2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「直ちに事業化できず」 さいたま市、地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)延伸報告書を公表

1 :かばほ〜るφ ★ :2018/05/27(日) 12:58:28.33 ID:CAP_USER9.net
「直ちに事業化できず」 さいたま市が地下鉄7号線延伸報告書を公表
2018.5.27 07:04

さいたま市は地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)延伸協議会の報告書を市のホームページで公表した。
同協議会は報告書で、「直ちに事業化できないが、延伸事業の課題も明確になり、
深度化を行う上で、開発者が同じ方向を目指して進むことが肝要」と総括した。
地下鉄7号線の延伸区間は、埼玉高速鉄道の浦和美園駅(同市緑区)から
東武野田線の岩槻駅(同市岩槻区)までの約7キロで、
同協議会は平成29年度に1年間をかけて、採算性や課題を検討してきた。

報告書では、延伸の意義を、利便性の向上▽混雑緩和▽まちづくりとの連携
▽高齢化社会への対応−などにまとめた。採算性の試算では、5つのケースを想定。
沿線開発をした上で快速運転を実施する2つのケースでは国の補助が受けられる目安を満たしたが、
他の3つは満たさなかった。

報告書は市内各区の情報公開コーナーでも順次閲覧できるようになる。

産経ニュース
http://www.sankei.com/region/news/180527/rgn1805270046-n1.html


地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)延伸協議会について
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/004/p055379.html

2 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:00:55.00 ID:GnBRjbH40.net
タダチニー

3 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:00:59.30 ID:Cwprxpbs0.net
ライダーッ延伸ッ!トウッす鬼瓦

4 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:01:22.92 ID:gzKbGRIo0.net
×埼玉高速鉄道線
〇埼玉高額鉄道線

5 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:01:40.34 ID:tNUBdIli0.net
さいたまメトロにすべき

6 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:03:24.46 ID:G4geqiv10.net
野田線ではない!
アーバンパークラインと呼びなさい

7 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:04:03.38 ID:pJc81blB0.net
玉鉄?

8 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:04:28.18 ID:WApYW2oP0.net
それより、埼玉の奥にあるロープウェイ稼働させろよ

三峯ロープウェイとか埼玉ナンバーワンの観光スポットだったのになんで廃止したし

9 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:05:45.69 ID:lxD0MW8H0.net
17号バイパスの下も作れ

10 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:06:29.50 ID:OWrZatf00.net
東北自動車道の下をうまく通せば、土地費用が安く抑えられるんじゃね?
まあ工事代は変わらないけど

11 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:07:16.70 ID:pKAzBV660.net
運賃が高すぎるのと赤羽岩淵の場所が中途半端でJR赤羽駅と距離があるのが乗客少ない原因だろ

12 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:10:43.63 ID:qS+wTXGn0.net
JRと東武伊勢崎線のスキマは広大よね、東京近郊であの距離で珍しいレベルで
住宅地にむかない土地なんだろうかね

13 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:11:36.61 ID:ixsHWGOLO.net
車両基地のある埼玉スタジアムの前まで延伸してくれよ
帰りはシャトルバスも無いから20分歩くのしんどいんだよ

14 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:12:40.91 ID:HZ601VhK0.net
事業化できないのは
廃線となった武州鉄道の怨念が原因だな

15 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:13:02.03 ID:5uZQoPLw0.net
だめだ。浦和美園が出来ただけでも山本リンダの歌詞と違うのに、増やすなよ

16 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:15:28.11 ID:7DAulPT00.net
所沢と大宮を結ぶ路線作れよ

17 :相場師 :2018/05/27(日) 13:17:10.77 ID:9eiDRylW0.net
東京郊外の工業・倉庫地帯と都心を通勤電車で結んでも意味ないしな

18 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:17:21.72 ID:PNI/q1jZ0.net
【浦和】とつく駅多いよね。
あと板橋。

