51.84 ID:p1R2Dryx0.net
助ける気が欠如してたな
日本の闇だ

40 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:53.20 ID:NY+cr4im0.net
>>30
下流で遭難者が飲んでるかも知れないだろ!

41 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:02.31 ID:6+3VcwXDO.net
>>21

町の明かりが見えた方に、そのまま進んでしまったんだろうな。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:03.77 ID:p1Gl+28j0.net
父親はともかく男の子はお母さんが待つ温かい家に帰れるようになって良かったな

43 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:07.71 ID:zKtJDu720.net
松平山登山口から松平山へ向かう登山道の途中から南下

44 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:09.33 ID:towb3XaS0.net
発見場所のコクラ沢の記入しといた
https://i.imgur.com/M3Cb3Fp.jpg

45 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:09.39 ID:sRVqOoHX0.net
ヘリコプターで見つけられる場所にいたのなら
さっさと自衛隊のサーモグラフ機で探せば見つかってたじゃないか
頂上から1・7キロだぞ
自衛隊はこういう時に使えよ

46 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:15.70 ID:5FergQ8i0.net
めちゃ寒い上に雨でテント無しビバークよ
熊さんでさえアナグラで寝るわ😪

47 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:22.54 ID:qdpq1QX20.net
ほぼ手ぶらで山に入って小さなトラブルでも起きたら即命に関わるって事をせめて教訓にして欲しいわ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:22.72 ID:EchoFP7x0.net
>>27
うつ伏せで折り重なるようにって事だと子供背負ったまま滑落してそのまま死亡したのかもな。

49 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:29.89 ID:58TD1Bzz0.net
沢登りやってるけど
未知の沢なんか降りたくないわ

50 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:43.92 ID:bQRJdIhF0.net
>>10
その通りだ、でもその下見に行くにしたって下調べと準備はいる

遭難したらどうするかよりも遭難しないように気を付ける方が100倍大事だよ
どんな山なのかなんてネットでいくらでも調べられるんだし
スマホやGPSがあっても紙の地図とコンパスはあった方がいい
本屋で買ったって350円だし
コンパスも使い方を覚えた方が本当はよくても
方位磁石みたいな安物だってないよりはずっとマシだ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:46.31 ID:/TZZQBWM0.net
これ親子どっちが先に亡くなったのかな。
うつ伏せで折り重なるように亡くなっていたって報道だけど
もし上に被さっていたのが子供だったら
と考えるとうわあああってなる。

52 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:52.16 ID:ESvekhdu0.net
>>27
色々本当に色々思うことあるけど、父親が大バカ野郎だわマジで

53 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:43:55.33 ID:fcrrQZCF0.net
>>15
町の灯と 「近くに民家(おそらく幻)」 が見えたから真っ直ぐそっちに向かったと思われる

54 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:10.04 ID:0aLU9Srx0.net
>>37
グンマーみたいな劣化は
本当に残念でならない

55 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:13.12 ID:02iTSzGv0.net
親子一緒で見つかったのか。
別々じゃなくて良かったわ。

56 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:16.10 ID:tkKfYBtO0.net
出てる情報等から5日20時〜6日5時頃まで
親子がいたと思われる位置を想定してみた
登山知識ないし土地勘もないのでアレだが
https://i.imgur.com/l79nqDb.jpg

57 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:24.70 ID:cqCQt/bH0.net
登山舐めすぎ

58 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:25.95 ID:5FergQ8i0.net
捜索もなんか変だったよな
もう死んだだろって頃に増員したりさ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:32.63 ID:PHy+FHxg0.net
ちょっとしたハイキング気分だったんだろな・・・

60 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:39.24 ID:w0QKypQJ0.net
これだけ長期間遭難したら死んでて当たり前なんだけど、二年ほど前に7歳の少年が遭難して奇跡の生還を果たした件もあったし
今回もなんやかんやで生きてることを期待してたわ。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:40.68 ID:VYccPGom0.net
山頂から1.7kmって聞くと、えっそんなとこ?って思えるけど
山の1.7kmって起伏もあってそんな単純なもんじゃないんだろうな

62 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:40.84 ID:UlYYdFX+0.net
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479869.html
この人の探索行がほぼ親子のたどったルートだと思う
もうちょい下流まで下りられれば発見できたかも

63 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:42.00 ID:M3SnNx7o0.net
>>20
良い事言ってるけどババになってるのが致命的

64 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:42.65 ID:6k6UnrtI0.net
前スレの地図お借りしてのせておく

712名無しさん@1周年2018/05/29(火) 21:20:45.67
この地図を見たら松平山へのルートはーーーー線は通らないよw
少なくとも俺は。
https://i.imgur.com/WAKEpk3.jpg

65 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:56.41 ID:oDT4OKfJ0.net
>>40
それを含めて山なんですかね?
沢うんちの先人はうんちを媒介して自然と一体になるらしいです。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:02.07 ID:oQuOv8dn0.net
可哀想な親子だよ

67 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:21.64 ID:OvcG/kHA0.net
親子は松平山登頂後、五頭山への縦走路に入いり、
大日清水付近の862mピークから違う尾根に迷い込んだ
可能性が高い。

今まで自分で捜索した人の鋭い分析2件↓

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1465221.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479869.html

68 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:22.48 ID:emR61VnG0.net
ちゃんと遺族に捜索費用請求しろよ 生命保険没収や

69 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:27.16 ID:96qIVjiw0.net
やっぱり共稼ぎはあかんね
奥さんおったら、もちっとはよ
捜索開始できたかも

70 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:31.40 ID:Xl3X7Nir0.net
>>44
これ見たら言えるのは
松平山の八合目周辺から下って行ったことは考えにくいな
コクラ沢に入るには尾根を一つ乗り越えないと駄目だから

71 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:38.98 ID:iQHq/duU0.net
>>5
NHKニュースで折り重なる様に倒れてたってどういう状況?と思ったけど
おんぶが一番自然だな

72 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:39.68 ID:ZiFDPiUX0.net
たぶん息子が先に亡くなって父親がおぶってさまよってたんだろうな
不憫すぎる。俺も3歳の息子いるからずっと気になってた…無事でいてほしかったわ

73 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:42.64 ID:oT5YT9M80.net
結構雪が残っているみたいだから、間違った尾根を歩くよりも沢下る方が分かりやすかったのかも
だけど、滝があったりクレバスあったりしたら行き詰まって終わりだからな

74 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:43.35 ID:ESvekhdu0.net
>>32
今までにも母親にいい加減にして!と言われることやらかしてると思うわ
だから尚更母親には連絡しなかったんじゃねーの

75 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:47.06 ID:ZbxP63uk0.net
親のエゴで子を殺すw

76 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:50.74 ID:fx267yKc0.net
>>35
しんみりしてしまった

77 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:59.37 ID:iZsN3Zcr0.net
沢で流されたらいつか海にたどり着いたろうに…

78 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:46:03.03 ID:bvJTWa1W0.net
>>33
餓死する前に疲労凍死するのでは

79 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:46:05.80 ID:yDohVrLe0.net
まあ色々な不備が重なったけど、もし助かることが出来たなら親父さんがモバイルバッテリーを持っていれば良かったと思う。
スマホの地図とGPSは便利だけども、その恩恵にあずかれるのは電池がある時だけなのだ。
その電池が無くなれば通話、メール、ネットのオールインワンのスマホは完全にゴミ屑化する。
10万するアイフォンだろうがタフネスなトルクだろうが関係ない。l
スマホに頼りたいなら電池と予備の通信手段を持つことだ。

80 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:46:12.64 ID:i1BLXOHf0.net
雪渓の残る松平山を6歳は登れない

81 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:46:15.78 ID:7eJzxIk00.net
ワンパクでもいい、のノリだったのかな

82 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:46:23.49 ID:TlOJi1Qq0.net
そんな大した山でもないのに
この季節にまだあんな雪あんのか

83 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:46:26.10 ID:J28DCB/r0.net
な 迷ったら沢を降りたらダメ。滝があったら降りられなくなる
って最初の日に書いたわ

登って尾根に出れば登山道がある

84 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:46:32.76 ID:9HTdg1ny0.net
>>55
大好きなお父さんと一緒に逝けただけでも良かった
離れ離れだと可哀想だし

85 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:46:39.60 ID:43Wqvwes0.net
>>78
わからんけど低体温だよな多分

86 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:46:44.03 ID:MuANkcc50.net
結局大体この辺りじゃね?って場所の近くにいたんだし
早めに動いてヘリ捜索してればこれ助かったかもな
まー父親が山ナメ過ぎなのが全ての原因ではあるんだが
爺さんと警察がどちらもフットワーク重かったの勿体無かったな

87 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:46:45.50 ID:02iTSzGv0.net
>>42
此の期に及んで父と子を引き離すような発言は止めようや。

88 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:02.28 ID:FGYRYJxY0.net
>>69
GWは奥さんはサービス業で仕事だったのかな。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:09.61 ID:p1R2Dryx0.net
3日は生きてただろ?
なんで訓練でいいから偵察ヘリ入れないのか

90 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:15.71 ID:7YTZxM+R0.net
>>34
おれもそう思ってたりする。。。
あんな軽装で子供連れで登山するか?
腑に落ちない
が、ご冥福をお祈りします

91 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:47:17.79 ID:fcrrQZCF0.net
>>77
沢は川ではない

92 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:20.83 ID:mWucSuao0.net
マジかよ!

これ生コン辻元のせいたろ!

93 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:23.95 ID:58TD1Bzz0.net
コクラ沢で見つかったのが事実なら
相当アホだぞこの父親
信じられないが縦走路を歩いてた事になる
そりゃ遭難するよ

94 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:25.28 ID:hzvAsEdB0.net
捜索を続けてきた方々ご苦労様でした。

95 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:25.31 ID:1oA1hGkO0.net
>>44
おおサンキューすごくわかりやすい
どっかで東コクラ沢って読んだから、松平→五頭に向かってるつもりで登山道逸れちゃったんだな…

96 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:27.52 ID:fx267yKc0.net
>>74
ありえるなぁ
今回出かける時も誰にも言わずに出かけたんだろ?
自己中だよな

97 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:32.42 ID:96qIVjiw0.net
>>74
旦那はガキと新発田の実家に帰省してて、
奥さんは仕事あって、
自宅に残ってたからやろ

98 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:36.01 ID:rLmVBC8t0.net
>>79
まー登山するときは常識中の常識だけどな
スマホに限らず電子機器の予備バッテリーは

99 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:38.70 ID:p1Gl+28j0.net
>>87
だってひどいんだもん

100 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:43.78 ID:AFmQvN4h0.net
>>51
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479869.html
この人の言うように増水した沢で流されていたなら
どっちが上か下かなんてどーでもいい話
人為的にそうなったのかどうか分からないんだから

101 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:44.51 ID:Q+LkM7vD0.net
さっき別のスレで、「ナイフ一本あれば雨をしのげる」ってレスしていたヤツが居た
しかも体験ではなくて、読んだか聞いた話

こういう人が思い通りにならなくてパニックになるんだろうな
ナイフ一本で雨露をしのげる人は、その前に簡単な用意をしとくもんだって

その方がずっと簡単だから

102 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:44.63 ID:Q7no6cIM0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったらそれはもう致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク。この薄汚い反日企業を絶対に倒産に追い込みましょう
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


103 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:47.91 ID:dIsr5K+X0.net
父 180センチ 子130センチ
多分山登りはしなくても、身体能力に自信のある親子だったんじゃないの
どうやら周回コースいって、松平山→五頭山の途中で道に迷ったような推測らしいし
捜索する方も赤安情報、小1情報をきいて
まさか周回コースいくとは思わなかったのもあって結果的に捜索がゴテゴテに
なったんじゃないのかな

普通の小1なら残雪こえて松平山こえてく前に根をあげるだろうし
その子供みて平気な顔で野宿するわとはいわないと思う

104 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:49.97 ID:SFKjwOvP0.net
>>1
こうなるともう死亡推定日時の特定は不可能?

105 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:53.96 ID:6k6UnrtI0.net
>>56
有能
分かりやすいね

予想していたより五頭山のほうにかなり進んでから迷っていたようだ

106 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:48:01.65 ID:W7ostCTY0.net
独身子なしを見下してたんだろうなあ
ざまあすぐる

107 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:48:08.17 ID:Raj19h6P0.net
5/6 7:22の下山電話でケガもなく元気そうだった「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」と言っていたと話す
↑↑↑
との事だから、オレの霊視では遭難場所は大ヤゲンから14時〜16時間辺りだわ
そこから車を停めた西を見て街の明かりが見えたもんだから、山の中を近道しようとして大ヤゲン目がけて下りちゃって沢で滑落したんだろう
https://i.imgur.com/d6w4abT.png
https://i.imgur.com/ccp7Che.jpg
内側の太いピンクの横線から斜め上あたりな!
https://i.imgur.com/lsk0dDm.jpg
これでオレ、伝説の霊能者になっちゃったなw

108 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:48:13.02 ID:6GXVA0I60.net
>>69
今時は子供6歳なら共稼ぎは普通だけどな

109 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:48:14.07 ID:VHtsfXnk0.net
愚かでも仲は良い親子だったんだろう、最期までどんな話をしたんだろうな

110 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:48:22.24 ID:fcrrQZCF0.net
>>83
運動靴とスニーカーでは沢の急斜面なんか登れんわー

「戻る」 がそもそも不可能 進むのも不可能 

111 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:48:23.24 ID:lT1OTFcr0.net
山に行くなら、ツェルトとサバイバルナイフだけでも持ってれば生存確率は格段に上がりそう。

112 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:48:29.19 ID:43Wqvwes0.net
>>89
動き始めが二日目だったし 、ヘリ入れようとすでに手遅れだった気がする

113 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:48:29.73 ID:DWYLjz0u0.net
>>7
結局地元の人が雪解け水で増水していて危ないから有志の人は入らないでくれって
お願いが出てた沢に入るつもりだったのか
こういう人たちも善意なんだろうけど困ったものだな

114 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:48:33.72 ID:YHK1Tuv+0.net
>>10
いや、その山に登った経験のある人と行くのがベストだよ
日頃のコミュニケーションが重要

115 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:48:41.58 ID:koIxR+wl0.net
アホな親を持った子どもって本当にかわいそう

116 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:48:50.01 ID:6GXVA0I60.net
最後の晩餐はコンビニのおにぎり

117 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:00.85 ID:bvJTWa1W0.net
もっと早く自分が遭難してると気が付いていれば死ななかったのに
そう思うと気の毒

118 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:01.42 ID:Xl3X7Nir0.net
五頭山の方まで行ってたんじゃないかってことが推測できる気がするんだが

119 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:01.80 ID:Oqltbz8a0.net
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018052901001826.html
覆いかぶさるってことは子どもが先に・・・でおんぶしてたのかなあ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:01.89 ID:Raj19h6P0.net
>>19
モルダーあなた、疲れててるのよ…

121 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:10.09 ID:Q7no6cIM0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


122 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:12.47 ID:zHSwxq6T0.net
可哀想に
これ父ちゃん辛かっただろうなあ

123 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:15.91 ID:6+3VcwXDO.net
>>98

投げつけて、熊を追い払ったりも出来るしな。

124 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:16.18 ID:ynK1HiwM0.net
ファッビョーン起こして身の回りの物に火を付けて山火事起こせば直ぐに助かったのに

125 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:16.98 ID:D9C2ElXF0.net
爺も婆もボンクラの田舎者
母親と娘は気の毒だ

126 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:17.77 ID:yWNPr8N90.net
雪見えたら違う方角に行けよ…
なんで突進してんねん

127 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:30.14 ID:cx1COmm30.net
>>41
その方法じゃダメなのか
一度迷ったら詰みなの?

128 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:30.23 ID:fx267yKc0.net
>>100
沢の近くで折り重なってって言ってた所もあったよ

129 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:30.90 ID:YujZQwuK0.net
普通なら日没の時点で警察に電話するだろうに。
110か119に取りあえずダイヤル回しとけば位置が特定できて助かったのに。

130 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:30.92 ID:cqEGtz/x0.net
バカ親父、息子背負って死んでどうすんだよ
戻ってこなきゃダメだろバカ、ばーか

131 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:35.52 ID:6GXVA0I60.net
あんな薄着で寒かったろうな
苦しみながら死んだのだろう気の毒な子供だ

132 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:41.41 ID:ZYIYACXa0.net
>>86
北アを抱える自治体とは違って他は大体こんなものだぞ、本来なら捜索初日に終わるであろう尾根の捜索に一週間かけたのも沢を探せる地上部隊が居なかったからだという事がこれでよく分かっただろう

133 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:52.02 ID:4BhjMH0D0.net
>>20
ひょっとしたら6歳の息子も父親も爺さんも、
どっかリミッター外れて危機感の薄い血筋だったのかもな

父親が無計画に山に登るのやめるか、息子が途中でへたばるか、
爺さんが早めに遭難届け出すかしていれば防げた事故かもしれない

134 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:55.84 ID:hdbVWIaT0.net
たかが1000メートルなんだから頂上まで登って見渡せよ
下手に降るから迷うんだよ

135 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:49:56.81 ID:h7+dAm+z0.net
尾根筋を登る、が鉄則だのに
子供かわいそう

136 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:00.03 ID:iBJ/sQ0Z0.net
密林の中に雪渓や数メートルの高さの滝がいくつもあるような険しい場所
大人でもザイル持った上級者以外は無理

137 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:07.83 ID:nzZN06YG0.net
>>79
ほんとだな

ところで山だと圏外になるとこってこの時代でもまだけっこうあるの?

138 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:13.87 ID:dkOyWMYk0.net
とりあえず何で時系列がズレたのか教えて下さい

139 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:19.33 ID:cEwqhEjJ0.net
ソーラーパネル付きリュックとかでスマホ充電
出来るようにしとかんと山入るの怖いな

140 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:22.60 ID:1WzjtjmA0.net
そうなんですか

141 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:26.68 ID:YKfsfY8k0.net
>>17
これは山深いわ
簡単に見つからないのもしょうがない

142 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:28.40 ID:Q7no6cIM0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


143 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:29.11 ID:D9C2ElXF0.net
>>116
お父さん、帰ったら僕焼肉が食べたいな…とか言ってたのかな
悲しい

144 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:32.37 ID:6sFZYGzb0.net
「沢」って漢字はトラップ感がなくてヤバさが伝わらないよね
鎖我にしようぜ
なんか自由がない感じ

145 :名無しさん@13周年:2018/05/29(火) 21:53:00.72 ID:Lkg9EkceC
子供を暖めるように守るように抱きしめるようにして亡くなってたんだって
なんか、切なくなるよ

146 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:41.32 ID:p1Gl+28j0.net
この一か月親子のこと心配し続けたせいで五頭山のことめっちゃ詳しくなったわ
西日本住みだから多分一生行くことはないけど

147 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:47.47 ID:d6U8iOjm0.net
>>45
1 公共の秩序を維持するため、人命や財産の社会的な保護の必要性(公共性)
2 災害の状況に応じた緊急性
3 自衛隊の対処が必要な非代替性

自衛隊の派遣には以上の三要件を満たさないといけない
マヌケな親子二人程度の遭難では無理よ

148 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:48.60 ID:IA/6Fr1y0.net
バカ一家

149 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:58.72 ID:NY+cr4im0.net
>>67
この人は鋭い。
けど考察で増水した沢で流されたと推測しておられるのだが、
それなら寄り添うように死体は発見されないのでは?

150 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:50:59.01 ID:t1ErvHQ70.net
引き返す判断をどうして松平山と五頭山の中間点ではなくもっと手前で出来なかったのか
結果的にではあるが松平山までは登れていた可能性が高く、そこで引き返していれば助かったのに
11時に出発して18時に戻るとしたら遅くとも3時には中間点に居なきゃいけなかった
たった一枚地図があれば中間点から現在地までのタイムロスを計算できたのに!

151 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:06.46 ID:2HbENmy70.net
>>127
遠くにあるもの見えてるのにすぐ近くにあるもの見失うバカ多すぎ

152 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:08.26 ID:6k6UnrtI0.net
>>77
沢といっても水量はさまざまだから

場合によっては上流は枯れ沢で水がない場合もある

153 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:10.02 ID:6Xyhdchc0.net
>>76
むしろそれのせいじゃね?

154 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:11.21 ID:wENS6Spc0.net
>>64
これさ、上の方での親子の目撃情報は別人で、
Aから出発後すぐに右の脇道に入って迷ったんじゃね?

155 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:17.73 ID:43Wqvwes0.net
>>122
動かなくなって冷たくなる息子見てたろうしな
でも低体温なら早い段階で二人とも意識無いかも

156 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:18.44 ID:YKfsfY8k0.net
>>44
>>56
こういうのってお前ら何で作るの?
フォトショップ?

