2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】“多用途運用母艦導入を検討”自民が提言へ 中国の軍拡に対抗 ★3

212 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:15:18.84 ID:1nT0hnFO0.net
多用と言うより、普通に空母になるでは?
http://d7z22c0gz59ng.cloudfront.net/cms/img/usr/item/2/25413/25413_1.jpg

213 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:19:42.37 ID:EL94zQaQ0.net
>>191
大本営発表とか国家存続のための大正義で実にやむを得なかったからだもんな

214 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:21:21.31 ID:Ft8qPIwi0.net
>>212
ジャンプ台はつくかもな
ドックついてるから足遅いしな

215 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:22:01.05 ID:H2E49zSu0.net
>>209
単なる政治的アピールだから一隻でいいんだよ
本当に運用しようとしたら本当に世界一の重税国家になってしまうだろ

216 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:27:49.97 ID:ZIlr1JhO0.net
>>73
ショボい兵装でも束で来られると弱いからそれに対応する物です

217 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:30:25.06 ID:Bkq3Hvtp0.net
>>209
間違っていないということは、空母4隻持つつもりなの?
持てない場合は保有を諦めるということだね。

218 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:31:00.89 ID:ZIlr1JhO0.net
>>212
どうせ作るなら前後舷側エレベーターにするでしょ

219 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:32:04.34 ID:DS0rwn4v0.net
>>217
4隻だったら10年がかりの大綱で整備していく
次の中期防で2隻、その次で更に2隻という感じ

220 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:32:57.03 ID:Rw2ntlV50.net
いずも型に数機のせて運用するだけでも現状では相当な能力アップになるとおもうが。
中国が空母をものにするかもしれないし。10,20年後のことをかんがえたら
身の丈にあったサイズの空母保有は必要かとおもう。

221 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:33:04.27 ID:Bkq3Hvtp0.net
艦艇をローテションで使うということは、
敵が全艦隊を一斉に出撃させてきた時には
各個撃破されるということ?

222 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:34:50.74 ID:Bkq3Hvtp0.net
>>219
そんなに時間が掛かったら、船が4隻そろう前に戦争が起きちゃうかもしれないじゃん

223 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:36:33.18 ID:Ft8qPIwi0.net
とりえーずかがいずもとこれ2隻で
ローテーションできるやん?

224 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:39:19.27 ID:Hu2UaPFz0.net
専守防衛に何故、空母が必要なのか
自衛官ですら首をかしげざるを得ない。

225 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:07:37.06 ID:Jh0Qomzc0.net
>>6
あの国はイデオロギーでなく損得で動く国だから
手を出したら大怪我(大損)するって思わせるだけでいい
凌駕する必要はない。これを抑止力という
パヨクにはこれが分からない奴が大杉

226 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:12:19.45 ID:H2E49zSu0.net
>>225
イデオロギーで動く国って例えばどこよ?
どの国も損得で動くだろ

227 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:13:05.12 ID:7/kRkBVq0.net
通称、ホワイトベース。

228 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:13:28.44 ID:A2n0e51e0.net
>>224
離島防衛に必要だよ

229 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:14:12.50 ID:iSKPM+3R0.net
木馬か(´・ω・`)

230 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:14:51.08 ID:04QjYJws0.net
最強はブルーノア

231 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:16:40.36 ID:Ft8qPIwi0.net
これからはF35Bを持てる国が世界の主導権を握る
そういう時代がくるな

232 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:17:22.20 ID:7/kRkBVq0.net
いずも型だと、艦隊運用になる。
実用性を考えれば、離島防衛は少数の高速艇で完結できないと。

233 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:19:18.03 ID:KnrUtlDh0.net
https://www.sankei.com/photo/story/news/180528/sty1805280020-n1.html

F35A5機を追加配備 青森・三沢に米から到着

お待たせ〜来ましたよ〜

234 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:23:24.99 ID:HoHzYr6w0.net
こんなので対抗になるの?

235 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:25:28.05 ID:FbWxiaAt0.net
総務省の病院船計画を拡張して、タンカーベースの20万トン級病院船を6隻作れよ
海自に移管して艤装し強襲揚陸艦として運用すれば良い
しらせの前例があるだろ

236 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:26:21.32 ID:A2n0e51e0.net
中国の空母に対抗するというか、
島に上陸する時の航空支援に空母があると便利だから、作るって話だよ
中国の空母と日本の空母で海戦するわけではない

237 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:26:28.21 ID:04QjYJws0.net
首都は最強のファントム部隊におまかせ ダンダラ模様はF35を凌駕する

238 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:26:32.97 ID:OHHsMjU20.net
防衛費をGDPの1.2~1.3%程度まで引き上げれば空母も原潜も核も配備出来るだろ
防衛費を2%まで上げればロシア以上にはなれる

239 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:27:24.47 ID:Q5loXkyz0.net
>>7
よくわかってるじゃん
日本は勝つ必要ないもん、専守防衛の国だからね。さすが自民だわ〜
え?わかってて言ったんじゃないの?www
お前みたいのは、頭お花畑な名ばかり平和主義者以上にたち悪いわ

240 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:28:37.66 ID:ialC+SWr0.net
これをおおすみ型輸送艦の後継という位置づけにして
次の輸送艦建造を止めるという選択は有りっすかね?(´・ω・`)

それで
ひゅうが級ヘリ空母2隻
いずも級改軽空母2隻
強襲揚陸艦2隻体制にすると

241 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:33:58.46 ID:vUrYhdPR0.net
何でも護衛艦ってつければ許されると思うなよ

攻撃型航空護衛艦

242 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:37:32.85 ID:OHHsMjU20.net
6万トン位の空母4隻有れば良いのに

243 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:38:24.82 ID:iFm6Xq/30.net
>>233
Aだろ、欲しいのはBだ

244 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:40:00.64 ID:SMX3geUj0.net
空母の運用コストを考えると
予算を基地航空隊の強化に使った方がいい。

245 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:43:11.59 ID:iFm6Xq/30.net
空母がねぇと、有志国軍として中東でドンパチできねぇんだよ
それに中国が国産空母を持ってるんだぜ、日本が持てねぇとかおかしいだろ


安倍の気持ちを代弁してみましたw

246 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:45:03.09 ID:XkgT53UA0.net
>>33
全然正しくない。

247 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:49:30.73 ID:oTNr/z5+0.net
>>226
韓国って国を知ってるか?

248 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:53:16.79 ID:A1o0GBCB0.net
>>224
シーレーン防衛にいるだろ。

249 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:00:11.52 ID:rk3YuNOS0.net
いい加減にこういうバカな言い方をやめろ。

だから柳瀬や佐川がのさばる、

250 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:00:23.74 ID:XIqnZvKP0.net
>>224
離島防衛、シーレーン防衛を考えると必要なんじゃないか?
足の長いステルス戦闘機もないしさ
2020以降中国が台湾、尖閣狙ってるって話だし
東アジアにおける米軍のプレゼンスも低下の一方だし

10兆円近くかけて国産ステルス戦闘機を開発、配備するなら別だけどさ

251 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:08:21.23 ID:HQw50O3o0.net
さんざん中国の空母保有笑ってたくせに
今さら猿真似とかマジでプライドないな

252 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:09:28.38 ID:HQw50O3o0.net
つまりその道では
中国に明らかに差をつけられ軍事的にも劣性だと認めるわけだ

あとから真似するなんて無能すぎだろ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:18:57.05 ID:2SGnZLEy0.net
おおすみの次級ってワスプと同等じゃなかったけ?

