2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島】「男性が倒れた」...磐梯山で73歳医師死亡 下山中、登山客通報

1 :ぐう@なごみ ★:2018/05/27(日) 11:06:27.02 ID:CAP_USER9.net
 26日午前10時45分、猪苗代町の磐梯山(1816メートル)の登山道で「男性が倒れた」と、発見した男性登山客(61)から110番通報があった。倒れていた男性は心肺停止状態で、防災ヘリで会津若松市の病院に運ばれたが、死亡が確認された。
 猪苗代署によると、男性は千葉県我孫子市、医師、男性(73)。同署は死因を調べているが、病死とみられるという。
 同署によると、発見した男性は途中まで73歳男性と下山しており、分岐点で別れた直後、「ドサッ」という音がしたため引き返すと、73歳男性が倒れていたという。73歳男性は1人で登山に来ていたとみられる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00010001-minyu-l07

2 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:08:54.74 ID:DJi/n+Rr0.net
自分で自分を蘇生とか、現実には無理なんだな

3 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:09:42.54 ID:833zcgYN0.net
山好きが山で死ぬのは本望でしょうな

4 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:10:04.18 ID:0/har4OK0.net
近所のスポーツクラブでは、体調不良の時は利用しないように、と散々アナウンスが
流れてるんだけど、山にも必要なのかな。
歩いてて病死とかどんだけ。

5 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:10:44.11 ID:F0wdXOMD0.net
ブラックジャックみたいにメスとか持ち歩いてんじゃないの
AEDはなかったのか?

6 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:10:57.91 ID:4CROt7+I0.net
医者の不登頂

7 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:10:58.14 ID:CG17Q03o0.net
>>1
医師なのに自分の身体の不調に気付かなかったのか突然なのか

8 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:13:08.27 ID:MNWJ3tgr0.net
健康の為なら死んでもいいとは名言だな

9 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:13:22.89 ID:V7TWmI/l0.net
ピンピンコロリ、理想の死にざまですよ。
今までたくさんの方を助けてこられたのでしょう。

御冥福を御祈りします。

10 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:13:40.76 ID:mepSddQy0.net
オペ中に死なれるより

11 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:14:07.34 ID:NkMRjM6A0.net
登山するのに年齢制限設けろよ
トライアスロンとかやってるジジイとかなら大丈夫なんだろうけど
ただの医者で登山趣味とか自殺願望としか思えないわ

12 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:15:06.05 ID:TmjmSKzX0.net
ガスだー

13 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:15:53.46 ID:XbGDWMcu0.net
周りは大迷惑だけど、本人にとっては最高の死に方じゃん
自分は海で死にたいなあ

14 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:16:06.48 ID:B2VkuSeb0.net
開業医なら皆失業だな。

15 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:16:53.60 ID:8J7r7fcp0.net
宝の山でなにやってんだ

16 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:17:24.14 ID:NNE68G6J0.net
朝寝、朝酒、朝湯が大好きだった?

17 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:18:20.96 ID:T3FGnU280.net
>>13
俺自分のタイミングで我が人生一片の悔いなしって
雷に打たれて死に体

18 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:18:50.39 ID:hPneEFK80.net
>>14
73なら後継ぎぐらいいるんじゃね?

19 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:19:30.66 ID:XbGDWMcu0.net
>>14
73ならスタッフも心の準備はできてるだろ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:20:56.74 ID:go4PBV/10.net
山の草を適当に燻して口に流し込みながら心臓マッサージすれば助かったんじゃないか?

21 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:21:31.13 ID:Q6BEgJDm0.net
山で発作とかそら死ぬわ

22 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:22:42.55 ID:R/VTXmki0.net
医者でも放射能には勝てないんだよ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:25:14.15 ID:5F0sVGTe0.net
こんな死に方してえな
闘病の末ベットで他界とか、退屈で死んでまうわ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:25:36.34 ID:Z63sSCD+0.net
>>22
我孫子も福島中通りと同レベルだもんな

25 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:27:04.09 ID:IS8hQUVP0.net
近くに医者はおらんかったんか?