157 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:18.83 ID:MuANkcc50.net
小1連れて松平山で満足せず縦走ルートだったのは本当に想定外
ミヤネ屋に出た専門家の人はその可能性高い言ってたけど
あの人は父親が素人だって気付いてなかったし

158 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:20.67 ID:vwBFXU1n0.net
>>127
地形もわかってないのにダメに決まってるだろ。

159 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:24.23 ID:6GXVA0I60.net
今回の件で遭難したら沢は下るなってことがわかった
まあ登山はしないんだけどねw

160 :成冨 賢嗣:2018/05/29(火) 21:51:24.90 ID:IOS7mR/t0.net
思わずご遺族はガッツポーズだね!
これいくらくらい国から金獲れるんだろうか?
正直うらやましい

161 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:30.65 ID:pkTjcMtNO.net
>>84
とってもいい思い出になると思って一緒に登ったんだろうね。
いい父親だよ。

162 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:32.50 ID:++jtEpsp0.net
動かないで助けを待ってりゃ助かったかもな
無謀な父親だったんだろ

163 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:32.91 ID:68gPb2aL0.net
無責任な父親だったな

164 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:34.43 ID:WQ/Qm8Bb0.net
そういえば10年ぐらい前に親子が遭難してまだ発見されてないのがあったな
あれも新潟だっけ?

165 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:35.98 ID:58TD1Bzz0.net
捜索費用はおいくらかね

166 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:36.88 ID:FGYRYJxY0.net
ご遺体が発見され最悪な事態になりましたが、
親子のご冥福をお祈りしましょう。
命がある内にもっと早く発見されなかったのかと悔やまれます。

167 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:48.41 ID:6+3VcwXDO.net
>>127

日本昔話だとそういう明かりは、フェイクだったりする

168 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:54.41 ID:eHEXnlwB0.net
親子ともに体格大きいし体力と運動能力に過信があったんだろうな
でも山は知力も試される場所だったと…

169 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:54.87 ID:lOlGQ1vD0.net
月並みだけど、保険金絡みかもな。
事故なら保険金出るとか。

北区なら海近いからわざわざ手の込んだ遭難なぞしなくとも入水で済む。

170 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:55.78 ID:cHEUBnE00.net
ここで散々考察されてきた事の真相が知りたいので、服装や発見時の状況を詳しく知りたいな

171 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:57.85 ID:+hOBXJ3J0.net
なぜだ?
遭難したら
あれほど沢を下るなと言われているのに。

172 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:07.86 ID:+BaiKtgh0.net
>>44
これ見ると沢を下れば無事登山口に着くように見えるが

173 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:12.86 ID:Q7no6cIM0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


174 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:24.18 ID:oDT4OKfJ0.net
>>143
パパはお母さんのなめこ汁が飲みたいな、とかね。

切ない

175 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:25.88 ID:ZByhkjuC0.net
もしかして親父さんは死んだ子供を背負いながら彷徨ってたのか
死ぬほど後悔しただろうな
俺なら自殺するかもしれない

176 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:28.91 ID:m02G9i+m0.net
山ヤバい

177 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:36.57 ID:gqPD18AJ0.net
>>144
殺罠(さわ)

ザワっ

178 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:44.57 ID:PUc85CmU0.net
コクラ沢には松平山〜五頭山の登山道から入ったのか、山葵山〜魚止めの滝の間の点線の分岐から入ったのかどちらだろう。
日テレのニュースWEBの動画だと人工の石垣を積んだ滝?堰?みたいな場所の上に警察が数人居るんだけど、これが山葵山〜魚止めの滝の間の点線の先にある「エンテイ」なのかな?

179 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:46.56 ID:kbyzn1hV0.net
>>50
外洋船はどれだけハイテク機器が装備されようと、紙の海図と六分儀は必ず積んでるよね。全電源喪失でも自分の位置がわかるように。
さらに、乗組員は手旗信号やモールス信号の知識や強力なサーチライト(モールス送信用)を備えている。

枯れた技術ほど、いかなる状況でも最低限の手段を提供してくれる。

180 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:51.13 ID:r3x69Rc20.net
馬鹿な親の遺伝子が絶たれたことに感謝するしかないな。

181 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:52.27 ID:IxTx5glc0.net
TEL通じるところで救助待つべきだった。そうすりゃヘリですぐに帰れたろうに。

182 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:55.64 ID:ncwiB7LB0.net
遭難指数

1. 「大丈夫、大丈夫マイフレンド」とアタマの中で呟く
2. 防人の詩がアタマの中で鳴り響く
3. 「聖職の碑」の鶴田浩二の酷いメイクが瞼に浮かぶ
4. 「映画 八甲田山」の三國連太郎に八つ当たりする
5. 最後に家族全員で食べた鍋料理を思い出す
6. 山に登ろうと思った朝の自分を思い出して神様が居ない事を悟る
7. キツネの顔が見えた・・・

183 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:59.88 ID:AFmQvN4h0.net
>>149
まだ息があった方がしがみついてた、とかね

184 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:05.29 ID:K9UorX6v0.net
>>18
コ〜クラ〜♪

185 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:07.98 ID:p1Gl+28j0.net
これワンチャン2人とも助かるとしたらどんな方法があったんだろう

空が見える場所に子供を座らせて父親が一人で死にものぐるいで下山して急いでヘリを飛ばしてもらうしかない?

186 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:09.68 ID:w0QKypQJ0.net
>>171
すんません。山登りとか全然興味無い私には初耳です。

187 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:10.34 ID:fx267yKc0.net
>>153
((((;゚Д゚)))))))

188 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:15.17 ID:ZbxP63uk0.net
ここで問題

捜索に要した費用はいくらでしょう?
誰が払うでしょう?
ソープ落ちするでしょうか?

189 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:17.72 ID:YujZQwuK0.net
>>133
奥さんも含めてあれだな…。

190 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:22.88 ID:2HbENmy70.net
>>160
初動捜査の点を付けば2-300万くらいの国家賠償が貰えるんじゃない?
まぁ警察の落ち度がほとんどないからそれくらいだけど
ただ捜索費用もとられるから赤字だね
家族二人死んで赤字

191 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:25.06 ID:6sFZYGzb0.net
早い段階で三つの山の真ん中だって霊視してるレスあったよね?

192 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:25.63 ID:UfoB0pW60.net
>>167
昔話ってよくできてるなー

193 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:29.17 ID:Q+LkM7vD0.net
>>111
ナイフなんかよりもシート
できれば何枚か

ツェルトがあるからと過信しないで

194 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:29.58 ID:oui1WWnY0.net
>>135
動かずに狼煙じゃね?

195 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:34.12 ID:RWLPFFKK0.net
安倍が悪いんだよ

安倍が見殺しにしたも同然
安倍やめろ!日本には革命が必要!
腐った体制を滅ぼせ!

196 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:35.50 ID:UlYYdFX+0.net
>>107
惜しいね
残念ながら沢が全然違う
長らくご苦労様

197 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:39.92 ID:BAvDlVkU0.net
いやむしろこれだけ経って生きてるほうがびっくりだろ

198 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:51.64 ID:+hOBXJ3J0.net
>>15
山で迷う→沢を下る→川下の村に辿り着く

そう思っている人が多いから。

199 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:53:55.62 ID:fcrrQZCF0.net
>>127
ちがう 自然地形は人間が歩けるようにできていない

200 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:58.57 ID:VGb71vdF0.net
仰天ニュース(大和君不明事件)に5ちゃん(旧2ちゃん)ネタがきたな
言っておくが俺はこの一家を一切叩いてはいなかったからな

201 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:06.04 ID:FOYirJxl0.net
>>44
google mapの航空写真でみたが歩いて行けそうな気がしない
怖いわ

202 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:08.01 ID:mqTG2W+n0.net
低体温症かなあ、知識さえあれば死亡は防げたかも
でも低体温症って気づいた時には判断力無かったり無気力だったり、手遅れらしいね

203 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:09.53 ID:F5y5XYeX0.net
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
http://kuzdg.reptilegenetics.com/201800721_2.jpg
http://o.8ch.net/15x9m.png

204 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:10.64 ID:CFgbszlA0.net
野生では当たり前だけど、自然の中だと子供は親の道連れになっちゃうんだよな

205 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:10.61 ID:YLizSIkr0.net
同じ年の息子いるから余計やりきれんわ

206 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:12.49 ID:FCShWNLPO.net
>>166
入山届の偽装が無ければ…。

207 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:17.80 ID:58TD1Bzz0.net
山でなくてもバカは死亡率が高い
他人を巻き込まずに死んで良かったよ
合唱

208 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:21.21 ID:bpBR8thL0.net
行方不明のままだと生命保険は下りないんだね

209 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:25.34 ID:eHEXnlwB0.net
スマホに写真とか残されてるのかな

210 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:30.45 ID:yNnKhSgV0.net
>>48
その可能性もあるね
なんか納得した
>>52
軽率だった罠

211 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:30.46 ID:DL43FvB40.net
父親が先に亡くなって
子供はしばらく1人ぼっちで残されたパターンもあるよね(´・ω・)

212 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:43.95 ID:yWNPr8N90.net
>>185
どの時点からの話かによるでしょ

213 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:45.03 ID:BeaMrysd0.net
今は自己責任だのなんだので
気軽に救助を呼べる時代ではないからな

214 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:50.97 ID:M3SnNx7o0.net
>>61
登山口から3キロだぜ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:53.30 ID:MnszILLs0.net
日大広報部が捜索うちきり

216 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:59.31 ID:1XLY5T/50.net
自殺とか言ってるやつアホか?
自殺やったらジジイに迷ったとかこれから帰るとか連絡入れる理由かないやろ。
だいたい入山届書くか? 頭沸いてんのか?

217 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:54:59.94 ID:FCShWNLPO.net
>>127
道がないから無理。

218 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:04.67 ID:1WzjtjmA0.net
ダウジングのエスパーまた当たったの?

219 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:07.79 ID:YujZQwuK0.net
>>153
オカ板案件かw

220 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:09.96 ID:YHK1Tuv+0.net
>>8
同意
迷ったら引き返す
登山する人間ならだれでも知っている事だけど、、
言われて続けている事には意味があるんだよね

221 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:12.64 ID:nW/gRZ9a0.net
子供が息引き取って、お父さん心が折れてゲームオーバってところかな

一緒に見つかったってことは、おぶってたんだろうな

222 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:18.31 ID:VYccPGom0.net
遺体の損傷が結構あって、沢に流されたんじゃないかってことらしいね
沢の近くで動けなくなって低体温で亡くなって、増水して流されたってことか
でも最期まで二人一緒だったのはまだよかったのかもしれないな

223 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:34.19 ID:6sFZYGzb0.net
>>200
さんきゅーぐらっつぇ

224 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:34.35 ID:0f5lSLmW0.net
ヤマコレ見てたらハイキング行きたくなった

225 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:40.82 ID:++jtEpsp0.net
>>185
迷った地点から動かず
体力を温存して助けを待つ

226 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:44.78 ID:2HbENmy70.net
>>221
すげー他人事で草

227 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:46.76 ID:RWLPFFKK0.net
安倍やめろ!これは体制側の腐敗した人命軽視による犠牲者

自衛隊に5兆円も使うならレスキュー災害に回せ!
国を守っているのは自衛隊じゃない、憲法九条という平和思想

228 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:47.26 ID:F6u208Ld0.net
生命保険は捜索費用に充てれるね

229 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:51.40 ID:5FergQ8i0.net
寒かったから息子が先に死んで遺体を持ち歩いてたんかな

230 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:52.92 ID:ksp+lEtm0.net
栗城「いやーまさかあそこで死ぬとはw」
父親「ほんとほんと、自分だけは死なないと思ってたけど容赦なく死にましたねw」
息子「こいつらほんと…」

231 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:57.70 ID:+BaiKtgh0.net
モバイルバッテリー持ってれば助かったかもな

232 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:02.09 ID:Zi2/Wxms0.net
(´・ω・`)山に限らないんだよね
あたまの足りない人間が親だとこういうリスクがある

233 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:11.32 ID:/4AP0jKL0.net
ママー寒いよー

234 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:16.43 ID:dl2mP6jr0.net
流されて来たってのはないの?
死んだのは別の場所とか

235 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:18.31 ID:5EX5iMot0.net
>>99
それ遺族が聞いたら、奥さんも他人のあんたにブチ切れる話や

236 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:20.76 ID:kkGc97Hu0.net
男の「大丈夫」は当てにならんのじゃ……

237 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:22.11 ID:/bxNdmbW0.net
ひどい父親だよ

238 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:26.30 ID:o2r1dFJK0.net
文明の利器を使用しなければ低体温で簡単に死んでしまうとか
ヒトはよく絶滅せずに生きてこれたな

239 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:27.18 ID:CAa5eSf/0.net
北アルプスとかなら沢に下ったら危険だが
人里近い低山なら普通沢に下るわ

240 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:31.86 ID:PxT/B12I0.net
筑波山とかいうほぼ迷わない山

241 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:32.39 ID:NdRWMgtV0.net
>>56
恐らく反射板跡でビバーク
大日清水の稜線を東に下って東コクラ沢にたどり着く
そして33間滝

242 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:34.61 ID:cNrwQ/TB0.net
>>62
通ったルートがここじゃなくても他も大概こんなレベルだろうに
ロープが無きゃ降りれないような所をなぜ降りたという疑問
馬鹿親が無知だったというだけなんだろうけど

243 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:37.61 ID:oDT4OKfJ0.net
簡易防寒するなら服の下に新聞を巻けとか言うよね
知らなかったらだいたいの人は服の上から巻くよな

知識は大切だ。

244 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:56:43.87 ID:fcrrQZCF0.net
普通の人ってさ 生まれてから整地されたところしか歩いてないから 自然地形は歩けないと知らないんだよな

245 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:45.32 ID:qyWBGU8h0.net
子づれ軽装備で、遭難当時の気温は氷点下近くて、翌日以降雨模様

雪庇踏み抜くか、滑落して動けなくなったら、低体温で詰みかと

246 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:47.26 ID:F3HMvgFK0.net
>>56
どの一般登山道からも離れた場所でさまよってたんだな
恐ろしすぎる

247 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:47.29 ID:ncwiB7LB0.net
>>202
あの格好で雨具が無ければ無理。雨降ったら死ぬ運命95

248 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:48.97 ID:03qx9BCH0.net
ほんとはコクラでなくコクリで狐狗狸と書く
不思議とこの沢に迷いこむひとが多いため狐狗狸に化かされたのだろうと
その名がついたという…

249 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:52.07 ID:MuANkcc50.net
>>132
整ってないなら自衛隊投入するべきだったんじゃね?
他県の似た様な遭難で即日投入して2日で見つけてたし

250 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:56:54.23 ID:5SwsM6F90.net
https://imgur.com/ib922kh

251 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:13.68 ID:BeaMrysd0.net
救助呼べば税金だなんだのと村八分だからな
どっちのしろ自分で生きて変えれないなら死んだも同然

252 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:18.34 ID:YKfsfY8k0.net
>>202
死因て低体温症だったんだ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:24.92 ID:w0QKypQJ0.net
>>185
全スレで参考になったのが

遭難したと思った時点で寝る場所を確保して、その場所を中心に目印をつけながらその場所に必ず戻れる範囲で動いて山道?ハイキングコース?を捜す。

254 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:27.83 ID:cx1COmm30.net
>>34
一瞬そう思ったが、自殺だったらいちいち帰るコールしねーわな

255 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:33.12 ID:Q+LkM7vD0.net
>>185
身体が乾いているうちに登って登山道まで戻る

それが無理ならとにかく雨風夜露をしのげる場所を確保する
雨風は簡単に死ぬ

256 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:35.40 ID:++jtEpsp0.net
獣に食い荒らされなかったことが
せめてもの、、、だよなあ 合掌

257 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:36.52 ID:Wma7km6v0.net
グーグルアースを見て発見したのかなあ

258 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:38.82 ID:2HbENmy70.net
>>249
知事がね、、、、、、、、、、、

259 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:39.12 ID:zvvWJ2jL0.net
えーっと基本的なことを聞きますが、この親子は山登りしたことないのに
なんで突然山登り、しかもハイキングじゃなくて本格的な山に登ったの??

260 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:42.43 ID:UfoB0pW60.net
>>216
自殺なのがわかると世間体が悪いから遭難のフリした自殺説
これなら電話で救助呼ばなかったのも納得できる
俺は馬鹿が子供連れて山に登るなんて自殺するようなもんだ説を推すけど

261 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:44.51 ID:fx267yKc0.net
>>200
やってるな〜

262 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:51.49 ID:FGYRYJxY0.net
大雨が降った日があったから気温も下がり体力がかなり消耗したのかな。
初日から捜索動員数をもっと増やしとけば助かってたのかなと・・・。

263 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:55.58 ID:3K94vkma0.net
登ってきた所と別な道で下ろうとしたのかな。同じ道でも迷うのに

264 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:56.08 ID:JedVXgsj0.net
どこ通ってどう死んだかの検証ニュース楽しみ

265 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:58.16 ID:IxTx5glc0.net
>>220
登山中と違って下山中の引き返しは再登山ということだからな。
装備万端ならともかく軽装で一夜過ごすってかなり勇気いる。

266 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:03.98 ID:iBJ/sQ0Z0.net
>>172
途中10mの高さの滝があって脇の崖を通るしかない、みたいな世界
30mのザイル持ってたら十分らしい

267 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:58:07.35 ID:fcrrQZCF0.net
>>239
この山の沢は無理

岩山用重装備でも足りないくらい

268 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:08.17 ID:fWz3IBb40.net
>>127
山って見晴らしのいいほうはガケが多かったり勾配が急だったりすることも多い
無理に降りたら戻れなくなってしまう

269 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:14.59 ID:MZwq4d0F0.net
うちも小学生いるけど、一緒に軽装で登山しようとは思わないな。
可哀想だとは思うけど、いくらなんでも危機感薄すぎる。

270 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:14.93 ID:5EX5iMot0.net
>>35
連れてかれたんやな。
「さあ、こっちにおいで。楽になるよ」

271 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:15.92 ID:FCShWNLPO.net
>>171
それよりも、ちゃんと整備された登山道に出ようとしなかったことがわからない。
そりゃ難易度上がるだろうと。

272 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:16.79 ID:XvPZkzx00.net
>>208
行方不明のままなら、家を買ってたとしたら大黒柱がなくなったらローンチャラ特約も使えないってことか
父親は死んでも頑張ったな
さぞ壮絶な最期だったろうに

273 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:19.20 ID:IjzHFpBw0.net
男性とみられる

白骨死体?可哀想に。

274 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:20.54 ID:rudVm6Ce0.net
>>111
そもそも6歳児連れて行かない

275 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:20.55 ID:+hOBXJ3J0.net
>>240
遭難死した人いるよ

276 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:23.23 ID:mqTG2W+n0.net
>>252
いやわしの憶測だよ

277 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:23.83 ID:mZxPPg+Q0.net
どうしよう悲しい
怖かったよね、寒かったよね
どうか天国でたくさん遊んでね

278 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:43.28 ID:I7NpEJaS0.net
>>105
今日になって、初日のビバークの連絡のあった時間が16時から
20時に訂正されているけど、あれは酷いよな。
午後2時に松平山手前で目撃されていて、そこから2時間だと思
っていたから、松平山付近を捜していた。
実際には、さらに4時間も歩いていて、五頭山付近まで行って
いたわけだ。
そりゃ見つからないよ。
祖父に殺されたようなものだ。

279 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:46.61 ID:F3HMvgFK0.net
ナビつきの車で目的地につけないことある俺は山登りはやめとくわ

280 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:48.02 ID:sw6GiW3K0.net
>>6
一週間くらい前に大雨だったみたいだね。
ビミョーに飛行ルート違っても木の影とかで見えないかもしれない。

281 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:49.05 ID:hdbVWIaT0.net
>>83
だな
迷ったらすぐ降りようとするのは素人
プロは無理やり登ってでも「登山道」に戻ろうとする

282 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:52.10 ID:UnU8gaTu0.net
子連れで子供の体力を無視して連れて来て

子供が先にくたばって子供を助けられずに助けないわけにも逝かなくて

自分の命も巻き込まれてしまった・・

要するに馬鹿な親父が居なければこんな事故は起きなかったわけだろ

身内だから不問なんだろうけどw

283 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:54.14 ID:ddJnqAwW0.net
つらいだろうけど家族はやっと解放される
お疲れ様でした

284 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:02.49 ID:xV6m+doX0.net
>>256
喰い荒らされて腐ってんだろ

285 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:02.63 ID:cqCQt/bH0.net
何の装備も無しに父親やばすぎ

286 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:03.66 ID:5EX5iMot0.net
>>171
ここにもずっと沢に降りろと力説してる奴がいたから

287 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:15.29 ID:1WzjtjmA0.net
6さいの子はくだらねー人生になっちまったな。
親父の軽率な判断に巻き込まれちゃって

288 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:15.41 ID:MuANkcc50.net
>>251
そりゃこんな状況になった時点で何やっても叩かれるだろうけど
それでも子の為に何でもするのが親じゃね?
とか一瞬思ったが親子関係は人其々か

289 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:16.44 ID:gxx3DpR60.net
>>74
でも、子ども預けてるのに嫁からでも旦那に連絡しないものなの?
寝る前には子どもの声を聞きたいとかありそうなのに

いつも煩い子どもから開放されてちょっと気持ちが緩んでたとか?

