2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】“かけるオイル”需要拡大 家庭用食用油、新たな使い方に注目

1 :ガーディス ★:2018/05/29(火) 01:28:28.69 ID:CAP_USER9.net
家庭用食用油市場で“かけるオイル”の需要が拡大している。オリーブオイルやアマニ油、ごま油などを、さまざまなメニューにかけて楽しむ、新たな使い方が注目されている。食用油メーカー各社は、開封後の鮮度を保持する密封ボトルのラインアップも強化し“かけるオイル”の提案に力を入れている。

日清オイリオグループによると、ホームユース(家庭用)の“かけるオイル”市場は13年度から年率11%増で成長を続け、17年度には約350億円超に拡大。約1千350億円の家庭用油市場において、構成比20%以上を占めるまでに成長した。

久野貴久日清オイリオ社長は、ホームユースの重点分野として“かけるオイル”の強化を挙げ、「商品展開と提案を強化し、20年度には約400億円市場に引き上げたい」と意気込みを示した。

“かけるオイル”の需要拡大の背景には、植物油の健康イメージが定着し、さまざまなオイルを積極的に取り入れようとする流れがある。オリーブオイルやアマニ油、ココナッツオイルなどが相次ぎブームとなる中で、植物油の持つ健康価値や美容、おいしさが注目され、従来の加熱用途だけでなく、幅広いメニューでオイルをそのままかける(加える)、新たな使い方が広がっている。

家庭用油市場では、最大ボリュームのキャノーラ油が横ばいを続ける一方、オリーブオイルやごま油が拡大傾向にある。約350億円規模の市場に成長したオリーブオイルは、パスタやサラダだけでなく、和食メニューなどの用途が広がり、ごま油は食欲をアップする風味が支持され、“ちょい足し”需要が拡大。オメガ3脂肪酸の働きが注目されたアマニ油も、ジュースやスープなど“かける(加える)オイル”の需要が広がり、市場を牽引している。

こうした中で、大手各社は今後の成長が期待される“かけるオイル”の提案に力を入れる。日清オイリオグループは、新型フレッシュキープボトルに刷新した「鮮度のオイル」シリーズを軸に、“かけるオイル”の需要を喚起。新たに「日清マカダミアナッツオイル」を発売したほか、カゴメ社とのコラボでトマトとオリーブオイルの共同販促を実施。ごま油の無限メニューや、アマニ油など朝食シーンの提案などに力を入れる。

J―オイルミルズは「AJINOMOTOオリーブオイル エクストラバージン」で150g容量の鮮度キープボトルを発売。そうめんや冷しゃぶなど、夏場の定番メニューでオリーブオイルやごま油の提案を強化する。かどや製油はPET容器や濃口タイプなどのラインアップを拡充し、家庭用ごま油の使用シーン拡大を進める。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00010000-shokuhin-bus_all

2 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:29:31.21 ID:Pkt0UV0m0.net
>>1
2chはヘタレチョンゴキ名誉G7だらけ
割れOSのエラーで韓国じゅうのサーバーがすべて落ちる →2ch全板で反日の書き込みがいっせいに消える
http://brief-comment.com/blog/os/3725/
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/ms/1363877524/

216 :可愛い奥様: ID:p2nYqPo40
板やスレが静かでいいわー。
目障りなスレが上がってきてたり、
今までのあれもこれもコリアンの書き込みだったのか…ってびっくりする。

>>ヒント っ[2ちゃんが静か ]

>>w
確かに

>>確かに連呼厨少ないよな

>>連呼が少ないのはVIPでも話題になってたな
>>あいつら韓国から書きこんでたっけ?

>>あいつら韓国から大量に書きこんでたっけ?
>>あいつら韓国から大量に書きこんでたっけ?
>>あいつら韓国から大量に書きこんでたっけ?

ヘタレチョンゴキ名誉G7は日本の掲示板で
チョンがバカにされているのが我慢できない
日本人はチョンコ掲示板で日本人が何言われようが平気ですw

3 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:30:08.37 ID:VWIxCKd80.net
マッサーと思ったわ

4 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:30:18.53 ID:sOUA2wWX0.net
ぶっかけオイルきたか

5 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:30:47.40 ID:lGVI+z0t0.net
オイルはエンプティカロリーだから太らない

6 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:30:55.29 ID:UZo6lACa0.net
もこみち

7 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:32:02.44 ID:OZVIYDav0.net
嫌がるノンケのケツマンにぶち込む時にオイルがあると便利です

8 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:33:00.21 ID:aimcZzrR0.net
トーストにバター
炒め油にバターのわたくし

9 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:33:31.81 ID:jvOH3GAZ0.net
背脂・ラード・鶏油

10 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:34:52.23 ID:5kCdhnpQ0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

種って健康に良いの?
植物は虫に食われないよう葉っぱに毒を仕込むだろ
これは人間様が使うと程よい毒で薬草なんかになる
子孫を残す種には葉っぱより強力な毒が入ってるんじゃないの?