26 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:28:07.59 ID:ISkQpkFp0.net
医者が早死にするとは・・・
ぽまいらいったい何を信じて生きてゆくのだ(`・ω・´)

与えられた運命かw

27 :ドクターEX:2018/05/27(日) 11:29:56.44 ID:HNZLn47f0.net
こいつも下山家か。

28 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:31:53.63 ID:JpUMOdVf0.net
>>11
なんか勘違いしてるようだが、磐梯山はそんなに険しい山じゃねーぞ

29 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:32:04.62 ID:Bwjocd3P0.net
また単独登頂中の下山死か

30 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:33:23.43 ID:jpGUXqOf0.net
登りきった後で疲れてただろうし気が緩んだ隙に力尽きたのかね
死ぬときは一瞬がいいな

31 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:36:10.23 ID:LFHoef7d0.net
登山て
凸凹道を上り下りする
ハードな趣味なのに
気軽にやるから

32 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:40:15.25 ID:npnZLTZz0.net
安倍政権下の登山死

33 :憂国の記者:2018/05/27(日) 11:48:30.29 ID:t1dwc4nu0.net
山で死ぬということも当然起きてくる。

若いつもりで無理をすれば一発だよ。


死を覚悟しながら登山することだよ。

どういう医者だったか知らないが、世間から見れば山で死んだ人ということになる。

34 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:50:01.99 ID:GrXU5sAQ0.net
60歳以上の登山禁止

救助禁止

35 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:51:43.33 ID:q9/lCadJ0.net
あいかわらずのバンダイさん

36 :憂国の記者:2018/05/27(日) 11:51:44.16 ID:t1dwc4nu0.net
>>30
すげえ苦しんで胸をかきむしって泡吹いて死ぬんだよ 大体の場合な

付近にいるやつは悲鳴あげたりすごいよ

37 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:51:45.84 ID:+7MtBUxK0.net
>>3
逆だバカ   大好きな山で死ぬなんて悔しいだろ    おれが腹上死するのが悔しいのといっしょ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:51:57.92 ID:Hievw0av0.net
医者はどこだ!

39 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:53:35.54 ID:zsHSIIVp0.net
>>38
「わ・・・わたしが、ゲフツ?」

40 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:53:51.11 ID:OclMlP3a0.net
磐梯山は行程が長いから結構ハードなんだよなぁ

41 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:54:13.35 ID:eJXp2Y8e0.net
死因は・・・

エイズ磐梯山

42 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:54:59.53 ID:85Ad5brz0.net
>>2
AEDの電極を胸に付けておいて
いざという時気を失う前にスイッチを押せるようにしておけばいい

43 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:59:18.78 ID:1XTfLGi00.net
平均寿命よりは早いが見事だと思ったな。

44 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:00:55.25 ID:t4L6RrYg0.net
階段のぼったり坂道のぼったりするだけでも走った時のように息ゼーハーゼーハーなるんだからそれを何キロも続ければそら高齢者は死にますわ

45 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:02:12.75 ID:ATVi9WGw0.net
73まで生きて、山登り出来るくらい元気でパタッと死ぬ
これ程幸せな人生有るだろうか

46 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:03:11.74 ID:onOKsYD50.net
>>36
怖すぎる

47 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:11:37.55 ID:zsHSIIVp0.net
>>42
心拍が普通にあると作動しないぞあれw

除細動がある状態で気力で操作するならあるいは・・・

48 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:13:50.47 ID:7RqqnF6W0.net
なんでぇ身上潰した♪

49 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:23:13.61 ID:85Ad5brz0.net
>>47
そう。だから気を失う前にヤバいと思った瞬間に素早く押すの

50 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:26:56.01 ID:l8U5RPAY0.net
>>38
メメクラゲに噛まれてしまったのだ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:28:37.43 ID:aHRUSnnh0.net
途中まで同行した人と、年齢的に近いから、無理して合わせて頑張ってたんじゃね? それで、
分岐点まで来て、別れてほっとしてばったり。

52 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:29:50.39 ID:SLioguUy0.net
知り合いのおばちゃんの仲間も69歳で登山中に発作で死んでしまったらしいが、年齢リスクというのをもっと考えるようなアナウンスが必要なんだろうな。登山部出身だったらしいが、身体能力を過信しすぎたのか?

