2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

嘱託職員さん、平日の午後10時から翌朝6時までは賃金無しね ← 労働基準監督署から是正勧告を受ける・山口市

1 :水星虫 ★ :2018/05/28(月) 21:57:47.12 ID:CAP_USER9.net
山口市未払い賃金5千万支払へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20180528/4060000445.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

夜間に窓口で対応する業務を行う嘱託職員に対し、山口市は一部時間帯を休憩時間だとして
賃金を支払わず、労働基準監督から是正勧告を受けていたことが分かりました。
市は未払いの賃金のうちあわせて4900万円あまりを盛り込んだ
補正予算案を来月の市議会に提出することになりました。

山口市では市内の6つの総合支所で平日の夜間や休日の日中に庁舎の管理をしたり
文書の届け出に対応したりするため、嘱託職員を雇用しています。
市によりますと平日の午後10時から翌朝6時の時間帯について
「休憩時間にあたる」として、賃金を支払っていませんでした。

これについて4月、山口労働基準監督署から
「仮眠時間中も電話対応や届け出対応を行うなど労働時間とみなされ、賃金を支払わなくていけない」
と指摘され、是正するよう勧告を受けたということです。

賃金の未払いは嘱託職員を雇用するようになった昭和61年からとみられています。
市では法律に基づき、対象となる39人の過去2年分の未払い賃金、
あわせて4900万円あまりを盛り込んだ補正予算案を来月の市議会に提出することにしています。

山口市の東洋光総務部長は
「あってはならないことで、全所属に再発防止の通達を出した」
と陳謝しました。

05/28 21:39

2 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:58:23.77 ID:1CyS7RtT0.net
あべのめざしたせかい

3 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:58:56.24 ID:Miv4lzms0.net
ブラック自治体

4 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:59:20.32 ID:zzwwPFNV0.net
>>1
>>2
立憲民進党の現実だよ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:00:37.96 ID:X7mK5jxW0.net
ぞ…嘱託職員

6 :ブサヨ:2018/05/28(月) 22:00:53.42 ID:4QaE2DAM0.net
何故か時効が適用されて過去二年間にw

7 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:02:36.82 ID:8ecOq3Os0.net
普通役所って労組がうるさいのにな。有名無実なんだろ

8 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:03:38.89 ID:MGLCfBUb0.net
いや何故払っていなかった
よりによってこーむいんが

9 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:04:25.40 ID:WNoxBepo0.net
>>7
公務員労組は正規職員の権利を守るための組織では?

10 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:04:53.51 ID:CdHUOrSL0.net
>>6
2年以前の支払いも禁じられていないんだけどな

11 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:05:54.07 ID:TGCSYGfV0.net
昔、宿直で15時間ぐらいで5000円程度の定額手当しか出てなかったわ・・・

12 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:06:57.24 ID:7EaJu9vV0.net
>>11
仮眠時間に仕事をさせられることが有るかどうか

13 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:07:08.37 ID:8fCa4CM40.net
労働者虐めが横行してるな まさに弱いもの虐め 役所がやるなんて終わってる

14 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:07:59.97 ID:FnDbAQdM0.net
公務員は労基法適用されないだろ
是正に来たってことは、嘱託職員、つまり非公務員=民間人だったから、労基が駆け付けたってワケだ

15 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:08:11.69 ID:CwdCmCEQ0.net
>>1
アホだねぇ
警備員の事案で最高裁で判例あるだろう
労務の世界では常識だぞ

16 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:08:29.95 ID:TGCSYGfV0.net
>>12
余裕でありました(こんな役所窓口より遥かに重大な対応)

17 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:08:45.67 ID:FnDbAQdM0.net
>>13
昔からだよ
最低賃金でバイトさせられる
しかも簡単じゃない仕事をね

18 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:09:01.72 ID:yUUeEayP0.net
ドン・ヤングァン総務部長?

