2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エベレスト】Wifiに焼きたてパンも!ベースキャンプで快適生活

1 :みつを ★:2018/05/29(火) 04:44:25.30 ID:CAP_USER9.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3175954?cx_position=27

2018年5月28日 14:46 発信地:エベレスト・ベースキャンプ/ネパール
【5月28日 AFP】完備されているWiFi、調理された食事、おしゃれなコーヒー──世界の屋根エベレスト(Everest)のベースキャンプが物資に乏しかった日々は過去のものとなり、今やはやりのサービスと文明の利器でかつてないほど快適に過ごせるようになっている。

 エベレストの麓に広がるクーンブ氷河(Khumbu Glacier)は毎年、春になると世界最高峰を目指す数百人の登山客がやって来て、驚くほどぜいたくな高地都市に変貌する。缶詰の食事や巨大な衛星電話は過去のものだ。

 現代の登山者は、新鮮なサラダやインスタグラム(Instagram)を楽しんでいる。エドモンド・ヒラリー(Edmund Hillary)とテンジン・ノルゲイ(Tenzing Norgay)が65年前、高度8848メートルの山頂に初めて到達した時代からは考えられないほど快適だ。

「人々はベースキャンプに着くと、まず初めにWiFiはどこかと聞き、次に熱いシャワーはどこかと質問する」と、有名な登山ツアー会社ヒマラヤン・エクスペリエンス(Himalayan Experience)のオーナーでベテラン登山家のラッセル・ブライス(Russell Brice)氏は言う。

 史上初めてエベレストを目指した登山隊は、ネパール側のベースキャンプにたどり着くまで1か月かかった。今ではエベレストの玄関口となる小さな空港がルクラ(Lukla)に建設され、ベースキャンプへの行程は8日にまで短縮されている。

■新鮮な食材に三つ星シェフの料理

 4月、春の登山シーズンの始めに約2500頭のヤクが移動すると、岩だらけの氷河は2か月間、世界で最も高地に位置する都市に変わる。

 テントの中にはじゅうたんが敷かれ、造花の花束が飾られている。凍えるような寒さの屋外から帰ると、太陽光発電を使った温水シャワーが一時の休息を与えてくれる。

 毎日ヘリコプターの一団が、ベースキャンプにいる約1500人のために新鮮な食料を運んでくる。高地での生活から少し離れたい登山者はヘリに乗せてもらってカトマンズの街まで行き、一息ついてリラックスしてから、エベレスト挑戦に舞い戻ることさえできる。

 登山ツアー会社アルパイン・アセンツ(Alpine Ascents)のキャンプでは、朝食にドリップでいれたばかりのトルココーヒーが出される。「高度なのでカプチーノメーカーは使えない」と、同社のゴードン・ヤノー(Gordon Janow)氏は語った。

 別の登山ツアー会社、セブン・サミット・トレック(Seven Summit Treks)のキャンプでは、高度に順応するために山でランニングして来た登山者を、焼き立てのシナモンロールの香りが出迎える。

 ニュージーランドの登山ツアー会社アドベンチャー・コンサルタンツ(Adventure Consultants)では、フランスのレストランガイド「ミシュラン(Michelin)」の三つ星を獲得し、各国大使も通うレストランに勤めていたシェフが新鮮なサラダを提供している。

「(登山者は)シンプルな食べ物を好むようだ。もちろん都会や普通の生活からかけ離れている場所だから、ベーシックなサラダや新鮮な野菜がみんなうれしいようだ」と、シェフのジェームズ・ペリー(James Perry)氏は述べた。登山者と各国大使ではどちらが難しい客かと聞くと、「好みはそれぞれなので」と如才なく答えた。

■ベースキャンプの「進化」、それによって失われるもの
(リンク先に続きあり)
(c)AFP/ Annabel SYMINGTON

2 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:45:18.47 ID:VyvX8KOi0.net
>>1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【中国人が多い国・2017】

1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン

★★ 日本省 ・・・・・・73万890チャン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国・2017】 

1. 中国・・・・・・・(254万8030チョン)
2. アメリカ・・・・・(249万2252チョン)
3. 日本・・・・・・・(81万8626チョン)★★★
4. カナダ・・・・・・(24万942チョン)
5. ウズベキスタン・・(18万1077チョン)
6. オーストラリア・・(18万44チョン)
7. ロシア・・・・・・(16万9680チョン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加=日本には82万人
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108029/


 

