2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟】「長岡開府400年」の記念式典 長岡城に牧野家が入り長岡藩藩主となってから400年、牧野家17代当主もお祝い

1 :みつを ★:2018/05/28(月) 02:16:17.19 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180527/1030003329.html
(リンク先に動画ニュースあり)

05月27日 16時02分
江戸時代初期に現在の長岡市にあった長岡城に牧野家が入り、越後長岡藩の藩主となってからことしで400年となるのを記念して、27日、長岡市で式典が開かれました。

27日、アオーレ長岡のホールで開かれた記念式典にはおよそ2000人が集まりました。

長岡市の磯田達伸市長は「開府以来400年の歴史を振り返ると、長岡は戦災や自然災害に見舞われ、そのたびに立ち上がってきた。この長岡に受け継がれた『常在戦場』と『米百俵の精神』で、今後も力を合わせて未来を切り開いて行きましょう」と述べました。

会場には、山古志地区の「牛の角突き」の闘牛と触れ合えるコーナーも設置され、にぎわっていました。

牧野家17代当主の牧野忠昌さんは「長岡の歴史を祝うことができるのはすばらしいことだと思います。戊辰戦争や太平洋戦争など残念な歴史もあったが、これからの100年は平和な時代にしてほしいと思います」と話していました。

2 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:17:10.21 ID:8/kHLn0M0.net
枝野寝ろ

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

3 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:23:24.64 ID:gUszYT140.net
敗戦150年

4 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:31:23.85 ID:rPNqSPSz0.net
なんとか家何代当主、なんてのによく連絡がつくもんだな。
まっとうに働いてるとか大地主で借料で暮らしてる、とかならいいけど、フリーターの兄ちゃんとか詐欺で服役中とかだったらどうすんだ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:32:57.26 ID:honlrGxZ0.net
おばたのお兄さんが一言

6 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:35:54.82 ID:D6MUcTA60.net
>>3
中国?

7 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:40:37.31 ID:RJbH7Kl+0.net
ガトリング藩として名前が残ってさぞ満足だろう

8 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:59:02.96 ID:qQI98kx90.net
明治政府の仕返しで長岡城をわざと潰して鉄道敷いたんだよな
今の長岡駅

9 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:07:30.31 ID:8sMaFEfR0.net
太平洋戦争自体は
ここあんま関係ねえじゃん

10 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:08:32.33 ID:248Ni4xv0.net
河井継之助は地元では今でも嫌われてるの?

11 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:19:24.09 ID:XnMwHYrG0.net
長岡藩は幕府方
今の新潟市は天領だった
明治に藩の殿様は東京住まいに
長岡の牧野家御当主は京都育ち
神奈川あたりにお住まいだったが
息子さんが長岡の会社に就職し
お父上も数年前長岡に移住された
開府行事も想定されてのようです

12 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:19:48.95 ID:KKrGc6O70.net
>>8
通してもらえただけでもマシだぜ。
徹底的に通さずに消えた街もあるわけで

13 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:34:37.30 ID:Sga2kQu90.net
>>8
そもそも北越戦争で焼失していて、駅作るころには跡形もなかったし。

14 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:39:22.22 ID:Sga2kQu90.net
>>9
長岡空襲で中心街がまるごと焼けた。
新潟市が無傷なのは原爆の投下候補地だったからで、長岡はとばっちりを受けたようなもん。

15 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:50:00.98 ID:X973kNWW0.net
長岡花火。

16 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:52:51.50 ID:czNDXbHT0.net
>>15
フェニックスだね

17 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:24:00.36 ID:qGqtDQdO0.net
>>8
広島の三原城だって城が駅だ

18 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:26:27.11 ID:AP9vQww90.net
>>10
地元では評価悪いね

19 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:30:00.84 ID:rNchcBDn0.net
武装中立なんてのが通用すると思ってたとかな
官軍からしたら手を出さずに通過したあとに幕府軍側へ付かれたら大変なことになるから、
恭順させて武装解除するか攻め滅ぼすかしかない

