2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★7

1 :シャチ ★ :2018/05/28(月) 00:14:10.42 ID:CAP_USER9.net
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

 また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all
過去スレ ★1  2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527344537/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:14:53.52 ID:fh7CF8yx0.net
さはか

3 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:15:16.55 ID:Y2jZisnX0.net
スマホもパソコンもどちらもよく使う

4 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:16:01.44 ID:OdRQlzJ10.net
なんで分けるんだろうな両用だ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:16:10.27 ID:8LKLZIa60.net
スマホは字が小さいから年寄りには無理

6 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:16:22.04 ID:8T0l48jz0.net
まだやってんのかよww

7 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:16:25.48 ID:ZTEk+X1y0.net
お前らが老害に

8 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:18:04.85 ID:M/PjLt050.net
そりゃあPC使ってるやつはスマホも使ってることが多いだろうからな

9 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:18:23.87 ID:EyTCpaqe0.net
IP網全く意識せずに使えるんだからそりゃ楽だが
長文打とうとは思わない

10 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:19:08.01 ID:EbZItX6w0.net
スマホ歴8年だが家ではPCだわ
結局スマホはスマホでしかない

11 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:19:30.88 ID:naFO/piR0.net
get
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

12 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:19:57.91 ID:aHlebzSk0.net
60代以上でもスマホを使ってる人もいれば
10代20代でもPCを使ってる人もいるってだけの話

用途に合わせて使い分ければ良いだけ
PC使いを老人扱いしても意味無いよ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:20:16.82 ID:9yJuZwYG0.net
60代がPC依存ってのもすげえな
よくパソコン使えなくて困ってニュースになってた世代ぐらいだろ、これ

14 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:21:30.11 ID:P5OvrUlJ0.net
ハズキルーペが普及したら、高齢者もスマホ主流になるね
菊川怜に期待w

15 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:21:40.60 ID:ZTEk+X1y0.net
もうネットで長文という感覚が無いのだろう。
TwitterとかLINEとか短い文章がメイン。
5ちゃんねるでも長文コピペは無視するし、
まとめサイトにしても「1分で読めます」みたいなのが重宝される。

16 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:21:49.36 ID:U0lLXt600.net
スマホは、コストパフォーマンスの概念がない、おバカが使う道具w
ほんとあんなの使うなんて、バカのすることだわw

17 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:22:05.26 ID:J3KqPF0b0.net
家はパソコン

18 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:23:04.52 ID:3EzE6qqU0.net
10年ぶりに買い替えた
SSDにしたらもう戻れんな

19 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:23:53.43 ID:ZTEk+X1y0.net
>>13
んなことねえよ。
2ちゃんねるの平均年齢が40歳以上だし
70歳の老人だってスマホ持ってるしamazonで買い物する。
ネトウヨだって逮捕されたら高齢者とか良くある。

20 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:23:55.49 ID:QOcquphr0.net
スマホは一家族員数分台数あるけど
PCは一家族で1台あるかないかだからね
そりゃ、台数は勝てんわ。

21 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:24:10.07 ID:GpbyvMNk0.net
今の5chのメイン層

・40歳過ぎの独身男性
・65歳過ぎの定年男性

22 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:24:11.30 ID:P5OvrUlJ0.net
音楽つくったり、作業にはスマホはまだまだ厳しいものね
単にメールしたり、ブログ書いたり、ニュースやツイート見たり、じゃパソコンはいらんね

23 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:24:32.21 ID:CH4uddYu0.net
そもそも高齢者でネット使う率が他の世代より低いと思うんだが
で使ったとしても老眼にスマホ画面はきついしPCのが楽ってだけの話じゃないのか

24 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:25:05.09 ID:kCY8iGKB0.net
あくまでネット利用の話でしょ
そりゃスマホのほうが楽だわな
持ち運び楽だもん寝床の中でもできるし

25 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:25:49.36 ID:4qf2BSfq0.net
まあ、2ちゃんでPC連呼しる人も2ちゃん自体はスマホで読み書きしてる人も多いんじゃねえの?
俺も10年前はギコナビとか使ってPCから見てたけど、今じゃ2chmateで見てるしなあ…

26 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:26:26.11 ID:8LKLZIa60.net
仕事で使わないならPCとかいらなくね

27 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:26:56.46 ID:QOcquphr0.net
スマホのネット使用なんてLINEかツイッターかなろう小説だろ

28 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:27:18.02 ID:Z9uvxwwT0.net
PCが廃れて無くなってしまうんじゃないかと懸念してる

29 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:27:23.35 ID:1WPlqOGP0.net
SNSはスマホやな。

30 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:27:51.31 ID:xNfGNa3n0.net
>>13
その頃の爺とは全然違う

若い頃からPCを使い
子供の頃から演歌ではなく洋楽を聞いてきた爺だからな

31 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:28:07.39 ID:U0lLXt600.net
>>13
それ、今の80代半ば以上だろ。
80代前半はもう仕事でワープロとかパソコン使ってた世代。

32 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:30:03.80 ID:LS28cUg40.net
高齢者もiPad化しそう

33 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:30:25.88 ID:CH4uddYu0.net
>>25
逆に5だけ見ることはないな
PCで作業しながら見る事の方が多い

34 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:31:37.86 ID:QOcquphr0.net
>>13
いまの50台以上のPC使いは、ミフティーやテレホウダイの時代を生き抜きて来た
DOSプロンプト使いの猛者が沢山いるぞ
あるいみ今の10代よりPCの扱いはたけている

35 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:32:09.26 ID:U0lLXt600.net
キーボードのほうが圧倒的に早く入力できるのに、
スマホ使ってメールだなんだやる人の頭の構造がわからない。
指に障害とかあれば別だが。

36 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:32:38.34 ID:VzOkBJL60.net
布団の中でゴロゴロしながら見てるよ

37 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:32:39.03 ID:e3XJ1Z6R0.net
そりゃ年配は
ワープロの代わりに
年賀状作成にPC使ってた世代だろ
いまは私的な年賀状なんか出さない若年者がほとんど
仕事で文書もまともに打てないバカばっかり

38 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:33:05.42 ID:gvzxpB+p0.net
>>25
俺もここを覗くときはスマホだな
本格的な調べものやメール連絡は、PCじゃないとやりにくい

昼間はPCで仕事しながらスマホでつべの音楽聞いたり5ちゃんやってるわ
やっぱり両方必要だわ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:33:31.30 ID:frKZs1sd0.net
スマホでPDF読めるの?

40 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:34:19.69 ID:M/PjLt050.net
PCだけ持っててスマホ持ってない奴なんて
そんなにいないと思うけどなぁ
俺だって択一式で問われたら気分によって答え変わるわ

41 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:34:35.76 ID:uoNwNRf30.net
ハンドヘルドコンピュータ

42 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:34:39.24 ID:4qf2BSfq0.net
>>39
読めるけどビューワーによっては文字化けと言うか、文字が表示されないものもあるね

43 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:35:11.95 ID:91g/a7H80.net
>>39
スマートフォン向けのAcrobatReaderがあるのに、何で読めないと思った?

44 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:35:57.04 ID:6tGawI7l0.net
全角が大きな顔して書き込んでるんだから時代も変わったよなあ

45 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:37:18.65 ID:8ozAG5Zy0.net
両方必要、小(スマホ)は大(PC)を兼ねない。
しかし、大(PC)はモバイル(スマホ)を兼ねない。

46 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:37:46.26 ID:1WPlqOGP0.net
孫「おじいちゃん、PC買ったんだけどセットアップお願い!」

という時代か。w

47 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:37:58.80 ID:3HMOqHwB0.net
PCもスマホもタブレットも使うからなあどれも必要だし

48 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:39:13.73 ID:W4qoRghZ0.net
>>35
電車の中で女子高生がスマホ打つときの指遣い見てみ。
親指を超高速で動かしているぞ。

49 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:39:30.21 ID:4qf2BSfq0.net
>>24
今回のニュースはアンケート形式っぽいけど、ネット→ネットサーフィンなら
3年以上前からアクセス数はスマホの方が多数派だしな

これはそれこそ仕事で企業のHPのアクセス解析とかやってる人なら誰もが知ってると思う

50 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:39:47.54 ID:oLBPPBv6O.net
総務省、櫻井ってハゲ頭の事務次官が実は

51 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:39:59.88 ID:91g/a7H80.net
>>46
逆におじいちゃんはWindowsXp止まりだから、セットアップなんて無理

52 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:40:19.15 ID:RLA7+6OY0.net
年寄りは赤旗読んでろw

53 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:40:39.55 ID:UunnW0m90.net
>>43
そりゃ持ってなければ何が動くのかわからんのだろ

54 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:40:41.38 ID:ywx0eWcp0.net
家で使うパソコンは圧倒的に便利。
画面の大きさと音質が圧倒的に違う。
特に重要なのは音質。

55 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:41:04.54 ID:ywx0eWcp0.net
スマホのチープな音はやってられない。

56 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:41:14.45 ID:91g/a7H80.net
>>49
パソコンおじいちゃん達は、そういう現実を絶対に認めないからな

57 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:41:55.25 ID:7R0O9F9VO.net
>>21 お前はわかってない

58 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:42:03.82 ID:cAnKtClI0.net
PC持ってない どうせ2ちゃん(5ちゃん)ぐらいしかやらないし

59 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:42:49.25 ID:MPCR8OcZ0.net
>>15
長文の白熱した議論って少なくなったよな。
スマホの普及とSNSの短文投稿への慣れのせいだと思う。
おかげでつまらなくなった。

60 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:42:58.98 ID:91g/a7H80.net
>>53
そんなことを言っているとガラケーですらPDFが見れたことも知らなさそうだな

61 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:43:16.72 ID:caYX7g7F0.net
スマホでゲームとか老眼にはきついっすよ

62 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:43:24.71 ID:7R0O9F9VO.net
>>25
スマホがなかったころから末尾Oを馬鹿にしまくってた層は消えたのか

63 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:43:39.17 ID:fw0dhufw0.net
>>54
音質に拘る人なら大して変わらんだろう

64 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:44:30.01 ID:MSwBD/iM0.net
今入院中だからスマホ

普段はpc

やべナースが見廻り来た

65 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:45:05.19 ID:CH4uddYu0.net
>>56
現実はわかるよ
マルチタスクができないことにストレスを感じない人はスマホで十分ということだろ
同時に色々してたい人は圧倒的にPCの方に利便性を感じるというだけだ

66 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:45:21.83 ID:SmoVZMod0.net
>>1
そもそもタブレットをPCとして計算した数字だろww

アンシャンレジームらしいデータだなww
現実はどんどんモバイルだよ。
5000円以下でタブが買える時代に何万も出して
PC買う個人ユーザーなんてゼロに近づくだろww

67 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:45:49.27 ID:ltUH8k5W0.net
年を取るにつれ小さい字は受け付けなくなってくるんだよ。

68 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:45:56.45 ID:UunnW0m90.net
>>60
あれ俺の見る資料だと結構読めないの多かったわ

69 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:46:29.78 ID:7R0O9F9VO.net
>>61
老眼て具体的にはどんな感じなの?
近くのものがボヤけるの?

70 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:46:46.23 ID:r9+VIk990.net
>>57
爺乙

71 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:48:07.73 ID:qFBuj59G0.net
ネットを中心としたコンピュータ系ガジェットの主コンテンツが、
創作するものから消費するものに移り変わったのが最大の理由だと思う

72 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:49:12.77 ID:8bR3Ee6S0.net
60代はリタイアした世代で在宅時間も長いから、
スマホなんかより便利なPCの使用頻度が高いのだろう。

リタイア世代でも外出時にはスマホを使うのだろうな、きっと。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:49:30.14 ID:7DMB0fNn0.net
書類作成とかはどうするの?
最近はブラインドタッチとかは不要なの?

74 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:49:50.45 ID:4qf2BSfq0.net
>>65
ストレスが貯まるのはマルチタスクじゃなくてマルチウィンドウじゃない?

75 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:50:02.06 ID:19/NBQJM0.net
まだやってんのか?

スマホにハズキルーペが最強

76 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:51:22.73 ID:mVltlXP50.net
ま、実際画面にベタベタ触るというインターフェースは通過点であってもゴールではないな
汚らしいし不便だ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:51:36.77 ID:jryIdDea0.net
見るだけならスマホのみでOK
色々作る側に回ると、まだまだPCないとやってらんない

78 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:51:38.45 ID:MSwBD/iM0.net
今入院中だからスマホ
普段はpcだ。

ナースの夜の見廻りの目を盗んで5chしてる
俺もなぁw

79 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:51:51.92 ID:8ozAG5Zy0.net
スマホは命綱、持ってないと山で遭難する。

80 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:51:52.40 ID:eKXeNVYA0.net
>>51
アホか。セットアップも孫のスマホルート化するのも楽勝やで

81 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:52:12.24 ID:fw0dhufw0.net
スマホで十分事足りる人がパソコンを使ってただけ

82 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:52:16.68 ID:CH4uddYu0.net
>>74
両方
動画一つとっても編集うpDL再生を同時にできるスマホなんてないだろ

83 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:52:43.13 ID:91g/a7H80.net
>>73
もはやブランドタッチという言葉を使っているのはキモオタパソコンおじいちゃんくらいだろ

84 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:52:56.18 ID:t82MOZ210.net
スマホのステマか
社会人ならPCとスマホ両方使う人が一番多いと思うが

85 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:53:16.12 ID:qFBuj59G0.net
>>78
いや、寝ろw
睡眠中に体は治るってどっかで聞いたで

86 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:53:38.52 ID:ZTEk+X1y0.net
日本では流行ってないが
外国人は音声入力をどんどん使っている

87 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:53:50.84 ID:rCfGMbBL0.net
>>73
物理フリックで検索!

88 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:55:02.42 ID:Y8EMOgTz0.net
60代以上の爺さん達には、俺たちの世代が無償で手取り足取り教えてやったんだ。見返りといえば飲み会で一杯多く注いでもらったくらいだ。
そうそう忘れてもらっちゃ困るぜ。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:55:05.40 ID:SmoVZMod0.net
>>69
若いのがスマホで済ませることが、タブの
サイズが必要となる。
字だけ大きくしても読みにくいんだよwwww

90 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:55:14.05 ID:91g/a7H80.net
>>80
今のご時世でルート化w
もはやルート化する方が不便になっていることもおじいちゃんは知らないのか

91 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:55:19.21 ID:MSwBD/iM0.net
>>85
退屈なんだ
消灯10時で寝れるかよ
普段の癖が身に染みてるからな。

92 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:55:32.60 ID:V3QHeWgQ0.net
【通信】
ネット利用、スマホがパソコン抜く

僕!携帯電話?スマホはーーーーーーーーーーーーーーーー持っていないよ!!
友達いないから!かけるところもないし!かかってくるところもないし!!

パソコンだけがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー僕の唯一の友達だが!!

93 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:56:24.74 ID:fw0dhufw0.net
歳を取ると新しいものに馴染めなくなる
意識高い系を装って古いものにしがみつく

いつの時代も同じじゃね

94 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:56:48.68 ID:hRnmz+GY0.net
罵りあいで★7てすげーなお前ら

95 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:56:52.69 ID:MSwBD/iM0.net
>>88
てアンタ50代か?

96 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:57:00.40 ID:VeAR+tok0.net
じゃあここにブラウザで書き込んでいる人達は……。

97 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:57:15.16 ID:3HMOqHwB0.net
今の10代20代でブラインドタッチ出来る人の割合ってどのくらいなんだろう?
俺は子供の頃に買ってもらった初代FM-TOWNS20Fが最初のPCだった

98 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:57:36.78 ID:PH1QMrSW0.net
>>92 5ちゃんやるときは「さあ5ちゃんやるぞ!」って感じでパソコンの前に座ってやるのけ?

99 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:58:33.50 ID:7R0O9F9VO.net
>>89
そうなのか
そろそろ来るのかなあと戦々恐々だ

100 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:58:47.27 ID:b1AVqp6M0.net
今の60代以上って、ソフトは売ってないから自分でプログラム組んでた時代か?
これこそ本来のパソコンの使い方だよな。

101 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:58:58.32 ID:5ekgwqsp0.net
スマホでエロゲなんてやってられっかよ

102 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:59:04.64 ID:rCfGMbBL0.net
スマホで仕事が完結するのはお偉いさんだけだろ。
下っ端はお偉いさんが見る資料を作らないと行けないわけだし。

103 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:59:11.67 ID:KrGXSqPn0.net
スマホめちゃくちゃ視力に悪影響だからな

104 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:59:23.43 ID:LS28cUg40.net
必要な時に最適なデバイスを選ぶってだけの話
どうせ両方持ってんだし

あ、どちらかしか使えないのはちょっと困りますぅ…

105 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:59:38.32 ID:MSwBD/iM0.net
ゆとりはpcが買えないとか、
扱い覚えるの面倒だからだろwww
単にそれだけwww..

106 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:59:41.48 ID:3HMOqHwB0.net
5ちゃんはchmateなしにはやれなくなったぐらい便利だからなあわざわざPCで5ちゃんは面倒

107 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:00:06.97 ID:LWOuF2ez0.net
LINEなんか使ってるから文章書く能力が育たないんだよ

108 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:00:09.11 ID:1pCR2j1C0.net
むしろ5ちゃんは家でくつろいでる時にするのでスマホではしません(´・ω・`)

109 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:00:15.26 ID:qFBuj59G0.net
>>93
若いうちは古いと悪いの区別がつかない
古いものをバカにすれば勝った気分になれる

も追加しとけw

110 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:00:30.14 ID:MPCR8OcZ0.net
>>69
道歩いてる分には気がつかない。
雑誌の欄外の細かい文字が読めなくて
「どうしてこんな読めないサイズの文字を使ってるんだろう?」
と疑問に思ったらそれが老眼だった。

111 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:00:36.64 ID:wxt61Y7N0.net
携帯時に便利なのはスマホだが、家ならあえてスマホを使う理由はないからな。
両方使うわ。

112 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:01:30.07 ID:PH1QMrSW0.net
>>97 ブラインドタッチってなんか最近あんまり聞かない響きだね。リターンキーとかもあんまり聞かないね。
最近の若い人がパソコンできない、ってこともない。できない人の割合は自分らが若い頃とあんまり変わらん気がする。
ダメな人は食わず嫌いで全然ダメだろう。

113 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:02:00.27 ID:MSwBD/iM0.net
ゆとりは何やってもダメなんだな

114 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:02:22.21 ID:7R0O9F9VO.net
>>100
いやいま60が30の頃からパソコン使ってたわけじゃないだろう
40ぐらいになったとき仕事で使わざるをえなくなって使い始め
現在にいたるのでは

115 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:02:26.74 ID:fw0dhufw0.net
>>109
若くても家にはパソコンがある人が殆ど
必要がないから使わなくなっただけ

116 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:02:29.69 ID:PH1QMrSW0.net
>>99 近眼なら大丈夫だ。老眼来ねー

117 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:03:04.12 ID:0PrVZwZM0.net
>>112
ブラインドタッチは差別的な意味合いがあるとして
タッチタイピングに名称変更しますた

118 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:03:11.34 ID:7R0O9F9VO.net
>>108 ゴロゴロしながらくつろがないの?

119 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:03:40.19 ID:dwa6Ujr30.net
>>35
キーボードをスマホに繋げることだって出来るのにキーボードの比較対象がスマホって・・・お前の頭おかしいな

120 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:04:28.85 ID:7R0O9F9VO.net
>>110 気づかないのか!

121 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:04:29.42 ID:MSwBD/iM0.net
>>115
いや使えないんだよ。

122 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:04:46.47 ID:keYNK/tU0.net
病院の待合室では、わりと年齢関係なくスマホ、ipadいじってるぞ。

123 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:05:54.84 ID:7R0O9F9VO.net
>>116
すっごい近眼なんだよ
でも老眼になっても近眼じゃないほうが良さげ(※個人の感想です)

124 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:06:26.49 ID:rCfGMbBL0.net
>>119
それなら良いけど実際にキーボード使ってる人ってどれだけいるんだ?

125 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:07:22.79 ID:sbHgvhfz0.net
10インチタブレットでも割と不便なのにスマホでネットとかギャグレベルだろ、、

126 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:07:26.81 ID:MSwBD/iM0.net
>>122
スマホは出先専用のアイテム

127 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:07:34.91 ID:3HMOqHwB0.net
タブレットならbluetoothキーボード使ったりすることもあるなスマホじゃ使わないけど

128 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:07:49.07 ID:1pCR2j1C0.net
>>118
ゴージャスな椅子に座って優雅にくつろいでるに決まってるでしょ(´・ω・`)
っていうかなんだろね、寝転んでるとなにもかもする気なくなっちゃうのよね
布団入りながらスマホとかみんなするだろうけど出来ないのよ俺

129 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:08:05.92 ID:fw0dhufw0.net
5chでパソコン関係のスレがあるとデスクトップ率が高い
周りにデスクトップを持ってる人は全く居ないのに不思議

130 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:08:19.84 ID:1WPlqOGP0.net
スマホとハズキルーペセットで売れや。

131 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:08:31.21 ID:PH1QMrSW0.net
>>123 老眼不便そうだよ。日常でよく使う範囲が見えないんだからw

132 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:09:24.16 ID:rCfGMbBL0.net
デスクトップ、Surface(WINタブレット)、iPhoneを使ってるけど、
どれもないと嫌だな。
やっぱり用途が違うし。無理やりどれかに集約する気はない。

133 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:10:07.06 ID:tQvJF6kS0.net
コピペしまくってるのって老人だよな
NGにされてることも知らずに

134 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:10:19.99 ID:KrGXSqPn0.net
近眼と老眼が同時に起きると、焦点があう距離がすごく狭くなる
今の俺、裸眼でピントが合うのが目の前15センチ±3センチ
これ以上近くても遠くてもぼける

135 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:10:36.49 ID:PH1QMrSW0.net
>>132 そらそうだろう。全く用途が違うもの

136 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:10:57.82 ID:MSwBD/iM0.net
>>131
お前も必ずなるんだよ、
老眼も癌もな、他人ごとじゃないの。
それよりいいpcも買えない事恥じようwww.

137 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:11:30.46 ID:PH1QMrSW0.net
>>134 ひえー。何才?

138 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:12:19.42 ID:4A8uw7tN0.net
勉強できないやつほど下を見てスマホをずっといじっている
パソコンでやったほうが作業効率がよいことも知らない

139 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:13:01.35 ID:PH1QMrSW0.net
>>136 結構歳だけど老眼なってないよ。つかパソコン持ってるよ。仕事で使う。でもインターネッツはもはやパソコンではやらないなw

140 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:13:19.94 ID:3HMOqHwB0.net
最近は若くても老眼になったりする人も増えてるって言われてるなスマホの見すぎが原因じゃないかとも言われてるみたいだが因果関係は不明だ

141 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:13:39.65 ID:rCfGMbBL0.net
>>135
故にPC持ってないって奴は何処か片手落ちな気がする。
家で仕事絡みのなにかしたりしないのかとw

142 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:14:24.23 ID:MSwBD/iM0.net
>>138
パソコン敬遠するからなDQNはw

143 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:16:08.97 ID:apv+L/ic0.net
あー、スマホ文化つまんねーなー
はやくスマホの次の端末がでればいいのに

144 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:16:19.69 ID:4qf2BSfq0.net
>>82
それはアプリの問題でOSの問題じゃないね
今のスマホはOS自体はマルチタスクだよ

つか、マルチタスクマルチタスク言ってる人の殆どの内容が
それマルチタスクじゃなくてマルチウィンドウのこと言ってるよなあ…ってケース多すぎ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:17:03.69 ID:MSwBD/iM0.net
>>141
ガテンとかお水系は要らんでしょ
持ってる奴も居るが極僅か

146 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:18:14.30 ID:0dH2QVW70.net
>>24
閲覧主体、寝床以外なら、8インチタブレットの縦持ち(縦に広い)が一番利便性が高いかなぁ
5ちゃんも読む分にはそれが一番いい
実況とかでレスポンス重視で書くには物理キーボードがあったほうがいい
実用面でも、表計算をスクリーンキーボードで使おうとは誰も思わない

147 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:18:32.55 ID:tcYVc/ep0.net
オレはパソコンのi5、メモリ16G、程度の性能がないときついかな

148 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:18:47.60 ID:YOYek7zX0.net
何を今更すぎる…とっくに抜いてるよ

149 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:19:15.12 ID:ABc4oBwt0.net
家では100%PCだな。

スマホは玄関に転がしてある。 lineとかちょこちょこウザいし。

150 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:19:18.40 ID:MSwBD/iM0.net
結局馬鹿で貧乏が
pc使わないのが現実な、
スマホだけで精一杯www.