254 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:19:25.37 ID:2YxjuP5Y0.net
>>248>>250
今までの報道をベースに考えると、あくまで現状は離島防衛のための海上アセットのひとつ
程度の扱いだな

今後どうなるかはわからんが

255 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:26:38.28 ID:Bkq3Hvtp0.net
この調子では日本の護衛艦は全部空母になっちゃうな

256 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:28:18.54 ID:+vHvVyu+0.net
>>255
なるわけねえだろ
どんだけ偏った構成だよ

257 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:48:32.23 ID:iFm6Xq/30.net
いずもタイプにF-32Bを乗せる、という程度の話なら良いんだけどな
もっとも、米国がF-32Bを売ってくれるかは疑問だが・・・

安倍チョンはフルスペックのカタパルト付き空母が欲しいんじゃねぇの

258 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:51:06.11 ID:2YxjuP5Y0.net
>>257
節子、32は実用化されてない
35や

去年12月からの報道を見る限り、「いずも型の多目的機能の拡張」以上の話にはなりそうにないけどね

259 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:52:20.06 ID:VnaJkZi20.net
艦名だが、
戦後初めて固定翼機運用を想定して建造するから「ほうしょう」
もしくは
強襲揚陸艦の性格が強いから
「あきつ」
さあ、どれだ

260 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:54:07.83 ID:2YxjuP5Y0.net
>>259
現状の命名規則なら海象や山岳名だろうし、DDVならそれを踏襲になると思うよ
新型艦種を設定する場合もう予想不可能だけど

261 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:56:40.70 ID:8NGJ12XN0.net
>>157
疲弊しまくっている海保を、潰す気か?

262 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:58:04.71 ID:iFm6Xq/30.net
>>258
そうだっけw

しかし、米国はF-35Bを売ってくれねぇだろ
いずもの機能を拡張しても、艦載機が無ければ意味がねぇわな

ハリアーでも買うか?w

263 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:04:23.57 ID:DS0rwn4v0.net
>>259
海自は先代と姉妹逆転させる事が多いし
WW2で最後まで生きていた大型空母の「ずいかく」から始めよう

264 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:05:02.44 ID:tXy8t+HE0.net
中国バブルの崩壊

Chinese bank chairman found dead inside office
https://sc.mp/2sfks4f

天津農村商業銀行の頭取、リストカット

汚職事件の果てか?

265 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:05:41.51 ID:SaWoKw220.net
投資するのはいいとが運用はどうするんだ
大和をホテルだの囮だのに使ったの覚えてるよな

266 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:05:48.51 ID:lICjuo3F0.net
>>262
F-35B買うよりハリアー買うほうが至難の業、
例え手に入っても残りの飛行時間の少ないポンコツばっかり、
ハリアー買っても負の遺産にしかならんぞ。

267 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:08:33.04 ID:qyUJ+tU90.net
強襲揚陸艦をイメージして
それでも、いずもの倍の基準排水量になると予想

268 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:08:36.78 ID:2YxjuP5Y0.net
>>262
F-35Aを購入してるし、B型はイタリアも買うし購入のハードルはそこまで高くもねぇぜ
まぁ実際買うとしても第一の目的は離島小規模空港の基地化だろうけどね

269 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:12:09.36 ID:iFm6Xq/30.net
>>268
イタリアに売るのは確定してるんか?

フロントリフターのギミックとか、ジェットエンジンの可変ダクトとか、
F−35Bには他国に出したくないノウハウが有るんじゃねぇのかなぁ・・・

270 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:12:24.03 ID:m8XS9CAS0.net
>>244
いやぁ、空母は空母で必要やろ
海洋移動型基地みたいなもんだ。

271 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:13:38.08 ID:DiVfRV7Y0.net
それよりも火砲が圧倒的に足りない

272 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:15:01.33 ID:7/kRkBVq0.net
マッコイ爺さんなら、数機合体で動くハリアー作るだろうけど
クラシックカーと同じで高額過ぎだな。

273 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:15:09.05 ID:m8XS9CAS0.net
>>251
え?
中共の空母が馬鹿にされてたんはハリボテのリーゼント空母だからだろ。
有用な空母そのものを笑ってた奴は居ない。

274 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:20:01.45 ID:2YxjuP5Y0.net
>>269
イタリア軍向けF-35Bの初号機が今年1月に納入されとる

イタリア・カメリFACO、初のF-35Bをイタリア国防省に納入
https://flyteam.jp/news/article/89876


>>273
遼寧つーかワリャーグはロシアが購入して自前の2隻目の空母にしようとしてた真っ当な空母やからなぁ
ウクライナの造船技術者がオリジナルエンジン載せたままうっぱらったとか抜かしたし

275 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:25:23.82 ID:7/kRkBVq0.net
イタリアは、この船に載せそうだね。
カヴール、満載排水量:27,100t
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B4%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

276 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:28:44.32 ID:2YxjuP5Y0.net
>>275
カヴールにも乗せるし、現座建造中かつ3隻建造予定の「タオン・ディ・レヴェリ級強襲揚陸艦」にも乗せるぞ

http://www.janes.com/article/72321/first-steel-cut-for-italian-navy-s-new-lhd
満載3万3000トン
全長245m、飛行甲板230m×36m
F-35B、CH-53、V-22の運用能力を有する


と言うか日本もコレ建造しろ
多目的輸送艦で、って思う

277 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:29:17.73 ID:sXomxKhg0.net
>>266
通勤用には欲しい
自力でエンジンスタートできるか分からんけど(´・ω・`)

278 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:30:05.98 ID:gPNghvM60.net
15年遅いやらないよりはマシだが

279 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:30:19.12 ID:iFm6Xq/30.net
>>274
へぇ、売ってるんだ
ちゅことはそれ程のモノでもねぇのかな?

280 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:31:36.68 ID:2YxjuP5Y0.net
>>279
F-35Bはスペインとかにも売り込んでおるしそれほどでもないっぽいぞ

281 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:02:25.29 ID:SoNiNVTH0.net
>>276
この艦も艦橋が二つになってるね。
これからはこうなっていくのかな?

282 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:05:53.61 ID:2YxjuP5Y0.net
>>281
前に艦橋があれば操艦しやすい
後ろに艦橋があれば航空管制しやすい

じゃあ分ければよくね?
って感じみたいね


でもいずも型も良く見ればそうなってるよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1911068-1527516299.jpg

カバーのための板があるだけで、艦橋は前後に分割されてる

283 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:36:05.68 ID:botbC9FM0.net
今も昔もチャイナは眠れる獅子という名の張り子の虎
とはいえ日本の防衛力強化の引き立て役程度には役に立つ

284 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:45:42.58 ID:Az4Oq/8Y0.net
量に量で対抗するなやカス。
経済力違うんだから無理なんだよ。

285 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:59:49.01 ID:GMAfiass0.net
中国は砲兵スキーだし、国内の固定基地は開戦初頭に弾道、巡航ミサイルで灰になるかも。

286 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:11:03.35 ID:9Koff2+10.net
こうなったら世界最強の原子力潜水戦闘攻撃空母建造しようぜ
あらゆる武装を搭載、搭載機は1000機、10年は潜ったままでいられる
その上、金曜カレーはおかわり自由

287 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:29:55.42 ID:D4x04wDf0.net
マクロスかブルーノアか(´・ω・`)

288 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:37:35.75 ID:Op2GZMhq0.net
>>286
>>186

289 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:37:16.05 ID:Xe9Y3Php0.net
>>235
病院船を武装化ってww

290 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:39:28.22 ID:HHS0viLp0.net
現実的には潜水艦を増やしたほうがいいな
空母だろうがなんだろうが沈めりゃ終わり

中国にゃそうりゅう級は沈められんだろ

291 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:22:43.50 ID:AaDsv4zY0.net
>>290
具体的に尖閣を奪い合う戦闘を想定すると、すでに上陸を許してしまった敵兵に対しては、潜水艦では手も足も出ない。

また、尖閣の制空権を奪い合う戦闘を考えた場合でも、相手が尖閣付近に空母を展開してきたら、
石垣島から100km以上離れた尖閣を守るのは難しくなる。

292 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:41:57.56 ID:C0lA72580.net
>>290
>現実的には潜水艦を増やしたほうがいいな
潜水艦の欠点は、北京のお馬鹿さん達だけでなく、
台湾・フィリピン・ベトナム・タイ・マレーシア・インドネシア等の
政治家・マスコミ・一般大衆にも見えないことだよ。
大きな船に35B載せて、南シナ海でも航海してあげないと理解できない
連中が世界の99.9%なんだよ。

293 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:47:18.48 ID:RLYHMPff0.net
DDH:旧国名
DDG:山岳名
DD:気象
DE:河川名
DDV:?