それぞれ4つくらいありそう

19 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:17:44.39 ID:h8EheXlO0.net
環八までつないでエイトライナー構想復活はよ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:20:20.11 ID:ALTHWm7y0.net
岩槻よりも大宮に延伸した方が良さそうだが

21 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:20:49.20 ID:AVCd2fnt0.net
沿線住んでるけど確実に年々乗客増えてる
これ以上増えて欲しくないから余計な事はやめろ

22 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:22:20.48 ID:dKK/QhrM0.net
>>21
浦和美園の周りも大分家が増えてきたな
朝のラッシュ時も赤羽岩淵の時点でかなり混んでるしな

23 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:23:09.29 ID:tAVNv6r7O.net
>>10 廃線になった武州鉄道の線路あとの一部が東北自動車道。
蓮田〜岩槻〜川口までの計画が、岩槻から今の埼玉高速鉄道の終点辺りで止まってしまった。
東武野田線の前身の総武鉄道が開業した時に、接点に駅を作らなかったから、岩槻民は大宮に出るようになって、川口までの計画が頓挫した。
岩槻までも無理だと、蓮田はますます無理だな。

24 :名無しさん@13周年:2018/05/27(日) 13:26:19.59 ID:TuXDiZv2n
「直ちに事業化できず」 さいたま市が地下鉄7号線延伸報告書を公表
しかし、役所ってこの言葉好きだな。昔は「直ちに健康への影響はない」って言ってたし。

25 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:24:27.14 ID:qS+wTXGn0.net
>>20
県が大株主の鉄道としてこれ以上鉄道が大宮に集中するのは県として望ましくないって考えるだろう
さいたま市としてなら大宮方面に延伸したいだろうが

26 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:25:38.42 ID:tAVNv6r7O.net
>>16戦前、西武鉄道が路面電車で大宮から所沢か川越まで運転していたが、廃止されてバス転換になった。

27 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:26:32.55 ID:vhcWRFRz0.net
埼玉スタジアムをあの場所に選んだ責任者
ワールドカップ誘致に目がくらんで以降の維持費だけで
毎年多額の赤字になるのが分かっていながら着工を決めた責任者

いくら貰ったんだろうなー
いいよなー

28 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:28:44.12 ID:ImPXkHQY0.net
東京に集めるのはやめて大宮に集めろ

大宮からせんげん台・つくば
大宮から越谷
大宮から草加・金町
大宮から加須
大宮から東松山
大宮からふじみ野・拝島
大宮から新座・武蔵境
大宮から和光・荻窪

29 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:28:53.49 ID:08Lk2ZyQ0.net
浦和美園と岩槻の間は農地が多いから駅作っても意味ないし岩槻まで延伸してもアーパー線から乗り換える客がいるのかと

30 :名無しさん@13周年:2018/05/27(日) 13:36:01.61 ID:TuXDiZv2n
折しも今日は鉄道の町大宮で鉄道フェステイバル開催。昔は氷川神社が一大レジャーランドで都内からの客を集客したが、今後は東北高崎方面の交通の要所として美園、岩槻に負けないよう発展。

31 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:34:37.18 ID:QCB8CPBz0.net
>>18
思い出せる限り
浦和シリーズ 7駅
浦和、南浦和、北浦和、西浦和、東浦和、武蔵浦和、浦和美園

板橋シリーズ 7駅
板橋、新板橋、板橋本町、板橋区役所前、上板橋、中板橋、下板橋

こんくらいあるな

32 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:37:40.13 ID:98E+SZoF0.net
西区の辺りをもう少し開発して欲しい…
最寄りの駅が無いんですが

33 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:37:50.95 ID:Acsu/RER0.net
以前埼玉高速鉄道使ってたけどガラガラだからな
伸ばしても採算合わんでしょ

34 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:45:53.58 ID:oFoO/8xX0.net
浦野宮市に地下鉄ってあったっけ?

