2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】千葉・舞浜の液状化対策、中止決定…一部住民の反対(8割は賛成)で

1 :ガーディス ★:2018/05/29(火) 11:59:14.99 ID:CAP_USER9.net
2018年5月29日 10時56分

 東日本大震災で液状化被害を受けた千葉県浦安市舞浜3丁目の対策工事を巡り、浦安市は28日、工事中止を正式に決めたと発表した。

 地元自治会から継続を求める要望が出ていたが、一定数の住民が反対の意向であることを踏まえ、最終判断した。

 舞浜3丁目の液状化対策工事は393戸が対象。宅地境界の地中に固化剤を流し込み、格子状の地中壁を造る工法が採用された。

 しかし、▽国の補助金を受けられる2020年度中に工事を終えるには、移動式の固化剤製造装置を住宅街に持ち込んで集中的に工事を行う必要があり、騒音や振動、交通規制などが長期化する▽事業計画の決定時に比べ、賛成する住民の割合が減った――ことから、市は今年3月、工事を中止する方針を住民に伝えていた。

 市復興事業課によると、地元自治会は4月、住民に意向を確認した結果、「8割が賛成した」として工事の継続を市に要望。これに対し、工事は原則100%の住民同意が必要なため、市側は「反対している住民に強制できない」として中止に踏み切った。

 一方、他地区での対策工事について、市は予定通り進める方針だ。



http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180529-OYT1T50055.html

66 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:20:47.82 ID:8cu3WjG10.net
>>56
そりゃ老夫婦とかならもうすぐ死ぬのに金使って自宅の地盤改良なんてやりたくないだろう

67 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:20:53.55 ID:0ZoY+fg60.net
マリナーゼもそうだけど頭の悪い住民ばかりなんだろうなあ。
元々漁村の汚い埋め立て地に住むなんてバカだわ。
古今東西金持ちは丘に住むんだよw

というか、千葉に住んでいる時点で終わっている

68 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:21:05.60 ID:k5vKbw9c0.net
>>20
人間のクズってそう言うのを気にしないからね。
だからこそのクズ。

69 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:21:39.42 ID:QpmC10u4O.net
埋め立て地でも液状化しないくらい
建造物を建てる前にあらかじめ徹底的に水抜きしておく
特殊な工法があるみたいだけど、そういうのやらずに住宅を建てたの?ここは

70 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:22:02.39 ID:GEMkISho0.net
>>55
>>61
>>65
地区が違う
そっちはマンション群、舞浜は一軒家ばかりの住宅街

71 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:22:14.85 ID:OmYZYqmQ0.net
みんな忘れてないなw

72 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:22:24.74 ID:Dg6o+l8P0.net
バカだろ千葉

ここ数年でそれなりの地震きそうなのに

73 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:22:37.84 ID:Gcv4/ZSQ0.net
埋立地でも金さえかければカッチカチの地盤になる。

羽田空港が良い例。


ただし、、、カネがかかる・・・

74 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:22:51.19 ID:QpmC10u4O.net
>>52
あー
住友なんだ、なるほど

75 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:23:52.32 ID:/cdln2Em0.net
のど元過ぎれば熱さを忘れる、元々その土地に住んで平気な人たちなんだし‥

76 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:24:03.06 ID:f4M4AdY/0.net
でもディズニーの花火見放題でよかったね。

77 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:24:45.32 ID:9aAcjRWa0.net
100%?
それ最初から不可能だろ

78 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:24:50.09 ID:BPh+uXcu0.net
工事しようがしまいが次の液状化被害に対する補償額は大幅減額できるからどうでもいいんだよね

79 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:25:08.16 ID:LsFEAh4s0.net
ウンコナガレネーゼ懐かしいな

80 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:26:05.89 ID:0Z2hFXBx0.net
自己負担分があるんじゃない?
あとは自分で建てる時に対策した人とか、反対だろうね。

81 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:26:23.98 ID:C+zm0o9/0.net
8割の人たちによる2割への攻撃の予感

82 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:26:52.01 ID:jEjJ+JuC0.net
京成の線路より南は沈むから家建てちゃダメだ
と言ってた爺ちゃんは正しかった

83 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:26:59.73 ID:tIkG6Axj0.net
液状化したら地価が下がってしまうぞ。

84 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:27:14.21 ID:blb/0hpT0.net
つーかなんで反対するん?

