2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】千葉・舞浜の液状化対策、中止決定…一部住民の反対(8割は賛成)で

1 :ガーディス ★:2018/05/29(火) 11:59:14.99 ID:CAP_USER9.net
2018年5月29日 10時56分

 東日本大震災で液状化被害を受けた千葉県浦安市舞浜3丁目の対策工事を巡り、浦安市は28日、工事中止を正式に決めたと発表した。

 地元自治会から継続を求める要望が出ていたが、一定数の住民が反対の意向であることを踏まえ、最終判断した。

 舞浜3丁目の液状化対策工事は393戸が対象。宅地境界の地中に固化剤を流し込み、格子状の地中壁を造る工法が採用された。

 しかし、▽国の補助金を受けられる2020年度中に工事を終えるには、移動式の固化剤製造装置を住宅街に持ち込んで集中的に工事を行う必要があり、騒音や振動、交通規制などが長期化する▽事業計画の決定時に比べ、賛成する住民の割合が減った――ことから、市は今年3月、工事を中止する方針を住民に伝えていた。

 市復興事業課によると、地元自治会は4月、住民に意向を確認した結果、「8割が賛成した」として工事の継続を市に要望。これに対し、工事は原則100%の住民同意が必要なため、市側は「反対している住民に強制できない」として中止に踏み切った。

 一方、他地区での対策工事について、市は予定通り進める方針だ。



http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180529-OYT1T50055.html

2 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:00:02.48 ID:Zi/HmX/00.net
それでまた液状化が〜ってなりそうだな

3 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:00:12.38 ID:poWg+f8Y0.net
プロ市民的な何か?

4 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:00:15.27 ID:ufr40wVn0.net
逆バリクソ野郎は一定以上いるからもう諦めろ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:02:28.11 ID:AUH1IHgU0.net
>>1
舞浜には住めないな

液状化で住めなくなる地域は公表しろよ

6 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:02:32.02 ID:zAFYNNf40.net
ゴネてた奴らは金目当てだろ
騒音で〜とかでエアコンや防音窓とかつけさせようとしてたんだろうな

7 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:03:04.79 ID:UIcdmxO+0.net
年寄りは何十年か先の液状化被害を防ぐより
今静かな生活を送る方が大事なんだよ。

8 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:15.90 ID:UzZpRKk50.net
多数決で決めればええやん

9 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:17.69 ID:Ym17bqO40.net
次に液状化で被害出た時は、微々たる額でも反対していた奴らの財産を全没収して費用にあてよう

10 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:31.76 ID:IoVufUYS0.net
>工事は原則100%の住民同意が必要なため

ハードル高いんだな、知らなかった(´・ω・`)

11 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:34.28 .net
プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!

12 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:37.45 ID:YrLJW1u80.net
ネズミの国が…

13 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:48.30 ID:5vFHuxd+0.net
100%の住民同意なんてありえるの?

14 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:58.62 ID:AUH1IHgU0.net
>>1
来年には引っ越すからうるさいなら反対〜(笑)

って奴に不動産の価値下げられた奴おりゅ?
ウケる〜(笑)

15 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:15.14 ID:27h10cbM0.net
>>1
>工事は原則100%の住民同意が必要なため、市側は「反対している住民に強制できない」として中止に踏み切った。

ははーん。
騒音被害に対する補償だなんだでゴネたやつがいるんだろうなあ。

16 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:22.07 ID:9vvNmlMr0.net
100%同意とか無理ゲーすぎるなw
ルールがおかしい

17 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:23.78 ID:iQ5/WAly0.net
>>1
でだ、液状化した地域は、被災地だから金よこせ!って言い続けるんだろ?

18 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:25.81 ID:qhRRI+VW0.net
こうやってカネ目当てのゴミが騒いで行政がじゃあ知らんってなって一般人が苦しむいつものパターン
そいつだけ放置してガンガン工事進めようとするとジンケン弁護士とかいうウジが湧いて巣を作るしね

19 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:26.05 ID:Wh9u1zpx0.net
>>8
強制出来ないってあるじゃん

20 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:29.94 ID:wrZ3PjUa0.net
>>6
だよな。
金目当てなのがわかったから説得せずに中止を決めたんだろうな。
そうすれば賛成した住民から今後は白い目で見られながら生活する事にもなるし。

21 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:33.38 ID:91xtNsDw0.net
早く死ね〜、引っ越せ〜
って思われてるだろうな
そんなんで住んでても人として自分が嫌にならないんだろうか?
それほどまでに液状化対策工事が許せなかったのかな?
こういうのこそコメントくらいは取って欲しいわ

22 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:51.50 ID:C2A/NRGT0.net
▽事業計画の決定時に比べ、賛成する住民の割合が減った
のど元過ぎればてやつか
やっとけば資産価値も上がるだろうに

23 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:06:21.31 ID:1O0rT2Ji0.net
個人の資産に補助金か
反対派の家でも買い取らなきゃ無理だな

24 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:06:42.94 ID:LQ0FWvTZ0.net
住んでるのに非協力的なの絶対に居るよな
道路拡張の反対で何十年も凍結されたり
代替案で新規に道を作ったら孤島みたいになっしまい
今度は不便になったと文句を言う始末

25 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:07:11.71 ID:QFyx96i20.net
液状化だけでは生死には関わらないってことが大きいんだろ
後から行う液状化対策工事なんて確実性も低そうだし

26 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:07:48.97 ID:9vvNmlMr0.net
世の中ゴネ得な事多いからなぁw
正直者が馬鹿を見る

27 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:08:04.33 ID:C2A/NRGT0.net
>宅地境界の地中に固化剤を流し込み、格子状の地中壁を造る工法が採用
こういうやり方だと2割も反対されたら半分以上の敷地で工事できないだろ
意味がないって判断は妥当だな

28 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:08:22.34 ID:KGd3zE5d0.net
>>12
あそこは駐車場以外カッチカチだったのが証明されただろ

29 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:09:04.10 ID:CIYxwwKE0.net
プロ市民と老害の勝利

30 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:09:39.60 ID:tKDBYRCf0.net
○○○ナガレネーゼ

31 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:09:44.87 ID:X6TPy1ME0.net
よかった
無駄金は支出されないんだね

32 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:09:47.95 ID:KKyvcuOI0.net
>>5
埋立地は大きな地震があれば液状化するぞ
舞浜住民は液状化しないと思ってたみたいだが

33 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:10:11.53 ID:mr1ASF9I0.net
何かやろうとしてお役所に相談すると近隣住民100%の同意を求められる
要はやりたくないってことさ

34 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:10:15.14 ID:bqnWKaSj0.net
もう一度地震が来てマンションが傾いても
復興資金を税金から集らないでね
補強を断ったんだから自己責任でしょ

35 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:11:47.56 ID:r8jbsFEN0.net
次にこの周辺で大震災が起きたら
舞浜3丁目あたりは周囲と比べて極端に被害が出るんだろうな。

36 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:11:55.10 ID:GUJc/Hfd0.net
反対派の家のまわりだけ避けて工事すればいいじゃん

37 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:12:00.55 ID:hzcrwaEi0.net
弱い埋め立て地に
嫌なら住むな

38 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:12:02.91 ID:+mIV4T7D0.net
>>7
もうぶっちゃけいすみ市あたりに引っ越したほうがいいよな…
舞浜で静かさを求めるのが無理や。

39 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:12:07.13 ID:GEMkISho0.net
この地域まだ地面ガタガタなんだよな〜

40 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:12:23.17 ID:8ThAOXhM0.net
海沿い川沿いに住んでる人達は穢れ多い人達だからな

41 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:12:27.10 ID:y32vWWqE0.net
これで大地震きて液状化したら反対派は生きてけないな

42 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:12:46.47 ID:rAykpfU40.net
またまたプロ市民の反対でおじゃんかよ

43 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:13:31.03 ID:6y23aBPS0.net
>>28
埋め立て工事やった張本人が、自前で使う土地(駐車場除く)だけ液状化対策やって、
住宅地や工業団地になる土地は無対策で売っ払ったからな

44 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:13:32.22 ID:H5sulphi0.net
むしろ途中でやめちゃって平気なの?

45 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:14:03.68 ID:KvlL86aj0.net
舞浜ってネズミがあるとこ?

46 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:14:26.04 ID:GH+mJ8TW0.net
埋立地なんて人の住む所じゃない

47 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:14:33.70 ID:cbDnyaZr0.net
住民票から外してしまえよ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:15:14.67 ID:PDoJ+kBM0.net
民主主義なんだから投票で決めなさいよ
少数派は黙るしかなくなる

49 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:15:24.90 ID:n5fhovZx0.net
騒音とか交通規制が嫌で工事中止ね
のどもと過ぎればってヤツか

50 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:15:27.07 ID:9pitMMPcO.net
埋め立て地に家を建てる奴ってアホなのか?

51 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:15:48.77 ID:tl2Wo9Ki0.net
また地震で泣きをみるのになw

52 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:15:49.71 ID:lLRRUbN60.net
住友不動産の手抜き工事の顛末

53 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:16:15.75 ID:zR9F5uVGO.net
誰が反対してたか記録しとけよ
反対してた分際で万一のときにカネ寄越せとか許さんからな
引っ越してたら追跡して賠償させろ

54 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:16:49.21 ID:IoLje87a0.net
>>1地震で機能不全になったら真っ先に文句言うと思う。

阪神の時も埋立地の被害、とんでもない事態だった。
全国では殆んど取り上げなかったが、岸和田から大阪まで臨海は大打撃。

55 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:17:57.22 ID:B4MboDYh0.net
ナガレネーゼの呪縛からは
逃れられない

56 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:18:17.71 ID:wqFMgwyk0.net
>>1
反対派の理由が知りたい

57 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:18:31.77 ID:ZTl7dIvz0.net
>宅地境界の地中に固化剤を流し込み、格子状の地中壁を造る工法

道路の液状化対策って事?