151 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:19:37.85 ID:GvQLr4+p0.net
>>129
5chはジジイホイホイ

152 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:19:42.39 ID:ZSwjK90T0.net
個人利用はスマホで事足りるって事だな
足りるっていうか、我慢できるというか
デスクワークでPC使ってるヤツは正直PCの方が楽だろ

153 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:20:39.22 ID:apv+L/ic0.net
PCブームはとっくに終わって、スマホブームも終わりつつあるんだから、次のブームが起きてもエエのに……

154 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:20:45.57 ID:Z9uvxwwT0.net
>>148
ガラケーもパソコン抜いてたしな
今更感はあるわな

155 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:21:15.14 ID:PH1QMrSW0.net
>>141 クラウド会計ソフトなんかは今スマホでも入力できるからなー。場所も時間も端末も選ばずちょいちょいってできる。
昔は最低でもCore i5で最低でもメモリがーなんやかんやインストールしてからなんやかんやして下さい!じゃないと動きませんから!とかクソうるさかったのに、今はそんなの気にする必要すらない。どんな端末でもペチペチできる。
これからいろんなもんがスマホペチペチで用が済むようになるだろ。良いことだ。

156 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:21:54.93 ID:rCfGMbBL0.net
>>145
そんな人達ばかりではないだろと思うのと。
水商売するにしてもメールや顧客管理とか、PCの方が楽でしょ。

157 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:21:57.10 ID:MSwBD/iM0.net
>>147
今の主流は4k.8kの50インチの大画面でpcなんだよ、
映画も観るしゲームもできる、

158 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:22:41.05 ID:CH4uddYu0.net
>>144
いやいやそういう事を言ってるんじゃないんだよ
それらを同時にサクサクできるスマホがあったら教えてほしいわ

159 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:23:27.69 ID:MSwBD/iM0.net
>>156
だからお水でもピンキリ

160 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:23:31.49 ID:4qf2BSfq0.net
>>141
> 家で仕事絡みのなにかしたりしないのかとw
自主学習を除けばないだろうな
寧ろ一流企業行けば行くほど、情報漏えいを恐れて家での仕事は禁止だから

テレワークなんかも会社でシンクライアント端末貸し出してそれ利用って形だし
(シンクライアント端末はそれだけだと何も出来ないからこのスレで言うPCの利用としては
カウントできないだろうし)

161 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:23:37.38 ID:GIunCMv/0.net
音楽聴きながらネット検索しながら2ちゃんやりながら思い出したようにExcel弄ったりしながら録画したアニメ見ながら
みたいなことをスマフォで手軽にやれる気がしない

162 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:23:53.05 ID:3HMOqHwB0.net
スマホのスペックが上がってそこまでPCじゃなきゃ出来ないと言うことが少なくなってきてるのも事実

163 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:24:14.78 ID:PH1QMrSW0.net
>>157 近眼だからそれ全然見えねーわ。スマホはとても良く見えるがw

164 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:24:43.17 ID:4qf2BSfq0.net
>>158
> それらを同時にサクサクできるスマホがあったら教えてほしいわ
いやそれはマシンパワーの問題だろ?
マルチウインドウとマシンスペックの問題をマルチタスクって言ってるから
言葉間違ってるよって言ってるだけ

165 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:25:26.92 ID:gtDebtTz0.net
スマホとPCが同じジャンルだったのかと思ってしまう自分は、もうオジサンなんですね・・・

166 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:25:38.47 ID:uoNwNRf30.net
スマホのやりすぎで目が悪くなった。

167 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:26:02.98 ID:MSwBD/iM0.net
>>155
だから出先で仕方ない時はスマホ、
自宅やオフィスならpc当たり前の話

168 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:26:09.71 ID:k0ws0D8f0.net
守備範囲が違うものをよく比較できるなおれには無理

169 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:26:20.81 ID:SmoVZMod0.net
尼の安いタブ試しに買ってみろよ。
ときどき3000円くらいで安く売ってるからw
もう誰もPCなんか買わないよww

販促とは言えこの値段でそこそこ使えちゃうんだからよww

170 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:26:40.66 ID:YOYek7zX0.net
>>152
見るものによって変えてるけど何かと面倒だな、PCに慣れてると

171 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:26:43.98 ID:Iovlqtv80.net
>>134
それ意味ワカランよな
近眼と老眼合わさったら超目が良くなりそうなのに

172 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:26:51.34 ID:ZTEk+X1y0.net
自宅やオフィスならpc当たり前という感覚が古い

若者はPC持ってない奴も多い

173 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:26:54.67 ID:lF3Hn9bh0.net
>>147
PCでもLINEできるの知らんの?
PCつかchromeのアドオンだが

174 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:26:59.23 ID:rCfGMbBL0.net
>>160
例えば企画書を書くにしても、会社のPCでやる前段階で構想を纏めたり、
使ってるソフトのわからない部分の試行錯誤とか、家でやったりしないのかと。

175 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:27:34.90 ID:CH4uddYu0.net
>>164
間違ってないだろ
PC並のマルチタスクできるスマホを早く教えろよw

176 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:27:37.13 ID:Q1EFFHgg0.net
ノートの方が本当は便利なんだけど
なんせウインドウズは攻撃されるからな
マックも同じ
スマホは攻撃されても初期化すればいいだけだからな
外出にはスマホで
PCはやはり仕事用だな

177 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:27:46.76 ID:PH1QMrSW0.net
>>167 自宅のどこにいてもできるスマホ超便利。机的なものも椅子的なものも要らんってのは地味にすごいよ

178 :173:2018/05/28(月) 01:28:10.23 ID:lF3Hn9bh0.net
>>149宛だったスマソン

179 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:28:23.59 ID:MSwBD/iM0.net
pcすら買えない使えないのが
増えてるだけだろwww.
アホが増えてるのは確かだし
ゆとり以降特になw

180 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:28:42.16 ID:0UB03xsE0.net
ワコムのペンタブ無いと仕事できないのよね;^^

181 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:29:11.46 ID:0dH2QVW70.net
>>54
デスクトップにちゃんとしたスピーカー(1万以下のデジタルアンプと8cmフルレンジにバズレフエンクロージャー程度で可)つないだら音はいいだろうけど・・
ノート本体の音はスマホと大して変わらん
上記のスピーカーにはノートもタブレットもスマホも青歯で簡単に繋げられる
音は機器よりも環境(家で)が大事なのでは
イヤフォンやヘッドフォンでならスマホでも音はいいし

182 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:29:15.81 ID:4qf2BSfq0.net
>>174
> 使ってるソフトのわからない部分の試行錯誤とか、家でやったりしないのかと。
やるとしても

シンクライアント端末→会社のPCないしサーバーへのアクセス

で実体は会社の端末で行う、じゃないか?
そういう時代になってしまった感

183 :173:2018/05/28(月) 01:29:20.22 ID:lF3Hn9bh0.net
家→PC
出先→スマホ
車→タブレット(ホルダーで固定)

184 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:29:43.86 ID:MSwBD/iM0.net
>>177
きみはpcつかえないだけ

185 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:29:48.73 ID:OogZYCAB0.net
若者の○○離れみたいなもんだろ

186 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:29:54.00 ID:YOYek7zX0.net
>>180
ワコムの何使ってる?
つか、安定してるのある?

187 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:30:03.76 ID:Iovlqtv80.net
>>179
ネットにメールなら2万くらいの中古で十分じゃないの?

188 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:30:27.45 ID:ZSwjK90T0.net
アプリがスマホのスペックに合わせているからね
逆に言うとPCのような上がるに任せた性能ごり押しの進化は望めない
しばらくはIT系の進化は停滞するだろう

189 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:30:29.12 ID:BTzotpHu0.net
割れするならパソコンが無いとかなり不便だよね

190 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:31:11.42 ID:1pCR2j1C0.net
>>176
ノートやタブのが中途半端すぎて要らないわ(´・ω・`)

191 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:31:16.08 ID:YOYek7zX0.net
AMPはどうなるんだろうね

192 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:31:43.96 ID:4qf2BSfq0.net
>>175
いやいや「スマホで快適な編集作業が出来ない」は否定はしてないよw

「スマホで快適な編集作業が出来ないのはマルチタスクに対応していないからだ」ってので
それはマルチタスクってより、マルチウィンドウの未対応と
マシンスペックが貧弱な方が理由として大きいよね、って言ってるだけ

193 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:31:59.83 ID:0UB03xsE0.net
>>186
いまだにintuous4だけど
XP時代は安定しなかった
すぐドライバが消える
10に変えて以降は不思議と問題ないな

194 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:32:25.19 ID:e2SdgY6b0.net
近視乱視に老眼が加わったら丁度良くなった

195 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:32:32.71 ID:fw0dhufw0.net
>>181
スマホもノートも音に拘る人はDAC使ってるしな

196 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:32:34.58 ID:1pCR2j1C0.net
>>186
普通にIntuos使っておけば問題ない

197 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:32:59.80 ID:YOYek7zX0.net
>>193
そうなのか
クチコミ見てると躊躇するんだけど、買ってみようかな
ありがとう

198 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:33:03.41 ID:CH4uddYu0.net
>>192
だったら話が噛み合ってないな
おまえはさっきから勝手に解釈変えて何が言いたいのかわからんわ

199 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:33:27.76 ID:7R0O9F9VO.net
>>128 その方が体にも目にもよさげ

200 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:33:31.49 ID:YOYek7zX0.net
>>196
そか。んじゃそうする

201 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:33:42.64 ID:OogZYCAB0.net
スマホで出来る範囲のことしかしない人がほとんどだったってだけだろ
猫に小判

202 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:33:45.47 ID:Q1EFFHgg0.net
タブレットが意外と使いやすいね

203 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:34:07.25 ID:dh5Pubxk0.net
60代以上がスマホをあまり使わないのは新しいものについていけないからだと思ってる人いるけど違うよ。
小さな画面と小さい字だと老眼にはきついという身体的な理由だよ。
ほんとそれだけ。

204 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:34:37.91 ID:4qf2BSfq0.net
パソコンの大先生って本当に今のスマホがマルチタスクに対応してないと思ってんの?
あんたのスマホはバックグラウンドで音楽再生やアプリの更新しながら別のアプリを
動かすとかやったことないんだろうか?

>>198
> おまえはさっきから勝手に解釈変えて何が言いたいのかわからんわ
あんたがマルチタスクとマルチウィンドウの区別がついてないだけって言ってるw

205 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:34:40.17 ID:PH1QMrSW0.net
>>184 PCとスマホは用途が全く違うだろw何遍言えば分かるのかw
ただ>>1にあるようにインターネッツ用途ではもうPCは使わんな。
今PCでできていることもどんどんスマホでできるようになれば、とっても便利で良い世の中になると思うしそうなるべき

206 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:34:43.06 ID:MSwBD/iM0.net
>>187
そういう安物買時点でアウト

なるほど、やはりそういう層がスマホオンリー
DQN層てやつかw

207 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:34:53.42 ID:ZSwjK90T0.net
>>170
適材適所だと思うけどやっぱりPCあるとPC触っちゃうんだよね
持たなくて良いし、情報量多いし、ラク

208 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:34:57.43 ID:apv+L/ic0.net
まースマホでPCゲーの操作やクオリティが再現できるならエエけどさー
スマホゲーはどっかショボくなってまう

209 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:35:03.56 ID:fw0dhufw0.net
ノートでも安い機種のCPUはCore2Duoと同じか以下の性能
その程度の性能でも事足りる人が多いって事だろう

210 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:35:47.64 ID:0UB03xsE0.net
>>197
いえいえ
今から買うならBambooとかの方が良いんじゃないかなぁ
全然使わないトグルとかスイッチが消えていて良さげ

211 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:35:47.68 ID:ab7lUHvc0.net
時間や通信量も考慮してくれよ

212 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:35:55.20 ID:CH4uddYu0.net
>>204
だからその解釈が違うと言ってるだろw
>「スマホで快適な編集作業が出来ないのはマルチタスクに対応していないからだ」
先のレスでこう解釈するおまえの読解力がないだけって気付けよ

213 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:36:09.60 ID:BIURmOIVO.net
確か独身の方がPC所有率が上だった気がする

214 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:36:38.51 ID:qFBuj59G0.net
>>164
なんか変な人だね
数レスもやりとりした時点でID:CH4uddYu0が言ってるのは「人間の」マルチタスクであることは明らかでしょ
いつまで狭い意味での言葉の定義でマウンティングしてんの

215 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:37:04.04 ID:4qf2BSfq0.net
>>212
> >「スマホで快適な編集作業が出来ないのはマルチタスクに対応していないからだ」
> 先のレスでこう解釈するおまえの読解力がないだけって気付けよ
はあ? これ書いたのだーれだ

65 名無しさん@1周年 sage 2018/05/28(月) 00:45:05.19 ID:CH4uddYu0
>>56
現実はわかるよ
マルチタスクができないことにストレスを感じない人はスマホで十分ということだろ
同時に色々してたい人は圧倒的にPCの方に利便性を感じるというだけだ

216 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:37:07.42 ID:DeXxpnEyO.net
5ちゃんはガラケーに限るよな

217 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:37:16.38 ID:YOYek7zX0.net
>>207
だよな
まず待つことができない
同時に作業もしたいし

218 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:37:35.48 ID:YOYek7zX0.net
>>210
えええw
悩むぅうううぅ

219 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:37:41.80 ID:4TQJyJAD0.net
PC使えないベテラン社員のせいで無駄な処理が多かったが
これからはPC使えない新人社員に苦しめられるのだろうか

220 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:38:03.50 ID:DSe7/oRh0.net
必要があればそれに適したものを使うだけだろ。
30年前だって当時70代の老人が普通にMS-DOSコマンド叩いてパソコン使っていたし。

221 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:38:06.14 ID:xp03d80N0.net
スマホってほんと必要ない
毎月ばかみたいに金かかってパソコンで出来ることの10分の1もできない
こんな役立たずのデバイス今まで見たことない

222 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:38:32.19 ID:4qf2BSfq0.net
>>214
> 数レスもやりとりした時点でID:CH4uddYu0が言ってるのは「人間の」マルチタスクであることは明らかでしょ
なんじゃそりゃw 人間のマルチタスクってなんだよwwww

223 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:38:59.07 ID:GIunCMv/0.net
でかいモニタの前でちょっと良い椅子に座ってPCやりながら横にスマフォ置いといて人と連絡したりもする
「スマフォだけ」がこれより快適なわけないじゃん

224 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:39:22.31 ID:T+56BOEu0.net
>>219
スマホで何でも出来るようになるんじゃね
しらんけど

225 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:39:58.52 ID:ab7lUHvc0.net
>>187
ネットにメールならそもそもPC要らないんじゃ

>>209
昔のE8600を小さいマザボとケースに入れたけど今でもその気になれば問題なく使えるわ
ただ同時期のものでもノートはかなりきつい

226 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:40:04.99 ID:0dH2QVW70.net
>>112
中華のノートのキーボードがキーピッチや配列がタッチタイプする分には微妙なのはそういうことなのかなぁ
無駄にタッチパッドがデカかったり(X205A)、ホームポジションの上の段のずらし方が大きすぎたり(GPD Win)
いま使ってるAcer Chromebook CB3-111はちゃんと縦横19mmピッチだけど、そういうのをスペック表にもちゃんと書いていないほうが多い (´・ω・`)

227 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:40:10.34 ID:BIURmOIVO.net
スマホしか持っていない人は結婚率が高い

228 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:40:16.44 ID:CH4uddYu0.net
>>215
だーかーらー
おまえの解釈が違うだけだと何度言えば

(PC並の)マルチタスクができないことにストレスを感じない人はスマホで十分ということだろ
同時に色々してたい人は圧倒的にPCの方に利便性を感じるというだけだ

「スマホで快適な編集作業が出来ないのはマルチタスクに対応していないからだ」

229 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:40:17.02 ID:Iovlqtv80.net
PC自体は安いのあるけど光繋いだら月5000円くらいかかるわな。
スマホと合わせたら月1万くらいの出費だろか。

230 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:40:25.55 ID:PH1QMrSW0.net
>>203 絶対そうだと思う。自分もできるだけパソコン使いたくないのは、パソコンするにはメガネかコンタクトないと全然見えんからだしw
たかだかインターネッツするのにメガネかけたかないからなw老眼奴も同じだろう。たかだかインターネッツなどをするために老眼鏡かけたくない。超分かる

231 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:40:30.47 ID:OogZYCAB0.net
>>223
本当に椅子は重要だよなw

232 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:40:57.81 ID:ab7lUHvc0.net
>>221
たけし部屋から出てきなさい

233 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:41:09.80 ID:rCfGMbBL0.net
家で仕事絡みの事はしないのかね。
建築士だけど、家でCADを弄りたくなく事は多々あるんだけど。

234 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:41:19.14 ID:LS28cUg40.net
>>217
それちょっと違うw

235 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:41:42.44 ID:0UB03xsE0.net
>>218
まぁ仕事ならintuousでしょ
じぶんも4ぶっ壊れたら最新のintuousにかえるよ^^

236 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:41:42.82 ID:Iovlqtv80.net
>>221
自分ガラケーだけど旅行の時だけスマホ欲しい。

237 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:41:46.70 ID:4qf2BSfq0.net
>>228
君の言うマルチタスクってどうみてもマルチウィンドウのことだよw
だってPCでもCUIでやれって言われたらその作業できないでしょ?

一画面に一ウィンドウしか使っちゃいけないっていう縛りでやったらPCでも使いにくいでしょ?

238 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:42:21.62 ID:xxLrax+20.net
スマホだけで事足りちゃって
それだけで育った子たちが
メインの働き手になると困るねってのは
大きくなっていくんだろうけど

PCゲームとかに興味のある子の方が
ビジネススキルが自然と上ってことになるんだな

スマホだけの人たちに向けて
独自のデバイスを与えられもするんだろうけど
そういうのでしか働けない人は
それなりの処遇しか与えられなくなるんだろう

そういうデバイスを作る方、提供する方にならないと
って話なのかな

239 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:42:40.67 ID:qTCt4aKj0.net
マルチタスクに対応していないなんて言われたら普通はOSの仕様のことを指してると思って当然だわ
「複数の作業を快適にできるか」って聞いてりゃ何も問題ないだろ
ルー大柴かっつの

240 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:42:48.56 ID:aJOzRp8p0.net
そら当たり前
PC持っててもスマホって持つもんだろ

241 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:42:53.46 ID:apv+L/ic0.net
スマホなみに携帯が楽でかつ起動が楽、そしてPCなみの作業ができる端末はよ

つか電脳はよ
電脳からのフルダイブVRを所望する

242 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:43:14.08 ID:qFBuj59G0.net
>>222
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF_(%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6)

お返事待ってます

243 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:43:23.62 ID:lF3Hn9bh0.net
>>221
発想を変えてみれば?
クーポン類使いこなせば月数千円浮かすこともできるし、店の予約もスマホあれば楽だし。
個人的には回転すし屋のアプリは大活躍してるよw 予約無しで行くと数時間待たされることはザラだからね。

244 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:43:34.14 ID:Iovlqtv80.net
>>219
また氷河期が苦労するのかよ…

245 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:43:56.54 ID:G+nph9XV0.net
>>213
PCが彼女

246 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:44:24.87 ID:YOYek7zX0.net
>>235
今、滅茶苦茶血眼でワコムのサイト見てたw

247 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:45:00.89 ID:fw0dhufw0.net
>>225
デスクトップ用のCPUはよく分からないんだが、E8600なら今のセレロンと同程度じゃね
セレロンNだとモバイル用のCore2Duo程度だよ

248 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:45:04.09 ID:CH4uddYu0.net
>>237
さっきの動画は画面の数だけの話じゃないだろ
とりあえずアスペなのは分かった

249 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:45:06.78 ID:kHl1VeaS0.net
パソコン買った事ないんだけど、買ったら感動できる?
予行練習でネカフェ行ったけど全く使い方がわからずに一緒に行った人に操作してもらった

しかし
画面チラチラしてウザいし、画質は悪いし、通信速度は遅いし、使い勝手悪過ぎないか?てのが感想
DELLのデスクトップだった

パソコンてこんなもの?と聞いたら、うちの会社のはもっと重い(遅い)と言ってたから買うのやめた

その日からパソコン持ってる奴は最大級の馬鹿なんだろうなと思うようにった

実際どうなの?
DELLの性能が酷いだけ?

250 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:46:03.15 ID:OogZYCAB0.net
スマホだけは多いだろうがPCだけはまず居ないだろうし言い合うこと自体無意味

251 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:47:14.47 ID:ZSwjK90T0.net
>>245
ついにちぃが完成したのか

252 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:47:30.89 ID:4qf2BSfq0.net
>>242
へえ、そういう言葉もあるんだね
でも、ID:CH4uddYu0が本当にそういう意味で使ってると思う?

どう考えてもOSの仕様を理解してないだけだと思うけど

253 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:47:55.86 ID:PH1QMrSW0.net
>>241 人間の血中グルコースから充電できるスマホほしい。なんなら手術して腕とかに充電ポート作っても良い。
これで充電問題は解決する。充電すればするほどダイエットになるとかの未来が来ればいい。
今日食べすぎちゃったから今日はちょっと多めに充電しちゃおう、とか

254 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:48:04.15 ID:Iovlqtv80.net
>>249
5kだとすごい綺麗だよ
チラチラなんて全然しない

255 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:48:07.17 ID:YOYek7zX0.net
>>249
明確な目的がないなら買う必要ないよ

256 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:48:07.25 ID:lF3Hn9bh0.net
スマホの「次」がなかなか出てこないね。iphone出てからもう10年以上経ってるのに

257 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:48:07.32 ID:xp03d80N0.net
たしかに4年前まではスマホを人前でいじることが時代の最先端を気取れて
お洒落な自分というものを演出できてたよ
それが今じゃスマホをいじってるのはアホの証拠みたいに思われている
やっぱパソコンは究極永遠の至高存在

258 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:48:16.62 ID:91g/a7H80.net
おじいちゃん達は「パソコンが使える」と言っているのは、どんなことを指して使えると判断している
まあ、どうせ世間からかけ離れて相手にされないレベルの話とは分かっているが、馬鹿にするネタの為に教えろ

259 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:48:16.67 ID:oIxQ9AhW0.net
>>249
DELL云々ではなく低性能で状態の悪いPCをキミが触ったってだけ

260 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:48:39.71 ID:OogZYCAB0.net
スマホだけじゃ足りないからPCまで購入する
それが答えだろ

261 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:48:43.81 ID:RfIsTR1H0.net
ダブルリネームHノーヨはいつ出るん?
http://www.dai.ly/x6kbek2

262 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:48:52.84 ID:rCfGMbBL0.net
>>249
PCは所詮道具なので、
これがしたい!と言う動機が有って初めて役に立つもんだと思う。
例えばおもしろ動画を編集して友達に見せたいとか、
なにか先立つ動機がないなら必要ないと思う。

263 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:49:50.81 ID:4qf2BSfq0.net
>>248
俺がアスペじゃなくて、あんたが単語を知らなかっただけでしょ

>>239
> マルチタスクに対応していないなんて言われたら普通はOSの仕様のことを指してると思って当然だわ
だよな

パソコンの大先生ってドヤ顔する割にはそういう所が間違ってるんだよな
仕事がーって言う人多いけど、情報業界で仕事してる人じゃないんだろうなとは思う

264 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:49:53.23 ID:LS28cUg40.net
>>246
現行のintuos無印でいいんでない?
ペンも握りやすいし、盤面の摩擦大きくて紙っぽいのも好印象

265 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:50:01.48 ID:0dH2QVW70.net
>>114
還暦過ぎだけど、最初にキーボードに触れたのは20代での職場のワープロ専用機 パソコンは自宅にも買ったけど高かった
専業主婦とかでそういう機会がなかった人にはキーボードは敷居が高かったろうし、キーボード使えないとネットも敷居が高かったはず
学生時代(カネはないけど暇はある)になにで遊んだかでその後のリテラシーが決まるのでは
フリック(自分は挑戦したけど、ローマ字かな変換の頭が受け付けなかった)に慣れて職場で初めてキーボードに触れる世代は事務仕事とかでそれがメインなら無理やりなれるだろうけど、短時間だけど入力せざるを得ないとかだとすごく苦痛だと思う

266 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:50:34.18 ID:PH1QMrSW0.net
>>249 PCで何するかによる。結婚してれば使い道あるけど、独身ならスマホで十分だと思う。

267 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:51:16.26 ID:ZSwjK90T0.net
>>249
パソコンが〜じゃなくて、これがやりたいからパソコンを使うという目的意識を持って取り組む方が良いよ
所詮は道具だからね
目的が決まれば何が必要かも決まる
そのネカフェPCから受ける悪印象も自分の選択遺憾で十二分に払拭できる

268 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:52:46.23 ID:EqEFjB9B0.net
>>249
CPUとか知らないだろ

電話、メール、LINE、ネット、ゲーム、写真くらいしか使わない人はスマホで足りるだろね

ワードエクセル、Adobe系とか仕事やクリエイティブ作業する人はPC必須

269 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:52:47.36 ID:YOYek7zX0.net
>>264
ふーむ、選択肢に入れた

