2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★8

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/29(火) 21:36:30.57 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000043-asahi-soci

新潟県警によると、29日午前11時20分ごろ、同県阿賀野市の五頭(ごず)連山で
男性とみられる2人の遺体が見つかった。この山では、今月5日に親子が登山に行ったまま
行方が分からなくなっており、県警は遺体はこの親子とみて身元の確認を急いでいる。

県警阿賀野署によると、遭難したとみられるのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)。目撃情報などから、松平山(954メートル)に向かったとみて、
この登山道を中心に捜索を続けてきた。県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある
「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。

1が建った時刻:2018/05/29(火) 15:07:38.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527593437/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:37:06.88 ID:1Q92rMUO0.net
あの世で

栗城と談笑してるはず

3 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:37:31.74 ID:PawS4J450.net
今夜が山田

4 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:37:50.32 ID:1aG85DrL0.net
ほら言った通りじゃないですかダイバクショウ
新宿古着屋ワタナベ発生地にハッピーエンドは訪れないんですよダイバクショウ
残念な話ですけど生まれた地と新宿古着屋ワタナベを呪うほかありませんダイバクショウ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:37:54.08 ID:3HH8ol1v0.net
子をおんぶして沢に落ちたんだな

6 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:38:31.13 ID:GySKPUaa0.net
なんでもっと早く見つけられなかったんだろ?
流れて見えるところに出たのかな。

7 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:38:34.40 ID:/xECU/tu0.net
https://twitter.com/gakujyo7323
参考までに

8 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:38:41.04 ID:58TD1Bzz0.net
栗城さんのように引き返す勇気が必要だよね
生きてこそ

9 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:38:48.96 ID:++jtEpsp0.net
親子で沢に滑落?
そんな危険な山に6歳の子供と登ったのか

10 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:39:12.70 ID:fWz3IBb40.net
子連れでハイキングや山登りしたいと思う人は
どんな低山でもまずは事前に下見で一回登っとくことが大切だよ。
そうすれば服装や装備、危険箇所もわかるし万一の事態にもあわてず対処できる。

11 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:39:19.58 ID:fcrrQZCF0.net
>>956
その対処でどうやって低体温防げるんだよ

日本語理解できないのか?

12 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:39:40.79 ID:DWYLjz0u0.net
まさか15時近いところから縦走するほど無謀じゃないだろ→無謀でした
しかも20時近くまで6歳の子供連れて

子を持つ親はこの顛末をよく読んで他山の石としてくれ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:39:51.32 ID:c0LgMtyA0.net
 >>1 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【中国人が多い国・2017】

1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン

★★ 日本省 ・・・・・・73万890チャン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国・2017】  

1. 中国・・・・・・・(254万8030チョン)
2. アメリカ・・・・・(249万2252チョン)
3. 日本・・・・・・・(81万8626チョン)★★★
4. カナダ・・・・・・(24万942チョン)
5. ウズベキスタン・・(18万1077チョン)
6. オーストラリア・・(18万44チョン)
7. ロシア・・・・・・(16万9680チョン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加=日本には82万人
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108029/


           

14 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:09.66 ID:1WzjtjmA0.net
山はな、人間だからといって別に容赦はしねえんだ
迷って夜→一晩で凍死
こんなにすぐしんでしまうんやで

15 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:11.45 ID:h7+dAm+z0.net
なんで沢に?!

16 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:13.80 ID:oDT4OKfJ0.net
山でうんちすると気持ちいいらしいです。
前スレで詳しく教えてくれた方ありがとうございます。

17 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:18.28 ID:ppPFinyE0.net
https://i.imgur.com/3Fw7SiH.jpg
https://i.imgur.com/TuzwA7w.jpg
https://i.imgur.com/7LoCr4G.jpg
現場はおそらくこの辺

https://i.imgur.com/sQgUPYD.jpg
山頂方面から見たコクラ沢

18 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:20.30 ID:MnszILLs0.net
コクラ沢ならまぎれもなく奴さ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:54.81 ID:FCSKAnLd0.net
アブダクションだったんだよスカリー

20 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:08.62 ID:Ao/N6LTD0.net
そもそも 魚止の滝→山葵山→松平山 は、

・初心者向けではない
・難易度高め
・山開き直後は毎年残雪あり
・最初から沢登りが必要
・沢が点在
・滑りやすい
・登山道が十分整備されていない箇所がある
・山葵山に向かうまでの行程で沢登りが必要


あのコンビニ後ろ姿画像のままの軽装・スニーカー、装備なしの状態で、6歳児がよく松平山にまで行ったよ。
山葵山まで辿り着くだけでも十分がんばった。

山葵山までババと一緒にがんばって、
ババと一緒におにぎりやおやつ食べて、
いこいの森 駐車場までババと一緒に戻ってきて、
いこいの森の近くで川遊びして、
ババ、今日楽しかったね!また来ようね!今度はキャンプしようね!
でよかったのに。