294 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:52:20.81 ID:fa9B1LQ/0.net
中国バブルの崩壊

ドイツ:野党第1党 難民排斥を訴え 反イスラムデモ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180529/ddm/007/030/127000c

メルケルが中国に擦り寄れば擦り寄るほど二極化が進みネオナチが増える

それをAFDが吸収しまもなく政権が入れ替わる可能性が日増しに高まっている

ホワイトカラーの利権も重要だろうがバランスを欠いては意味がない



「満ちあふれる?ほど?に?豊か?で?あっ?て?も,人?の?命?は?その?所有?し?て?いる?物?から?は?生じ?ない」。―ルカ 12:15。

295 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:00:19.71 ID:Q5Du02ty0.net
>>291
航空優勢がなく哨戒機が飛べない海域に空母乗り入れる馬鹿がいるのかね?

296 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:27:54.83 ID:18Q1aBTy0.net
空母があれば第一撃で国内航空基地を潰されても、反撃できるでしょ。
揚陸鑑も欲しいが。
実際反撃するとかでなく、
基地潰しても反撃される要素がある、
それは中国に日本攻略の負担が大きくなることに等しい
ひいては戦争がおきにくい

297 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:43:18.66 ID:P7jDTucI0.net
>>296
全国の主要航空基地を潰される状態になったら、反撃どころの状況じゃねぇわw

298 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:48:54.44 ID:5L0My+Jq0.net
>>297
本土の基地が潰されたって、洋上の空母が攻撃力を失うことはない。

299 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:51:59.57 ID:GiF0210C0.net
多用途運用母艦・・・・なんでこんなへんてこな訳わからん呼び名を考え付くんだろう

>>295
>>297
それもおかしい、空母自体が最初の一撃で潰される事もありある
抗耐性の点では空母よりも陸上基地の方がずっと高い

300 :299訂正:2018/05/30(水) 17:52:36.84 ID:GiF0210C0.net
>>295 → >>296

301 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:32:22.11 ID:5L0My+Jq0.net
>>299
>抗耐性の点では空母よりも陸上基地の方がずっと高い
それはない。
ミサイルを受ければ、地上の滑走路だろうと、空母だろうと離着陸はできなくなる。

また、固定目標の地上基地と比べて、常に移動している空母は狙うのは難しい。

302 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:18:14.27 ID:TUjJMgdR0.net
>>301
まーだからこそ南西諸島の各空港の基地化も一緒にやるって話なわけだし?
両方やればいいじゃんってな

GDP比2%が実現するのが本当なら難しくはあるまい

303 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:21:02.16 ID:wx2xrhvB0.net
>>301
陸上の滑走路は攻撃受けても修復が出来るが、空母は沈むよ。

304 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:28:39.79 ID:TUjJMgdR0.net
>>303
フォレスタル「せやろか?」

まぁ水上艦は作戦中の修理が困難なのは間違いないが
地上滑走路なら4時間あれば復旧できるし

艦にしろ地上基地にしろ一長一短だからな

305 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:42:59.62 ID:wQKaJDM00.net
穴空いて傾いたら発着艦どころではないだろう
タフネスの点では陸上基地に勝るわけはない

306 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:23:35.34 ID:ImpvDgEz0.net
軍政は経済政策と整合しないとあぼんしますw

307 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:42:27.95 ID:dvALL7h30.net
因みに第2列島ラインは東京湾から西のエリアを円で書いたものだからね

308 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:52:46.39 ID:l7jKMAug0.net
あと「敵基地反撃能力保持」って項目もいれろよ
反撃だから憲法に違反してないだろ

309 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:06:01.14 ID:PdP5aPUX0.net
>>293
DDV: 池沼の名前

DDV184 漫湖

310 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:43.03 ID:ImpvDgEz0.net
空母「福田淳一」w

311 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:51:59.35 ID:F/wNO0NA0.net
>>60
くだらね。

いま中国製が世界トップクラス

経済力でアメリカを大きく超えたところ

312 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:56:43.14 ID:F/wNO0NA0.net
後3年したら軍事力で日米合わせても中国の相手にはならなくなる。

イギリスも老害化が激しく、戦争ばかりしようと様々に画策しているけれど
アメリカも、その親に当たるハッキリといえば、中国を相手にケンカ出来るレベルにはならない。
アメリカと組んで、今残業法案が通ったように、国内の経済力がガンガン落ちて
何も出来なくなってしまうだけ。

313 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:42:49.82 ID:w6ksRBQ50.net
>>8
座して殺されるのを待つ奴は、今すぐに死になさい。
俺はしっかり生きて、それから死ぬ。

314 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:46:14.81 ID:7BOURN730.net
ドローン時代に何を言ってんだろうな、しかも列島線とかなら、基地であって
必要なのは空母じゃないじゃん。

315 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:47:51.32 ID:7BOURN730.net
なんか金のことも考えずに、空母があれば国を守れるとか政治家は考えてんじゃねぇの?
経済で中国に負けたなんて時点で政治家のちのうがまけてるんだよ。
戦争に勝つわけないじゃん。

316 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:49:31.64 ID:53XbrmVU0.net
没落する一方の日本が中国に対抗なんて身の程知らずな事を考えるより、
卑弥呼の時代みたいに朝貢国にでもなったほうが現実的だろ
安倍の唯一の長所は誰にでも媚び諂える無恥なのだから今の内に訪中して習近平に土下座しておけ

317 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:51:21.34 ID:7BOURN730.net
>>316
失敗してんだよね、なぜか反共右翼っておかしな連中がいるから
経済考えたら全く現実的じゃなかったんだよ。
もうておくれなんだよね。

318 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:34:36.48 ID:Jr1JYlfe0.net
出雲と加賀をフォークランド紛争中の英国の軽空母のように運用できるように改装する。

排水量3〜4万トン、全長250〜300m、全幅40〜50m、速力30ノット、F‐35Bを12〜24機、ヘリ12〜24機搭載

欲を言えば固定翼機も10機くらい運用できる艦艇が2隻建造できたらいいな。

防衛費は増えるようだし、多用途運用母艦建造の代償として護衛艦を何隻か廃艦にして
海上自衛官が2万人ほど増加でき、海自の基地を新たに造ることが出来ればなんとかなるかもしれない。

さらにF-35Aを追加で100機ほど購入する予算があればいいのに。
近代改修できていないF-15を退役させて、パイロット、整備士を確保できればいいけど
かなり難しいな。

319 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:25:35.44 ID:29YNqV+1O.net
>>281
主機のガスタービンエンジンは単数でなく複数載せるのが主流、さらに強靭化するためにガスタービンを一ヶ所に纏めて設置するのではなく、前後に分散させて設置する。
そこで問題になるのが排気管の配置、排気管の先端は艦橋と一体化が望ましいが主機を前後に分散させて置いたお陰で一つに艦橋に纏めると
排気管のスペースがばかにならないので複数に分けた結果、複数の艦橋になった。

320 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:11:06.20 ID:PEn0iT1j0.net
>>319
さらっと嘘書くなw

321 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:15:16.80 ID:bzNX82Nr0.net
中国バブルの崩壊

MIT Report Suggests India Is Lagging Behind China In AI. Can This Be Fixed With Their 5-Point Plan?
https://analyticsindiamag.com/mit-report-suggests-india-is-lagging-behind-china-in-ai-can-this-be-fixed-with-their-5-point-plan/