11 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:35:26.11 ID:iQgAr0Xr0.net
シコシコが捗るな

12 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:36:26.64 ID:C1UW/bnR0.net
<丶`∀´> 神社仏閣

13 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:37:07.35 ID:5/yM/Xxr0.net
最近流行ってるね、アマニオイルとか。
加熱すると苦くなるから、そのままでしか食えないって不便な。

冷奴とかにかけてもうまいかな?

14 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:38:54.54 ID:kfoXGzik0.net
かける油って
胡麻油と辣油位しか考えられない
オリーブ油なんて石鹸水みたいな味だし

15 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:39:51.70 ID:6mNsT+5b0.net
どれも風味とか匂いが強いから結構使う用途は限られないか?

16 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:39:59.06 ID:sVb7b+kg0.net
マヨネーズでこと足りる

17 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:44:46.65 ID:5kCdhnpQ0.net
>>10 の続き
ま、種にもよるだろうがね
勝物がどのような防御形態をとってるかだ
栗なんかはイガイガの鎧での防御だから安全だと思うがね

18 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:48:21.35 ID:IjEFMQss0.net
亜麻仁油は買って少しの間使っていたけれど使い切る前に諦めたら母が料理に使って消費してくれていた

ポン酢の和え物とかに使うと香りがいいのはゴマ油だなあ…
慣れてるし安心感がある

19 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:49:26.48 ID:qLiinOn+0.net
アマニ油って初めて聞いたわ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:53:25.77 ID:fJJ0T9W/0.net
かける油って
食べるラー油は最先端をいってたのか
ここ何年も食ってねーけど

21 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:54:20.61 ID:rylVR8yn0.net
ごま油は人類の宝です

22 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:54:33.07 ID:fJJ0T9W/0.net
>>19
乙4の試験問題に出るぞ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:54:47.90 ID:q6vy1qSj0.net
>>7
ホモ佐賀県w

24 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:56:23.81 ID:BMHpFfEF0.net
>>13
冷奴なら中華ドレッシングや和風ドレッシングおすすめ
魚介類にシザードレッシングもあんがいイケル

25 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:56:48.36 ID:gMTSfz4n0.net
そもそも油脂分の過剰摂取が問題なのに
変な流行作ってゴリ押しで売り込み

26 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:56:54.28 ID:IjEFMQss0.net
オリーブオイルはカルパッチョとかに使うし
夏場は刻んだ玉ねぎとトマトとハチミツ漬けレモンを少しのオリーブオイルで和えて茹で肉にかけるととシャキシャキで酸味と甘みが利いてておいしい

27 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:01:08.70 ID:VQJwoik30.net
もこみち需要か

28 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:06:38.25 ID:1c8ki24O0.net
高脂血症とか増えそう
で血栓系の病気
あと 膵炎、胆管炎 結石(腎臓、胆嚢 とか  

29 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:07:53.52 ID:1c8ki24O0.net
10年前オリーブオイル摂り過ぎで膵炎 点滴で治った。

30 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:08:12.18 ID:uAx2XEJp0.net
ところがオリーブオイルは偽物混ぜ物が一杯でどれも信用できないんですねぇ

31 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:08:41.02 ID:4u5Yy6c/0.net
カストロールとモチュールが市場参入

32 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:10:22.36 ID:qElmVfTv0.net
喪チュールがいいの?
300vかけると美味しいの?