3 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:48:55.66 ID:sgUAnemU0.net
現代のエベレスト登山で一番の壁になるのは資金だよね

4 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:51:24.79 ID:8c6xtUxh0.net
もはや登山ではなく悪質な宗教

5 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:51:27.15 ID:dJIKS5WL0.net
それでも下山家は死んだ

6 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:54:05.83 ID:hVYJyMxE0.net
遭難家

7 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:54:24.69 ID:HdDWBrXC0.net
金さえあれば誰でも行けるレジャーランドに成り果てたか。

8 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:54:33.04 ID:hVYJyMxE0.net
遭難のプロフェッショナル

9 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:55:10.18 ID:hVYJyMxE0.net
遭難ならお任せ下さい

10 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:56:37.58 ID:ps5a+VFy0.net
指が無くてもオッケーですか

11 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:59:27.86 ID:Ugevx4150.net
そんなに快適なのに
死ぬ奴はマヌケだな

12 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:59:32.86 ID:V8376gLF0.net
スマホいじってると凍傷になるぞ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:59:43.90 ID:hVYJyMxE0.net
登頂したらそこでお終いですよ?
失敗すれば次につながるんです

14 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:04:38.67 ID:UXc2QKWs0.net
そんなとこでなんで死んだんや下山家

15 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:06:13.41 ID:KLt4/g5H0.net
8合目くらいまで斜行エレベーターをつけよう

16 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:06:18.67 ID:oMBco0BF0.net
朝食にドリップでいれたばかりのトルココーヒーが出される。「高度なのでカプチーノメーカーは使えない」と、同社のゴードン・ヤノー(Gordon Janow)氏は語った。

ヤノーにはカプチーノメーカーは高度過ぎたか

17 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:07:43.57 ID:oYWk0XS/0.net
まぁー登山ビジネスだからさ

18 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:09:28.09 ID:jo7kgR6h0.net
こんな快適な場所で死んだ自称プロ登山家の本業下山家がいるらしい

19 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:10:00.09 ID:K1WKot/g0.net
あまり観光化しすぎると
我儘な奴が増えて
また大量遭難で死ぬな

20 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:10:51.86 ID:jt68qMJE0.net
>>5
ノーマルルートで登頂すれば誰でも行けるのにあの人実力に見合わない変なルートとるんだもん

21 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:12:36.47 ID:5AMN0RsG0.net
>>7
 金があっても誰でもはいけない

 イモトなら登頂できても体力もなければ高度順応もできない体質の下山家には無理。たとえノーマルルートでも。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:13:30.67 ID:5AMN0RsG0.net
>>20
 ノーマルルートでも登れないことがばれると困るから絶対無理なルート選んどったんやで

23 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:14:08.08 ID:z3nBqq1U0.net
エベレスト、ネパール側ベースキャンプは5364m

下山家が亡くなったとされるのはC2付近6400m

あれっ…

24 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:16:17.66 ID:tPDX+YG90.net
>>20
自分は安全地帯までしか登らずに難所はシェルパに自分のGPS持たせて登らせて
エビデンス偽装して「難所をチャレンジして途中まで行きましたが断念しました」
と講演や取材で喋って荒稼ぎするビジネスモデルやねんから、
そら好んで変なルートを選ぶやろw

25 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:24:20.95 ID:3o0a2zYK0.net
>>1
人が死んでんねんで

26 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:31:18.70 ID:rodZ7lht0.net
短縮されて空港から8日か・・・
8時間なら上高地感覚でゆるキャンに行けるのだが

27 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:34:21.00 ID:rwepDR6w0.net
誰も環境汚染について非難しないんだな

28 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:35:58.35 ID:p7KD33K+0.net
登山家て…

29 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:36:48.67 ID:pqleAKM60.net
画像はよ

30 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:39:00.22 ID:jt68qMJE0.net
一泊おいくら万円

31 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:48:09.80 ID:Dy3aXVmy0.net
そうは言っても、ネットもやしに登山は無理

32 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:50:17.26 ID:UcZJCrV50.net
なお、缶ジュースは180mlで150円

33 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:50:21.21 ID:OJWI6RQY0.net
いっそのこと頂上にヘリで運んで貰えばいいのに

34 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:51:46.55 ID:OwT6LUs9O.net
まじか最初からやっとけば指1本の奴(名前忘れた)も死なずにすんだのに
エベレスト最低だな

