2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】千葉・舞浜の液状化対策、中止決定…一部住民の反対(8割は賛成)で

1 :ガーディス ★:2018/05/29(火) 11:59:14.99 ID:CAP_USER9.net
2018年5月29日 10時56分

 東日本大震災で液状化被害を受けた千葉県浦安市舞浜3丁目の対策工事を巡り、浦安市は28日、工事中止を正式に決めたと発表した。

 地元自治会から継続を求める要望が出ていたが、一定数の住民が反対の意向であることを踏まえ、最終判断した。

 舞浜3丁目の液状化対策工事は393戸が対象。宅地境界の地中に固化剤を流し込み、格子状の地中壁を造る工法が採用された。

 しかし、▽国の補助金を受けられる2020年度中に工事を終えるには、移動式の固化剤製造装置を住宅街に持ち込んで集中的に工事を行う必要があり、騒音や振動、交通規制などが長期化する▽事業計画の決定時に比べ、賛成する住民の割合が減った――ことから、市は今年3月、工事を中止する方針を住民に伝えていた。

 市復興事業課によると、地元自治会は4月、住民に意向を確認した結果、「8割が賛成した」として工事の継続を市に要望。これに対し、工事は原則100%の住民同意が必要なため、市側は「反対している住民に強制できない」として中止に踏み切った。

 一方、他地区での対策工事について、市は予定通り進める方針だ。



http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180529-OYT1T50055.html

260 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:00:18.21 ID:3KsHRGvO0.net
沼の上に板をおいて暮らしてる状態なのに

地層分かってなさすぎ
つぎは壊滅するぞ、そこ

261 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:02:02.53 ID:l94vQEwG0.net
都市部はこれが有る
真っ当な地震対策をしようとすると潰される

262 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:02:26.79 ID:blb/0hpT0.net
>>258
そこを否定するなら個人でやった地盤改良も論外だな

263 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:09:43.84 ID:Rn+Wzd600.net
ウンコナガレナクテモイーゼ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:13:35.84 ID:Uesqn4l10.net
>>189
2020年までしか出ない補助金が絡んだ話なのに、補助金なしでそれ以下になるまで待つのか?

265 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:14:03.70 ID:xQ67rbjY0.net
>>260
埋め立て地は下が砂の層なんだよ
沼とか関係ない

266 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:16:18.21 ID:/ZEQyUCm0.net
>>257
ところが下がらない。

267 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:20:48.21 ID:umOqd6pc0.net
>>236
機を失う人生を送ってそうなお花畑脳だな。

268 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:20:53.72 ID:IYfQ6xPZ0.net
東北沖の地震であれだけの被害
首都直下や房総沖震源だと

269 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:25:50.38 ID:lCEUIQ1rO.net
沼じゃなくて海な

270 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:28:18.65 ID:QpmC10u4O.net
>>179
沿岸部のマンションは海底岩盤まで届く長さの杭を打つのが当たり前になってるけど
それをしない戸建てはいかだの上に家を乗せてるだけ、みたいな感じだよね
阪神大震災の時も芦屋のシーサイドなんちゃらっていう住宅地の戸建てが
傾きまくって問題になってたわ、斜めの床で暮らしてるって

271 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:29:57.04 ID:QpmC10u4O.net
>>144
はぁ?

272 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:30:24.09 ID:WCYTp5l30.net
武蔵野地区サイコー

273 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:30:29.00 ID:f5iRA0a60.net
>>269 新浦安のダイエー、建設前はザリガニ、カエル、メダカとかいたから沼って勘違いするのも
わかる。舞浜の公園も昔は沼地化してた。

274 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:35:20.86 ID:Q3hrCEX70.net
見明川団地ってまだあるの?