85 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:27:32.71 ID:r8jbsFEN0.net
>>36
隣家との境界付近の地中に壁を作るのだから、
壁は隣家と共有、即ち、隣家が反対ならその辺の
部分には壁が作られないことになるので、
反対住戸2割もあれば、賛成住戸だけで壁を作っても
液状化に対する効果はほとんど期待できない。

86 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:27:55.76 ID:9RHYXORS0.net
>>67
いややっぱ今はベイエリアでしょ。
道も街並みも綺麗だし。

87 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:28:30.53 ID:ZTl7dIvz0.net
一戸当たり185万くらいの自己負担らしい。

自宅にしっかりした杭を打ってたりすれば関係ないし、やりたくないのもわかるな。

88 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:22.11 ID:x2uBMoMS0.net
ゴミ行政。
反対派の反対理由は、ただの経済合理化阻止だよ。そもそも反日だから。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:27.26 ID:8sKPTLGM0.net
液状化しても住みたい理由があるとすれば…

イクスピアリに近いってだけだろ。

90 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:38.07 ID:mrWqRjTf0.net
年寄りとかは次大地震来る前に寿命で死ぬだろうから今工事で不便するより
現状のままでと思うなだろうな
2割も反対いるんじゃ仕方ないね

91 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:40.40 ID:cbYfPEW/0.net
結束力がない
田舎なら有無を言わさず同調圧力が働く案件

92 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:59.02 ID:r8jbsFEN0.net
>>84
あくまでも記事からの推測だけど、
国・自治体からの「補助金」が全額じゃない、
即ち自己負担分がそれなりにあるんじゃないのかな。

93 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:30:05.17 ID:ZTl7dIvz0.net
記事に自己負担額書かないのはどうなのよ?

94 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:30:10.52 ID:TPn8HJ1g0.net
今度地震が来たらどうすんの

95 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:30:15.69 ID:cbw9p16h0.net
>>1
千葉県民にとって舞浜に住むのはステータスらしいからそのまんまで良いじゃんw

96 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:30:54.07 ID:0gi8LqtG0.net
ネズミーと一緒に沈んでもらいましょうか(笑)

97 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:31:01.70 ID:0Z2hFXBx0.net
仮にうちの地区でこういう話になって自己負担があるなら、俺は賛成しない。
うちは杭支持だし、インフラは行政の責任だし、家に被害が無ければインフラ復旧まで行政責任で避難してれば良いし。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:31:24.81 ID:xvb56SH70.net
やっぱし自己負担あるんだね
元々しっかり対策してた人は無対策のやつの為に金は出したくないだろうね

99 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:31:33.40 ID:cbw9p16h0.net
東京においてもそうだけど埋立地の上に住むとかアホでしょ

100 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:31:49.04 ID:+fIIN9zP0.net
>>34
舞浜3丁目にマンションなんてあったかな?
少なくとも高層はゼロだよ

101 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:32:06.62 ID:TPn8HJ1g0.net
>>87
リフォーム屋が100万でどうですかで商売できるな

102 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:32:19.29 ID:/2o3V7v70.net
>>10
マンションの建て替えより大変だな

103 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:32:21.15 ID:LBiivahc0.net
>>84
マンションの大規模修繕と同じように
年寄りはもうそれ程長く住まないのに
余分な金を出すのは嫌なのかも
いま住めない訳じゃないのになんでと

104 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:32:22.36 ID:mrWqRjTf0.net
>>87
そりゃキツイな
経済的理由で反対するのも仕方ないわ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:33:03.12 ID:dR/Ob0bh0.net
時間経過ってのはこんなもんよな。地震かー、そんなのあったねー、液状化対策ー?うるさいから嫌だー地震なんてしばらくこないっしょ になるのよね
そしていざ液状化が発生するといの一番に大声を出して発狂するのもこいつら

106 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:33:25.37 ID:R53Ugxb80.net
>>18
ある区画だけ道がクランクだったり未舗装だったり歩道がなかったりするアレですね(笑)
不動産を買うときに真っ先に確認すべきポイント

107 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:34:29.96 ID:gFwFbf/G0.net
持ち家ってこんなに不都合なのにご苦労さんw

108 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:34:59.60 ID:chDAc1A/0.net
まぁ次に地震が起きて沈んでも反対した住民の責任だが、こういう人って自分に都合悪いとすぐ掌返しするから嫌いだわ

109 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:35:03.68 ID:c/3zTHke0.net
>>86
今でも本当の金持ちは自宅は山側だよ
海に本邸を構えるのは成金思考のアホだけ

110 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:35:05.00 ID:JZQEosH/0.net
東日本クラスの地震はもう起きないって腹くくってればいいけど

111 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:35:23.07 ID:998EcaiM0.net
最近、芸能人で海から歩いて1分の家をプレゼントしていた芸能人がいたけどアホダと思う

112 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:35:46.46 ID:LLnpWCj+0.net
>工事は原則100%の住民同意が必要なため
無理だろうな
それに原則だろう?
液状化した場合の影響を考慮するべきだろうな

113 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:36:23.64 ID:kCBU8QUQ0.net
>>87
すまん反対するかも