20 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:59:10.28 ID:Gd9l0hzh0.net
謙信公以外はぱっとしないから
余計なことはやらないほうがいい。金の無駄

21 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:11:38.44 ID:A/6aELop0.net
田中角栄派閥に死を

22 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:23:29.58 ID:bjgrEm8J0.net
長岡市って、ホノルル市と姉妹都市なんだよな

ホノルル
https://st2.depositphotos.com/1000917/7144/i/950/depositphotos_71448353-stock-photo-spectacular-view-of-honolulu-city.jpg

長岡
http://nagaoka-city.com/images/2008/06/080626-4.jpg

23 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:57:54.02 ID:U/PrgtXU0.net
飯田線の牛久保駅前でも何か式典やれよ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:59:07.47 ID:6BRrwL/f0.net
天保年間に庄内長岡川越の三方領地替えが成立していれば
このイベントもなかったわけか

川越松平は大儲け 庄内酒井は大損の国替えだったが
長岡牧野はどういう心境だったのだろうか

25 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:00:07.56 ID:PGwMswhA0.net
>>8
嫌がらせがーて色んな地域で言われるけど利便性意外の意味はないんだよね

26 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:00:16.01 ID:ERgrsRbO0.net
>>1まきーのっ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:25:49.59 ID:MpPqH2ZP0.net
城は住む人が居なくなったら建物が荒れるから、取り壊した所が多数。
地元のお金持ちとか、資金援助なしでは保存もママらない。

さらに街の中心で広い土地があるから開発にも便利という、
そういうお話。

28 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:03:31.30 ID:3LpoWZ1y0.net
>>9
山本五十六の生地
アメリカからすれはリメンバーパールハーバーをやったようなもん

当の山本は開戦否定派だったけど

29 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:04:11.82 ID:hbPQixTG0.net
長岡ランプ会のイカレタ野望と破滅的挫折に振り回され続けて
その都度に不死鳥の如く悉く復興させたという防災都市はねぇ。

油瓦斯産出国☆長岡藩〜火攻め2回と水攻め5回と震災1回を喰らいいずれも落城
ガトリング奉行〜奥羽越列藩同盟ごと瓦解しながらやっぱり落城して八十里峠越え
米百俵精神〜北越鉄道長岡駅こと長岡要塞の建設推進
六甲颪が提唱する赤城颪〜国境の長いトンネルを抜けると雪国であった
大日本帝国海軍聯合艦隊大西洋鎮守オレンジボーモント港湾候補地〜山本在米駐在武官による視察
長岡空襲〜駅舎焼失でやっぱり落城
長岡まつり大花火大会〜正三尺玉とかいう909mm砲弾300kgをガトリング砲のように2万発ぶっ放す
雪にいどむ〜こまめに雪降ろししないと屋根が潰れる三六豪雪と三八豪雪の往復ビンタ
地震にいどむ〜雪壁は家屋倒壊させない支柱となった長岡地震と新潟地震の往復ビンタ
コンピューター付きブルドーザー〜上越新幹線と関越自動車道のおかげで温泉スノーリゾート
中越地震〜加速度2515galを喰らいユレダス検知で200km/h減速から脱線しても転覆させず死傷者ゼロ
消雪パイプを手に入れて海を目指せ〜寺泊町の陥落により日本海屈指の港湾都市☆長岡市の成立
中越沖地震〜加速度2058galを喰らい7基稼動させても消防隊突入と東電職員排除により致命的事故を阻止
水戸や土佐との遺恨解消手打ち式〜売上高8兆円で総資産6兆円を誇る日鉱日石宝田三菱東燃JXTGの成立

30 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:04:35.15 ID:3LpoWZ1y0.net
>>10
記念館あるよ

31 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:07:39.04 ID:3LpoWZ1y0.net
>>20
上杉謙信は上越&米沢
栃尾(長岡)は景虎初陣の土地

32 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:11:46.98 ID:6AKAnOsM0.net
おばたのおにいさんが来たのかなやっぱ

33 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:22:40.64 ID:0RTGOsVL0.net
無為無学から、日本のリンネになった努力の植物学者

34 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:42:42.00 ID:vj2fDMTd0.net
オール野党が全力で応援した新潟米山元知事の辞職による6月10日の新潟県知事選挙の税金

10億円

米山を担いだ責任と反省は全くせず新潟に来て反安倍!