33 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:10:50.46 ID:JAPtI3OR0.net
また電通すか?(´・ω・`)

34 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:11:53.06 ID:6BMj1SPa0.net
グレープシードオイルまたは級の落ちる(風味に乏しい)オリーブオイルにバターフレーバ混ぜてかける事が多い
バター使うと固まりが出来て困る冷たいメニューでもバター風味を楽しめる

35 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:15:17.74 ID:ooRDPzpj0.net
小瓶のオリーブオイルが発売された時買ったけど、ほとんど使わずに賞味期限が数年過ぎた
大して味の無い油かけても美味くならんわw

36 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:15:57.03 ID:U/uDWsAP0.net
生き物の三大栄養素は、タンパク質、炭水化物、そして脂質。

健康的な生活送りたいなら、これらをバランス良く摂取しなきゃね。

37 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:16:13.96 ID:JxidN4fW0.net
>>1
鉱物油が参入を検討

38 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:16:57.06 ID:U/uDWsAP0.net
>>35
白身にオリーブオイルかけて塩つけたらめちゃウマよ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:18:26.94 ID:TIJKTn8C0.net
ちょいエロ乙

40 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:22:57.89 ID:0wBmUHhM0.net
DHCのなんとかプラドっていうかけるオイルは旨い。

41 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:23:12.50 ID:dYksjYN30.net
「胸にかけて、胸に!」

42 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:23:53.85 ID:ztPigR8HO.net
アサムラサキの牡蛎醤油とオリーブオイル合わせればなんでも美味しい
それに黒胡椒かければ無敵

43 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:26:34.91 ID:ztPigR8HO.net
>>35
それ酸化してるよ
摂取すると体に悪いからもう捨てな

44 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:14:58.21 ID:gnHY5uai0.net
加熱したら成分変わるし酸化するし
もともちドレッシングは生油じゃん

45 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:18:13.35 ID:l4X+4zGQ0.net
冷しゃぶに玉ねぎドレッシングで(゚д゚)ウマー

46 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:29:26.44 ID:1lmYxW/Q0.net
ドレッシングをオリーブオイルで作ってるからそれで十分

日本はなかなかシャロットが手に入らないのが辛い

47 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:33:43.18 ID:ObR0oe4J0.net
アマニ油とか野球のグローブの手入れ用としか
認識がなかった。

48 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:56:02.27 ID:XK1Wj7g20.net
食べるラー油のブームいつだったっけかな
しかけるサイクル早いな

49 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:05:46.83 ID:le4vJfC70.net
オイルより酢

50 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:25:29.73 ID:ZaUQHklD0.net
オリーブオイルの品質はピンキリ、
スーパーで買えるものは全て不味い。

51 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:27:53.14 ID:IP9vJ3i70.net
日本に出回るオリーブオイルは明快な基準が無いから好き放題にエクストラバージン名乗れて
粗悪品が混ざってても分からないみたいな記事どこかで読んだ気がする

52 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:36:27.21 ID:aEwNuK0r0.net
そこでニセモノ作るほど出回ってないアマニ油

53 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:45:04.26 ID:z9BXrFe10.net
油が美味しいはないな。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:02:00.15 ID:BTP4+A4U0.net
>>10
鳥に食べさせて遠くに運んで貰うため果実はおいしく出来ている
種はしらん

55 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:03:09.99 ID:dPmufxsK0.net
サラダに油かけて食ってヘルシーとか言ってるもの知らずだらけで笑えるw

56 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:08:07.15 ID:qBi4TKdl0.net
亜麻仁油の仁ってなんだっていう

57 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:15:26.44 ID:aEwNuK0r0.net
ラード滅茶苦茶美味しいぞ
何にでも合う

卵掛けご飯の卵の代わりにラードをひと玉入れるラード掛けご飯とかまじ最高

58 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:16:35.91 ID:Po/J8h380.net
油は油でしょ
一日にすべての油は大さじ1杯くらいで十分でしょ

油摂取しすぎだよ
コンビニ商品なんて油だらけだよ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:18:57.60 ID:aEwNuK0r0.net
もういい
なんでも鯖缶頼みで生きて行こう

60 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:07:49.71 ID:3KlSDvwJ0.net
マズイ刺身はラー油でごまかせる
ごま油使ってる料理はそれ抜くと大した旨味がない。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:14:38.35 ID:UV4QcxsC0.net
アブラタニさん

62 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:33:54.66 ID:Yi3We57K0.net
オリーブオイルにチューブのニンニクと塩混ぜてパンに塗って軽く焼くだけで美味い
この前ひまわりオイルを知り合いにもらったて、サラダにして食べたら中々美味かった

63 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:59:12.51 ID:ujvkV0uW0.net
かけて応援!