各国の人口知能を比べたときにハードウェア的な違いは購入することである程度差をカバーできる

しかしソフトウェア的な違い、特に評価させるプログラミングはプログラマーの価値観に大きく左右される

そして多国籍なAiの性能を比べたときに結局その評価の基準が正しいほうがもっとも優秀な人工知能となる

その際、宗教観が一神教なのか多神教なのかでも大きく性能が分かれるであろう

中立的に見てお互いに長所と短所が存在している

そしてさらに上位に全ての宗教の教義を深いところまで学んでいる人間しか気がつかない事がある

全ての宗教は最終的にある一点に向かっている

恐らく人工知能はそこに辿り着くであろう

322 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:28:43.32 ID:J4zHjXyp0.net
アメリカ級だろうな
日本は空母じゃなくて揚陸艦ほしい

そもそも戦前も空母があればよかったわけでもないし、そもそも日本の空母って搭載量×ソーティレートがアメリカの1/2以下
総合能力で2/5くらいしかなかった雑魚空母

特攻攻撃ののうりょくを加えても7/10の総合力が限界だ。
空母よりも揚陸艦と護衛船団のほうが重要だった

323 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:32:15.22 ID:J4zHjXyp0.net
>>212
F35ではスキージャンプいらないんだよ
エレベーター配置だけ工夫すれば運用できるの

324 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:03:28.70 ID:bzNX82Nr0.net
中国バブルの崩壊

スマホ世界出荷台数、2年連続減少へ 米IDC予測:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31183170R30C18A5000000/

325 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:19.22 ID:1+WuYcbc0.net
>>324SAPIO(サピオ) 2004年4月14日号 「中国バブル」が破裂する日
http://i.imgur.com/krMOSef.jpg

2009/8/29 ‐『中国経済・隠された危機』三橋貴明 
2010/12/23 ‐『中国がなくても、日本経済はまったく心配ない!』三橋貴明 
2013/3/19 ‐『日本経済は、中国がなくてもまったく心配ない』三橋貴明 
2015/2/18 ‐『中国との貿易をやめても、まったく日本は困らない!──中国経済の真実』三橋貴明 
2015/11/18 ‐『2016年 中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済 勝ち抜ける日本』三橋貴明 
2015/12/1 ‐『中国崩壊後の世界』三橋貴明 
2017/2/1 ‐『中国不要論』三橋貴明 
マダー待ちくたびれたw

326 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:55:14.98 ID:1+WuYcbc0.net
>>319
民明書房に書かれていそうw

327 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:09:28.48 ID:1+WuYcbc0.net
>>323
搭載出来る武装に制限がありそう。もとよりF-35A(空軍仕様)よりスペック他に制限付きなことは知っているが。

328 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:38:10.82 ID:gKium79I0.net
>>323
エレベーターよりも飛行甲板の耐熱処理の方が工夫がいる

329 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:41:12.75 ID:l4kVk3o40.net
多様性が好きだな、気持ち悪い

330 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:10:20.57 ID:NMioDGo80.net
まず領海侵犯した船を沈めろよ
話はそれからだ

331 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:18:50.20 ID:9tqdpBY70.net
>>181
自衛隊の拡大させるのはいいけど、なり手居るの?
>
多分日本は南シナ海まで防衛することになるから、
なり手が無いと、徴兵制にすることになるだろうね。

332 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:21:48.56 ID:q94niqRK0.net
遅くてもいいからたくさん積めるやつがいい

333 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:22:49.56 ID:iso0u/Mj0.net
領海侵犯、拿捕、機銃乱射、他国籍船の撃沈、何でも可能な多用途母艦です

334 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:31:42.61 ID:K/bg2iJr0.net
基準排水量6万t級の斜行甲板と電磁カタパルトが装備された多用途運用母艦とか

335 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:33:26.80 ID:YJvrkD2O0.net
>>334
10万トンでいいんじゃない?
原子力動力で

336 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:51:17.67 ID:cEWJASru0.net
>>327
一応機内搭載なら全く問題はないな
ビーストモードの場合どれだけ影響が出るのかはわからんが

337 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:56:18.50 ID:fSXM8YtA0.net
あきつ丸

338 :巫山戯為奴 :2018/05/31(木) 21:22:22.82 ID:bkEcmein0.net
多用途運用母艦

略してタボ?

弔いなの?

339 :巫山戯為奴 :2018/05/31(木) 21:23:23.93 ID:bkEcmein0.net
多用途だからねえ34ノッツ位欲しい。

340 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:36:41.17 ID:MKtb9A7y0.net
>>315
戦争に負けても良いんだよ。
空母って逃げるときも便利だからねw
もちろん、5chにいるような奴は乗せてくれないけどなw

341 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:39:33.13 ID:PEn0iT1j0.net
>>336
海兵隊がスキージャンプ付きの船を要求してない。
もっとも、ビーストモードは最初から地上基地からの運用前提なのかもな。

342 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:57.80 ID:CK1XJUUG0.net
>>335
余ってる『もんじゅ』を載せれば一石二鳥だな

343 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:59:25.96 ID:MLlAy9QT0.net
>>325
中国バブルの崩壊は相当厳しいものになる
中国だけに限らず多くの命が失われるであろう
決して明るい未来ではない、ただ危険を察知できれば損害は最小にできる


中国バブルの崩壊

Will China’s debt woes turn into a full-blown banking crisis?
https://sc.mp/2IW34fQ

344 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:24:40.58 ID:q3fkKl8e0.net
>>335
10万トンくらいにしないと原子力空母は作れねぇだろうな
小型原発には高濃縮ウランが必要だけど、日本には作れない
だから、大型の商用炉みたいなのを積むしかねぇからなぁ

345 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:30:44.33 ID:tYTDgKIA0.net
>>291
尖閣なんぞ上陸されても放置して置いて偶にミサイルでも打ち込んで相手に補給線の維持の負担させていれば良いだけだろうに。
何故に取り合おうとする。

自分の方で取るとそれをそのまま返されるんだぞ。
そんなところに遊兵を作るなら他で使えばよいじゃん。

あんな所は戦闘の終了後に買った方が上陸して勝ち名乗りを上げる位しか意味が無いぞ。

346 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:40:23.76 ID:YDhxTf2F0.net
先進国への報復って何が最も効果的かって考えたらやっぱりバイオテロとかなんだろうか。
じゃあなんで軍事力もつのかっていえば、産業や民生の技術開発だったり公共事業としてだったりするんだろうか。

347 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:42:12.55 ID:rnzECyGi0.net
みんすの得意技を凡例をもって表すとこうなります

https://i.imgur.com/N9KE1Rr.gif

348 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:46:52.42 ID:+O0W14yK0.net
>>334
通常の基準6万トンならキティホーク相当
海自の基準排水量なら9万トン相当か

349 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:51:39.39 ID:gd3HzzSC0.net
まあこれは仕方ないよな
日本にとって最後の一線は原潜てことにして、これはokにした方がいい

350 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:23:49.25 ID:VR1VYiVN0.net
>>349
攻撃型原潜&巡航ミサイルの方がコスパが良いと思う。

351 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:28:52.85 ID:VR1VYiVN0.net
>>346BC兵器の別名が「貧者の核兵器」。
だから条約レベルで規制が進む。しかし政府以外を拘束できないのでISILのあんちゃん他は欲しがる。

352 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:41:05.70 ID:VR1VYiVN0.net
>>345
補給線分断すれば勝手に自滅する(最悪の場合、つまり特殊部隊辺りに上陸された場合)。
通常動力型潜水艦と汎用護衛艦辺りで包囲すれば上陸部隊は補給不可能になって餓死するw

353 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:43:03.66 ID:gN2ACpJS0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人  
   ! ι  ι )・・(   l 
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ

非韓三原則を守りましょう
「関わらない・教えない・助けない」

                                       

354 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:45:35.64 ID:tNoHwRgK0.net
>>352
偽装漁民を相手にするのは海保

355 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:20:14.97 ID:VR1VYiVN0.net
>>354
偽装、つまり中の人は軍人だろう。

356 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:26:45.59 ID:iV540EHM0.net
>>351
貧者の核兵器か
殺虫剤工場で作れる大量破壊兵器だな