35 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:57:03.42 ID:ZYYbmbWE0.net
これメチャクチャ高いだろw
BCじゃないけど、ヘリで直行直帰出来る金持ち向けのホテルなんかもあったハズ

36 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:57:58.34 ID:4z8shd0F0.net
頂上までエレベーターつけてくれや そしたら行く

37 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:58:34.61 ID:SG0+kOEy0.net
ウチの実家ではちょっと山の方に入ればもう携帯電話の電波が不安定になるというのに、エベレストの山の中でwifiが使えるとはこれ如何に。

38 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:59:43.23 ID:Si1YaG8k0.net
圏外じゃないの?凄えな;

39 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:05:11.20 ID:j7HiCr8Q0.net
そういう食事するのにいくらかかるのん?

40 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:05:37.55 ID:GOp5LeDy0.net
>>7
とある団体が頂上までロープウェイを掛けろと騒ぐ。

高山病は知らない。

41 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:17:11.31 ID:SG0+kOEy0.net
俺の脚力ならベースキャンプにすらたどり着けないと思う。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:18:22.47 ID:pHb7onaL0.net
>>7
高度順応出来なきゃ登れないよ

43 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:21:31.19 ID:TCEUvHod0.net
https://i.imgur.com/JeQVprg.jpg
https://i.imgur.com/XyrYdF9.jpg

44 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:27:04.61 ID:jt68qMJE0.net
>>33
ヘリは空気薄くて飛べなくね?
8000mの高度だと

45 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:33:22.37 ID:+pw9eH950.net
金持ちの道楽

46 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:33:30.19 ID:rP4/ulbA0.net
何、こういう場所で死体で見つかったの?
事件じゃね?

47 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:35:11.42 ID:Si1YaG8k0.net
ボンベ背負ってヘリで頂上へ、お手軽な時代。

48 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:41:51.51 ID:QFyx96i20.net
>>26
シナモンロールを食い終わる前に高山病でぶっ倒れるぞ

49 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:44:47.44 ID:VuivVolJ0.net
>>12
タッチペン使うし

50 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:46:16.95 ID:BuzpjSpS0.net
>>43
日本の富士山と同じだね

51 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:50:07.54 ID:lQh4gmbA0.net
なんでルートにハシゴや手すり付けないの?
あと緊急下山用の滑り台つければ遭難者も減りそう

52 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:52:25.41 ID:fhQlbqI60.net
栗城さんが自爆した後にロープウェイとお土産屋が出来れば完璧だな

53 :名無しさん:2018/05/29(火) 06:53:46.60 ID:qyUmRSQV0.net
>>37
無線ランが使えるのは整備された一部の場所だけだろ。回線は光ファイバーでも引いているだろう。携帯電話の基地局もその様にしたり、携帯電話と基地局の電波を強めれば使用範囲が広がるが。
只、そうすると費用が増えるから携帯電話の基地局は整備されてないのだろう。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:55:46.29 ID:TCEUvHod0.net
>>50
槍ヶ岳
https://i.imgur.com/1KRs8Do.jpg

55 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:55:48.64 ID:I+gkzpnD0.net
>>53
全部想像かよ

56 :名無しさん:2018/05/29(火) 07:00:09.52 ID:qyUmRSQV0.net
>>12
厚手の手袋を着けたままでも操作出来る上に極低温に強いスマートフォンもあるから。静電式から感圧式に変えられるスマートフォンがな。
あとは少し物理釦が付いている。

57 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:05:42.36 ID:FoWw5rqW0.net
君たちが愛した下山家は死んだ
何故だ

58 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:19:52.49 ID:99O5bc/k0.net
南極みたいなベースを作れば良いのに

59 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:20:30.09 ID:3iwPycUm0.net
松本の標高が約600m。松本から見る北アルプスの山々が約3000m(市街地からの距離の関係で、常念岳が大きく見える)。
ヒマラヤトレッキングツアーの標高が約4000m(高度順応できて、歩くのが苦にならない人なら登山知識不要)。エベレストをはじめとするヒマラヤ山脈の標高が8000m級。
峰が結構間近だから、その迫力はすごい。
北アルプスを見て感動した人は、ヒマラヤトレッキングにも行ってみるといいよ。

60 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:24:49.96 ID:3iwPycUm0.net
書き忘れた。エベレストのBCは標高5000mほどだから、ちょっと厳しいけど観光地化する余地はあるかも。