58 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:18:35.54 ID:8g1BogV/0.net
浦安埋立地の地盤の悪さは地元の業界じゃ有名な話。
幕張〜稲毛の比じゃない。
ボーリングデータを見れば支持層まで何メーター杭を打ち込まなきゃならんのかと…

59 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:18:56.47 ID:i6X+6wpH0.net
それでも住所にさいたま市って書くよりはマシか・・・

60 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:19:27.76 ID:TGicGneG0.net
震災後のボランティアに対して態度悪いのがいたらしいな

61 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:19:45.33 ID:8cu3WjG10.net
ウンコナガレネーゼの人たちか。

62 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:20:20.86 ID:f4M4AdY/0.net
どんなに美辞麗句で勧められても埋め立て地なんて買うもんじゃないってことですな。

63 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:20:22.86 ID:yHckUSAd0.net
幼稚園の騒音とか言い出すからな浦安

64 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:20:31.55 ID:QQ809lk60.net
自己資金が必要だったわけじゃなくて?
千葉市内だけど補助は出るけど自己資金も必要ってことで反対意見が出て出来なかった

65 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:20:42.03 ID:Gcv4/ZSQ0.net
ここが噂の高級住宅街


ウンコナガレネーゼ ですか???

66 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:20:47.82 ID:8cu3WjG10.net
>>56
そりゃ老夫婦とかならもうすぐ死ぬのに金使って自宅の地盤改良なんてやりたくないだろう

67 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:20:53.55 ID:0ZoY+fg60.net
マリナーゼもそうだけど頭の悪い住民ばかりなんだろうなあ。
元々漁村の汚い埋め立て地に住むなんてバカだわ。
古今東西金持ちは丘に住むんだよw

というか、千葉に住んでいる時点で終わっている

68 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:21:05.60 ID:k5vKbw9c0.net
>>20
人間のクズってそう言うのを気にしないからね。
だからこそのクズ。

69 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:21:39.42 ID:QpmC10u4O.net
埋め立て地でも液状化しないくらい
建造物を建てる前にあらかじめ徹底的に水抜きしておく
特殊な工法があるみたいだけど、そういうのやらずに住宅を建てたの?ここは

70 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:22:02.39 ID:GEMkISho0.net
>>55
>>61
>>65
地区が違う
そっちはマンション群、舞浜は一軒家ばかりの住宅街

71 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:22:14.85 ID:OmYZYqmQ0.net
みんな忘れてないなw

72 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:22:24.74 ID:Dg6o+l8P0.net
バカだろ千葉

ここ数年でそれなりの地震きそうなのに

73 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:22:37.84 ID:Gcv4/ZSQ0.net
埋立地でも金さえかければカッチカチの地盤になる。

羽田空港が良い例。


ただし、、、カネがかかる・・・

74 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:22:51.19 ID:QpmC10u4O.net
>>52
あー
住友なんだ、なるほど

75 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:23:52.32 ID:/cdln2Em0.net
のど元過ぎれば熱さを忘れる、元々その土地に住んで平気な人たちなんだし‥

76 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:24:03.06 ID:f4M4AdY/0.net
でもディズニーの花火見放題でよかったね。

77 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:24:45.32 ID:9aAcjRWa0.net
100%?
それ最初から不可能だろ

78 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:24:50.09 ID:BPh+uXcu0.net
工事しようがしまいが次の液状化被害に対する補償額は大幅減額できるからどうでもいいんだよね

79 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:25:08.16 ID:LsFEAh4s0.net
ウンコナガレネーゼ懐かしいな

80 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:26:05.89 ID:0Z2hFXBx0.net
自己負担分があるんじゃない?
あとは自分で建てる時に対策した人とか、反対だろうね。

81 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:26:23.98 ID:C+zm0o9/0.net
8割の人たちによる2割への攻撃の予感

82 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:26:52.01 ID:jEjJ+JuC0.net
京成の線路より南は沈むから家建てちゃダメだ
と言ってた爺ちゃんは正しかった

83 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:26:59.73 ID:tIkG6Axj0.net
液状化したら地価が下がってしまうぞ。

84 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:27:14.21 ID:blb/0hpT0.net
つーかなんで反対するん?

85 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:27:32.71 ID:r8jbsFEN0.net
>>36
隣家との境界付近の地中に壁を作るのだから、
壁は隣家と共有、即ち、隣家が反対ならその辺の
部分には壁が作られないことになるので、
反対住戸2割もあれば、賛成住戸だけで壁を作っても
液状化に対する効果はほとんど期待できない。

86 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:27:55.76 ID:9RHYXORS0.net
>>67
いややっぱ今はベイエリアでしょ。
道も街並みも綺麗だし。

87 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:28:30.53 ID:ZTl7dIvz0.net
一戸当たり185万くらいの自己負担らしい。

自宅にしっかりした杭を打ってたりすれば関係ないし、やりたくないのもわかるな。

88 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:22.11 ID:x2uBMoMS0.net
ゴミ行政。
反対派の反対理由は、ただの経済合理化阻止だよ。そもそも反日だから。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:27.26 ID:8sKPTLGM0.net
液状化しても住みたい理由があるとすれば…

イクスピアリに近いってだけだろ。

90 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:38.07 ID:mrWqRjTf0.net
年寄りとかは次大地震来る前に寿命で死ぬだろうから今工事で不便するより
現状のままでと思うなだろうな
2割も反対いるんじゃ仕方ないね

91 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:40.40 ID:cbYfPEW/0.net
結束力がない
田舎なら有無を言わさず同調圧力が働く案件

92 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:59.02 ID:r8jbsFEN0.net
>>84
あくまでも記事からの推測だけど、
国・自治体からの「補助金」が全額じゃない、
即ち自己負担分がそれなりにあるんじゃないのかな。

93 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:30:05.17 ID:ZTl7dIvz0.net
記事に自己負担額書かないのはどうなのよ?

94 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:30:10.52 ID:TPn8HJ1g0.net
今度地震が来たらどうすんの

95 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:30:15.69 ID:cbw9p16h0.net
>>1
千葉県民にとって舞浜に住むのはステータスらしいからそのまんまで良いじゃんw

96 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:30:54.07 ID:0gi8LqtG0.net
ネズミーと一緒に沈んでもらいましょうか(笑)

97 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:31:01.70 ID:0Z2hFXBx0.net
仮にうちの地区でこういう話になって自己負担があるなら、俺は賛成しない。
うちは杭支持だし、インフラは行政の責任だし、家に被害が無ければインフラ復旧まで行政責任で避難してれば良いし。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:31:24.81 ID:xvb56SH70.net
やっぱし自己負担あるんだね
元々しっかり対策してた人は無対策のやつの為に金は出したくないだろうね

99 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:31:33.40 ID:cbw9p16h0.net
東京においてもそうだけど埋立地の上に住むとかアホでしょ

100 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:31:49.04 ID:+fIIN9zP0.net
>>34
舞浜3丁目にマンションなんてあったかな?
少なくとも高層はゼロだよ

101 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:32:06.62 ID:TPn8HJ1g0.net
>>87
リフォーム屋が100万でどうですかで商売できるな

102 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:32:19.29 ID:/2o3V7v70.net
>>10
マンションの建て替えより大変だな

103 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:32:21.15 ID:LBiivahc0.net
>>84
マンションの大規模修繕と同じように
年寄りはもうそれ程長く住まないのに
余分な金を出すのは嫌なのかも
いま住めない訳じゃないのになんでと

104 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:32:22.36 ID:mrWqRjTf0.net
>>87
そりゃキツイな
経済的理由で反対するのも仕方ないわ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:33:03.12 ID:dR/Ob0bh0.net
時間経過ってのはこんなもんよな。地震かー、そんなのあったねー、液状化対策ー?うるさいから嫌だー地震なんてしばらくこないっしょ になるのよね
そしていざ液状化が発生するといの一番に大声を出して発狂するのもこいつら

106 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:33:25.37 ID:R53Ugxb80.net
>>18
ある区画だけ道がクランクだったり未舗装だったり歩道がなかったりするアレですね(笑)
不動産を買うときに真っ先に確認すべきポイント

107 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:34:29.96 ID:gFwFbf/G0.net
持ち家ってこんなに不都合なのにご苦労さんw

108 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:34:59.60 ID:chDAc1A/0.net
まぁ次に地震が起きて沈んでも反対した住民の責任だが、こういう人って自分に都合悪いとすぐ掌返しするから嫌いだわ

109 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:35:03.68 ID:c/3zTHke0.net
>>86
今でも本当の金持ちは自宅は山側だよ
海に本邸を構えるのは成金思考のアホだけ

110 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:35:05.00 ID:JZQEosH/0.net
東日本クラスの地震はもう起きないって腹くくってればいいけど

111 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:35:23.07 ID:998EcaiM0.net
最近、芸能人で海から歩いて1分の家をプレゼントしていた芸能人がいたけどアホダと思う

112 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:35:46.46 ID:LLnpWCj+0.net
>工事は原則100%の住民同意が必要なため
無理だろうな
それに原則だろう?
液状化した場合の影響を考慮するべきだろうな

113 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:36:23.64 ID:kCBU8QUQ0.net
>>87
すまん反対するかも

114 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:36:27.16 ID:MT3t1G2T0.net
>>7
保守的な年寄りのせいで変えなきゃいけないことが何も変わらない
日本は終わりだ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:36:53.16 ID:ujvkV0uW0.net
工事しなくていいと言いつつ、また地震のときに騒ぐんだろ?
騒がないって誓約書書けや

116 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:36:53.77 ID:r8jbsFEN0.net
>>87
結構高いな。
阪神大震災の約1年前に大規模に補修した
神戸市須磨区の板宿商店街は建築士の強い勧めで
1軒あたり約100万円増で基礎の杭打ちを岩盤層まで
行った結果、震災による建物の被害が微減で震災直後から
商売を再開したという、震災対策の重要性を示す事例があったな。

117 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:37:13.09 ID:S1a2gPdd0.net
反対派の住民に何かあったりしたら大変だな

118 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:37:38.73 ID:zsvBWcPP0.net
ネズミーランド沈んじゃうの?