270 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:54:04.53 ID:CH4uddYu0.net
>>263
なんか巻き込みで色んな人に絡んでるから言っとくけどID:qFBuj59G0の説明も意味合いも含んでるし
パソコンの大先生()とかまたイミフな妄言で絡むの止めろw

271 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:54:30.50 ID:4qf2BSfq0.net
>>258
> まあ、どうせ世間からかけ離れて相手にされないレベルの話とは分かっているが、馬鹿にするネタの為に教えろ
ぶっちゃけ、パソコンの大先生は基本情報技術者試験すら落ちるレベルだと思う…

272 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:54:34.67 ID:4Dsn3g3l0.net
俺と逆だな

273 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:54:51.29 ID:qFBuj59G0.net
>>252
うん、俺は最初から彼が
「同時に並行して何かをする(人間のマルチタスク)のにスマホでは不足」
と読んだよ

あんたはそれを
「スマホのOSはマルチタスクができない」
と誤読して彼に突っかかったと思ってる

ま、あんたは受け取り方の違いってことで逃げるつもりだろうから
これ以上は平行線だね

274 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:56:19.66 ID:bd2ayQMN0.net
てかネットを使う=WEBブラウザを使う、って感じじゃなくなってきたからなもう。

うちの母親には去年からタブレットを持たせてるけど、ブラウザを使うのは稀で

動画を観るときはYOUTUBEアプリ、ニュース観るならニュースアプリ、レシピを調べるのは

レシピアプリを使うって感じになってる。

こんな感じでWEBブラウザを使う人って少なくなってるんじゃないかな

275 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:56:57.18 ID:LrSpaqZj0.net
>>57

>>265

276 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:57:45.98 ID:02qm2BZc0.net
PCを旧世代と言いたいから字が小さくてどうこう言ってるんだろうけど
こういう風にスマホ版は表示自体は小さくないよね
そのかわりに表示件数、情報量が少ない
https://i.imgur.com/u8gAfZJ.jpg

277 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:58:04.26 ID:2R+nSkGB0.net
スマホは外出時のみの暇つぶしだよね
家でスマホってのは少々疲れる

278 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:58:13.25 ID:SmoVZMod0.net
>>249
デスクトップトやノートなんかそのうち売れなくなるよ。
タブかスマホ。安いしそこそこ使える。
両方使っていればわかる。

世界でタブとスマホと携帯で20億台は売れている。
PCなんてタブもどき含めて2.5億台だよ。
もう何万円も出してネット端末買う時代は過ぎた。
数千円から1-2万のもの使い捨てだろうな。

279 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:59:21.88 ID:YOYek7zX0.net
>>268
時々PC不要論を言い出す人いるけど、スマホで使ったり見てるそれ、だいたいPCで作ったもんなんだよねと思うわ

280 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:59:34.89 ID:4qf2BSfq0.net
>>273
あんたの解釈だと>>158辺りの返しが全くイミフになるけどな
まあ、あんたもやつも、「情報技術」って観点ではちゃんと勉強したこと無いんだろうな、とはレス読んでて思うよ

281 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:00:26.95 ID:2R+nSkGB0.net
>>249
これ釣りか
今時のPCは立ち上がりも早いし快適だよ
回線が遅いとダメだけど

282 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:00:49.57 ID:CH4uddYu0.net
>>280
おまえは読解力がないんだろうなと思うよ

283 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:00:58.59 ID:oIxQ9AhW0.net
>>276
フォントの大きさ調整もあるし
ブラウザなら拡大縮小で調整出来るし
その辺を知らない出来ない無能が文句言ってるんだよ

284 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:01:15.92 ID:PH1QMrSW0.net
小学生の頃、誕生日とクリスマスのプレゼントにファミコン欲しいって頼んだらMSX買ってきやがった。しょうがないからもうそれで遊ぶしかなかった。それでもおもしろかった。
今の子はiPadでプログラムするとロボットが動きよる。えらい時代だ

285 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:01:44.56 ID:3yoy3kW/0.net
消費するだけならスマホでも問題ないけど
なにか作ろうとするとスマホじゃ無理

286 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:02:04.35 ID:02qm2BZc0.net
>>280
機械の動作じゃなくて切り替えとかUI的に「サクサクできるか」なんじゃなくて?

287 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:02:28.10 ID:cBiMhVmV0.net
適当にページ見たりメールしたり程度ならスマホタブで十分でしょうな、つまりそういうことでしょ(´・ω・`)

288 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:03:47.38 ID:R4jme4IU0.net
最近iphone8買ったけど全く使わんな
12万のスマホより3万のPC

289 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:04:00.60 ID:2R+nSkGB0.net
今の所はPCが無くなるってわけじゃないだろうな
スマホやタブは致命的に画面が小さい
入力も時間が掛かる
ライトユーザーはスマホでいいんだろうけどさ

290 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:04:25.55 ID:ZSwjK90T0.net
3Dをガシガシいじりたい時はPCのパワーとスマホのタッチ性能があればな、と思う
スマホも操作系でもうちょい進化してくれると嬉しいんだけど、こういう亜流の技術はもう望めないだろうな

291 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:04:40.85 ID:oIxQ9AhW0.net
>>285
ラジコンにラズパイ乗せてwifiで電波飛ばして
スマホで操作してます・・・ってんじゃダメか?

292 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:06:01.60 ID:VeAR+tok0.net
ガチで老人しかいないのねw

293 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:06:54.90 ID:fw0dhufw0.net
>>276
膣 肛門 二重体験
ってのは気持ちいいのかな

294 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:07:13.28 ID:PH1QMrSW0.net
>>292 せやで。スマホは老眼で見えない、思ったところにタップが命中しないというレスだらけよ。

295 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:07:14.14 ID:PAbiZM3P0.net
小さな画面が
目に優しくないんだよ〜〜

296 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:08:15.88 ID:EPT6xWfQ0.net
>>285
道具を使えこなせない脳無しのセリフやで、それ

297 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:08:26.29 ID:ycJCtkNz0.net
スマホ1台だけなんて無理、FM-7時代からの付き合いだPCw
リッピング便利だよな、今は違法だけどw
死ぬかボケて使えなくなるまでPCは相棒さ、画面はデカいに越した事は無い
どっちも良く使うが、ネット利用はPCの方が多いね

298 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:08:33.58 ID:3yoy3kW/0.net
>>291
それは作っていると言うより操作しているだけだからね

299 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:08:51.05 ID:0dH2QVW70.net
>>123
すごい近眼かつ老眼だけど、裸眼にすればスマホは全く不自由しないよ
車運転しないから、字を書いたりパソコン見たりする距離のメガネかけて遠いところは捨ててる(信号の色がちゃんと見えれば慣れれば外歩く分にも不自由しない)
微妙なのはVR 光学系が視野角と両立できないせいで視度調整がない メガネが入るスペースがないものも多いし、正常視力の人が見た場合の設定距離(無限遠ではなく2mくらい?)も開示されていない
老眼になるとピント調整できる範囲が狭いし、範囲内でもギリギリだと眼の負担がとても大きい VRの性格上、画素数もデータ量も膨大なものが本来必要だけど実際には無理だから、機器やコンテンツ自体もボケている 結果、調整用のレンズを選ぶのがとても困難
ま、水中メガネ用レンズ手当たり次第買ってこれかな?というのは見つけたんだけど、乱視矯正とかはないし・・

300 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:09:04.99 ID:rUDU9o540.net
>>285
AI作るにはスマホでライフログデータ集めるのが一番

301 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:09:16.87 ID:EqEFjB9B0.net
スマホは画像や文字を大きく出来るから老眼でも
電子版の本読めて便利

PCは作業用だからデッカイディスプレイを2窓で使ってる
タブレットは布団でアマプラの映画見るのに使ってる

302 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:10:39.74 ID:xBFkSMAk0.net
>>285
作るって何を?

303 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:10:56.44 ID:3yoy3kW/0.net
>>296
そんなことはない、動画や音声の編集が今のスマホで代用できるとは思えない
Cubaseのような編集がスマホでできるか

304 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:11:02.11 ID:q0eLcaFt0.net
老眼始まったらスマホじゃちっさくて見えねえよ

305 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:12:17.35 ID:My7G0jV80.net
まあ5ちゃんに関してはPC使って本気でやってるとか正気を疑うわ

306 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:12:27.58 ID:LS28cUg40.net
>>291
Raspberry Pi、スマホから基板だけ抜き出してきたようなナリなのに
ちゃんとしてる以上のPCなんだよな

小学生の時にコレ欲しかったよ…

307 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:12:41.51 ID:/8D8i5rI0.net
スマホはあくまでもPCの補助的役割だなぁ
それまでPCで全てやってきたことの一部、情報伝達に限った部分を
スマホでも手軽に賄えるってだけ

308 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:12:43.44 ID:02qm2BZc0.net
>>293
どうだろうな・・・
>>294
お前も書いてあることが見えてなくない?

309 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:12:47.54 ID:Q1EFFHgg0.net
昔のPCの時代はアセンブラとかだったもんな
それに比べると今はある意味楽

310 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:12:52.75 ID:iLG1UELP0.net
そりゃスマホは携帯電話なんだから
そうなるだろ 今更という感じ
それよりPC使えない若いやつやばいなと思うけどね
能力は圧倒してるしタブレットも便利だけどあれじゃマルチタスクとは
言えないし まああれはあれで使い倒してるけど

311 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:15:42.46 ID:rUDU9o540.net
Microsoft Surfaceみたいにタブレットと一体化するんだよ
データ置いておくのはNASだから多少の知識は必要かもしれない

312 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:15:42.49 ID:PH1QMrSW0.net
>>308 自分はド近眼だからむしろスマホしか見えないよwテレビは見えない近眼だからw

313 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:16:28.18 ID:Q1EFFHgg0.net
動画編集はスマホでも可能だけど
画面が小さくてお薦めできないな
つうか、スマホでお薦めの動画編集ソフト何なの?

314 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:16:30.73 ID:EPT6xWfQ0.net
>>303
音楽ならスマホにマイクつないで演奏なり歌うなりして生配信する。相互にやり取りする。今の価値基準はここにあるんや。編集してどうのはもう古い

315 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:17:33.59 ID:bqsxgAWE0.net
普通は使い分ける
PCすら買えない貧乏人は知らん

316 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:17:36.55 ID:2ejfIf8I0.net
キーボードが打てなければ、仕事にならないしw

317 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:18:44.52 ID:91g/a7H80.net
作業と言ってやっていること
・5ch
・ゲーム
・エロサイト漁り
・アニメのエンコ
・コスプレやコンパニオン・鉄道写真の編集
・業務データを無断持ち出しての持ち帰り仕事

まあ、ろくでもない事にしか使っていないんだろ

318 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:19:01.59 ID:a8E6Qq2Y0.net
ウルサカローモン

319 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:19:04.65 ID:gdyeQVJs0.net
ネットするにもPCサイトとモバイルサイトがあるわけで、同じページでも情報量がぜんぜん違う。
スマホで前者を閲覧できなくもないが、一気に画面から情報を得られない。
PC持ってると、ネットで買い物もやりやすい。
動画もPC(タブサイズでもいいが)の方がいいと思うよ。
ただし、固定回線とかwimaxとか定額データを使ってないとしんどいだろうな。
テザリングしてたら、あっという間だからな。

320 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:19:52.28 ID:ZSwjK90T0.net
何かを作る時、ユーザーが見るカンバスを、それより大きな作業台に乗っけて作るんだ
スマホの何かを作るなら、それより大きなタブレット、タブレットの何かを作るなら、それより大きなPCといった具合に
クリエイティブな作業でPCが適しているというのの理由の一つ
もちろん情報処理系でもまたしかり

321 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:20:35.66 ID:91g/a7H80.net
>>319
もうスマホの方がアクセス数が多いから個別に作らなくなって来ている

322 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:21:54.26 ID:LS28cUg40.net
>>313
iMovie
おまかせ編集ならDJI Goもあなどれない

323 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:22:20.43 ID:EPT6xWfQ0.net
>>319
ネットに入り浸ってる人間はそうかもなw
普通はネットの買い物なんてスマホだろうがpcだろうがあっという間に選んで買うだけだからな

324 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:23:06.97 ID:OFmcJeZ/0.net
モニター見ながらキーボードで入力は基本よ
真っ当なメカニカル入力デバイス無しでコンピュータを名乗る事なかれ

325 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:23:18.35 ID:TBJ1nwLJ0.net
>>302
お前が見てるこのサイト、スマホで作ってると思ってんの?

326 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:23:34.76 ID:oIxQ9AhW0.net
>>306
パワーが無いからパソコンでってのもアレだけど
ラジコンとかの動くもののコントローラーとして中心に置くには良い物だよ
さらにスマホがちょうど良いFPV込みの操作端末になってくれるから楽しいよ

327 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:23:39.97 ID:3yoy3kW/0.net
>>314
ニコニコとYouTubeの底辺製作者としてアップロードするならそれでもいいけど
同人や商業の売り物作るにはそれでは無理なんだ
YouTuberだってスマホで撮って生配信じゃなくてPCで配信、編集して利益を上げてる
スマホでできるのは内輪のネタ動画程度しか作れん

CubaseProやWaveLabでバイノーラル編集するレベルの事がスマホでできるかよ

328 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:24:27.26 ID:4nGfG88e0.net
年寄りどころか
45辺りから後のやつは老眼入ってくるから
小さいスマホで文字見るとか不可能だぞw

329 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:24:54.09 ID:MSJ9PGbl0.net
スマホの文字もPCの文字も小さすぎて見えなーい!(怒)

330 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:25:24.83 ID:+6+axDO80.net
俺は家にいるときはずっとパソコンだな
俺の妹は家でもずっとスマホ
個人用のパソコンあるのに

331 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:25:35.81 ID:OFmcJeZ/0.net
>>329
黒い背景に緑色の文字は最高に見やすいと思うんだ

332 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:25:49.57 ID:oIxQ9AhW0.net
>>328
俺は30で老眼だわ

333 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:26:39.93 ID:EPT6xWfQ0.net
キーボード入力はしない方が良い。
世の中の流れを見ればわかる。
cuiからgui、音声入力、カメラをかざして検索。

334 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:27:40.28 ID:02qm2BZc0.net
>>292 >>323
いくら匿名でも日曜の日中や明けまで2chやってる時点でまるで説得力ないことがあるだろう

335 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:27:47.58 ID:0GDcwRTR0.net
家ではパソコンだろ

336 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:28:11.77 ID:2t1Zjlod0.net
スマホAVも・・
http://www.sexpixbox.com/bbspink/cute/2468.html

337 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:28:22.88 ID:GxVYU5770.net
絵を描くんでデスクトップだけど、ノートとかでも、あとタブレットでも変わらんのかね最近は

338 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:29:15.42 ID:oIxQ9AhW0.net
>>333
大丈夫か?
マジで

339 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:29:26.61 ID:SLl70pno0.net
>>325
だから何を作るのかと聞いてるんだが
まるで質問の答えになってないが
お前日本語通じるか?

340 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:29:31.28 ID:OFmcJeZ/0.net
>>333
それでは痒い所に手が一切届かないんだよなあ…

341 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:30:01.83 ID:4nGfG88e0.net
スマホはせめて、2つ折りを開いたらiPad大になるくらいにしろよ
確か曲げられるディスプレイがあっただろ?
http://o.8ch.net/15uv8.png

342 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:30:11.84 ID:4nGfG88e0.net

http://o.8ch.net/15uv8.png

343 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:30:24.31 ID:kHl1VeaS0.net
>>249だけど、みんなアドバイスありがとう

何をするか、の目的で手にするか決めないといけないと言う事だね
機械オンチの自分にはオーバースペックだろうと思う

スマホで頑張りますわ

344 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:31:29.25 ID:91g/a7H80.net
>>327
業務と私用が理解できていない馬鹿がやっぱり現れたか

345 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:32:01.76 ID:EPT6xWfQ0.net
>>327
できるよ。pcでできることはスマホでもできる。けどアプリから作らなきゃならない。

346 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:33:12.32 ID:3yoy3kW/0.net
>>302
俺が作っているのは動画作品と音声作品だね
商業と同人でやっているけど、アプリの機能がしょぼいのでスマホで同じレベルのものはにできない
CG集を作ってる奴らも居るけど、スマホで金になるレベルのモノを作ってる奴なんて聞いたことがない

347 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:34:13.19 ID:qIA+oFw30.net
まだこのスレ続いてんのかw
PCとスマホなんて場面や効率で両方使い分けるもんだろうに

ちゃんと両方使える奴なら生活環境で使用頻度に差はあっても
どっちも必要ない使わないには普通はならん

348 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:34:30.24 ID:EPT6xWfQ0.net
>>338
いやいやwそっちの方がいいだろ。キーボードなんてない方がいい。頭で考えたことが文字で入力された方がいいだろ?
そんな事まだできないから音声入力だったり画像入力が出てきてる

349 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:35:33.47 ID:Q1EFFHgg0.net
youtubeが出来たとき、生配信のソースをみたけど
こんなのどういう使い道あるのか?と無視していたけど
今、生配信が流行るのを見て自分の考えが間違えていたことを自覚した

350 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:37:09.25 ID:02qm2BZc0.net
>>345
http://themetapicture.com/media/funny-guitar-pieces-Linux.jpg

351 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:37:31.51 ID:3yoy3kW/0.net
>>344
バカはお前
スマホで作れるのは現状では低レベルのものしか作れん、それで満足できるならいいけどな
スマホは消費するには全く問題はないが、何かを作るのには適してない

352 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:39:43.37 ID:6tVIj+sI0.net
事件直後から本スレが3度も途中で消えたのも朝鮮ゴキブリ窃盗
常習犯細野晴臣が隠蔽工作して
いるから。植松聖や白石隆浩や
寺内樺風や君野康弘の事件と同じパターン(全員北朝鮮カルト創価)

■■■これは差別ではなく事実です!!!■■■  

NEW→2018年5月14日に逮捕された小林遼は新潟県小2女児拉致・強姦・殺害・死体損壊で逮捕された在日朝鮮人。
しかも北朝鮮カルト創価学会の
在日朝鮮人である。
朝鮮人の偽名・通名を廃止せよ。
因みに2013年2月21日に死刑執行
された小林薫死刑囚も北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人である。

NEW→2018年5月14日に逮捕された小田求は千葉家族4人殺傷事件
の犯人。在日帰化朝鮮人。
(元民主党所属の市議会議員)

NEW→2018年5月17日に逮捕された稲田府見洋は名古屋市のインターネットカフェで大竹智之さんを
刺殺した通り魔殺人犯しかも北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人。

https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ



353 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:40:35.89 ID:oIxQ9AhW0.net
>>348
現にそんなもん無いだろ?
頭で考えたものが入力されるって言うけど
どの部位からその電気情報を抜くかも分かってないし
ノイズの処理とか具体的な対策組めてないし
現在可能と言われているのは簡単なコマンド操作だけだよ

354 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:41:32.33 ID:Q1EFFHgg0.net
まあ、これからスマホでも面白い動画編集ソフトや生配信のソフトが出てくるよ
俺も出す予定だから、みんな利用してくれよ
スノーに少し先を越されたのはしゃくだけどね

355 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:42:19.14 ID:gdyeQVJs0.net
>>323
貧乏を馬鹿にしてるわけじゃないから、背伸びして大きくみせんでいいよ。
お前はお前で身の丈に合った生活をすればいいだけよ。

356 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:42:19.58 ID:Bop9Ke4F0.net
パソコンでやるネトゲが廃れた

357 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:43:20.90 ID:3yoy3kW/0.net
このスレ見た感じ、PC不要派はスマホしか持っていないのかもしれないな
スマホは便利だがPCでやったほうが遥かに短時間で品質も良いものが作れる
スマホの低品質の作品を公開して満足できるならいいけどな
使い分けが肝心、スマホは消費する分には全然問題ないぜ
ただ創造的なものを作ろうとするとPCに及ばないだけだ

358 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:43:36.76 ID:EqEFjB9B0.net
4kの動画をプレミアで編集してエフェクトも使うために20万以上のPC買おうとしてる
ゲームが作れるくらいハイスペックなヤツ

日常で使うだけならスマホでいいだろね

359 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:43:51.59 ID:PH1QMrSW0.net
>>356 パソコンでゲームをしようと全く思わんので分からんのやが、やっぱその辺もスマホゲーにもってかれてるの?

360 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:43:59.31 ID:oIxQ9AhW0.net
>>356
WOTやりませんか

361 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:44:06.20 ID:91g/a7H80.net
>>351
>>1すら読まず、煽りに負けたお前が馬鹿だろ

> 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
>スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

> 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
>60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

> また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
>ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。

362 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:44:46.72 ID:Q1EFFHgg0.net
ただPC上でスマホアプリはつくるけどね
まあ、ついでだけど これから先どんなアプリが流行ると思う?
作って欲しいのがあったら言ってくれ 作るとは限らんが、一応聞いてみる

363 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:46:24.79 ID:PH1QMrSW0.net
>>362 iPhoneでYouTubeとニコニコがバックグランド再生できるアプリ

364 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:46:38.60 ID:gdyeQVJs0.net
スマホしか持ってない人間が、株に投資するような金も何もなかろうとも、それはそれで卑屈になる必要はないんだよと。

365 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:46:38.60 ID:Q1EFFHgg0.net
ネトゲーはおそらくスマホに移行するよ
スマホなかなか性能いいから
作るのは大変だけどね

366 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:47:07.85 ID:EqEFjB9B0.net
音声入力は便利だけとますます人間が退化しそう
障害者やむしろ老人には必要かも

367 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:47:11.40 ID:OFmcJeZ/0.net
スマホは確かにPCには似ているが、あくまでPCのサブセットとして存在している事に留意しなければならない、スマホはあくまでモバイルでアプリを動かす事に特化している端末だ
拡張性の低さや画面の小ささを克服する為に外付けでデカいモニターと自作の拡張ドックをスマホに接続すればPCと同等の作業が出来る?
そんなナンセンスな事に労力とコスト注ぎ込む位なら最初からデスクトップPCでも使えば良い

368 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:47:15.42 ID:0dH2QVW70.net
>>147
WindowsでChMate使おうとするとそうだね
ChromebookならAtom2GB32GBでも大丈夫だけど
>>153
つ Oculus Go(スタンドアローンVR) 親会社がFacebookで仮想空間に友人を招いたりできるらしい 機能的にはPCのVRに劣るだけど(仮想空間内の移動ができない)、それがかえって使いやすい一面もある コンテンツの充実次第では大化けする可能性があるかも
自分は案内がほんのちょい先に来たレノボの方を買ってしまった orz
>>188
上がるに任せた性能ゴリ押し Windowsの大型アップデートがひどいよね 買った時点ではテキスト限定や書類作成規模の表計算なら十分使えたマシンがどんどん重くなる ソフト屋とハード屋は持ちつ持たれつで買い換えざるを得なくしてるんだろうけど
>>253
体温(と気温の温度差)で温度差で発電する時計兼万歩計を使ってる (´・ω・`)
>>297
FM-7 キーボードの感触がすごく良かったよね 事務機の仕様を引き継いでたんだろうけど FM-77のは見かけそっくりだったけど引っかかった
>>343
ガジェット(モバイル機器)病が高じると、買ってから目的を探すようになる

369 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:50:12.44 ID:tFYSXJNa0.net
外でネットするという事を想像できないのはニート引きこもりかそれに近い生活をしてる奴
普通は働いたり学んだりで1日の多くを外出して過ごしてる訳で
外でネットしたいというニーズは相応にあるし
大概のことはスマホがあれば事足りるんだから必需品になるのは当たり前
スマホはダメだとか言ってんのは超バカ

370 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:50:30.42 ID:PH1QMrSW0.net
>>362 Gmailのブーメラン機能が使えるGmailアプリiPhone用

371 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:51:05.89 ID:3yoy3kW/0.net
>>361
意味がわからんね
若者でもクリエイティブな作品を作るやつはPCを持って使いこなしてる、その上でスマホも使ってる
何も作らん若者はスマホだけでいいし、その割合のが遥かに多いだろう
俺は何かを作るにはPCのが遥かにいいと言ってるだけ、世代間のシェアがどうとか関係ないし
ネットに繋いで消費するだけならスマホでいいと前から言ってる
ただ何かを作るにはスマホじゃ力不足だよねって言ってるだけ

372 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:52:54.96 ID:Bop9Ke4F0.net
>>359
昔はネトゲの焼き増しを出してはぽしゃらせて稼いでた運営会社が
今はアプリで同じ事やってるイメージ
内容はさしてかわらんが見た目が違う、みたいなアプリ多いけど昔はネトゲがそんな感じだった気がする

373 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:53:09.48 ID:PH1QMrSW0.net
>>362 ペタッとメモ

374 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:53:28.33 ID:gdyeQVJs0.net
スマホというのはちっちゃいPCよ。
PCオタクつうのは基本的にスマホオタクでもあるんよ。
一番、はじめに高くても飛びついたのが、実はPCのヘビーユーザーなんだよ。

375 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:54:45.50 ID:91g/a7H80.net
>>371
力不足でもユーザーに受け入れられたらそれで問題ない

376 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:55:17.29 ID:dr8yYV5e0.net
プログラミングはPCじゃないと出来ないとか
それは全然話が別問題だと思うが?