19 :ブサヨ:2018/05/28(月) 22:09:33.05 ID:4QaE2DAM0.net
>>10
べつに禁じられているなんて言ってないが
払う側が過去二年分で切ってるらしいぞw

20 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:10:23.56 ID:q+zT1hhf0.net
民間だけど定時になって帰り支度してるタイミングで毎日声かけられる
当然言ってくる方は残業代もらってるようですがね

21 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:10:33.30 ID:sz6XKvyc0.net
>>6
マジだから困るwww

22 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:10:40.14 ID:TieqKhQ70.net
消防士や警察官はどうなるんだこれ?

23 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:11:44.15 ID:TGCSYGfV0.net
>>22
不規則だが休日(明け)が多いんでないの?

24 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:12:55.13 ID:BOv+5jH60.net
ホワイトカラーなんちゃらか
安倍が悪い

25 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:13:08.83 ID:mo0Q+2zm0.net
公務員にも労働基準法の適用を!!
サビ残ひどい。

26 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:13:24.05 ID:3C/cpQo30.net
>>1
> 平日の午後10時から翌朝6時の時間帯について
>「休憩時間にあたる」として、賃金を支払っていませんでした。

こりゃヒドイ
完全に喰い物にされてるな
嘱託職員だけに…

27 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:13:26.79 ID:FYBRUqKr0.net
>>22
消防士や警察官は公務員なので、労基法は適用されず、別の法律の話になる。
この件は、嘱託は正規の公務員ではなく、市と雇用契約関係なので民間企業の従業員と同じく労基法適用になるという話。

28 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:14:43.21 ID:JFRr8NrA0.net
しばき隊・NHKがなんかいっている。

これがしばき隊ニダってか

29 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:14:53.98 ID:My8BNUId0.net
>>22
たぶんだけど、公休特休のほかに超過勤務○時間につき1日分の休日を付与するみたいな調整休日をつかうのだとおもう

30 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:14:57.67 ID:vzSAZrr30.net
¥4900万/39人/2年/180日/8時間=時給436円

31 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:14:58.92 ID:Io8yXGId0.net
8時間も仮眠だか休憩させるなら、勤務時間をずらせよ

32 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:16:13.07 ID:yBTCIq710.net
ういろう貰えばそれでいいけどな

33 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:16:20.03 ID:My8BNUId0.net
>>25
おれの親父は県庁職員だったけど日付変更線とともに帰ってきてたな、ほぼ毎日

34 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:16:42.80 ID:WiFPpvI20.net
>>1
ひどい、発展途上国みたい

35 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:17:54.51 ID:V4Z+Hicp0.net
午後十時から翌朝六時まで雇用すれば、全部ただで人を使えるんだw

36 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:18:05.72 ID:63i1ozce0.net
アカハタ配ってる高度プロフェッショナル党員並だな

37 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:18:06.40 ID:c8HaXkvB0.net
>>25
雇用保険とか払ってね

38 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:18:28.12 ID:a7fcNNx10.net
過去2年分しか払わないのか
真底から腐ってんな

39 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:18:50.97 ID:BCgoIFj/0.net
市役所が労働基準監督署から警告wwwwwwwwwwwwww

40 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:19:24.75 ID:c8HaXkvB0.net
>>26
食卓職員てか

41 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:19:49.92 ID:jMj/PclE0.net
>>22
消防警察よりも大問題になるのは医師だよ

42 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:21:07.95 ID:9my5uwhB0.net
市がやったのかよ。スゲーな

43 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:21:59.69 ID:L3Qvti1C0.net
>>17
火葬場の作業員の臨時職の募集を見た事あるが、時給800円代だったと思う

44 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:22:31.60 ID:GOkrFu1L0.net
>>30
、、、w

45 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:23:03.99 ID:4V1uPJj10.net
搾取されて平気な奴らが多いから上はやりたい放題

