2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島】モニタリングポスト 撤去か継続か 地元側「可視化で安心感」/規制委「一定役割終えた」

1 :nita ★:2018/05/28(月) 06:35:35.45 ID:CAP_USER9.net
2018年05月28日 月曜日

 空間放射線量を常時測定する「放射線監視装置(モニタリングポスト)」を巡り、福島県内の自治体が原子力規制委員会の撤去方針に異論を唱えている。東京電力福島第1原発事故から7年余り。「一定の役割を終えた」とする規制委に、地元市長らは「原発事故は継続中」と訴える。「安心感」や「風評」といった問題も絡み、慎重な検討が必要となっている。(福島総局・関川洋平)

◎地元側「可視化で安心感」/規制委「一定役割終えた」

<3分の2が対象>
 「撤去は時期尚早だと思う」。伊達市の須田博行市長は10日、原発事故は続いているとして、撤去に反対の意向を示した。

 モニタリングポストは原発事故後、公園や学校敷地など県内に約3600台が設置された。うち避難区域となった双葉郡など12市町村以外にある約2400台が撤去対象だ。
 規制委が3月に方針を示すと、市民団体が自治体に「国に撤回を働き掛けてほしい」と要望。これを受け、伊達のほか福島、郡山、いわき、会津若松各市や三春町なども「撤去反対」の立場を明らかにした。

 規制委と地元側は設置への考え方が大きく異なる。
 原子力規制庁は「(12市町村以外では)放射線量は落ち着いていて、リアルタイムで見る必要性は薄まっている」と主張。この1年間の平均線量は最も高い県北で1時間当たり0.115マイクロシーベルトで「事故前の全国水準の範囲内」と説明する。
 一部は各自治体に残すため、担当者は「仮に線量が上昇しても適切に把握できる」と語る。

 一方、市民団体や地元自治体は、常に現状を目にできる「可視化による安心感」を重視する。
 モニタリングポストは幼稚園の敷地をはじめ目に付きやすい場所にあるが、計画では福島市は現在の395台が23台に、郡山市は387台が28台になる。住民が見る機会はぐんと減る。
 市民団体の一人は「見えない所で(線量を)測っているから大丈夫と言われても困る。見える場所で測定と表示を続けてほしい」と訴える。

<風評への影響も>
 ただ、観光地などにあるケースについて、風評への影響を口にする自治体トップもいる。
 福島市の木幡浩市長は4月、市民団体と懇談して撤去に反対した上で「(装置が)多過ぎるために風評を生むこともある。安心感と風評の問題は総合的に考える必要がある」と述べた。
 市幹部は「(数十年を要する)第1原発の廃炉完了まで続けるのかどうか、検討が欠かせないのは確かだ」と語る。

 設置を巡っては、全面的な運用を始めた2013年度から5年間で、不具合の現地確認が4000回近くに上ることが判明。撤去によって約5億円の年間運用費を圧縮させたいとの思惑を指摘する声もある。
 規制委側は経費圧縮目的を否定。今後は住民説明会などを通じて理解を求める方針だ。更田(ふけた)豊志委員長は4月18日の定例記者会見で「一気に議論が進んだり了解が得られたりすると考えているわけではない。手順をきっちりと踏むことが重要だ」と強調した。

[放射線監視装置(モニタリングポスト)]国が東京電力福島第1原発事故後に設けた。福島県内の約3600台のうち約3000台は子どもが集まる場所の空間線量把握が目的で公園や学校敷地などに、残る約600台は県内全域の中長期測定を狙いに5キロメッシュで配置。前者のうち避難区域外の約2400台について、国は2020年度末までに撤去する方針。他に自治体独自の装置がある。

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201805/20180528_63008.html

2 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:39:41.30 ID:CRD/rZBA0.net
観光なんて行かないから安心して継続してほしい

3 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:42:37.88 ID:8QpS6zor0.net
いよいよ始まるのか

4 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:43:27.06 ID:FVWcwr+y0.net
気の毒だが、どうやっても震災前と同じようにはならないよ。

5 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:45:14.97 ID:24vF5bXJ0.net
地元の人間が置いてほしいと言ってるのなら置いておけばいいのでは?
今も地獄の釜の蓋は開いたままなのでしょ?

6 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:46:09.81 ID:a6pBV2ti0.net
地元でだして東電に請求

7 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:46:16.18 ID:x38hFhVE0.net
撤去する必要はないだろ
放置しとけばいいだけ
見たい奴は見てもいいし行政が監視する必要はない

8 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:48:14.22 ID:8ujpguLE0.net
>>1
地元の負担で継続すればいい

9 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:48:40.28 ID:llyhD2en0.net
温度計並みに至るところで見えるようにしちゃえば?
全国的に。ついでに紫外線とかも。
変な服装する人増えそうで楽しそうじゃん。

10 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:49:51.56 ID:wmlLzIA30.net
朝鮮有事の際に半島から汚染された大気が流れ込むからな。
そんなものがあると何かとまずいんだろ。

11 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:53:35.40 ID:24vF5bXJ0.net
>>9
一台1000万円するものをそこらじゅうに設置するコスト、運用やメンテナンスのコストは誰が払うんだ?

12 :憂国の記者:2018/05/28(月) 06:53:56.68 ID:llCCkAC90.net
で多分東日本大震災Part2が起きる

ソレを見越して撤去しようとしているのではないか

13 :憂国の記者:2018/05/28(月) 06:54:49.23 ID:llCCkAC90.net
>1時間当たり0.115マイクロシーベルトで「事故前の全国水準の範囲内」と説明する。

え?どこが????????