290 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:19.51 ID:PawS4J450.net
>>259
そこに山があったから

291 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:23.55 ID:58TD1Bzz0.net
父親は地獄へ落ちるんだろうな

292 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:26.75 ID:AFmQvN4h0.net
「体力が残ってるうちに下山しよう」
これがアウトなんだよなあ
軽装で道迷いした時点でイコール遭難
110番して指示を仰ぎつつ体力温存に努めるのが一番の生存の近道

293 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:31.78 ID:6+3VcwXDO.net
>>185

「その軽装で、行くのやめといたら」

294 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:32.27 ID:M3SnNx7o0.net
お二人のなきがらは松平山山頂から南西へ1.7キロのコクラ沢で見つかったとしてます。その場所は東コクラ沢と言うそうで、昨日私達が探した更に下流になります。
捜索は標高550メートル付近の本流と支流の出合迄探したかったのですが、手持ちの二本のロープをデポする必要があり、更なる下流まで到達出来ませんでした。

なきがらの損傷も激しかったとのことですが、発見ポイントから滑落では無く、増水した沢で流されたのだと考えてます。

たとえ当日は雪渓がつながってたとしても、途中かなりの落差の懸垂下降があり、どの辺まで雪渓を歩けたかは判りません。しかし、もっと上で、二人は救助を待ってたと推測します。
数日間は……。

295 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:33.65 ID:UlYYdFX+0.net
沢を下ろうってやつは魚なら大丈夫かも
コクラ沢コースは三十三間滝(30メートル)など
10メートル級の滝を5,6本下りる必要がある

296 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:34.75 ID:8yAljxgL0.net
奥さんと娘は、行方不明になった日の夕方か夜まで知らされてなかったんだよな
知ってたら子供も一緒だし帰れなくなった時点で警察に届けてたろうな
爺さんだから父親も一緒だし大丈夫だろうなんて軽く考えて捜索も遅れたんだろうな

297 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:36.52 ID:NY+cr4im0.net
>>183
そうか
増水と言っても大河ではないし、その方が自然だな

298 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:36.69 ID:vaqPwm520.net
山登った事ない奴は分からんだろう
山には一見登山道に見えなくもない天然のケモノ道っぽいワナがある
俺もそれにハマってどんどん進んだ挙句最後は道なき斜面を木を避け岩に足を掛けひたすら頂上に向かってよじ登るハメになった
既に頂上に居た人は何でこんな方から登って来るん?て顔してたw

299 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:43.43 ID:W7ostCTY0.net
同情しているふりして、実はほくそ笑んでいるお前ら

300 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:48.12 ID:5SwsM6F90.net
https://i.imgur.com/ib922kh.jpg

301 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:50.77 ID:ZYIYACXa0.net
>>249
山岳遭難に自衛隊を当たり前のように使う北海道が特殊なだけで普通は出ない
御嶽は山岳遭難ではなく災害派遣だし

302 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:50.88 ID:w0QKypQJ0.net
なんやかんやで生きて帰ってきて、このスレでボロカスに叩かれるの期待してたわ。

303 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:51.81 ID:oDT4OKfJ0.net
>>253
ヘタレ俺はその目印を付ける労力で直接死を迎えそうだわ
助かるなら根本的な体力も大切だな

304 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:53.99 ID:VGb71vdF0.net
>>223
大和君が半野生化してたくましく生き延びているとかの初期のふざけたレスは完全カットだな…
野球に連れて行って可愛がっていた情報が出てからの一部の親父さんの擁護も無かった事に

305 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:55.60 ID:J28DCB/r0.net
降りようとして足を滑らせて沢に転落だろうな
そのまま滝を落ちるかもしれないし
ずぶぬれで夜を越せない

306 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:05.52 ID:o+1eA7so0.net
>>60
いまテレビでやってる
両親の言い訳がすごい、自分等は心配してた潔白アピール

307 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:06.07 ID:WlA3JaAq0.net
「山で遭難しても決して沢に降りたらイカン」って聞くけど

何でなの?理由がわからん

308 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:11.10 ID:7nIng1HO0.net
お前らあまり死者を謗るなよ

309 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:12.93 ID:NU6tj23Q0.net
登山道外れて、整備されていない沢に降りるとか無謀にも程がある。そもそも、日の入りまでに下山しろよ!

310 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:14.58 ID:ZlGAg2Eq0.net
親は半端な経験で子供を危険な場所に連れ歩いちゃダメだよ
山に行くならボーイスカウトとか、スキーに行くなら
スキー学校とかあるんだから

親になっただけで万能になれるわけじゃない
だからこそ、親はより大人になっていろんな人を
頼らなきゃダメなのよ

311 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:15.05 ID:KrYv+iiA0.net
ビパークすると午後4時頃に電話があった
→電話があったのは午後8時過ぎ

午前7時にこれから下山すると連絡があった
→下山開始の電話は午前5時半

なにひとつ本当のことを警察に話してないジジイ

312 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:15.36 ID:Ey95gxw40.net
>>56
ヨシベ山神社ってのが気になるな
地図には無くとも神社への道があるのかも

313 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:24.24 ID:YujZQwuK0.net
>>225
まず警察に電話だろ。通じればだが。

314 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:28.08 ID:bQRJdIhF0.net
>>259
危険な山だってわかってなかったからじゃないかな
それ以前に山は本来危険な場所だってこともわかってなかったと思う

315 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:28.73 ID:1oA1hGkO0.net
>>241
ビバーク位置はわからんけど俺もそう思う

316 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:29.65 ID:5FergQ8i0.net
6歳に登山させる意味が分からんが
このバカ親父は試練みたく考えてたのかもね

317 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:35.47 ID:1n5xJwYF0.net
空くんの顔とか人柄とかの情報ってあった?

318 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:39.22 ID:YLizSIkr0.net
>>278
ほんと
意味わからんわ。
爺さんが訂正したのであれば、この糞爺に殺されたものだろ。

319 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:45.87 ID:IxTx5glc0.net
>>271
獣道ですらはっきりしてる夏場と違って冬場は枯れ草で判別難しい

320 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:55.12 ID:nzZN06YG0.net
>>298
(こ、こいつすげールートから来たな・・・ただ者じゃないぞ・・・!!)

321 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:01.45 ID:5EX5iMot0.net
獣道とか、整備してなくて獣道みたいになってる道や、今使えない道とか昔の道とか何本もあるから、山はやべーす。

322 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:03.84 ID:tA9/INWcO.net
高校時代に山岳部人が足りないとか言われて冬の八甲田山登ったが死ぬかと思ったわ
雪の固まりで寝床つくるわ、前は見えないわ
登山はするもんじゃない

323 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:09.09 ID:RWLPFFKK0.net
二人の国民も救えないような政府が国防とか恥ずかしいwwwwwwwwww

ネトウヨはいい加減に目を覚ませ!政府が国防費で5兆円も使って誰を救った?
沢山のアジア人を殺すだけ!、自衛隊を廃止してレスキュー隊に特化すれば
この善良な国民であった親子を救えた!日本死ね!自民党は潰れろ!

324 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:14.32 ID:eHEXnlwB0.net
>>185
なんとか避難小屋まで辿り着いて救助待ちとか?

325 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:22.15 ID:oDT4OKfJ0.net
夏だったら生存の可能性高かったのかなぁ

326 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:26.53 ID:96qIVjiw0.net
>>296
旦那とガキだけで田舎に帰省させるのは
危険きわまりないよ

327 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:33.85 ID:BV915vPO0.net
>>74
逆に信頼されてたから母親がマメに連絡とったりしなかったんじゃないかと思う
GWに旦那と子は里帰り一人家に残り仕事ってことはパートじゃなくフルタイムで
妹が未就学児だし仕事やめて再就職フルタイムより産休育休で復帰かなと
母親がサービス業でフルタイムなら父親も育児できないと困るだろうし
普段はしっかり育児してた父親がはっちゃけたんじゃないかと

328 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:41.28 ID:6/WhZ8m/0.net
このニュースに出てきた人達の記録を見てると、
遭難するタイプの人は、助かっても、また遭難して亡くなるって傾向がありそう。
沢も滑落して大怪我した人は、いずれまた滑落して亡くなる傾向がありそう。
山も大怪我した人は、また事故やけがで亡くなる傾向がありそう。

やっぱり読図が苦手だったり、身体が高山病になりやすかったり、
注意力散漫な癖があったりというのがありそう。

山で一度大きな事故や怪我、遭難を経験したら、
原因を突き詰めて特に注意したほうがいいかもね。

329 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:41.71 ID:XpSdJ30j0.net
ついに見つかったか!

330 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:47.27 ID:gPYLiEZg0.net
>>259
えーっと基本的なことを聞きますが、この親子は山登りしたことないという情報はどこから??
単なる思い込みによる決め付け??

331 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:53.35 ID:yWNPr8N90.net
>>221
そうだとしたら子供はかわいそうだが
父親は自責の念と絶望感半端じゃなかっただろうな
ちょっとざまあと思ってしまった

332 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:54.92 ID:5EX5iMot0.net
>>298
いや、マジ危なかったな。生きてて良かった。

333 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:55.09 ID:IlZUrOnV0.net
残念だけど、見つかってよかった

334 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:56.27 ID:GoRrqqRw0.net
対比するかのように日テレで大和くんやってて悲しい(´;ω;`)

335 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:01:57.80 ID:rygljBJ80.net
>>300
しつこいな、おまえ。予想外れたのがそんなに悔しいのか?w

336 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:05.23 ID:SMR0AwEq0.net
>>913
寒さから守ってあげてたのかな

誰かが書いてた、山周辺のカタカナ地名の不思議がきになる

337 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:14.72 ID:oDT4OKfJ0.net
>>298
ちょっとおもしろかったw
タフガイだな

338 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:15.32 ID:MuANkcc50.net
>>301
知事の匙加減一つだと思ってたけど県によってそれぞれ異なるのな

339 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:23.62 ID:FOHEQktC0.net
この子の父親がどの程度の登山経験が有ったかは知らないけど、数ヶ月前まで幼稚園児
だった子を残雪の有る山に連れて行く必要なかった、父親からすれば『思い出』作り、或は
『カッコいい所』を見せたかったのかも知れないが、子供からすればそんなトコに連れて行
かなくても休日に映画館を見に行って終わったらレストランでチョット奮発した食事をする
だけでも子供からすれば十分嬉しかったろうに

340 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:27.75 ID:fFEOrvTm0.net
全く同情出来んな。実質自殺みたいなもん。
馬鹿な遺伝子が淘汰されて良かった。

341 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:32.00 ID:ynK1HiwM0.net
婆〜さんが沢に洗濯に、爺さんが山に柴刈りに行ってれば年齢的に順番何だが

342 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:32.71 ID:YHK1Tuv+0.net
>>265
7割の遭難は下山時らしいけど、その理由なんだよね
判断が迷いやすい
この夏に日帰りで白山に行くけど、この話は肝に銘じておくよ

343 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:39.86 ID:IA/6Fr1y0.net
家族全員コミュ障とか救われないな

344 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:41.42 ID:Zi2/Wxms0.net
>>56
(´・ω・`)えーーこんなにうろついてたんやー
そりゃあ迷子になるよね
なんていうかふつうの散歩とはちがうよね
キチガイじみてる
親が変な薬とかやってたのかも?


とにかくこれは親がキチガイ
これだけ歩けばほとんどのひとが迷子になる

345 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:45.46 ID:D7EdRsP10.net
勤め先はどこなの?
こんなバカ雇った会社名知りたいわ

346 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:45.69 ID:R01ViyuD0.net
これ辛すぎるわ
神様みたいなのがもしいるなら、この親子が山に入る前まで時間戻してもらって構わないんだよ…。

347 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 22:03:03.93 ID:fcrrQZCF0.net
>>171
この父親は登山の知識が全く無かった

348 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:07.02 ID:MLN3NVBf0.net
>>188
税金だよ バーカ

349 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:23.28 ID:VTSMGuWJ0.net
こんな人里に囲まれた山で遭難するの?

350 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:24.26 ID:96qIVjiw0.net
栗木の時も書いたけど、
登山は人生において無駄だし、
命を粗末にしてるから
廃れたほうが良い文化だと思うね

昔みたいに気象観測などの必要性も無いしね

351 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:30.84 ID:ZYIYACXa0.net
>>338
新潟が云々ではなく北海道が特殊なだけよ

352 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:32.28 ID:mypQmTkUO.net
山登りはしないに越したことないんです
とくに子供は

353 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:33.23 ID:MuANkcc50.net
>>339
TVで会社の人が最近山始めた初心者いうてた

354 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:38.65 ID:/x4fMd3s0.net
じいさんが民間の捜索隊に払った金を
ビバークの翌朝から救助ヘリ派遣に使っていればたられば

355 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:39.43 ID:IxTx5glc0.net
>>330
6歳で本格的な登山とか虐待レベル

356 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:42.54 ID:uQjZ/FCW0.net
初日にヘリ飛ばすのって
お金どのくらいかかるの?
父親と爺の言ってる内容が不明確でどの山に登ったのか絞れなかったのも捜査に時間かかった原因だよね

357 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:47.09 ID:QK0X96G80.net
男性って変な根拠のない自信がある人が多いから、旦那に子供は任せられないわ。

358 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:52.63 ID:yyqx1qyc0.net
最初の電話が繋がった時点でGoogleMapのplus codeを家族に送ってじっとしてりゃ助かったのに

359 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:53.48 ID:Z+SDlHar0.net
ちゃんと遺族に捜索費用請求しろよ
かなり日数掛かったから10億ぐらいかな

360 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:53.48 ID:UnU8gaTu0.net
半ば白骨化してたんでしょうねw

361 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:53.51 ID:6k6UnrtI0.net
>>298
こういうことたまにある
はじめは踏み跡があるんだけど
途中でなくなっちゃう

362 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:54.15 ID:w0QKypQJ0.net
>>320
野糞でもしに行ってたのかな?くらいに思いそう。

363 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:56.09 ID:1WzjtjmA0.net
沢ってくそさむいって聞いた。
それ以外はよく知らない。素人やもん俺

364 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:57.16 ID:rudVm6Ce0.net
そもそも登山及びハイキングするやつの気が知れない
何楽しいんだか

365 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:03:57.21 ID:qoVS9ocl0.net
森が開けた場所ならなんで空から見えなかったんだろ
空の探索が始まる前に死んでいたのかな

366 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:00.62 ID:cqCQt/bH0.net
樹海じゃねえか

367 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:01.38 ID:S/F7l/bH0.net
たしかに「GPSで見ると松平山と五頭山の間の手前のほう」だな

368 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:06.01 ID:2HbENmy70.net
>>356
一回120万

369 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:07.55 ID:oT5YT9M80.net
>>44
山頂から南西に1.7qって話もあったし、コクラ沢じゃなくて
その北側の沢の上部じゃないのかね?

縦走路は一度東側に下ってから南に伸びているけど
松平山付近から南に伸びている尾根が数本ある。そのどれかに迷い込んで
ビバークして、そこから沢に下りて行き詰まっちゃったんじゃないかなあ

370 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:08.17 ID:8yAljxgL0.net
>>311
まじかこれ
何で電話があった時間について嘘なんかついたんだ?
爺さんが見殺しにしたようなもんじゃないか

371 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:09.68 ID:oDT4OKfJ0.net
>>346
俺小さいとき折り紙の神様って言われてたけど、呼んだ?

372 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:11.68 ID:5EX5iMot0.net
>>330
昼から頂上に雪が残るような慣れた狩人ですらも迷う山を登ろうとか言い出す時点で終わってる。

山は囲まれてるから日が落ちるのめっさ早いから。で、日が落ちるとめっさ寒いから

373 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:14.38 ID:ZYIYACXa0.net
>>350
登山ほど文化的な行為もないぞ

374 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:19.70 ID:EYnDtQ5N0.net
泣いた
ご冥福お祈り申し上げます
また親子で生まれ変わることができますように

375 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:22.57 ID:rLmVBC8t0.net
>>346
いや、そんなことよりパチンコで2万負けた俺の時間を戻してほしいわ

376 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:23.74 ID:sKXH4EKK0.net
見つかったんですね
お疲れさまでした

さぞぐちょぐちょの
仏になっていらしゃったことでしょう

おかわいそうに
南無阿弥陀仏
(ー人ー)

377 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:26.73 ID:F8p8TiE20.net
持ってた電話ってガラケーか?
スマホならなぜ緯度経度の位置情報を伝えなかったんや。。。

378 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:29.17 ID:kbyzn1hV0.net
>>111
サバイバルナイフである必要はない。
ビクトリノックスのアーミーナイフで十分。

379 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:42.68 ID:i3TsISF30.net
>>7
お母ちゃん危ない事はやめたげて!
子供のために!

380 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 22:04:46.04 ID:fcrrQZCF0.net
>>330
遭難13日目に 「登山の知識はほとんどない」 という情報が出た。

381 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:49.16 ID:itpjgxqn0.net
爺の話は信じるな

382 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:49.64 ID:SMR0AwEq0.net
>>24
そもそも雪が残ってるとは思わないのがビギナー

383 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:50.34 ID:Kv1uZORK0.net
初日の夜に自分で警察に連絡してその場から動くなよ馬鹿
子供がかわいそうすぎるわ

384 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:52.65 ID:oqj+PFIZ0.net
>>56
遭難して沢を下るのは自殺行為だというのがよくわかる。
やはりよく言うように遭難したら尾根を目指すべきだった。

385 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:58.69 ID:+BaiKtgh0.net
>>300
先に道が見えて、下っていく方向だったからそのまま行っちまったんだろうな…
上に引き返せば助かったろうに

386 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:10.75 ID:0HKdMuR+0.net
山頂目指すには、そのときの体力や怪我の状況や同行者の状態もあって無理だった
元の道を探して引き返したらさらに道がわからない
そんな状態なら遭難時鉄則の迷ったらその場で待機してたんだと思うけど
見つけてもらわなきゃ死ぬよな
結構適当な遭難時の鉄則だよな ジッとしているのと動いて道探すので正確な生存率のデータが欲しい

387 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:10.91 ID:I7NpEJaS0.net
>>311
これ酷すぎるだろ。
午後2時に松平山手前目撃されて4時にビバークだから、
松平山付近にいると思って捜索してたんだぞ。
ビバークしたのが8時なら、それから4時間も移動している。
全く見当違いな場所を探していたわけだ。
祖父が殺したようなものだよ。

388 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:17.55 ID:5SwsM6F90.net
>>335
見つかった沢ってここじゃないの? 「小倉沢」

389 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:19.17 ID:SHUsw3FR0.net
グレートトラバースのマネしたんだろう
ヨーキの罪は思い

390 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:22.57 ID:96qIVjiw0.net
>>357
同意
旦那とガキだけで行動させるのはよくない
遭難じゃなくても、迷子になるなど
トラブルが多い
忙しくても、嫁がついていくべき

391 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:22.83 ID:w0QKypQJ0.net
>>375
大丈夫。戻そうが戻すまいが、また近々パチンコしに行って負ける。

392 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:27.64 ID:VHtsfXnk0.net
>>155
31で出来た子で体格も自分に似た長男、おぶりながら自分も帰るのは辞めることにしたかもな

393 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:32.19 ID:irQ9S6iu0.net
沢に降りて帰らぬ人になったのは予想されていたことだが
随分と登山道から離れた沢に行っていたのは予想を超えていた

394 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:36.86 ID:XlsUQMWH0.net
>>307
沢は雨の浸食で地形が険しい

395 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:37.28 ID:yWNPr8N90.net
>>249
あいつら訓練しかしてねえんだから
こういう時実践訓練に近くて一石二鳥だろうにな

396 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:41.53 ID:Ei6CZa1A0.net
大きさでわかるだろうからそういう事なんだろね
悲しい結末で残念だよ

397 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:42.82 ID:5EX5iMot0.net
>>370
ここはウソばかりつく奴の溜まり場。
冷静にならないと遭難してしまうぞ!!
起きろ!!

398 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:51.77 ID:puNGwBeg0.net
>>146
私はこのスレで勉強になった
迷ったら戻る、止まる、山頂を目指す
沢に降りたら絶対ダメって知ったわ
川沿いを歩けば道にでると思ってたから・・

399 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:05:54.27 ID:gPYLiEZg0.net
>>340
その通り
バカは死ななきゃ直らない

400 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:06.40 ID:NSadfZaY0.net
>>339
安田アイランドで十分だよなあ

401 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:07.55 ID:14GDDUnm0.net
>>44
沢の周りの等高線の狭さで絶望する

402 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:11.13 ID:cNrwQ/TB0.net
>>185
どうみても下山は無理。最悪親父だけでも死に物狂いで登って登山道に復帰して救助を呼んでもらう

403 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:14.89 ID:NY+cr4im0.net
現在位置が不明な捜索だから、初日にヘリが飛んでも助かってたかどうか

404 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:19.94 ID:p1R2Dryx0.net
>>112
その二日目の夜だよ
自衛隊は出動したこと公にせんでいいから夜間に涼しい顔して捜索したらいいのさ
見つからなくても構わないから
青森から新潟まで数時間の距離だろ

405 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:26.46 ID:58TD1Bzz0.net
こんなバカ親子は死んで当然

406 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:28.67 ID:dvSMMqjL0.net
新潟でトミカ博やってたんだからそこで十分だったのに

407 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:28.97 ID:UYyGuYmj0.net
>>7
例え勇気を出して引き返しても帰らぬ姿になる事もある
ましてこの方達は進んだのか引き返しのか分からぬ状況

408 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:33.85 ID:oDT4OKfJ0.net
夏になると青春18切符でピパークしてる大学生くらいのよく居るよね
まじでうらやましい

409 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:39.08 ID:itpjgxqn0.net
婆さんも夕飯の用意とかするだろうに
8時過ぎまで連絡なくて変に思わなかったのかな

410 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:40.85 ID:D3BIHbN00.net
もし、出会い系で相手が山ガールで危ない山ばかり登っていたら
どうしよう
それしか出会いのチャンスがないならやっぱ登山はじめた方がいいかな

411 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:45.48 ID:bmODUh1o0.net
なんで死んだのかな?