46 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:23:39.73 ID:AN6emddi0.net
休憩時間と言うにはさすがに長すぎだろうよ。
どんな勤務体制なんだ。

47 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:23:53.73 ID:kNGfXLzx0.net
改心して金払うんなら良いんちゃう
全国に広まるだろうし

48 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:24:07.33 ID:w4xK4wyV0.net
>>16
消防署とか病院かしら

49 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:24:21.40 ID:3uuF+Wr30.net
支払うのは当たり前だろ
山口メンバーは猛省しろ

50 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:25:41.73 ID:Ntk57XQ+0.net
>>30
ジャップさぁ・・

51 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:28:29.06 ID:CwdCmCEQ0.net
>>7
労組に加盟してない職員は対象外だろ

52 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:29:25.14 ID:j+q3bDi20.net
訴えないと給料を払わない国、自民日本

誰がこんな国にしたんだか

53 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:31:33.25 ID:Pl+oYbjt0.net
この総務部長「東洋 光」ってすげえ名前だな…とおもったら、「東 洋光」さんなのね…

54 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:32:05.03 ID:SDr10PZL0.net
ほぼ寝てるだけなら別にいいんだけど、それだけじゃなさそうだな

55 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:32:21.21 ID:NoU5PqNd0.net
2年で4900万って事は
昭和61年からなら34年分で17倍の8億3000万が本来の支払額なのか?
三十九人で割ったら一人当たり2000万超えてんぞ

56 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:32:50.46 ID:NB/1+7vT0.net
地方公務員も一部除外はあるけど基本的には労基法適応だった気がするぞ。

57 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:33:53.91 ID:S9NrNFdR0.net
>>33
日付変更線を勝手に持ち帰るなw

58 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:35:59.60 ID:SqukR3Yf0.net
>>15
警備員の方が負けてる判例もある
仮眠中の対応が滅多にないレベルだと労務に当たらない可能性はある
これはそうじゃないんだろうけど

>>31
正職員を交代勤務なんてさせたら人件費が嵩むから
仕事量の少ない定時外の時間は嘱託を警備員待遇で雇ってすまそう
ってのは割とある話

59 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:39:09.62 ID:Bs+o1TWh0.net
休憩時間にあたるとか言っておいて帰宅したら怒るんだろ?

60 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:39:38.18 ID:8yyZKGCm0.net
ホワイトエグザミネーションか

61 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:40:05.87 ID:N9GybiFa0.net
最近始まった話ではなくて昭和から続いてる話なんだな

62 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:42:40.95 ID:anaUCt6s0.net
>>1
休憩ってのは電話や受付対応しなくて良い休み時間の事を言うんだぞ?
いつ客が来るか、電話が来るかわからない状態は休憩時間とは言わない
そんなの常識

63 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:44:07.00 ID:SqukR3Yf0.net
>>46
職員が帰る5時くらいに出て来て10時まで仕事して
6時まで仮眠8時に職員が来たら帰るって感じだと思う
だいたい2日分拘束されて1日分の賃金しか出ない
何かあった場合のために一応24時間人は置かなきゃならないから
こういう形になる

64 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:44:08.86 ID:anaUCt6s0.net
>>58
うちの高校も夜間は大学生のバイトがいた

65 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:44:20.76 ID:/JHj8w0j0.net
なんでそんな仕事受けるの応募すんの。それやっても収入にならないのになんのために

66 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:45:29.98 ID:sz6XKvyc0.net
>>25
賃金や各種手当ても民間程度まで下げて、
福利厚生は必要以外ほぼ全滅ならか考えてア・ゲ・ル💕

67 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:45:38.95 ID:QKj1Gr340.net
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•

68 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:46:15.48 ID:BVNwtX7R0.net
警備員なんかもそうだよな
24時間拘束しといて仮眠時間は働いてないことにされる

69 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:46:46.86 ID:KqdaHuc60.net
>>2
>あべのめざしたせかい