377 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:55:21.38 ID:Q1EFFHgg0.net
>>362
どういうこと?それ作る価値あるの?わからない

378 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:55:37.34 ID:oIxQ9AhW0.net
>>369
スマホがダメなんじゃなくて
おうちでスマホだけってのはどぉなの?って話だと思うの
外出先でスマホ使用を否定してる人は
少なくともこのスレには居ませんよ

379 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:56:43.58 ID:PH1QMrSW0.net
>>362 サファリのウェブサイトデータと履歴の削除をワンタップでできるボタン

380 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:59:07.91 ID:EqEFjB9B0.net
今の60代以上って初期のMacintoshを使ってた年代だよね

381 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:59:47.44 ID:yzticygm0.net
>>379
それ設定から一括削除できるでしょ
アイホンなら

382 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:00:09.74 ID:gdyeQVJs0.net
>>378
貧乏人とバカにされた気持ちになってんだと思うよ。
PCが不要なんだから、それはそれでいいはずなのに、なぜか、PCを叩きまくると。
で、PCユーザーが人それぞれの使いみちを書くと、わけのわからない方向での批判に行くと。
まあ、あまり刺激してやらんことだな。

383 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:01:02.75 ID:Q1EFFHgg0.net
>>370 >>373
そんなアプリを求めているんだね
少し意外だった ちょっと検討する 動画再生のも少し考えてみる

384 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:01:07.05 ID:4oIS6fA00.net
スマホはpcだよ?

385 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:01:31.90 ID:LS28cUg40.net
>>379
設定へのショートカットか…

386 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:03:24.20 ID:02qm2BZc0.net
>>378
いまどきPCつかうほどのやつがPCオンリーで外ではネットしないっていう考えにゃ普通ならないよなあ・・・

387 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:04:42.32 ID:3yoy3kW/0.net
>>375
受け入れられる?スマホで作った動画や音声、イラストはPCで作ったものの足元にも及ばんものばかりじゃん
同じことするなら俺は短時間でより高品質のものが作れるPCでやるけどね
何度も言うけどスマホは消費するには全く問題ないから
ただ何かを作ろうとすると全然ダメだよねってだけ

388 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:05:28.02 ID:4oIS6fA00.net
PCでできることはスマホでもできる。極論だけどatom積んだスマホにデスクトップ用windows焼けばいい。
モニター、キーボード、マウスは外付けね

389 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:05:33.53 ID:VwcbLZ7q0.net
スマホはスマホでもアイフォンは高性能、下手なパソコンより性能で上回る
普通のスマホはまだダメ

390 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:05:45.49 ID:SUbdu2Lo0.net
バカ爺「アプリやソフトはPCじゃなきゃ作れないwざまあ」

「それは得手不得手があるだろ?
じゃPCを電車内で抱えて片手で操作でいる?」

バカ爺「そんなの使い分ければいいじゃんwその時はスマホ使うよバーカ」



驚異のダブスタ昭和の化石(笑)

391 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:06:03.72 ID:oIxQ9AhW0.net
>>382
>まあ、あまり刺激してやらんことだな。

了解です!

392 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:06:54.08 ID:PH1QMrSW0.net
>>381 >>385 めんどくせえんだよね。しかもURLスキームが無い。今は知らんけど、あるんなら一発で消せるボタンを通知かコントロールセンターに置きたい。

393 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:07:59.41 ID:eKXeNVYA0.net
パソコン無かったらスマホのrootも取れんやろ。今のガキは大変やな

394 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:08:05.27 ID:oIxQ9AhW0.net
>>386
ですよねぇ

395 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:08:21.53 ID:4oIS6fA00.net
デスクトップ型のpcは持ち歩けない。
スマホ型のpcは持ち歩ける。
どちらもできることは同じ

396 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:09:40.45 ID:ECnt5p8I0.net
そりゃ持ち運べるし手軽なら逆転するわな
アホじゃねえの

397 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:10:53.08 ID:PH1QMrSW0.net
>>383 頼んだぜ!ま、作ったとしても多分アップルからリジェクトされると思うがなwそういうアプリは認めない方針みたいだw

398 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:11:46.17 ID:QJtRIeU/0.net
>>396
何言ってんだこいつ?

399 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:12:20.28 ID:02qm2BZc0.net
>>390
得手不得手があるなら両方使える方がよくて片方しか使えない方が良くないって話になるだろう
普通に読めてないだけじゃね

400 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:12:43.86 ID:LS28cUg40.net
>>392
常時プライベートブラウズでいかが

401 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:12:46.16 ID:EqEFjB9B0.net
スマホが普及する前はノートPCを持って歩いてる人いたね

402 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:13:28.13 ID:RNtEpVnc0.net
スマホはネットも自由自在でサクサク、ナビもある
クーポンもあり財布代わりにもなり写真も動画も撮影できて通話も可能
パソコンより用途が多くて性能も良い
パソコンは手放した人の方が多い

403 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:13:42.35 ID:SmoVZMod0.net
>>325
つまり単なる職人用だなwカンナみたいなもんかなw
普通の人はもはや買いも使いもしない。

404 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:14:12.96 ID:9PgeWa7Z0.net
>>15
吉野家コピペみたいなのは、もう生まれない
元はブログネタだけど
改変しまくって遊んでた

AAも、スマホじゃ作りづらかろう

405 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:15:18.31 ID:0dH2QVW70.net
>>374
スタバでドヤ顔が典型例かもしれないけど、外出先で情報機器に触れるのになぜかロマンを感じるんだよね
インターネット前夜のノートパソコンとかもそう 入力した分のデータにしかアクセスできないし、実用的に使えるのはワープロと表計算くらいだったのに
>>388
画面サイズとマンマシンインターフェイスとコンテンツの充実だろうなぁ
机に置くキーボード使うなら最低でも11.6インチ以上の画面はほしい
BlackBerry KEYoneの液晶画面と平行なキーボードと、Android7の2画面表示は使いやすいけど、タブレットやPCと比べれべれば見れる範囲(ChMateで表示できるレスの数とか)がとても狭い
iOS、Android以降のスマホOSが出ず、Windowsのメトロアプリが普及しないのは出遅れてアプリの集積がないから

406 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:16:12.38 ID:RNtEpVnc0.net
>>404
全く必要ない部分やな
まずそんな事普通の人はやらないし興味もない

407 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:16:26.88 ID:9PgeWa7Z0.net
>>172
ブラインドタッチができないんだよな

まあいずれ使われない能力となるのだろう
かつてのタイプライターや速記士みたいなもんだ

408 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:19:07.91 ID:116+R+lp0.net
何かしら書類作成するのにPC触れなくてどうすんだよ
仕事何もできないじゃん
キーボードに変わる入力方法なんてそう簡単には出てこないぞ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:19:37.79 ID:Q1EFFHgg0.net
前PCで製作していたマウス自動化ツールをスマホで作ることにした
それだと数多くの作業が自動化できるから
既にもうあるようだけど、自分のために作るね

あといろいろな意見聞かせてくれてありがとう
これから先 参考にさせてもらうわ

410 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:20:14.66 ID:91g/a7H80.net
>>386
ここにはいくらでもいたが
・外でネットなんてしないから要らない
・車通勤で会社でネット出来るから要らない
数年前じゃなく、ここ数ヶ月のレス

411 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:20:17.86 ID:PH1QMrSW0.net
>>400 ずっとプライベートだけどけども、見てるサイトのリンクがいちいち新しいタブで開く形式になってると、めんどいし一気に消したい。

たとえばこんな感じのやつ
<a href="リンク先URL" target="_blank">文字</a>
↑いちいち立ち上げてクソウザい。クソ重くなる。死ねって感じ

412 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:21:00.06 ID:PH1QMrSW0.net
>>404 作ろうと思えばエディターアプリがあるじゃろ

413 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:21:05.49 ID:rcNDxBCn0.net
移動中の電車ではお茶飲みながら本読もうぜ。満たされた気分になる
気づいたら眠ってる

414 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:21:50.11 ID:GfdH42vX0.net
>>408
キーボードよりタッチパネルのが入力早いよ

415 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:22:22.67 ID:LS28cUg40.net
>>411
タブ閉じるだけなら、新規ページアイコン長押しでメニュー出てこない?

416 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:23:24.78 ID:Q1EFFHgg0.net
10年前にアンケートを2chでとってスマホアプリ作るべきだった
時期的に遅すぎて大失敗
後悔先に立たずか おやすみ

417 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:23:45.39 ID:Mc2H63tG0.net
画面27インチ以上じゃないと不便だろ

418 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:24:05.24 ID:rcNDxBCn0.net
>>407 また速記という職業が繁盛するのか。
ブラインドタッチできなくて大学のPCも使えないのか・・・英語レポートとかメチャクチャだな

419 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:24:39.61 ID:0dH2QVW70.net
>>395
>>396
持ち運びとできることや使い勝手の妥協点を探そうとしたら、クラムシェル型のノートになると思う
スクリーンキーボードでアプリと画面を取り合うのでは、メールか5ちゃんの書き込みが限界
MSが膝に乗せて使えず、画面からキーボードを離せる自由度もないSurfaceを推すのがとても不思議 見栄えの新鮮さで使い勝手を無視しているとしか思えない

420 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:25:38.66 ID:PH1QMrSW0.net
>>415 そんな便利なもんがあるんか?今iOS11にアップデートすることに決めた

421 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:26:24.29 ID:02qm2BZc0.net
>>410
例外はいるだろうけど一般的には。

422 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:26:31.90 ID:rcNDxBCn0.net
「改行ウザイです」「(3行で)長文すぎる」。こういうのは本読めるのかw

423 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:27:09.49 ID:Mc2H63tG0.net
>>414
R漢日本語入力分速150文字くらいを超えてくるタイプ能力からするとタッチパネルとかウンコにしか思えません

424 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:28:30.16 ID:9vrgJFBQ0.net
仕事はPC
SNSはスマホ(月500円&wifi運用)
電話はガラケー(国内携帯固定問わず かけ放題 1500円)

425 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:30:01.69 ID:GfdH42vX0.net
>>423
要するにタッチパネル使いこなせないチンパンなんだね
キーボードで時間かけて文字打ってなよ

426 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:30:57.27 ID:0dH2QVW70.net
>>407
速記 できない自分が言うのはなんなんだけどなくならないのでは
自分が出ていた会議でも録音から議事録起こすのはとても大変
紙のメモはワープして読めるけど、録音ではできない

427 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:31:14.86 ID:Mc2H63tG0.net
>>425
漢字コミの2000文字くらいなら10分で打てるぞ

428 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:31:59.46 ID:vKbKQ+Id0.net
http://e-hentaidb.com/?text=%E8%A5%BF%E6%9C%A8%E9%87%8E%E7%9C%9F%E5%A7%AB
スマホはこういうエロ画像かんたんに見れるようになったからねぇ

429 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:33:06.16 ID:LS28cUg40.net
ちょっと前、Gboardのひと筆書き入力を知って戦慄したなあ
あれってもう日本語で使えるようになった?

430 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:33:42.65 ID:BTzotpHu0.net
パソコンかスマホを手放さなければならない閉じたらどっちを手放す?
俺はスマホだな
パソコンないのはキツい
電話ならガラケーでもいいし

431 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:35:26.34 ID:BTzotpHu0.net
>>48
同一人物がやるならPCのキーボード入力のほうが速い

432 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:36:13.15 ID:Mc2H63tG0.net
>>430
スマホもタブも高負荷かけたらすぐ熱暴走したり処理落ちしたりするからな
開発創作はPCじゃなきゃ本格的なものはまだ無理

433 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:37:00.43 ID:DiNLvi3u0.net
>>431
逆だろ。さすがに無理ありすぎ。

434 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:37:23.60 ID:/lrwmYg20.net
>>13
そんなバカな。それを言っていたのは今から10年以上前だろ
つまり、PCが使えないのは70代以上の年配の人たちだ。
今の60代なんて、PCが世の中に登場して会社でガンガン使い始めた世代じゃんか(笑)

435 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:38:27.38 ID:DiNLvi3u0.net
>>430
家にいないと何も出来ないPC選ぶ馬鹿なんていないだろ。よほどの知恵遅れか引きこもりなら知らんが。

436 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:39:09.90 ID:/lrwmYg20.net
>>26
いや、仕事でなくても、スマホとPCとでは作業効率の点で
雲泥の差がある。

437 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:39:23.05 ID:cSZ5dLbR0.net
むしろ今の爺はPC使いまくりだろ

438 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:40:00.95 ID:miNyYyo+0.net
>>426
今はAIを使って議事録が作れるようになってる

439 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:40:26.12 ID:/lrwmYg20.net
>>48
俺、タイプウェルでXCとかだけど
スマホでその速度に匹敵する速さで打てる人、まだ見たことないけどな

440 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:42:07.50 ID:qIA+oFw30.net
一般的な用途でも両方使ってりゃ家だと使い分けるよな

動画視聴や調べ事、SNS、通販、データ管理とかの一般的な用途にしても
スマホやタブレットはながら行動用の子機って感じだわ

調べ事とか買い物にしても目的が明確で簡単な場合はスマホでも十分だけど
ガッツリ調べたり、比較しながらってような場面だと確実に効率はPCだし

441 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:45:23.10 ID:2K9GaZHb0.net
5ちゃんをパソコンでやる人なんか1割いるのか??
スマホ見ながらパソコンで動画見たり音楽聴くだろ?

442 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:45:25.25 ID:Mc2H63tG0.net
>>440
そもそも1PCで3画面4画面使えない時点で作業効率いったら携帯端末は論外なんだよね

443 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:47:05.09 ID:0dH2QVW70.net
>>430
ネットアクセスの殆どが5ちゃんとそのリンク先だから微妙だなぁ
Android7になってスマホで実況もできるし 迷った末に寝床でも使えるスマホかなぁ
手放す 諦めてそれがない環境で生きる決意をするってことだからねぇ
ないならないでなんとかはなる
還暦過ぎのジジイだから、ネットはおろか子どものころに家に白黒テレビが来たのも覚えてるし その時点その時点の関心事で頭を一杯にしていたはず
鉄道、ラジオ、テレビ、ネット・・のそれぞれの黎明期にバブルが発生したのは、脳内の幻想を投影して実態以上の実態以上のことができると思いこんだからだと思う

444 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:52:26.57 ID:ZSwjK90T0.net
タッチパネルとキーボードを連打してみれば良い
反応の限界が分かる
おそらく意図して遅延を入れてある、フリックやピンチといった操作のために

445 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:54:35.86 ID:0dH2QVW70.net
>>438
スタンドアローンレベルのPC? クラウド? 後者は個人情報や企業秘密的にだめでは 国会は速記してるよね
って、同音異義語の誤字とか、人間の眼でのチェックとかがとても大変な希ガス
戦時中に米軍がやった暗号解読で、御前会議を午前中の会議って訳してたけど作戦遂行のための情報としては問題なかったの思い出した (´・ω・`)

446 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:57:00.77 ID:J3EjeyYP0.net
PCはPCで利便性あるしスマホはスマホであるからさ
使い分けなんだよ

447 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:01:01.61 ID:0dH2QVW70.net
タッチパネルってスクリーンキーボードを見ないで入力できるの?
いまも物理キーボードは見ないで画面だけ見ているから、打ち間違いがすぐわかって修正できる
英文タイプとかだと、原稿だけを見てキーボードはもちろん打った結果も見ないのが基本らしいけど
2chMate 0.8.10.10/chromium/App Runtime for Chrome Dev/5.0/LR

448 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:01:31.52 ID:ZSwjK90T0.net
道具は道具として、それぞれ上手に活用していきたいね

449 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:08:57.97 ID:6tVIj+sI0.net
事件直後から本スレが3度も途中で消えたのも朝鮮ゴキブリ窃盗
常習犯細野晴臣が隠蔽工作して
いるから。植松聖や白石隆浩や
寺内樺風や君野康弘の事件と同じパターン(全員北朝鮮カルト創価)

■■■これは差別ではなく事実です!!!■■■  

NEW→2018年5月14日に逮捕された小林遼は新潟県小2女児拉致・強姦・殺害・死体損壊で逮捕された在日朝鮮人。
しかも北朝鮮カルト創価学会の
在日朝鮮人である。
朝鮮人の偽名・通名を廃止せよ。
因みに2013年2月21日に死刑執行
された小林薫死刑囚も北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人である。

NEW→2018年5月14日に逮捕された小田求は千葉家族4人殺傷事件
の犯人。在日帰化朝鮮人。
(元民主党所属の市議会議員)

NEW→2018年5月17日に逮捕された稲田府見洋は名古屋市のインターネットカフェで大竹智之さんを
刺殺した通り魔殺人犯しかも北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人。

https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ

はな

450 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:09:21.71 ID:rcNDxBCn0.net
PCネットの手続きが簡単になればいいんだけどね。
しかし普段スマホしか使わない人のレポートって誤字、脱字が酷いんだよね。読み直す癖がついてないのか

451 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:14:35.91 ID:SmoVZMod0.net
その文章だと最後は句点が必要だなww

452 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:15:01.13 ID:0dH2QVW70.net
>>450
手書きだと気づくミスが画面だとわからないとのがある 活字→正しいって思い込むのかも
画面でわからなかったミスが印刷するとわかったりもする
普段スマホの人は当然プリンタも持ってないだろうし、コンビニで一発印刷とかしているのでは

453 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:16:14.21 ID:SmoVZMod0.net
いや疑問符でもいいかな?

454 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:18:00.39 ID:0dH2QVW70.net
>>451
5ちゃんで句点使うのってなぜか抵抗あるよね
「 」(スペース)を「。」や「:」や「=」の意味で使ってる

455 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:18:07.45 ID:hqPjTv8R0.net
>>1
もう20年くらいしたら、都市部では共働き世代の保育所育ちの子供が社会に出てくるぞ
親の愛が少なかった人間不信、サイコパス世代
これも女性労働奴隷を推進した経団連と自民党のおかげだな
ついでに移民法と奴隷法を制定した自民党のおかげだ
そんな売国自民党が「女性省」を新たにつくるとな 狂ってる

456 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:24:22.60 ID:fHyXolup0.net
仕事でパソコン
遊びでスマホ
パソコンでできる遊びはエロゲくらい
エロゲしない女はマックを買う

457 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:26:40.97 ID:0dH2QVW70.net
>>455
まだ多数派ではないだろうけど、保育所育ちはすでに社会に出てるだろ
女性の社会進出(と子育てとの両立)を支援するための省では

458 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:30:00.13 ID:3+FMs3CV0.net
此処もスマホからのアクセスが上回っているだろうな

459 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:32:32.20 ID:GNGDX9Na0.net
>>1
何年も前に抜いてた
と思ってた

460 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:48:24.67 ID:SbNiNLm70.net
PCでないと出来んことも有るからね。

461 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:51:13.01 ID:SbNiNLm70.net
そもそもスマホは老眼向きじゃないし
どっちかと言えばタブレットだな

462 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:52:23.98 ID:51JbpiY10.net
スマホじゃ大画面でエロ動画見れんやんけ

463 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:17:49.56 ID:ZYWjz0WW0.net
高齢者と女子供のスマホw

464 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:22:25.33 ID:Q7qnCkYW0.net
字が見えません

465 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:26:15.73 ID:buOBkJ6z0.net
普及率上がってんだから通信料下げてくれませんかね

466 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:28:08.29 ID:gIYA7FDy0.net
>>446
PC使う層は大抵スマホやタブレットも使ってて用途に応じて使い分けしているのが常識なんだけど
なぜかスマホだけのアホが延々と絡んでくるのを繰り返している。

467 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:28:22.21 ID:57mZ0RXS0.net
>>13
? 60代って、TK-80とかH68-TRから始まり、サザンパシフィックのターボCやDelphiを経由して、GFourのデザインパターンをJavaで経験した世代だぞ?
ハードもソフトも力量はハンパない。

468 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:31:47.22 ID:dS+H3bHs0.net
>>466
それだな
とくにある程度の年齢になれば会社でパソコンなんてみんな使ってるし
個人でガラケーなんてのは少数派なんだから、
どっち派とかじゃなく、どっちも使うってのがかなりの人数になるはずなんだよな

469 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:32:35.45 ID:MHyUToQC0.net
ところでスマホで、卒論修論レベル以上の長文、誰か書いた人いるか?

470 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:34:39.77 ID:MVQqut3f0.net
パソ通からの移行組を舐めちゃいかんな

471 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:35:34.00 ID:ZpToqtko0.net
結婚してる人の方がしていない人に比べてPCの所有率が低いってのを聞いたことがある

472 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:36:25.52 ID:uY5Gn7Mu0.net
マシンパワーはスマホで間に合う人が大半だよね。フリック入力とチマい画面がネックなだけで。

あとは4Kとマルチディスプレイくらい?

473 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:37:28.77 ID:hoDCyYAt0.net
>>18
それな
デスクトップはゲーミング自作だが、
ノートはhddだったが、ノートもゲーミング仕様にしたら快適だった

474 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:40:02.06 ID:ZpToqtko0.net
結婚しないっていったら酸っぱいブドウだっていうならPCを買わないのだって酸っぱいブドウだろ?
日本で言う結婚って誰かの小娘を買い取るのと同じなんだからさ

475 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:41:29.90 ID:UFuTxQou0.net
ネット利用つっても、スマホの場合ゲームやってるやつが多いからな。
ゲームの時間滅茶苦茶長いぞ

476 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:44:54.52 ID:8Ig0ao4R0.net
スマートフォン 個人保有率 年代別 2016年

13-19歳 81.4% ←5人に4人持ってる
20代 94.2% ←ほとんど全員持ってる
30代 904% ←ほとんど全員持ってる
40代 79.9% ←5人に4人持ってる
50代 66.0% ←3人に2人持ってtル
60代 33.4% ←急激に保有率下がる。3人に1人
70代 13.1% ←ほとんど持ってない
80代以上 3.3% ←ほとんど全員持ってない

477 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:45:12.44 ID:19/NBQJM0.net
>>454
文章読解力 皆無だな
意識高すぎ高杉君

478 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:56:09.84 ID:1P2Zt5lA0.net
20年前の2chと現在の相違点

*AAがめっきり減った
PCを持ってないユーザーが増えた
ステマ、コピペも減り、SNS定着で業者がそっちに流れた

*レス番相手に感情移入や発狂する奴が少なくなった
ひろゆきの嘘は嘘と〜が定着?
昔はネットリテラシー欠如したリアルキチガイがいたが、今は少ない
コテや煽る奴も昔より減ってる

*2000年前後のねらー平均年齢層推定32歳
現在45〜50前半濃厚
やたら昔話をしたがる

479 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:56:56.28 ID:rYL+Akhv0.net
>>438
今の音声認識ソフトは、色々試したが議事録で使い物になるレベルのものはない。

480 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:57:47.86 ID:1P2Zt5lA0.net
スマホのせいで長文書く奴がいなくなった

481 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:59:35.95 ID:cS17FawO0.net
>>471
ヒキPCキモヲタの結婚率が低いのは当たり前だろ

482 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:01:36.59 ID:NZUIdIEC0.net
>>468
その上でこの数字なんだしウェブサイトのアクセス解析してもやっぱりスマホのほうが圧倒的多数だよ

483 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:06:31.16 ID:cS17FawO0.net
>>466
スマホだけって決めつけたPC爺がID真っ赤にして連投してるだけじゃん
PCなんて皆学校で買うから持ってるけどネット見るのにPC使うのは陰キャのキモヲタだけ

484 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:06:56.03 ID:rYL+Akhv0.net
スマホ持ってる人は、ネットを積極的にしたくて買ったわけでなく
ガラケーから誘導されて買ったわけで、買った以上使わなきゃ損。
メカ音痴が動画の保存ができないもんだから、iCloud使わずに
動画サイトに何度もアクセスしてトラフィックが増大する。
パソコン使う層は、HDDに保管する。

485 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:09:03.77 ID:19/NBQJM0.net
>>482
仕事休みや外出先で使ってるんだからあたり前
何見てるのかは知らんけど
LINE インスタ バカッターが60パーセント
他は 多分暇潰しの方が多いだろ
あと ソシャゲ

486 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:09:12.72 ID:DpycM9AF0.net
>>484
メカ音痴なやつがなんか言ってるw
iCloudはデフォで使うようになってるからみんな知らずに使ってるもんだよ

487 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:09:50.78 ID:cS17FawO0.net
>>484
クラウド上にあるのにローカルに保存する必要あるの?
エロ動画を異常に収集してるキモヲタさん?www

488 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:11:39.51 ID:NZUIdIEC0.net
>>485
都合のいい思い込みで心の安定保ちたいの?w
もういまどこのサイトもモバイルからのアクセスが圧倒的だからpc用のサイトをわざわざ用意しないとこも増えてるんだぜ
webだけじゃなくてアプリももうパソコン用には開発されなくなってるのは実感としてもわかるんじゃないか?