412 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:52.11 ID:w0QKypQJ0.net
>>401
急勾配ってこと?

413 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:52.98 ID:zFalyX4e0.net
>>248
子喰説は止めたのか

414 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:54.69 ID:MuANkcc50.net
6日朝の時点で爺さんが捜索届けだして詳細全て正しく話せてたら
なんとかなったかもしれんが伝言ゲームの如く
一人関わる毎にその都度対応遅れた

415 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:54.74 ID:sRVqOoHX0.net
>>311
じじい馬鹿だよな
せっかくの貴重な情報が無駄になったわ
ここでも16時じゃ街の明かりが見えないとか
日の出とともになぜ出発しないのかと散々叩かれた

416 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:55.29 ID:WuoRrqx40.net
 祖父バッシングしてるの、地元の警察にしかみえんよ。
通話履歴(時刻)なんて一瞬で確認できるだろうし。

なんでこれ放置しつづけたのか? なんで発見前日に修正したのか?
この件に関しては祖父への疑いも残るけどな。なんで4時とか7時かいっていたのか。
ちょっと確認したら間違えることのほうが難しいわ。

 「携帯がらみの情報は最後の最後まで一切警察はださなかった」

これを考慮したら、祖父は誰かにいわされてたんじゃないのか、っておもう。
駐在の件もふくめてな。祖父も駐在も、警察には話すことがなかった。 一人ならまだしも
 駐在、祖父が警察には話さなかったということになる。

これが事実かどうか、調査したほうがいい。

417 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:57.75 ID:S/F7l/bH0.net
>>361
それは人間の踏み跡じゃないんだよ
野生動物は縄張りを巡回するからね

418 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:06:59.24 ID:Ei6CZa1A0.net
これだけ嘘が多いとなんか勘ぐってしまうな

419 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:03.35 ID:gPYLiEZg0.net
ところで日帰りの捜索範囲内にはいない厨逃亡したのかよ笑

バカ過ぎ笑

420 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:04.94 ID:I7NpEJaS0.net
>>318
正しい時間を知っているのは祖父しかいないのだから、
祖父が間違っていたとしか考えられない。
おそらく、通話記録を詳細にチェックしたら分かったの
じゃないかな?

421 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:05.59 ID:5FergQ8i0.net
じいさんはじいさんなりに軽くボケつつ電話なりしたが
現地でバカ親父がちゃんとしなきゃ意味がない

422 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:06.33 ID:OZLgIvLe0.net
2人一緒だったか…

どちらが先に亡くなって、亡骸と一緒にいたんだろう?と想像するとさすがに心が痛む

動物にバラバラにされてたと思ってたから良かったよ

423 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:07.10 ID:ZuMskFyR0.net
>>342
最近、白山は地震も増えてるから気をつけてな

424 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:07.36 ID:YLizSIkr0.net
>>387
午後四時にビバークなんて早すぎるだろ、て書き込み多かったけど違ったんだな。
祖父からの情報がメチャクチャすぎる。

425 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:11.34 ID:nzZN06YG0.net
>>362
昔浜辺のテトラポットの中で野糞して終わってよじのぼったらそこにカップルが座ってて目があったこと思い出した

426 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:19.39 ID:MnszILLs0.net
とりあえず低体温症でなくてカスラック死でアフラック金ださず

427 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:19.64 ID:4+v0oYl+0.net
>>137
山あいとか山の斜面で電波阻害されて
圏外とかGPSロストとか、それなりにある。

428 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:26.10 ID:MlYl2Uby0.net
オレは比叡山でもかなり疲れたから
道なき山道歩いたら体力一気にそぎ落とされるだろうね

429 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:35.82 ID:FCShWNLPO.net
>>185
登山道に戻る。
つか、本当に道なき道を行ったとしたら、バカだろこの親父。

430 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:43.60 ID:KrYv+iiA0.net
・午後8時に「道に迷ったから山で野宿する」と電話があったのに警察に連絡しない
・下山開始の連絡から4時間経過しても山を下りてこないのに交番で巡査に勧められても遭難届を出さない
・GPS情報で松平山と五頭山の中間点の少し先くらいにいると言っていたことを警察に話さない
・勝手に父子の名前で松平山のポストに登山届を出して現場を混乱させる
・上から目線で警察に意見してネットでプチ炎上する

これだけやらかしてると、奥さんは爺を葬儀に呼ばないかもな

431 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:47.08 ID:Zi2/Wxms0.net
(´・ω・`)だからこの父親はそうとう頭がたりない池沼レベル
そしてじいさんもおなじく池沼レベル
だからこうなった

432 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:48.52 ID:BeaMrysd0.net
>>288
甘いな今のマスコミ舐めすぎ
子供も特定されて叩かれるに決まってるだろ
そのリスク考えたら死ぬ寸前まで自分で助かる道を探すよ

433 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:53.34 ID:fu1WdHiP0.net
なんかメモとか残してないんかな

434 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:55.72 ID:JDT+HZY60.net
>>45
発生直後、空自の救難ヘリ使えと県に怒鳴り込んだ空自OBがいたと聞いたよ

県警ヘリでもサーモグラフ捜索できると聞いたけど、
空自のUH60のFLIRと比べて性能はどうなんだろうな

いずれにせよ 雪渓の下に入ってしまってたり、
雪の下でなくても、
7日の捜索開始・ヘリ投入までに冷たくなってたら、
映らないんかもな

体温的に、6日のうちにヘリで捜せていたら、ということも言えそうだな

435 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:58.34 ID:UYyGuYmj0.net
>>8
>>407
訂正

436 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:07:58.60 ID:ncwiB7LB0.net
狩りやってる人は鹿の通り道、猪の通り道、熊の通り道とか分かるんだよな。
迷ったと思ったら圏内なら警察に電話してGPSで位置を捕捉して貰って助けて貰え。
素人にはそれが一番確実。それ以外は何もするな。動くな。起きてろ。

437 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:02.00 ID:D3BIHbN00.net
少しでも出会いの枠を広げたいから
婚活サイトに、登山とかクライミングって書いているんだが
そういう趣味の女の足跡も結構ついている
まずは小さな山から登ろうと思うんだが
どうせ彼女出来ず、孤独に生きるより、色々チャレンジして
山で死んだ方が幸せだよね

438 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:06.08 ID:jib4alDe0.net
>>411
寒さと空腹による衰弱死じゃない?

439 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:11.88 ID:YujZQwuK0.net
>>383
生死の分かれ目そこ。

440 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:13.54 ID:qvEvtDK00.net
男はなぁ、もっと熱く生きるべきだ!

441 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:15.60 ID:MbTPKpWQ0.net
中野隆一(なかのりゅういち) 犯罪者
ブルーム コスタ(赤羽) デコラ(池袋)カレン(川口)
社長 共犯 遠藤孝輔(えんどうこうすけ)
お客様の事を赤羽警察に偽証して逮捕状をとるD

442 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:23.48 ID:4BhjMH0D0.net
>>357
男は変な自信あるわりに、
「これをやったらどうなるか」
とかが想像できない奴マジ多い

しかも何かに没頭すると完全に子供の世話忘れる

443 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:23.73 ID:1o+bJn3c0.net
わかってたけど辛いな
ご冥福をお祈りします

444 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:24.75 ID:mGlQysRC0.net
判断力はないが行動力はある馬鹿ほど迷惑な物はない

445 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:27.31 ID:QCmE7En/0.net
見つかったの同僚に聞いてようやくかと思った
しかし遭難かまあまあ親と山登りするけどどうしてそうなるのか
迷ったらどうするべきかの選択が無いのが不思議でならん

446 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:27.82 ID:QK0X96G80.net
>>390
本当そう思います

447 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:29.55 ID:XQhjru900.net
やらなくていいことして死ぬの多すぎじゃねえの
ただ死にたいだけかもしれんが

448 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:30.39 ID:sRVqOoHX0.net
>>406
トミカ博でも遭難するけどな

449 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:34.85 ID:wOcWrtCQ0.net
川に出て筏に乗れば生還できるんだろ
ベアさんに学んだ

450 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:38.98 ID:bQRJdIhF0.net
>>412
等高線の間隔が狭いところは勾配が急
広いところはなだらか
100m進んで10m上がるのと20m進んで10m上がるのはどっちが急?

451 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:41.37 ID:tkKfYBtO0.net
>>156
色々使うけど今回のはクリスタ
他の人が黄色枠描いた画像に赤の青のエリア加えただけだけどね

452 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:41.53 ID:vwiuFdJy0.net
自分はなんでもできるって思っちまったんだろうなぁオヤジ‥自分は絶対大丈夫って意味もない根拠を持っていそう
これだからゆとり世代は困る

453 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:51.87 ID:SMR0AwEq0.net
>>35
わいもテキトーにハイキング装備でもないのに千葉の山ハイキングコース登ってたら、中腹にお地蔵様があったんやけどそれってやっぱり何かあったんかなぁ。

454 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:08:53.73 ID:QnrL9ObY0.net
>>357
女に注意されたらカッとなって「文句言うならお前やれよ!」と
放り投げたりする男いるよね

455 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:09:00.27 ID:Ief1sYsK0.net
メイが命日!なんつって!つって!ガハハハ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:09:06.15 ID:+BaiKtgh0.net
>>410
面白い心配してるなw

457 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:09:16.60 ID:u+eBjw6e0.net
奥さん的には旦那のせいで息子が…と思うよね
こういう場合ご主人居ないから自動的に離婚になるの?
舅さんいたけど残った娘連れて奥さん家出るのかな

458 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:09:16.80 ID:kScjzChJ0.net
ご冥福をお祈りします
今更だけど五頭山と松平山の間の手前というのは
北を上にした「手前」ではなく村寄りとかいう意味だった可能性は?
電話口で案内する時「もっとこっち側」とか言うような感じ
責める訳ではなくこういう場合に必ず「北を上にして」とか言えるように気をつけないといけないなと思って

459 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:09:29.35 ID:NSadfZaY0.net
>>433
俺もそれ気になる
かゆ うま
とか一世一代のメモはないのか

460 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:09:32.22 ID:gPYLiEZg0.net
>>414
6日朝の時点でバカ親父本人がこれから下山て言ってんだから出すわけないだろ

今から家帰るからって言われて捜索届け出すバカがこの世のどこにいるんだよ

461 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:09:51.37 ID:jib4alDe0.net
どっちが先に死んだんだろう
どっちが先でも残された側にはかなりの絶望だよなぁ
かわいそう

462 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:09:51.44 ID:XPZv9Th/0.net
今回のは助かる方法なんて初めからなかったな
コクラ沢に入るなんて想像もしてなかった
「子供を舐めたらあかん」・・・と言う今後の教訓だ

463 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:09:55.12 ID:k1g6rYN+0.net
西向きから南に曲がるところで間違えたのかなぁ・・・
https://i.imgur.com/nvdtfYO.jpg

464 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:00.72 ID:D3BIHbN00.net
登山って
計画たてないといけない。何時に起きてとかこれ準備してーとか
もはや仕事。几帳面な仕事。俺みたいなADHDとアスペルガー併発しているとこの時点でやる気
マイナス状態
多分遭難しても気づかない。気付いたときには絶望して身動き取れなくなるか、死を覚悟でやみくもに下山しようと
滝つぼにとび
こんでいると思う

465 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:02.87 ID:R0IqG9Ed0.net
>>430
最悪
何なのこの爺さん

466 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:03.72 ID:grFJT39w0.net
>>161
何が良い父親だよ
6歳の子供がどれだけの恐怖を感じて亡くなったと思ってんだよ
少しは足りない頭働かせて想像してみろよ

467 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:04.69 ID:u2wFr/1K0.net
パパは自業自得だけど子供がかわいそう
リュックに防寒着入ってたのかもしれないけど、
当日の登山直前の写真はすごい薄着の軽装だった

468 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:10.20 ID:Dm8IjlU40.net
死因は何なんだろうか?

469 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:16.59 ID:ncwiB7LB0.net
>>357
イクメンとか願い下げだからwinwinだな。

470 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:19.35 ID:itpjgxqn0.net
>>457
息子夫婦は近くに自宅ある

471 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:20.35 ID:58TD1Bzz0.net
厨二病の父親に殺された子供

472 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:23.16 ID:XlsUQMWH0.net
>>410
高校の頃近所の女子校の山岳部同士で合コンしたけどかなりシュールな感じだった
やめておけ

473 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:31.88 ID:LtI9nEOFO.net
せめて見つかってよかった
雪崩とか山崩れでどこかに行ったきりになってしまったら、後世発見されたとしても誰だかわからない

474 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:32.13 ID:VFK1e7JO0.net
ようやく見つかったのか…結果はあれだけどまあ発見されてよかったよ

475 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:38.18 ID:fx267yKc0.net
>>292
これをそっくりそのまま登山者の多い自治体のホムペに掲載して欲しい(軽装って記載すると軽装じゃないから大丈夫だと思う人いたらいかんからそこだけ除いて)

476 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/29(火) 22:10:38.63 ID:DQJWpoNa0.net
ありゃあ・・・・・・・・・ ダメだったか・・・・・・・・・

南無南無

477 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:39.65 ID:oDT4OKfJ0.net
何日まで生存してたんだろうなぁ…

478 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:43.36 ID:KpLbi6Xb0.net
この親子は大好きな山で一生残る思い出ができて良かったじゃん

479 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:44.76 ID:D3VAdZM40.net
>>407
奥に奥に進んで下がる場所見つけました臭いよな、あっ!これ民家有るんじゃね?
とか勘違いして絶望味わってそう

480 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:45.84 ID:6+3VcwXDO.net
>>410

ずごい心配だw

481 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:49.06 ID:cTM/4fx90.net
あー発見されたか
滑落した訳ではないの?

482 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:51.86 ID:gPYLiEZg0.net
>>447
他人巻き込まなかったことだけが救いだわ今回

483 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:52.37 ID:dIsr5K+X0.net
>>294
雪解け水の沢で流された時点で死ぬだろ

484 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:54.45 ID:D3BIHbN00.net
>>456
相手もいい年だから趣味を生きがいにしているんだよね
趣味が合うってパートナー探しに多分大きな要素だしね

485 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:03.77 ID:96qIVjiw0.net
>>457
旦那が先死んで 旦那実家と縁切りたい場合は
「姻族終了届」っていうのを
提出すればOK

486 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:03.86 ID:BeaMrysd0.net
社会でさらし者にされて子供は特定され村八分でいじめられ日本だぞ
現に死んでもさらし者にされて叩かれてるのに
こんな日本で他人に助けを求めるなんてリスクが高すぎる

487 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:04.25 ID:6sFZYGzb0.net
だいぶ前のレスであったけど
/////     ////////////////
/////     ////////////////
/////     ////////////////
/////   /  ///////////////
/////   //  //////////////
/////   ///  /////////////
/////   ////  /////////////
/////   ////  /////////////
/////   /////  ///////////
こんな感じらしいね山道って
上りでは気がつかないけど、下りだとこういう獣道が増えていって迷うらしい

488 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:04.33 ID:iOwJPPte0.net
なんで山に登るんだろう
そこに山があってもこんだけ死者でてたら普通登らなくね
命賭けるほどの趣味かね

489 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:04.91 ID:6k6UnrtI0.net
>>458
手前は登ってきた方向から見てということだね
連絡は正しかった

490 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:17.48 ID:YLizSIkr0.net
なんで自衛隊出なかったのかね
自己責任とはいえ幼い子供がいたのに。
ほんと悔やまれる。

491 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:19.02 ID:J28DCB/r0.net
登山は楽しいよ
達成感もあるし、根気や我慢も鍛えられると思う

学校とかで強制するからつらくて楽しくない

492 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:25.72 ID:gPYLiEZg0.net
>>477
6日だろ

493 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:29.85 ID:F3HMvgFK0.net
二人一緒に発見…
どっちかが先に死んでどっちかはまだ生きてた時間があるとか悲しすぎる

494 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:32.71 ID:PDjpK+Sh0.net
6歳の息子を連れてよくそんなとこに行くな
低学歴なんだろうか

495 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:33.14 ID:NtjDqeUK0.net
>>56
まだ雪が残っている道を6歳の子供連れてそこまで行けるとは考えづらいんだよなあ。
遺体発見エリアの北側に648という小山があるが、そこでビバークして翌朝南方向へ下ったのは?

496 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:34.87 ID:MZwq4d0F0.net
小一なら、途中にお店が沢山あるような観光地っぽい山で十分なのにな。
なんでいきなり本格的な山にいこうと思ったんだろ?
しかも軽装で。

497 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:35.77 ID:MuANkcc50.net
>>430
でも母親も矢面に立ちたくない人だから
爺さんも母親も遭難者の為に何でもするって
気概がちょっと足りなかったな
他人事と言ったら言い過ぎだし父親が断トツで原因なんだけどさ
空くんの事を思うとやるせないわ

498 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 22:11:38.13 ID:fcrrQZCF0.net
同じ山の沢登り動画
https://www.youtube.com/watch?v=rBs9FGbgV5c

499 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:40.79 ID:D3BIHbN00.net
>>472
山ガールはシュールなんだ
見た目は可愛いのにね

500 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:42.08 ID:ZYIYACXa0.net
>>462
コクラ沢はほぼぼぼ巻道あるジジババ向けの沢だからぶっちゃけロープなくても下れる沢なんだけどな
一般ルート外すようなルーファイ力だとそれすら出来ないかもしれんが

501 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:42.37 ID:QqClVOl40.net
爺巧妙すぎ

502 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:45.75 ID:X8t5kY0B0.net
>>466
同意

503 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:47.61 ID:ncwiB7LB0.net
>>430
自分だってメール出してないから、お互い様だろ。
息子と娘預けてるなら夕方に自分からメール出すわ
母親なら。

504 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:56.51 ID:YWzejGR90.net
>>409
これが謎
しかも長女を置いてきぼりで父親と男の子は朝からどこに行ったかも言わず行方不明

父親側の実家がおかしすぎる

505 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:58.38 ID:CF9AlGRO0.net
>>21
前にも後にも進めない状況ってよく山の遭難できくけど、具体的な参考画像とか誰かもってないかなぁ
いまいち想像できないのよ
来た道は戻れるだろうと素人考えで思っちゃう

506 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:11:59.40 ID:gPYLiEZg0.net
>>490
腐乱具合はもう少し抑えられたかもな

507 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:04.54 ID:lk2hZoU+0.net
これ覚えておいて欲しいんだけど、
平均寿命は女87 男81だけど、
死亡のピーク年齢は女93 男86だからな。   

平均寿命は早死連中が押し下げてるだけで、ピークはもっとずっと高い。   

508 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:06.55 ID:LEBagynDO.net
>>442
わかる…

509 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:14.95 ID:eMg1j3pv0.net
ああ…助からないとは思っていたけど
やっぱ悲しいなあ

510 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:16.40 ID:Zi2/Wxms0.net
(´・ω・`)みんにゃー
頭のたりないひとは100mやまにはいっただけでも遭難して死ぬよ
そういうレベルだとおもう
とにかくふつうの人間ではないよ

511 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:20.73 ID:p1Gl+28j0.net
>>433
父親の携帯に何か迷った原因とか取った行動とか残してるといいね
後学のためにまとめて報告してほしいな

512 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:21.04 ID:S/F7l/bH0.net
>>410
山姥って知ってる?

513 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:23.05 ID:NSadfZaY0.net
>>470
爺さんチとは結構離れてね?

514 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:26.08 ID:rN+FlA+r0.net
爺ちゃんにビバークの電話より警察に連絡してればなあ

515 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:27.53 ID:rudVm6Ce0.net
>>448
いや、迷子で済む

516 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:36.04 ID:WQ/Qm8Bb0.net
>>433
滑落したら無理だし
低体温症ならそんな余裕無いだろうし
そもそも筆記用具持ってないだろうし

517 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:41.29 ID:6/WhZ8m/0.net
>>70
縦走コースに行っちゃったんだよね。

そして大日清水のあたりから
西の尾根に迷いこんだっぽい。

この尾根なら西の家の灯も、新潟市街も見えそうだ。

https://i.imgur.com/WAKEpk3.jpg

518 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:42.59 ID:l1yu0qOD0.net
>>69
どうだろうな
徒歩捜索してた捜索隊が二次災害の危険から立ち入らなかったエリアで死んでたんだから
父親と連絡が取れなくなった時既に滑落してたなら、初動が早くても見付からなかったんじゃない

519 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:43.97 ID:SrI6A70E0.net
スマホや連絡手段ができるものは落として使えなくなってたんか??