山口だから仕方ないです

70 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:48:49.37 ID:uIP/BE220.net
自衛隊は24時間勤務で二日働くと四日休みと聞いたが。もちろん仮眠とか勤務時間として。

71 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:50:03.92 ID:5zvZiqqm0.net
>>6
早く訴えろよ、くそが

72 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:50:21.37 ID:WmPYdEzx0.net
>>5
はやく朝鮮半島にかえろうよ。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:50:59.98 ID:7DqNY2jx0.net
役所が労基に引っかかってんじゃねえよ

74 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:52:35.65 ID:WmPYdEzx0.net
>>11
手当が5000円って通常の給料の上乗せってことでしょ?
一般的な民間企業では出ないよ。払ったら背任行為で出資者に訴えられるレベル。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:53:00.30 ID:k6TAy6SO0.net
怪しい会社
https://m.youtube.com/watch?v=Va40qqVZ6ew

76 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:53:34.86 ID:7D6r/JPq0.net
うちもねえよ
そんなもん

77 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:53:51.99 ID:zau24EbQ0.net
>>1
午後10時から朝6時って普通に帰宅できるな
でも帰宅認めないなら勤務時間だよ

つい最近も赤十字がやったな

78 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:54:35.75 ID:SqukR3Yf0.net
>>68
他の仕事でも決められた休憩時間は勤務時間に入れないのは普通にあるしな
警備員はそれが何時間もあるってだけ
個人的には無給の休憩時間は上限を設けるべきだと思うが
雇用者の都合で拘束されているわけだし

79 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:54:52.86 ID:TGCSYGfV0.net
>>74
上乗せなのか・・・ 15時間拘束(内容によっては不眠で緊急対応あり)ですぜ

80 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:58:14.74 ID:m+738JL90.net
>>6
ブラック経営者的に美味すぎる抜け穴だよな
自民党はマジで労働者の敵だわな

81 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:58:30.35 ID:8ktD1cIO0.net
トラック運転手もフェリー乗船中は
休憩時間としてカウントされてた
今はどうか知らんが

82 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:01:07.31 ID:HQ89MGWF0.net
夜勤の人は無休で働いてたの?

83 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:03:13.46 ID:YVw7JR5E0.net
2年分しか払わないのかよw 

84 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:03:42.29 ID:8EKaTY580.net
税務のサビ残も是正勧告してよ

85 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:09:35.22 ID:xwD/fW4J0.net
出張で、大阪で仕事が4時に終わると東京に戻るころは定時(5時半)、
大阪で仕事が5時半に終わると、東京に戻るころは7時なんだけど、
5時半ー7時は休憩扱いされてて、同じ勤務時間扱いされていたのには
腹立ったな。

86 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:10:02.79 ID:ukYJGNc10.net
警報が鳴ると出動する警備員もそうだな
16時から翌朝9時までの勤務で夜間は休憩時間扱いで
17時間拘束しているのに8時間労働になってる

当然9時に仕事上がって夕方の16時から仕事

87 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:12:56.74 ID:pCl1taVp0.net
>>1
気色悪いスレタイやめれ

88 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:15:16.91 ID:FugjI+AX0.net
夜勤つけよ

89 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:15:23.03 ID:mvm7GSkp0.net
10分しかない休憩時間に仕事させたり、仕事の話するやつうぜぇよ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:15:34.36 ID:LiMXiTsi0.net
ハロワ行くと役所関係の求人が一番えげつない

91 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:20:28.30 ID:WJ02CVzX0.net
なぜこんな基本的な事が理解できないバカが
労務管理をやってるのか不思議だ

92 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:30:14.25 ID:Io8yXGId0.net
>>90
入札で一番安い所に仕事させるのと同じ思考なんだろう

93 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:34:58.94 ID:SDr10PZL0.net
>>90
税金だと思って堂々と ケチりやがるってことか
使うのには文句がついても減らすのにはつかないだろうからな