35 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:46:32.76 ID:BvW9fbJM0.net
>>31
中浦和が怒っているぞw

36 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:47:54.35 ID:9fdgZqg70.net
>>31
中出し浦和もある

37 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:49:54.14 ID:DqTacO3R0.net
>>31
中浦和

38 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:51:17.34 ID:6iN3qSUm0.net
>>9
ほんとこれ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:54:00.41 ID:a655KsXZ0.net
>>31
船橋シリーズ 9駅
船橋、西船橋、東船橋、南船橋、新船橋、船橋競馬場、船橋法典、船橋日大前、千歳船橋

40 :そうかそうか:2018/05/27(日) 13:54:13.32 ID:rJnXAStp0.net
うらわーうらわーうらうらわー♪

41 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:59:53.22 ID:QCB8CPBz0.net
>>35-37
埼京線だっけか、さーせんした。
武蔵浦和〜大宮は使わないもので…

42 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:01:32.33 ID:ImPXkHQY0.net
千葉シリーズ10駅
千葉、千葉公園、千葉みなと、本千葉、千葉中央、新千葉、西千葉、東千葉、京成千葉、千葉寺

43 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:02:04.68 ID:O7BrT9170.net
浦和の歌の歌詞を教えて下さい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1499675019?__ysp=44Oc44Kt44Oj44OW44OpIOa1puWSjA%3D%3D

>「南浦和 北浦和、東浦和、西浦和、武蔵浦和、中浦和、浦和は七つの駅がある♪」
だそうですよ。
>今は「浦和美園駅」ができたので8つになりました。

44 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:05:55.55 ID:BvW9fbJM0.net
駅名に市町村名が一番多くついている市町村はどこなんだろか?

45 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:07:35.70 ID:pBUxjAlz0.net
人口激減の国でインフラ整備とはお見事だねえ

46 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:09:13.54 ID:/DIMFaaL0.net
東急メトロ都営は8両化したがってるのに
埼玉のおかげで6両と混在するかもしれない

47 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:09:21.23 ID:lT2rrb0p0.net
>>15
浦和は8つの駅があるって歌詞にすればおk。

48 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:13:43.73 ID:TZvx9XLT0.net
>>42
うん千葉が抜けてる

49 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:22:46.55 ID:W9CHCILH0.net
>>39
船橋は東西南があるのに北がないのか。
9つも駅があるのに、つまんねー市だな。

50 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:26:26.09 ID:OclMlP3a0.net
>>13
試合後の駅の混雑回避の為にわざと駅を作らなかったらしいね

埼玉都民というくらい都内勤務のサポーター多いんだから
仕事帰りサポーターを呼び込む為に駅作るべきだよね

51 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:28:13.41 ID:qS+wTXGn0.net
>>43
これは7つとも全部JRの駅ってのが浦和の面白いところ
結局合併してさいたま市になる前の浦和市は
東京近郊の人口40万超の県庁所在地だったのに私鉄の路線も駅もないっていう
相当に変わった市だったんじゃないのかな、首都近郊でそのレベルの自治体で私鉄がないとこってないでしょ?

52 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:28:45.17 ID:7AzBetdD0.net
埼玉は17号沿いだけ整備開発してりゃいい

53 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:33:04.75 ID:jUdbANn/0.net
改名するだけで北船橋になる候補はいくつもあるけどお互いが牽制して前へ進まない

54 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:33:34.12 ID:BzOnCGNf0.net
今さら岩槻まで伸ばしても仕方ない。新しく地下鉄伸ばしたところで、農地の宅地転換なんか進むの?