119 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:37:52.53 ID:JyD1spCf0.net
そもそも100%の同意って得られるものなのか?

120 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:37:58.45 ID:4fdPYJC50.net
東海でも多分同じことになる。
自ら選んだんだから、次は支援なしで良いな。

121 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:38:06.59 ID:0Z2hFXBx0.net
>>110
凄い災害に遭ったことないからなー
1番凄かったのは、秋田沖地震で近所の肥溜め溢れた悪臭だな。

122 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:38:52.24 ID:zsvBWcPP0.net
>>87
舞浜なんてお金持ちしかいないと思ってがそういうわけにもいかないんだな

123 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:38:56.98 ID:xnNu2M2e0.net
100%同意なんてやってたら進むもんも進まないし必要な物も揃わないわ

124 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:39:17.03 ID:d0RLKTzy0.net
ナガレネーゼ

125 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:39:41.65 ID:0Z2hFXBx0.net
80%の人が20%分負担すれば良いのに!

126 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:39:49.88 ID:dShwc3zz0.net
>>7
クズ老害が国を滅ぼす典型だな
まさに今の日本の縮図だなー

127 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:39:56.65 ID:ZTl7dIvz0.net
一回液状化すると二回目はしにくいと聞いた事もあるし、185万出すなら必要ないと思う人もいるわな。

しかも自宅を建てる前に地盤改良で砕石パイルとか対策してる人は
他人のために185万出す事になるわけで。

128 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:39:58.27 ID:v/3U/nkJ0.net
対策したからといって液状化しないわけではないからね

129 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:40:23.13 ID:ejE43kV80.net
>>118
あそこはもともと中洲だし地盤改良してるから、東日本大地震でも大したことなかった。
駐車場は危ないが。

130 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:40:40.60 ID:QpmC10u4O.net
>>103
大規模修繕は多数決で決めたりしないでしょ
あれは管理規約で何年ごとと決めてあるよ
ていうか10年ごとにやらないと住んでられないくらい配管や電気系統が傷んでくる
反対者のせいでできないのはマンションの建て替え

131 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:40:53.73 ID:557kFh1h0.net
>>119
北朝鮮なら…

てか子供が見たってあんな埋め立て地に家建てたらヤバいだろってわかるのに建てるやつも売るやつもどうかしてる

132 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:40:55.30 ID:PhjSvc/C0.net
金目当てってより爺さん婆さんが工事に無関心でそんな事より静かにして欲しいって意固地になったんだろうな

133 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:41:39.24 ID:mrWqRjTf0.net
住民に経済的負担あるならそこをきちんと書かないのはフェアじゃないぞ
別記事では補助が出ても最大400 万円以上の自己負担が発生するとも書いてある
反対する奴が出ても仕方ないだろ

134 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:41:42.74 ID:+RUApQKM0.net
>>6
地面の振動じゃ防音窓役に立たんw
適当なこと言うなよw

135 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:41:49.06 ID:NccGCf4TO.net
マンションのエレベーターの管理費の支払い方法について住民自治会で多数決をとりました

1.全戸で平等に負担
2.高層階にいくにつれて負担割合を増やす
3.1階の住民だけで全額負担

多数決で一番多かった案は

136 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:42:19.89 ID:Ev1j13RF0.net
舞浜ってディズニーしかないんだろ

137 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:42:21.62 ID:6y23aBPS0.net
>>45
その通り
そのネズミーの運営会社は、そもそも舞浜などの埋め立てを行った土建屋
http://www.olc.co.jp/ja/company/history/history01.html

>>52 >>74
三井だろ

138 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:42:53.41 ID:aAc0gzA60.net
まあ対策しなかった結果液状化して困るのは住人だし

139 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:42:58.03 ID:sJk0N+kU0.net
こんなクソみたいな土地に住んでるマヌケ同士でいがみ合ってるのを見てるとほんと楽しい。

馬鹿なんじゃないかと。

140 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:43:09.82 ID:0Z2hFXBx0.net
>>134
液状化するエリアだと大型車通っただけでユッサユサ

141 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:44:15.51 ID:oKX5Dft40.net
舞浜三丁目は液状化対策しないのか
まあ、反対があるんじゃしょうがないな

142 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:45:15.90 ID:SRhZZBuc0.net
金が無い一部の反対で街区ごと価値が下がる見事な割れ窓理論で笑った

143 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:45:22.98 ID:lb2hlp7M0.net
>>5
住むやつの自己責任なんだから自分で調べろ

少なくとも埋立地かどうかぐらいはバカでもわかる

144 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:45:39.44 ID:uJUWh5GR0.net
>>130
たしかに大規模修繕は多数決だわな

145 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:45:49.18 ID:0Z2hFXBx0.net
>>135
これ理論的には1なんだよね。
上階が無ければ1階の人は買った値段では買えなかったわけで

146 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:45:55.95 ID:T+TCKljQ0.net
日本の今の構図 20%の反日反政府が80%の与党の妨害

147 :相場師 :2018/05/29(火) 12:46:38.04 ID:viYJQPqV0.net
生きてる間に再度大地震が起きる確率に建物損失額を掛けた値(α)と、
何年も何年も家の周りが工事中になって街が土方だらけになる苦痛(β)を
比較した場合、なんとも言えんなぁ。

148 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:47:05.18 ID:nwxQoq3s0.net
浦安は震災で傾いた家が多かったけど 公費で修復してもらったんだよね

149 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:47:56.81 ID:82SdNQrR0.net
1000年後のために個人宅対策してもねえw
行政はもっと大きな視点で動けよ

150 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:48:36.34 ID:6PZ8qXtU0.net
トンキン湾大震災マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

151 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:48:51.12 ID:g1ZgFIP/0.net
>>142
2割ぐらいなら、長く住む気が無い人達かもしれない

152 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:49:07.17 ID:DKsrHKHIO.net
また少数の暴力が炸裂(笑)

153 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:50:18.34 ID:ZUOqsSjm0.net
騒音とかうざいのはわかるがちゃんと整備しとけば地価も上がって長い眼で見れば得だろうに
反対してる人はアホとしか言いようがない

154 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:50:41.70 ID:gnHY5uai0.net
干潟の上に町作って水出てきたってそりゃそうだろう

155 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:51:40.92 ID:xvb56SH70.net
もし俺が住人だったら多分反対派だったな
舞浜に家建てるなら絶対に杭打って対策したはずだもん
なんで無対策のアホの為に金出さないといけないの

156 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:52:03.35 ID:lgmImvzF0.net
上総掘りで自分の庭に穴あけて
水を汲み出せばいいだろ。
千葉だけにな。

157 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:52:16.37 ID:W5ahjzRR0.net
>>81
貧民対金持ちか、こりゃキツイな自札出るんじゃね

158 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:03.71 ID:T+TCKljQ0.net
>>148
全壊以外は二束三文 いまだに傾いたまま放置されてる家があります

159 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:05.54 ID:dQ0CBJt20.net
>>1
液状化で問題出たら反対した奴に責任取らせろ
自分勝手に反対してるだけっぽいし

160 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:21.29 ID:gnHY5uai0.net
都心に近い割に安いから買ったんだろ?
リスク込みの価格

161 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:26.90 ID:oKX5Dft40.net
また地震で液状化したら
「あの時もっと強く必要性を訴えなかった行政が悪い!」
て言うだけだろ

162 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:36.93 ID:tWNeh25H0.net
>>153
反対してるのは賃貸している住民じゃないの?
地価が上がると家賃上がるから反対、かも。

163 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:53:55.82 ID:wVeoZwhB0.net
ディズニーに近い!資産価値も下がらない!俺たち勝ち組!って思って買ったのに、親戚や知人にはホテル代わりに使われるし、電車もちょっと風吹けば止まるし、家も土台から傾いて二束三文でしか売れないし、ほんと大変だよね

164 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:54:33.21 ID:9fse4O8d0.net
>>32
新浦安の海側マンション群は、杭打ちやらしてるから液状化の被害もほとんどない。
YouTubeに上がってる沈むセブンイレブンくらいだ。

舞浜は戸建てが多いんで、杭打ちも短いのしかやってない。

165 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:54:48.58 ID:ngdcgNlL0.net
対策工事しないと資産価値もだだ下がりだし、金払って工事しないと長期的には苦しいな。

166 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:54:49.01 ID:xZdPc9lg0.net
埋め立て 埋め立て

167 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:55:22.77 ID:9fse4O8d0.net
>>43
工業団地にゃ被害ないぞ

168 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:55:48.27 .net
>>150
富士山噴火&トンキン大震災のコンボだな

169 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:57:01.53 ID:iY+98mJq0.net
100パーセントなんてあり得ないのに市はバカなの。小学校の学級会以下だな

170 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:57:06.94 ID:lgmImvzF0.net
>>135
2でしょ。
鉄道とかと一緒。
高層階の人ほど長く乗るんだから
その分負担するべき。

171 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:57:34.28 ID:9fse4O8d0.net
>>34
舞浜地区は戸建てばかりだよ。新浦安のマンション群は、震災の影響はほぼ無い。
道路埋設の上下水道に影響があったくらいだが、マンション敷地内は問題ない。

172 :相場師 :2018/05/29(火) 12:57:49.38 ID:viYJQPqV0.net
これで家は守られてもインフラはどうせ死ぬしな

173 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:58:10.76 ID:9fse4O8d0.net
>>55
舞浜地区はマリナーゼじゃないぞ。

174 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:58:23.02 ID:oKX5Dft40.net
>>169
他の地区はやるんだから100%だったんじゃね?