94 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:35:30.54 ID:WmPYdEzx0.net
>>83
時効扱い

95 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:44:33.93 ID:F9eiDjiH0.net
>>1
糞蟲死ね

96 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:47:28.84 ID:nptj1vls0.net
あってはならない事だというなら
過去2年分じゃなく無制限に払えよ

97 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:50:00.80 ID:63i1ozce0.net
>>51
組合が強いのは現業組合だけだよ

98 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:54:06.77 ID:J/PkFD2U0.net
>>90
>ハロワ行くと役所関係の求人が一番えげつない

確かにそれよくあるわw
ほんと相場からかけ離れた低賃金なんだよなw

99 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:55:18.09 ID:c0+86eua0.net
労基が仕事しねーから、今の不況があるんだろ

100 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:58:46.54 ID:63i1ozce0.net
>>99
ロウキ自身が過労死しそうです

101 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:03:24.63 ID:T+3Q0fd40.net
>>6
過去分は、嘱託職員が請求しないと支払われない。まぁ、請求の時点でのひと悶着するだろうけど、新聞沙汰になれば、支払うんじゃね?

102 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:03:29.31 ID:9yUw6VUs0.net
休息時間なら、無視して寝てりゃいい
市民から苦情があったら、休息時間ですから仕方ありません
働いて欲しいなら、賃金払って下さいだなぁ

103 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:06:38.35 ID:cZhF+FGs0.net
>>102
市民「公務員の癖に権利を主張するなんて許せん!民間の苦労を云々」

104 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:08:21.56 ID:i6qLw3xn0.net
いつでも仕事が出来る状態は、仕事だしな

本来なら、着替えている時間も仕事の時間だといわれる
日本人は、時間で作業開始するのが当たり前だという認識だからな。

移民いれたら、そこはシビアになるよ。
カネに対してうるさくなる。サービスなんて無くなる
反乱が起きるよ。

105 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:09:36.63 ID:/H4cTZ2+O.net
在日大好きの行政は在日Softbankのペッパーでも導入しとけ

106 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:14:36.17 ID:mLS1xUC20.net
安倍の悪影響だな

107 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:15:19.84 ID:m33r0i8k0.net
福祉施設の夜勤休憩なし問題も取り上げて欲しい

108 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:16:53.67 ID:K1qldi1W0.net
払うべきところカットして
使い切らないとと不要に予算使うって頭おかしい

109 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:23:28.58 ID:odgKfGYY0.net
津田倉システム(北朝鮮の無条件降伏)

110 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:25:25.97 ID:cZhF+FGs0.net
>>106
党職員を首にしていった社民党の影響が地方公務員にまで回ってきたんだよ

111 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:29:10.45 ID:k+BxlLwe0.net
リーブ21ってなんで生えるんだろう?

112 :hgf:2018/05/29(火) 00:32:46.52 ID:iM7lZPuS0.net
労働債権の時効二年ルールは現在では意味不明
裁判やったら最高裁で×になる法律だと思う

何で一般債権の時効より短いのか
誰も説明できない

113 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:37:03.26 ID:DHgHZWVn0.net
これ正規職員なら合法なんだよなぁ

114 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:47:29.09 ID:K1qldi1W0.net
>>112
いや合理性あるだろ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:50:33.88 ID:EHfuUdTu0.net
定時回ったら、デスクでスコッチを飲む。
飲みながら残業。
ピザの出前をとって、サイドメニューのポテトと合わせて1人炭水化物祭り。

116 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:06:02.80 ID:0tx8a+bG0.net
>>79
普通は出ない
公務員まじで甘えすぎ

117 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:09:55.63 ID:0tx8a+bG0.net
>>25
民間はサビ残サビ出あたりまえ
表向き禁止されてるが、出ないと終わらない
Office365もあるしな

118 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:33:06.21 ID:jadUVOND0.net
>>1
寝てるだけなのに