520 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:48.64 ID:jib4alDe0.net
二人の死体の距離がどんくらいだったか興味あるわ

521 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:49.43 ID:u75TLhxU0.net
>>153
その地蔵に注意書きつけとけ

522 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:52.72 ID:D3BIHbN00.net
>>480
婚活サイトとか出会い系したら結構真剣な悩みだよ
俺の場合、したことないけど、登山、ボルダリング、サイクリングと書いている

会えそうな見込みが出来てから、ブランクあるんだ、と言い訳して始める予定

523 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:12:52.82 ID:oDT4OKfJ0.net
携帯だかスマホだかは遺体の近くにあったかどうか発表されてますか?

524 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:00.36 ID:zFalyX4e0.net
>>494
意識高い系の可能性もある

525 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:07.55 ID:cNrwQ/TB0.net
>>430
> ・GPS情報で松平山と五頭山の中間点の少し先くらいにいると言っていたことを警察に話さない
これわかってりゃもっとはやく見つかってたわな
いつ言ったのかはしらんが、見殺しにしたも同然だわ

526 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:18.68 ID:hnIEFONfO.net
なるほど自殺するなら、遭難すればいいのか。
電車に飛び込むよりかは、人様に迷惑を掛けずに済みそうだな。
良いことを聞いた。

527 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:20.93 ID:MsSC/uos0.net
やっと見つかったのか

528 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:29.39 ID:1o+bJn3c0.net
子供だけでも何とか助けたかっただろうな絶望の中で死んでいったの想像を絶するわ

529 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:30.40 ID:LgAGX7mk0.net
方向音痴は山は基本駄目だな
あと異変に気付いているのに、自分が絶体に正しいと思い込んで戻らない奴もな

530 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:31.38 ID:1WzjtjmA0.net
言葉の意味はよくわからんが
とにかくすごい自信だったんだろこの親父さん

531 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:32.09 ID:I7NpEJaS0.net
>>460
朝8時に連絡してきて10時なら、「もう少し待ってみれば?」
というのもありだろう。
だが、連絡してきたのは午前5時。
5時間も音信不通なら、即捜索届だろ。
順調に登山道を下れるなら、麓に戻っている時間だから。

532 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:32.68 ID:Hlng2c+K0.net
>>505
滝横の岩場の崖みたいなとこは頑張ればどうぐなしであ降りれるけど道具がないと登れなかったりするんだ
無理に登ろうとして滑落

533 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:33.70 ID:sfDpJLkr0.net
>>56
「残雪期下山注意」に思い切り引っかかったのかもね

534 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:38.62 ID:5EX5iMot0.net
富士山をデートがてらハイヒールで登るおバカさんとかもいるからな

535 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:39.66 ID:6xXwvr6f0.net
馬鹿親持って可愛そー

536 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:41.72 ID:S/F7l/bH0.net
>>505
「道」じゃないから

537 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:44.92 ID:yKeLPHXr0.net
さわさわ

538 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:45.11 ID:YLizSIkr0.net
とにかく教訓にするしかない。
あと遭難救助の装備を充実させてくれ。二次被害も防げるだろ。

539 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:46.18 ID:BeaMrysd0.net
>>490
自己責任の自民党政権化で
そんなことするわけがない愚問だね

540 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:50.01 ID:AFmQvN4h0.net
6歳児をひとり残して救助を呼びに行くって現実的に無理や
一緒に下山するのも無理。子供の体力が先に尽きて
おぶって進めば足を踏み外す危険性大
明るく体力のあるうちに雨風をしのげる場所の確保
出来なきゃ死ぬ

541 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:50.65 ID:p06kAQfd0.net
子供連れなのにツェルトや簡単な焚き火の装備とカロリーメイトみたいな非常食くらい持って行かなかったのか?
デイパにだって入るだろうに
悲しいね

542 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:51.31 ID:Ief1sYsK0.net
山行くならグーグルマップ見て行けよ
今時スマホも持たずに登山とか山舐めてんだろ

543 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:51.36 ID:gPYLiEZg0.net
>>488
バカにとっては命懸けだが、常人にとっては安全で健康的で楽しい趣味だと思うぞ?

544 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:13:57.33 ID:5FergQ8i0.net
最初のビバークの時点でかなり最悪な状況だったはずだがなあ
テントなして雨ざらしだろ風邪引いただろ

545 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:00.67 .net
腐乱してたんかな

546 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:04.32 ID:YE9hJTQp0.net
うちの子供も小さいから、すごくショックだわ。
お二人の最期を想像すると、胸が痛い。

547 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:06.11 ID:rudVm6Ce0.net
>>507
そうなの…
西城秀樹くらいがちょうどいい

548 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:07.56 ID:QnrL9ObY0.net
>>292
でも体力あってまだ動けて沢とかのデッドエンドに入り込んでない時点で
救助頼んだらネットでフルボッコされるんだよな
この親子見てると体力あるうちに救助要請する方が余程賢いとわかった
110番は勇気いるけど、何日も警察や有志の人たちに危険な捜索させるより
まだGPSで場所の特定のできる早いうちに救助頼んで
1日2日で終わらせた方がずっとマシ

549 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:08.26 ID:vbCbIumT0.net
>>311
報道が間違えていただけで捜索関係者には正しい情報が届いていたならいいけど
16時に野宿決意とか早朝出発しないとかどう考えてもおかしかった

550 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:12.31 ID:58TD1Bzz0.net
>>500
装備も経験も無い
ど素人と子供には無理に決まってんだろ

551 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:16.65 ID:nzZN06YG0.net
>>442
わかるわ
高層マンションに住んでた時に窓開けたまま部屋離れないでね2歳の子供がベランダ出るかもしれないからって言ったら「2歳児が何のためにベランダ出るんだよw」って笑ってたわ
踏み台に乗ってベランダから落ちたら危ないからって言っても「そんな意味ないことしねーだろw」って笑ってたわ

552 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:16.73 ID:R0IqG9Ed0.net
道に迷って随分歩いたんだろうな
足が疲れて歩けなかっただろう
お腹もすいちゃって、お母さんにも会いたくなったよな
涙も枯れ果てるくらい泣いちゃったと思う
泣くと余計に疲れるからな

まだたったの6歳だったんだぞ

553 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:17.22 ID:4BhjMH0D0.net
>>503
やっぱ男親に子供任せたら、毎日電話して子供の安否を確認しないとダメだな

554 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:17.93 ID:EBj+5pPZ0.net
わし若い頃に山に登って山の怖さ知ったから今じゃ山に近づかん。
だから生きてる。

555 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:19.17 ID:rN+FlA+r0.net
迷った時は連絡取れる状態だっただけに本当悔やまれるわ
6歳連れて何がビバークだよと

556 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:21.11 ID:eiexpxv+0.net
この遭難捜索費用全額この親子に請求して、払って貰いなさい!
何年何月何日迄に税期として納めてください。できなければ裁判所より貴方の財産は差し押さえます。
の催促状出すんだよね?

557 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:22.70 ID:Lz2QMkh60.net
>>389
それで去年五頭連邦登って体力なくなりまじで遭難しかけた。あんな簡単に登れると思ってはいけない。

558 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:23.84 ID:D3BIHbN00.net
>>512
40代〜くらい?
俺のなかでは40代前半は山ガールだよ
それくらい裾野を広げないと誰も見つからない

けどほんとの山ガール来たら怖い。ついていけるか、嘘がばれて嫌われないか不安

559 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:27.86 ID:ByGxip8m0.net
地図は遭難しないために使うものであって、遭難したらもう使い物にならない。

560 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:35.58 ID:d/qn6eEa0.net
>>103
謎の登山届けが本当に余計だった
下山連絡からすぐに動けなくなったようだから
最初から父親のGPS辿っていれば

561 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:39.25 ID:oDT4OKfJ0.net
>>534
むしろ山慣れし過ぎて縛りプレイしてるプロかも…

562 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:45.17 ID:bs2Dcn6b0.net
>>400
ロシア村が休業してたのも痛かったな

563 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:52.55 ID:NU6tj23Q0.net
時間も確認せず、無計画で登山開始

ギリギリ登頂、喜び合う二人

日没までに下山不可能と判明

登山道外れて、近道だと子供にカッコ付ける

沢まで何とか下りてくるも道なし

上にも下にも進めず、親子で全滅www

564 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:54.57 ID:MuANkcc50.net
>>460
7:22に連絡有って9:30に駐在所なら躊躇するの分かるけど
5:22に連絡有って9:30に駐在所ならもうまたねーだろ
電話繋がんなくなってんだぞ?

565 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:54.88 ID:6/WhZ8m/0.net
>>514
ビバーク地点がわかってれば、もっと捜索がピンポイントで絞れて
助けられたかもしれないのにね。

もしかしたら、新潟市街が見えるというビバーク地点から、あまり動いてないかも。

566 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:14:55.06 ID:p1Gl+28j0.net
>>485
この爺さんは残った孫娘にもう会わせてもらえないのかな。悲しいな

567 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:06.26 ID:x2Hi8LRpO.net
可哀想になぁ…

>>273
気温も高いし

568 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:11.23 ID:y4s/bfC+0.net
>>458
手前ってのが松平山から縦走してるから松平山寄りとも受け取ることもできるし、村よりということも受け取れる
この父親のスマホのGPSは登山アプリの地図ではなくgoogleマップのようなものの可能性が高く、登山道が表示されていないと思われる
位置は分かるがどうやったら帰れるのかがわからないから沢沿いを村の方に直進した可能性が高い

569 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:13.97 ID:p1PkVv510.net
警察犬は何してるんだ!

570 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:14.40 ID:3s1bZ9Ty0.net
ど素人が簡単に山を降りれるとおもうな
山を舐めすぎ
登山道に戻れなくなった時点で詰みなんだから死んでも道から外れるなよ?

571 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:22.60 ID:cqEGtz/x0.net
>>551
旦那流石にヤバすぎ

572 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:23.46 ID:QK0X96G80.net
>>442
わかる

573 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:24.26 ID:U87cIbX10.net
>>17
近くに灯りが見えるって言ってたらしいけど、田んぼのある村に下りる予定だったのか。でもとてもじゃないけど全然近くないな。

574 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:28.48 ID:UYyGuYmj0.net
そもそも松平山から五頭山の間は装備不足、計画不足で踏破は難しいと思う
時々そのコース歩いた自分も充分時間を取って行ってるけれど
間違い易いし大変心細くシンドイコースだったよ

575 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:32.68 ID:yyqx1qyc0.net
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし
迷わず行けよ、逝けばわかるさ!
ありがとー!

576 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:32.96 ID:JkTkSPJ60.net
亡くなったんだからもうそっとしといてやれや
伸びすぎ
それより今後どうしたらいいかを考えたら?

577 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:42.32 ID:6XioThth0.net
そりゃそうだろうな

578 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:55.02 ID:rN+FlA+r0.net
>>576
ビバークとかカッコつけない

579 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:57.80 ID:IxTx5glc0.net
>>548
普通なら報道に連絡行くことはないから、さっさと救助要請したほうがいい。

580 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:58.85 ID:7i2hPkn00.net
先に子供が死んでるといいね

581 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:15:59.90 ID:jSRSlh3Z0.net
ワイドショーにまんまと踊らされるヤツが本当に多いって事がわかった

582 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:00.84 ID:oDT4OKfJ0.net
>>576
もう少ししたら寝るよぉ(´ω` )zzZ

583 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:01.39 ID:fx267yKc0.net
>>498
こりゃ無理だ

584 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:05.41 ID:9HTdg1ny0.net
>>72
泣けるね
お父さんも一生懸命だったんだろうね

585 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:06.11 ID:gPYLiEZg0.net
勘違いしてはいけないのが、山が危険なんじゃなく間違った判断をするバカ脳が危険だってこと

救いようがないのはバカの自覚がないバカが結構存在する事実

例えば今回死んだバカ親父

586 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:06.50 ID:FL/iJ9YS0.net
単独あるいは大人だけなら何とかなったかもしれない。
でも子供が居る状態で救助を求めなかったという判断は、とてもではないが正しいとは思えない

587 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:15.90 ID:J28DCB/r0.net
>>526
冬山に登ればいいんだよ ロープウェイとかで簡単に登れるとこ
雪に埋もれるとかで簡単に死ねると思う

癌とか治らなくなったらそうしようと思ってる

588 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:26.33 ID:YNzEhw/30.net
入学したばかりだったのに・・・かわいそうだな。
ご冥福をお祈りします。

589 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:26.50 ID:JXX+6oLH0.net
何で死んだの?餓死?

590 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:27.15 ID:hEF5hPAG0.net
何とかならなかったのかしら?

591 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:29.03 ID:/45RGCUy0.net
>>430
そういう風に誘導したいのか。
駐在の身内かじゃないのか、お前?

592 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:30.33 ID:lzVhdNjZ0.net
枯れた小さい沢があったりすると道と勘違いしては迷いやすいらしいね
んでそのうちに沢が現れて川に繋がっている!と思って下ると日本の沢はほぼ100%崖になっていて積むという仕組み

593 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:30.87 ID:z2J258LI0.net
大和サバイバル術学んでおけば助かった

594 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:34.47 ID:ncwiB7LB0.net
>>505
落ちない程度の切り立った斜面は降りたら登れない。
でもそこから先は急過ぎて降りられない。
痺れを切らしてゆっくり降りるギャンブルやって落ちて死ぬ。

これは動物でもやる。

595 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:37.36 ID:sRVqOoHX0.net
>>503
つか一日一回寝る前ぐらい電話しないのかよって話だよな
電話して「僕山で迷っちゃってお泊りするの」とか言われたら
母ちゃん危機モードに入っただろ

596 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:41.22 ID:xUWlgFa10.net
電話を一回しかしなかったんだな

597 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:42.45 ID:AhbagEcr0.net
コクラ沢って調べたらプロの登山家が重装備してザイルとか使ってようやく制覇できるような所らしい

598 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:46.88 ID:VMQaVyLQ0.net
>>551
2歳児なんていちばん何しでかすかわからないときなのにな
最悪のケースを予測できないのいるよなぁ

599 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:50.27 ID:D3BIHbN00.net
計画的に人生生きられる人、仕事できる人じゃないと
登山て厳しいね

自分は思い付きで行動するしすぐ予定を感情で変更しちゃうので
山にいったら遭難必死

600 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:51.58 ID:9mc2cIN20.net
二人一緒に亡くなったんなら不幸中の幸いだと思う
父親が先に逝ってしまって山の中で男の子がひとりぼっちで泣いていたらと思うとかわいそうで仕方なかったよ…

601 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:58.30 ID:bE7nXUwe0.net
何でそんなに登山するんだろみんな

602 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:59.70 ID:k1Z7Obrf0.net
>>16
ベテランダイバーの俺は
海中でウンコできるぞ。
ただし、ウンコしたあと
速攻で逃げないと自爆する。

603 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:05.25 ID:rN+FlA+r0.net
>>503
また女叩きかよ

604 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:09.07 ID:I7NpEJaS0.net
>>463
そこは迷いやすい場所だと指摘されていた。
そこが重視されていなかったのは、
「目撃地点とビバーク時間から考えて、そこまで行っていない」
と思われていたから。
ビバークが20時だと最初から分かっていたら、真っ先に探すような場所だよ。

605 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:14.28 ID:akltmqIc0.net
>>574
それでもいったんだから
ある意味この息子能力すごいわ
小1にしては大きいからな

606 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:20.27 ID:LgAGX7mk0.net
>>563
進むも地獄退くも地獄状態になったわけだな
早い段階で戻らんとこうなるわけだ

607 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:31.57 ID:5EX5iMot0.net
山って鬱蒼としててただでさえ怖くて近づけないのに。危機を感じるビームが鈍い人おるよな。滝の下の急な流れの藻が生えたつるつるの岩まで歩いてしまう人とか。

毎年そこで流されて死んでるよと言わないと気をつけてくれない奴

608 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:31.93 ID:6/WhZ8m/0.net
>>494
登山はでかいアスレチックコースだから、楽しい場合もある。

609 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:40.49 ID:gPYLiEZg0.net
>>576
お前が考えて提示してみせろっての

610 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:41.52 ID:WuoRrqx40.net
「登山届け」うんぬんしつこいわな。よくわからん連中はこれで祖父叩きしてる。

ぼけてるなら別だが、祖父が午前5時30の連絡と7時を 間違えるわけもない。
 5日の午後4時、午後8時もそうだが。

祖父が意図的に、連絡をうけた時刻をねじまけていたのか、 警察サイドがねじまけていたのか、
今後、きっちり検証する必要があるとおもう。
 

611 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:43.28 ID:YLizSIkr0.net
嫁にしたら絶縁するだろうな
爺さんに見殺しされたようなものだろ。

612 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:43.64 ID:oDT4OKfJ0.net
現実世界ではナメプしちゃいかんな。

613 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:43.95 ID:Bicca9+y0.net
>>551
ご主人かなり頭弱いんだね

614 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:45.32 ID:Q+LkM7vD0.net
>>137
キャリアの発表はあくまで頂上のビクトだから
ちょっと物陰に入ると簡単に電波ロストする

615 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:47.69 ID:Y1YwNIjp0.net
残念な結果だか色々勉強になった

616 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:55.71 ID:SrI6A70E0.net
>>442
危険をおかしてでも父親の威厳、プライドを誇示したいみたいな感じなんかね
子供がもし死んだらとか想定すること自体が出来ないのか

617 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:17:57.85 ID:NSadfZaY0.net
>>562
心霊スッポトとして放送されてたなw

618 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:00.00 ID:jF+OcZhc0.net
迷惑な親子であった

619 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:02.30 ID:kkGc97Hu0.net
>>397
目が覚めたわw

620 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:03.08 ID:hEF5hPAG0.net
iPhoneを捜すをONにしてたらGPSの位置情報で・・・・。

621 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:09.34 ID:l1yu0qOD0.net
>>171
この遭難関連のスレは沢山立ったが、「遭難したら沢を下るな」を初めて知った人のレスは枚挙に暇がない程あったよ
かなり登山する人ならまだしも、一般常識としては知られていないってことだよ
そしてこの父親も、それ以外の状況からも完全な登山素人なのは明白
何故だも何もないよ

622 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:12.77 ID:5wlBkaZU0.net
>>339
俺もたまに張り切って遠出とかしちゃうことから気をつけるわ
たしかに娘に聞いたら、近くの公園やスーパーが一番楽しいって言ってる
むしろ、小さいときだからこそそういうとこでの思い出を作っておくべきなのかもな

623 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:15.46 ID:Qw1Jnwnk0.net
山の基本は迷ったら沢ではなく稜線なんだけどな
小さい子供を持つ身の上としては本当にいたたまれない気持ちになる

624 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:16.36 ID:OfszLatG0.net
>>505
降りれない→滝にぶつかってしまう
登れない→山の中だと傾斜きつくて、まして沢だと苔で滑ったりして
降りれるには降りれるけど、登れないところがかなりあるんだよ

625 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:18.15 ID:96qIVjiw0.net
5月くらいでもウルトラライトダウン
携帯してりゃよかったな

626 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:18.58 ID:6XioThth0.net
>>17
やっぱ降りるより上に登る方が正解なのか

627 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 22:18:21.86 ID:fcrrQZCF0.net
>>505
こんなんでどうよ?
http://blog-imgs-112.fc2.com/s/y/o/syokeikai/11DSC03615.jpg
http://blog-imgs-112.fc2.com/s/y/o/syokeikai/9DSC03609.jpg

628 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:22.39 ID:vk+sP1f90.net
子供と山登りしてみたいとは思うが登山未経験者だから断念

629 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:25.93 ID:HjQ0Eiqp0.net
>>503
母親が父親にメールやラインで連絡取ったのかは今現在で情報が全く無い

なので、母親がメールやライン送ってない可能性と父親が送られたメールなりラインを無視してた可能性は全くの同確率で存在する。


とはいえ、実家のじいさんにも黙って長男連れ出して登山してるくらいなので普段から行動について母親に全く連絡しないタイプの父親だった可能性は高い。

630 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:26.65 ID:u+eBjw6e0.net
>>485
縁切る前に旦那の保険金はもらう手続きしないといけないな

631 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:31.60 ID:eiexpxv+0.net
>>307
お前が沢に降りて死んだらわかる。
説明はしない。
易の沢の意味でも読んでろ。

632 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:37.62 ID:Dm8IjlU40.net
小学生になって初めてのゴールデンウィークだったのにな、、、

633 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:39.83 ID:aQlOihva0.net
こんな感じか? 

https://i.imgur.com/vkMqb8o.jpg

634 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:41.60 ID:ZGQR/JKf0.net
結局父親は何がしたかったんだろ
小1の子供つれて軽装でこんな山登ってさ…

635 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:50.54 ID:SrI6A70E0.net
>>551
子供無事?