175 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:58:30.30 ID:pD/XJRpY0.net
ディズニーランドのもろ隣やん

176 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:59:23.52 ID:zwKs/Cah0.net
舞浜なんて浮かれた水気たっぷりの土地に住むからいけない

177 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:59:24.48 ID:9fse4O8d0.net
>>65
高級住宅地は合ってるが、ナガレネーゼは市内の別地区。

178 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:00:39.77 ID:Fs72yYSn0.net
他地区は100%の同意を得ているのか
そっちの方が驚きだわ

179 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:01:24.40 ID:9fse4O8d0.net
>>69
戸建てばかりだから、そんなに資金をかけてないのよ。
その証拠に新浦安の海側マンション群はびくともしてない。
イトーヨーカドー(家賃値上げで、既に閉店)も周辺道路が大きく沈んだが、建物そのものは平然としてる。

180 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:05:36.27 ID:nwxQoq3s0.net
>>158
そうなんだ
朝日新聞に、埋め立て地に家を建てたんだから自業自得と言われて辛い、
と話す住民が出てて、その後が気になってた

181 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:10:23.53 ID:wQ7y+u/M0.net
> 舞浜3丁目の対策工事を巡り、浦安市は工事中止を正式に決めた。
> 一方、他地区での対策工事について、市は予定通り進める

舞浜3丁目にキチガイ住民が多いわけか
他の地区は対策工事されるのに

182 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:10:25.31 ID:0f5lSLmW0.net
敷地内は自費負担?

183 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:12:37.39 ID:NccGCf4TO.net
>>170
住民の多数決だよ

184 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:15:05.74 ID:6S30h/5j0.net
日経の記事をみたら住民の負担額が400万円超の地区もあったって。さすがに多数決じゃ決められないわ

185 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:16:10.53 ID:gEl/XNeF0.net
賛成派の住民が反対派を相手取り集団訴訟起こせばいいな
勿論工事延滞賠償金も上乗せして。
民主的に決められないなら直接対決しかないじゃない

186 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:22:03.57 ID:/eH/3HA60.net
反対派「土建屋が儲けるのが許せない」

187 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:23:48.88 ID:Ge4gMDWn0.net
>>6
これとは話が違うが、ある集落に水道を引き込むかどうかの是非を役所が確認したところ、一人だけ反対派がいたそうな。
で、その集落で犯人探しが始まった。
最後はホントくだらない結末になった。

188 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:24:04.00 ID:usdcNqJ60.net
タダなら反対するわけねえだろ
カネ。全部カネ。

189 :相場師 :2018/05/29(火) 13:24:36.64 ID:viYJQPqV0.net
しばらく待って、不景気どん底の時に工事の見積り取れよ

190 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:26:44.36 ID:YixPW8rP0.net
プライドだけ高い屑主婦生息地と上司が語ってたな

191 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:27:26.07 ID:dmNtlRWk0.net
自分さえよければ、他はどうなろうと関係ないのです

192 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:27:36.03 ID:jres1kzg0.net
>>185
民主的に決めた結果がこれ。
全会一致が必要と定められてる案件で全会一致できなかっただけ。

193 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:27:55.29 ID:6l0hN0go0.net
>>76
そんなもん、本当の最初の最初だけ
またか、うるせーなになる

194 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:29:38.75 ID:wNseNY9u0.net
家の中に入られるんだろこれ?
100%の同意は無理だろうな

年金のために生きてる事にされてる爺さん婆さんの死体とか出てきそう

195 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:29:56.41 ID:KtfMBX6S0.net
一時的にうるさくても後々困る可能性高いのはそこに住んでる住人じゃないの

196 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:31:18.76 ID:f5iRA0a60.net
>>52三井不動産
>>59俺のことか(笑)
バブルの時、1.5〜3億だったなあ〜

197 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:31:30.92 ID:blb/0hpT0.net
200万くらい自己負担あるのか
つーか200万程度出せないのに舞浜に住むのか?
液状化来たら倒壊するかもしれんのに

198 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:36:06.90 ID:4pbDCfbJ0.net
もう既に充分汚染はされているんだけど
いまさら不動産価値を上げても

199 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:36:48.10 ID:R1vr7qzn0.net
これも住民の選択ということで。
2割の反対でもできない不都合

200 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:37:40.00 ID:PDoJ+kBM0.net
マンション群は舞浜と言うより新浦安だな

201 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:38:08.31 ID:f5iRA0a60.net
同級生、便天だけど1人立て直した。300万自治体が出してくれるみたい。
杭は500万とか言ってた。

202 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:38:37.20 ID:pbnSjYsP0.net
DHC会長が舞浜の豪邸に住んでるよね

203 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:38:57.87 ID:JAlspmcn0.net
被害を受けた世帯はとっくに移転して、情弱に液状地ごと売っちゃってるんだろうな

204 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:39:33.30 ID:gtpbhW0e0.net
そりゃ老人は反対するからな

205 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:39:42.26 ID:e/UBC2DH0.net
2割の金持ちはすでに液状化対策を自費でやっているらしい
が、補助金での補填ができないので、それなら反対だ!
っていうのが真相らしい

206 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:41:10.03 ID:blb/0hpT0.net
>>199
区域毎に実施未実施判断してるみたいだな
隣の区は実施されて液状化被害ゼロなのにすぐ横では倒壊建物が出るとかありそう

207 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:42:20.00 ID:blb/0hpT0.net
>>205
液状化は自分の土地だけやっても全く意味がないんだけどね

208 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:45:07.07 ID:ZTl7dIvz0.net
>>197
一度液状化すると次回は液状化しくにくくなってわけだし、
工法、効果についても疑問を持つ人もいるだろう。

さらに、被災して建て直したりで、自宅はしっかり杭や砕石パイルで対策してる人もいるだろう。
そういう人にとっては他人のためだけに金を出すようなもの。

209 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:45:37.16 ID:PJZgOyFO0.net
>>207
もともと道路から空き地から何から何まで一切合財土地改良する計画でも無いだろうから、
どこまでいってもそれぞれの個宅の問題(なんとなく安心)でしかないかと

単純に10割必須って法の話だけかと

210 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:45:52.51 ID:6y23aBPS0.net
>>167
鉄鋼通りの被災写真もあるぞ
https://archive-shinsai.yahoo.co.jp/entry/12394/

211 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:46:25.34 ID:8TwehlbV0.net
俺が浦安市民だったら反対する
そもそも液状化するような土地は住居に適していない
いくら対策工事やったって限界がある
税金の無駄だ
引っ越し手当出してやってこの場所は居住禁止にしたほうがいい

212 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:50:28.60 ID:Hapdf3CS0.net
ウチは金持ちじゃないけど砂州の高いところに元々住んでて水とかこなかったから反対だったからほっとしてる
無理に水を抜いたり高くしたりしてかえって地盤が悪くなる感じだったし
自然に逆らっても仕方ないよ

213 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:51:08.05 ID:r7j3Ui5E0.net
液状化しても援助しなくていいよね
その時は他も大変な事になってるし

214 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:55:56.40 ID:OnIWTSNc0.net
どうせ津波来たら全滅!

215 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:58:30.57 ID:96NTrkDI0.net
反対者の比率って民主党とか共産党を支持する比率と似てませんか?
日本の平和と国民の安全を妨げてるよね

216 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:00:27.02 ID:IHBVa8VK0.net
知障率と合致するのかなw

217 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:01:40.37 ID:yTYbZ9lH0.net
また液状化起きて上下水道つかえなくなり

トイレにも苦労するんだね

218 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:02:31.58 ID:l2f5d7RE0.net
>一部住民の反対
311級の巨大地震は自分達が生きている間はこない。
そんな空想地震ために金銭負担は出来ない。
って判断なのかな・・・

219 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:03:47.70 ID:3niTIHkF0.net
舞浜がもてはやされているころに俺も家を買ったが、埋立地なんて最初から選択外だった。自己責任もあるさ。

220 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:05:30.64 ID:WjeE4K9l0.net
>>55
調べて書き込もうな

221 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:06:28.96 ID:8e87nQjb0.net
よくあるマンションの1Fに入ってる個人病院
お直し代が一千万だったらしい

222 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:06:49.89 ID:qMcEoPUl0.net
いくら工事したって無駄だからじゃね?

223 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:08:59.84 ID:Klq90yxb0.net
>>218
やったところで、ちょっと大きな地震が来たら結局一緒。液状化した時の復旧費用貯めておいた方が良いってことじゃない。

224 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:09:47.64 ID:z8BN7cuV0.net
これ対処療法でしかないからやらないよりはやった方がマシ程度でとても金額に見合う効果はないからな

225 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:09:58.01 ID:8U4P8M+20.net
我が家は四国の沿岸部の町だが、行政が津波避難タワーを建てようとしたら、付近の住民が陽当たりや眺望を理由に反対して、計画が頓挫したままだ。
大勢の命に関わる事を反対するなら、それなりの覚悟と代案を示して欲しい!