森ゆうこをはじめオール野党がまた担いだのが女候補の池田

こういうのが無駄な税金なんだよ

比較森友土地 8億円


一方候補の花角英夫候補は泉田元知事のときの副知事、即戦力抜群
原発対策は泉田と同等米山以上、実績学歴政策何1つ負けてないんだよなあ

35 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:10:38.41 ID:gjuOkCr20.net
ガトリング侍で高橋英樹呼べば

36 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:15:12.63 ID:ex0ZMKc40.net
フレンドのイタリアン食いたい

37 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:15:28.93 ID:kMvv3KQp0.net
今日は更新します
無料映画視聴
1.あずみ
https://goo.gl/weN4qY.info

38 ::2018/05/28(月) 19:33:18.51 ID:jnq4X+F70.net
>>10
地元民の心情は知らんが、痛快ではあるよね。
勤王・佐幕両陣営が当然のごとく中央集権を志向していた中で、
中立国家として独立する気だもんな。

>>19
河井はスイスの話を聞いて「それだ!」と思ったらしい。
シンプロン峠と三国峠、司馬遼太郎の「峠」はけだし名作。

>>35
やっぱ「花神」の印象は強いよなあ。

39 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:04:44.06 ID:ssnSC+za0.net
長岡空襲で市街地の8割が消失した
その5日後に広島に原爆が投下されている

長岡は理化学研究所の重要な拠点であることや
ブロックゲージの大手メーカーであるツガミの本社所在地であり
精密工業が盛んだったから狙われたという説や
山本五十六生誕の地で復讐として狙われたと言う説がある。

県か最大の都市である新潟市は原爆の投下目標に指定されていて空襲を受けていない。
その代わりに長岡、富山、郡山などの近隣都市に模擬原爆が投下されている。

40 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:13:32.47 ID:VcSMAVCi0.net
>>28
河井継之助も開戦否定派で
わざわざ小千谷まで戦争を避けようと行ったのに相手が馬鹿の岩村だったから戦争になった
黒田清隆か山県が相手なら戦争を避けれてたのだが

41 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:21:33.55 ID:hUd7Vjbb0.net
>>40
多分、河井の方にも問題があった筈。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:34:53.62 ID:4wwe7Wy/0.net
>>41
黒田や山県なら河井継之助を捕らえてただろうな
ある意味戦争は回避できた

43 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:45:36.95 ID:4wwe7Wy/0.net
>>15
ガトリング砲の乱れ撃ち

44 ::2018/05/28(月) 20:56:48.52 ID:jnq4X+F70.net
>>43
スターマインのうたい文句は「ベスビアス火山」と決まっておるわい。

45 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:59:03.47 ID:FGuSgvdl0.net
牧野家って何者???だな

46 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:04:08.48 ID:et4oSpB80.net
>>40
岩村や世羅は幕末小説じゃ完全に悪役だなあ

47 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:21:16.12 ID:L1pIUidT0.net
河井継之助に懲りて米百俵で学校作ったら
山本五十六が出てきて再び長岡が焼けた件

48 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:30:00.16 ID:L1pIUidT0.net
米百俵って河井継之助の反対派であった小林虎三郎が
河井継之助のような人物を再び出さないために
長岡市民を再教育しようとしたが
山本五十六を生んでしまい
河井継之助同様に再び長岡の街を廃墟にしまった
馬鹿な話さ

49 ::2018/05/28(月) 22:35:18.60 ID:jnq4X+F70.net
小林虎三郎さん
https://stat.ameba.jp/user_images/20110514/20/7tv9/48/4d/j/o0800059711227956601.jpg?caw=800

