2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島第一原発事故】浪江町の和解手続き打ち切り 秋ごろ提訴

1 :みつを ★:2018/05/28(月) 02:09:44.17 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180527/6050001213.html

05月27日 19時44分
原発事故に伴う慰謝料の増額を求めた和解の手続きの打ち切りを受け、浪江町の住民の弁護団が、ことし秋ごろに東京電力に賠償を求めて訴えを起こす方針を決めました。

国の「原子力損害賠償紛争解決センター」は、浪江町の住民、1万5000人に対する原発事故の慰謝料を増額する和解案を示しましたが、東京電力が拒否を続けたため、先月、和解の手続きが打ち切られました。

これを受けて、住民の代理人となった浪江町は27日、町内で初めて住民を対象にした説明会を開き、およそ250人が参加しました。
このなかで、住民の弁護団は、ことし秋ごろに東京電力を相手取って集団で訴えを起こす方針を示し、1審の判決が2年から3年以内に出るよう裁判を進める考えを明らかにしました。
出席した住民からは、問題が長期化するなかで亡くなった人が大勢いることを指摘したうえで、この問題の早い解決を望む意見が相次ぎました。

弁護団によりますと、26日、福島市と二本松市で開いた説明会で実施したアンケートでは、出席者のおよそ4割が「訴訟に参加したい」と回答したということです。

南相馬市小高区に避難した71歳の女性は、「金銭ではなく、東京電力の責任を明確にしたいので、集団提訴にも参加したい」と話していました。
浪江町支援弁護団の濱野泰嘉弁護士は「さらに時間はかかるが、一日でも早く解決に向かうよう努力したい」と話していました。

2 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:17:22.40 ID:V+DedD5U0.net
東京様のために我慢しろ

3 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:19:19.12 ID:8vXY5vWY0.net
金銭だろーが

4 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:24:08.70 ID:EZjpfCrN0.net
金銭に決まってるよね。

5 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:32:57.34 ID:qJCvdgp20.net
東電は金払えよ時間の無駄だろーが

6 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:44:48.42 ID:HJYVJIQQ0.net
ダッシュ村あるところ?

7 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:08:43.34 ID:8sMaFEfR0.net
結局金目当てでしょ

8 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:18:27.07 ID:KKrGc6O70.net
>>6
そう、ダッシュ廃村があるところ

9 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:31:51.11 ID:tn+VJekH0.net
>>1
どんだけ貰うつもりなの?

10 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:40:28.69 ID:pF6OmRbY0.net
メンバー「5000万よこせ!!」

11 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:23:41.72 ID:3bR66tqh0.net
福島原発廃炉延期、アンダーコントロール、放射性物質最終処分場未定、
国の財政再建目処立たず、デフレ対策先が見えず、
年金制度実質破綻、外国人労働者増加、非正規雇用労働者増加
介護職員2025年に43万人、35年に79万人不足

安倍様、全てをあなたにお願いします
国難から日本を救って下さい!

12 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:46:38.11 ID:wVdELuZH0.net
浪江の住人はほんとやばいの多い。
いわゆる、関西人的なやつ。

13 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:58:50.56 ID:LOMywltC0.net
東電としては和解して他の市町村にも増額する費用が訴訟費用を上回ると計算してのことだろうけど
それっておそらく訴訟の件数を勝手な目論見で絞っての話だろうからねえ。
時間も労力も費用も余分にかかっちゃったという結果になりそうな気がする。
まあ、担当部局は仕事やっているふりができるからそれでいいのかもしれないね。

14 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:35:18.82 ID:GdbGjNxO0.net
>>13
増額の根拠が皆無

15 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 07:01:47.27 ID:HzEc3cwv0.net
元TOKIOの山口は、当日村にいて帰れずに被曝してる
原告の資格は十分あるから、原告団に参加しろ

16 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:09:26.25 ID:Uwos7wIM0.net
原発を停止したら江戸時代の生活に戻る。
社会は厳しい、甘えるな。

17 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:11:17.87 ID:BWLJCnGH0.net
弁護士に食い物にされるの図

18 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:16:36.93 ID:Uh+VqfjR0.net
>>7
金以外の解決方法あるのか?
もっと社会の常識を知った方がいいぞヒキコモリw