119 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:40:14.17 ID:2SEvUBos0.net
もう街は24時間動いてるんだから夜勤手当ては廃止でいいんじゃない?
単純に深夜ってだけで25%割り増しはおかしいでしょ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:58:54.38 ID:qagmTRqy0.net
公務員の貴族意識がやばい

121 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:20:09.59 ID:Tx+T3yPd0.net
アハハハハハ!wwwサヨクもウヨクもリベラルもテロ党もカクマル党もなんみょーホーレンゲ党も自民売国党も民進、お前ら日本人じゃ無いだろ党も皆一緒だろが!
キチガイ官僚がアメリカを支配している奴らに完全に操られているからどの党が政権取ろうがノータリン議員は何しても無理!だからキチガイ議員もキチガイ官僚と一緒になって
国民の血税を騙し取って自分だけ美味しい思いをしているキチガイ議員だらけ!
本当に日本を良くしようとすると中川大臣や石井紘基議員のようにされるだけ!もう詰んでるだろ!この国マジで!
戦後から国民を騙し洗脳して来たのだがもう難しくなったみたいだな!自分の親も自分達も
税金の名の元に奴隷にされ搾取されて来た事実を!嘘だと思うなら「特別会計の闇」で調べてご覧!
戦後からこの国は主権国家じゃ無い事実を「日米合同会議」で調べてご覧!
自分の国の真実の姿を怖いんだろうが目をそらさずに見てご覧!← ここ一番大事な所 !18
http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

https://www.youtube.com/watch?v=RUZCJ9olciw

https://www.youtube.com/watch?v=YApc0SeMlK8

122 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:45:20.01 ID:BGH1tV4W0.net
高プロ・・・・・・・・・これなら、合法。計算上、年収要件1000万円見込みで、残業規制が無くなり、残業代支払う義務が会社に解除される。経団連マター。

123 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:46:06.52 ID:BGH1tV4W0.net
高プロ・・・一度、法案、強行採決で通してしまえば、後は 楽ちん。 こっそり条件変更できる 年収要件は300万とかぁ、労災認定はナシ。

124 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:50:57.49 ID:4OYsROoq0.net
糞 ス レ タ イ は ボ イ コ ッ ト ! ! !

125 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:58:34.44 ID:xLhnYcZk0.net
翌年はばいばい

126 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:10:19.12 ID:3Oy0+d+80.net
>>112
むしろ一般債権も2年でいいよ。
10年とかってのは、交通が未発達で取り立てが困難極めた時代の法律だから。

127 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:13:16.29 ID:N0ft2IEP0.net
>>63
介護や福祉も、そんなのがある

仮眠といっても 対応する義務がある

128 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:16:03.53 ID:X+XnFvGD0.net
田舎もんの考え方はわからんわ

129 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:21:53.69 ID:bKxAIa6f0.net
時間拘束してるのだから賃金発生するよ
自由時間では無いのだから

130 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:42:06.87 ID:sxt5ALYw0.net
>>11
郵政省は待機名目でバイト代出てた。早朝到着のトラック待ちの前夜に入るシフト。

131 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:43:10.67 ID:P4FV7TXM0.net
30年もやってたのかよブラック企業もびっくり悪どさだな

132 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:01:37.87 ID:TtM+6Hs50.net
まさに公務員の常識は非常識

133 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:04:26.67 ID:TtM+6Hs50.net
>>119
じゃーオマエが全部夜出ろよ
俺が全部昼間出るから。

134 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:18:37.18 ID:l/o4XQKh0.net
>>22
消防に関してだが、指令が入る=業務命令という解釈らしい。

事前に命令が出てるから、仮眠時間中に対応しているわけではない。

その理屈だと、コールセンター的なとこが事前に電話して、起きろゴラァしとけば、仮眠は仮眠で0円、仕事は業務命令出てから所定の時間ということがまかりとおる

総レス数 134
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200