636 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:51.16 ID:Q+LkM7vD0.net
>>569
雨降ったから
忘れた?

637 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:53.87 ID:R01ViyuD0.net
バカな夫と、バカと結婚したバカな妻、
そのバカな両親から生まれた子供…
これを自然淘汰って言うのだろうか

638 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:59.29 ID:GA7W/hQh0.net
山の遭難はものすごい心細さだよね
富士山の風穴だか氷穴だか行くのに山道で周り誰もいなくなってだんだん暗くなって
もしかして道間違えてるんじゃないか、戻ったほうがいいのか、戻れるのかってすげえ不安になったもの

639 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:01.80 ID:oDT4OKfJ0.net
>>602
なにそれワロタ
海でヌギヌギするの?器用だね

640 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:01.91 ID:D3BIHbN00.net
登山って高学歴で仕事バリバリインテリ人間が多そう
日頃仕事で緻密に計画的に仕事して、オフまで、登山でおなじような神経の使い方して辛くないのかな
バリバリエリートなのに、死ぬ危険のある登山にチャレンジするという神経も理解できない

641 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:04.20 ID:LtI9nEOFO.net
>>576
そのためにここで騒いでるのはあるだろ
亡くなったことはどうしようもないけど、こうならないために何が必要なのか考えてる

642 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:04.72 ID:BV915vPO0.net
>>457
婚族関係終了届ってのを出したら父親の婚族と縁が切れる

643 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:06.27 ID:5+B8K+Sq0.net
>>180
絶たれてないよ。娘がいるから

644 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:07.08 ID:6zbA3ixp0.net
いい思い出になったなこれは

645 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:10.62 ID:58TD1Bzz0.net
全ては警察に遭難を知らせなかったアホ父親が悪い

646 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:12.11 ID:YLizSIkr0.net
>>604
せめて捜索隊には正しい情報いってほしかった

647 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:13.21 ID:NY+cr4im0.net
そもそも松平山〜五頭山の縦走ルートで日暮れまでに駐車場までたどり着けるか?

648 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:13.80 ID:FL/iJ9YS0.net
これ、地図の沢辿ると目的地前に滝があるのか。
着けないだろ、これ・・・

649 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:18.68 ID:VMQaVyLQ0.net
>>601
登山やマラソンなど身体に負荷かけてからやりきるとアドレナリンドバドバ
出る
ある意味依存症みたいなもん

650 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:18.97 ID:D9LZKUfi0.net
捜査隊と自衛隊を呼ばなかった村長市長知事。
無能の極み

651 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:20.64 ID:ZolNWFYj0.net
「午後4時の電話」で街の灯りが見えるっておかしいとずっと言われてたのに、昨日になって「午後8時の電話」にしれっと訂正されて
それならそれで日が落ちて足元も見えない暗闇の中を電話するまで二、三時間も何してたんだ?という疑問が

652 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:21.77 ID:D8gzdLyd0.net
ビバークの連絡が16時から20時に訂正ってのはどこの話?新聞?

653 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:25.49 ID:FZHXobjS0.net
>>175
子が先に亡くなったのなら、背負って歩くうちに気力尽きたのかもしれないな

654 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:35.98 ID:XPZv9Th/0.net
>>463
そこか親子地蔵からしか入れないよね

でもさ空君が健脚だったのは証明されたと思う

655 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:37.46 ID:UYyGuYmj0.net
>>605
最初はいいんだけど松平から五頭へ向かった後で
戻るに戻れない後悔するよ

656 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:40.31 ID:1WzjtjmA0.net
あたまの悪そうなご主人選んだのって
あなたじゃないの?って思ってしまう

657 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:42.66 ID:cNrwQ/TB0.net
>>505
ルートじゃない谷なんて降りるじゃなくて落ちるになるから登り返せない
そして落ちたら死ぬ高さの滝や崖が前に出現したら進退窮まる

658 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:43.99 ID:Hlng2c+K0.net
>>589
詳細出ないとわからんな
低体温症で凍死か滑落死あたりでは

659 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:46.85 ID:akltmqIc0.net
>>470
爺さん新発田市
父親新潟市北区だろ?

660 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:47.67 ID:bd7SH3Yq0.net
このお父さんたぶんビバークと言いたかっただけだろうな・・・かわいそうな空くん

661 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:48.91 ID:jz6SYJDU0.net
迷ったら引き返す、か。引き返すこともできなくなったらそこで終わりなんだな

662 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:56.80 ID:qenxgQmv0.net
お子さん頭が痛かったぽい 頭強打したのかなぁ…。お山って人が不慮の事故で何人も死んでるかと思うと一瞬でも怖くなる

663 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:19:58.29 ID:X8t5kY0B0.net
しかも嫁さんは仕事でいない隙をついて
家族の誰にも言わず息子を連れだして死の登山
意味不明
子供かわいそう

664 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:00.50 ID:6/WhZ8m/0.net
>>463 >>604
ビバーク時間を16時と間違えてたのが、かなりいたいな。

20時なら、かなり移動してるはずと想像されてた。

665 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:01.85 ID:XlsUQMWH0.net
>>498
登りだからザイルなしでも行けてるけどこんなところをザイルなしじゃ絶対に降りられないな

666 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:02.03 ID:YLizSIkr0.net
>>622
それね

667 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:02.07 ID:1hWDEe6L0.net
>>137
山の中の国道でも圏外になるとこあるよ

668 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:07.25 ID:rqYlqIoh0.net
沢を下って日が暮れて寒くて折り重なって体温維持しようとしたが未明に低体温症で死亡だろうな。

669 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:08.65 ID:qoVS9ocl0.net
久々にレス乞ガン無視の良スレだわ

670 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:08.72 ID:YKfsfY8k0.net
>>517
俺もこの説でほぼ確定だと思う
大日清水辺りからおりていって
西コクラ沢→コクラ沢と伝っていき力尽きたんじゃないかな

671 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:10.12 ID:MuANkcc50.net
>>610
>今後、きっちり検証する必要
これはマジであるわ
今回の件は色々この手の誤報とか奇異な点が多過ぎ

672 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:26.71 ID:rudVm6Ce0.net
>>442
増水した柵も無い川辺横に駐車して車内に子ども1人残しておく、とかね

673 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:27.95 ID:hEF5hPAG0.net
動かずに道沿いで竈作ってずっと生木燃やしてたら良かったのに・・・。

674 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:28.52 ID:yKeLPHXr0.net
なんで嫁じゃなくじじいに電話して死んでんの?
やっぱり家出だろ

675 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:31.99 ID:2X9LDVva0.net
>>585
危険なところだろ
いろいろリスクだらけ

676 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:32.47 ID:oNIp/Fvr0.net
雨の中で火をおこすのって大変だよな。
前に山で火をおこそうとしたが、無理だったw
結局ストーブ使うしかないのか。

677 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:33.00 ID:gPYLiEZg0.net
>>590
ならない
根本的な原因が、誤った判断を導き出したバカ親父の頭脳だから
もうこいつが生まれなければ、ここの家系が数代前に途絶えてればってレベル

678 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:40.68 ID:rygljBJ80.net
>>626
知識では知っててもじゃぁ迷って登り返せるかっていうと中々できないんだよな
精神的にもきついし、一番は体力的に登り返せるかどうかって話

679 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:46.02 ID:IW297QNG0.net
>>430
お祖父さんだけじゃなく家族みんな変じゃない?

680 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:49.86 ID:f42O94aX0.net
なんで一か月近くも発見できなかったのかね
そんなに予想外の場所だったのか

681 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:51.21 ID:IxTx5glc0.net
>>610
聴取の時点では通話記録をとることはないからな。
3日も音信不通が続いて最後に連絡をとった人を探す過程で携帯会社に問い合わせる。

682 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:20:53.41 ID:A2NrEXoS0.net
>>503
奥さん仕事中だったんでしょ?

683 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:03.44 ID:Jwgvh59VO.net
>>551
兄貴夫婦は男女逆だ
お互いが穴を埋め合うから結婚するのでしょう
きっと老後は理想の夫婦ですよ

684 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:04.69 ID:jVfApofo0.net
親子共に悲劇となってしまったが親の責任が大きい。
6歳の子供には元から過酷だった。

685 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:06.15 ID:bGm+6hhB0.net
一方、俺は中学のときに初めての山に連れて行かれ
そこでバイバイされた
6歳の子供といっしょに地図も何もなしに
真冬の尾根を渡って下山したわ
農家の玄関のミカンを買った思い出

686 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:06.66 ID:YLizSIkr0.net
>>641
テレビでしっかりやらないと。
あとは検証だな。

687 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:09.86 ID:CAa5eSf/0.net
高尾山とかなら沢に下っても助かるんだよ

688 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:13.29 ID:6k6UnrtI0.net
>>56
コクラ沢か東コクラ沢でみつかった場所も微妙に変わるね
反射板跡までは尾根を忠実にたどれていたようだ

689 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:13.89 ID:5EX5iMot0.net
>>339
GWにまだ雪残ってることすら
知らないで登ったはず。
もうすぐ昼になる頃から登るとかからして遅すぎる。ロープウェイで行って帰ってくるくらいならまだしも

690 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:22.12 ID:uoMXUP890.net
報ステきたぞ

691 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:26.15 ID:rN+FlA+r0.net
爺さんも後悔してるだろうな
息子から連絡受けてすぐ通報していればと

692 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:27.74 ID:HRw4K5030.net
ゴメイフクを こころより おいのり もうしあげます。

693 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:29.62 ID:FL/iJ9YS0.net
沢にだけは絶対に下りちゃダメなんだな。覚えたぞ

694 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:29.74 ID:96qIVjiw0.net
>>566
氏んだ旦那の両親が土地や財産あるんなら
孫娘が代襲相続出来るで
短気はあかんよ

695 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:30.65 ID:gXHyug6Y0.net
傷ましいな
生き残ったほうは地獄だったろう
可哀相に

696 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:34.85 ID:oLNKaibO0.net
報スレは今から報道

697 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:38.61 ID:X8t5kY0B0.net
>>674
子供危険にさらして
嫁に怒られるの怖くて電話できなかったんだろ

698 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:46.61 ID:7A3pkx8T0.net
>>17
今回始めてこの画像で山容を見たけど、これは軽装で6歳を連れて、さらにその時季に入ってる時点で心中を疑うレベル。残念です。南無。

699 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:47.49 ID:Ohd9Kc450.net
遅いよ
緑が濃くなってから何故今頃になって空から発見なんだよ?

700 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:47.87 ID:8ioONdUV0.net
お前ら山で迷ったときは頂上目指すんだぞ
決して下るなよ

701 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:56.56 ID:vk+sP1f90.net
さっきテレビでやってた北海道小2しつけ山中置き去り事件は本当に奇跡的だったんだね

702 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:57.36 ID:iMqJbYer0.net
>>640
岩登りとか冬山やるようなのは別として、登山道をハイキングするならそこまでの危険はないよ。
コレだって登ってみたら思ったより残雪があって、道が分からなかった。
ならば引き返せば、死にはしなかったよ。

703 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:21:58.98 ID:akltmqIc0.net
>>689
7合目あたりから残雪あったのに
そこ突き進む猪突猛進さ

704 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:00.14 ID:AhbagEcr0.net
ビバークした時ジジイに電話しないで警察に助けてくださいって電話してればと悔やまれる

705 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:04.48 ID:y4s/bfC+0.net
>>685
なにそれ怖いw
山に捨てられたの?

706 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:09.42 ID:UlYYdFX+0.net
>>500
うそつけw
みんな登ってるんだよ
ザイルなしでどうやって下るんだよ

707 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:09.93 ID:6u8levzQ0.net
近所に三上山っていう近江富士とも言われてる山があってハイキングコースとかもあるらしいけど、
一瞬たりとも登ろうと思ったことなんてない
山に登りたいと思う人の気持ちがわからない

708 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:20.17 ID:DZndoBh00.net
報道ステーション今からかよ

709 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:21.73 ID:hnIEFONfO.net
>>587
おお、ありがとう。それなら冬までは生きてみる。

710 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:22.62 ID:KrYv+iiA0.net
>>651
爺さんにGPSで確認した大体の位置知らせてるとこから考えると
スマホで位置情報確認しながらとぼとぼ尾根を歩いてたんじゃないかな

711 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:23.81 ID:ZuMskFyR0.net
>>103
最初の情報が易しい低い山だったのが
なおさら
自衛隊出せといってる人達は結果をみていってるよな
市街地の近い低山で自衛隊に出動要請は北海道でもやらないだろう

712 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:27.20 ID:k6mTcEGq0.net
DQNっぽい後ろ姿だと思った

713 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:28.92 ID:Ghisq8xF0.net
>>551
そのぶん嫁がよく注意するようになるから子供は安心だと思いたい

714 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:29.09 ID:ZiUoUqma0.net
純と彫芳と彫ひとが伊達政宗の家に興味深々で萬田の家が難儀してた

715 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:31.32 ID:p76wXSFL0.net
・少し道を間違えたり足を踏み外したら普通に死ぬ
・最低限の装備を揃えるだけで金が相当かかる
・極めたからといってモテるわけでもない、むしろモテから遠ざかる
・時間と体力を大きく消費する

→みんななんで山なんか登るのさ、マジで

716 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:32.47 ID:w0QKypQJ0.net
>>700
どっちが上かわからんかもよ。

717 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:35.04 ID:6/WhZ8m/0.net
>>662
霊感あるタイプ?

718 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:38.55 ID:YWurzoZ+0.net
山怖すぎる。
うちの子達は親の言うこと聞かず、勝手に親とは違う道に行きたがる。というか勝手に走り出して行ってしまう。
その辺りの分別つくまで、山は諦めるわ。

719 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:42.34 ID:hEF5hPAG0.net
もう小さい子連れで登山は法律で禁止にしましょうよ?危ないことはダメ。

720 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:44.62 ID:oDT4OKfJ0.net
>>685
君の説明の下手さが好き

721 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:45.56 ID:D6a6hZJP0.net
ゲーヲタ視点だと「風来のシレン」を10回以上クリアして
フェイの問題を何問も解いたほうがいい
何十年前のスーパーファミコンのゲームだが
危機やハプニングがどういうものか理解ができる
いいシミュレーションゲームだ

もちろん山登りはリアル世界だからそれなりの体力や技術が必要だろうけれど

722 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:53.54 ID:AaqcfGW40.net
素人が迷ったら、スマホの電池あるうちに警察に電話してGPSで探してもらって動くなってことか
雨風はどうしたらいいの?

723 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:55.87 ID:IxTx5glc0.net
>>701
欧米でやったら虐待として懲役確定もの。

724 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:57.09 ID:I9dtwqdC0.net
新潟の行方不明親子見つかったのね
可哀想に

725 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:57.47 ID:w6+N7hsV0.net
コクラ沢の映像がニュースで流れた
思ってた以上の起伏!雪だらけ

726 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:58.24 ID:SrI6A70E0.net
>>685
なにそれ虐待?

727 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:58.28 ID:Sg+IDGdp0.net
俺も親子で、岩の沢のあたりで、携帯のGPSがおかしくなって、
迷いそうになった。
携帯のGPS当てにできない。

728 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:22:58.74 ID:CF9AlGRO0.net
>>505です
丁寧な説明と画像、とてもよくわかりました
山の沢って滝なんですね
遭難したら沢下りは危険、覚えときます

729 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:00.28 ID:3fA2rKxy0.net
これ、じいさんが登山届を偽装して赤松山に出して、警察にも父親からの電話の
情報を隠して警察に赤松山を捜索させて、初日の捜索をかく乱したんだよね。
ソースはミヤネ屋。

730 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:02.14 ID:A+X6Mb+w0.net
[事件から1年以上、時効まで8年少々]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない][政府はチリに対し毅然とした態度を示せ]「東京オリンピックに向けチリからの真摯な対応を求める」

黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人


 『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)


チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は2017年3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友・加計学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森友・加計問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

 このままのうのうとチリがオリンピックに参加してよいのか?

また、日本人として犯罪者を匿うチリと、真摯な捜査を行わないフランスへの抗議の意思を示す為
「オリンピック開会式でのチリとフランスへのブーイング」をするべきである。

731 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:03.13 ID:y5ajQh430.net
こんな世の中舐めた
危機管理できない父親だ

早いか遅いかの違いで
どのみち死ぬ運命だったのだろう

732 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:03.23 ID:ZGQR/JKf0.net
>>604
爺さんは言ってることがコロコロ変わってる印象だが少々ボケてるのかね…
正しいこと伝えてくれなきゃ助かる命も助からないな

733 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:06.51 ID:3K94vkma0.net
せめて父親が危機管理学部卒だったら

734 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:11.45 ID:YHK1Tuv+0.net
>>423
さんくす
装備も時間も十分に余裕をもって行くことにするよ

735 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:16.06 ID:A2NrEXoS0.net
うつ伏せで二人折り重なるように倒れてたって19時のニュースで言ってたなあ。もしかして父親が先だったのかなと泣けてきたよ。

736 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:16.72 ID:EchoFP7x0.net
元の道に戻れなくなった時点で遭難なのにな。
ここ下れば帰れるじゃんと思うのは罠。そんなに簡単に下れるなら
そこに既に登山道が出来てる。

737 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:21.58 ID:+RfXg7Q90.net
ああ、雪の中の沢をよく降りられたなと思ってたけど
逆に雪のせいで楽に深くまで降りられてしまうって事でもあるんだな
衰弱してか流されたのか滑落したのか分からないが気の毒だ

738 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:22.55 ID:gXHyug6Y0.net
>>701
大和さんは小学生にしてすでにレジェンドだから

739 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:25.06 ID:AWIM23Yn0.net
>>699
報道されてるが、雪がとけて
見えるようになったんだと。

740 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:30.63 ID:uoMXUP890.net
報ステの時系列もまた違うw

741 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:33.31 ID:aUQ1aFwf0.net
重なるように...
ってことは子供が後に亡くなったんだろうな
死んだオヤジに泣きすがり覆い被さってたってことだろうな

742 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:37.76 ID:OBUkJQhw0.net
やっぱ山腹で力尽きてたじゃないか

自称クソ上級登山家は死ね!!!!!!!!!!

743 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:40.74 ID:og7T2/9T0.net
雪で15時間足止めといい、新潟県民は愚鈍な印象だわ。
お前らが一番、自然をナメきってるだろ。

744 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:42.33 ID:/FSAW+9p0.net
これ線路で記念撮影してたら電車に跳ねられて死にましたレベルの事故だよな?

745 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:44.24 ID:1xNFTvQT0.net
沢の斜面で休んでたのかな

どちらかが先に命を落として、残された方が寄り添っていたのかと思うと辛い

746 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:44.27 ID:SQUl0AGF0.net
ほうすてじじい

747 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:47.79 ID:nxMg4F+D0.net
>>710
そこで動かなきゃ良かったんだよ

748 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:23:59.29 ID:HRw4K5030.net
こりぇも ありぇじゃのう、

なまえが そらじゃから シュウダンストーカーに わざと ころされたのかもしりぇのいのう、


ころしたら そらゆう なまえが わると タイシュウをば おもいこませることが
できるのデアル やら もくろみて シュウダンストーカーが ころしたのじゃろう。

749 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:00.15 ID:iFHZjQ2l0.net
死亡保険金でも無いと捜索費用払えないだろ
生きてたらそれでまた地獄だった

750 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:02.10 ID:CAYvLg3P0.net
母親はいないのかな?しかし虚しい

751 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:02.15 ID:1WzjtjmA0.net
えーもう一回登るなんていやだよー
疲れちゃったもん

752 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:02.30 ID:Hlng2c+K0.net
子供だけでも助かって欲しかった

753 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:04.30 ID:ncwiB7LB0.net
>>603
夫婦の常識、子持ちの親の常識だよ。
ウチですら定時に嫁がメール出してたし、子供が何を食ったのか?風呂入れたのか?寝たのか?くらいは聞いて来る。
姑対策で「風呂入れてくれてありがとう」とか、その手の社交辞令を言う為にな。

信用してる、してないの問題じゃない。預けてたら常識。

754 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:08.31 ID:jz6SYJDU0.net
馬鹿と煙は高いところが好き

755 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:10.39 ID:fa9B1LQ/0.net
中国バブルの崩壊

サボる生徒をチクるAI。中国の高校で「生徒監視システム」が採用される
https://www.gizmodo.jp/2018/05/hangzhou-smart-eyes.html

ブロイラーじゃあるまいし教師の愛情がまったく感じられない

愛情のない教育など単なる洗脳教育

恐らくここからドロップアウトした人間は強い反社会性をもつ人間となる

それはオウム真理教に入信した者の動機に似ている

756 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:11.64 ID:M3SnNx7o0.net
>>164
確か五頭山だよ

757 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:13.11 ID:suJUW7130.net
高所恐怖症の俺
両親と妹が登山好きで、小学生の頃から何度も2700メートル以上の山に泊まり掛けで登らされた
まじ拷問だし、ちょっと失敗したら普通に死にそうだったし
雷雲に入ってしまって雷が横に走っていったりするし、ずっととにかく死ぬって感じ
小学生を連れていくなよ!と思う
山なんか行かなくたって、人生辛いことばっかりなんだからさ
わざわざ子を連れていくなんて虐待かよ、と

758 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:17.69 ID:FL/iJ9YS0.net
よく考えたら息子からの大切な電話を受けて、何度も時計を見ているであろうはずの爺さんが時間を間違える分けないしな
事実が報道のどこかで変わった
ちょっと怪しい展開になってきた。

759 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:18.31 ID:FSKvIpK60.net
大好きな山登りで死ねて本望
幸せな人生を全うできて本当に良かったですね

760 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:26.89 ID:sRVqOoHX0.net
>>710
GPS見て無駄にバッテリー使ったのかもな
懐中電灯機能まで使ってバッテリーすり減らしたのかも

761 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:33.89 ID:UYyGuYmj0.net
子供が分からん所連れて行かれて喜ぶわけ無い

762 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:34.56 ID:gPYLiEZg0.net
バカ親父どこに潜んでんだよ笑

バカ丸出し笑

死んで突然のアホ笑

763 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:36.62 ID:1joJe2Yx0.net
>>255
場所でないよ。
自分で木の枝を折り何層にも重ねてシェルターを作るんだよ。それぐらい考えろや!