489 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:12:06.19 ID:91g/a7H80.net
>>485
5chしか拠り所の無いボッチのおじいちゃんというのが良く分かるわ

490 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:13:03.10 ID:ZDrKOfqA0.net
スマホスゴイよな。
数年以上使い続けているけど、全く買い換える気を感じさせない。
電話、メール、ブラウザ、地図、時計、電卓、これだけあれば十二分。

491 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:13:48.16 ID:rYL+Akhv0.net
>>486-487
保存してもどこに保管されているかわからない。
だから何度も動画サイトにアクセスする。

長いものに巻かれてスマホを買った世間のおばちゃんたちはお前らみたいなオタクじゃないからわからんのよ。

492 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:13:51.61 ID:NZUIdIEC0.net
もうコンピュータの世界はモバイル中心で動いてることはちゃんと認識できないと

493 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:13:52.43 ID:ocBa/Z5J0.net
高齢者がパソコン利用が多い理由はわかる。

494 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:14:27.97 ID:NZUIdIEC0.net
>>491
スマホ世代舐めんなってのw
あんたよりよっぽどわかってるよ

495 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:15:46.21 ID:rYL+Akhv0.net
>>494
同窓会いってみ。
LINEの連絡先交換に手間取るような連中ばっかりだから。

496 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:16:08.81 ID:B/lMn3YZ0.net
昔にはDOSプロンプトを使い、linuxのシェルを使ってきたつもりだが
PowerShell には抵抗ある。
必要に迫られてないからかなあ

497 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:17:51.88 ID:NZUIdIEC0.net
もう開発する側がモバイル前提でやってるんだからパソコンで出来ないことも増え続けてる
パソコンメインでやってる人は実は出来ないことがあることにも気づいてないでしょ

498 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:18:02.61 ID:19/NBQJM0.net
で スマホ無くして一週間位 痴呆症みたいになる
何も出来なくなる

499 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:19:56.35 ID:n1h58/0t0.net
そりゃ目が悪いからな

500 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:20:53.39 ID:NZUIdIEC0.net
>>499
まあ目が悪くなるころには衰えてるのは目だけじゃないしね

501 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:21:06.81 ID:rYL+Akhv0.net
子供の動画取りすぎてストレージがパンパンのスマホ持ってるおばちゃんや
スマホで買い物しようとして俺にクレジットカード番号の入力を頼むおばちゃんとか普通にいる。

502 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:22:16.86 ID:rYL+Akhv0.net
>>497
RAW現像がスムーズにできるスマホすらない。

503 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:22:17.33 ID:B/lMn3YZ0.net
通勤通学中に、ウォークマンみたくスマホでストリーミング利用してるのも含まれてるんじゃねえか

504 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:23:13.36 ID:DlDtub1m0.net
スマホも必要だがPCも必要だ
仕事が出来ない

505 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:23:31.66 ID:ocBa/Z5J0.net
10インチのタブレット買ったけど視るだけならこなせるが
入力はまるでダメ、これをこなすんだから若者はすごいと思う

506 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:23:36.29 ID:DVpSe08i0.net
うちの80のじいちゃんはパソコンもつかえません
今だにガラケーのらくらくフォンをつかってます

507 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:23:56.07 ID:cS17FawO0.net
>>497
未だにスマホはPC用サイトの劣化版を見せられてると本気で信じてるおっさんがいっぱいいるもんなw
マルチタップ前提のサイトとかをマウスで必死に操作してると思うと哀れで泣けてくるわw

508 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:23:59.92 ID:rYL+Akhv0.net
エクセルVBAが使えるスマホ教えて。

509 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:24:44.31 ID:BHntx7A40.net
>>497
スマホでしかできないのは、スマホかざして支払いとかだけで
Androidエミュ入れればPCでも大抵のことはできる

510 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:25:15.97 ID:NZUIdIEC0.net
>>509
ほら気づいすらないw

511 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:25:41.31 ID:vNK4U9Zy0.net
>>1

2ちゃんであれほど繁栄していたAAの衰退時期が、スマホでの閲覧・書き込みの増加時期と被るんだよなぁ。

そういや、政治系のコピペって、スマホで見るにはウザい長文だったり、未だに巨大AAだったりするね。
やっぱり、そういう年代の人がやってるんだろう。

512 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:25:55.87 ID:DVpSe08i0.net
仕事の見積もりとか企画書とかは
スマホじゃ無理でしょ
キーボードつないでやる奴がいるのかな

513 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:25:56.53 ID:19/NBQJM0.net
結局両方使えないと駄目

514 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:25:58.44 ID:cS17FawO0.net
>>502
ネット利用のスレでいつまでスレ違いのこと言ってんだおっさんw
RAW現像とか仕事じゃなけりゃキモカメコしかやらんわw

515 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:26:03.79 ID:91g/a7H80.net
>>508
VBAが使えて何がしたいんだ
リモートデスクトップも用意出来ない貧乏な環境なのか

516 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:26:58.36 ID:BHntx7A40.net
>>510
じゃあ具体的にPCじゃ絶対できない機能をいくつか挙げてみ?

517 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:28:26.77 ID:DpycM9AF0.net
>>514
そのおっさん悲愴感すら漂ってるよなw

518 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:28:34.20 ID:rYL+Akhv0.net
>>514
パソコンでできること、できないことの話題に触れたんだが?
話題が出てもスレの趣旨に反する書き込みは一切できないのか?
反論できないときの人格攻撃は大歓迎だよ、それくらいしか言い返せないって事だし。

519 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:29:59.36 ID:91g/a7H80.net
>>512
>>1も読めず条件反射でレスしているな
まあ見積もり書はシステムを組めばスマートフォンでも出来るけどな

520 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:31:40.63 ID:ocBa/Z5J0.net
だいぶまえにこれからはクラウドにデータを置いて必要な時に取り出して使う時代だとか
日本のように通信料金が高いと普及するとは思えん
通信料金が安くなればスマホで何でも出来そうだよね

521 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:31:57.06 ID:1w9ZkmkP0.net
統計上明らかな事実に顔真っ赤にして食ってかかってる馬鹿ジジイはなんなんだ

522 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:31:58.03 ID:rYL+Akhv0.net
>>515
VBAってなにかわからなかったから、ググッたらリモートデスクトップが出てきた、まで読んだ。

523 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:32:37.58 ID:MjOKybV60.net
PCは復数窓開くのに便利だな32インチで使ってる
スマホは、ios泥両方使ってる
6インチ泥 8インチ泥タブ 5.5インチios

年なので外では、6インチが良いな トラブった時は回線復数持ってると助かったな

524 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:34:25.01 ID:BHntx7A40.net
>>520
仮に回線無料で使い放題になっても、据え置きPCやタブレット端末は生き残るよ
それぞれに得意分野があるから

525 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:34:44.91 ID:ocBa/Z5J0.net
パソコンとスマホは比較するものでもないよね
携帯とスマホを比較するのと似てると思う。使う場所がまったく違うじゃん。

526 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:36:35.89 ID:DpycM9AF0.net
>>525
なんというか自家用車買ったらいままで使ってたトラックは使わなくなったみたいな話だわな

527 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:37:23.54 ID:91g/a7H80.net
>>522
おじいちゃん
実装されていないVBAを使いたいならマイクロソフトに文句を言いなさい

昔の汎用機じゃないんですから

528 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:38:34.14 ID:DpycM9AF0.net
引っ越しは出来ないかもしれないが普段は自家用車のほうが便利だから
もうコンビニにいくのにトラック出すこともない

529 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:38:51.73 ID:oSbMVIqq0.net
>>516
コンビニ、レストラン、ガソリンスタンドでの支払い
ナビ
フィットネス
エクササイズの管理
タクシー配車
飛行機のチェックイン、搭乗
スターウォークで夜空の星の名前を知る
現在地での雨雲接近のアラート
ドローンの操縦
マックその他でクーポン使用
実際使ってる機能でざっと数えてこんなもんかな
今使ってないやつとか思いつかないやつもいろいろあるはず

530 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:39:04.04 ID:ocBa/Z5J0.net
>>524
どちらもあれば便利に使えるってことだよね。俺はスマホはうまく操作できないから
持ってない。

531 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:41:16.17 ID:ZDrKOfqA0.net
設計、制作などスマホでは出来ないことはあるけど、
クリエータでもない一般人は使わい機能だろう。

昔はPCしかなかったけど、一般人が使うツールとしてはスマホで十分。
持ち運びもできてお手軽だし。PCを持ち歩こうとは思わない。

532 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:41:27.68 ID:Vrcfuz+w0.net
パソコンの良いところは入力が楽な事よりもマルチモニター化出来る事。
モニタを2画面3画面にして使ってるとスマホなんて面倒で使ってられない。

533 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:43:03.35 ID:DpycM9AF0.net
>>532
トラック野郎の鏡だ

534 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:43:21.03 ID:eJZYWknp0.net
ネットを利用するだけならスマホで十分だが、スマホしか使ってはいけないと言われたら不便だなとは思う

535 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:43:49.88 ID:BHntx7A40.net
>>529
持ち運び可能なノートPCならそのほとんどができる
PCといってもでかい据え置きばかりじゃない

タブレットもPCとして含めたら、多分全部できる

536 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:47:13.50 ID:BHntx7A40.net
>>531
出先で文書作成とかする人間はスマホじゃ不便
ノートPCかタブレットにキーボードのセットで持ち歩く
スマホでもできないことはないけど、効率が大幅に落ちる

あと営業の人間が持ち歩くのは大抵タブレット

537 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:47:30.98 ID:03lipKNK0.net
貧乏になったなぁ

538 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:48:49.34 ID:DpycM9AF0.net
>>536
いまパソコンでやってることも今後はほとんどがタブレットに集約されていくんだろうね

539 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:51:07.07 ID:JAtYN12b0.net
あたりまえ
携帯やスマホは通信機だから

エクセルやワード利用で抜いてから言ってくれ
利用目的が別物比べて何が言いたい

540 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:52:32.24 ID:Q9XDOQVg0.net
>>1
韓国の スラム街 九龍村に突撃!
https://www.youtube.com/watch?v=RQqQoFZwyx8

541 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:53:04.74 ID:DpycM9AF0.net
10年後にはWindowsは廃れてるんじゃないかな

542 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:53:39.79 ID:n4udib0Z0.net



パソコンは、システムを創る人が使う

スマホ・タブレットは、そのシステムで働かされる人が使う

パソコン対スマホは、1対9ぐらいが適正か?




543 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:54:12.50 ID:oSbMVIqq0.net
>>535
どれが可能なんだよwww
具体的に言ってみろ
パソコンにGPS入ってんのか?
負け惜しみもいい加減にしろよ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:54:18.38 ID:6Ys82Et70.net
パソコン邪魔だしね

545 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:54:51.52 ID:bPy/+8bz0.net
https://i.imgur.com/vErzQar.jpg

546 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:55:27.33 ID:Q9XDOQVg0.net
>>1
偽物天国 南大門で何件悪徳セールスされるか?検証してみま した!韓国 買い付け!韓国 南大門市場!
https://www.youtube.com/watch?v=ZplIGGsPA9M

547 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:56:04.87 ID:DpycM9AF0.net
>>543
まあノートPC抱えてそんなことしてたら普通に危ない人だよね

548 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:56:39.18 ID:f/M8eRHE0.net
仕事でこれからもガラケー・windowsは使われるだろ

549 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:56:46.32 ID:4H7UqhI00.net
自宅にいる時はパソコンは必需品だろ
スマホでチマチマと検索してるのか?

550 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:57:23.31 ID:DpycM9AF0.net
>>548
両方とも10年後には廃れてると思うよ

551 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:57:30.25 ID:fywUR1Hl0.net
>>535
出来ないよ
無理やりノートPCでやろうとしてもそもそも必要な部品が入ってない
GPS、モーションセンサー、NFCチップ、その他
例えばスターウォークみたいにノートPC外に持ち出して星に向けても方位特定できないから星の名前表示出来ないよ

552 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:57:53.46 ID:6Ys82Et70.net
個人ユースはスマホメイン
業務ユースはパソコンメイン
で落ち着いてると思うけど
個人ユースをガッツリ持っていかれたのはパソコン痛いかもね

553 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:58:27.22 ID:BHntx7A40.net
>>543
GPSなんてUSBにつなげる小型の普通に売ってるんだけど

554 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:59:01.81 ID:oSbMVIqq0.net
>>550
ガラケーは事実上ガラスマになってるし
コンシューマーではパソコンはタブレットに替わってるだろう

555 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:59:02.26 ID:BPY16i3z0.net
9インチタブレットがメインだなスマホは字が小さい

556 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:59:25.03 ID:dwa6Ujr30.net
>>124
どれだけいるとかいないの話じゃなくてIFの話をしてるのだが

557 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:59:47.39 ID:DpycM9AF0.net
>>553
ほかにも加速度センサーとかコンパスとかそれを全部連動するシステムとかさ
そうでなくてもiOSのソフトはエミュすらできないし

558 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 07:00:17.31 ID:DpycM9AF0.net
>>554
ガラスマなんてそれこそ残らないでしょ

559 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 07:01:28.87 ID:oSbMVIqq0.net
>>553
そんなのとっくに知ってるし20年前に買ったことある
でもそれではパソコン向けた方向はわからない
使った事ないやつには永遠にわからないのかね

560 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 07:01:45.83 ID:6Ys82Et70.net
パソコン持って無い層がスマホを持っただけでパソコン持ってる層はパソコンとスマホの二種類持ちだろ

まあ一部スマホオンリーになった人間も居るだろうが、コンピュータを持つ人間の分母が増えただけと思う

561 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 07:02:42.67 ID:JAtYN12b0.net
今話題のアメフトの記者会見
ずらりとノートPCだらけ

利用目的が違う

562 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 07:03:24.65 ID:dgnnPJ+i0.net
スマホはほとんどゲームにしか使わない

563 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 07:04:03.73 ID:dcizCUnk0.net
>>548
ガラケーなんてとっくに生産終了になってるだろ
ましてdocomoが2025〜2030年でFOMAを停波にする予定なのに10年後もまだガラケーを使ってる奴なんてのは仕事もできないマヌケだわな

564 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 07:04:50.75 ID:BHntx7A40.net
>>557
実用性は別問題として、できるかできないかで言えば「できる」
Windows用のiOSエミュレータもある

565 :******************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************:NG NG.net
NG

566 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:06:55.12 ID:VfxEyjP20.net
>>565
スマホでできる仕事しかしてない奴だろ

567 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:07:44.17 ID:VfxEyjP20.net
>>560
スマホを持ってない層はパソコンを使うしかない。

568 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:08:57.53 ID:jSI3pEuw0.net
ディスプレイの大きさが27インチくらいないとイヤなんだよねぇ。
スマホも便利だけど。

569 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:09:35.67 ID:bRaKStm00.net
外出先で何でネットばっかり見てんのかわけわからんわ

570 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:10:42.22 ID:xEG6rL9O0.net
>>13
今の60代はWindows95が出てIT革命とか言ってた頃の40代前後だよ
パソコンを本格的に使ってた世代だろう

571 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:12:44.37 ID:t9l7grmy0.net
>>564
そもそもPC上で開発され、PCをサーバーとして提供されているサービスを
スマホで利用しているだけで、
「スマホでしかできないこと」
と言い張っている時点でお笑いですよ。
タクシーがあるから自動車なんてなくても困らないと言っているようなもの。

572 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:13:23.08 ID:G3h3V+yk0.net
スマホだとソースを確認するのが面倒くさいやつが多い

573 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:13:47.30 ID:XNyjNsIK0.net
>>13
この記事から依存度まで分からんだろw
PCかスマホかどっちを使ってるのかが分かるだけで。
単純に老眼でスマホの画面が見づらいだけだろ。

574 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:13:51.91 ID:Fvtmj6Q40.net
一日中出歩いてる人間からするとスマホは便利だろうが家に居るだけの人間からするとスマホもパソコンも変わりない

575 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:14:47.14 ID:G3h3V+yk0.net
スマホは馬鹿になりやすい

576 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:15:46.45 ID:ceVtAjhd0.net
自宅の中でも寝転びながら5chを見る時にスマホは重宝してる

577 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:18:44.45 ID:gwb5Ger40.net
どっちかしか持ってない使えないとかいう特異な奴ているの?

578 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:21:03.99 ID:RoHQ8fht0.net
>>21
馬鹿発見!

579 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:23:05.63 ID:cCQxii4s0.net
あと20年経ったら同じように新デバイスがスマホ抜く 60以上はスマホ多数派

ってなるんやろなぁ

580 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:29:26.72 ID:cVwnPQ3D0.net
>>577
スマホはみんな使うが、PC使えない奴は多い。全然特異じゃない。

581 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:35:31.18 ID:yhYeWqu90.net
Windows PC は一般家庭から消えるだろうな

582 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:35:31.62 ID:FdMtXxnE0.net
有料でもいいからウザい広告無くなったらもっとスマホ使うんだが。
ガラケーとPCで十分。

583 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:35:35.18 ID:n24h3hcI0.net
>>13
PCは仕事で使ってたから操作は問題なし
目が悪くなってもディスプレイでかくすりゃ問題ない

スマホは老眼だとそこで敷居ができる

584 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:42:20.53 ID:aKugjDlV0.net
>>578
馬鹿ジジイが必死(笑)

585 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:43:36.61 ID:lkl8D5Ae0.net
ガラケーwwwwww
出先でもスマホでラインなど使わないと
生活に支障がでるわwww

586 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:46:14.47 ID:cJvcpI/Y0.net
スマホは常用してるとすぐにバッテリーが死んで買い替え検討になるのが面倒い
せめて電源確保できる所ではバッテリーをバイパスして使えるような機能がほしい

587 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:48:39.45 ID:kBMwdo7N0.net
スマホの方が広告が多すぎで見る気がしない

588 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:50:17.54 ID:LBXUdZOi0.net
スマホでネットなんて普段は殆ど使わんなあ
旅行か他人の家にお泊りした時くらいだな

589 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:50:33.05 ID:lkl8D5Ae0.net
アドブロックあるよ

590 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:50:59.46 ID:d3FWr21U0.net
スマホで十分ってヤツは面倒くさいヤツばかりだよなホント

591 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:51:15.93 ID:x7iP3bzw0.net
>>577
いるよー。一族の中でスマホ持ってないの自分だけだよ。
サクサク動くPC持ってるから、生活にはあまり困らない
ぼっちで引きこもりがちだしw
旅行先で必要になりそうなことは、事前に調べてプリントしておくよー

592 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:52:16.81 ID:k+RrBhUs0.net
パソコンは次第に起動が遅くなるの腹立つ

593 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:52:36.34 ID:5xrGFKdJ0.net
女目線だけど出来る男は
外でiPhone
家でiPadってイメージだなぁ

594 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:54:43.69 ID:/kovu+LK0.net
>>13
ビルゲイツと同年代ぐらいの60代前期は
パソコン黎明期からのユーザーだからな
使える人間と使えない人間の差はあるが
使える方はかなりのヘビユーザーが多い

595 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:57:55.26 ID:jVqZZeuw0.net
調べて何になる

596 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:03:56.32 ID:LBXUdZOi0.net
>>595
若者のPC離れ!と言いたいんだろう

597 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:07:11.52 ID:Mif4eCjf0.net
>>553
GPSもNFCも加速度センサーもノートパソコンやWindowsタブにあるが、肝心なマップのAPIがWindowsでは致命的に出来が悪く使い物にならないことは初めて実装されたWindows8の頃から言われているが

お前らはパソコンの大先生のくせにそんなことすら知らないのか

もしかして古い知識しかなくExcelとWordだけしか使えないWorker?

598 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:11:43.96 ID:tfjkhSec0.net
パソコンなくても困らない
スマホなくなると死ぬ

599 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:13:19.96 ID:d5MI4S8p0.net
>>597
マップのAPIって何だよ

600 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:15:30.41 ID:MBclHWRq0.net
日本のノートパソコンは持ち運ばないよ
部屋から狭いから据置として使ってるだけ

601 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:22:53.48 ID:luCFFb2L0.net
スマホで用が足りるならPCは要らないんだよ。
そもそもPCが必要な仕事なんてほとんど無いから。

602 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:28:26.58 ID:gHVNCuFiO.net
なんでお前らケンカしてるの?

603 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:29:11.99 ID:OMP8VLEf0.net
会社でキーボード使わないの?

604 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:29:55.53 ID:DqBapblx0.net
>>602
>>601のようなアホがいるからだよ

605 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:31:22.49 ID:iW0GqKru0.net
PC8801の時代から培ってきたPCスキルだけが唯一の自慢なのに、時代がそれを否定しつつあるから

606 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:33:10.30 ID:DqBapblx0.net
>>603
ここにもアホが

607 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:34:16.31 ID:odBDMNGQ0.net
会社でPCは使うけど自宅にはないしそもそも必要が無い
家でSNSやるだけならスマホさえあればいい、ということですよ

608 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:35:13.40 ID:d5MI4S8p0.net
>>605
いや機種ごとに専用OSかつプロプライエタリだったガラケー時代ならともかく
今のスマホOSはミニPCのようなもんだし特にAndroidはオープンソースなわけで
スマホに自分の知識が活用できない時点でその程度のもんなんだよ

609 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:35:32.40 ID:bYSWgNZM0.net
アラフォー女だけど
これからもノートPCは手放せないと思うな〜
スマホはちまちま見にくいし入力もキーボードより遅い
タブレットでも映画とか見にくいし、、
LINEは一応やってるけどね

610 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:36:48.53 ID:yzQkDRfR0.net
スマホとパソコンって比べる対象ではないと思ってた

611 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:37:02.83 ID:luCFFb2L0.net
>>604
お前PCが必要な仕事してんの?

612 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:37:43.91 ID:d5MI4S8p0.net
>>610
そうなんだけど、そう思わない人がいっぱいいるから
この手のスレは毎回伸びるんだなw

613 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:39:53.54 ID:8a7JdNwK0.net
政治系ブログに騙されて懲戒請求して返り討ち食らった数千人のマヌケがほぼ40代なんだってな
今の若者はネット=SNSでブログなんか読んでないのかもしれんな
それならスマホで十分だわ

614 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:41:16.40 ID:vfR3z+tv0.net
スマホは充電という面倒くさい要素が無ければな

615 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:42:02.69 ID:jSf4+whe0.net
こんなとこにもネカマが

616 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:42:38.50 ID:d5MI4S8p0.net
>>615
何よ!

617 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:43:59.07 ID:mV2mwgpw0.net
まあ個人的にはペンタブとキーボードショートカットがないとやってられんし
スマホでキャリブレーションなんか考えたくもないしで明らかにpcいるけどね

618 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:44:14.61 ID:LwKZL3bq0.net
家庭用PCの出荷台数が10年前の2/3まで激減してるからね
あと10年でさらに1/3落ちるだろうよ

619 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:46:34.45 ID:MGOH9BS/0.net
只今昼休み休憩中のためMVNO回線月900円にてスマホ起動中
自宅に帰れば高速安定回線
NTT光ネクスト月3800円にてゲーミングPCを起動します( ̄∇ ̄*)ゞ

620 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:49:06.66 ID:KXmJamfB0.net
スタバでは60代のおじいちゃんがPC開いてるのはあまり見ないよ
マックやドトールだと多いの?