50 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:17:16.44 ID:ftgZO6Vw0.net
半藤一利が疎開してきて「山本五十六様は神! 悪いのは全て薩長!」と言いふらしているが
地元は半藤一利のバブル退治が大嫌い。

実業の街だし。

51 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:23:29.82 ID:c8TMKJlb0.net
長岡や東北の連中は維新後出世する
なら

軍人
医師
学者

のいずれかになるしかなかった。
上記に有名な人が東北や新潟に多い
のはそのため

52 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:27:16.74 ID:2sPScra10.net
>>51
あと実業家も多いよね

外山脩造なんかその最もたる例

科学者だと世界で始めて乾電池を発明した屋井先蔵も長岡出身

53 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:48:24.21 ID:Z8tneNFyO.net
信長の野望、いずれでも押しも押されぬ無能武将牧野

54 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:10:47.83 ID:wVOqZwHL0.net
河井のせいで廃墟になった。

55 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:30:24.08 ID:vbkI0Cvx0.net
薩長に媚びへつらい、河井継之助を誹謗中傷し、
長岡城をぶち壊した長岡土人がいまさら何言ってるの?
恥を知れよ。

56 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:37:01.46 ID:vATBDPvM0.net
小藩と天領、会津なんかの大藩の飛び地が入り混じった越後で、モンロー主義を通そうなんてどだい無理な話。
投機で掴んだ少々の金を使って、どんな見通しを立てて長岡を経営する積もりだったのか。

無理に恭順派を黙らせ、藩論を硬直させて経路を封じ、結果長岡を灰燼に帰さしめた河井はじめ桶党一味の罪は重い。

57 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:40:22.94 ID:ZFfSqzwA0.net
>>4
日本では普通のことだよ
先祖代々、みんなが知っている

58 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:43:45.17 ID:91xtNsDw0.net
>>8
牧野が自分で火ぃ付けたって聞いたぞ
とにかく何も残らなかった、というか何も残さなかった
好かれてなかったんだろうな
文化的にも長岡藩はビックリするほど全く何一つ遺して無いし
バカすぎて時流も読めてない
お上に媚びへつらって長いものにまかれてるのが好きなだけの土地だよ
おかげでまともな奴は全員東京に流出した
残ったのは支援米をさっさと配りやがれという長岡市民の先祖に一人の男が「この米は教育で再興する資金にする」と言ったという米百俵の逸話のみ
バカしかしない

59 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:43:54.33 ID:RUyQdo3a0.net
フィニッシュブロー:ジェットアッパーの人も長岡市出身か

60 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:03:31.87 ID:vZ27Nz9B0.net
>>30
幕末の英雄、河井継之助の記念館は会津の只見町にある。
一方、地元である長岡人はずっと河井を憎み無視し続けてきた。
長岡に河井の記念館ができたのはほんの数年前のはず。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:12.36 ID:wXp9Gv+Q0.net
鳥追い祭の地か

62 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:43:53.43 ID:M3NCj0ZV0.net
でもちょんまげ結ってガトリングってカッコいいじゃん

63 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:46:14.23 ID:SGsYHJoa0.net
峠の舞台か

64 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:52:40.80 ID:95TCWhiW0.net
一時期日本で一番治安が悪い市になった所だな
駅前交番のすぐ隣で麻薬が売られてるようなフリーダムさだった

結局、警察は頼りにならんわで長岡市民からなる自警団が発足して
ヤクザの使い走りの暴走族やヤクザ自体をボコって潰すという凄いやり方で治安回復させたとか

65 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:23:18.54 ID:ENT7UZht0.net
山本五十六記念館と河合継之助記念館が近くて、観光客にはとっても便利w

66 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:45:45.08 ID:u63w0iNM0.net
>>4 たどり着くなんてものじゃない。 当主ともなれば下手なことはできないから、厳しい。
それこそ天知る地知る人ぞ知る。

