2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GDPR】EU個人情報保護規制施行 巨額の課徴金も 日本企業は注意を

1 :みつを ★:2018/05/28(月) 01:33:57.01 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180527/k10011455031000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

5月27日 19時49分
EU=ヨーロッパ連合の域外に、個人情報を持ち出すことを原則禁止し、違反した場合は、巨額の課徴金が科せられる新たな規則が、今月25日施行されました。この規則は、日本の企業にも適用されますが、対策は進んでおらず、専門家は、注意を呼びかけています。
この新たな規則は、GDPR=一般データ保護規則と呼ばれ、EU加盟国などヨーロッパ31か国に住む人の名前やメールアドレスなどの個人情報を、本人の同意無くEU域外に持ち出すことを原則として禁じるものです。

もし規則に違反したり、情報漏えいを起したりした場合最大で、年間売上高の4%か、26億円が課徴金として科せられるため、世界各国の企業が対応に追われています。

民間の調査会社によりますと、EUに進出している日系企業は、およそ1200社に上るということですが、東京の情報セキュリティ企業、「トレンドマイクロ」が、先月にかけて企業の担当者を対象に行った調査では、このGDPRについて、「十分理解している」と答えたのは、1割ほどで規則へ対策が進んでいないのが実情です。

個人情報保護に詳しい影島広泰弁護士は「日本の企業の中には、対応の必要性をわかっていない会社も多い。こうした企業で、万が一情報漏えいが発生した場合に、非常に大きな課徴金を科せられるリスクがある」と注意を呼びかけています。

EUでは一部サイト閲覧できず

25日に施行されたこのGDPRにより、すでにEU域内では一部のウェブサイトが閲覧できなくなっています。

アメリカの有力紙「ロサンゼルスタイムス」のウェブサイトをフランスのパリで閲覧しようとすると、「残念ながらヨーロッパのほとんどの国で閲覧できない状態です」というメッセージが表示され、記事を読むことはできません。

また、インターネット上で短文投稿サイトを運営するアメリカの「ツイッター」や大手検索サイトの「グーグル」なども、25日の施行に合わせて対策に乗り出すなど、影響は世界に広がっています。

観光業にも迫られる対応

特に難しい対応を迫られているのが急増する訪日外国人の個人情報を扱う観光業です。GDPRは、EU域内に営業拠点がなくても、ウェブサイトを通じてEU向けにチケットを販売する旅行業者や宿泊業者なども適用を受ける可能性があるためです。

近年、ヨーロッパからの利用者が増えているという大手チケット販売会社もGDPRへの対策を進めています。この会社では去年、委託を受けて運営していたウェブサイトが不正なアクセスを受け、個人情報が流出した苦い経験があります。

そのため、今回は海外向けのチケット販売サイトが利用者に個人情報の利用について同意を取り付けるかなど、およそ60項目について確認を進めてきました。さらに、GDPRがEU域内に代理人を置くよう定めていることから、現地の法律事務所と業務提携することも検討しているということです。

上村達也取締役は「日本国内をメインに活動している企業なので、当初は影響があると想像しなかったので最初は非常に驚きました。場合によっては経営破たんを招きかねない罰則規定があるので、今のうちに手を打っておく必要があると思います」と話していました。

施行の背景は

専門家によりますと、EUが新たな規則により、個人情報の保護に乗り出した背景には、アメリカを中心に、大量の個人情報を扱う市場が拡大する中、域内の人々の情報の流出を食い止めようとする狙いがあるということです。

こうした動きは、EUだけにとどまらず、中国でも、医療や金融などの事業者は、個人データを本国で保存するよう義務づける法整備を進めているということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180527/K10011455031_1805271853_1805271949_01_02.jpg

2 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:34:58.01 ID:nJcswzDc0.net
NHKはアウト

3 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:39:23.69 ID:Hw101z9M0.net
閲覧だけならいいだろうと油断してたらクッキーも個人情報として制裁される事に

4 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:45:07.92 ID:hPNU4F5E0.net
そもそもネット上じゃボーダレスなのに、それに対して意味不明な事をしようとしているのが間違い。
こんなん即風化するわ。
魔女裁判ばりに理不尽極まりない。

5 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:47:44.03 ID:7vDfaprF0.net
なるほどわからん

6 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:47:58.25 ID:SAJfzh860.net
おれこれやられたわ
米国企業から日本にあるペーパーカンパニーに雇用されて
マイナンバーから雇用保険番号まで抜かれた
シンガポール経由してインドに送られて米国に渡るんだが変な営業連絡が来るようになった

日本の場合再委託も合法で
なんでもある状態なんだよなあ

7 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:48:29.99 ID:pbAdayTJ0.net
日本も早くGDPR制定しろよ
役立たずの国会議員どもが
やることなすことおせえんだよ

8 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:55:38.85 ID:SAJfzh860.net
日本の名簿業者潰せるかもな

9 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:57:08.63 ID:8/kHLn0M0.net
無職独身ロリコンの個人情報の価値wwwwwwww

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

10 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:19:13.11 ID:rGiMh4oq0.net
黒塗りすればいいんだろ?