226 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:09:59.64 ID:VTBOtLqC0.net
多数決が全てではない、少数派の意見も聞くのが民主主義だもんな

227 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:11:02.94 ID:0Ge0TDmt0.net
ここじゃなくても原則100%の同意ってかなりハードル高くない

228 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:11:45.94 ID:f4M4AdY/0.net
>>226
そういうことですな。みんなの意見がそろうまで延々と話し合い。

229 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:12:48.84 ID:PovHZMaS0.net
デイズニーランドにすぐいけるメリットと地震で液状化するデメリットがある土地

230 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:12:59.57 ID:f5iRA0a60.net
>>225 大川小みたいになるな。

231 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:14:03.93 ID:pBWXiq8I0.net
>>145
え?意味がわからん

一番利用するのは上層階の人たちだし、エレベーターの恩恵を受けないのは1階の人たち
でも決定方法が多数決だから、2階以上の住民は自分が払うべき費用を抑制できる3の方法に投票する人が多いって話でしょ

232 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:14:13.99 ID:f+tdWeYJ0.net
最高裁で負けたのが悔しくて「1円も出さない!」と反抗しているキチガイ住民が悪い
それだけのこと

というか意味不明 もう敗訴確定して上告すらできないのに何がしたいんだが・・・
本当にキチガイって始末に困るな

233 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:14:25.00 ID:cGf7d6jA0.net
まあ液状化しちゃったら運が悪かったと諦めるってことにすりゃ手っ取り早くていいんじゃない?
砂上の楼閣をいくら補強したところで気休めにしかならんだろうし

234 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:17:29.93 ID:vUthO3iM0.net
これで舞浜は液状化で危険な土地だから地価が下がるのかな?実勢価格が公示価格より低くなったら面白いな。

235 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:19:00.06 ID:mrWqRjTf0.net
高額の自己負担金が払えない、既に自分で対策済、工法に疑問がある
こういった人が2割いたってことだろ
責めるようなことじゃない
液状化対策やりたければ各自でやればいい

236 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:19:22.39 ID:MwEEhP/J0.net
これが民主主義。少数意見が尊重される社会が健全。

237 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:19:35.69 ID:jyDo+zI60.net
>>219
舞浜がもてはやされた頃って80年代後半でしょw
1区画3億くらいしてた

238 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:22:22.69 ID:0buEB3hB0.net
今度液状化したら反対した二割に金を払わせろ
当然の権利

239 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:23:08.14 ID:/ZEQyUCm0.net
>>237
今も高いぞ。

240 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:23:32.23 ID:f5iRA0a60.net
バブル前が4000〜6000万。バブルで1.5億〜3億。売って田舎暮らしして
アパート建てるのが勝ち組だったのかな。

241 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:27:52.88 ID:jELcqvR/0.net
>>76
ワシが子供の頃は空襲と呼んでた

242 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:28:45.89 ID:/ZEQyUCm0.net
>>200
このニュースは舞浜三丁目のわずかな数百件の話しで、浦安市全体からみたらものすごくニッチな事。
実際には浦安市の被害は殆ど無い。

なのにメディアが騒いだおかげで震災補助金がガッポリ出て浦安市民は焼け太りした事実をオマエラは知らないだろうw

243 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:29:30.45 ID:GfaELYLt0.net
>一戸当たりの費用負担約百八十万円も、増額される可能性が出てきた。
それなら仕方ないね

244 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:30:04.83 ID:jyDo+zI60.net
>>240
80年代に2億ちょいで両親が舞浜に家買ったが
京葉線もまだ開通してなくて陸の孤島で住みにくかったな
京葉線開通後3丁目の新規分譲が3億近かった
4000万くらいで買ったのは京成や三井の社員さんが多かったイメージだが
貧乏人扱いされてたのは子供ながらに感じたわ

245 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:30:53.99 ID:li1AXDuL0.net
たぶん、8割の人たちで
2割の人たちの場所の工事費を
全額負担すれば
工事は行われるかもしれない

しかし、8割の人たちは
それを拒否した
つまり

2割の人たちの工事費を負担するくらいなら
工事は、行わなくてもいい
いまに、地震がきて
自分の家が、壊滅しても
2割の人たちの工事費を負担するくらいなら
自分の家が、壊滅したほうがいい


事実上、そういう結論を、受け入れたものとみられる


それはそれで、すごい覚悟www

246 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:32:31.16 ID:f5iRA0a60.net
>>240 めっちゃ金持ちじゃん。即金?金利5%ぐらいだから元金減らないよね。
俺の同級生じゃないよね(笑)

247 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:34:59.93 ID:tfwaLqdJ0.net
>>7
これだろうな

248 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:39:48.49 ID:uHzdwBZP0.net
補助金が出てもいくらか自腹で出すならもうやらなくていいよ派はいるだろな
そろそろ地価も戻ってきてるだろうし売っちゃえよ

249 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:41:22.45 ID:dhftVWHZ0.net
反対派の家だけ放置でええやん

250 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:42:20.47 ID:uHzdwBZP0.net
ある意味逆に神戸なんかはこれから400年は安全

251 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:43:25.21 ID:f5iRA0a60.net
>>244 だった。見明川小だったら笑う。

252 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:45:54.88 ID:jyDo+zI60.net
>>251
うちは2丁目だから舞浜小校区だわw

253 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:48:09.10 ID:f5iRA0a60.net
舞浜か〜

254 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:48:48.39 ID:Qtowz8vD0.net
良かった

こんな埋立地に家を建てるような人たちの財産に
税金が使われることとはないんだね

255 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:49:41.81 ID:f5iRA0a60.net
>>254 個人で直すと300万補助

256 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:50:44.45 ID:8cu3WjG10.net
ふるさと納税で舞浜市ってなんかもらえるの?チケットとか。

257 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:50:54.27 ID:aG2bg9GK0.net
土地価格暴落だな
ま、元々埋立地だしな

258 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:51:16.77 ID:6JA+sQaP0.net
その工事で本当に液状化を防ぐ絶大な効果があるのかかなり疑わしい

259 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:52:07.51 ID:1bWFPORI0.net
公費掛からない方向で進めたいから反対派はウェルカム
これが本音

260 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:00:18.21 ID:3KsHRGvO0.net
沼の上に板をおいて暮らしてる状態なのに

地層分かってなさすぎ
つぎは壊滅するぞ、そこ

261 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:02:02.53 ID:l94vQEwG0.net
都市部はこれが有る
真っ当な地震対策をしようとすると潰される

262 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:02:26.79 ID:blb/0hpT0.net
>>258
そこを否定するなら個人でやった地盤改良も論外だな

263 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:09:43.84 ID:Rn+Wzd600.net
ウンコナガレナクテモイーゼ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:13:35.84 ID:Uesqn4l10.net
>>189
2020年までしか出ない補助金が絡んだ話なのに、補助金なしでそれ以下になるまで待つのか?

265 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:14:03.70 ID:xQ67rbjY0.net
>>260
埋め立て地は下が砂の層なんだよ
沼とか関係ない

266 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:16:18.21 ID:/ZEQyUCm0.net
>>257
ところが下がらない。

267 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:20:48.21 ID:umOqd6pc0.net
>>236
機を失う人生を送ってそうなお花畑脳だな。

268 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:20:53.72 ID:IYfQ6xPZ0.net
東北沖の地震であれだけの被害
首都直下や房総沖震源だと

269 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:25:50.38 ID:lCEUIQ1rO.net
沼じゃなくて海な

270 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:28:18.65 ID:QpmC10u4O.net
>>179
沿岸部のマンションは海底岩盤まで届く長さの杭を打つのが当たり前になってるけど
それをしない戸建てはいかだの上に家を乗せてるだけ、みたいな感じだよね
阪神大震災の時も芦屋のシーサイドなんちゃらっていう住宅地の戸建てが
傾きまくって問題になってたわ、斜めの床で暮らしてるって

271 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:29:57.04 ID:QpmC10u4O.net
>>144
はぁ?

272 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:30:24.09 ID:WCYTp5l30.net
武蔵野地区サイコー

273 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:30:29.00 ID:f5iRA0a60.net
>>269 新浦安のダイエー、建設前はザリガニ、カエル、メダカとかいたから沼って勘違いするのも
わかる。舞浜の公園も昔は沼地化してた。

274 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:35:20.86 ID:Q3hrCEX70.net
見明川団地ってまだあるの?

275 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:35:58.14 ID:8yW8yV/60.net
ディズニーでイメージが良くなったとは言え、
ディズニー以前から浦安・舞浜は糞地区で有名なのに
よく糞みないな家で住めるよな。臭いのに。

276 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:38:59.89 ID:f5iRA0a60.net
>>274 ある。名称がコロコロ変わる。見明川住宅になったり。液状化はしていない。

277 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:42:08.38 ID:f5iRA0a60.net
磯臭いのは確か。車はすぐ錆びる。じいちゃん曰く、枝川町の方が最悪。江東区はその昔、夢の島の
ゴミでハエだらけ。臨海部はどこも変わらない。

278 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:42:13.49 ID:WnWJJtyH0.net
 
資産価値が下がるのに
工事反対とかキチガイだなw

279 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:45:16.16 ID:KNJ4efQ20.net
泥沼に家たてるやつw

280 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:47:41.95 ID:ZekCi65O0.net
ウンコナガレネーゼが否定に躍起

281 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:50:06.44 ID:hH5Wz/RY0.net
そもそも単純な多数決が民主主義なんでしょうか。単純な多数決が正義なんでしょうか。
数の力だけで押し切ってはいけないことを決めているのが憲法です。
この憲法をないがしろにするゆがんだ権力を一日も早くまっとうなものに変えていくため、多くの市民の皆さんと、そして思いを同じくする他の政党の皆さんと立憲民主党は力を合わせてまっとうな政治を取り戻すため先頭に立って頑張っていくことをお約束します

浦安市民良かったなwww
民主主義は守られたぞwww
枝野様のおかげやwww

282 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:50:35.80 ID:f5iRA0a60.net
旧浦安は傾いてないみたい。新は全滅。一軒家の連中が馬鹿にしていた見明川団地と浦安中央
エステートは液状化してないのが皮肉。

283 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:59:31.74 ID:LQQJIl6z0.net
地震で液状化した場合、反対派の全額負担で現状回復させればよろしい。

284 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:00:42.33 ID:vTFs4pCV0.net
また
ウンコナガレネーゼ
くんねw

285 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:00:49.55 ID:yiQDL8iK0.net
>>181
ちなみに弁天地区も自己負担金の問題でモメてて市も嫌がらせか知らんが弁天地区の道路は酷かった(´・ω・`)
最近になってやっと合意したらしく、同時に道路が綺麗に舗装されましたw

286 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:02:02.25 ID:bbiKvSc20.net
反対してる奴のところだけ工事しなきゃいいんだよ

287 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:02:19.22 ID:8I8Uv7330.net
>>6
先に自費で液状化対策した住民が今更かよと切れたみたいよ

288 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:05:47.84 ID:yiQDL8iK0.net
>>256
そんな市はないw
あと浦安市の事言ってんのなら、浦安市の財政状況をググってみたらw

289 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:06:17.84 ID:3rBgaTYg0.net
>>187
どうなったの?