764 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:40.23 ID:z7nucn/w0.net
>>626
心理的に下りを選んでしまう
この事故で登れと学んだよ

765 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:40.85 ID:vH8eKddJ0.net
未亡人
いい響だ

766 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:43.88 ID:oDT4OKfJ0.net
>>721
ゲームは勉強なるし発想に役立つよなー

767 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:44.27 ID:y4s/bfC+0.net
>>1
>>688
正確には東コクラの下流方面だよ

768 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:45.25 ID:Ghisq8xF0.net
>>729
爺さん、息子と孫を殺す気だったん?
父親も父親なら、そのまた父親も・・

769 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:48.14 ID:KrYv+iiA0.net
>>679
奥さんは新聞の取材で
私に電話して来てくれてたら野宿するって電話があったそのときに警察に通報してたのに!
って答えてたからまだまともな判断能力あるかも

やっぱり爺は葬儀に呼んで貰えない気がする

770 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:48.88 ID:LbHQDVWQ0.net
最初に迷って電話した時点で山頂あるいは開けた尾根に待機して救助を待つべきだった
ビバークなんて単語使うなら沢に入ったら終わりだということは分かってたはず

771 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:49.32 ID:cqCQt/bH0.net
夏山でもオレはチャレンジしたくないな
これ難しいわ遭難しやすい山だ

772 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:51.31 ID:6/WhZ8m/0.net
16時にビバーク決定という時点で、
かなり早い時点で道迷いしてたんだと思って、松平山周辺が推測されてたわけだ。

しかし、携帯会社の記録調べれば、こんなことはすぐわかったわけで、
あまりに情報を出さないのもあかんわ・・・

773 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:55.74 ID:5wlBkaZU0.net
>>719
一律、入山料徴収、計画書提出、トランシーバー、GPSの装備を義務化するのはありだと思う

774 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:56.10 ID:lzVhdNjZ0.net
>>722
そんな日は普通は行かない
遭難して雨になったら諦めろ

775 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:57.61 ID:A2NrEXoS0.net
>>500
え、ニュースで装備無しではムリって言ってたぞ

776 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:24:58.15 ID:SQUl0AGF0.net
山葵山の真南、松平山の西南西だった
@報ステ

777 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:02.65 ID:yWNPr8N90.net
>>442
前者は頭悪いだけ…女のほうが多いと思うが
後者は同意

778 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:02.93 ID:5FergQ8i0.net
熊も心配する親子だろうな
軽装クマー(´・(ェ)・`)テントもないクマー(´・(ェ)・`)

779 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:04.12 ID:6fca7buJ0.net
ほらな普通に遭難で死んでただろ?
2ちゃんねるにはすぐ探偵気取りで事件だ失踪だいう馬鹿が出てくるけどいつもハズレw

780 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:07.12 ID:rN+FlA+r0.net
>>738
ヤマトなら親父の方が足手まといかも

781 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:08.42 ID:8ioONdUV0.net
>>735
体力的に子供さんの衰弱のほうが早かったんじゃないかと…………
これは、悲しいニュースだな

782 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:09.36 ID:gPYLiEZg0.net
バカ親父がバカだったばかりに…

783 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:10.73 ID:MsSC/uos0.net
しばらくスレ追ってて、もう見つからないだろうなとスレから離れた途端に見つかるとは

784 :sage:2018/05/29(火) 22:25:21.33 ID:/VQabS900.net
>>398
自分も初めて「迷ったら登れ」の定石を知った。
そんで色々遭難経験ブログ読んで1日2日で幻覚幻聴が襲ってくるような
自体になることも…
あと沢の水なんて生で飲んでもお腹壊すだけなんだな。

785 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:22.37 ID:GdoXfVgx0.net
>>776
地図で求む

786 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:22.41 ID:SrI6A70E0.net
>>769
きついな

787 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:22.55 ID:hEF5hPAG0.net
もう登山はやめて。登っても何も良いことはないわよ?

788 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:27.16 ID:+k8vYK2J0.net
>>457
離婚というか死別したら婚姻関係は終了する。
離婚の場合は旦那側の親戚と離婚と同時に法的に縁が切れるけど、今回のように死別だと関係は切れない。ので、姻戚関係終了届を出して縁を切るんじゃなかろうか。

789 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:27.60 ID:3SMMUUFj0.net
爺さん見てると切ないな

790 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:28.28 ID:/iTk+AvH0.net
>>442
わかりすぎる
うちのもボーイスカウトで隊長?リーダー?やってたとか言って自信満々でキャンプで焚き火やってすね毛に火が燃え移って足がケロイド状の火傷跡になったw
あとは我が子が赤ちゃんの時風呂入れながら居眠りするとかもうドジっ子じゃ片付かないレベル

791 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:29.57 ID:34nfYnmU0.net
この事件は悼むべきだけれど、自分らの無謀を棚に上げて、山岳救助を安易に利用する連中の正当化に使われるといやだな。財政逼迫なんだから。

792 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:29.85 ID:UPJqyUM40.net
馬鹿が自然淘汰されただけ
それが登山
いろいろ騒ぎすぎだよ

793 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:30.73 ID:LXI6Bltm0.net
全部捜索は有料にすればいい
1人につき8時間2万で

794 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:31.72 ID:MZwq4d0F0.net
>>551
うちは夫婦逆だな。
俺が嫁に何度かぶちきれたことある。
まあ、ぶちきれたら言うこと聞くんだけど。

795 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:34.36 ID:9HTdg1ny0.net
>>503
あーたしかに
母親もちょっとアタマ悪そうだよね

796 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:35.62 ID:oxDqdlLD0.net
登山もそうだけど社会的危険の教育って全くと言っていいほどなされないよな

797 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:36.37 ID:cdwriNvE0.net
>>519
電池切れでは?
もしGPS通信してたら
あっという間になくなるんじゃないか

798 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:43.02 ID:+lXIvy8B0.net
おじいちゃんかわいそう......

799 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:44.19 ID:NZXSG7Fr0.net
完全に道に迷ってしまって、もと来た道も分からない場合、
「稜線を目指す」のがセオリーです。
日本の山は稜線に道がついていることが多いからです。
それに見通しもききやすい場合が多いと思います。
谷には降りてはダメです。
道迷いで谷に降りた結果、それが死亡事故に結び付くケースは余りにも多いということを知っておいてください。
ただし、これはセオリーです。セオリーだけでうまくいくとは限りません。

との事です。

800 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:44.36 ID:VnQrzz380.net
コクラ沢って映像見ると、あんな軽装で歩くような場所じゃないな

801 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:44.76 ID:1WzjtjmA0.net
子供が先に動けなくなって
親父が負ぶって野垂れ死にしたんだろ
この時代になあ、そんな死に方しなくてもええのに

802 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:45.46 ID:Xu3DaW470.net
別にママは変じゃないだろ
1日連絡しないから何だってんだ

803 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:47.11 ID:oDT4OKfJ0.net
>>761
謎の長距離ドライブとか拷問だよなw

804 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:53.82 ID:7cx5YUGv0.net
重なり合って〜ってテレビ関係の人間たちが喜びそうなワードだな

805 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:55.39 ID:OHmEZ3nY0.net
>>779
それはまだわからんだろ

806 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:57.23 ID:UYyGuYmj0.net
松平と五頭の途中の山道から沢歩きで戻れるわけがない

807 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:59.35 ID:d/qn6eEa0.net
>>651
もう駄目だっていう
ぎりっぎりまで歩いてたんだろうな
6才の子供も一緒に

808 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:59.98 ID:96qIVjiw0.net
この父親と、こないだロリコンに頃された子の親の共通点なんだけど、
異変がおきたらすぐ110番すればいいのに、

遭難父親→爺に連絡
ロリに頃された子の親→学校に連絡

で、初動が遅れたんだよな
やっぱり新潟の人の
危機意識が薄いんだと思うよ

809 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:59.96 ID:SR5SyZWB0.net
悲しい結果になったけどこれ防げた事故だよな
山に登る時はちゃんと下準備せなあかん

810 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:01.47 ID:PUwAmTuK0.net
>>779
そんなのどうだっていいぐらい悲しみしか沸かんよ

811 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:04.27 ID:gXHyug6Y0.net
>>773
GPS義務化はあってもいいかもな
捜索費用もバカにならんので

812 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:05.81 ID:QYXnvPn20.net
GPSに頼らず地図とコンパスが必要って言われてるみたいだが、
どうやって地図に円を描くのか分からないんだよね。
アニメか映画でそういう場面見たことあるような気がするが。
距離(範囲?)を測るのか?

813 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:13.77 ID:ncwiB7LB0.net
>>682
普通は休憩時間や仕事が終わったらメール入れるだろ。
旦那の実家に行ってるのを知ってたら「宜しく言っといて」くらいの事はクギ刺しておくのが女。

814 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:14.12 ID:sfDpJLkr0.net
>>722
雨風は上着やレインウェア、エマージェンシーシートやツェルトでしのぐ
持ってなければ生きてるうちに救助が来ることを祈る

815 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:14.97 ID:mKGnJ5ZA0.net
>>35
http://kadoyasan.com/minwa01jizou02.html

創作民話
もしかしてこれかな?

816 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:15.00 ID:atMqqbN/0.net
>>30
ww
沢の水・・
やっぱり水を求めて沢に行っちゃいけないんだ

817 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:19.05 ID:FL/iJ9YS0.net
下りるのは簡単だけど上がるのはそうじゃないもんな
こういうことだったのか。

818 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:20.52 ID:Hlng2c+K0.net
>>753
お前文章が完全に女脳だぞ
嫁本人だろ

819 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:31.63 ID:UPJqyUM40.net
>>715
なぜ山に登るか
けむりと何とかは高いところが好きだから

820 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:35.02 ID:bGU6oInd0.net
海外ならもっと本気で捜索する。
日本は当事者がそういうことしたの、そもそも問題っていうまず批判する部分あるから。
初動が遅れる。。
子供が弱ってきて、近道をしようとしたようにも思う。

821 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:35.78 ID:0NYt0iQQ0.net
>>621
自分もこの事故と2ちゃんで初めて知った
だって上りより下りのが楽じゃん?
沢沿い、川沿いに下りたくなるじゃん

822 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:36.08 ID:chWwZmj60.net
冬山自殺は近くの宿の人は雰囲気でわかるなんていうな
なぜか大体同じようなところでいくとかいかないとか

823 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:43.90 ID:uoMXUP890.net
父親からのビバーク連絡時刻
当初の情報…16:00頃
昨日の新聞…20:00頃
今の報ステ…18:30頃

情報滅茶苦茶だろ

824 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:48.62 ID:YLizSIkr0.net
報棄てでは午後六時にビバークてあったけど??
どれがほんとだ?

825 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:49.31 ID:BV915vPO0.net
>>561
2ちゃんの頃にギャル服ヒールで富士山を平然と登り平然と下っていった猛者を見たって人いたわw

826 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:26:49.94 ID:itB4WNE00.net
>>663
この父親ほんとウチの親父とそっくりなんだよな。俺が極端に臆病なガキだったから本格的な山登るなんて言われたら泣き叫んで拒否してたおかげで今も生きてるだけ。空君は身体も大きいしガッツもあったんだろう。それをアダにしてしまったこの父親は許せんわ

827 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:03.97 ID:EoMNY9WQ0.net
息子に懐かれる父親って良いな

828 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:18.96 ID:UYyGuYmj0.net
>>803
え、そんな事もあったの

829 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:21.05 ID:jmkbCxKD0.net
可哀想に親も爺さんもアホすぎる

830 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:22.20 ID:FZHXobjS0.net
>>689
登山はGW頃が一番危険なんだよな
安全なのは夏>秋>冬>春の順

831 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:26.67 ID:6Fg4+teq0.net
結局、何があったのか
迷っただけならなんで電話できなかったのか

832 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:35.01 ID:akltmqIc0.net
>>651
キャンプ道具は車の中にはあったから
ライトぐらいはもってたのかねえ?
山の中をスマホの明かりだけで歩けないだろ…
ほんと何してたんだろ

833 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:37.46 ID:Ghisq8xF0.net
>>780
あの父親も相当だよな
知らん山に置き去りて
家の押し入れとちゃうっつーの

834 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:38.14 ID:xUWlgFa10.net
>>721
現実の山の中でおにぎりが落ちてたり商人がいたりするのかいな

835 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:38.20 ID:VfFQqrM30.net
登山道からは大きくはずれてたんだな。
低い方に歩いていって沢にはまりこんだとしかおもえない。
早く救助を依頼してじっとしとけばよかったのか。

836 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:42.04 ID:irQ9S6iu0.net
>>758
最初に報道されていた時間はおかしいと指摘が多かったんだよね
夕方4時でビバークは早すぎるし街の灯りもまだ見えない
次の日の行動開始は今の時期は朝5時になれば明るくなるから
7時過ぎからの行動は遅すぎると

837 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:43.28 ID:XlsUQMWH0.net
>>700
だからそれ間違えだから
正しくは迷ったら”戻れ”

838 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:44.89 ID:6fca7buJ0.net
>>729
多分相談に行った駐在所で登山届がないと捜索できないかも〜ホントに入山したの〜?とか言われたんでないの?

839 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:45.36 ID:6/WhZ8m/0.net
>>670
だから道迷いしてからは、そんなに動いてなさそうなんだよね。

ビバーク時点の位置がわかってれば、もっと早く探せたよ。

遭難前の予備的措置として、位置を記録して、
いざって時には公的機関や家族が見れるシステムが必要。

840 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:48.79 ID:vUM4dThr0.net
>>416
この件は、爺さんの発言や行動がおかしすぎるのに
そこを追求しないのがさらにおかしい

841 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:50.34 ID:YLizSIkr0.net
>>803
車のCMでの男旅か?

842 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:53.82 ID:wq6BJddZ0.net
故人を悪く言うのはあれだけど、親父が軽率馬鹿無能すぎるわ。

843 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:27:56.52 ID:IxTx5glc0.net
>>791
場所がわかる段階なら2〜3人で済むんだよ。
無茶やって数十人で捜索する方が労力の無駄。

844 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:05.79 ID:ncwiB7LB0.net
>>769
「何故、旦那が奥さんに電話やメールしなかったのか?」って考えたら、その答えを受け入れたくないだけだろ。無意味なタラレバ。

845 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:09.82 ID:PFCTMZne0.net
かなり早い段階で、初日の連絡が16時じゃなくて20時だってヤマレコで言ってる人いたよな
あれが正しかったのか

さっき見た報ステでは午後6時半になってたしもうわけわかんないけどな
あと報ステでは松平山の方の登山届の映像は出てたけど赤安山の方は全く触れられてなかったな

846 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:14.19 ID:JPLo0Vm90.net
>>812
えっ?
コンパスって方位磁石のことだよ・・・

847 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:15.92 ID:ErOPmDP80.net
>>808
いや、殺された子の親は無茶苦茶早かったでしょ?
適当なこと言うなよ

848 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:18.91 ID:uzlSIDL40.net
沢を降りて下山した気になるのは素人がよくやる悪手だね
むしろ再登頂してでも「道に戻る」が唯一の解なんだけどね

849 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:20.37 ID:jz6SYJDU0.net
なんつーか、バカは死ぬから山行くなという言葉に尽きる

850 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:21.05 ID:W97Rn+sY0.net
そういや俺も4か5歳で家族で1100mの山に登った
すげーキツイかったこと思い出す
それでも親が半分ぐらい抱っこしてくれた
この子は迷ったし素でキツかったろうな親もそうだろう
ご冥福

851 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:24.83 ID:Qn10T+Cn0.net
祖父しか見ないけど
妻や他の子供はいないの?

852 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 22:28:29.35 ID:fcrrQZCF0.net
>>680
自然物にまぎれて見えないだろ

853 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:30.39 ID:akltmqIc0.net
>>839
スマホのアプリで記録できるのはある
軽装登山やるぐらいの人が予備的措置なんてするわけないだろ

854 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:30.67 ID:NMpWx0wA0.net
そもそも登山でない
登山風散歩で迷ったのでないのか

855 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:30.98 ID:fklhR0IS0.net
旦那の両親に会いたくないからわざとシフトを入れといた
ってことだったら後悔が残るだろうな

856 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:31.32 ID:OZLgIvLe0.net
もう親父を叩くなって
先に亡くなった我が子を抱きながら何を思って
憔悴しながら逝ったのか想像すれば誰でも分かるだろ

857 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:32.40 ID:WQ/Qm8Bb0.net
>>685
ファブルかよ

858 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:35.89 ID:QnrL9ObY0.net
とりあえず警察の初動が遅れた原因はしっかり調査して発表してほしい
今後のためにも

859 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:43.52 ID:LtI9nEOFO.net
>>830
雪崩のニュースをよく聞くのもGWだね

860 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:45.05 ID:Hlng2c+K0.net
>>816
そもそも寄生虫の卵が

861 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:45.28 ID:7u4756ld0.net
>>821
円の中に隠された点を探すのが捜索のイメージ
点が円の中心、山なら頂上を向かって移動するなら捜索の円はどんどん狭くできる

862 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア :2018/05/29(火) 22:28:49.49 ID:lJrZ4h430.net
(;´Д`)ハアハア  まぁ うーん。遺体が見つかって良かった

863 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:49.66 ID:IYuPDv4N0.net
>>505
登りと下りでは難易度が全然違う、
下りの方が難しい。

864 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:28:54.72 ID:AzccznUj0.net
>>768
むしろ登山届出さないまま遭難すると賠償が酷いことになると心配して
それを取り繕おうとしてうろ覚えの内容の登山届を後から出したんじゃない?

865 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:02.12 ID:9WT8V6xG0.net
>>556
死体にムチを打つのか?

866 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:09.35 ID:aWLk6hHx0.net
この山は6歳児連れて行く事が一般的な山だったの?
高尾山的な山で登山道外れて迷ったの?

867 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:10.96 ID:NSadfZaY0.net
>>808
それ、即通報してても既に息絶えてたからなあ

868 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:14.38 ID:4+v0oYl+0.net
>576
ヒトココみたいな発信機を個人じゃなく
自治体で契約して登山者に貸し出すとか意見を出しても
実現するとは限らないからな。

869 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:15.72 ID:YLizSIkr0.net
まずは情報を整理してほしい。
今後の教訓にしないと。

870 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:17.66 ID:ZuMskFyR0.net
>>604
痛すぎるよな
どうして正確な時間が伝わらなかったのか
もう高齢で時間とか話を覚えていられなかったのかもな

>>622
子供って体力ないから遠距離を移動だけでも疲れるからな
車や列車移動でも同じ
そこで体力使うより、近所のここで遊んでもらった、とか
いつもいく所で遊んでもらえると、一緒にいないときもここで遊んでもらったとかすぐに思い出せて楽しいんだろうな

871 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:17.77 ID:ZiUoUqma0.net
兄貴は韓で病院の息子
兄貴は和田忠治

872 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:18.74 ID:J1YtI5qp0.net
この遭難スレの初期からいた者だが、たった今発見のニュースを知った
東コクラ沢か・・・
いまさらそんな所でという思いが半分
やはりそこまで進んでしまっていたかというのが半分だ

873 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:19.95 ID:BiWjwx+F0.net
>>452
37歳のオッサンってゆとり世代だっけかぁ?

874 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:20.18 ID:oDT4OKfJ0.net
>>790
まだ痛い目を見て学習するならいいけど
風呂赤ちゃんとかその一発で一撃終了だしな
根本的に想像力やシミュレーション能力がないと大変だわ

875 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:24.77 ID:mBP4WB3s0.net
>>364
そんなこと言ったらなんだってそうでしょ。

876 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:25.02 ID:rN+FlA+r0.net
>>826
今回は最悪の結果になってしまったけど、似たような事あった奴も多いだろうな 運良く生きてるだけ

877 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:25.93 ID:cP624mJc0.net
>>813
娘もいるのにほったらかしでジジババに黙って息子だけ連れて山に行くような旦那に宜しく言わせるのは至難の技のような気がする…

878 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:28.86 ID:bGm+6hhB0.net
>>430
まさか
これは
殺人事件?