55 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:35:49.59 ID:Ytbjslg70.net
>>12
もともと百姓地だろ。無理に家建てて住もうとしないで野菜でも作ってりゃいいんだよ

56 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:37:05.45 ID:nbpTWOuz0.net
鳩ケ谷を日本の首都にすればいいんじゃね

57 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:37:50.10 ID:Vv+/5EXr0.net
>>46
8両編成は全て赤羽岩淵折り返しになり
埼玉の6両は白金高輪止まりになるので心配無用

58 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:40:22.25 ID:4zgFQrpq0.net
大江戸線を新座へ伸ばせとか

59 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:40:34.17 ID:MPkH4d8y0.net
地下鉄八号線延伸も待ってるぞ

60 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:54:01.55 ID:eyQv0SHo0.net
>>59
茨城県坂東市岩井とか猿島とかウッキウキで待ってるらしいな

61 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:58:04.55 ID:vHcL/73Y0.net
>>430
美園〜岩槻は産廃業が多すぎ。B地区もあるし。

62 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:00:18.90 ID:ePTkkzNw0.net
>>49
千歳船橋はスルーかい

63 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:02:37.27 ID:0vYFGYfo0.net
>>44
津 じゃない?

64 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:03:05.39 ID:eyQv0SHo0.net
>>61
延伸しても、和土と目白大学前(+真福寺)くらいしか作れそうな駅がない気もする

65 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:04:05.00 ID:vHcL/73Y0.net
武州鉄道の最南端が神根だから、122号線石神の交差点、上りのかつやがあるあたりらしい。
単線でガソリンカーがノロノロと走っていたらしいから、通勤路線にはなり得なかったんだろうな。

66 :名無しさん@13周年:2018/05/27(日) 15:11:05.01 ID:TuXDiZv2n
亀有の葛西用水沿いで「地下鉄八号線亀有延伸早期実現を!」の旗が空しい。

67 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:16:20.88 ID:JRa1MqwE0.net
お金かけても運賃が高いと利用者少なくなるからな

神戸の箕谷〜三宮間が良い例 なんと一駅区間で500円以上する 誰が乗るか!!

68 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:23:41.55 ID:h4QK/6K+0.net
日暮里・舎人ライナー延伸でOK
数十mで埼玉県でしょ

69 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:31:20.05 ID:rfBDqNEB0.net
https://i.imgur.com/hd1YSAc.jpg

70 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:39:07.09 ID:Jmzwt7NU0.net
自転車で緑のヘルシーロード走れ
岩槻〜蓮田〜久喜〜鴻巣〜行田〜利根大堰まで行けるぞ

71 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:41:51.49 ID:HJr+7g3U0.net
>>31
次は、新浦和って名前が付きそうだな。

72 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:50:54.07 ID:ni5E5kdP0.net
東京メトロの駅員、感じ悪いの多い

73 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:59:24.00 ID:BvW9fbJM0.net
>>68
赤字だし本数増やせないし満員だから無理。

74 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:18:49.07 ID:tx6AS/Mj0.net
>>46
それなら、SRを赤羽駅まで延伸させてあげればいいじゃん。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:49:19.71 ID:L3tqHViL0.net
ぶっちゃけ大宮かさいたま新都心に繋げた方が儲かるからな
市営地下鉄は別線で岩槻-浦和美園-さいたま新都心-埼玉大学-西浦和-和光市
と作ってくれや

76 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:19:40.14 ID:eaAEUywP0.net
>>67
品川と新横浜のひと駅はもっと高いよ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:50:56.40 ID:tAVNv6r7O.net
>>64 目白大学の正門への直線道路が武州鉄道の線路あと。
埼玉高速鉄道から武州鉄道に名前を変えたら、蓮田まで開通したりして。

78 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:52:57.31 ID:e/oNXwYc0.net
>>21
イオン前後から一気に建物増えた印象

79 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:58:43.08 ID:w/ijBlLZ0.net
個人的には川越あたりから加須羽生あたりを
通す線があるといいと思うぜ。
あって便利な場所じゃないのはわかってる。
だがないせいで圧倒的に不便だ!