290 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:10:10.60 ID:xQ67rbjY0.net
>>273
埋め立て地が完成して人が出入りするようになるまで30年かかって
更に住宅地になるのに何年かかるか解らないって感じだからな

291 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:14:01.00 ID:KNJ4efQ20.net
マンソンもめんどうだが
コダチはさらに面倒じゃないかw

292 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:16:15.54 ID:M/yu++yF0.net
>>87
その金額なら嫌がる人でるな

293 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:17:50.27 ID:eGmg9WT90.net
千葉土民

294 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:18:10.30 ID:svPsLIg/0.net
2015年4月、震災から4年経っても
災害復旧中で車両通行止めとは
鼠園のすぐ隣りにあるとは思えない状況だな。

https://goo.gl/maps/6KdFB2omHqF2

295 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:18:50.98 ID:KNJ4efQ20.net
金かけるより使い捨てって選択もあるからなあ

296 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:21:28.31 ID:xQ67rbjY0.net
埋め立て地は砂の層で出来てる
本来なら建物です建てる時に建てる人が補強をしなければならない
新浦安の一戸建てはこの補強部分の手抜き工事が原因
一戸建てを買った人は必要な工事はしてあるものと考えて買ってるから騙された被害者
金を払いたくないと思う人が居てもしょうがない

297 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:22:52.14 ID:j+nPj4SM0.net
3丁目だけ地下下落ね。

298 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:27:10.51 ID:1lalm6Up0.net
住民を幻体データにして舞浜サーバー内に放りこめば問題解決

299 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:29:31.39 ID:FWUlfyPr0.net
対策されたら被災した時に補助金で立て直せないじゃん
行政の責任も追求出来なくなるし

被災者様生活は一度味わったらやめられないよ

300 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:30:37.33 ID:6VZUHAC80.net
地下掘られたら死体が見つかっちゃうから嫌がってんだろ

301 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:35:33.09 ID:lWImdANd0.net
>>5
江戸時代と今の沿岸地図見比べれば直ぐに分かるよ

302 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:35:42.53 ID:Q3hrCEX70.net
>>276
そーなんだ
自分以前美浜に住んでた
京葉線まだ開通していないころでチョー不便なところだったな

303 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:43:04.71 ID:4We9jCAE0.net
全額税金か20万程度の自己負担かと思ったら数百万もいるのか
そりゃ反対派も出てくるわ

304 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:43:22.57 ID:RaFuQd0n0.net
元々あの辺は道路の舗装をしてもしても1週間も経てばヒビ割れや隆起が起きて車の事故が多かった場所だからな
地元民はいい加減な埋め立てしてたのを分かってたから住宅地になった時ドン引きしてたよ

305 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:45:20.74 ID:l9eWftgM0.net
液状化でそうそう死なないしな
節税でいい決定じゃん

306 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:47:10.65 ID:blb/0hpT0.net
>>305
この費用より実際に起こったあとの復興費用の方が嵩むけどな

307 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:52:53.77 ID:s7fyEXMt0.net
先を見ない愚かな住民達だね
将来液状化で家がめちゃくちゃになっても国は何もしなくていいよ
自業自得なんだから

308 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:54:38.46 ID:NH+OFQhQ0.net
何でも反対する奴は一定数居るから諦めろよ

309 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:55:58.10 ID:zoJ7RgPI0.net
反対したのが誰かわかるように 投票は記名にすべきだね

310 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:00:12.87 ID:zoJ7RgPI0.net
昔、マンション内に賛成多数で防犯カメラを設置することになった
管理組合の話し合いに出て反対を言えばいいのに、欠席していたクレーマー住人が工事開始直前になって文句を言い出した住人がいた

理事長曰く、防犯カメラを中止してもいいけど、あんたらが反対したって実名を議事録に載せるからね
議事録は誰でも閲覧できるから、問題が起こったときに頑張って責任とってね

すごすご帰ったそうだ

311 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:15:29.93 ID:y5SGWM+w0.net
>>287
20%は自費で対策済みなのか
じゃ、残り80%も自費でやるべきだな

312 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:26:52.25 ID:pj4mCRrd0.net
当然住民の賛否は公表するんだよな?
誰が賛成で反対かがわからないと話し合いもできない

313 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:33:45.46 ID:Ygj0Y2YCO.net
目先の損失を嫌がるとか愚かだわ

314 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:36:20.00 ID:bK1k/o/20.net
>>36
アタック25?

315 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:40:21.55 ID:yIAhQ7Ay0.net
まぁ
金っす
包んでる

316 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:06:19.26 ID:IrbOLNjV0.net
>>13
寄合文化だ

ムラの寄合というものは、問題を解決することを重要な目的とはしていない
参加者全員が「納得」や「諦め」を得るまで、各々延々と言いたいことを言い尽くすことが最重要
そして住民の意志が統一された時点で問題が問題でなくなり、つまりは問題自体が解消する

317 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:39:34.07 ID:xK+iSGma0.net
多数決は間違いと言い張ってる左翼のやり方やね

318 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:59:12.65 ID:TOAVdUNK0.net
金の無駄
引っ越してもらえよ

319 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:59:02.63 ID:bhWhJ7lB0.net
200万近いとなると反対する人が出てくるのは仕方ないな
反対してるのが金を持ってる年寄りばかりとかならホント日本終わったになるけどw

320 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:13:50.85 ID:kdFzZeSu0.net
なぜごねるんだ?

321 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:32:31.24 ID:1kNNTNNz0.net
今回の施工内容 (21ページ以降に詳細)
http://www.city.inazawa.aichi.jp/ka_annai/anzen/ekijouka/higaitohukkou.pdf

確かに反対者出るわ

322 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:01:02.85 ID:GLVxrM+t0.net
流れネーゼ

323 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:36:47.20 ID:a2R4Zv780.net
>>231
違う違う。
1階っていうのは、上階が有って始めて成立するんだよ。
だから、自己を成立させるためには上階へのアプローチを応分に負担するべきなんだよ。

324 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:44:45.39 ID:a2R4Zv780.net
>>231
5階:5000万
4階:4500万
3階:4000万
2階:3500万
1階:3000万
合計:2億
つまり1階の人が負担したくない場合、理論的には1階から5階までを買って1階に住むということを意味するから、平屋を2億で買うことと同じことになる。
ところが、5階までELVがあることによって、2-5階を別の人が負担することで1階の人は3000万でそこに住むことができるわけだから、2-5階までのアプローチであるELVの維持費は階によらず応分に負担するのが正しい。

325 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:48:59.01 ID:ZDTU7GW20.net
>>135
選択肢3はどういう主旨なんだよw
多数決なら絶対3になっちゃうじゃんw

326 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:54:48.09 ID:JOATOv/kO.net
>>319
自己負担出来ない人間もいるよなあ。そりゃさあ。(笑)

327 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:57:16.16 ID:w01wHAX50.net
>>265
岩盤じゃないんだろ
液状化で揺れ増大な

328 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:45.57 ID:t7FCh3JZ0.net
>>302 美浜からバスで浦安駅ですね。東西線は東京駅の最寄が日本橋だから不便でしたね。

329 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:17.26 ID:yVeiJPNM0.net
反対した住人の家には「ここが反対した人間の家」と看板出すべきである

330 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:04.80 ID:Q6sOO1QZO.net
>>325
多数決って恐いねってお話

331 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:44:41.34 ID:eVkbzVvR0.net
最近体液かける変態増えたな

332 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:49:14.14 ID:N1dfk9zI0.net
>>325
そういう皮肉だからねw

333 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:49:59.12 ID:F7FbcZfL0.net
少数派を大事にするのが民主主義だから
多数派の意見は無視して構わない。

334 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:52:46.51 ID:hQi4ijgm0.net
>>316
マーチ、コーエン、オルセンの
「意思決定のゴミ箱モデル」
ってやつだな

335 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:00:42.46 ID:yv30glDZ0.net
まぁ反対0は無理でも2割は多いわな

336 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:03:14.57 ID:wHSD1JKH0.net
非民主的だ
反対派が常任理事国みたいなもんじゃん
なんでこんな不公平な特権があるんだ?