なんであんな格好のまま連れていったんだ。

21 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:41:16.57 ID:fcrrQZCF0.net
>>9
滑落じゃなくて 沢に入って 前にも後ろにも進めなくなって 低体温で死亡

馬鹿な父親が 真っ直ぐ町の方に向かったんだろうね

22 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:18.04 ID:/x4fMd3s0.net
雪が残るところにいたってな
凍死かな

23 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:22.75 ID:bvJTWa1W0.net
家に帰れてよかったな…
かわいそうに、山に行かなければ…

24 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:29.27 ID:/FSAW+9p0.net
なんで6歳を連れて雪山なんか登るの?

25 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:29.21 ID:M3SnNx7o0.net
沢の周辺で近くに雪渓があった場所
沢の中で発見されたわけではない

26 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:41.45 ID:MqtFVIPz0.net
親がアホだと子供の人生詰むわ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:43.61 ID:yNnKhSgV0.net
今のニュースだと、折り重なってみたいに言ってたな

28 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:47.65 ID:58TD1Bzz0.net
沢でうんこすんなアホ

29 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:49.49 ID:puNGwBeg0.net
いちおつ

見つかってよかったけど、親の所為で子どもが犠牲になってかわいそうだわ・・
運動会とか遠足とか、楽しい事がこれから色々あったろうに(;ω;)

30 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:55.26 ID:oDT4OKfJ0.net
>>16
山というか沢でうんち、らしいです。
川に流すのがポイントとのことです。参考まで。

31 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:41:58.81 ID:++jtEpsp0.net
>>15
もしかしたら道に迷って
川をたどって麓にたどり着こうとして力尽きたのかね
アマチュアにありがちなパターン

32 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:22.39 ID:irQ9S6iu0.net
嫁に怒られるのが嫌で遭難しても爺さんに連絡しただけで
救援を頼まず結果、子供を犠牲にした最低な父親だな

33 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:26.09 ID:6MUh47/10.net
餓死?滑落?

34 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:31.75 ID:lOlGQ1vD0.net
ずっと思っていたけど、これもしかして自殺(無理心中)?

35 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:37.40 ID:JqggP7rj0.net
その昔、五頭山で遭難死した親子があり、それを慰めるために彫られた親子地蔵というものがある。
場所は丁度コクラ沢を見下ろす、五頭山五ノ峰の斜面。悲しい歴史は繰り返されてしまった。

36 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:41.56 ID:pH4BHFNi0.net
おやおや、

37 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:44.76 ID:oui1WWnY0.net
ドローンより犬を飛ばせなかったのか?新潟県やる気ねえだろ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:49.69 ID:MlYl2Uby0.net
妹がいたんだよな
不憫だわ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:51.84 ID:p1R2Dryx0.net
助ける気が欠如してたな
日本の闇だ

40 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:42:53.20 ID:NY+cr4im0.net
>>30
下流で遭難者が飲んでるかも知れないだろ!

41 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:02.31 ID:6+3VcwXDO.net
>>21

町の明かりが見えた方に、そのまま進んでしまったんだろうな。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:03.77 ID:p1Gl+28j0.net
父親はともかく男の子はお母さんが待つ温かい家に帰れるようになって良かったな

43 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:07.71 ID:zKtJDu720.net
松平山登山口から松平山へ向かう登山道の途中から南下

44 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:09.33 ID:towb3XaS0.net
発見場所のコクラ沢の記入しといた
https://i.imgur.com/M3Cb3Fp.jpg

45 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:09.39 ID:sRVqOoHX0.net
ヘリコプターで見つけられる場所にいたのなら
さっさと自衛隊のサーモグラフ機で探せば見つかってたじゃないか
頂上から1・7キロだぞ
自衛隊はこういう時に使えよ

46 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:15.70 ID:5FergQ8i0.net
めちゃ寒い上に雨でテント無しビバークよ
熊さんでさえアナグラで寝るわ😪

47 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:22.54 ID:qdpq1QX20.net
ほぼ手ぶらで山に入って小さなトラブルでも起きたら即命に関わるって事をせめて教訓にして欲しいわ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:22.72 ID:EchoFP7x0.net
>>27
うつ伏せで折り重なるようにって事だと子供背負ったまま滑落してそのまま死亡したのかもな。

49 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:29.89 ID:58TD1Bzz0.net
沢登りやってるけど
未知の沢なんか降りたくないわ

50 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:43.92 ID:bQRJdIhF0.net
>>10
その通りだ、でもその下見に行くにしたって下調べと準備はいる