80 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:02:14.88 ID:wRyfVHCj0.net
舎人ライナーの先にある川口安行辺りの緑が宅地開発で年々消えていくのが悲しい。

81 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:43:55.18 ID:Kj3GN3OI0.net
>>69
にわか都民の妄想ファンタジーかw

82 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:50:42.40 ID:1jTc0jgn0.net
日暮里・舎人ライナーって朝夕あれだけ乗ってて赤字なのか〜

83 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:03:41.96 ID:V9MisQHb0.net
>>16
むさしの号があるじゃないか。
あと、本川越と川越の接続を不便にした西武と、
川越の商工会に文句いえ。

84 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:05:42.02 ID:V9MisQHb0.net
>>34
武蔵野貨物線の地下区間が結構長かったはず。、

85 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:21:43.41 ID:3nrr6LSS0.net
>>35-37
「中浦和」駅は当初の予定では「別所沼公園」駅になる筈だったが、
当時の浦和市長が「駅名に沼が付くと田舎くさい」とクレームをつけて中浦和になったらしいぞ
ソースは埼玉鉄道物語という本

この理屈に従えば沼袋とか鷺沼は田舎丸出しってことだなw

86 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:27:31.23 ID:2Bf5c4d60.net
埼玉高速鉄道と北総鉄道が運賃が高くて有名なんだっけ?

87 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:28:53.16 ID:cip+xkrN0.net
>>58
新座市を通って東所沢へ繋ぐのが一応1番有望なプランだっけ?

88 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:32:00.74 ID:cip+xkrN0.net
>>81
埼京線や新幹線から見ると、実際は荒川を挟んで川口側に高層マンションが目立つ感じ。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:37:30.90 ID:ZQDicME/0.net
>>50
埼スタまで伸ばすと浦和美園が死ぬから伸ばせないってのもある
せっかくイオンまで誘致して再開発してるのに

90 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:15:31.91 ID:2uXcKADG0.net
埼玉スタジアムまで伸ばしたら終わりの路線
開発先行路線というやつだけど、川で思うように住宅地化ができない

91 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:19:43.89 ID:xWFdoo0s0.net
>>83
元はといえば国鉄が悪い

92 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:23:32.11 ID:+nJvApXwO.net
そう言えば東武野田線で春日部過ぎるとでっかい川1駅毎に岩槻手前で渡るよなあ。
中川と古利根川だったかな。あの川が阻むとはねえ。
武蔵野線が東川口と東浦和で渡るが芝川も立ちはだかる。

93 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:25:55.23 ID:Pwp7xdb30.net
岩槻まだ行っても誰も野田線から乗り換えてくれないと思うよ。
新規の沿線も田舎で住民少ないし。

94 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:29:53.59 ID:Pwp7xdb30.net
>>71
本浦和
浦和中央

95 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:31:06.08 ID:JixGF9+v0.net
日本一汚いと言われた綾瀬川と、伝右川と芝川の水質を改善するために
赤羽付近の荒川の水をはるばる引っ張ってきて、浦和美園付近で綾瀬川と伝右川と芝川に注水してんだよね
そのための導水管の上半分に線路敷いたのが埼玉高速鉄道
このチューブは草加や八潮や足立区の民にとっても大事なインフラなんだわ

96 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:35:38.27 ID:GQGX0UIE0.net
舎人線があんなに流行ってんのに、こっちは全く可能性すらないのか…

97 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:55:08.23 ID:eTRFaLB60.net
      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´) 
    ).|   ( 丶 )   |( 
   (ノ|    `ー′  ノ_) 
    ヽ   )〜〜(  /     トン!
   //\_____⌒_//\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   ただちに     |
(⌒) 事業化できず (⌒)
 「´             「´
.└────────┘

98 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:58:52.29 ID:A0PtAaviO.net
浦和美園って元々沼地だからいくら開発したって大震災きたら全滅でしょ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:17:38.71 ID:6Y9z5VZJ0.net
>>73
埼玉県内に車庫を作れば大丈夫。
でもあんな遅いので通いたくない。

100 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:41:59.61 ID:1lqHlkZq0.net
日本橋は3000億かけて地下化するのにw

101 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:39:40.39 ID:LlEuDUqC0.net
埼玉って地下鉄が7本もあるのか?
何処通ってるんだ?