337 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:17:25.01 ID:VUTJO3dY0.net
>>336
これが認められないなら個人に自由がないってことになるとおもうが。
自分の土地だとおもっていて実際そうでも、強制工事されてしまうことになるが。
反対派だけところだけ工事しなければいいって話だが、その最小単位が今回中止した地域では。

338 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:20:33.54 ID:goSzUIxJ0.net
浦安の地域の住民はうるさい

339 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:23:30.12 ID:SyC3Rf3l0.net
一軒あたり5850万円で住民負担が1500万円近い
この金額はなかなか厳しい

340 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:29:22.15 ID:zNZqQD270.net
>>7
舞浜に住んでる奴って金持ちばかりじゃねえのか

341 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:37:50.86 ID:3fk/EfG50.net
三丁目ってネズミの真横だな
ここはネズミの駐車場や首都高湾岸線と川で囲まれているからある意味すごい静かなんだろうな
近くに住んでてもここだけは足を踏み入れたことないわ

342 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:37:18.44 ID:B0N0UDwN0.net
液状化ってステキやん

343 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:40:17.73 ID:ecuDykHJO.net
そういやあの辺て始めから対策してある区画は被害が無かったり少なかったりするんだよな。
やるかやらないかは業者ごとの判断だったから震災後にもめてた記憶がある。

344 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:25:16.43 ID:t7FCh3JZ0.net
>>340 意外と謎。バブル前に無理して買った人が大半。

345 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:30:33.68 ID:HUlz3MVU0.net
>>337
>これが認められないなら個人に自由がないってことになるとおもうが。

なんか○か×かみたいな言い方だな

346 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:20:17.19 ID:Hc4S5ZIi0.net
そもそも埋立地のクズ地に住むなよ

347 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:24:27.00 ID:1DUqkJFo0.net
公共の利益より私的な利益を追求した結果だなww

348 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:33:24.63 ID:1dU4qvf80.net
また液状化したら反対した奴らが全額保証のサインもらて
どうせ何十億も払いきらないんだから家とか財産すべて担保保証とるべき

349 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:00:10.31 ID:cSTn7nLn0.net
一部もプロ市民のためにマジョリティーが犠牲になるわけだ・・

350 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:07:22.73 ID:7qA3eftP0.net
>>20
反対派が具体的に誰かってわかるもんなんかなー

351 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:38:06.28 ID:BrteG3WF0.net
千葉県はキチガイ土人だらけなので仕方がない

352 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:41:20.91 ID:iD+jZeEI0.net
>>351
名古屋には負けるw

353 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:31:02.87 ID:BjrYkP1c0.net
>>344
1丁目はそうだね
2丁目はバブル期購入組みと半々
3丁目はバブル期以降の開発

354 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:09:58.49 ID:6WAsIkiL0.net
浦安がどんなに高級住宅地と
わかっていても、昔から
ちっとも羨ましいと思えない不思議。

355 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:04:11.23 ID:t7FCh3JZ0.net
3丁目はバブル期以降ってことは1.5億?便天もそれくらいだった。
新浦安の長谷工のマンションが1億って言われてたなあ。金利が今みたいに低金利じゃなかったから
返済大変ですよね。同級生は1人だけ建て直したみたいです。

356 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 16:00:14.85 ID:d/gmyr7Q0.net
100%の同意って不可能じゃねえの
他地区は出来てんの?
凄いな
爺さん婆さんになりゃ「もう一回ああいうでかい地震が来るまでに死んでるだろう、なら静かな方がいい」
で反対して別におかしくないしな

357 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 16:01:38.73 ID:d/gmyr7Q0.net
>>348
完全に知恵遅れだな

358 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 16:36:17.16 ID:2KXmcugF0.net
なぜ声だしが必要か… |
http://kitakaizuka-mbc.com/?p=663

さて、声をだすことがバスケットをする面でどれだけ役に立つでしょうか?
まず、声をだすことで緊張をほぐします。
スラムダンク(知らない人はお父さん、お母さんに聞いてください)でも山王戦前のアップで湖北勢がやたらと声をだすシーンだありますが、あれは実際に体の硬さをとるためにはとても有効なんです。
次に実際にバスケットをしている中で、どうしても声をださなければならないときがあるのは、皆さんよくしっていると思います。ディフェンスの確認やスクリーンへの対応など、声を必要とされるシーンはどこにでも見られるわけです。

試合中でも少し声をかけておけば防げた失点、ミス、チャンスの喪失、こういうものは皆さんも経験があるのではないでしょうか。
そういったささいなことの繰り返しが試合で決定的な差になることがあります。
ということは、このささいなことがしっかりできているかが勝負の別れ目になるんですね。
指導者はこのことをよく理解しています。
ささいなことを徹底してできれば、それが勝利への近道だと思っているのです。

優れた技量をもった選手でも声をださないばかりに、試合には出さないという指導者もいるほどです。
それほど声がバスケットにおいて重要な位置を占めているのです。
又、練習中に声をだすことは心肺機能の向上に役立ちます。
みなさんも知っているとおり声をだすのは辛いことです。
激しい練習の最中は呼吸するのが精一杯になり、声をだすと負担がかかるのです。
しかし、そこはあなたの心肺機能を高めるチャンスだし、辛い中声をだす習慣をつけることで、試合の大事な場面で声が出なかったばかりに負けるというケースを減らすことができます。

359 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:30:23.63 ID:m8VMzu9n0.net
>>353
舞浜1丁目って無いでしょ
それとも昔はあったの?

360 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:28:17.06 ID:t7FCh3JZ0.net
舞浜1丁目、ディズニーだね。1986年から一気に地価が上がって庶民は買えない値段になった。

361 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:30:35.95 ID:RimbNk7B0.net
震災の時に液状化で傾いた分譲マンションってどうなったの?

362 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:32:25.44 ID:AkK4/rTy0.net
またウンコナガレネーゼに

363 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:42:58.76 ID:twRQsKTn0.net
>>1
ざまあ!

364 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:51:01.63 ID:t7FCh3JZ0.net
>>361 確か傾いてない。エントランスがぶっ壊れただけじゃない?

365 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:51:16.69 ID:5QqovTUd0.net
>>87
建築後の補強でその金額で済むなら安い方だと思うけどな
分割払いには出来なかったんだろうか?

366 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:54:04.06 ID:t7FCh3JZ0.net
>>365 先に建て直したから拒否したんじゃないの?知らんけど。

367 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:02:44.79 ID:JOpGzkOk0.net
金持ちから出てく
スラムになる

368 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:11:02.45 ID:wTT5JeAJ0.net
見に行ったらほんと凄かったよなぁ
道路より沈下して車が車道に出れないとか電柱が斜めって電線たれまくりで危ないし

369 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:20:00.64 ID:vCpujAxF0.net
>>367 年収が高いエリアで近所にディズニーランドがあるからそれはない。
ただ空き家→空き巣・放火はありえる。

370 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:17:18.99 ID:KrJgLv3q0.net
反対者の理由は費用負担じゃないの?
経済力弱い人いたらできなくね?

371 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:39:09.77 ID:61a0lw4o0.net
騒音のために安全性を犠牲にするとは

372 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:49:07.31 ID:MVK8Iby30.net
工事の騒音はそれほど反対理由ではないだろ。
工事費だろ。
行政が何割だしてくれるのかはしらないが、上にあった価格だと一軒あたり1000万円超えの負担らしいが。

373 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:03:21.28 ID:C0Coeerm0.net
そもそもあんなとこに住むのが間違い
地歴も調べずディズニーランドや都心に近いからって見栄張って買う愚か者の集団だ
ほうっておけ無駄金削減できたんだ

374 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:07:16.72 ID:vAzbUjiC0.net
これ、噂の東京マガジンが反対運動を煽った話だよな。
森本は責任をとれよ。

375 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:10:16.84 ID:U5HWp60o0.net
反対するやつみんな立ち退きしてもらって
ディズニーリゾートに土地売っちゃえば

376 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:12:34.22 ID:0IgInpHh0.net
舞浜、武蔵小杉、豊洲



377 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:35:17.62 ID:+s4491qZ0.net
>>372
自己負担は180〜200万だとよ
普通に地盤改良してもそれくらいなんだから負担しない理由が見当たらん

378 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:35:37.36 ID:+s4491qZ0.net
>>374
なにやったの?

379 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:42.48 ID:DfjxbN3h0.net
私は60代後半だが、20数年前舞浜に2億、3億で戸建てを買えた人は金持ち
今金銭の余裕ができたので、舞浜で購入して地盤改良することを検討中
とにかく交通の便がいい。実家は日本橋なので臨海部に慣れてる

380 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:26:17.02 ID:eVwMXJS+0.net
震度5強で家の床からうんこ水が出てきます

381 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 03:57:12.90 ID:2Lii+CB10.net
>>379 旧浦安の方がいいかも。俺も2010年に引っ越そうと思ったけど
妙に胸騒ぎしたから止めたんですよ。第六感ってありますね。

382 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:15:06.46 ID:+CLfv1Wr0.net
>>1
居るんだよなー何でも反対する老害がー
存在が迷惑

383 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:23:03.51 ID:Dkjpd9Pb0.net
住んではいけない地区
買ってはいけない地区
地震で液状化する地区

>浦安市舞浜3丁目

384 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:27:36.97 ID:18U0yU8J0.net
税金で安全対策やってくれるのに
それに反対とか馬鹿じゃねーの

385 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:29:02.10 ID:TfZFFDAY0.net
今もやってるのか知らんけど
浦安市は年に何度か住民にデズニーランドのタダ券を配ってたんだけど
単に郵便受けに入れるだけなので
その時期になると乞食が郵便受けを荒らしまくってたそうな

386 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:29:36.88 ID:TWUzEK6g0.net
これで大地震の時死者が出て、賛成派だった住民から市が訴えられたらどっちが勝つんだろ

387 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:34:37.90 ID:yuBMJj1e0.net
ゴネて補償金をつり上げる作戦が
失敗したのか?