114 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:36:27.16 ID:MT3t1G2T0.net
>>7
保守的な年寄りのせいで変えなきゃいけないことが何も変わらない
日本は終わりだ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:36:53.16 ID:ujvkV0uW0.net
工事しなくていいと言いつつ、また地震のときに騒ぐんだろ?
騒がないって誓約書書けや

116 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:36:53.77 ID:r8jbsFEN0.net
>>87
結構高いな。
阪神大震災の約1年前に大規模に補修した
神戸市須磨区の板宿商店街は建築士の強い勧めで
1軒あたり約100万円増で基礎の杭打ちを岩盤層まで
行った結果、震災による建物の被害が微減で震災直後から
商売を再開したという、震災対策の重要性を示す事例があったな。

117 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:37:13.09 ID:S1a2gPdd0.net
反対派の住民に何かあったりしたら大変だな

118 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:37:38.73 ID:zsvBWcPP0.net
ネズミーランド沈んじゃうの?

119 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:37:52.53 ID:JyD1spCf0.net
そもそも100%の同意って得られるものなのか?

120 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:37:58.45 ID:4fdPYJC50.net
東海でも多分同じことになる。
自ら選んだんだから、次は支援なしで良いな。

121 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:38:06.59 ID:0Z2hFXBx0.net
>>110
凄い災害に遭ったことないからなー
1番凄かったのは、秋田沖地震で近所の肥溜め溢れた悪臭だな。

122 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:38:52.24 ID:zsvBWcPP0.net
>>87
舞浜なんてお金持ちしかいないと思ってがそういうわけにもいかないんだな

123 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:38:56.98 ID:xnNu2M2e0.net
100%同意なんてやってたら進むもんも進まないし必要な物も揃わないわ

124 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:39:17.03 ID:d0RLKTzy0.net
ナガレネーゼ

125 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:39:41.65 ID:0Z2hFXBx0.net
80%の人が20%分負担すれば良いのに!

126 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:39:49.88 ID:dShwc3zz0.net
>>7
クズ老害が国を滅ぼす典型だな
まさに今の日本の縮図だなー

127 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:39:56.65 ID:ZTl7dIvz0.net
一回液状化すると二回目はしにくいと聞いた事もあるし、185万出すなら必要ないと思う人もいるわな。

しかも自宅を建てる前に地盤改良で砕石パイルとか対策してる人は
他人のために185万出す事になるわけで。

128 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:39:58.27 ID:v/3U/nkJ0.net
対策したからといって液状化しないわけではないからね

129 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:40:23.13 ID:ejE43kV80.net
>>118
あそこはもともと中洲だし地盤改良してるから、東日本大地震でも大したことなかった。
駐車場は危ないが。

130 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:40:40.60 ID:QpmC10u4O.net
>>103
大規模修繕は多数決で決めたりしないでしょ
あれは管理規約で何年ごとと決めてあるよ
ていうか10年ごとにやらないと住んでられないくらい配管や電気系統が傷んでくる
反対者のせいでできないのはマンションの建て替え

131 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:40:53.73 ID:557kFh1h0.net
>>119
北朝鮮なら…

てか子供が見たってあんな埋め立て地に家建てたらヤバいだろってわかるのに建てるやつも売るやつもどうかしてる

132 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:40:55.30 ID:PhjSvc/C0.net
金目当てってより爺さん婆さんが工事に無関心でそんな事より静かにして欲しいって意固地になったんだろうな

133 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:41:39.24 ID:mrWqRjTf0.net
住民に経済的負担あるならそこをきちんと書かないのはフェアじゃないぞ
別記事では補助が出ても最大400 万円以上の自己負担が発生するとも書いてある
反対する奴が出ても仕方ないだろ

134 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:41:42.74 ID:+RUApQKM0.net
>>6
地面の振動じゃ防音窓役に立たんw
適当なこと言うなよw

135 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:41:49.06 ID:NccGCf4TO.net
マンションのエレベーターの管理費の支払い方法について住民自治会で多数決をとりました

1.全戸で平等に負担
2.高層階にいくにつれて負担割合を増やす
3.1階の住民だけで全額負担

多数決で一番多かった案は

136 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:42:19.89 ID:Ev1j13RF0.net
舞浜ってディズニーしかないんだろ

137 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:42:21.62 ID:6y23aBPS0.net
>>45
その通り
そのネズミーの運営会社は、そもそも舞浜などの埋め立てを行った土建屋
http://www.olc.co.jp/ja/company/history/history01.html

>>52 >>74
三井だろ

138 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:42:53.41 ID:aAc0gzA60.net
まあ対策しなかった結果液状化して困るのは住人だし