357 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:33:43.79 ID:VR1VYiVN0.net
>>356
炭疽菌ならその辺の土でw

358 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:54:14.60 ID:p41Ze/oO0.net
いいねぇー

最低でも10は必要だろ

359 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:01:36.35 ID:VR1VYiVN0.net
>>358付属品(ハードのみ)
艦載機200機(空母1隻辺り予備を含んで20程度の場合)
イージス艦10隻
汎用護衛艦最低40隻
艦隊型潜水艦最低40隻
補給艦最低10隻
内政破滅しますw

360 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:03:47.67 ID:xMhtR30m0.net
>>1
憲法改正して
兵役が強要されるようになったら
配給された武器で
自民公明の、日本を破壊に破壊しまくったゴミクズ売国奴どもとその家族を
みなごろしにしてやろっとw

361 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:15:25.49 ID:PnhhenpS0.net
空母建造したって遺憾の意で終わるヘタレのアベwww

362 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:16:51.87 ID:VR1VYiVN0.net
>>360
巴マミktkr

363 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:23:03.25 ID:QAXgxCBK0.net
今の戦争じゃ徴兵で集めた肉壁は役に立たないけどな

364 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:32:34.20 ID:VR1VYiVN0.net
>>363
ただで労働力を確保、という真意だったらしい@大陸側西欧諸国の事例。

365 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:46:34.37 ID:LtDJ4jFz0.net
多用途空母ってただの軽空母だろ?

軽空母でF-35Bなんて運用しても、戦力投射能力としては驚異じゃないし、
正規空母を運用する能力なんて日本には無いからね。

素直に対潜特化のヘリ空母にしておいた方が良いんじゃない?

366 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:32:26.28 ID:iV540EHM0.net
>>365
5万トンくらいの強襲揚陸艦だろう
戦闘機も乗るけど、輸送ヘリと排他運用で20機とかだろうな
ホバークラフトも載せてる

367 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:37:29.94 ID:2nTNbhms0.net
>>351
貧者の核兵器か。
日本ならホームセンターにある品物で色々と作れそうだな。

368 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:51:34.10 ID:LtDJ4jFz0.net
>>366
5万トンってワスプ級よりデカいじゃん。

そもそも空母と強襲揚陸艦じゃまるで用途が違うんだが、自民党の足を引っ張りたくて、
マスコミが意図的に誤訳したのか?

369 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:49:36.99 ID:w30JqKTi0.net
竹島いっこ取り返せない国が
空母だ海兵隊だ

何をしたいの?マジで
なんの意味があるんだこれ

370 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:51:30.09 ID:SnkjsgbQ0.net
>>365
例えば空母抜きの水上艦隊は、敵航空部隊が遠距離から放ってくるミサイルを撃ち落とし続けることしかできないが、
そこへ小なりとはいえ空母艦載機のエアカバーが掛かると、敵のミサイル発射母機を直接牽制できるようになり、
防空戦闘の厚みがグンと増すのだよ

371 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:53:27.93 ID:LU2jvgxH0.net
>>369
取り返すための装備だろがい

372 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:53:58.57 ID:w30JqKTi0.net
中国と艦隊決戦するわけか
予定は何年後かな
今すぐやらないと数で潰されちまうが
また母港を奇襲攻撃するのかな

373 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:56:25.90 ID:w30JqKTi0.net
>>371
取り返してない定期
自国のだと口酸っぱく言うわりに竹島取り返してない
あんまり放置だから国民も独島は韓国領でしょ?と思っちゃうわ

374 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 22:57:26.55 ID:LYg8kCWB0.net
戦争大好き下痢ピーが日本をまた敗戦に導こうとしている

375 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:18:15.89 ID:lN42NBpl0.net
まーた検討するだけwww

376 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:21:34.16 ID:iMy0WDog0.net
エクゾセのようなスマートミサイルでたちまち撃沈されかねない空母など、
無用の長物だとは思わないかね?

377 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:23:59.50 ID:E6k2cMlB0.net
日本周辺なら
陸上基地から行動範囲内ではないのか。
ヘリ母艦ではない空母なんていらないだろ。

378 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:24:25.31 ID:J9XKIw+C0.net
超次元戦闘母艦は?

379 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:34:54.41 ID:3CyhzV440.net
今の護衛艦とかどうせミサイル一発食らったら沈没するんだから
余ってる商用タンカーを改造すればいいんじゃない?
全長400mあればカタパルト無くてもなんとかなる気がする

380 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:40:39.30 ID:K/yeyABE0.net
>>344
フランスのシャルル・ド・ゴールは4万トンでも原子力空母
2万トン未満でも原子力推進の水上艦艇はあるぞ。1万トン未満の潜水艦なんていくらでもある

381 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:53:14.76 ID:DMPSCVNW0.net
>>6
そうでもない。

あの国は国境を友好国で囲まれてるアメリカと違い、
敵に囲まれたガチの大陸国家

軍事費を海軍に偏重できない。
それに治安維持費が軍事費を上回るぐらい国内に不安要素が
多くある。

日本は海洋国家だから海軍に偏重できる。
(てか、しなくてはいけない。)

日本がこれから予算を増やして増強するならば、中共が日本に
対抗できるだけの海軍力を増強しなければならず、
それを維持し続けるのはかなり厳しいのよ。

382 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:58:17.71 ID:DMPSCVNW0.net
>>7
別に日本一国で勝つ必要も無いのよ。

お前らは周辺諸国全てに喧嘩を売ってる上に、
チベット、ウィグル、香港、を筆頭に国内の
不安が有りすぎる。

いくらでも自壊させる方法はあるのよ。

383 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:58:39.68 ID:VR1VYiVN0.net
>>381
メキシコが友好国政府と言えるか?NAFTA加入以降食い詰め組が軍隊並みのマフィア作っているが。
キューバは?

384 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:02:18.98 ID:Aareafox0.net
日本近海で運用する事を考えると、ロシア・中国はもとより、韓国も射程1,500kmの
巡航ミサイルを実戦配備してるんだよな。

艦載機によるエアカバーといっても、F-35Bでは戦闘行動半径は900kmそこそこ。
しかもカタパルト無しの揚陸艦運用では、更に行動半径は減るわけで。

しかもロシアのイスカンダルをコピーしたとかいう韓国の弾道ミサイルは弾頭の
光学シーカーで標的を捉えて、追尾もするわ回避もするわの変態ミサイル。
これを通常の対艦ミサイルに混ぜて、対艦弾道弾として放り込まれたら対処の
しようがない。

385 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:02:24.72 ID:1s/R8XXr0.net
>>383
一昨年ぐらいからキューバはアメリカとの関係改善に動いて、
アメリカ資本の受け入れを始めてる。

アメリカとメキシコの関係が中共とロシア、インド、ベトナムの
ように国境線で紛争やり合うような関係だと??

386 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:02:38.15 ID:w+mINHMs0.net
多用途空母・強襲揚陸艦となると
沖合でF35を発艦させたあと砂浜にドーンと艦首を乗り上げて巨大ハッチから戦車を上陸させるいう作戦が可能になるのか!

387 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:03:57.78 ID:DE1QBIPQ0.net
いいじゃん、どんどん造れ

388 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:06:22.92 ID:1s/R8XXr0.net
>>386
ひょっとしたら空母にキャタピラついて地上を走る・・・
艦長はもちろんバンコランで

389 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:12:36.85 ID:Hqhgi0Gy0.net
>>385
ヤクの密輸先という意味で何処かに似ているかとw

390 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:18:28.34 ID:FjWdUyEn0.net
F-35B運用艦の新設か…胸熱だな

391 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:34:56.18 ID:pWiTUtm90.net
ホワイトベースのテーマが流れるな…
https://www.youtube.com/watch?v=Pd-PLvan6Ro

392 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:36:32.23 ID:pWiTUtm90.net
>>385
>一昨年ぐらいからキューバは

リビア方式w

393 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:16:18.96 ID:1s/R8XXr0.net
>>389
そういや確かに中共と黒電話の関係と似てなくもないな。

>>392
リビア方式ってキューバはあの危機以降、核兵器開発は
していないし、欧米諸国が欲しがる資源が有るわけでもない。
国際的非難を受ける行為はしてない。

独裁体制と言うが循環型社会のモデルとして世界的に注目される
ぐらい経済的に豊かでもなく、今更アメリカの脅威になり得ない。
(カダフィも優れた政治手腕で富の分配をして、リビアは
福祉国家になっていたけども。)

国交の回復をした今、欧米諸国の観光地としてアメリカとの
友好関係が進んでいくと思うけどね。

394 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:19:59.96 ID:jac2bhIV0.net
軍オタの人に質問なんだけど「多用途運用母艦」って現実的に可能なの?