621 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:50:46.21 ID:BRsHK/DI0.net
40代無職PCオタクの脳内設定では
老人は字の大きなPCに回帰するらしいぞ

622 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:53:09.61 ID:01FIYXA30.net
>>432
うむ
>>435
割れしないの?
>>443
お爺さん凄いっすね

623 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:54:24.11 ID:4J110ykh0.net
使い分けできない奴が一番アホなんだよ

624 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:54:56.70 ID:MGOH9BS/0.net
最近のゲーミングノートPCは凄いよ
オイラのノートはクラボがGTX1060搭載で
SSD512GB+HDD1TB
立ち上げもスマホ並みの速さ
動画の保存もサクサク取り放題
大容量のネトゲーもサクサク
高画質動画もサクサク
何もかもがスマホとは桁違いの高性能("⌒∇⌒")

625 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:56:25.43 ID:01FIYXA30.net
>>433
どういう理論でスマホのフリック入力がPCキーボードの文字入力より速くなるの?
「キーボードは手元を見ながら人差し指だけでポチポチ押して文字入力してる」とか不公平な条件でもない限りほぼあり得ない

626 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:56:33.18 ID:d5MI4S8p0.net
>>621
いや画面の大きさは重要な要素だよ
物理的なものだからソフトでの工夫じゃどうにもならんからなw
だからスマホからモニタに映像飛ばす(インプットデバイスはキーボードやマウスを使う)仕組みが続々出てきてる
老人なら通話はスマホでいいだろうが閲覧は大きめのタブレットが適してるだろうな
まあこういうのも10年後はAR(またはMR)の進化でだいぶ解決してるだろう

627 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:56:49.82 ID:mV2mwgpw0.net
実際スマホは表示でかいし即座に拡大もできるから老眼でも使える方だよね
PCを旧世代だと攻撃して気持ちよくなりたいんだろうけど

628 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:57:03.95 ID:qhTSprnI0.net
>>21
50前の既婚男性がメインだと思うよ
2chができたとき30前後だった世代

629 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:58:06.27 ID:eLeQ+HLr0.net
スマホは電池切れが気になるからなあ
文字が小さいし

630 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:58:30.13 ID:qhTSprnI0.net
>>610
そうだよね
使いわけしてる層が一番多いだろう

631 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:59:38.04 ID:A6aepj/10.net
まだ やってるのか

632 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:02:58.14 ID:WBn2Meug0.net
パソコンは絶対必要!必要なんだ!!と自分に言い聞かせているような人がおるよね…

633 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:06:41.16 ID:DEtMHGn+0.net
老眼だとスマホは文字が小さいからな。

634 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:08:51.11 ID:ceVtAjhd0.net
本来、スマホとPCは対立するものじゃなくて共存共栄するものなのに、なぜこのスレで対立してるのか分からないな

635 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:12:25.75 ID:68d7OQ6L0.net
布団に寝転んでいるときはタブレット、それ以外はデスクトップで使い分けている
もっとも、今、USB接続の15.5inchの板状液晶ディスプレイをスタンドに置けば、寝ながら簡易パソコンとして使えるから
タブレットはモバイルルーター経由で外専用になるだろう
小型ベアボーン、スリムPCをモバイル運用出来ればノートPCも
要らなくなる
所謂ガジェットにはタッチパネルで直感的に操作できる良さがある
そうしなくてもパソコンをサーバーとしてノート、タブレットを
クライアント端末として使えば事足りるけど
稼働デバイスの数を減らしたいから

636 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:19:04.66 ID:Mg7JPciE0.net
>>34
ああ俺のことだ 今53歳

637 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:25:02.52 ID:OMP8VLEf0.net
撮った画像とか、どこに仕舞ってんの?
タブレットとか?

638 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:26:56.04 ID:Ncd1u/W+0.net
おじいちゃんたちがスマホの字は小さいってイメージで喋ってるのかな
>>276

639 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:27:45.40 ID:Avl3Qh3P0.net
家ではパソコン、出先ではスマホ
高齢者はあまり外出しないからパソコンだけ
若者は家は寝に帰るだけだからスマホ

640 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:29:10.63 ID:JC8fA2XL0.net
若者のインドア派全否定やなw

641 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:29:15.77 ID:68d7OQ6L0.net
大体、各端末のストレージ上だけど
重い動画はyoutube等で非公開設定
その他はtwitter、インスタグラムで非公開設定で
簡易クラウドとして使っている
家のストレージデバイスには保存用のHDDはない

642 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:36:10.19 ID:tnSCJHLs0.net
学校で買ったから家では一応ノーパソも使うけどほぼスマホだよな

643 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:36:59.13 ID:Mif4eCjf0.net
>>622
割れw

インキャのキモオタジジイしかやらない事を一般化しようなんて、やっぱりここには世間からかけ離れている

644 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:40:26.74 ID:68d7OQ6L0.net
今気になっているのはasrock deskminiというベアボーンの使い方で
youtube、ブログで見ていると
モバイルとして使えるらしいということ
勿論、電源確保の問題があるが
モバイルかつタッチ対応の軽量ディスプレイがあれば、
ある意味でのオールインワンになる可能性があるということ
今現在も音声通話のみでガラケー持ってる

645 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:40:38.85 ID:d5MI4S8p0.net
>>641
ファイル検索すら出来ない方法でワロタ
Google Photoくらい使えよ

646 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:44:10.31 ID:68d7OQ6L0.net
>>645
pisca使っていたけどね
趣味でプラモデル、フィギュア、ドール作っていたときは

今は大量にないから趣味関係はimgur使っている
全部グーグルに預けるのはちょっと
扱う量が大量になれば使う

647 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:52:35.85 ID:73QOrwro0.net
スマートフォンは小さすぎるんだな、目が悪いと。
大きなスマートフォンが売れるぞ。

648 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:01:07.31 ID:RgPj6d4p0.net
スマホの欠点の文字の小ささは拡大すればいいんだけど
一番の違いはいつでもどこでも持ち運べるって事かな 

一般的にパソコンの方が性能は段違いだが大きく重い 家でじっくり長時間腰据えて
するならパソコンの方が圧倒的 その違い

649 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:01:22.00 ID:jniFzkS10.net
スマホも大型化でほんとPC使わないな
エロ動画か文字入力作業するときだけ

650 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:05:14.36 ID:68d7OQ6L0.net
大量に撮影するときは大体、模型、フィギュア、ドール関係
スケールモデルを作るときの実物取材とか
どっち道、参考にするときは印刷するから
最後にpisca使ったのってハセガワの1/350 氷川丸を作るときに
山下公園に撮影にいったときかな
200枚くらい撮ったな

3年前に姪っ子が生まれてから模型関係の趣味関係出来なくなったから
今は、androidでプログラミングするのにちょっと嵌まっている
色んな言語のコンパイラーや開発環境がある
勿論、実用レベルには不十分だろうけど

651 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:05:26.70 ID:Q7useoGK0.net
つ ハズキルーペ

652 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:06:08.38 ID:bYSWgNZM0.net
>>538
タブレットって画面を手で持って使うか
机に水平に置いて使うしかほぼできないじゃん
集中して使うのに文字も入力しにくいし、画面も見づらいよね
スタンドとキーボードセットすればいいと言うなら
最初からノートPCでいいよね?w

653 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:08:46.20 ID:68d7OQ6L0.net
xperia z2、3のマグネット充電式にはスタンドがある
探せばスタンドくらいあるだろう

654 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:11:04.50 ID:eZDwqqSQ0.net
60代以上は退職して外に出ずにヒキコモっているからスマホいらないとか、そんなのでは?
スマホ持っていたら普通ネットはスマホですませちゃうでしょ
わざわざそのためだけにPCたちあげたりはしないわな

655 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:24:58.55 ID:gHVNCuFiO.net
>>654
うちの74歳の親父はガラケとパソコン
週5でなんらかの集まりなりなんなり出かけている
付き合いある連中が同世代でSNSやってないなら、活動的でもスマホは必要ないんだよ

656 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:27:56.59 ID:/kovu+LK0.net
>>647
それってiPadとかタブレットって言わないかw

657 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:28:44.92 ID:bYSWgNZM0.net
スマホはLINEと天気予報、外出先の地図や
ちょっとしたネット情報見るくらいだからもちろん格安スマホ
紛失したら一大事なのにスマホに大事なデータたくさん入れたり
お財布代わりに使えないよね

658 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:49:35.76 ID:IDln57Zs0.net
>>654
70歳の婆ですが、ノートパソコン専用で、株式取引をネットで始めたのが16年前。
外出してまでネットをする必要が無いので、パソコンだけで充分です。
スマホを持つと便利がいいけど、維持費が高くなるので・・・。

659 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:50:09.22 ID:iJhHMusV0.net
>>249
画面チラチラと画質はモニタ、通信速度はネット回線だからpc自体の問題ではないね

660 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:53:14.62 ID:hBLFlruQ0.net
>>654
うちのおじさん83だけどパソコン駆使して通販とか買いまくり
奥さんの介護してるしなくてはならないものだって言ってた
そんな人なのにスマホは持ってるけどよくわからないってさ
画面小さいとかもあるのかな

661 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:53:37.53 ID:nathaw/k0.net
ステマ

662 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:59:32.76 ID:0R0gUl/T0.net
そうかもうパソコンは時代遅れなのね
かつてのワープロみたいなものか

よし、スマホを買ってこよう

663 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:02:02.94 ID:CHoJPDl60.net
高齢者がスマホ使ってないのは、
単純に画面が小さ過ぎて文字が読めないだけ

664 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:05:03.93 ID:CHoJPDl60.net
17インチくらいのスマホなら視力の衰えた高齢者でも活用出来るよ

665 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:18:44.11 ID:DvsCwWPk0.net
パソコン通信のホストがまだ残ってるらしいね
シスオペは48歳銀行員だって
やっぱり俺たちと同世代かぁ…

666 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:40:20.37 ID:YT8byEbC0.net
30年前ぼく「ナウいパソコンに適応できない年寄りがかわいそう(木亥火暴)」
いまぼく「漏れはスマホなんていらないし使ってる香具師はメディアに踊らされてるだけじゃん」

667 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:43:01.33 ID:iLo/qnkK0.net
PCとタブレットが一番便利だな
スマホだと情報量が少なさ過ぎるしタスクに際しての処理力も低い

668 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:43:18.15 ID:EkSUTzbp0.net
スマホでネットって暗い部屋でスマホ凝視しながら延々と操作してそう

669 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:44:39.41 ID:cImLs88R0.net
パパパパソコンでネットwww

670 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:57:01.90 ID:O8aEjg/20.net
>>3
60代かよ?

671 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:58:20.97 ID:B2ahxZOT0.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506119677/572
572 名無しさん@涙目です。(広島県)@無断転載は禁止 [US] sage 2017/09/25(月) 10:20:27.54 ID:i6NIiEHj0
ミネオ 3GBを2契約(1つはあんま使わない人見つけて契約させる)して、パケットギフトとミネオスイッチで30GB以上パケットのストックある
入院した時10日で20GB使い助かった
あとはフルカケホガラケで2,200円/月

凄い広島県人がいました!
マイネオの凄い利用方法発見

MVNOはいまや800以上ありますが【ずっとくりこし】が可能なのはマイネオだけ

612GBという超ウルトラ大容量をくりこせるのはここだけです ※証拠スクショは最後に

これだけの大容量をくりこせるのは日本で唯一ここだけなのです
好きなだけプライムビデオ、AbemaTV等観れます
※ドコモ、au、ソフトバンクでも出来ません

672 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:58:36.60 ID:B2ahxZOT0.net
これは1円のお金も追加で払ってません
他社ですと余ったパケットは来月に繰越してそれでも使われなければ消滅します
つまり「捨てる」しかないのです
唯一例外なのがここ
他社同様前月から繰り越されて今月消滅するパケットを、お友達同士、家族同士(別eoIDでパケットギフトで交換するとパケットの期限が伸びる裏技を使います)

つまりこれが結果的に『ずっとくりこし』に
なるわけです!
またヤフオクの期間限定Tポイントは使わずに捨ててしまうことが多いですが、その使いみちとしてパケットギフトが最適なのです。
http://imgur.com/2uOHlPX.jpg

これのメリットは
出張先旅行先でWiFiがない、無料期間目当てで動画サイトに加入してしまって急にたくさん使いたい、入院して時間ばかりある等様々
他の会社ですと追加で1GB 2160円です
http://imgur.com/PFwo8nq.jpg

673 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:59:02.93 ID:B2ahxZOT0.net
永久的な繰越あり 貯めとけば突然多めに使っても0円
無駄が一切なく全てをユーザーに還元しています
非常に素晴らしいです!
ここから加入で https://goo.gl/cLkNdZ.info
1000円Amazon券がバックされます!
初期費用はAmazonにて462円

※↑のリンク後、Original URL: をタップすればいけます

※大容量GBの繰越画像
http://imgur.com/kE26V3I.jpg

674 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:00:41.05 ID:y2uK5mca0.net
出先で店調べるとかならスマホでいいけどがっつりネット利用をスマホでよくできるなと思うわ

675 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:23:40.05 ID:Mif4eCjf0.net
>>668
パソコンも同じだろ
机に鎮座して動かない

676 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:26:39.25 ID:yKDjLwMV0.net
馴れだよ、馴れ

PC版そのままじゃ見辛いけど、スマホ版にすれば問題なし

677 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:29:42.84 ID:YhgDy7Dr0.net
>>1
こんなの印象操作だな

うちの祖父母(60代)も
親(40代)もスマホしか使わない
PCも使ってるのは自分だけ

678 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:31:10.82 ID:4DV1OXlA0.net
内閣府の調査で、諸外国と比べ日本の若年層のPC所有率がぶっちぎりで低いと判明してるからな
別に驚くことはねーわ

679 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:34:21.15 ID:3sjQ/OQa0.net
ってか2chも40代ばっかじゃね?

680 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:34:38.64 ID:8kRgfGOQ0.net
40直前だが、家ではTV番組の実況板に参加するとき以外はPCだな
タスクバーもなく画面も小さいスマホを使うとストレスが溜まる

681 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:35:07.87 ID:yKDjLwMV0.net
年代層でハッキリ分かれてるのが面白い

682 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:36:15.73 ID:3sjQ/OQa0.net
ダラダラ暇つぶしにネットするならスマホ
本格的に調べ物するならPC

こんな俺は何歳だと思う?

683 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:41:15.29 ID:iWKQ9ViS0.net
老眼が入ってくると小さい画面が厳しくなるから仕方ない

684 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:43:38.58 ID:c1ceezCJ0.net
webviewで頑張ってるけど、そろそろネイティブでがりがりかけるようにならないとな…

685 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:00:33.66 ID:1RqOPVnF0.net
>>647
それ、タブレット。 iPadとかZenPadのSIMフリーがそれ。

686 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:31:49.05 ID:qClXFVd10.net
パソコンでないとできないと思ってた事が多くの人にとってスマホやタブレットでも十分でした(´・ω・`)
仕事となればそりゃ別だろうが

687 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:36:14.40 ID:fNSFhVe60.net
そもそも一般人はがっつりネットとかやらんからなぁ
TwitterとかLINEとかそのへんさえできれば問題ないのがほとんど

688 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:38:15.03 ID:oJ3z9m5f0.net
うちのじいさんはタブレットしか使わんな

689 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:44:08.79 ID:OeLYhASz0.net
>>19
ムショ帰り乙
今は5ちゃんねるだけど

690 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:44:15.50 ID:CHoJPDl60.net
そもそも、スマホとパソコンの二者択一が前提なのがおかしい
ほとんどの人は両方持ってて使ってるよね?

691 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:48:01.38 ID:8kRgfGOQ0.net
>>690
音声で検索できるという某テレビ通販の宣伝にそそのかされて
スマホ・タブレットだけの還暦以降は多そう

692 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:56:40.87 ID:teYyHzn80.net
うむ。

これは、windows 10 が悪い。諸悪の根源だ。

693 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:05:50.36 ID:U2MNhcwN0.net
パソコンの方が圧倒的に便利
調べものするならスマホじゃ不便すぎる

694 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:08:30.91 ID:bYSWgNZM0.net
>>667
電話しないの?
外出する時はいつも鞄にタブレット入れとくの?
かさばるし割れるの心配じゃない?

695 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:14:38.05 ID:iR515Da40.net
>>693
無理ありすぎだよ低脳
もう見苦しすぎる

696 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:20:09.44 ID:vewhIU9m0.net
>>695
俺もどっちか比較したら断然PCだと思うけど

697 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:32:26.08 ID:accUsnVB0.net
>>483
スマホしか自慢するもののないゆとり小僧>>483がID真っ赤にして絡んでくるんだけどどうしたらいいの?
キモヲタとかPC爺とかキモカメコとかレス見りゃ完全にキチガイ(笑)

698 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:36:00.50 ID:0KC7m9nk0.net
「何でも携帯電話で」--Twitter CEOが垣間見せた仕事術

FacebookのCEO、Mark Zuckerberg氏のノートPCのウェブカメラがテープで覆われているという有名な話があるが、似たようなセキュリティ対策を講じているか、と問われて、Dorsey氏はこう答えたのだ。

「実は、ノートPCは持っていないんだ」(Dorsey氏)

会場は一瞬静まり返ったが、次の瞬間、最前列に座ったベテランの新聞記者が嘘だろうと言わんばかりにせきを切ったように大笑いし始めた。

Dorsey氏は会場が再び静まるのを待ってから、「何でも携帯電話で済ませているんだ」「通知をすべてオフにすれば、その時々でアプリケーション1つに集中できる。これは私にとって大切なことだ。
ノートPCを使うといろいろな仕事が私のところに降ってくるが、私は(携帯電話で)アプリを1つだけ立ち上げて目の前のことに集中するようにしている」と続けた。

ちなみに、文字を入力するときは指でなく、音声入力を使うことが多いそうだ。
https://m.japan.cnet.com/storage/2018/05/28/0d9bc362ec57b0c0628fda674068bc8e/gettyimages-699574402%201.jpg
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35119866/


スマホで仕事は出来ないw

699 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:51:48.58 ID:euIhbMPl0.net
>>696
PC持ってる人ですらスマホでやってるからこの結果
君みたいな人はマイノリティなんだよ

700 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:58:00.77 ID:vLPqYbqf0.net
自前のPCはビジネスパースンの必需品だよね。

701 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:58:23.94 ID:XLZcXxVB0.net
つまりPCはおまえら

702 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:00:09.20 ID:9ccFxPCy0.net
>>693
旅行先の電車の中でデスクトップ起動するツワモノにはスマホは不要

703 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:02:04.87 ID:DWbUWS4r0.net
>>5
それが一番の理由だな
それに、スマホは操作がやりにくい

704 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:02:13.62 ID:u44ArJSe0.net
スマホ使うことは多いけど
パソコンが画面が大きくて楽ね

705 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:05:42.67 ID:euIhbMPl0.net
ここはマイノリティの年寄りの集会所

706 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 19:09:32.59 ID:zxyV3atjY
>>677
その通り
まさに単なる印象操作

ただPCのOSのウインドウズが最近は不便なだけ
更新とか異常に時間かかるし、ユーザー無視の結果
しかしPCはプログラムやらCGや作曲など重い処理には必要

スマホのアプリ製作もPC使うしかないのが現実

707 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:08:20.64 ID:6b8qAkkd0.net
まぁPCがほんとに必要な人ってそんな多くはないでしょう

708 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:10:33.07 ID:nt8NNpfh0.net
>>694
外でマイク付きイヤホンで喋ってる人結構見かけるようになったよね
ポーズとっててくれないと異様に見えるけどさ

割れるかどうかならスマホをケツポケに入れる非合理性の方がめっちゃ気になる

709 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:12:46.33 ID:nt8NNpfh0.net
>>705
そもそも2chが落ち目もいいとこなんだから
この場にいながらこの場を腐しても自虐にしかならないよ

710 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:15:48.44 ID:8mgt3AVo0.net
スマートフォンは自宅PC環境を簡易的に外に持ち出して連動させて使う事が出来るデバイスと認識している。

iPhone使い始めてマックに変えたら快適この上ない。

711 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 19:21:08.85 ID:+Akz9zrPF
<日大悪質タックル問題>被害者父が宮川泰介選手の嘆願書を求める

http://rno.jp/archives/3829

712 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:18:56.35 ID:x2g1tprj0.net
エクセルのアドインが使えんから

713 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:19:48.56 ID:Uk4VNvvo0.net
>>700
今どき仕事で自前でPC用意しろって会社は零細企業だぞ

714 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:20:30.80 ID:QFcgVo8i0.net
スマホ+パソコンよりパソコンのほうがいい。
スマホだけは最悪。

715 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 19:23:54.34 ID:hPSEOO8yi
>>698
こういう人もたまにいるよね
でもツイッターってさ、当初はスクリプト言語で開発だったんだよね?

それらの言語はコンパイルの必要性がないからね
スマホでも開発可能だね

でも大きなサイトのプログラムだとやはりノートやPCの方が便利だよ

716 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 19:26:28.62 ID:hPSEOO8yi
PC持っているものはスマホも持っていると思うけど

どちらか一方だけというのが時代遅れなんだよ

総務省も本当にレベル落ちたね

717 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:25:10.49 ID:WrzwrjCI0.net
おじさん小っこい画面でチマチマ出来んばい

718 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:29:43.37 ID:wffQNhAH0.net
オナホがパソコン抜く

719 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:34:21.97 ID:jfo9C4lr0.net
スマホでメールは絶対しない。

でも、愛人が出来たら、するかも、、、、

720 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:37:28.68 ID:jfo9C4lr0.net
ドローンを飛ばそうと思ったら、操縦にはタブレット。

撮影後の編集や、管理にはパソコンが必要。

だから、普及が遅れて居る。。。。。理由が判明。

721 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:40:21.75 ID:m3xEDees0.net
フリックならそこそこの速度で打てるが、半角全角混じる場合、結構速度低下しない?

722 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:07:31.59 ID:d3FWr21U0.net
フリックで十分w

723 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:21:01.62 ID:93U4MBB20.net
そんなもんかな・・・

724 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:27:33.89 ID:BU+5km1u0.net
トイレでしながらスマホをいじるのが日課
パソコンじゃ無理

725 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:32:37.07 ID:bYSWgNZM0.net
>>724
そのうち水没させるでしょうw

726 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:33:53.19 ID:LLxBRFLX0.net
スマホ買う金が有ったらこれ買うぜ

http://www.g-tune.jp/note_model/i5540/#ba2sp

727 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:34:08.09 ID:YRZ8OwC00.net
>>705
自己紹介乙

728 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:34:41.96 ID:nt8NNpfh0.net
トイレに行ってんのに片手ふさいでちっちゃい画面みてるのって
未来ではなくなってることだよね

729 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:36:53.84 ID:MBZXEqUf0.net
初歩的な事は大体スマホで済ませられるけど少しでも上の事しようとなると足りなくなるように出来てるわ
使ってるものでその人のレベルも推し量れる

730 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:57:12.00 ID:2vn7lQd80.net
自宅では腰を据えてじっくりネットなんて時代遅れっすわ(´・ω・`)

731 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:57:46.17 ID:LTjDDMwJ0.net
>>727
おっさん、統計って知ってる?w

732 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:08:58.24 ID:8mgt3AVo0.net
>>730
時代遅れですまんね

733 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:12:00.54 ID:nt8NNpfh0.net
>>731
いまの2chに「マイノリティの年寄りの集会所」と悪口言ったところで
いまこんな場末にいるお前がその批判の対象外だと思うなら知的障害だわ

734 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:18:04.61 ID:9xhA8PKs0.net
スマホ、タブレット、パソコン全部使うなぁ
一長一短あるし
本体画面だけでなく空中に大画面、パソコンを超える性能、空中キーボードか脳で考えた文書が入力できる未来のスマホはよ

735 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:21:33.68 ID:9xhA8PKs0.net
電源のバッテリーと排熱問題もクリアで

736 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:57:15.45 ID:zduIp0720.net
この手のスレには

スマホに敵愾心を燃やす自称PCマスター(モバイルは一度も経験したことないそうです)のお爺ちゃんがでてくるなw

それほど高いスキルと知識あるならスマホ以前に散々モバイルやってきたはずなんだがなw

737 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:59:38.04 ID:YRZ8OwC00.net
>>731
統計(笑)
ゆとりの自己紹介って面白いな。

738 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 22:09:02.36 ID:5Fp28hcHt
総務省が悪い

大臣の野田聖子も悪いわ

なんの戦略もないから、こんなどうでも調査結果を公表して日本人同士を戦わせる

Iphoneは元より
その影でサムソンとかLINEとか韓国勢力にスマホ市場を乗っ取られる
中国にも負ける

全部 今の総務省と野田聖子のせいだと思うわ

739 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 22:10:54.57 ID:5Fp28hcHt
自民も一皮剥けば民主と同レベルのアホしかいないと思うわ

そもそも政治家はみんな性格悪いわ

自民も民主も同じ

740 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 22:14:20.76 ID:5Fp28hcHt
日本人の多くはPCもスマホも所有している

だから、どちらか一つを持ち上げるような行為は普通はしないと思う

まじでアホな迷惑行為

741 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:13:18.22 ID:lZMJRR5F0.net
>>699
ちなみに俺もだよ
操作性は確実にPC

まぁ時と場合だが。
ベッドでダラダラ見る時はスマホ有利
調べ物する時はPC有利かな

スマホかPCかどっちでネットする?って二者択一の質問されればスマホと答える
利用時間的にはスマホの方が長いから

742 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:16:13.49 ID:yE2zRNFt0.net
コンピュータはコンピュータおじいちゃんがいなくなる共に消える運命

743 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:20:11.27 ID:gHVNCuFiO.net
>>698
なるほど、仕事にパソコンは必要ない使ってるやつは古いって頑張ってるガイジは
こういう記事を読んで意識高い系側になった気分なんだな
使えない買えないから持ってないのと、
忙しすぎるから逆にスマホオンリーになったCEOと同じなわけねーだろwww

744 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:23:18.03 ID:gHVNCuFiO.net
>>707
パソコンが一家に一台だった時代だって
ネットできりゃ他はどーでもいいひとがほとんどだったもんな

745 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:30:41.50 ID:BVpZWYu20.net
XPに固執してる人を見るともうPC捨ててタブレットにしろよと言いたくは成るw

746 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:36:59.40 ID:yE2zRNFt0.net
>>744
パソコンは物を作るためのもでーといってる人がなにも作ってないわけだからなw
その作る機械に張り付いてやることは2chとxvideoっていうw

747 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:40:00.19 ID:zduIp0720.net
60代以上のPCのみユーザーというのは、PC普及期末の2000年代半ばにギリギリで使えるようになった層なんだろうな

もちろん大したスキルも当然ない超初心者レベル

モバイルやったことない説明もつく

748 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:40:10.12 ID:unZMvDaf0.net
アドビのソフトで仕事してるからPC使うよ

749 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:41:10.56 ID:nt8NNpfh0.net
創作となったら極端を想像するのが悪い癖だけど
普通に趣味レベルでも足りなくなる

750 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:42:54.09 ID:jeM/Q/ts0.net
おじいさんがPCでカタカタやってるというのは聞くな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:43:22.60 ID:BgvSU+It0.net
会社ではスマホで仕事は無理。

スマホでエクセル起動して
資料作成は絶対不可能。

752 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:45:08.67 ID:7uhkZ/750.net
最近はらくらくスマホもあるから
年寄りでもスマホ使うよ
結局は今までネットしなかった層までスマホでネットしだしたってことじゃない

753 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:47:35.93 ID:V5pCyBeC0.net
PC勢が日々体験している映像表現
BF5
https://youtu.be/fb1MR85XFOc




貧乏スマホキッズが日々体験しているポンコツゲー
PUBG MOBILE
https://lh5.googleusercontent.com/proxy/_Hm6wLSnJ5cZ9nn3ig60NkWO0PEOm74Nqk6HsxP2Nbvsx4DaO7IF1D_Ii67Q99c0PXndHLIXET049f2IJzze7oO2gHYyzAQKypyyeHrK7H8BWoTgyvpfANyE4VDajh_TfJg2z1c7ULQ3vVwuWger_U851olWgoHxLe7mjOuAWhaEkqMf7uZFLqoV6EeWyew=w520-h245-nc

754 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:47:37.35 ID:BVNwtX7R0.net
俺もスマホはだめだな
用途が限られるから

755 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:48:11.77 ID:unZMvDaf0.net
ガテン系でも図面はCADで作成だからPCで見るしか無くね?