879 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:29.17 ID:6k6UnrtI0.net
>>772
今の報ステでは午後6時半に連絡があったとなっていた
さすがに捜索隊はそれを分かった上で捜索していただろう

ヤマレコのコメントからは捜索隊もこの沢の上流部分は捜索していたのでは

880 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:34.76 ID:6Fg4+teq0.net
結局、母親の影もないままか
謎が多いな

881 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:29:40.33 ID:WB6sAWd90.net
>>812
地図とコンパスで何をしたらいいのか想像もつかない
登山することがあれば勉強しないとなあ

882 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:04.21 ID:6sFZYGzb0.net
>>505
       水
 傾斜傾斜水傾斜傾斜傾
 傾     水      斜
 斜     水      傾
 傾     水  人   斜
 斜     水       傾
 傾     水       斜
 斜     水       傾
 傾斜滝滝滝滝滝滝滝傾斜
       滝滝

こんな感じじゃない?
「傾斜」=壁って感じね。苔で登れないから

883 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:13.94 ID:VMQaVyLQ0.net
>>824
えぇ…また変わったの?

884 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:17.21 ID:OyN1ChH20.net
>>776
ってかモロヨシべ山の神のあたりだね

885 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:17.59 ID:iow/O1fd0.net
キリンビールが他企業にキリンの名前を使わせなくて商品名変更へ追いやられる!!?


【愛知のご当地ラーメン】「キリンラーメン」変更へ 新名称を募集 名称変更理由は「大人の事情」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527569110/

886 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:19.38 ID:SlnzzzLu0.net
大和くんのVTR見てからこのニュース見るとキツイな。
山を舐めちゃいかんよなぁ・・・

887 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:26.03 ID:96qIVjiw0.net
>>847
いや 帰宅しない時点で、警察じゃなくて学校に電凸してる
で、学校関係者が当初探していた
調べてみ

888 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:27.52 ID:2jjqt7I+0.net
不運なことに、現地は5/5前後に雨天が集中し、気温が低い状態が続いた。ただし気象情報は
悪天候を予想していた。「やばい」と思ったら沢を見つけて降りろ。ただし悪天候じゃどうしようもないなあ

889 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:27.60 ID:mKGnJ5ZA0.net
>>621
険しく高い山なら
そうだろうけど

この山は低いしなあ

890 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:27.62 ID:bd7SH3Yq0.net
遭難したら沢をカヌーで下れば助かるんじゃない?

891 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:30.53 ID:PUwAmTuK0.net
>>826
父親の危なっかしさを無意識にでも感じてて、脳が防衛本能をギンギンに出した結果臆病な性格になったのかもしれん
臆病なことって悪いばかりでもないな

892 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:32.94 ID:ZYIYACXa0.net
>>706
普通は下らんがナメと巻きありの滝しか無いから頑張れば足首までの濡れで済むルートだぞ
今の今まで地上部隊が入って無い事自体がおかしい沢なんだけどな

>>775
装備とやらがどの程度を想定してるか知らんが、元々松平山の説明もおかしいんだよ、ここは登山者が少ないだけで距離も短く登攀要素も無いふつうの山歩きルート

893 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:35.15 ID:UlYYdFX+0.net
http://echigonoyama.web.fc2.com/kaetsu.html
この人は五頭の沢を登りまくってるが
小倉沢は10メートルを直登するような人にとって簡単って話な

894 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:38.64 ID:9Je8S8Np0.net
>>880
母親は実家で仕事してたって話出てるわ
父親と息子だけ帰省してたみたいな

895 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:40.44 ID:D6a6hZJP0.net
低山だからこそ、山頂の半径5Kmはどんな地形なのか
頭に叩き込んでから入山しないと危険だろう

スリルを味わうためにわざと無知で突入するバックカントリー的な
チャレンジャーもいるだろうけど

896 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:43.15 ID:akltmqIc0.net
>>879
午後6時半ならわかるわ
8時はさすがに暗すぎる

897 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:43.41 ID:1joJe2Yx0.net
>>180
スマホ携帯はローソクの火で発電して充電できるよ。ツベでライフファッカーなる動画を探してみる事。

898 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:44.75 ID:6Fg4+teq0.net
とりあえず無駄な捜索に税金使わない法律が必要

899 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:45.31 ID:6/WhZ8m/0.net
>>706
滝には巻き道ってのがあるところもあるんだよ。
昔の炭焼きが歩いたようなな。

ただし、そんなものには絶対期待してはいけない。
大滝で進退きまわって無理して滑落する。

900 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:58.17 ID:y4s/bfC+0.net
>>821
でもね
遭難期間が長くなると水が必要になってどっちみち
沢に降りなくちゃいけなくなるんだよ
沢を下るのは素人だとか自称玄人の素人いってるけど
実際遭難したらどうしても沢に行ってしまうんだよ

901 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:05.77 ID:jz6SYJDU0.net
子供が先に死ぬのはサバイバルじゃ当然の結果だな・・・

902 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:06.93 ID:ZGQR/JKf0.net
>>880
母親は地元紙?で取材受けてたっぽいぞ
仕事で一緒には行けなかったみたいだ
あと空くん以外に娘さんがいるとか

903 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:08.06 ID:F42S0yvK0.net
力尽きたのは東コクラ沢か
下山時警察へ電話して尾根付近で待機してればな
人間の決断力って難しいよ

904 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:09.54 ID:gXHyug6Y0.net
旦那は家のことに関心がなくてむかつく
嫁はぎゃーぎゃーうるさくてうざい

と、お互いに思ってるどこにでもある日本の一般的な夫婦やん
そして子供は板挟み

905 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:10.47 ID:IxTx5glc0.net
>>872
水の音を希望と勘違いしたんだな

906 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:11.67 ID:p1Gl+28j0.net
>>827
格好悪いところ見せたくなくて110番で助けを求めるのをためらったのかな

907 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:12.50 ID:T8M1/uLB0.net
>>715
山にはモテることより価値があると思う人間がたくさんいるってことだよ

908 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:12.58 ID:oDT4OKfJ0.net
>>828
今回は違うよー
長距離ドライブは、親がやりがちだけど子供が嫌がることの例として言ってみたw

909 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:14.77 ID:tA9/INWcO.net
>>879
報ステ朝の時刻は出さなかったよな

910 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:25.26 ID:YT2pD/4V0.net
>>10
高尾山でも山頂奥からは本格的な山だしな。

911 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:31.32 ID:BeaMrysd0.net
普通に想像すればわかる
自分が遭難したときに助けを求めることができるのかということをね
自己責任の世の中でできるわけがない

912 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:41.69 ID:OyN1ChH20.net
何が起きてるの…
強力な磁場でもあんの

>>823
>父親からのビバーク連絡時刻
>当初の情報…16:00頃
>昨日の新聞…20:00頃
>今の報ステ…18:30頃

>情報滅茶苦茶だろ

913 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:43.22 ID:Xv3a6SWo0.net
父親、絶対B型だよね?

914 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:43.24 ID:oNIp/Fvr0.net
筑波山くらいにしておけばよかったのに。

915 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:47.14 ID:gPYLiEZg0.net
初動厨アホもそのうちバカ親父と似たケースで死ぬだろな笑

何故なら判断が間違ってるから

916 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:47.40 ID:xWA8Hrt00.net
悲しすぎる

917 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:47.61 ID:LtI9nEOFO.net
>>894
田植えかなあ

918 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:54.57 ID:Hlng2c+K0.net
>>878
ただ、ハイパー世間体気にするじーさんだったんだろ

919 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:54.73 ID:dhFwhrjG0.net
なんかこの人ら洋服とかも母ちゃんに全部用意してもらってそうなほど何も出来なさそう
5月初めって昼はあったかいけど日が沈むとめちゃくちゃ寒くなった記憶
普通の外出でもシャツの上にパーカーとか羽織ってるもんかと…

920 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:02.18 ID:qenxgQmv0.net
>>717 霊感みたいのはないよ ないけど分かる位だから結構酷い怪我あったかもなぁ って思ってるだけ

921 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:04.03 ID:1hWDEe6L0.net
遺体の本人確認はすんだの?

922 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:04.32 ID:cdwriNvE0.net
いきなり登山しちゃう父親だもん
かーちゃんが何言ったって
無駄な気がする
普段から「え?なにそれ聞いてないよ?」
って事を繰り返してたはず
夫の実家だし安心してたら
その遺伝子のもとの爺さんがいた…

923 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:08.08 ID:z7nucn/w0.net
>>735
お子さんが先であって欲しい

924 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:08.63 ID:p1Gl+28j0.net
>>912
タイムパトロールの出番だな

925 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:09.29 ID:Jn6xtEr00.net
登山に全く興味ないから危険なのはわかってるつもりだけど登山で死ぬってイメージわかないわ

この親父もそんな感じだったんじゃないかな

926 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:11.02 ID:YLizSIkr0.net
>>891
それあるかもね。
俺の親父も危なっかしい人だから本能的に臆病なった。
で、今の俺は仕事柄もあるけど極端に慎重で常にリスク考えてるから息子は大胆だw

927 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:11.01 ID:cqCQt/bH0.net
無理ゲーだわ

928 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:12.04 ID:eFjk5NxQ0.net
>>715
本格的な登山をするのはごく一部の人たちだけ
特殊な性癖なのだろう

929 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:13.03 ID:RWLPFFKK0.net
@@@@@@@@@@@@@@@@@@

同じ国民が死んだ事件をネタ話にして物笑いにする
それが日本人wwwwwwwwwwwww
何が移民反対!愛国心だよw死ねよネトウヨ

@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


930 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:16.80 ID:IxTx5glc0.net
>>892
足首が濡れて平気だと言えるのは8月の話かな

931 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:20.70 ID:mypQmTkUO.net
携帯バッテリー持ってかなかったのかね
スマホで遭難した場合の対処法ググってれば…

932 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:27.01 ID:A2NrEXoS0.net
>>781
ほんとにね。悲しいね。

933 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:28.08 ID:boC3nrfB0.net
>>630
死亡保険金は受取人が請求すれば出るんじゃないの?
爺関係なさそう

934 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:28.38 ID:YHK1Tuv+0.net
>>890
このコクラ沢は30メートル級の滝がある
死ぬぞw

935 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:28.78 ID:vzyNh6Lv0.net
明日タケノコ取りに行くけどモバイルバッテリー持ってくわ

936 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:29.25 ID:Ghisq8xF0.net
>>753
そんなに連絡来たら信用されてないのかと姑とバトルになるわw
うちの嫁はこっちから連絡しないとしてこない
人それぞれ

937 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:30.72 ID:XCFmN5nn0.net
まだ確定してないのか?
糞おせーな

938 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:33.36 ID:aoOKkdJz0.net
見つかったか!
これは安倍ちゃんGJだね

939 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:34.17 ID:6Fg4+teq0.net
>>894
そうなのか
なんで祖父しかテレビに出ないんだろ
どうでもいいのかな

940 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:35.78 ID:ZolNWFYj0.net
>>576
この件はドキュメント遭難シリーズで検証してもいいくらい多くの教訓があるよ
登山経験の無い人は有り得ない事をする(軽装、遅い時間に入山など)
登山口の注意書も効果無し
山の難易度も残雪の有無も確かめない
救助要請のタイミングが分からない
間違った情報で捜索が混乱した

941 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 22:32:41.70 ID:fcrrQZCF0.net
>>872
遭難連絡地点のそばじゃん

942 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:43.74 ID:AFUBzReA0.net
>>430
偽の登山届が鬼畜過ぎる
あと朝の時点で子供はかなり体力削られてるだろうな
父親も救助隊呼ぼうとしないし頭オカシイ

というか何故11時推定から登りだして縦走しようと思った?

943 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア :2018/05/29(火) 22:32:46.88 ID:lJrZ4h430.net
(;´Д`)ハアハア  山舐め は よくないよな
いい勉強になっただろ
もうその勉強は生かせないが

944 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:51.10 ID:qfubORcF0.net
>>17
こんなのブロッコリーから砂一粒を探すようなムリゲー

945 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:52.14 ID:gXHyug6Y0.net
>>856
もう痛ましいという言葉しか出ないよな

946 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:32:59.48 ID:l1wzOMjc0.net
>>626
でも、登ると水を得られないよ

947 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:00.86 ID:9HTdg1ny0.net
>>827
良い家庭よね

948 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:01.92 ID:7A3pkx8T0.net
>>254
擬装

949 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:02.27 ID:UlYYdFX+0.net
>>892
沢屋でもないのにいきなり滝を巻けるわけないだろw

950 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:03.97 ID:CTtOV4FE0.net
>>922
やっぱ遺伝子って大事なんだなと思わされる

951 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:06.15 ID:BiWjwx+F0.net
セイントセイヤって漫画で富士の樹海ではコンパスが利かないつってたけどさ、
アレ嘘やろ?

952 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:06.33 ID:27h10cbM0.net
道に迷ったら尾根に出るのが鉄則だろ。
沢に降りるとか自殺行為だ。
尾根伝いに降れば、たとえ時間はかかっても必ずどこかへ下山できるのだから。

953 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:12.67 ID:oDT4OKfJ0.net
>>841
男旅しよう。 VOXY

だなw

954 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:19.01 ID:ZiUoUqma0.net
李の医者、兄貴死ぬから兄貴いらない
韓の本家の医者で十分食っていける

955 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:19.77 ID:ZuMskFyR0.net
>>823
検証スレ必要だな

956 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:21.12 ID:Xv3a6SWo0.net
>>935
カルパスも忘れずにな

957 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:21.49 ID:y4s/bfC+0.net
>>890
お前の思い描いてるのは沢下りじゃなくて川下りだろw

958 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:21.70 ID:uoMXUP890.net
>>931
バッテリーどころか下手したらほぼ手ぶらなんじゃね?
コンビニでかった水食料だけで

959 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:24.84 ID:xJc7rdWC0.net
>>93
縦走路って何?

960 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:27.44 ID:5EX5iMot0.net
>>866
高尾山もロープウェイ下の土産店が連なる登山口以外に、ロープウェイを降りた場所から3つぐらい山が連なる登山道あるから、この親子みたいに昼から降りようとして、そっちに入ったら、時間的に遭難するよ。

高尾山だろうが、なめたらあかん。

961 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:31.74 ID:ZDTU7GW20.net
>>729
それたしか続報なかったよな?
ミヤネだけ?

962 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:32.23 ID:rAbrxKbF0.net
どれぐらい腐敗してたんだろ
動物にも食べられた?

963 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:33.28 ID:iC03pPNS0.net
GPS発信機所持と登山計画書の提出を入山の条件にすりゃいいじゃん。
法整備して罰則作れよ。
従わない奴は捜索しなけりゃいいんだ。

964 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:36.40 ID:khHGoyNQ0.net
山と川はなめてると
とんでもない事になるからなぁ

965 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:39.10 ID:YLizSIkr0.net
>>940
それ。

966 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:42.44 ID:Zs6RMKX30.net
悲しいが遺体が見つかって良かった

967 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:42.53 ID:d2Xop9690.net
>>856
同意。

968 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:42.67 ID:QnrL9ObY0.net
>>808
殺人事件の方、むしろ警察に届けたの午後4時か5時か忘れたけど
かなり早かったよ
スレで「早すぎね?」とか言うやつもいるくらいだった

969 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:44.83 ID:HjQ0Eiqp0.net
>>823
>>824
もうじいさんが警察報道会う奴ごとにデタラメ言ってるとしか思えない混乱ぶりだな

970 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:45.77 ID:UYyGuYmj0.net
>>908
長距離ドライブとは全然違うんじゃね
山歩きは助からないよ

971 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:47.69 ID:VR1xYVvA0.net
>>44
ありがとう!とても見やすいです

等高線で大日清水の西側にピークがあるように
見えたのですが、こちらでも高くなってるように見えます
この辺り杉もありますよね

972 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:50.55 ID:lV4x1S9M0.net
>>637

無駄に行動力のある人ほど傍迷惑な存在はないから
めでたく淘汰されて良かったのではないかと
そもそもこの一件でどれほどの税金が無駄に使われたのかと小(ry

973 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:33:57.35 ID:AzccznUj0.net
>>923
いや親より先に子供が死ぬのは親不孝だから逆が良いだろ

974 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:00.75 ID:jz6SYJDU0.net
やっぱ引きこもりが一番ですわ

975 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:02.27 ID:yPaSiEu80.net
松平山に12時半頃に着いてたようだからそこでお昼と遊び休憩して
来た道をそのまま下山するくらいが小1の坊やには丁度の登山だろう。

親子を目撃した人も小さい子には少し驚いたかもしれないが、道に迷い
遭難するなんて思わないものな父親がベテランさんだと思うもの。

976 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:04.81 ID:jSRSlh3Z0.net
父親が遭難の連絡を入れない限り助からないのに
祖父を避難する馬鹿が多すぎ

977 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:08.40 ID:G4y5ONGa0.net
やっぱり山登りは危険なんだなあ

キャンプ場くらいでやめておくべきだわ

978 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:10.66 ID:OvcG/kHA0.net
 
次スレ頼みます!
 

979 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:11.49 ID:1hWDEe6L0.net
>>951
樹海以外にもコンパスが効かない場所はあるよ

980 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:14.02 ID:1joJe2Yx0.net
>>149
折り重なるのが普通。

981 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:17.71 ID:sRVqOoHX0.net
>>721
トルネコの大冒険をパン無し縛りでやった方がためになると思う

982 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:18.35 ID:9WT8V6xG0.net
>>886
ヤマトくんは守られてたんだな

983 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:19.36 ID:Pjl0HFvj0.net
>>17
上空から見たら麓まですぐ近くに思えるが・・・山は怖いな

984 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:21.16 ID:ErOPmDP80.net
>>887
いや、それにしたって数時間で警察に連絡してるでしょ
帰ってこない、から即通報はなかなかしないよ
学校にいるかもって確認は普通では?
今回のと一緒にしちゃいけない
それに、もう殺されてたし

985 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:21.74 ID:oLNKaibO0.net
>>776
ヨシベの滝に近い所だね

986 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:22.32 ID:ZYIYACXa0.net
>>949
だから言ってるだろ、そもそも安価先見ろや
助かる方法が無かったなんて言ってる奴に向けて言ってるんだが?

987 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:23.31 ID:vzyNh6Lv0.net
>>856
チョンがーのおいらでもあわれすぎると思うわ

988 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:25.27 ID:sfDpJLkr0.net
>>925
登山っていうとガチな感じだからね
ハイキングの延長?くらいに感じる山の方が意外と怖い

989 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:25.63 ID:MZwq4d0F0.net
>>922
たぶんそういうことなんだろうなあ。

990 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:26.49 ID:NZXSG7Fr0.net
昔6歳くらいの頃、トーチャンと鎖で崖を登った記憶があるんだが、
はてあれは何の山だったのか
関東、甲信越のどこかであることは間違いないのだが思い出せない

991 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:29.46 ID:hEF5hPAG0.net
何で途中でこの親子を見掛けた人達は助言してあげなかったのかしら?危ないからやめておきなさいと。そうすれば・・・。

992 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:41.89 ID:vUM4dThr0.net
>>610
これ事故じゃなく事件かもな
何か裏があると思う

993 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:42.75 ID:A2NrEXoS0.net
>>892
そうなんだ。午後1時半頃に親子が登る姿の目撃情報があるやん?その時刻に登るって遅すぎな気がするんだけど、気軽に行けるところなの?

994 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:43.58 ID:6/WhZ8m/0.net
>>776
>山葵山の真南

ヨシベ山の神までは山道あるだろ。
もうあと少しのところで、ヨシベの滝に阻まれたのかな。

995 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:49.74 ID:eFjk5NxQ0.net
>>856
父親は地獄の底で反省してほしい

996 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:34:50.43 ID:cPrxL97T0.net
ボケ爺さんが殺したようなもんだな

997 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:35:00.25 ID:FOYirJxl0.net
googleのロケーション履歴オンにしといたら分刻みで位置記録してくれるのにな
俺なんかgoogleアカウント作ってからずっとオンだから何年何月何日何時何分にどこにいたか、4年前まで遡って調べられるわ

998 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:35:10.72 ID:ncwiB7LB0.net
>>936
子供が実家で熱出してるかも知れないとか嫌いなモノを出されて迷惑掛けてないか?とか探りを入れるもんだよ。
まだ、そういう年齢だから。

999 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:35:12.03 ID:KrYv+iiA0.net
>>818
おっさんやろw

800 :名無しさん@1周年[]:2018/05/29(火) 14:48:57.10 ID:ncwiB7LB0
赤い彗星
紅の豚
赤の90歳

敵に回したくは無いな

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:35:17.32 ID:cNrwQ/TB0.net
沢屋でも下りはやらんしね
無装備で沢を下るのがどれだけ無謀か分かろうもの

1001 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:35:19.06 ID:akltmqIc0.net
>>925
1000メートルの低山だし
日帰りの山だしな
今回も迷った時点で110したら助かってたし

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200