11 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:35:32.75 ID:gwg3iWIC0.net
ヨーロッパで商売しないなら向こうから見られないようアクセス制限かけたら安心
商売するならまともに対策しないとダメ

12 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:40:10.56 ID:KzHyg2J60.net
イチャモン付け放題だな

13 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:40:22.66 ID:U0lLXt600.net
>>8
日本の国会議員・経産省は名簿業者の味方です。

14 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:41:30.69 ID:U0lLXt600.net
>>3
IPアドレスも個人情報です。

15 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:41:51.70 ID:KtFmk8rS0.net
>>4
でも、今って、児童ポルノを探そうとしても
ネット上で探すの困難じゃね?

やっぱ、アメリカとかEUが一致団結すりゃ
ボーダーレスとか言ってても、事実上の規制は可能だろう

16 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:42:39.09 ID:KtFmk8rS0.net
>>14
2ch(現5ch)は
平然と、だまし討ちみたいな感じで
知らないうちにIP晒されたりするよな

17 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:43:34.98 ID:U0lLXt600.net
>>16
裏でアクセス情報売って儲けてるみたいだしw

18 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:50:49.94 ID:EDeG7TiH0.net
欧州 プライバシーポリシーを変更して 対応中だから そうゆうの問題ないんだとさ
アホなこと言ってるのは ごく一部の者らしい
基本的に外国は マンツーマンだからねぇ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:00:47.33 ID:mAfOyw+50.net
じゃあ日本も国外に個人情報持ち出し禁止にすればいいじゃん( ̄b ̄)

20 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:22:39.03 ID:nablcX3h0.net
http://www.security-next.com/category/cat191

この溜息しか出ないような漏洩の原因見ろよ
鼻ほじりながらゴメンで済ます日本企業に危機感とかねーからw

21 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:26:20.84 ID:ZEp+M0qc0.net
観光客外国人相手に温泉ビジネスしてろよ日本國銭観光客外国人相手に温泉ビジネスしてろよ日本國銭




観光客外国人相手に温泉ビジネスしてろよ日本國銭

22 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:30:13.39 ID:5QLJV8870.net
企業とかどうでもいい
金とられればいい

23 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:53:50.65 ID:DTxzoLSZ0.net
>>1
これはつまり、魚拓で有名な
イギリス、ドイツ、ロシアにサーバーがあり
そこの民間人、民間企業が地下に潜って
個人情報を複製魚拓して公開してる事も
EUは認めるって意味だよな。

具体的にはarchive.org(is)などの魚拓だ。あれのホストサーバーの国と
所有者の国籍、現住所を調べてみろ。
ロシア、ドイツ、イギリスなんだよ(笑)

日本人の名前が大量に複製され公開されている事について、
該当国家は訴訟されるのを容認するということだよね。(笑)面白くなりそうだ(・∀・)ニヤニヤ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:15:17.26 ID:ZpFPZQ690.net
>>17
電通ホットリンクはほんと、やることが汚いな
課徴金でも課されればいいのに

25 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:29:31.29 ID:/nnLtjU30.net
EUって上部構造が下部構造を規定してる悪い例だと思うんだよな

26 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:41:12.97 ID:bdAUM+3s0.net
だって魔女狩りしてた民族じゃん
もうEUいかねぇーwそもそもイスラム国だもんね
俺の知ってるEUはもうないし
未練もない。関わりも持たない

27 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:43:43.00 ID:asfcrGFC0.net
EUは規制しすぎてダークウェブのメッカになりつつあるからな

28 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:45:49.58 ID:bdAUM+3s0.net
>>15
無理だよ複数のプログラミングをアナグラム化して
分単位で交換すると特定不可能。
光や量子に対抗するには量がと制限が必要
演算能力より早く鍵を変えればいい
破る方が苦労すんのよ。これから

29 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:35:32.04 ID:i+p8RV3a0.net
まとめサイトとか危ないんじゃね

30 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:44:13.20 ID:ccxgNtp40.net
許可なくIPアドレスにクッキーでさえも保持したら、GDPR違反

31 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:45:17.79 ID:yng7jk4x0.net
ビッグデータも終わりだな

32 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:46:37.36 ID:ccxgNtp40.net
どういう人に
どういう業種や
誰が
どういう風に

困っているかに問題なるを書いてないから、すこずる良く分からない記事に

33 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:48:18.87 ID:ccxgNtp40.net
>>31
仮想通貨も

34 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:48:24.24 ID:OEbG9eg00.net
これEUのユーザーがEU外のサーバーで買い物の為に住所いれただけでアウトっていうトンでも法だからね
実質鎖国よ