395 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:25:01.52 ID:SmJhbLDH0.net
防衛費が国内総生産の2%ってよく言われるけど、
金額自体はNATO諸国と同じぐらい出してるんじゃなかったけか

396 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:51:55.38 ID:Hqhgi0Gy0.net
>>394名称の問題w
アドミラル・クズネツォフみたいに航空機搭載重巡洋艦とかw
某国政府の場合には固定機搭載護衛艦という名前になるだけw

397 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 02:32:25.12 ID:SmJhbLDH0.net
まあ防衛費は現状のフランス並みには徐々にあがっていくだろうが、そのへんが頭打ちかな

398 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 04:33:54.30 ID:syzNp4KS0.net
>>395
アメリカが同盟国に対して『2%くらいは出せ』と言ってるだけで、そうすべき根拠は無い
ドイツも1.2%程度だ

金額面だと、日本は英仏より低くドイツより高い
しかし、米中以外はドングリ

399 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:20:42.74 ID:A6M4m/as0.net
NATOを根拠にするのは賛成できないな

欧州で何らかの安全保障上の政治外交変化があって、NATO諸国が2%必用なくなったとしても、
極東アジアでも同じように2%必用ないって話しになるとは限らないってかならない


最終的に2%にするのは賛成だが、その根拠にNATO使うのは反対

400 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:24:38.00 ID:LZvLGhZ40.net
今年の中国の軍事は18兆円よ?

日本の軍事費はたった5兆円
おまけに中国の軍事費は毎年1兆円ずつ増えてる

軍拡競争すれば絶対に日本は負ける

401 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:26:35.48 ID:LZvLGhZ40.net
空母は定期的に整備と訓練を必要とする軍艦
一隻だけでは満足に訓練できないから練度が上がらない

まともに運用するなら2隻以上は必要になる

402 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:29:25.15 ID:KI5Tyulb0.net
>>368
尖閣向けの再上陸部隊用が念頭にあって、大規模災害時の海上支援基地だろうね

403 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:29:47.24 ID:LZvLGhZ40.net
中国は2隻目の空母の公試に入ってる

空母2隻、大型保障船2隻
http://imepic.jp/20180530/042260
http://imepic.jp/20180527/728590
http://imepic.jp/20180527/728600

404 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:35:29.96 ID:A6M4m/as0.net
>>401
フランスもシャルル・ド・ゴールが1年くらいドック入りしてる間、自前の空母で訓練が出来なくて練度維持に難儀してたからな

405 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:39:39.73 ID:16YvEFYB0.net
米朝会談成功したら東アジアの安全保障の図式は大きく変わる
もう日米安保も再考すべき時期が来たのかもなぁ

406 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:43:47.68 ID:A6M4m/as0.net
>>405
×成功したら
○北の核放棄が完了したら

407 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:12:24.97 ID:KGWCry4c0.net
>>405
幸せ回路だな
会談成功の条件は
核とミサイルの即時放棄と拉致問題解決だからな
それ出来ないと爆撃開始だ

408 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:23:23.33 ID:syzNp4KS0.net
>>407
拉致問題は関係ねぇw

409 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:24:59.64 ID:16YvEFYB0.net
>>407
残念だが米朝会談で拉致問題は無視された

金英哲氏と人権問題話し合わずとトランプ氏
【ワシントン共同】トランプ米大統領は1日、北朝鮮の金英哲朝鮮労働党副委員長との会談で人権問題を話し合わなかったと述べ、日本人拉致問題を提起しなかったことを明らかにした。


トランプはとにかく「アメリカファースト」なんだよ
米国に利益があれば同盟なんてどうでもいいと思ってる
日本製アルミ鉄鋼製品に高関税課したときも「安全保障上」という言いがかりをつけてきただろう?
何が日米同盟だ
やつらは日本を植民地としか見てないのさ
いつまでも米国の尻にしがみついてても振り落とされ取り残されるだけだよ
日本政府よ目を覚ませ

410 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:35:35.04 ID:CagPhlef0.net
>>400

いや。支那人の劣等ぶりから考えれば1対10までなら勝てる。

問題は損害をどう少なくするかかな

411 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:38:39.88 ID:UXdBTedQ0.net
アルゼンチンでさえ空母持ってんだよな。実は。
ベインティシコ・デ・マージョっつー。
中古だけど。

412 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:41:42.69 ID:A6M4m/as0.net
>>411
とっくの昔に退役したゾ

413 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:46:21.14 ID:1OrL+wSJ0.net
幸せ回路にレスつけるなよw
ほんと頭が幸せだな

414 :うし:2018/06/02(土) 08:48:55.78 ID:NFAGPykz0.net



:・・航空母艦は浮沈空母ではない。宮古島から与那国島にかけて絶対沈まない島の飛行場がある。

:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これらの飛行場を整備拡充すべきだ。





415 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:50:14.72 ID:HabYq4/20.net
ホワイトベースかな
ザンジバルかな

416 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 08:54:12.05 ID:Hqhgi0Gy0.net
>>415
シナモンとクローブをくれる都市国家か。

417 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:17:35.92 ID:tkS9/oFP0.net
フランス空母なら日本でも購入出来そう。

418 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:38:05.64 ID:uNbNt3uI0.net
>>1
空母より空中給油だろ

青山繁晴が解説「空中給油」
https://mobile.twitter.com/armourhigeraru/status/1002679734117863425/video/1

419 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:46:24.50 ID:8U5M12vk0.net
設立準備の段階から米海軍は海自に空母を持たせることを考えていて
その後もなんどか「中古で悪いけど空母を貰ってくれない」など空母保有を打診してきたけど
そのたびにお断りしています
もちろん正規空母です

420 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:01:20.85 ID:NLRh9DJI0.net
>>381
日本の実態は高官が「予算三分の計」によりほぼ3等分
統合幕僚長も陸海空の順番で回しているだけ。

戦略じゃなくて平等を重んじる村思想でやっている。

421 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:06:44.35 ID:0ADGIOF70.net
内部統治が崩壊してる組織が外敵の脅威を煽って予算を確保しようとしてる

422 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:10:54.55 ID:nTKzlcFw0.net
ガンダム作ってほしい。超ロング射程ビームライフル装備の

423 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:12:35.43 ID:Hqhgi0Gy0.net
ユリコ・オメガだろw

424 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:14:09.84 ID:zX0z6W7o0.net
どのみち核がないと土俵にも建てない

425 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 10:44:41.35 ID:Hqhgi0Gy0.net
>>424
福一吹っ飛ばせw焦土作戦同時に出来るぞw

426 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:01:58.36 ID:mhOILkJa0.net
>>414
それ政治的に現実味が無いから、空母の話がでてきてるんだろ
本末が転倒しとる

427 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:11:01.36 ID:/H3ly4/R0.net
>中国について「国防費が30年間でおよそ51倍に急増し

実は中国の防衛費のGDP比は数十年さほど変わらない

絶対額で言う日本の国防費が減った最大の理由はアベノミクスの円安のせいだろ
国際比較はドルベースしかないからな

https://data.worldbank.org/indicator/MS.MIL.XPND.GD.ZS?locations=CN

428 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:12:10.34 ID:4R09iWaB0.net
民主党政権で骨抜きになった防衛力の回復は急務。
どんどんyって欲しい