102 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:14:05.26 ID:o/tbzMMo0.net
ドン付きの盲腸線は、都営新宿線の本八幡みたいに乗り入れなくても、既存の駅に繋げれば乗客も増えて赤字も減る。
西馬込 西高島平 光が丘 舎人ライナー 浦和美園
みんな延伸して繋げればいいのにね。。

103 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:11:36.79 ID:cC9g+Jbx0.net
>>83
西武線の方が先に出来たんだがな。

悪いのは国鉄

104 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:22:29.18 ID:NZSRn1XE0.net
>>102
都営三田線は新大宮バイパスの上を通って大宮まで延伸する計画があったけど
埼京線が開通したせいで立ち消えになったんだよ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:01:33.10 ID:Q/7n3Q9r0.net
浦和美園→岩槻→蓮田→上尾→川越

106 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:22:37.48 ID:TbsOghB0O.net
仙台は山をぶち抜いて地下鉄にしたから地下鉄なのに標高100m以上越えてる駅が数駅あるくらいだし、
川や沼地を抜けるための大深度は仕方ないだろうからね。綾瀬川 元荒川 旧利根川が岩槻区あたりにあるし。

107 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:46:08.28 ID:c+U/XO3jO.net
戦前に開業した武州鉄道が川口まで開業して、当時の鉄道省の東北本線と接続していたら、後から開業する今の東武野田線にお客がながれなかっただろう。
岩槻は野田線との交差部に駅を儲けなかったのも、かえって不利になった。
蓮田〜岩槻が電化され残っていたら、東武鉄道に組こまれて東武蓮田線として残っていたかも。
武州鉄道が現役のときは、田んぼの真ん中で、住宅地もないから厳しいか。

108 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:43:27.87 ID:VNhSClsU0.net
        \                                  |
         \                           |
           \                                           /
             \                    ._,,,,,、---―――--、_
             .\              .,,,―''"^             .`゙'''ー-,,
               .\          _,-'''^                     `''-、、
                .\       ,/゛                           `'-、
                       ,/
                     ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,,i´
  さいたまさいたま!   >  ,/
__________/  ./
                  /    ○    |             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   /          |_             |  さいたまさいたまさいたま!
  さいたま〜〜〜! │ . ,l゙           | 'ー-、._         \
_______  ._/ ..l゙           |      ゙̄'ー、__/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∨    .l゙             |        /           /ヽ      /ヽ
          /ヽ       /ヽ              |      /.,―''''ヽ、      /  ヽ    /
 _____/  ヽ___ ,/  ヽ.        ._,,,,,,, |     / ,/    ヽ ○    /   ヽ   /
 ,_      /   ヽ  /    ヽ   ,/^   `'i,.|    /  .|      .ヽ   /     ヽ /
 " `'ヽ   ,/     ヽ ,/     ヽ..,/      ゙l, /    |       .゙l、,.l"
     ヽ/               ゙l、         l/      ゙l        .゙l"
     .|   ○ ヽ     /   ○  .゙l      .l゙       .゙l、      .l゙  ○ ヽ____/  ○
     |      ヽ ̄ ̄/       |      ,i´        ヽ      |      ヽ     /
     ゙l       ヽ  /       ./     ../          ヽ     .゙l,      ヽ   /
      ゙l       ヽ/       ./     ,/           .ヽ     .ヽ      ヽ  /
      `              "    .‐′             ヽ     ヽ      ヽ/

109 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:16:22.83 ID:Xd4bH4hY0.net
>>11
赤羽だけの問題ではない
直通先の南北線そのものが、経由地が中途半端
新宿にも東京にも、バスでJR駅に出た方が安くて便利

110 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:20:18.22 ID:MbMkAaZ10.net
埼玉高速鉄道は株式交換で東京メトロに買収されればいいんだよ
埼玉高速鉄道の株主は交換比率で東京メトロの株主になればいい
そうすれば全区間東京メトロの乗車料金になるよ

111 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:24:11.47 ID:NHX5FQqg0.net
縦の繋がりは要らないから横を増やせよ!