35 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:49:39.51 ID:6W44Te0f0.net
>EU加盟国などヨーロッパ31か国に住む人の名前やメールアドレスなどの個人情報を、本人の同意無くEU域外に持ち出すことを原則として禁じる
素晴らしい
日本もぜひ見習うべき
個人情報持ち出し上等の糞みたいな日本企業からは
どんどん課徴金を取ってEUを出禁にして欲しい

36 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:50:26.30 ID:ccxgNtp40.net
>>34
GDPR準拠で認証?受ければ、大丈夫

個別ではなく国単位で包括な許可もあるよ、みたいな

37 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:25:41.84 ID:AQHgyVZz0.net
>>35
逆にEUがハブられるだけだわ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:48:04.17 ID:lV4Xrvxt0.net
みんなEUからのアクセスを遮断しよう

39 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:48:18.59 ID:70qkWoOs0.net
ツタヤと各企業は、勝手に個人情報のやり取りしてるけど日本では違法じゃないけど、海外では
日本式の腐敗したルールは通用しないわけだな

40 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:25:30.14 ID:2msJgDBu0.net
>>39
あれは確か事前に合意してるんだよね?

Tカード持ってないからわからないけも

41 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:15:42.45 ID:AQHgyVZz0.net
>>39
またEUと海外をごっちゃにしてる…

42 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:25:27.46 ID:DtuZhjs/0.net
>>個人データとは、個人の私生活であれ、職業であれ、あるいは公的生活であれ、個人に関係するあらゆる情報のことである。
>>氏名、自宅住所、写真、電子メールアドレス、銀行口座の詳細情報、ソーシャル・ネットワーク・ウェブサイトへの書き込み、医療情報、または、コンピュータのIPアドレスまで、あらゆるものを含む。

これEUにも教えてやったほうがいいわ
例えば放送センターの建て替え費用が高すぎるとか、スクランブル化して見たい人だけにすべきとか、必要度に合わない規模を縮小して皆様の受信料を返すべきと
書き込みしただけで、個人データーを使ってその批判者を排除しようと攻撃してくる日本の某なんちゃって公共放送がありますって

43 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:13:06.39 ID:aUNBUtLm0.net
欧州でニュースサイトなど閲覧不可に 個人情報保護の新規制、クッキーなど閲覧情報も対象のため
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527423055/

EUの無茶苦茶なプライバシー保護規則「GDPR」でさっそくGoogleとFacebookが提訴される 5000億円の罰金
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527467632/

44 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:10:18.35 ID:MsOb6Ocs0.net
データの位置をネットワーク上じゃ特定できないから、違反そのものの認定自体が困難なんだよね。
ルール自体が効力ないし、他国の決まりなんぞ知った事じゃない。

予防的に対応している企業があるけど、考えたヤツアホすぎるし間違いなく廃止されるわ。

情報をEU内に留める必要性が意味不明。

45 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:26:15.91 ID:aAc7CZpf0.net
>>44
米IT企業からむしりとる意図は明らか。運用の整合性なんて関係ないよ。排ガス規制だって見事に外国自動車メーカーは閉め出されたが、EU内企業は駄々漏れが黙認されてきた。

46 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:27:32.08 ID:8i6ytCo/0.net
英米のネット会社はたいていゴミだしどうでもいいよ
孫とかいうゴミを育てたのも英米だし

47 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 02:33:21.48 ID:lgjd39jl0.net
ぬるいのとちげーの?
課徴金ヘイブンのお花畑、は

48 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:34:38.12 ID:FzNASqKI0.net
GDPRで5chの差別を煽る書き込みが減ってワロス

49 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:09.11 ID:Syy2zDx90.net
>>42
その某なんちゃってのやり方はさすがに日本でも違法になるのでは?

50 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 19:56:19.30 ID:1rZfKCOM0.net
>>49
うん、そう思うよ、でも実際にあった事だからそれも何年にもわたってな

51 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 20:01:42.00 ID:1rZfKCOM0.net
さらにいうとその某なんちゃってがマニュアル的なのはよく知られてると思うがまるで俺の試験に満点目指すように答えてくれたよ
個人特定して追跡してるって隠す気なかったんだろうな

52 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 20:08:07.78 ID:1rZfKCOM0.net
あいつらを敵に回すと言論の自由ってのがいかに嘘かよくわかるぞ

53 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 20:10:41.31 ID:mQeG62zX0.net
>>1
欧米は個人主義が完全に台頭してるからまだこの程度の法施行で問題ないが
日本は全体主義思想がまだ堂々と蔓延してるから非民主国家の日本にはキツイわな

54 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:17:50.68 ID:BRzvIAvu0.net
日本もやれ

55 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:46:45.50 ID:GwxNqDm20.net
>>54
Googleでの検索1回、5chのカキコ1回にいくらまで出せる?
広告屋がスポンサーに情報売るのを認めないってのはそういうことだけど

56 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:55:58.47 ID:BBsqEC7y0.net
下請けにもお達しが来たぜ
何のことやらわからないままGDPR、GDPRとうるさかったが、
事の出処はEUの個人情報とその途轍もない賠償額から来てたのか

総レス数 56
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200