429 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:12:16.82 ID:8U5M12vk0.net
数機の固定翼機が離発艦できるから空母というのは間違っているだろう
海上を移動可能な航空基地、航空機母艦だから航空母艦であり空母なのだと
分けて考えないとぐちゃぐちゃになってしまう
まずここからじゃね

430 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:13:50.02 ID:8U5M12vk0.net
>>428
いずも型の予算を通過させ作り始めたのは民主党鳩山政権です

431 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:14:13.23 ID:jjbFFmeh0.net
空母も時代遅れになる。
米国が日本相手に戦って、結局時代遅れにした。ミッドウェーその他で。

単に兵器のレベルが下がっただけじゃない。
防御は全く弱いのが、空母。それに頼った軍体系が、一気に弱体化することがはっきりした。
帝国海軍の事実上の崩壊を米国もよく知っている。
だから、日米間で数度洋上対決はあったものの、その後は、単なる動く航空基地。
フォークランドでイギリスは遠巻きに置いていただけ。
戦力投射の目的しか果たしていない。
ガチガチに防御を固めて、護衛されながらそろそろ動く。制空権を順番に広げるだけ。それが空母。

その空母も、無力化したり、動けないよう釘付けにするほかの技術がある。
潜水艦、超音速対艦ミサイルシステム、衛星監視、ドローン。
だから南シナ海での人工島で日本の哨戒機活動を止めたいというのはわからなくはないが。

戦艦武蔵大和が戦う前からそうであったように、旧世代の戦力。
それに気づかず「常識」として傾倒することは、命取り。
ただ、平和なときはわからない。威嚇効果だけが目に見える。
しかし、軍事行動となると、空母に装備を集中させたことが裏目に出る時代がくる。

中国が空母にこだわるのは、台湾海峡危機の臥薪嘗胆と、軍威発揚。
だから、それが裏目にでるような技術開発に予算を投入するべき。
マリアナ海戦のVT信管のようなものでも、戦いは左右される。

432 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:16:35.23 ID:jjbFFmeh0.net
一つだけ問題がある。
空母を見せつけられると、欲しくなること。中国が臥薪嘗胆で今に至るのは、半分はこれが理由。
外国の威嚇や軍威発揚を、淡々と分析できない人は多い。どの国にも。
その意味で、張り子の虎でも、虎の外見は、それなりに役に立つ。
国内的には軍の偉容が有効な政権もある。
外国には、同じことに予算を使わせて、国力に劣る国を疲弊させることができる。

もし、中国がそれをわかっていたら?
軍拡競争で相手を疲弊させる目的があったとしたら?

もちろん、空母運用には習熟するのに時間がかかる。20年かかる。
だから、ある規模で維持し続けるのは、一つの見識。
ただ、過度に入れ込むのは、よく考えた方が良い。
それが武蔵大和の教訓。ミッドウェーの戦訓。

433 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:19:50.18 ID:jjbFFmeh0.net
軍とグルになるなんて。

434 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:21:38.04 ID:8U5M12vk0.net
そうでもないです
民主党がいずも型護衛艦を作り始めたのは
大震災の救援活動に手を抜かない姿勢を見せるため
阪神大震災の救援活動に失敗して消滅した社会党から事務職員を多数引き受けた民主党は
社会党のようにならないようにするために大型の回転翼機搭載型護衛艦の必要性を見ていた
やはり東日本大震災の救援活動に失敗して民主党も消滅してしまいましたが
良いセンスだったと思います

435 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:23:53.79 ID:7iu3c+700.net
ここで言う「多用途運用母艦」ってのは「いずも」改修計画とは別に新規建造するって話で良いのかな?

436 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:25:28.94 ID:n03iHus40.net
>>435
いずもはカブールという軽空母が元ネタ
これはワスプという強襲揚陸艦が元ネタ

437 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:26:41.81 ID:8U5M12vk0.net
これは自民党も同じです
東日本大震災の救援活動で不足が言われた
さらに大型の航空機や上陸用舟艇の母艦の少なくとも検討を開始していないと
いつ党の生死に関わる状況になるのかとドキドキでしょう

438 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:27:04.24 ID:wh3x+7PM0.net
>>296
空母があれば本土の基地への攻撃のリスクが減るんだよ
特に攻撃一辺倒のチャンコロ軍にとっては攻撃が最大の防御だと思ってるから、
日本の空母が支那の空軍基地を叩けるということが分かると、これまでとは全く異なる戦略を採用しなければならなくなる。

439 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:28:39.19 ID:RWBjL0Um0.net
きょう横浜でいずも公開してるよ
見に行くなら今のうち

440 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:29:13.95 ID:xYOBqhLa0.net
台湾に近い日本の最南端島に自衛隊の監視を配置すればいいだけでしょ。なんで空母が必要なんだよ(´・ω・`)

441 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:30:55.34 ID:xR85gnj00.net
>1
日本で少子高齢化社会、テラ重税傾向ギガ加速な、
>1首都一極集中を抑える動きが出たのは、
日本政府崩壊レベルの、国家非常事態宣言レベルw

室町幕府崩壊時

太平洋上での巨大噴火からの
気候変動激化から日本最大級の
巨大飢饉発生。増税ラッシュ、インフレ激化。
狂乱物価、土一揆暴動連発、応仁の大乱。京都壊滅。


江戸時代最大級の、明暦の大火。

江戸幕府による、復興事業支出以外の、無駄な出費、
流民流入を抑制するため、参勤交代の一時停止。

黒船襲来後、江戸幕府崩壊直前。

安政江戸大震災、安政南海トラフ超巨大地震、
薩英戦争、下関戦争、長州征伐、
戊辰戦争あたりのギガ軍拡、
ギガ増税、ウルトラインフレでの
スタグフレーション慢性的構造大不況。

文久の改革での、参勤交代での、
地方有力藩層の子弟の、
江戸抑留期間の大幅削減。


日中太平洋戦争末期の、
日本本土空襲開始の、巨大疎開命令

442 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:47:33.00 ID:/H3ly4/R0.net
世界的に見たGDPやら経済力国力の凋落を軍事費で補おうとする発想は
歴史上よくある発想だけど
意味はあんまない

構造的な衰退国家が戦争に勝っても負けても仕方ないからな

443 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 11:55:17.78 ID:0ADGIOF70.net
在日米軍の存在を前提に予算を組んでいるはずなのに
なんで中国に攻撃されることを想定して空母が必要なんですかね
こんな矛盾の塊を放置したやつが国防だ戦略だなんて語るんだから三流国なんだよな

444 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:14:39.43 ID:/jTF7wNi0.net
アメリカ級クラス以上が欲しい。5万トンクラス

445 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:39:49.13 ID:V6hMAI2a0.net
>>434
>>民主党がいずも型護衛艦を作り始めたのは

嘘を書いちゃいかんよ、嘘をw
いずも型護衛艦は、艦齢35年のしらね型の後継艦として自民党政権時代から建造計画が
始まっていたわけで、民主党政権時に予算が計上されただけのこと。よくもまぁ建造中止に
しなかったよなと思うで。インド洋給油作戦を中止させたのは民主党政権。

>>414
下地島空港のことを指しているんだろうけど、ここは軍事利用しない、させないという
覚書を交わして作られた空港なので、戦闘機を常駐させるのは難しいだろうね。
下地島を中国に占領でもされない限り、目が覚めないと思う。
実際問題として、島の周辺の漁も中国漁船に脅かされているけどな。

446 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:42:28.70 ID:V6hMAI2a0.net
>>443
>>在日米軍の存在を前提に予算を組んでいるはずなのに