388 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:36:29.82 ID:OeG6Z6Ym0.net
>>7
わかるわ
これやっても100%防げるわけじゃないだろ?
だったら引っ越したほうがいい

389 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:55:05.07 ID:D8AwPczd0.net
舞浜3丁目だけの問題じゃなかったわw

液状化対策 難題次々と
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/feature/CO032751/20180310-OYTAT50000.html
>埋め立て地が広がる浦安市では、震災で市面積の86%が液状化。約8700戸が被害を受けた。
>市は2013年、宅地境界の地中に固化剤を流し込み、格子状の地中壁を造る「格子状地中壁工法」の採用を前提に、4103戸を対象に住民説明会を開いた。
>しかし、自己負担額が1戸あたり124万〜420万円と高額な上、効果を確保するため原則100%の住民同意が必要なことがネックとなり、
>実施が決まったのは弁天2丁目、舞浜3丁目、東野3丁目の計471戸と当初計画の1割にとどまった。

1に「一方、他地区での対策工事について、市は予定通り進める方針だ。」って書いてあるけど
もともと液状化被害を受けた約8700戸の半数以下の4103戸を対象とした事業計画、
当初工事に合意した471戸のうち今回393戸が抜けたので、対策工事をするのは僅か78戸のみ。
浦安市の86%が液状化したのに、対策工事が実施されるのは1%以下。

つまり浦安市の大半の地域は
住んではいけないエリア
買ってはいけないエリア
地震で液状化するエリア

390 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:20:17.61 ID:OeG6Z6Ym0.net
>>389
元々、東西線のちょっと先が海だったとこだからなあ浦安って

391 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:00:57.26 ID:hl0nFLEq0.net
>>389
浦安市の大半は地盤ある
埋立地の弱い部分は、ほんのごくわずか

浦安市の殆どの住民は被害無いのに被災認定されて焼け太りした

392 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:38:48.89 ID:3Z0yn3N/0.net
>>380
重要なライフラインの整備もできないんだよね
隣のエリアは上下水電気も復帰してるのに自分のエリアは復帰の目処たたずなんてことも

393 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:39:24.62 ID:3Z0yn3N/0.net
>>384
一部自腹負担もあるぜ

394 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:42:48.48 ID:iBe5kpMX0.net
多く見積もって中古で8000万、地盤強化に2000万で1億で40坪の戸建て
住宅が手に入る。車が2台置けるのが標準だから自分には合ってる
日本橋実家に近いのも重要な点。マンションは性に合わない

395 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:03:30.04 ID:xH2Cf/do0.net
>>384
安全対策というより自治体の地価下落防止対策みたいなもので住民に金を出させて地域のインフラ整備しようという内容だから反対するわな

396 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:08:43.18 ID:2Lii+CB10.net
>>394 また、地価上がって今、8000万ですか。震災前が中古で50坪で8000万くらいだったから
ぼったくり価格になったのかあ〜

397 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:14:23.27 ID:uDvCvdSSO.net
日本を弱体化させたい!ウリたちはパヨクです。

398 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:09:25.25 ID:p12iP3a10.net
我が家周辺、いわゆる幕張エリアは埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。

そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。

しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/2-9f6da.JPG

ほとんどの電柱は斜めに
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/3-a33ba.JPG

庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/4-165e8.JPG

道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/b-9e59c.JPG

399 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:29:26.97 ID:pzZoRk6CO.net
震災前に某掲示板で浦安の人が絡んできて液状化は対策されてるから大丈夫って自信満々だったのを思い出した
多摩丘陵の崖崩れの方が怖いって言ってたな

400 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:08:17.91 ID:8SxT6H1j0.net
>>398
砂を大量に含んだ水が噴き出した後、乾燥して空中を舞いまくったのがマジでヤバかったらしい。
乾燥したヘドロが・・・それを吸いこんだら・・・

401 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:17:38.44 ID:iFvuFvw60.net
また千葉にはウンコナガレネーゼ現象が起こるのか。そんなに嫌でもないのかね。

402 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:48:40.85 ID:hl0nFLEq0.net
>>399
そのとおりで、大丈夫なんだよ。
しかし大丈夫じゃない謎の場所があったという今回の問題なんだろ。

403 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:30:41.35 ID:/oUGKcSY0.net
>>399 液状化対策なんてしてなかったよ。ただ、土地を乾燥させてただけ。
ザリガニが干からびてたのを覚えている。

404 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:38:33.39 ID:WnLcuI2i0.net
>>399
たぶんその人はミッキーマウスだと思うわ

405 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 03:10:48.87 ID:n9gwwPFf0.net
地域で対策しねーとライフラインが死ぬんだよな
自宅は対策してると言っても、水道ガス電気の経路が未対策だったら
災害があった時に不便なことになる

406 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 04:18:08.48 ID:vrd4GiWq0.net
全員賛成でないとやらないなんてバカなことをやっている限り何もできないな。結局次に災害が起こった時に地域全体が大被害を受けることになる。
日本は所有権が強すぎるんだよ。

407 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:17:52.16 ID:jjdTgliB0.net
>>406
舞浜でも一部地域だけだろ。
これは町内会よりも小さい単位だとおもうぞ。
液状化する土壌では一軒の地下だけやっても効果薄いかないはずで。
ある程度、まとめて一斉にやらないと駄目で。

408 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:31:57.71 ID:6DjCkVkm0.net
>>1
舞浜って規則正しくみっちりと家が立ち並んでいてまるで戦時の捕虜収容所みたいだよなw
よくあんな気持ち悪い街に住めるなと思う

409 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:33:30.34 ID:6DjCkVkm0.net
>>408
カマキリの卵みたい
Google地図の衛星写真見るたびに吐き気催す

410 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:15:17.81 ID:HZJ10iFx0.net
津波が来るから、
どのみちアウトだな

411 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:31:06.27 ID:p9+u3Xio0.net
お前らはこういう地域とは無縁だから問題ない

412 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:40:55.74 ID:O2HB0shb0.net
舞浜はディズニーランドイメージが定着。土地改良すれば問題ない
土地改良できる金持ち資産家が、なだれ込んでくるのは東京湾岸の
発展の歴史を学べば明らか

413 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:48:55.59 ID:uJXleKDI0.net
舞浜は面倒なだけだろ。高速は混むし回りはトラックばかり。
建て売りやら住宅とディズニーだけ。
治安がいいって訳でもない。
そして地権者間で揉めてるんだろ?
ディズニーにすがってる千葉県民が住むところ。

414 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:52:58.06 ID:vTWHRC8O0.net
>>413
治安が良くて都内に出るのに便利で住民税が安い。

415 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:00:50.21 ID:O2HB0shb0.net
一部開通
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527924348/

416 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:39:39.89 ID:uJXleKDI0.net
住民税の差なんて気にするかね。固定資産税は気になるけど。
あと、郊外に有りがちなキャッチの都心まで近いってのはあてにならん。特急で東京までーとか言われてもな。
住宅ばかりのところは高齢化するだろうし。

417 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:37:57.49 ID:vTWHRC8O0.net
>>416
ひょっとして浦安の場所分かってないのか?
郊外から特急ってどこの話しをしてんだ!

418 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:38:37.96 ID:uJXleKDI0.net
>>417
そういう細かいプライドが郊外に住む人らしいよな。
例えだ。千葉、多摩、静岡、埼玉やら全部の資産価値の低いとこを挙げるつもりはない。
もしかして、ちょっとアレな人か?

419 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:59:25.82 ID:/oUGKcSY0.net
浦安は関西人が多かった気がする。今は知らないけど。

420 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:01:07.00 ID:vTWHRC8O0.net
>>418
あんたは何の話しをしてんだ?

TDLのある浦安市は江戸川挟んだ東京都のすぐ隣だぞ。
千葉って書いてるが、千葉の広さも理解できてないだろ。

421 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:09:56.87 ID:lKIx0nSwO.net
>>397
こういうのはウヨクもいたりする
普段シナチョンとか言ってる奴が公共工事に反対するのはよくあること

422 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:24:11.04 ID:OLc+TQaD0.net
>>383
反対派の気持ちもわかる
もともと、浦安全体で相場が安くなったので今更だろ
今更地盤改良したところで、もう遅い
安全も相場も元には戻らん

423 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:31:23.72 ID:OLc+TQaD0.net
>>405
当時、ここの住人の奥さんが、マリナーゼならぬウンコナガレネーゼ とか言われて
笑われてたよな
下水が流れないからウンコを手で直に掴んで、ビニールにゴミといっしょに入れて
捨ててたって 当時、オオワライした シヌかとオモッタワ

424 :オクタゴン:2018/06/03(日) 00:32:33.20 ID:sF0zUkr50.net
いくら長期化しても液状化対策は大事しないと
東日本大震災の悪夢再びだよね

425 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:41:44.05 ID:/LlYtawqO.net
東南海か首都直下でまた泥んこ地獄絵図?
水なしガスなし地盤沈下に懲りてないの?

他人事だけどウ○コナガレネーゼは可哀想だったのに

426 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:50:41.02 ID:2nTuLh/Y0.net
賛成した家だけやればいいのに

427 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:13:17.99 ID:jND1sfT/0.net
ウヨクがごね得しようとして失敗かw

428 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:30:47.81 ID:nmb15NPZO.net
ほーら、多数決は正しい(´・ω・`)

429 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:51:08.54 ID:4dcrB7hk0.net
これは多数決で決められるわけじゃないからな。
民有地の土地の所有者が反対してる地面をを勝手にいじるのは無理ってものよ。
せっかく補助が出てやれるのに、一部の反対者に巻き込まれるのはお気の毒だけどさ。

総レス数 429
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200