756 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:50:18.74 ID:77NwZNf40.net
>>755
見る分にはタブレットのビューアのが現場での取り回しいいんでね

757 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:51:10.48 ID:unZMvDaf0.net
スマフォとPCって、自転車とトラックくらい違うだろ

758 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:52:09.00 ID:yE2zRNFt0.net
建築現場はiPad大活躍らしいね

759 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:52:16.84 ID:7uhkZ/750.net
要するに今までPCすら触ったことのない人たちも
気軽にスマホでネットしてる時代
ITバブルのあった2000年頃とは様変わりしたね
土方でも飲み屋のねーちゃんでもネット出来る良い時代じゃないか

760 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:53:36.49 ID:zduIp0720.net
作業でPCが必要なのはいいの

ただ流石に5chなんかをガラケーやデスクトップからやってたら時代からふた周り位遅れてると自覚した方がいいなw

PCで2chなんてもう遠い思い出の話

761 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:53:52.23 ID:7uhkZ/750.net
何の知識もいらんもんね
画面をタッチすればいいだけ
ほんと簡単

762 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:55:05.80 ID:7uhkZ/750.net
でも家じゃPC使うな
最低2画面は見てるから

763 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:56:40.82 ID:7uhkZ/750.net
ちなみに今は4画面

764 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:57:03.06 ID:7uhkZ/750.net
TVは見ないよ
つまんないから

765 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:57:33.37 ID:nt8NNpfh0.net
>>760
もう2chやってること自体が時代遅れなんや・・・

766 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:58:02.98 ID:jj45sOBq0.net
スマホとゲーミングpc新調したら
10インチタブとかがいらん子になったわ

767 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:59:47.56 ID:unZMvDaf0.net
PCで仕事しながら、YouTube 見て、5ちゃん見てと
PC1台で同時に出来るし、便利だんだけどな
マルチディスプレイで使ってるなら、なお快適
モバイルはモバイル専用

768 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:00:48.10 ID:77NwZNf40.net
>>759
ある意味PCは趣味のセカイに回帰したんだな
ぼっちコミュ障の遊び道具がリア充に侵食されていく哀しみはもう終わったんだ…

769 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:01:07.64 ID:CSyUYZIW0.net
俺は、家に居るときはPC,
外ならスマフォだけどな。
普通、そうじゃないの?

770 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:01:20.87 ID:7uhkZ/750.net
スマホはモバイルだからね
寝転がってやる分にはいいけど

771 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:02:54.45 ID:0ysvXo1+0.net
>>769
家にネット回線ひけないとPC持つ意味ないからね
結局金次第

772 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:04:47.97 ID:7uhkZ/750.net
独り者ならスマホで全部済ますかも
でもテザリングでノーパソくらいには繋ぎそうだ

773 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:05:24.66 ID:CSyUYZIW0.net
>>771
ネット回線って言っても、
今は最速の光でも月3500円とかだろ。
回線を引けないから・・・ってことは
もはやない時代じゃね?

774 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:06:09.82 ID:y1RqVZld0.net
パソコン無くても家庭用ならいけるレベルだからね…

775 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:06:13.28 ID:unZMvDaf0.net
ネット見るならぶっちゃけ20インチは欲しい
20インチのスマフォ出ろ!

776 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:12:00.76 ID:7uhkZ/750.net
>>775
それもはやPCだよ

777 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:14:45.93 ID:nt8NNpfh0.net
マイクスピーカー付き20インチモニターなんて顔に当てても電話機とは呼んでやらねえよ!

778 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:19:26.41 ID:7uhkZ/750.net
昔はモバイラーとか言ってPDAを弄ってたんだから
Sigmarionとかまだ持ってるわw

779 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:19:28.55 ID:77NwZNf40.net
>>775
ChromecastとかMiracast使えばええんちゃう
iPhoneならAppleTV使ってミラーリング

780 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:19:54.81 ID:unZMvDaf0.net
スマフォに外部ディスプレイ出力がつけばいいのに

781 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:20:15.81 ID:Jh/dZEOV0.net
なんか前に見たことある
そのスマホどうやって設計して製造してるのか
PC使ってでしょ

782 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:20:16.85 ID:77NwZNf40.net
>>778
テキスト打ちの系譜はポメラに受け継がれてるな

783 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:21:49.52 ID:unZMvDaf0.net
>>779
>iPhoneならAppleTV使ってミラーリング
そういう使い方もあったのか さすが5ちゃんである

784 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:22:20.97 ID:P/UuFoaS0.net
まだあったのかこのスレ

785 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:28:12.39 ID:7uhkZ/750.net
ここら辺で時代はスマホと熱弁をふるうやつが現れると思うわ

786 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:29:32.80 ID:BzN89Aj50.net
結局Wi-Fi使うための回線あるからPCもってなって両方使う

787 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:31:51.65 ID:Jh/dZEOV0.net
設計は大きなモニターを使ってパソコンでやるものだから
別々の物だよ。なぜ否定したがる
設計の生産物のスマホ使ってるのに

788 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:40:15.65 ID:yE2zRNFt0.net
>>781
おまえは自動車乗るのに工作機械買うのか?

789 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:42:18.83 ID:Ch5GxwQe0.net
>>700
10年前ならな
今は中小でもPCが支給される

790 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:43:55.61 ID:Jh/dZEOV0.net
卵が先か鶏が先かってことなら
パソコンのほうが先だろw

791 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:43:56.93 ID:bhzidS800.net
>>736
モバイル=PC9801N

792 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:45:16.94 ID:Jh/dZEOV0.net
パソコンで設計して小型化したんだから
俺はスマホよりパソコンのほうがエラいと思うぞ

793 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:46:15.30 ID:9LBEbpaR0.net
>>751
会社では普通にPC使うに決まってるじゃん…

794 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:47:28.46 ID:CdRC5W6y0.net
>>758
製造業でも工場内で持ち歩くのはタブレットだわ

795 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:47:41.09 ID:LLxBRFLX0.net
PCは憧れのアイテム

底辺はキャリアスマホ1台で我慢するしかない

796 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:47:52.10 ID:y1RqVZld0.net
スマホとPCの垣根ってなくなりつつあるんじゃないのか
強いて言えばOSの問題だろ

797 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:48:51.77 ID:V5pCyBeC0.net
>>736
いやいや小型PCなんて腐るほどあるから
スマホはモバイルでも劣化モンにすぎないんだわ
https://japanese.engadget.com/2018/03/28/pc-gpd-win2/

798 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:49:14.86 ID:4j0kW/nr0.net
今の10代は自室にテレビがなくてスマホで見てる、てデータがあったな
あんな小さいのでよく見れるよなぁ

799 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:50:26.27 ID:V5pCyBeC0.net
PC勢が日々体験している映像表現
BF5
https://youtu.be/fb1MR85XFOc




貧乏スマホキッズが日々体験している人気No. 1ポンコツゲー
PUBG MOBILE
https://lh5.googleusercontent.com/proxy/_Hm6wLSnJ5cZ9nn3ig60NkWO0PEOm74Nqk6HsxP2Nbvsx4DaO7IF1D_Ii67Q99c0PXndHLIXET049f2IJzze7oO2gHYyzAQKypyyeHrK7H8BWoTgyvpfANyE4VDajh_TfJg2z1c7ULQ3vVwuWger_U851olWgoHxLe7mjOuAWhaEkqMf7uZFLqoV6EeWyew=w520-h245-nc

800 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:51:42.50 ID:NV9lqv+R0.net
PCでアンドロイドをエミュしてるけどどっちに勘定するんだ

801 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:51:58.77 ID:J7+iCXjm0.net
ゲゲゲゲームwww

さすがに10代で卒業しようぜぇ…

802 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:53:49.35 ID:41uzOwRz0.net
PCだろうがスマホだろうがファミコンだろうが、いい大人がばきゅーんばきゅーん鉄砲ゲームやってるのはさすがに痛い…

803 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:54:10.31 ID:77NwZNf40.net
>>800
TeamViewerあたりでPCをリモートすればさらに混迷

804 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:58:43.04 ID:Jh/dZEOV0.net
ゲームは一生やり続けなければならない
最近介護施設で麻雀やトランプのカジノを導入して高齢男性に大流行
コミュニティなんて面倒くさい。男と女の差かな

805 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:59:04.95 ID:77NwZNf40.net
>>798
情報量は昔のTVより遙かに上だし、迫力うんぬんなら家のTVじゃ知れてるし、いいんでね

806 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:03:42.54 ID:l96/mmVV0.net
>>800
その場合はPCでしょ

807 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:04:03.52 ID:ItYSbTTu0.net
スマホを使ってるだけのガキが爺さんを罵倒するだけのスレをいつまで続けるつもりなんだよ

808 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:04:36.21 ID:TCu7ZgMb0.net
20〜40代は8割がスマホってもう圧倒的じゃないか

逆にいえばやはり40越えると適応力が落ちるってことかねw

809 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:04:55.21 ID:+BqSyYNY0.net
>>805
その大画面でみてるのがバスの旅とか〇〇散歩とかだからなw

810 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:06:43.16 ID:uaDd2imN0.net
パソコン使うことに恐怖心を感じてる母親もiPad使ってネットやYouTubeを見るようになりました(´・ω・`)

811 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:08:07.72 ID:inuCeC/D0.net
スパコンが抜く

812 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:08:18.82 ID:QLA24zBC0.net
そのPCのプロゲーマー大会では20億とか賞金出るんだがな
ガキ向けのスマホぽちぽちゲーじゃそんなのあるわけないわw

813 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:10:21.13 ID:iUJDfch60.net
パズドラがプロ認定じゃなかったっけか

814 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:11:22.37 ID:wVeoZwhB0.net
そもそも俺たちがやってるゲームはエロゲーだからな
ガキはもう寝ろ

815 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:11:48.92 ID:QLA24zBC0.net
量子コンピュータが市販されたら
既に大きく大きく開いてるスマホとの処理能力に、予想もつかない格差が生まれるんじゃないか

816 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:14:04.43 ID:ItYSbTTu0.net
>>117
脳波コントロールや音声入力でもなければキーボードを見ようが見まいが
キーにタッチするのは変わらないのでタッチタイピングというのは間違いだけどな

817 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:14:49.45 ID:MlHy3/ld0.net
画面は大きい方がいいなあ

818 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:15:11.59 ID:toOePvMp0.net
ネット利用はデスクトップPC>スマホ>ノートPC>PS4だな俺の場合w
寝転がってる時はスマホ、Wi-Fi環境で好きにやってるよネットは

819 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:16:57.59 ID:QLA24zBC0.net
http://chimolog.co/2018/03/bto-cpu-snapdragon-windows.html

https://static.techspot.com/articles-info/1599/images/12.png

スマホはハイエンドのスナドラ835でも底辺atomレベル
性能は比較対象にもならんゴミよ

820 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:18:28.04 ID:iAQyMdKc0.net
スマホでネットが多くなったのは単に携帯電話からスマホに変更し
ネットもできるからパソコン買う必要ないからでしょうな
家でネットするならパソコンでした方が圧倒的に早いし楽

821 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:19:51.94 ID:icbvi5Tx0.net
商用での利用もあるFacebookですら、2年前で92%のアクセスがモバイルからだからな

https://japan.cnet.com/article/35081509/

作業や仕事以外のネット利用でデスクトップメインだと時代から取り残されてるのは事実

822 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:25:29.43 ID:iUJDfch60.net
>>814
その業界の縮小の勢いは凄いみたいだな…

823 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:26:55.54 ID:QLA24zBC0.net
まあPCにAndroid入れたりエミュで繋いでる奴もいるからなあ
iPad Proでpencil使ってるけどさ

824 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:56:19.39 ID:P+9Je30W0.net
Windowsのスマホもあるけど
ゴミすぎて客を探すのに大変そうな不幸な端末だな
pcもどきじゃスマホには勝てない

825 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:01:40.13 ID:F6/jo72h0.net
平均的な5ch住人

http://blog-imgs-42.fc2.com/y/u/k/yukainagazou/1f80c082.jpg

826 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:06:03.03 ID:6kmd0GZD0.net
スマホのOSは簡易化されたモバイル用なんだけどね
アンドロイドはLinux系だしMacOSはUNIX系

827 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:13:17.60 ID:coupDv1v0.net
>>765
そう。
PCを馬鹿にして若者ぶってるけど、実年齢は40代だったりしてな(笑)。
ここでPCを目の敵にしてるやつは単に貧乏でPC更新できずにきた人間と俺は見てる。

828 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:15:04.67 ID:QLA24zBC0.net
スマホは低スペだが誰でも使えるママチャリ、故に数が多い


ハイスペPCは高級スポーツカー

829 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:15:31.74 ID:fFzZCUsy0.net
Word使って書類作ったりしないのか?

スマホは外出先での検索程度+ライン位しか使ってないんだけど。

830 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:15:49.61 ID:6kmd0GZD0.net
PCでもスマホでもタブでも何でも好きなもん使っていいんだよ
適材適所

831 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:15:53.60 ID:QLA24zBC0.net
>>827
もうみんな知ってるぞ

832 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:18:45.57 ID:6kmd0GZD0.net
>>827
そうかも
レス見てたらPCは起動がかったるいとか重いとか見かけるし
たぶんVista機あたり使ってたんだわ

833 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:19:07.74 ID:TchW2A7z0.net
スマホとPCは別モノだろ 

834 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:22:05.48 ID:BMHpFfEF0.net
スマホはPDFファイルの文字が小さすぎて読めないね
あと動画のテロップやコメも読めん

835 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:23:16.95 ID:BMHpFfEF0.net
>>833
小型タブレットPCに電話機能を付けたものがスマホ
だからどちらもPCなんだけどね

836 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:23:30.40 ID:coupDv1v0.net
PCをわざわざ立ち上げなんていってるけど、家庭でももうだいぶ前からノートが主流。
大抵は画面をパタンと閉じてスリープさせとくだけ。
何日も使わないこともあるが、持ってないってこと自体を自慢されてもなあと思う。
そんなの自慢にならんし、表現からPC批判を展開している人が前時代の人だとわかっちゃう。

837 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:23:50.96 ID:6kmd0GZD0.net
まあスマホは究極のモバイルなんだけどね
モバイルPCに通話機能とカメラつけた
仕組みはPCと同じ

838 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:26:11.36 ID:QLA24zBC0.net
>>837
ただのPCのパクリだからな

839 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:31:52.44 ID:GlflyHbc0.net
津田大介さん

「現在スマホを使っている方は?」と、会場の方に手を挙げてもらうと、リベラルな党の方がスマホ率やSNS利用率が低いんですよね。ガラケー率8割みたいな。

本来は「革新」であるにも関わらず、新しいものに対する好奇心が薄いことが一番の問題かもしれません。

それが結果的に「自分たちの理念を左でも右でもない一般の人に、わかりやすく説明する努力を放棄してきた」こととも繋がっているんじゃないかと思います。

840 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:32:28.50 ID:QLA24zBC0.net
まあスマホみたいな超劣化小型PCは効率はものすごい落ちるけど楽だからPCと使い分ける感じ

5chの平均的な住民はみんなPCやスマホタブも持ってるからそれが普通


スマホしか持てない無能な貧困層のレスは一発で笑い者になるってだけやなww

841 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:34:01.14 ID:hYXplMOA0.net
使い分ければいいだけ。PCでないと、どうにもならない事もある。
そんなに議論するまでの事ではない。スマホだけで足りればそれでいい。
会社で仕事に、だの撮った動画の編集だのはPCでなければ困る。
今はデスクトップやノートでもない、ミニPCやスティックPCがある。
スティックPCのメモリ4ギカなら、一通りの事はできるから買っておいて損はない。
2万で買えてテレビに接続するだけだ。

842 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:39:51.86 ID:GhaTE+KT0.net
基本はPCの方が好きだな
出先などでは仕方ないからスマホの世話になるだけで。

843 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:40:08.09 ID:n0GukLjR0.net
その程度の動画の編集なんていまはiPhoneの方が簡単で優秀だったりするけどね

844 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:46:28.07 ID:swsOSycu0.net
>>843
スマホでできるお手軽編集じゃ、他人と差別化できないでしょw
より良いものを作るという意味が根本的に分かってないね。
だからお前は負け犬なんだよwww

845 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:47:26.94 ID:52PwrSsh0.net
外出中にネットなんぞ見ないし、仕事で使うわけでもなし、
カネもないしでガラケーで十分だわ。

846 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:47:35.52 ID:IvtQqfe40.net
Instagramなんて人気だから、スマホが伸びてるんだよ
何処に行っても自撮り自撮りだし

847 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:49:20.52 ID:IvtQqfe40.net
カメラ機能のいいスマホが次々と発売されてるから、欲しくなって当然

848 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:52:17.78 ID:UCaSRfwd0.net
本当かな、長時間利用する場合はPCの方が楽でしょ
長時間あんな小さい画面で家でも見てるのかなあ
ドラマや映画はノートPCの画面でも小さくてイラつくけど

849 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:52:33.51 ID:TchW2A7z0.net
Photoshop・Excel・Word・Audacity・Mp3Gain・JaneStyle・一太郎

             ↑
      スマホってどれが使える?

850 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:55:59.52 ID:9gya9HgV0.net
PCがある環境じゃスマホ使わんからなー
家も職場もPCあるからスマホ使わん

851 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:56:33.68 ID:n0GukLjR0.net
>>844
え?
んなとこに差別化なんて求めてないよ?w
なに気張ってんのよwww

852 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:57:05.36 ID:Jwgvh59VO.net
>>760
今以上にネットに時間盗られるのが怖くてスマホにしてない
けど、メルカリ始めたらスマホないとしんどいからいよいよ変えようと思っている
やだなー書き込みに[携]ってでなくなるの淋しい

853 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:58:04.54 ID:6kmd0GZD0.net
スマホにPCタブレットにガラケー一通り持ってるけど
家ではPCが断然使いよい
ガラケーは流石にそろそろキャリアスマホに変えるかも
二台持ちは車移動じゃないと少し重いから

854 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:00:00.31 ID:MG683fbh0.net
スマホの時代だーとか皆が思ってるといきなり終わったりするんだけどな

855 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:01:46.56 ID:Jwgvh59VO.net
>>822 エロは不滅かと思ってた

856 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:02:43.75 ID:+k1tjsfh0.net
60代以上(笑)

15インチCRTモニターとか使ってそうw

857 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:02:53.31 ID:IvtQqfe40.net
ツイッター始めたら面白くてスマホを手放せなくなったわ

858 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:05:08.33 ID:6kmd0GZD0.net
>>856
そんなことないぞ
http://blog-imgs-90.fc2.com/t/o/r/toriton/kyousan900f283b-s.jpg

859 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:10:38.68 ID:8TPXUDvY0.net
まだやってるお前らに唖然とする
ネット利用の話なのに・・・

860 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:11:53.63 ID:o2/E78jv0.net
アラフィフの部屋
http://www.youtube.com/watch?v=D2Zys15ZbAg

861 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:13:40.21 ID:Tr+JGz2K0.net
>>815

もうすぐタイムマシンが市販されますwwww

862 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:19:29.62 ID:Y0BYahyv0.net
>>859
スマホの通信量が増加するのは当たり前の話だからおもしろくないんよねw
ていうかネットワーク環境・PCは国が配ってでも普及させるべき
ラズパイみたいなのでいいからさぁ
もっとヘビーユーザー寄りになって下さいよ日本人お願いします

863 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:22:38.50 ID:bI5089ZP0.net
スマホをpc代わりにできるとかやってたAndromium とかContinuumでもいいけど
動画エンコードしても熱くならないとか技術革新がないと無理だなw

帰宅してドックにスマホ差してそのままpcとして使えるならそれでもいい。

864 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:26:26.10 ID:QLA24zBC0.net
>>849
一応それの簡易版は全部スマホにある
だがPCの劣化版だから片手間に触る程度のもん

865 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:33:32.58 ID:iUJDfch60.net
>>855
即物的なものはエロサイトに、イベ絵目当ては違法DLや同人に、ストーリーものはラノベに食われたそうだ

866 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:40:06.70 ID:6kmd0GZD0.net
むしろスマホ利用が増えたほうが回線が混まなくていいんじゃね

867 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:59:42.55 ID:SVKRgvMmO.net
>>1
60代のパソコンって
観るだけでなにも出来ない
なにかデータが欲しければ他人にぶん投げるだけ
上がってきたデータに難癖付けまくるだけ
動くのは口だけ

年功序列にあぐらかいてきただけのバカだから、医者だろうがなんだろうが
脳が退化しまくっていて使えない

868 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:31:49.37 ID:8TPXUDvY0.net
>>60代のパソコンって

ほうパソコンも出来てから60年経つのか・・・

869 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:43:42.46 ID:lx4fCUCT0.net
スマホの画面長時間に見るようなってから目が悪くなったよ、
スマホ5インチにフルHDだもん細かいの見ようとPCモニターより近づくし
子供は気をつけたほうがいい近眼なってしまう

870 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:47:11.61 ID:VS8DBWbK0.net
>>869
どんな馬鹿でもそれぐらい分かるはずなんだけど気づかないんだよなあ

871 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:55:35.36 ID:lx4fCUCT0.net
5chみたり動画配信見たり
ゲームに夢中で数時間
スマホは電車バスどこでもできてしまうのから制限が効かねから怖い

872 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:03:21.37 ID:Tx+T3yPd0.net
アハハハハハ!wwwサヨクもウヨクもリベラルもテロ党もカクマル党もなんみょーホーレンゲ党も自民売国党も民進、お前ら日本人じゃ無いだろ党も皆一緒だろが!
キチガイ官僚がアメリカを支配している奴らに完全に操られているからどの党が政権取ろうがノータリン議員は何しても無理!だからキチガイ議員もキチガイ官僚と一緒になって
国民の血税を騙し取って自分だけ美味しい思いをしているキチガイ議員だらけ!
本当に日本を良くしようとすると中川大臣や石井紘基議員のようにされるだけ!もう詰んでるだろ!この国マジで!
戦後から国民を騙し洗脳して来たのだがもう難しくなったみたいだな!自分の親も自分達も
税金の名の元に奴隷にされ搾取されて来た事実を!嘘だと思うなら「特別会計の闇」で調べてご覧!
戦後からこの国は主権国家じゃ無い事実を「日米合同会議」で調べてご覧!
自分の国の真実の姿を怖いんだろうが目をそらさずに見てご覧!← ここ一番大事な所 !)
http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

https://www.youtube.com/watch?v=RUZCJ9olciw

https://www.youtube.com/watch?v=YApc0SeMlK8

873 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:42:47.25 ID:D/uFIa5l0.net
>>815
量子コンピューターなんて
今のパソコンのような使い方はできない
汎用性はない

874 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:44:53.91 ID:D/uFIa5l0.net
>>827
PCなんてスマホより遥かに安いのに
変な風潮だよな

875 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:09:38.00 ID:KUf2+k2q0.net
ここで煽りあってるスマホ厨もPC厨も実はどっちも40〜50代なんだよねw