275 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:35:58.14 ID:8yW8yV/60.net
ディズニーでイメージが良くなったとは言え、
ディズニー以前から浦安・舞浜は糞地区で有名なのに
よく糞みないな家で住めるよな。臭いのに。

276 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:38:59.89 ID:f5iRA0a60.net
>>274 ある。名称がコロコロ変わる。見明川住宅になったり。液状化はしていない。

277 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:42:08.38 ID:f5iRA0a60.net
磯臭いのは確か。車はすぐ錆びる。じいちゃん曰く、枝川町の方が最悪。江東区はその昔、夢の島の
ゴミでハエだらけ。臨海部はどこも変わらない。

278 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:42:13.49 ID:WnWJJtyH0.net
 
資産価値が下がるのに
工事反対とかキチガイだなw

279 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:45:16.16 ID:KNJ4efQ20.net
泥沼に家たてるやつw

280 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:47:41.95 ID:ZekCi65O0.net
ウンコナガレネーゼが否定に躍起

281 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:50:06.44 ID:hH5Wz/RY0.net
そもそも単純な多数決が民主主義なんでしょうか。単純な多数決が正義なんでしょうか。
数の力だけで押し切ってはいけないことを決めているのが憲法です。
この憲法をないがしろにするゆがんだ権力を一日も早くまっとうなものに変えていくため、多くの市民の皆さんと、そして思いを同じくする他の政党の皆さんと立憲民主党は力を合わせてまっとうな政治を取り戻すため先頭に立って頑張っていくことをお約束します

浦安市民良かったなwww
民主主義は守られたぞwww
枝野様のおかげやwww

282 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:50:35.80 ID:f5iRA0a60.net
旧浦安は傾いてないみたい。新は全滅。一軒家の連中が馬鹿にしていた見明川団地と浦安中央
エステートは液状化してないのが皮肉。

283 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:59:31.74 ID:LQQJIl6z0.net
地震で液状化した場合、反対派の全額負担で現状回復させればよろしい。

284 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:00:42.33 ID:vTFs4pCV0.net
また
ウンコナガレネーゼ
くんねw

285 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:00:49.55 ID:yiQDL8iK0.net
>>181
ちなみに弁天地区も自己負担金の問題でモメてて市も嫌がらせか知らんが弁天地区の道路は酷かった(´・ω・`)
最近になってやっと合意したらしく、同時に道路が綺麗に舗装されましたw

286 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:02:02.25 ID:bbiKvSc20.net
反対してる奴のところだけ工事しなきゃいいんだよ

287 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:02:19.22 ID:8I8Uv7330.net
>>6
先に自費で液状化対策した住民が今更かよと切れたみたいよ

288 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:05:47.84 ID:yiQDL8iK0.net
>>256
そんな市はないw
あと浦安市の事言ってんのなら、浦安市の財政状況をググってみたらw

289 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:06:17.84 ID:3rBgaTYg0.net
>>187
どうなったの?

290 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:10:10.60 ID:xQ67rbjY0.net
>>273
埋め立て地が完成して人が出入りするようになるまで30年かかって
更に住宅地になるのに何年かかるか解らないって感じだからな

291 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:14:01.00 ID:KNJ4efQ20.net
マンソンもめんどうだが
コダチはさらに面倒じゃないかw

292 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:16:15.54 ID:M/yu++yF0.net
>>87
その金額なら嫌がる人でるな

293 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:17:50.27 ID:eGmg9WT90.net
千葉土民

294 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:18:10.30 ID:svPsLIg/0.net
2015年4月、震災から4年経っても
災害復旧中で車両通行止めとは
鼠園のすぐ隣りにあるとは思えない状況だな。

https://goo.gl/maps/6KdFB2omHqF2

295 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:18:50.98 ID:KNJ4efQ20.net
金かけるより使い捨てって選択もあるからなあ

296 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:21:28.31 ID:xQ67rbjY0.net
埋め立て地は砂の層で出来てる
本来なら建物です建てる時に建てる人が補強をしなければならない
新浦安の一戸建てはこの補強部分の手抜き工事が原因
一戸建てを買った人は必要な工事はしてあるものと考えて買ってるから騙された被害者
金を払いたくないと思う人が居てもしょうがない

297 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:22:52.14 ID:j+nPj4SM0.net
3丁目だけ地下下落ね。

298 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:27:10.51 ID:1lalm6Up0.net
住民を幻体データにして舞浜サーバー内に放りこめば問題解決