遭難したらどうするかよりも遭難しないように気を付ける方が100倍大事だよ
どんな山なのかなんてネットでいくらでも調べられるんだし
スマホやGPSがあっても紙の地図とコンパスはあった方がいい
本屋で買ったって350円だし
コンパスも使い方を覚えた方が本当はよくても
方位磁石みたいな安物だってないよりはずっとマシだ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:46.31 ID:/TZZQBWM0.net
これ親子どっちが先に亡くなったのかな。
うつ伏せで折り重なるように亡くなっていたって報道だけど
もし上に被さっていたのが子供だったら
と考えるとうわあああってなる。

52 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:43:52.16 ID:ESvekhdu0.net
>>27
色々本当に色々思うことあるけど、父親が大バカ野郎だわマジで

53 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/29(火) 21:43:55.33 ID:fcrrQZCF0.net
>>15
町の灯と 「近くに民家(おそらく幻)」 が見えたから真っ直ぐそっちに向かったと思われる

54 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:10.04 ID:0aLU9Srx0.net
>>37
グンマーみたいな劣化は
本当に残念でならない

55 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:13.12 ID:02iTSzGv0.net
親子一緒で見つかったのか。
別々じゃなくて良かったわ。

56 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:16.10 ID:tkKfYBtO0.net
出てる情報等から5日20時〜6日5時頃まで
親子がいたと思われる位置を想定してみた
登山知識ないし土地勘もないのでアレだが
https://i.imgur.com/l79nqDb.jpg

57 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:24.70 ID:cqCQt/bH0.net
登山舐めすぎ

58 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:25.95 ID:5FergQ8i0.net
捜索もなんか変だったよな
もう死んだだろって頃に増員したりさ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:32.63 ID:PHy+FHxg0.net
ちょっとしたハイキング気分だったんだろな・・・

60 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:39.24 ID:w0QKypQJ0.net
これだけ長期間遭難したら死んでて当たり前なんだけど、二年ほど前に7歳の少年が遭難して奇跡の生還を果たした件もあったし
今回もなんやかんやで生きてることを期待してたわ。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:40.68 ID:VYccPGom0.net
山頂から1.7kmって聞くと、えっそんなとこ?って思えるけど
山の1.7kmって起伏もあってそんな単純なもんじゃないんだろうな

62 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:40.84 ID:UlYYdFX+0.net
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479869.html
この人の探索行がほぼ親子のたどったルートだと思う
もうちょい下流まで下りられれば発見できたかも

63 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:42.00 ID:M3SnNx7o0.net
>>20
良い事言ってるけどババになってるのが致命的

64 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:42.65 ID:6k6UnrtI0.net
前スレの地図お借りしてのせておく

712名無しさん@1周年2018/05/29(火) 21:20:45.67
この地図を見たら松平山へのルートはーーーー線は通らないよw
少なくとも俺は。
https://i.imgur.com/WAKEpk3.jpg

65 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:44:56.41 ID:oDT4OKfJ0.net
>>40
それを含めて山なんですかね?
沢うんちの先人はうんちを媒介して自然と一体になるらしいです。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:02.07 ID:oQuOv8dn0.net
可哀想な親子だよ

67 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:21.64 ID:OvcG/kHA0.net
親子は松平山登頂後、五頭山への縦走路に入いり、
大日清水付近の862mピークから違う尾根に迷い込んだ
可能性が高い。

今まで自分で捜索した人の鋭い分析2件↓

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1465221.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479869.html

68 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:22.48 ID:emR61VnG0.net
ちゃんと遺族に捜索費用請求しろよ 生命保険没収や

69 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:27.16 ID:96qIVjiw0.net
やっぱり共稼ぎはあかんね
奥さんおったら、もちっとはよ
捜索開始できたかも

70 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:31.40 ID:Xl3X7Nir0.net
>>44
これ見たら言えるのは
松平山の八合目周辺から下って行ったことは考えにくいな
コクラ沢に入るには尾根を一つ乗り越えないと駄目だから

71 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:38.98 ID:iQHq/duU0.net
>>5
NHKニュースで折り重なる様に倒れてたってどういう状況?と思ったけど
おんぶが一番自然だな

72 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:39.68 ID:ZiFDPiUX0.net
たぶん息子が先に亡くなって父親がおぶってさまよってたんだろうな
不憫すぎる。俺も3歳の息子いるからずっと気になってた…無事でいてほしかったわ

73 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:45:42.64 ID:oT5YT9M80.net
結構雪が残っているみたいだから、間違った尾根を歩くよりも沢下る方が分かりやすかったのかも
だけど、滝があったりクレバスあったりしたら行き詰まって終わりだからな

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200