俺なんかそんなに大それた家系ではなかったが、苗字は800年くらいにもらった珍しい苗字だから、指名手配以前に足がつく。 悪い事なんてやりたくても中々できない。

大学時代にアホな奴が暑中見舞いを出してきたが、何々県(市町村無し)俺の名前で届いたのには流石に驚いた。

67 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:46:40.46 ID:Hk3fLTLHO.net
教育というか大学を誘致できたらよかったのにね 国立大学

新潟県ってなんだかんだ新潟市一極集中感がある

68 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:01:32.66 ID:FBNVcad00.net
ポール牧野です、ハァッー。

69 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:54:12.57 ID:rISeMKey0.net
新発田藩許さない

70 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:02:27.74 ID:XvgLErO00.net
長岡市の国公立大

国立 長岡技術科学大
公立 長岡造形大

良い大学、なんだろうけれどもマニアックだな

長岡市出身の貴公子 河井武士 S40. 5.23  
誕生日くらい祝ってやれば

71 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:10.91 ID:skV1VziW0.net
上杉の家臣という気持ちは有るが、牧野の家来という意識は無い地元民。

72 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:40:10.32 ID:mcFbq8WJ0.net
>>70
技大のほうが今の時代新大よりも価値あるだろー
就職氷河期でも技大生は売り手市場で引っ張りだこだったというのは有名な話

73 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:11.67 ID:ofpUNtWU0.net
長岡藩時代の長岡の姿って全く見えないよな
逸話がない
当時を描いた世界的に有名になった小説はあるんだが市民は誰も読んでない
というか存在すら知らない、また興味もない
その後石油で沸いた時代もあるがその時代の存在もほぼ知らない
この街にはものを語る文化がない

74 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:31.09 ID:UThNZmPw0.net
米百俵だっけ?

75 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:47.70 ID:ljNZHuct0.net
桓武天皇がここに長岡京を置いたけど
雪深く不便だったので結局機内に戻ったのは有名な話

76 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:29:14.76 ID:Iu6mlknt0.net
>>73
藩が会津に撤退するときに街を焼き払った。
その後明治新政府が復興資金を出した際、地元では何となく城まで埋めて街にした。河井が嫌いだったし。

その後も商工会と藩士族との間の仲が悪かった。
河井見直しなんて、文藝春秋の武士道連呼からだし。

77 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:31:17.12 ID:CluuwXtx0.net
のみとり侍は長岡藩設定

殿様が良寛の追っかけやってたくらいだし、代々質実剛健温和な家風です罠

78 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:33:25.66 ID:CluuwXtx0.net
>>59
リンかけ知ってる人間も少なくなった

79 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:56:49.12 ID:QSLyG4Jh0.net
>>41
維新の頃の人物って、
東北諸藩の帰順を促すはずが
挑発しまくって殺された世良さんとか、
会津で元会津藩士や領民の恨みを買って
殺された久保村さんとか、
ガチでロクでもないのが多いけどなあ

下級藩士が急に偉くなったり
まともな人たちが死にまくった影響だろうけど

80 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:10:32.09 ID:0TrEx0eY0.net
>牧野家17代当主の牧野忠昌さん

15代目が最後の藩主の弟筋。子爵
長岡市民に請われて市長になったけど、旧藩士が反対したそうだ
山本家を再興した人

16代目が西尾藩松平家(牧野家と親族関係)からの養子

81 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:19:38.36 ID:UGLBpy3a0.net
>>72
高専からの編入生がいっぱいいるからね
でもトータルで見れば、医学部歯学部があり、
文系学部が揃った新大が上位だよ

82 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:23:49.82 ID:osm0ShMv0.net
開府の府って何?

83 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:06:01.41 ID:Zfvtucfx0.net
>>67
技科大は国立やぞ

84 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:06:40.89 ID:Zfvtucfx0.net
>>81
つか新大だって工学部で就職に困るなんてことはない

85 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:13:48.44 ID:eXV/0ULs0.net
蔵王にも城あったんだけ?

総レス数 85
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200