自国の領土防衛は、自国で対処すべし、というのが普通の国の考え方。
それで尖閣防衛をアメリカ軍に丸投げするほうが三流国どころか、
もはや国ではない。
だってそうだろう。なんで他国の領土防衛ためにアメリカ人が血を流して
守らなきゃならんのよ。
その前に日本人が自分自身で血を流して国土防衛すべきだろう。
アメリカ軍は、仮に自衛隊が尖閣で紛争になった場合、自衛隊が壊滅状態になって
初めて参戦してくれるかもということであって、安保条約があるから必ず参戦してくれる、
助けてくれるというわけではない。

447 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:50:52.96 ID:0ADGIOF70.net
>>446
こんなこと喚いてるから、三流国家なんだって指摘なんだけどさ
動かなかったら、その後どうなるかを米軍は理解してるから動くでしょうねってだけ
米軍のドクトリンが未来永劫変わらないということもないだろうが
近い将来は変わるという要素もないのに、あれこれ理由をつけて危機を煽るってのはほんと未熟だな〜

448 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:51:48.38 ID:jjbFFmeh0.net
ホイ
https://trafficnews.jp/post/80434

449 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:54:17.69 ID:0ADGIOF70.net
なんていうか、他国の軍隊を無能とみなすのは日本ならではなのかね
すくなくとも日本の防衛省よりはまともなところと日本は協調関係にあるのにね

450 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:00:21.47 ID:UXITy0Bx0.net
>>414
 
沖縄県の環境アセスメント条例が改正されるから簡単に自衛隊の基地を
沖縄県の離島に配置することはできないよ、環境アセスが必要になれば
自衛隊の離島への配備が3〜5年の遅れが出ると懸念されている
こういった護衛艦に航空機を搭載する案が出るのは沖縄県離島への自衛隊
配備の難しさも理由になっている

https://www.sankei.com/politics/news/171116/plt1711160019-n1.html

451 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:08:46.57 ID:U6vYFNLa0.net
 
いずもにF−35Bを載せればもう支那軍は対抗手段がない。
盲人相手にボクシングするようなもので一方的展開になるでしょう゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
==========
★中国J-20にステルス性なし★

特殊加工が施されたステルス機は通常、レーダーでは探知が困難とされる。しかし、チベットで飛行訓練していた
中国人民解放軍の最新ステルス戦闘機は、インド軍のレーダーによって探知されていたことが明らかになった。
軍事情報サイト・インド国防研究所(Indian Defence Reseach Wing)が5月20日に報じた。

報道によると、インド空軍は、中国軍ステルス戦闘機「殲20(J-20)」がチベット自治区空域を飛行訓練していたのを
確認し、インド空軍のSu-30を出動させ追跡した。すると、Su-30はJ-20をレーダーで捉えることができたという。

インド空軍指揮官Arup Shaha氏は「中国のJ-20にステルス性(隠密性)は全くない。特別な技能を使わずに通常の
レーダーで探知できる」と同メディアに語った。

中国国営メディアは、J-20はチベットで飛行訓練を行っておらず、「中国脅威論」に基づく捏造だと主張した。

いっぽう、フランス国営RFIによれば、今年初めに発行された中国人民解放軍報には、運20、殲20、殲10などの軍機は
「高原地区」で離着陸訓練を行う予定であると明記されていた。

中国のJ-20は、2002年に成都飛機公司所研が開発した。レーダーに検出されにくい特殊な外装で、ミサイルを
搭載できる第五世代ステルス戦闘機として製造された。2017年3月に正式に就役し、最近では海上訓練を行った。

米軍では早くから、その性能に疑問を呈していた。米空軍のデービッド・ゴールドフェイン参謀総長(大将)は、
2016年8月、米国防省で開いた会見で、J-20の能力は米軍の最新ステルス機と「比較する意味もない」と一蹴。
30年前に発表された米国ステルス戦闘機F-117程度だと明かした。

https://news.nifty.com/article/world/china/12241-032134/

452 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:13:37.57 ID:azdKX3630.net
超電磁カタパルトを実現できるのはJR東海だけだろう

453 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:14:40.54 ID:gjLZHw2e0.net
難しい言い方をせんでも、
空母を持つと言えばええのに、

アホくさくて、

454 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:23:15.09 ID:wr98lQz+0.net
モリカケより遥かに日本のターニングポイントになりうる事案なのに野党は相変わらずモリカケモリカケ。もう解散までずっと言ってろ

455 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:26:18.02 ID:4R09iWaB0.net
モリカケばかりやってないで
現法の許す範囲で軍備強化するとともに
憲法改正を速やかにやらないと
間に合わないぞ

あ、野党はそれを邪魔するのが真意か

456 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:26:41.79 ID:RfVo9dFv0.net
>>418
空母から空中給油機を発進させるのもありだぞ
https://www.marinecorpstimes.com/news/your-marine-corps/2014/12/28/mv-22b-osprey-to-get-a-tanker-option/

457 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:30:08.87 ID:RfVo9dFv0.net
>>449
日清戦争のときに強い強いと誇張していた中国艦隊を黄海海戦でズタボロにした成功体験が
根っこに住み着いてんだよ。

458 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:31:30.37 ID:TuPtJPUN0.net
大型空母はいざというとき大量の人間運べるだろうから持っておいてもいいのでは

459 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:48:41.00 ID:syzNp4KS0.net
いざという時というのは、日本沈没か?w

有事なんて考えちゃ駄目なんだよ
それを回避するのが平和国家としての在り方だろ

460 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:49:58.13 ID:jjbFFmeh0.net
>>458
どういう「いざというとき」かでしょ。
災害ならいいけど、軍事的にいざ、というとき、空母本来の役割のために使うべきだし当然そうなる。
民間の船で人員は運べるけど、逆はできないから。
そもそも災害なら、空母である必要は無い。
だから、人員輸送目的で空母って意味ない。
大型でも小型でも。

461 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 13:52:17.51 ID:jjbFFmeh0.net
>>449
他国の軍隊だけじゃなくて、他国はでしょ。
あと、無能と見なしたり、自分を卑下したり、いろいろ。

中国に新幹線。
韓国に電子産業。

そうかと思えば、米国を何でもありがたがったり。
逆に馬鹿にしたり。

政治家とか防衛省というよりも、国民性だと思うけど。

462 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 14:18:04.56 ID:Hqhgi0Gy0.net
戦争ごっこやるなら賛成派がカネ出演しろよw

463 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:02:37.66 ID:A6M4m/as0.net
さてではここで、おそらくこのスレの誰もが真面目に読んだ事がないであろう自民党の提言案を確認してみましょう

新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言
〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://jimin.jp-east-2.os.cloud.nifty.com/pdf/news/policy/137478_1.pdf?_ga=2.83876886.1434755119.1527918659-46827754.1527918659

 有事における自衛隊、米軍の戦力発揮基盤を維持するため、簡易型防護シェルターの導入や施設の地下化等、
EMP攻撃対策も含めた基地等の防護・分散等の抗堪化を推進するとともに、これらが損害を受けた場合の滑走路等の復旧能力を強化する。

 また、陸上の航空基地が損害を受けた場合の代替滑走路としての機能(基地能力の分散及び抗堪性の向上)、
列島線防衛のための平時・有事の防空任務あるいは災害時の救援活動の拠点としての機能(輸送、医療、自治体も含む航空機の運用)等、
専守防衛の範囲内の様々な用途に用いる「多用途運用母艦」について、具体的な運用構想や既存艦艇の改修も含めた導入のあり方等の検討を進め、
早期の実現を図りつつ、これに搭載・運用することも可能なSTOVL機(F-35B等)を取得する。

464 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:15:04.20 ID:As+Iv9IQ0.net
アメリカは日本を守る気なんかサラサラないからな

465 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 15:18:50.54 ID:/zPDIpc80.net
中国バブルの崩壊

Status: Die Berliner CDU ist nicht regierungsfahig
https://www.morgenpost.de/214454351?__pwh=mvV0R8V69sMU3pQiRYlilw==

ドイツでメルケル潰しが本格化

中露に寄り添いウィンウィンといいながらホライトカラーだけ儲けてきた現実が浮き彫りに

総レス数 465
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200