112 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:33:54.93 ID:isH2qkh50.net
>>110
なんでメトロが赤字企業買い取らなきゃならないんだよ

113 :名無しさん@13周年:2018/05/31(木) 18:35:51.67 ID:CTgDIJDgK
本当に需要があり、利益も見込め、ちゃんと責任をとれる人がいるならおやりなさい

北海道や、九州のように、条件が一つどころが二つも成り立たないような事を、

たかかGDPの為だけにやるべきではない

今の政治家は誰一人責任を取らないのだから

114 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:09:51.24 ID:j8695vrd0.net
(ノД`)・゜・。

115 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:13:06.58 ID:QMyg8X1J0.net
大江戸線って本当に東所沢駅まで延ばすの?

116 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:14:37.14 ID:CfqwMM6t0.net
>>8
宝登山があるじゃん

117 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:19:53.99 ID:Z0wfE2QN0.net
>>11
赤羽の商店街のゴネ

118 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:21:11.60 ID:SQg8uG8m0.net
>>11,109
何を言ってるんだか。
南北線は都内の交通不便地域解消を目的にひいた路線だ。
そんなもんに無理してつなげるさいたま市が悪い。
採算とれないのを集票目的で作った知事を恨め。

119 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:23:17.79 ID:Z0wfE2QN0.net
>>102
三田線は東武が乗り入れる予定だったが、東武がバックレた。
あと、延伸先のパチンコ屋が買収にゴネた。

120 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:24:38.63 ID:BZ3n2tMT0.net
>>82
通勤時間帯以外はシルバーパスの客しかおらんでな

121 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:25:59.89 ID:BZ3n2tMT0.net
>>112
そんな金があったらまず東京都交通局から都営地下鉄の全ての権利を買い取るのが先だろどう考えても

122 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:28:41.51 ID:o2GCrVcN0.net
何年同じ議論してんだ

123 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:33:25.94 ID:isH2qkh50.net
>>121
東京都自体がメトロの大株主なのだが

124 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:05:24.90 ID:OcBBUIOO0.net
>>109
たしかに
国際興業バスが大株主なのに皮肉だね

つか最低限でも岩槻までは延伸しろよ!

125 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:05:58.16 ID:SQg8uG8m0.net
廃線にしろ

126 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:09:26.63 ID:SQg8uG8m0.net
不便と言ってる奴は赤羽で埼京線に乗りたいわけだろ。

これ以上乗れねえよ。すでに終わってるだろ埼京線。
新宿行くなら高くても飯田橋で大江戸線を使う方がマシだぞ。
遅延もほとんどないし、飯田橋から先は快適だ。

127 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:13:18.75 ID:OcBBUIOO0.net
>>110
延伸しない場合でも、やっぱそれが一番ベターな選択だね。

128 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:12:58.19 ID:W4C0aM4W0.net
>>127
京成みたいに押しつけられた不採算路線は割増運賃かけるところもあるし、
メトロになればメトロの賃率で乗れる、って寝言じゃね?

129 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:14:41.05 ID:lHTgffBy0.net
武州鉄道調べてみたけど、浦和美園のすぐ近くまで来てたんだね

130 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:59:13.00 ID:7NDGaULE0.net
>>109
だからこそ、新宿東京に出るのに便利な赤羽で乗り換えられるかどうかが重要な訳だが。

131 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:00:09.25 ID:YSwXCudF0.net
春日部駅の高架化の方が優先順位が上だもんな
埼玉県としても

132 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:54:53.22 ID:jQ63SzbE0.net
>>131
その高架化で、UPL-STL直通の増発も検討されているからなあ

133 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:29:59.86 ID:cyOtB3mX0.net
タダチーニだってw

134 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:37:24.59 ID:kokI6GcU0.net
>>11
南北線は元々、北本通りを通っていた都電27番線を廃止する代替として
計画されたもの 今のルートが正しい

135 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:54:21.06 ID:m3rjmMkX0.net
埼玉に地下鉄が7本も走ってること自体
始めて知ったわ

総レス数 135
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200