2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】千葉・舞浜の液状化対策、中止決定…一部住民の反対(8割は賛成)で

1 :ガーディス ★:2018/05/29(火) 11:59:14.99 ID:CAP_USER9.net
2018年5月29日 10時56分

 東日本大震災で液状化被害を受けた千葉県浦安市舞浜3丁目の対策工事を巡り、浦安市は28日、工事中止を正式に決めたと発表した。

 地元自治会から継続を求める要望が出ていたが、一定数の住民が反対の意向であることを踏まえ、最終判断した。

 舞浜3丁目の液状化対策工事は393戸が対象。宅地境界の地中に固化剤を流し込み、格子状の地中壁を造る工法が採用された。

 しかし、▽国の補助金を受けられる2020年度中に工事を終えるには、移動式の固化剤製造装置を住宅街に持ち込んで集中的に工事を行う必要があり、騒音や振動、交通規制などが長期化する▽事業計画の決定時に比べ、賛成する住民の割合が減った――ことから、市は今年3月、工事を中止する方針を住民に伝えていた。

 市復興事業課によると、地元自治会は4月、住民に意向を確認した結果、「8割が賛成した」として工事の継続を市に要望。これに対し、工事は原則100%の住民同意が必要なため、市側は「反対している住民に強制できない」として中止に踏み切った。

 一方、他地区での対策工事について、市は予定通り進める方針だ。



http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180529-OYT1T50055.html

2 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:00:02.48 ID:Zi/HmX/00.net
それでまた液状化が〜ってなりそうだな

3 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:00:12.38 ID:poWg+f8Y0.net
プロ市民的な何か?

4 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:00:15.27 ID:ufr40wVn0.net
逆バリクソ野郎は一定以上いるからもう諦めろ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:02:28.11 ID:AUH1IHgU0.net
>>1
舞浜には住めないな

液状化で住めなくなる地域は公表しろよ

6 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:02:32.02 ID:zAFYNNf40.net
ゴネてた奴らは金目当てだろ
騒音で〜とかでエアコンや防音窓とかつけさせようとしてたんだろうな

7 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:03:04.79 ID:UIcdmxO+0.net
年寄りは何十年か先の液状化被害を防ぐより
今静かな生活を送る方が大事なんだよ。

8 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:15.90 ID:UzZpRKk50.net
多数決で決めればええやん

9 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:17.69 ID:Ym17bqO40.net
次に液状化で被害出た時は、微々たる額でも反対していた奴らの財産を全没収して費用にあてよう

10 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:31.76 ID:IoVufUYS0.net
>工事は原則100%の住民同意が必要なため

ハードル高いんだな、知らなかった(´・ω・`)

11 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:34.28 .net
プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!プロ市民大勝利!

12 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:37.45 ID:YrLJW1u80.net
ネズミの国が…

13 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:48.30 ID:5vFHuxd+0.net
100%の住民同意なんてありえるの?

14 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:04:58.62 ID:AUH1IHgU0.net
>>1
来年には引っ越すからうるさいなら反対〜(笑)

って奴に不動産の価値下げられた奴おりゅ?
ウケる〜(笑)

15 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:15.14 ID:27h10cbM0.net
>>1
>工事は原則100%の住民同意が必要なため、市側は「反対している住民に強制できない」として中止に踏み切った。

ははーん。
騒音被害に対する補償だなんだでゴネたやつがいるんだろうなあ。

16 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:22.07 ID:9vvNmlMr0.net
100%同意とか無理ゲーすぎるなw
ルールがおかしい

17 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:23.78 ID:iQ5/WAly0.net
>>1
でだ、液状化した地域は、被災地だから金よこせ!って言い続けるんだろ?

18 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:25.81 ID:qhRRI+VW0.net
こうやってカネ目当てのゴミが騒いで行政がじゃあ知らんってなって一般人が苦しむいつものパターン
そいつだけ放置してガンガン工事進めようとするとジンケン弁護士とかいうウジが湧いて巣を作るしね

19 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:26.05 ID:Wh9u1zpx0.net
>>8
強制出来ないってあるじゃん

20 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:29.94 ID:wrZ3PjUa0.net
>>6
だよな。
金目当てなのがわかったから説得せずに中止を決めたんだろうな。
そうすれば賛成した住民から今後は白い目で見られながら生活する事にもなるし。

21 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:33.38 ID:91xtNsDw0.net
早く死ね〜、引っ越せ〜
って思われてるだろうな
そんなんで住んでても人として自分が嫌にならないんだろうか?
それほどまでに液状化対策工事が許せなかったのかな?
こういうのこそコメントくらいは取って欲しいわ

22 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:05:51.50 ID:C2A/NRGT0.net
▽事業計画の決定時に比べ、賛成する住民の割合が減った
のど元過ぎればてやつか
やっとけば資産価値も上がるだろうに

23 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:06:21.31 ID:1O0rT2Ji0.net
個人の資産に補助金か
反対派の家でも買い取らなきゃ無理だな

24 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:06:42.94 ID:LQ0FWvTZ0.net
住んでるのに非協力的なの絶対に居るよな
道路拡張の反対で何十年も凍結されたり
代替案で新規に道を作ったら孤島みたいになっしまい
今度は不便になったと文句を言う始末

25 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:07:11.71 ID:QFyx96i20.net
液状化だけでは生死には関わらないってことが大きいんだろ
後から行う液状化対策工事なんて確実性も低そうだし

26 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:07:48.97 ID:9vvNmlMr0.net
世の中ゴネ得な事多いからなぁw
正直者が馬鹿を見る

27 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:08:04.33 ID:C2A/NRGT0.net
>宅地境界の地中に固化剤を流し込み、格子状の地中壁を造る工法が採用
こういうやり方だと2割も反対されたら半分以上の敷地で工事できないだろ
意味がないって判断は妥当だな

総レス数 429
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200