61 :名無しさん:2018/05/29(火) 07:26:46.13 ID:qyUmRSQV0.net
>>37
大体、山岳地帯では地形の影響で電波が遮られやすい。逆に反射して電波の方向や密度が変わり、想定外な場所で通じやすくなったりする。

62 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:28:08.29 ID:3KsHRGvO0.net
ヒラリーステップまでピザを30分で届けてくれそう。

63 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:28:24.57 ID:FQc90IT80.net
世界のどこにでも引きこもる場所はあるんだなあ

64 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:31:14.23 ID:0tOkt5B50.net
家に居るのと変わらないくらい
快適で安全で、それでいてサバイバル感が欲しい
だけなんだな。
VRでよくね

65 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:36:27.15 ID:ppUoAy/NO.net
いちいち行くのがめんどくさいシェルパーが家建てて住んでそうだな

66 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:54:51.45 ID:/HC7xLaV0.net
どこでもドア作って1億で売ればいい

67 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:08:18.14 ID:YixPW8rP0.net
日本人も観光ビジネス見習わないと
一人から物を売って数百万稼ぐのではなく
サービスだけで数百万稼ぐ方式に転換すべき

68 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:12:14.04 ID:NMpWx0wA0.net
入山料考えれば アンデス山脈 アルプス 中国チベット高原
旅できるだろ バカ過ぎ

69 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:48:38.92 ID:A3AV3ndl0.net
>>16
気圧の加減でうまく動作しないんだろ

>>51
直前にシェルパに仮設のハシゴとかつけてもらって登るけど、
気温や天候でそういう細かい部分はすぐ変わってしまうので常設できない

70 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:04:23.52 ID:f8XbF61q0.net
>>53
何を当たり前の事をドヤ顔で解説してんのw

71 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:04:53.28 ID:IEAli8cb0.net
南極にシャワーあるくらいだからな

72 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:09:36.71 ID:+abbfvVy0.net
あれか、スキー場のカレーみたいなもんか。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:10:34.77 ID:EhodtZ260.net
日本は高級旅館でもWi-Fiなんか使えないのにw

74 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:12:54.35 ID:aYFUIvFW0.net
加圧したエスカレーターを頂上までつけよう
もしくはベースキャンプを通らない記録だけ集めよう

75 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:13:26.20 ID:60CHOn7G0.net
こんな高い山に登れるオレすごい
という満足のために登るんやろうけど
どうみても裏方の人たちのほうがすごい

76 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:14:14.72 ID:f8XbF61q0.net
>>56
感圧式が極低温用って訳じゃねえよw
だいたい、極低温用(笑)だとか感圧式静電式切り替えられるスマホなんてないから。
手袋に導電素材のパッチ貼ればいいだけだぞ?
ヨドバシにも売ってるぞ、お前とか栗城は知らなかったみたいだけどなw

あと、レベル低い解説する癖を直した方が失笑を買わなくて済むぞ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:17:36.23 ID:oB0PYgZe0.net
>>5
あいつ自分の首を絞める嘘ばかり吐くから…


ところでNHKこれどうすんの!?


【炎上】NHKのプロデューサー、あの刺青集団しばき隊の主要人物だった…。
中指立て画像やデモ動画も発覚、服装や眼鏡も完全一致!
NHK本社にも問い合わせ殺到!!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527488538/

78 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:21:18.10 ID:OGHra7Mx0.net
槍ヶ岳
https://i.imgur.com/aggDIp3.jpg

79 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:25:07.11 ID:5Oc1qHQ10.net
>>54
これの頂上を長時間占拠した日清のCM制作部隊
頭おかしいよな

80 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:30:48.22 ID:QFyx96i20.net
>>79
それの取材を始めた北海道のNPO代表に脅しをかけて活動休止させた話が怖かった。
自宅周辺をヤクザみたいな連中がうろついて近所に聞き取りをしていたっていうんだから。

81 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:44:21.36 ID:Vh1Xkey00.net
すげーとこに飛行場あるんだな
スタバまであってびびったわ

82 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:46:39.29 ID:C98CwMmV0.net
外でウンコできない俺は山登り無理
まして野糞なんてハードル高杉

83 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:48:38.50 ID:hk2hRxpY0.net
>>82
うんこ済ませてから行きなよ

84 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:10:24.90 ID:cDEIP7Nb0.net
ギーで焼いたチャパティーしかないって聞いてたが。

85 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:26:50.53 ID:vkviMXpt0.net
三ツ星レストランのシェフがサラダを提供
(´ε`;)ウーン…