14 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:56:33.80 ID:eij7ZtOQ0.net
風評じゃなくて事実だろ
政府と東電が隠ぺいしたがってるだけじゃん

15 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 07:02:07.22 ID:7tcElt6q0.net
それって、数値が低く表示される作りなんだよね?
撤去したら被曝ゴミになるだろう?増やしてどうする?
電気代+αなら、そのままにしておけ!まだまだ終わらない永遠に

16 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 07:06:43.80 ID:4CC4O6Hw0.net
撤去すると山で取れた山菜とかは、もう放射線大丈夫じゃないかと勝手に判断して
売りに出す人増えるのでは

17 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:06:46.65 ID:txG02pup0.net
都合の悪いデータが邪魔か

18 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:10:15.88 ID:xhr5sLGR0.net
肝心な時に停電でデータが取れないからな
まあ平常時に立地地域でうちの農産物は安全ですよとアピールする材料にはなるか

19 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:15:33.83 ID:zUfsmrEN0.net
メンテ終了して壊れたら撤去でいいんじゃね

20 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:22:12.23 ID:E6UO35Gi0.net
廃炉とか今後の原発処理の作業で事故が起きたり
線量が上がることはないんだろうか

21 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:24:34.28 ID:m0P041QM0.net
あとまだ大型余震とかの可能もあるし
解体廃炉が終わるまでナニが起きるかわからんし
残したら?

22 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:32:17.25 ID:f7S7mSus0.net
信じるか信じないかはあなた次第

23 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:17:19.23 ID:AObd4eW40.net
国が使い終わって、市が必要だと言うなら
市に払い下げればいい
当然のことだろ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:27:26.33 ID:YVdf5llY0.net
隠蔽=数値隠し


ダメだなこの国は。

25 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:31:56.85 ID:GzOyeUp40.net
後処理何も進歩してないのに役目終えたとか原子力行政は事故後も進歩して無いな

26 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:40:23.89 ID:LvBMZ2hX0.net
事故った時に自国民に公開しなかったのなorz

27 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:51:33.33 ID:S7z+9bunO.net
これ撤去してしまって、解体する時に雑にやりたいんじゃね?

28 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:57:06.61 ID:E6UO35Gi0.net
これから始める作業で放射能漏れまくるから
バレないように事前に撤去するんじゃないかと邪推

29 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:11:57.39 ID:pr8Wis9/0.net
規制委話にならんだろコレ
僅か数年で役割終えるわけないだろが

30 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:12:36.16 ID:LmlnlNJu0.net
>>28
完全に覆ってるから、そうそう数値は上がらないんじゃない?
まぁ国民の安心の為にも撤去はしない方がいいと思うけど。

31 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:14:45.54 ID:31Xme/wt0.net
メルトダウンしてんのにモリタリング止めるとかジャップひどすぎるやろwwww

32 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:49:37.48 ID:zUfsmrEN0.net
全廃じゃなくてモニタリングポストを間引くって話だろ
3600のうち2400廃止してもまだ1200あるんだから万一新たに漏れたとしても十分検知できる

33 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:53:27.08 ID:kMkN6U0w0.net
しかし確かに慣れてしまうものだな
仮に福島原発周辺でやや放射能が
62マイクロシーベルト時
なんだマイクロかよと思ってしまうものな

34 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:15:07.59 ID:3rkW8DCW0.net
>>33
シーベルトという単位になっても無頓着でいられそうで怖いよな

35 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 21:29:51.70 ID:q7XsNhse3
放射性物質がばら撒かれていた場合に加害者となる側の人間(政府・自治体)が、
いくら「測定器を撤去しても、放射性物質がばら撒かれたら伝える」と言っても、
信用できるわけ、ないだろう!
そいつらは、
放射性物質がばら撒かれていた場合に、
「ばら撒かれていない」と騙して毒を吸わせて10年後に肺癌になる身体にして殺して、
刑事罰に問われない。
裁判官が、政府からの報復を恐れて、殺人罪有罪の判決を絶対に出さないから、
そいつらは、
「ばら撒かれていない」と騙して住民,数百万人を殺し放題になる。
人口が減った分、生き残った人の税金を上げればいい、例えば消費税を50%に上げればいい、
と思ってるのだろう。
そんな、必ず無罪にしてもらえて住民,数百万人を殺し放題の人間の言うことなんか
信用できるわけないだろう!

だいたい、福島原発事故が起きた当日(3月11日)は、放射性物質の放出量の見積もりを隠蔽していただろう!
事故を小さく見せかけるために、放出量の見積もりを隠蔽して、住民にγ線核種を大量に毒を吸わせた。
その悪事をごまかすために、
無関係なスピーディーの話を持ち出して、問題点が風向きであるかのように話を摩り替えて、
放出量隠蔽の悪事を、完璧に、揉み消した。
太い道路が福島市から放射状にしか走っていないのだから(横断する道路は細いし少ない)
膨大な数の住民を逃がすには、どう転んでも福島市の方向に逃がすしかなく、
問題は逃がさないといけない距離で、公開しないといけなかったのは、放出量の見積もりです。

風向きは一日の間にも変わるし、風上でも飛んでくる量が減るというだけ。
同じ逃げるなら風上へ、というだけで、
速く移動できる道路があるのなら、方向に関係なくそれを使って遠くに逃げた方がいいのに、
放出量隠蔽の悪事を揉み消すために、大手マスコミを使ってミスリードした。
そんな、嘘つき連中の言うことを、誰が信用できるか!

測定器撤去は、放射性物質の大量飛散がバレないようにするために決まってるじゃん!

総レス数 35
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200