139 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:42:58.03 ID:sJk0N+kU0.net
こんなクソみたいな土地に住んでるマヌケ同士でいがみ合ってるのを見てるとほんと楽しい。

馬鹿なんじゃないかと。

140 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:43:09.82 ID:0Z2hFXBx0.net
>>134
液状化するエリアだと大型車通っただけでユッサユサ

141 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:44:15.51 ID:oKX5Dft40.net
舞浜三丁目は液状化対策しないのか
まあ、反対があるんじゃしょうがないな

142 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:45:15.90 ID:SRhZZBuc0.net
金が無い一部の反対で街区ごと価値が下がる見事な割れ窓理論で笑った

143 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:45:22.98 ID:lb2hlp7M0.net
>>5
住むやつの自己責任なんだから自分で調べろ

少なくとも埋立地かどうかぐらいはバカでもわかる

144 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:45:39.44 ID:uJUWh5GR0.net
>>130
たしかに大規模修繕は多数決だわな

145 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:45:49.18 ID:0Z2hFXBx0.net
>>135
これ理論的には1なんだよね。
上階が無ければ1階の人は買った値段では買えなかったわけで

146 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:45:55.95 ID:T+TCKljQ0.net
日本の今の構図 20%の反日反政府が80%の与党の妨害

147 :相場師 :2018/05/29(火) 12:46:38.04 ID:viYJQPqV0.net
生きてる間に再度大地震が起きる確率に建物損失額を掛けた値(α)と、
何年も何年も家の周りが工事中になって街が土方だらけになる苦痛(β)を
比較した場合、なんとも言えんなぁ。

148 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:47:05.18 ID:nwxQoq3s0.net
浦安は震災で傾いた家が多かったけど 公費で修復してもらったんだよね

149 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:47:56.81 ID:82SdNQrR0.net
1000年後のために個人宅対策してもねえw
行政はもっと大きな視点で動けよ

150 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:48:36.34 ID:6PZ8qXtU0.net
トンキン湾大震災マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

151 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:48:51.12 ID:g1ZgFIP/0.net
>>142
2割ぐらいなら、長く住む気が無い人達かもしれない

152 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:49:07.17 ID:DKsrHKHIO.net
また少数の暴力が炸裂(笑)

153 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:50:18.34 ID:ZUOqsSjm0.net
騒音とかうざいのはわかるがちゃんと整備しとけば地価も上がって長い眼で見れば得だろうに
反対してる人はアホとしか言いようがない

154 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:50:41.70 ID:gnHY5uai0.net
干潟の上に町作って水出てきたってそりゃそうだろう

155 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:51:40.92 ID:xvb56SH70.net
もし俺が住人だったら多分反対派だったな
舞浜に家建てるなら絶対に杭打って対策したはずだもん
なんで無対策のアホの為に金出さないといけないの

156 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:52:03.35 ID:lgmImvzF0.net
上総掘りで自分の庭に穴あけて
水を汲み出せばいいだろ。
千葉だけにな。

157 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:52:16.37 ID:W5ahjzRR0.net
>>81
貧民対金持ちか、こりゃキツイな自札出るんじゃね

158 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:03.71 ID:T+TCKljQ0.net
>>148
全壊以外は二束三文 いまだに傾いたまま放置されてる家があります

159 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:05.54 ID:dQ0CBJt20.net
>>1
液状化で問題出たら反対した奴に責任取らせろ
自分勝手に反対してるだけっぽいし

160 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:21.29 ID:gnHY5uai0.net
都心に近い割に安いから買ったんだろ?
リスク込みの価格

161 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:26.90 ID:oKX5Dft40.net
また地震で液状化したら
「あの時もっと強く必要性を訴えなかった行政が悪い!」
て言うだけだろ

162 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:36.93 ID:tWNeh25H0.net
>>153
反対してるのは賃貸している住民じゃないの?
地価が上がると家賃上がるから反対、かも。

163 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:55.82 ID:wVeoZwhB0.net
ディズニーに近い!資産価値も下がらない!俺たち勝ち組!って思って買ったのに、親戚や知人にはホテル代わりに使われるし、電車もちょっと風吹けば止まるし、家も土台から傾いて二束三文でしか売れないし、ほんと大変だよね

164 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:54:33.21 ID:9fse4O8d0.net
>>32
新浦安の海側マンション群は、杭打ちやらしてるから液状化の被害もほとんどない。
YouTubeに上がってる沈むセブンイレブンくらいだ。

舞浜は戸建てが多いんで、杭打ちも短いのしかやってない。

165 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:54:48.58 ID:ngdcgNlL0.net
対策工事しないと資産価値もだだ下がりだし、金払って工事しないと長期的には苦しいな。

166 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:54:49.01 ID:xZdPc9lg0.net
埋め立て 埋め立て

総レス数 429
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200