86 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:40:53.50 ID:v1lbMZmP0.net
富士山頂もやれよ。山頂まで行くエスカレーターを設置しないと障害者団体に訴えられるぞ。

87 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:45:08.86 ID:oTrSkslq0.net
与圧した登山用宇宙服を開発すべきだよね
体にピッタリの動きやすいやつがもうすぐできるでしょ
あれ着たらエベレストもヘイチト同じくらい簡単に登れますわ

88 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:33:24.47 ID:bESjFgsq0.net
>>44
今のヘリなら行けるよ
危険はかなりあるけど

89 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:38:23.94 ID:4/UxJWaR0.net
>>20
あの馬鹿はノーマルルートも無理

90 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:39:31.07 ID:bMMUmKNo0.net
ミサイルで頂上まで飛ばしてもらえよ

91 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:43:42.35 ID:XDMVKaDM0.net
>>78
おいっ、小槍の上…www

92 :!ninja:2018/05/30(水) 00:32:04.55 ID:6sJ0ZIn/0.net
>>5
100メートル滑落してきれいな遺体だったとは
下山家冥利に尽きるだろう

93 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:44:40.01 ID:PVoJKj910.net
極地法は登山家の恥だ

94 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:04:09.55 ID:rsJFHmSK0.net
登山に失敗したのではない、下山に失敗したのだ

95 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:06:58.21 ID:rsJFHmSK0.net
日本人に多い変な考え方
・夢見るのは偉い、実力なんか無くていい 麻薬中毒者のようだ
・サッカーのガーナ戦もまったく同じ考え方で負けた、夢見る俺たちは偉い
 勝つことを考えなくてもいい夢見て無事に負ければ食えて行ける

96 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:09:53.90 ID:rsJFHmSK0.net
栗城上げ

97 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:11:06.95 ID:ZQt3rvf20.net
野クルやしまりんがその辺にいないか?

98 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:13:33.49 ID:PvqMjJDc0.net
昭和基地のインターネット線は通信衛星経由3Mbpsでいっぱいっぱいとかいう話だったが
エベレストってどんくらいの線入ってるんだろ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:20:47.64 ID:hvMZ30jq0.net
>>91
クックロビン?

100 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:37:28.50 ID:bo5vOuHG0.net
プロもこっちのルートで行けば良かったのに

101 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:02:21.62 ID:nsSs51hn0.net
さて、あとはNHKが番組作らないように監視だな

102 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:15:05.15 ID:6fb3FM/U0.net
>>76
極地用のスマホならパナが出してるよ。

103 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:47:11.00 ID:fy62I8AD0.net
山頂まで登山電車を開通させてしまえばいいのに

104 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:30:33.40 ID:nsSs51hn0.net
習近平がチベット人の弾圧の一環として立て坑掘らせてエレベータで行けるようにしちゃえばどうだろうね
で、ネパール側から来た人を眺めて楽しむ

105 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:32:06.90 ID:r06bQVRs0.net
エスカーくらいつくれよ

106 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:42:01.90 ID:cxd4iCyp0.net
>>15
頂上までじゃなきゃダメだと
例の団体が…

107 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:13:48.72 ID:PD7qj+xt0.net
>>1
WiFiで焼きたてパンが送信されてくるとかすげーな!

108 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:29:39.29 ID:sGf93QUk0.net
こけて死ぬアホもいるみたい

109 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:43:53.20 ID:JGSfzWf00.net
来年にはチャイナタウンができてる

110 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:44:13.97 ID:oRPvIhHg0.net
>>73
そもそもセキュリティ考えたら
旅館のwifiとか繋げないわ。
通信内容から何からのぞき放題やん?

111 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:00.52 ID:nsSs51hn0.net
大分できてるな
http://livedoor.blogimg.jp/asianrailroad/imgs/2/6/26277362.JPG

112 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:01:11.41 ID:GJtmr0OZ0.net
今日は更新します
無料R18視聴
1.エロ水着着衣 霧島さくら
https://goo.gl/K6Gmy2.info

113 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:02:58.06 ID:CgFbmP1K0.net
エヴェレストってwifiあるのか。
びっくりした。

114 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:07:51.25 ID:g68+51kF0.net
>>43
これだけ人がいるのに遭難しても誰も助けてくれんとか怖いわ

115 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:13:05.22 ID:3ZUnKGPA0.net
野グソだらけなのに、よく行くよなあ

総レス数 115
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200