299 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:29:31.39 ID:FWUlfyPr0.net
対策されたら被災した時に補助金で立て直せないじゃん
行政の責任も追求出来なくなるし

被災者様生活は一度味わったらやめられないよ

300 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:30:37.33 ID:6VZUHAC80.net
地下掘られたら死体が見つかっちゃうから嫌がってんだろ

301 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:35:33.09 ID:lWImdANd0.net
>>5
江戸時代と今の沿岸地図見比べれば直ぐに分かるよ

302 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:35:42.53 ID:Q3hrCEX70.net
>>276
そーなんだ
自分以前美浜に住んでた
京葉線まだ開通していないころでチョー不便なところだったな

303 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:43:04.71 ID:4We9jCAE0.net
全額税金か20万程度の自己負担かと思ったら数百万もいるのか
そりゃ反対派も出てくるわ

304 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:43:22.57 ID:RaFuQd0n0.net
元々あの辺は道路の舗装をしてもしても1週間も経てばヒビ割れや隆起が起きて車の事故が多かった場所だからな
地元民はいい加減な埋め立てしてたのを分かってたから住宅地になった時ドン引きしてたよ

305 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:45:20.74 ID:l9eWftgM0.net
液状化でそうそう死なないしな
節税でいい決定じゃん

306 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:47:10.65 ID:blb/0hpT0.net
>>305
この費用より実際に起こったあとの復興費用の方が嵩むけどな

307 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:52:53.77 ID:s7fyEXMt0.net
先を見ない愚かな住民達だね
将来液状化で家がめちゃくちゃになっても国は何もしなくていいよ
自業自得なんだから

308 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:54:38.46 ID:NH+OFQhQ0.net
何でも反対する奴は一定数居るから諦めろよ

309 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:55:58.10 ID:zoJ7RgPI0.net
反対したのが誰かわかるように 投票は記名にすべきだね

310 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:00:12.87 ID:zoJ7RgPI0.net
昔、マンション内に賛成多数で防犯カメラを設置することになった
管理組合の話し合いに出て反対を言えばいいのに、欠席していたクレーマー住人が工事開始直前になって文句を言い出した住人がいた

理事長曰く、防犯カメラを中止してもいいけど、あんたらが反対したって実名を議事録に載せるからね
議事録は誰でも閲覧できるから、問題が起こったときに頑張って責任とってね

すごすご帰ったそうだ

311 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:15:29.93 ID:y5SGWM+w0.net
>>287
20%は自費で対策済みなのか
じゃ、残り80%も自費でやるべきだな

312 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:26:52.25 ID:pj4mCRrd0.net
当然住民の賛否は公表するんだよな?
誰が賛成で反対かがわからないと話し合いもできない

313 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:33:45.46 ID:Ygj0Y2YCO.net
目先の損失を嫌がるとか愚かだわ

314 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:36:20.00 ID:bK1k/o/20.net
>>36
アタック25?

315 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:40:21.55 ID:yIAhQ7Ay0.net
まぁ
金っす
包んでる

316 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:06:19.26 ID:IrbOLNjV0.net
>>13
寄合文化だ

ムラの寄合というものは、問題を解決することを重要な目的とはしていない
参加者全員が「納得」や「諦め」を得るまで、各々延々と言いたいことを言い尽くすことが最重要
そして住民の意志が統一された時点で問題が問題でなくなり、つまりは問題自体が解消する

317 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:39:34.07 ID:xK+iSGma0.net
多数決は間違いと言い張ってる左翼のやり方やね

318 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:59:12.65 ID:TOAVdUNK0.net
金の無駄
引っ越してもらえよ

319 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:59:02.63 ID:bhWhJ7lB0.net
200万近いとなると反対する人が出てくるのは仕方ないな
反対してるのが金を持ってる年寄りばかりとかならホント日本終わったになるけどw

320 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:13:50.85 ID:kdFzZeSu0.net
なぜごねるんだ?