19 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:23:26.41 ID:oP5e2LXJ0.net
ジャップ汚染 ジャップハザード ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ ジャップまみれ ジャップ業ジャップ得 ジャップ
ジャップは繰り返す、ジャップは治らない、ジャップは反省しない、ジャップは止まらない、ジャップズアイはひどくなるジャップ
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!ジャップんジャップ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:32:54.45 ID:ho71WHsW0.net
>>14
「皆無」なら国が増額を求める和解案を出さないでしょ。

21 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:48:44.79 ID:4/nROdQD0.net
金で解決するのが嫌なら誠意しかないが、
東電上層部には、その誠意こそがないわけだからなあ

22 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:05:51.11 ID:PotB196z0.net
傭兵雇って運動潰せば? 移民政策で警備会社作ればいいんだから

23 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:34:22.31 ID:LmlnlNJu0.net
増額云々よりも、東電社員にボーナス出てる事の方に腹立つ。
破産直前で国から補助金貰った分際で、何でボーナス出してんだよ。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:07:49.38 ID:VlslsR1g0.net
>>20
国は正しい?

25 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:04:07.71 ID:ho71WHsW0.net
>>24
>>14へのレスだから正しいか正しくないかでなく、増額の根拠が「皆無」か「何かある」かが論点だよ。
何の根拠もなく増額する和解案を提示するほど国も堕ちてはいないと思うだけ。
そもそも慰謝料の算定の基準すらないような事例だし
その算定の基準となる数字が変われば増額するべきと判断されることには何の不思議もないからね。
例えば避難生活がどの程度の期間に及ぶかの見通しが甘かったなら、甘い見通しで出した慰謝料は暫定に過ぎないものになる。

26 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:06:55.03 ID:R9dunc2a0.net
まあ50年も裁判やれば大丈夫だろ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:07:52.45 ID:R9dunc2a0.net
>>23
国から補助金をもらえたから。

28 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:07:58.69 ID:tD+9etxm0.net
>>10
世帯あたり最低1億、多いとこになると2億とか3億とか貰ってますw

それでも「全然足りない!!!もっともっと寄越せ!!!」と騒いでるのが浪江町の住人どもwww

29 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:08:27.87 ID:H01Kdtpd0.net
アキオさんは亡くなられてます

30 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:12:42.64 ID:tD+9etxm0.net
>>25
国が出したんじゃないよ。ADRって簡易手続きみたいなのやってるとこが、裁判の代わりに和解案出したってだけ

で、そういうとこには反原発放射脳の弁護士とかが入り込むんだよねw で、希にだけど、一律増額当たり前みたいな
インチキジャッジを下す訳。世論煽ったり、賠償増額させて国や東電を追い込もうって考えでねw

でも訴訟の判決じゃ無いから、従う義務は無いし、一人月10万の慰謝料を35万に増額しろなんてキチガイ要求出してるのは
浪江だけだから、東電が拒否して国がその姿勢を追認して、放射脳達が必死になって世論煽ろうとしてるけど全く付いてきませんw

そりゃそうだわw 福島県内じゃ、避難民どもは「東電宝くじに当たった」とまで言われてるのに、それを更に数倍にしろなんて
連中に誰が賛同するかってのwww

31 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:15:00.23 ID:sQHm8JXT0.net
>>25
月額で支給されている。
長期化しても増額の根拠にならない。

32 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:52:02.31 ID:ho71WHsW0.net
>>30
>>1を読む限り国が作った組織でしょ。
もちろん政府が直接和解案を出したということではないけどね。

33 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:53:13.88 ID:ho71WHsW0.net
>>31
予想以上の長期間に及んだら量はもちろん質も変化すると考えるのが妥当だよ。

34 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:41:26.59 ID:Eap8Au6h0.net
>>18
アホは喋らない方がいいぞ?w

35 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:20:41.91 ID:/wnbJ7iM0.net
これって避難してる各世帯に、既に億単位で賠償金支払われてるからね。
これで賠償金に更に上乗せで賠償払えなんて判決はまぁ有り得ないでしょ。
裁判所ってのは量刑だけじゃなく賠償金の額でも、過去の判例を参考にするからね。

東電が水俣のチッソみたいに払ってないんならまだしも。尚且つ他の公害病と違って健康被害は皆無だからね。
故郷喪失云々とか喚いてるけど、それって今まで支払われてる賠償金の中に余裕で含まれてるわな。

賠償金が7万程度だった自主避難者達が、もっと賠償払えって裁判ならアリだろうけど、金の亡者も極まれりってとこだなw

36 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:24:14.31 ID:1K0WUZYZ0.net
>>33
予想以上でないし。

総レス数 36
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200