876 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:18:42.65 ID:Abwn35r70.net
起動早いしな。

877 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:19:02.54 ID:eKSFBXod0.net
スマホでここを閲覧するとデータの消費が凄い

878 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:42:16.19 ID:R4Szb1T00.net
>>829
作るわけねーよw

879 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:54:18.86 ID:E2KQhDdr0.net
>>875
ここは爺どもの片寄った意見ばかりということも、twitterやインスタやらない爺じゃわからんのだろうな

頑なに若者はPC使えないと信じてるけど、使ったことない奴でも教えれば半年後には爺より使いこなしてるよ

880 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:57:48.96 ID:F6DReE9F0.net
5chは100 %スマホでしか読まなくなった

881 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:21:31.80 ID:1+sR06jy0.net
>>859
> ネット利用の話なのに・・・
アンケートはネット利用の話なんだからエンコードがーとか仕事がーって言ってるやつは
そもそもが見当違いなんだよなw

882 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:58:58.36 ID:dj3Ar9s40.net
スマホンなんて移動時と外出先位しか使えないだろう。

883 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:44:55.54 ID:swsOSycu0.net
>>851
わざわざ「自分はクズです」と告白しなくても┐(´∀`)┌ヤレヤレ

884 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:14:15.68 ID:W8tRY63p0.net
人それぞれやし・・・

885 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:21:01.19 ID:4iDajNEo0.net
スマホもパソコンも両方持つのが当たり前の時代だけどな。
外出時は仕方ないが家ではパソコンでネットが当たり前だわ。

886 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:27:08.25 ID:dYeu99sQ0.net
>>885
10年前はそうだったけど今はスマホとタブレットで出来る事が増えたのでパソコンの出番は大幅に減った

887 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:05:02.52 ID:QLA24zBC0.net
安モノandroid 使ってる奴は家じゃ絶対PCやろな

そこそこのスマホ持ってる奴は家でもスマホ使いたくなるやろ

888 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:21:34.77 ID:oRuNQ1AI0.net
>>797
おじいちゃん
最近の組み込みIOTデバイスを出すと思ったら、言うに事欠いてGPD WIN2ですか
ガイジのパソコンの大先生丸出しですよ

889 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:24:11.52 ID:oRuNQ1AI0.net
>>881
パソコンおじいちゃんは、パソコンの操作が唯一の心の拠り所で存在意義だから、絶対にスマートフォンに負けたくないんだ

890 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:49:00.60 ID:TchW2A7z0.net
>>889
お前その逆なんだろw

891 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:00:34.54 ID:4I/OyfJ40.net
ディスプレイが大きくないとイヤ。スマホは出先と布団の中で
仕方なく使う。

892 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:00:48.95 ID:v9UxOW9h0.net
法人向けPCの出荷台数は横ばいでそれほど減ってはないよ
こちらの需要はまだ確かにある

激減してるのは一般向け
Win8〜10があまりに糞すぎてプライベートではもはや不要といえるレベルになってしまった

893 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:29:20.60 ID:5G6MkWOh0.net
外出中はスマホ、自宅はタブをWiMAXで利用してるわ
非常に快適

894 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:33:03.35 ID:igpa2y4t0.net
LINEとTwitterとあとは適当にニュースサイトを見るだけ
一般人の普段はこんな使い方
これならPCはまったく不要だよね

895 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:37:12.93 ID:oRuNQ1AI0.net
>>890
やっぱりパソコンおじいちゃんはパソコン操作しか出来ない役立たずか

896 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:38:33.43 ID:oRuNQ1AI0.net
>>892
おじいちゃんは自分が新しい事が覚えられないからOSのせいにしたいのか

897 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:39:09.77 ID:Jwgvh59VO.net
>>892
もともとみんなサイト閲覧できてメールできりゃ良かっただけだからな
たったそれだけの為に無駄に高スペックなものを何万も出して買ってた
しかも使い始めるまでがめんどくさい
携帯は直感的に使えるようにどんどんなったのに

細かいカスタマイズできたり使いこなせるなら絶対パソコン欲しいけど
ほとんどの人にはもったいない代物

898 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:55:58.65 ID:cK/4AGVn0.net
>>891
タブレットおすすめ

899 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:01:06.96 ID:p9ipt+6G0.net
スマホで十分。

900 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:55:31.72 ID:QLA24zBC0.net
まあ金の無いゆとりキッズや底辺職や低学歴はPCいらん時代になったわな

負け組バカと一発でわかるが


リテラシーある勝ち組は効率的にどんなデバイスでも使いこなすだけだがな

901 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:00:26.63 ID:cC3cnNr80.net
NHKの有名プロデューサー、しばき隊の主要関係者?受信料の不払いを推奨
http://tanteiwatch.com/70124

当サイトでは、NHKに連絡を取った。応対した担当者によると、視聴者からも本件に関して
各種の問い合わせが来ているそうだ。だが、寄せられる情報やネット上で言われている事柄に
ついて、そのつど事実確認等は行っていないという。そのような理由から情報提供は不要であ
ると、担当者は述べた

開き直りがすごいな。
杉田や和田などの議員にtweetして、総務委員会で問題にしてもらうしかないのか?

902 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:03:31.88 ID:NZYNT00d0.net
スマホもPCも使う
自営業だから家や仕事場でPC開いてるのがデフォ
動画とかはタブレットとかスマホ

903 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:05:24.86 ID:JAzy1Ykn0.net
日本のネットカフェを見た中国人が納得「そりゃあ、みんなここに泊まりたがるわ」
http://news.searchina.net/id/1660209?page=1

904 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:10:03.83 ID:cghY2Wz70.net
>>812
スマホとPCでは性能の次元が違いすぎる

905 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:10:41.85 ID:TchW2A7z0.net
>>896
お前お爺ちゃん好きだなぁwお爺ちゃん子か?

906 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:15:02.27 ID:kbyzn1hVO.net
オマエラが好きなiPhoneのAppleは元々PCメーカーだぞ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:30:59.01 ID:jyDo+zI60.net
ぱそこんじゃないと入力があとか言ってるおじいちゃんって
ぶるーとぅーすきーぼーど知らなさそう

908 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:32:40.75 ID:6Uszhd8E0.net
まあスマホもある意味 超小型のパーソナルコンピューターなんだけどねw

909 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:43:52.73 ID:uMDTb9lR0.net
低能ジジイ
「パソコンの方が性能上じゃ」
「アプリやホームページはパソコンじゃなきゃ作れないんじゃ」

そんなこと関係ないだろ?
そもそもこのジジイがアプリ作るってるわけじゃないし(笑)


>>1の記事は
PC売れなくなって涙目のパソコンメーカーや
パソコンが生き甲斐のジジイを嘲笑する記事だからな(笑)

910 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:48:44.43 ID:D/uFIa5l0.net
>>908
論点はそこじゃないだろw

911 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:49:47.07 ID:7feZHZt50.net
>>907
スマホ青葉キーボード=ふぁみこんかあそる式つかいもんにならない。買ってはいけない筆頭
レポート用途ならタッチパネル8.1ノート中古でてるんじゃないの?ATOKで漢字旧字体がおそろしく簡単に拾える

912 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:51:51.55 ID:D/uFIa5l0.net
PCの方が作業効率が圧倒的に上。
スマホは持ち運びできる点で圧倒的に上。
どちらも一長一短がある。使い分けすればいいだけの話。
今は安いPCならスマホより安いんだから。2万円切る値段でPC替えるからね。
スティックPCとか、小さいPCとかならゲーム用途には向かないけど
普通にビジネスソフト動かしたり、ネット見たり、動画見たりする程度なら
問題なく使える。

913 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:56:52.35 ID:jyDo+zI60.net
>>911
おじいちゃんいつの時代の人よ・・・

914 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:57:48.45 ID:XAPC7Ynv0.net
>>912
だから一長一短とか関係なくて
PCが売れてなくて使われてないって記事だろ
お前>>1をまともに読めんのか?

915 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:59:21.65 ID:D/uFIa5l0.net
>>914
安いPCを知らないだけだろw

916 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:00:31.43 ID:QLA24zBC0.net
アイホンの維持で毎月カッツカツで死にそうなキッズじゃMacBookもiPad Proも買えませんwww

PCディスるってアイホン出してるAppleをディスってんだけど自虐なのか?

まあスマホしか持てない低スペ野郎の劣等感丸出しだわな

917 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:01:15.66 ID:ykD4ThTn0.net
>>909
モバイル歴0だけど自称高度スキルを持ってるという爺さんを笑うスレですよw

高度スキル持ってる人ならガジェット大好きなはずなんだけどねw

918 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:10:37.69 ID:n5KK9Qxw0.net
文書作成はPCじゃないとなぁ

スマホって単なる愚民作成装置だしな

919 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:15:43.17 ID:QLA24zBC0.net
大学近くのカフェとか行ったらMacBookAir開いてる若い女子大生なんてそこら中にうじゃうじゃいるのに

PC叩いてる奴なんて大学にもいけなかった低学歴底辺職やキッズだってスレでとっくにバレてるわな

恥ずかしい奴

920 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:21:46.18 ID:vVZwcII10.net
>>912
2万切るPCってスマホと大差ない性能だけどな
atomのZ8700系とかだろあれ

921 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:46:47.11 ID:qs72nWHyO.net
ワイはガラケー

922 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:58:12.31 ID:usDOAo3K0.net
仕事はPC
プライベートはスマホ
かな。

923 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:00:39.06 ID:o29dLqOA0.net
スマホで映画もテレビもラジヲも聞ける時代に何いってけつかるん?
年齢関係無く、使うのが当たり前。 PCオンリーでスマホ否定する奴が情弱過ぎる・・・

924 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:04:05.52 ID:GJn678bl0.net
いまのスマフォ性能いいのになんでプラウザ処理もっさりしてるんだ?
あと広告うざすぎてスマフォじゃとてもじゃないがネットサーフィンできんわ

925 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:05:36.25 ID:GJn678bl0.net
>>923
PC使う奴は両方つかってるよ
PCオンリーとかそれスマフォキッズの妄想だろ

926 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:24:03.99 ID:hwGrG7Gg0.net
>>924
Firefox Focusオススメ

927 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:29:31.41 ID:hwGrG7Gg0.net
サイト閲覧、メール、SNS、動画閲覧、電子書籍等々
閲覧用途は8インチタブレットだな
PCは作業に使う他は複数クラウドストレージの同期用に上げてる位だな
昔は長期の旅行にはノートPC持っていってたが、今はかばんにBluetoothキーボードとマウス突っ込んどいて、必要になったらタブレットでリモートデスクトップアプリで自宅のPC操作するし、PCの出番は格段に減った

928 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:50:54.72 ID:cx1COmm30.net
>>920
10万以上出さないとスマホ以下のゴミみたいなPCしか無いよ

929 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:02:55.30 ID:vqMhIPM50.net
底辺非正規には高性能PCは高値の花
光回線を契約するにも金が無いと諦めざるおえない境遇
だからキャリアスマホに生涯拘り続けているwww

930 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:03:58.98 ID:oRuNQ1AI0.net
>>905
ここの連中はお迎えが近いからね

931 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:09:23.85 ID:o29dLqOA0.net
WindowPhoneがとんずらしたのは痛かったな。 Freetelには期待したんだが、ビルゲーツがOS否定したんでは話にならない。

932 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:15:19.75 ID:JFi0/17h0.net
四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。

933 :名無しさん@13周年:2018/05/29(火) 18:33:02.70 ID:3z5Fzmvrj
スマホがこの世に存在しなかったとしてもPCなど買わない連中は相当数いるだろ。

934 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:48:28.40 ID:D/uFIa5l0.net
>>920
そそ 最新のスマホと比較すると、たぶん、性能は負けている。
でも、PCの方が生産性が高いのは、キーボード操作と大きな画面
この二つ。

935 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:50:43.33 ID:D/uFIa5l0.net
>>924
アンドロイドのこと?
わざとUIが遅くなるようにしてるからね。
アニメーション処理を入れたり、わざとスリープ時間入れたりしてる。
開発者オプションでそれらを無効化すれば
ウィンドウ操作がサクサクになるよ

936 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:51:43.56 ID:D/uFIa5l0.net
>>932
レス番号も900超えてるのに
何の寝言
そのコピペの意味知らずに貼ってないか?

937 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:05:10.82 ID:5V6ieTv90.net
>>934
PCってキーボードも大型ディスプレイも外付けだろ?
だったらスマホも外付けディスプレイと外付けキーボードを付けた状態で比較するもんだろ
そもそも生産性って個人でクラウドシステムなんか作れんだろ
htmlタグを手打ちでウェブサイトでも作ってるのか?

938 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:15:59.72 ID:eDzhntF20.net
iPadミニに通話機能があればiPhoneは要らんかなと思うが
山や海の行くときは困るなぁ

939 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:29:44.77 ID:q4EO7r5O0.net
キーボードやモニタ付けて比較したら本格的にPCの存在価値がやばいことになるけどな
真面目な話、販売してるわけじゃないがChromeOSで動くフルバージョンのMSOfficeも存在してるし、今のままPCが衰退してスマホが伸び続ければ、いずれはAndroid向けにビジネスアプリやツール類が出揃うよ

940 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:40:47.69 ID:FvwBHrTZ0.net
>>760
モバイル(笑)が唯一の自慢のゆとりちゃんの言うことは面白いな〜。
道具に使われているアホの典型だな。

941 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:02:04.19 ID:vVZwcII10.net
>>928,937
> でも、PCの方が生産性が高いのは、キーボード操作と大きな画面
> この二つ。
それとアプリの有無やUIだろうな

ゲーミングPCみたいな高性能マシンにx86版アンドロイド入れても、キーボードやマウス操作に
最適化されてないし、仮にそこら辺のUIが改良されたところでWindowsの様に
開発環境が豊富なわけじゃないからその性能を活かせないし

仕事とかはそこらへんの関係があるから比較するだけ不毛だな

942 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:33:40.86 ID:FpjSvvj10.net
>>941
個人のインターネット利用の話だから仕事は関係ないしローカルでの開発も関係ない

943 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:14:40.56 ID:m6GXXBaw0.net
>>942
パソコンだけが生き甲斐なんだよ

944 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:30:12.89 ID:owsYsGhg0.net
スマホだけが唯一の心の拠り所だとほかの人も同じだと思っちゃうのかね(笑)

945 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:35:53.96 ID:m6GXXBaw0.net
>>944
パソコンのおじいちゃんはパソコンが使える事だけしか取り柄が無いからな
使えると言ってもパソコンの大先生だから、お察しでしか無い

946 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:40:35.33 ID:aP/WZ3Z00.net
この(笑)のおじいちゃん頭悪いレス連発してて草w

947 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:59:42.99 ID:m6GXXBaw0.net
>>946
今時、(笑)
10年くらいぶち込まれて出所してきたの?

948 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:00:04.02 ID:vqMhIPM50.net
ゲーミングPCは子供から大人まで大人気で売り上げアップしているぜ
Eスポーツが原因のようだけどねw
https://www.youtube.com/watch?v=MSHX7DuZiW0

949 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:18:46.34 ID:fklhR0IS0.net
スマホでじゅうぶん

950 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:25:33.48 ID:vqMhIPM50.net
ゲーミングPCはデスクトップとノートの2種類が有るけど
部屋のスペースの問題でノートPCを選択するにも
最低でもGTX1060が搭載されてるタイプを選ぶと16万は覚悟する必要が有る高価な代物
これらのマシーンにふれるとスマホがいかにショボイか一目瞭然w

951 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:50:18.30 ID:E2KQhDdr0.net
PC爺はPCデポで買ったサポートこみこみ30万の自慢のPCで今日も5chか
PCデポの存続はお前ら爺にかかってるぞ

952 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:51:30.17 ID:jR8WXdn70.net
ホントお前ら無意味で無駄なケンカ好きだよな

953 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:56:57.64 ID:FH54q0Zk0.net
そんなもんやろ?

954 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:59:27.76 ID:G78+bba90.net
最近 Core i9-7980XE機を68万円で買ったわw
VRと3Dプリントデーター作成用

まあ確かに、俺は定年間近いジジイだから
もうPCが無い生活はちょっと考えられんわな

まあ、スマホも無いと生活に不便なのは確かだが
SNSはやらねえんだよな、この歳になったら もう「お友達ごっこ」はできない
連絡には、ほぼすべてカネが絡むww

955 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:00:08.67 ID:D/uFIa5l0.net
>>954
金持ちだな〜 うらやましい

956 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:01:50.51 ID:bUtdReFT0.net
スマホ代払い続ける方が大変そうだが・・・

957 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:02:56.05 ID:/ZEQyUCm0.net
>>956
スマホ代、賢く契約すりゃもう今や安いじゃん

958 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:32:07.42 ID:sFJgVL3i0.net
>>914
「初めて上回った」って程度の差でそれはちょっとイキリすぎでは

959 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:40:35.63 ID:7AhvYqt30.net
>>958
ウェブのアクセス解析じゃもう何年も前からの状態だからむしろ今更だよ

960 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:42:47.76 ID:g3unWurA0.net
>>958
お前どんだけ周回遅れなんだ?

961 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:42:57.93 ID:6F+/2GNM0.net
スマホいらん。エクセル使えない。画面小さい。
パソコンLAN接続最強。インターネットタダだし。
スマホで5ちゃんするために8千円も払うのばかばかしい。

962 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:43:07.07 ID:hgSGnG+H0.net
PTAとか町内会とかマンションの自治会とかの役員の順番が
回ってきたら家でもPC使うがな
使えない奴は他の人が代わりに仕事やってくれてるだけ

963 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:47:28.20 ID:vqMhIPM50.net
>>954の買ったPCから見たら俺のゲーミングノートPCも玩具レベルだな…
使用している内容もネトゲと映画鑑賞と音楽鑑賞とカキコとかばっかしのPC初心者

964 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:56:41.38 ID:QLA24zBC0.net
>>954
Intel 脆弱性入りバックドアマシン乙w

965 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:58:41.16 ID:QLA24zBC0.net
流石に今から買うのにRyzen以外とか、ホームラン級の情弱かスマホキッズやろw

966 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:00:21.36 ID:xFS1CYhS0.net
>>964
お前アムド爺っぽいなw

967 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:01:36.60 ID:2w+K9Vdi0.net
>>966
いやintelカスとか消滅寸前やろw

968 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:09:37.21 ID:ZZHrYIsu0.net
若者はスマホでxvideosとかpornhubを見てんの?

969 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:13:06.66 ID:auaHpnLh0.net
>>964
i9は18コアで
Ryzenは8コアだから、眼中になかったw

ごめんねw

970 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:14:09.35 ID:42nGI/d/0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったらそれはもう致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク。この薄汚い反日企業を絶対に倒産に追い込みましょう
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


971 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:16:26.09 ID:42nGI/d/0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


972 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:17:18.94 ID:F6HDJ13t0.net
>>960
>>1の内容を受けて話に追いつこうな

973 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:17:30.21 ID:42nGI/d/0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


974 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:50.58 ID:42nGI/d/0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


975 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:40.51 ID:2w+K9Vdi0.net
>>969
ゲームじゃ全く無意味なコア数だけどなw

976 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:41:08.99 ID:2w+K9Vdi0.net
>>968
エロ動画漁りでスマホはさすがに厳しいわな
画面も小さすぎ

977 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:41:32.19 ID:auaHpnLh0.net
>>975
3Dデザインとスカルプト造形が趣味だから
必要なんだよ

じゃ おやすみ

978 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:42:47.23 ID:Lo2wZjrn0.net
ubuntuをサブで使い続ける

979 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:43:56.51 ID:2OLQqOCn0.net
ジヂィ。

980 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:49:23.73 ID:Ualb4IxT0.net
>60代以上はPC利用が多数派
仕事も辞めて莫大な退職金と年金で悠々自適
出歩くことないから大画面でゆったり遊んでまっす

981 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:01:18.72 ID:Py5WPFp20.net
2015年の記事でこれだもんな

PCの時代は去った?米国アマゾン、Xマス売り上げの7割がスマホなどから
https://irorio.jp/sophokles/20151229/291638/

982 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:02:02.59 ID:2w+K9Vdi0.net
>>977
そのうち出るThreadripperは24コアとか言われてるのバカだなあw
Intelなんて終わったんだよ

983 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:14.16 ID:ukswioUs0.net
>>972
お前は何を言ってるんだ?


>>981

984 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:11:27.68 ID:/PIxEgO30.net
日本も貧乏になったなぁ
若者は車もPCも維持できないのか
次はゲーム機か?

985 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:14:27.64 ID:2OLQqOCn0.net
ネット社会とかでもそうだけど、
一見クソ田舎でも、こういうのが飾ってあれば、180度風向き変わるもんな。

http://www.kyohaku.go.jp/jp/syuzou/meihin/kinsei/item10.html

986 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:17:32.48 ID:F6HDJ13t0.net
>>983
いま半数をこえたという>>1と違う見解があるなら別の妥当性あるデータがいるわけで。それは米国の1サイトだ
お前がそこまで理解してないだけや

987 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:31.35 ID:2OLQqOCn0.net
神奈川から2時間かけて都心に出る事を考えたら、

割りにどうでもよくなるよ。

988 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:24:04.40 ID:yTJaH10I0.net
正直スマホはいらない。 ガラケーとiPadとPCで回せば最高。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:27:18.47 ID:PW6TNiPH0.net
PC使って女子大生や人妻やJK30人くらい食ったけど
スパホアプリでやれたの病気持ちのまんこ臭い風俗嬢だけだわ
中抜き酷いしアプリに課金なんかしてられっかっつの
PC時代はタダだよた〜だ交通費とホテル代だけでやれた1万いかない

990 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:29:00.82 ID:6Q/NoLhF0.net
>>986
いや本当に何が言いたいのか分からん
アスペか?
レスの流れはもうとっくに落ち始めてるという流れだろ
急に半数だの妥当性だの言い出すなアルツハイマー

991 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:01.48 ID:ceRXns2m0.net
>>976
そこはiPadだろ
エロ動画はPCでは何かと不便
スマホは画面小さ過ぎる

992 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:16.89 ID:ejwrnf0y0.net
スマホ2台持ちとか3台持ち普通にあるからそれで統計上の台数が増えてるだけだろ

993 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:30:40.31 ID:6Q/NoLhF0.net
>>986
つーか米の1サイトだと?
Amazonの売上だぞドアホ

994 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:32:12.31 ID:joVPvue70.net
>>390
これなw

995 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:33:04.75 ID:2OLQqOCn0.net
本当は一番つええのは↓なんだけど、5が割にノリやすいよな。


https://www.youtube.com/watch?v=slMC_rOa77A

996 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:34:08.49 ID:JGC23I7y0.net
この調査に何の意味が。併用してるやつ多いだろ。

997 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:34:34.95 ID:F6HDJ13t0.net
>>990
それはお前が総務省の発表に反して主観のみでもうとっくに落ち始めてると言ってるだけやんけ
この話読めてないお前がアスペやで

998 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:35:00.64 ID:kXs3c+Wp0.net
スマホばっかでパソコンも使えないようなカスに仕事ができるの?

999 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:36:35.92 ID:2OLQqOCn0.net
未だ誰もその「真の秘密」を解き明かした者はいないとされる。

御当人は、1`先?だったっけかの匂いを嗅げる変な嗅覚を持っていたとか。
本当がどうかは知らないけど。

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:37:06.51 ID:F6HDJ13t0.net
>>993
まずアマは.comと.jpでも違うけど
いくらでかかろうと米国の1サイトをもって日本の全体の割合を直に語れると思う方が池沼レベル

1001 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:39:37.02 ID:2OLQqOCn0.net
ARTがなかったらホンマ、つまらんだろ。

1002 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:41:15.17 ID:2OLQqOCn0.net
太平洋と大西洋、どっちが好き?

1003 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:43:12.77 ID:F3eLjwR00.net
デスクトップPCないとPV3使えない

1004 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:46:22.45 ID:2OLQqOCn0.net
今にして思えば、

ブラをバツン!して思いっきしビンタかまされてた猛者がいたがな。

1005 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:48:11.82 ID:3/qUvNPi0.net
>>1000
この威勢の良さはたぶんアメリカと日本で違うの知らないと思うわ

1006 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:48:36.03 ID:DcaEb3Kg0.net
ID:F6HDJ13t0

>「初めて上回った」って程度の差でそれはちょっとイキリすぎでは


まぁこのバカ言葉遊びが好きというか
色んな屁理屈こねまわして
おお俺は正しい(キリッ)と言っとるだけやん

このジジイが必死に連投してこのスレ回してたのがよく分かる(笑)

1007 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:49:25.45 ID:2VQ1Ztk30.net
>>1000
お前は必死すぎる
そのうち「店行って直接データ持ってこい」とか言いそうだな
そうやって1日中PCでおなってろw

1008 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:49:31.59 ID:DcaEb3Kg0.net
ID:F6HDJ13t0

1000ならジジイ憤死

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200