321 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:32:31.24 ID:1kNNTNNz0.net
今回の施工内容 (21ページ以降に詳細)
http://www.city.inazawa.aichi.jp/ka_annai/anzen/ekijouka/higaitohukkou.pdf

確かに反対者出るわ

322 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:01:02.85 ID:GLVxrM+t0.net
流れネーゼ

323 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:36:47.20 ID:a2R4Zv780.net
>>231
違う違う。
1階っていうのは、上階が有って始めて成立するんだよ。
だから、自己を成立させるためには上階へのアプローチを応分に負担するべきなんだよ。

324 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:44:45.39 ID:a2R4Zv780.net
>>231
5階:5000万
4階:4500万
3階:4000万
2階:3500万
1階:3000万
合計:2億
つまり1階の人が負担したくない場合、理論的には1階から5階までを買って1階に住むということを意味するから、平屋を2億で買うことと同じことになる。
ところが、5階までELVがあることによって、2-5階を別の人が負担することで1階の人は3000万でそこに住むことができるわけだから、2-5階までのアプローチであるELVの維持費は階によらず応分に負担するのが正しい。

325 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:48:59.01 ID:ZDTU7GW20.net
>>135
選択肢3はどういう主旨なんだよw
多数決なら絶対3になっちゃうじゃんw

326 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:54:48.09 ID:JOATOv/kO.net
>>319
自己負担出来ない人間もいるよなあ。そりゃさあ。(笑)

327 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:57:16.16 ID:w01wHAX50.net
>>265
岩盤じゃないんだろ
液状化で揺れ増大な

328 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:45.57 ID:t7FCh3JZ0.net
>>302 美浜からバスで浦安駅ですね。東西線は東京駅の最寄が日本橋だから不便でしたね。

329 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:32:17.26 ID:yVeiJPNM0.net
反対した住人の家には「ここが反対した人間の家」と看板出すべきである

330 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:04.80 ID:Q6sOO1QZO.net
>>325
多数決って恐いねってお話

331 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:44:41.34 ID:eVkbzVvR0.net
最近体液かける変態増えたな

332 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:49:14.14 ID:N1dfk9zI0.net
>>325
そういう皮肉だからねw

333 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:49:59.12 ID:F7FbcZfL0.net
少数派を大事にするのが民主主義だから
多数派の意見は無視して構わない。

334 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:52:46.51 ID:hQi4ijgm0.net
>>316
マーチ、コーエン、オルセンの
「意思決定のゴミ箱モデル」
ってやつだな

335 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:00:42.46 ID:yv30glDZ0.net
まぁ反対0は無理でも2割は多いわな

336 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:03:14.57 ID:wHSD1JKH0.net
非民主的だ
反対派が常任理事国みたいなもんじゃん
なんでこんな不公平な特権があるんだ?

337 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:17:25.01 ID:VUTJO3dY0.net
>>336
これが認められないなら個人に自由がないってことになるとおもうが。
自分の土地だとおもっていて実際そうでも、強制工事されてしまうことになるが。
反対派だけところだけ工事しなければいいって話だが、その最小単位が今回中止した地域では。

338 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:20:33.54 ID:goSzUIxJ0.net
浦安の地域の住民はうるさい

339 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:23:30.12 ID:SyC3Rf3l0.net
一軒あたり5850万円で住民負担が1500万円近い
この金額はなかなか厳しい

340 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:29:22.15 ID:zNZqQD270.net
>>7
舞浜に住んでる奴って金持ちばかりじゃねえのか

341 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:37:50.86 ID:3fk/EfG50.net
三丁目ってネズミの真横だな
ここはネズミの駐車場や首都高湾岸線と川で囲まれているからある意味すごい静かなんだろうな
近くに住んでてもここだけは足を踏み入れたことないわ

342 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:37:18.44 ID:B0N0UDwN0.net
液状化ってステキやん

343 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:40:17.73 ID:ecuDykHJO.net
そういやあの辺て始めから対策してある区画は被害が無かったり少なかったりするんだよな。
やるかやらないかは業者ごとの判断だったから震災後にもめてた記憶がある。

344 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:25:16.43 ID:t7FCh3JZ0.net
>>340 意外と謎。バブル前に無理して買った人が大半。

345 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:30:33.68 ID:HUlz3MVU0.net
>>337
>これが認められないなら個人に自由がないってことになるとおもうが。