64 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:04:39.59 ID:D3ADdfM60.net
ドレッシングはかける油だろ

65 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:24:48.85 ID:iFrcSRsE0.net
ドレッシングもオイルまみれ

66 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:25:27.90 ID:cv6DniUQ0.net
かける精子ならここにあるんだが

67 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:26:46.87 ID:iFrcSRsE0.net
ドレッシングや焼肉のタレとかすぐに飽きて結局マヨネーズとソースになっちゃう

68 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:28:25.36 ID:iFrcSRsE0.net
>>49
マジモンもオリーブオイルはあまり流通してないんで、メチャ高い
普通のスーパーに売ってない筈

69 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:29:52.83 ID:iFrcSRsE0.net
カロリーはマヨネーズより高い
それをヘルシーと有難がって掛けてるw

70 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:31:53.01 ID:iFrcSRsE0.net
>>58
中華は油食ってるようなものw
チャーハンにどれだけ油使ってるか

71 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:32:47.24 ID:iFrcSRsE0.net
>>66
年取ればかけるほど出なくなってな

72 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:33:55.56 ID:iFrcSRsE0.net
>>57
二十代の時はバターご飯よく食べたな

73 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:35:17.34 ID:XQC4EiFD0.net
>>19
スーパーに普通に売ってるし、木にも塗ったりするぞ

74 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:36:36.54 ID:ZiTcEueY0.net
>>55
もの知らずはお前だろ

75 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:48:24.31 ID:DGTHgljj0.net
う〜ん、よく解らん。
オイルは加熱することで、場合によっては体に良くない変質をするわけだろ?
密閉容器がどうとかって以前に、加熱したら酸化反応とか急激に進むわけだし、
常温での使用を前提にするから密閉容器? ちょっと意味がわからん。

むしろ、常温では凝固する(とく冬場などで)ようなタイプのオイルを、液状で保つ
ような処理を加えるってことかな?
そういうのは「余計なこと」なんだけどなあ。

オリーブでもココナツでも亜麻仁油でも、その他のでも変な処理は加えないで
欲しいんだけど。

76 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:51:55.14 ID:iQ5/WAly0.net
もこみちかよ!

77 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:37:50.56 ID:NmFm4biW0.net
どーでもいいがなぜ日本のラー油はごま油ベースになってしまったのであろうか

78 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:51:18.53 ID:do67FjxR0.net
アマニ油とか
昭和の頃の油絵の画材用だと認識してたなぁ
かけて食う時代が来るとか思いもしなかった

>>75
加熱すると酸化するからかけて食うんだろ、しっかりしろよお前

79 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:52:40.70 ID:RTM/Bl680.net
炒め物作るときに油少な目に気を使ってるのに
さらに油を掛けるなんて考えられない

80 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:53:12.83 ID:ad9vibKT0.net
EXVオリーブオイルかけるのはやめたほうがいい

81 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:55:45.31 ID:S5rKMfp40.net
>>47
うん
昔グローブに塗ってた

82 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:58:20.67 ID:Sm9DFfKX0.net
オリーブてほとんど混ぜ者だろ

83 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:05.37 ID:n5jFZMjv0.net
ノンオイルドレッシングに足してもいいな

84 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:02:22.36 ID:wF4mxZIF0.net
今度は油が品切れかよ

85 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:22.98 ID:kicenAse0.net
>>80
何で?

86 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:35:14.93 ID:SVVeWuip0.net
今さらアメリカみたいにデブを量産するのかよ

87 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:41:51.73 ID:0jVwbA0I0.net
オイルデル

88 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:51:47.39 ID:AaqcfGW40.net
普通に魚食って魚油取った方が体にいいな

89 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:52:49.89 ID:e5z+Dcba0.net
>>56
タネのこと
亜麻のタネから絞った油だから亜麻仁油

90 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:53:00.17 ID:9LXdjBo50.net
アマニオイルとかエゴマオイルとか変換率が低過ぎて意味ないで決着ついたでしょ。お爺ちゃん。

91 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:00:02.68 ID:RUyQdo3a0.net
日本人に動脈硬化・糖尿病が激増した理由

:脂質エネルギー比率の増加
---
  「国際化に伴う脂質エネルギー比率増加により
  飢餓耐性SNP頻度の高い日本人の動脈硬化症/糖尿病が激増した(14)。
  その原因は
  高脂肪食のインスリン抵抗性を補償したβ細胞の老化促進による(15)。
---

日本人は昔に比べて豆や魚・コメを減らしすぎ、一方で肉と油脂は急増
http://www.dm-net.co.jp/gotoh/60/zu01.gif

油を摂り過ぎてるのに、置き換えでなくさらに油かけて増やしたら駄目だろ

92 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:55.09 ID:rmUeoh/G0.net
スーパーからアマニユが消えるのか。

しかたない、iherbで注文するか。

総レス数 92
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200