なんか○か×かみたいな言い方だな

346 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:20:17.19 ID:Hc4S5ZIi0.net
そもそも埋立地のクズ地に住むなよ

347 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:24:27.00 ID:1DUqkJFo0.net
公共の利益より私的な利益を追求した結果だなww

348 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:33:24.63 ID:1dU4qvf80.net
また液状化したら反対した奴らが全額保証のサインもらて
どうせ何十億も払いきらないんだから家とか財産すべて担保保証とるべき

349 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:00:10.31 ID:cSTn7nLn0.net
一部もプロ市民のためにマジョリティーが犠牲になるわけだ・・

350 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:07:22.73 ID:7qA3eftP0.net
>>20
反対派が具体的に誰かってわかるもんなんかなー

351 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:38:06.28 ID:BrteG3WF0.net
千葉県はキチガイ土人だらけなので仕方がない

352 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:41:20.91 ID:iD+jZeEI0.net
>>351
名古屋には負けるw

353 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:31:02.87 ID:BjrYkP1c0.net
>>344
1丁目はそうだね
2丁目はバブル期購入組みと半々
3丁目はバブル期以降の開発

354 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:09:58.49 ID:6WAsIkiL0.net
浦安がどんなに高級住宅地と
わかっていても、昔から
ちっとも羨ましいと思えない不思議。

355 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:04:11.23 ID:t7FCh3JZ0.net
3丁目はバブル期以降ってことは1.5億?便天もそれくらいだった。
新浦安の長谷工のマンションが1億って言われてたなあ。金利が今みたいに低金利じゃなかったから
返済大変ですよね。同級生は1人だけ建て直したみたいです。

356 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 16:00:14.85 ID:d/gmyr7Q0.net
100%の同意って不可能じゃねえの
他地区は出来てんの?
凄いな
爺さん婆さんになりゃ「もう一回ああいうでかい地震が来るまでに死んでるだろう、なら静かな方がいい」
で反対して別におかしくないしな

357 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 16:01:38.73 ID:d/gmyr7Q0.net
>>348
完全に知恵遅れだな

358 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 16:36:17.16 ID:2KXmcugF0.net
なぜ声だしが必要か… |
http://kitakaizuka-mbc.com/?p=663

さて、声をだすことがバスケットをする面でどれだけ役に立つでしょうか?
まず、声をだすことで緊張をほぐします。
スラムダンク(知らない人はお父さん、お母さんに聞いてください)でも山王戦前のアップで湖北勢がやたらと声をだすシーンだありますが、あれは実際に体の硬さをとるためにはとても有効なんです。
次に実際にバスケットをしている中で、どうしても声をださなければならないときがあるのは、皆さんよくしっていると思います。ディフェンスの確認やスクリーンへの対応など、声を必要とされるシーンはどこにでも見られるわけです。

試合中でも少し声をかけておけば防げた失点、ミス、チャンスの喪失、こういうものは皆さんも経験があるのではないでしょうか。
そういったささいなことの繰り返しが試合で決定的な差になることがあります。
ということは、このささいなことがしっかりできているかが勝負の別れ目になるんですね。
指導者はこのことをよく理解しています。
ささいなことを徹底してできれば、それが勝利への近道だと思っているのです。

優れた技量をもった選手でも声をださないばかりに、試合には出さないという指導者もいるほどです。
それほど声がバスケットにおいて重要な位置を占めているのです。
又、練習中に声をだすことは心肺機能の向上に役立ちます。
みなさんも知っているとおり声をだすのは辛いことです。
激しい練習の最中は呼吸するのが精一杯になり、声をだすと負担がかかるのです。
しかし、そこはあなたの心肺機能を高めるチャンスだし、辛い中声をだす習慣をつけることで、試合の大事な場面で声が出なかったばかりに負けるというケースを減らすことができます。

359 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:30:23.63 ID:m8VMzu9n0.net
>>353
舞浜1丁目って無いでしょ
それとも昔はあったの?

360 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:28:17.06 ID:t7FCh3JZ0.net
舞浜1丁目、ディズニーだね。1986年から一気に地価が上がって庶民は買えない値段になった。

総レス数 429
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200