53 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:33:20.97 ID:PtqFIYRH0.net
なんでそんなに山に登りたがるんだ?
普段、何のトレーニングもしてないのに、
何キロかの荷物背負って。

ジジイなんかよりはるかに若い俺なんか、
仕事で登るだけでもすげー嫌なのに。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:33:54.05 ID:qKBWP5De0.net
まぁこればっかりはしょうがない
僻地で倒れると助かる病気でも助からないことがある
この爺さんも医師ならすべて承知の上だろ

55 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:36:38.42 ID:Acsu/RER0.net
>>4
スポーツクラブで10年間働いてたけど発表しないだけで毎年何人も爺婆死んでいるぞ
登山する爺婆はだいたいスポーツクラブに通っている
死んだのが山かスポーツクラブかの違いなだけ

56 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:37:13.76 ID:tJoKI3t80.net
恐らく金曜日夕方まで診療、マイカーで高速を飛ばして
車内仮眠後に土曜早朝から登山だな。
若い頃はそのスケジュールで大丈夫だったんだろうが
いつまでも若くはない。
自分の体力を過信してしまったんだな。

57 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:37:40.25 ID:PNp9QKjn0.net
磐梯山もゴールドラインのピークにある登山口からならそんなにかからないよ

58 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:39:23.31 ID:NvVFQES20.net
線量限度に達したのですね。
まぁ、痛みに苦しむ事無く、好きな山で一生を終えたのだから
幸せだったのでしょう。

59 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:42:36.03 ID:sqMXGi5y0.net
>>52
登山と言っても、磐梯山は高尾山登山と同じくらいの軽度の登山レベルの山。
人がしょっちゅう遭難するような難所ではない。

60 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:43:07.23 ID:/nKM1CUi0.net
いい年して無理しすぎ

61 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:47:43.62 ID:8B3Xr9aI0.net
年寄りが登山とか
いつもならどんな事情があろうと廻りに迷惑かけたカス扱いなのに
医者だとなぜか叩く奴が減る不思議
結局叩く相手を好みで選別してるだけなんだよな

62 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:48:04.43 ID:85Ad5brz0.net
下山中の心肺停止だと分岐点から滑落したか若しくは73歳なら致死性不整脈か
不整脈って不思議なことに峠に登り切ったときなど負荷が強かったのから急に弱まったときに出るんだよね
エンジンでもそうだけどメカって負荷の絶対値ではなく変化に弱い

63 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:48:27.20 ID:todOjduu0.net
放射能!

64 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:48:52.35 ID:sqMXGi5y0.net
>>61
叩かれるのは遭難して救難ヘリで搬送とかのニュースだろ?

65 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:51:18.73 ID:Oe97+gWw0.net
>>61
違うよ、遭難死じゃないからだよ。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:57:33.09 ID:9/obDLAm0.net
「登山者の中で、お医者サマは居られませんか?!」
「今し方、居た事は居たんだがな」
「え?どこに居るんですか?!」
「もう、ここにはいないんだよ、逝ってしまった」
「何処に行ってしまったんです?!急いで連れ戻して来ないと!下山してしまったんですか?!」
「いや、ついさっき、上の方に逝ってしまったんだが」
「良かった、じゃあ、まだ間に合いますね!」
「いや、もう無理なんじゃないかな」
「え?ついさっき上に行ったなら、まだ連れ戻してくるのは間に合いますよ?!」
「アンタはイタコかなんかかね?」
「え?どうして私が茨城出身だと分かってんですか?いや、そんな事は今関係ないでしょ」

67 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:05:23.06 ID:L6JbvG5n0.net
現役医師が死んだら後片付けが大変だぞ。

68 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:11:41.83 ID:Nln9kS+r0.net
PinPinKorori
長寿化問題の解決策
冬の葬儀集中も分散化

69 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:20:42.47 ID:beB31KjN0.net
お医者様はいらっしゃいませんか?

 丿
_(:3」∠)_

70 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:56:31.82 ID:vFxYsFjo0.net
登山を免許制にしろ。

いちいち救助めんどくさい。

税金のムダ。

71 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:16:16.99 ID:qp2sIGG00.net
一昨年、トライアスロンで水泳開始直後に
健康自慢の外科医が休止した事故があった。
50歳超えたら過信禁物だと思ったよ。

72 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:17:21.24 ID:8FIxMean0.net
自分は非医
せめて低血圧は登山禁止にしても良いのでは?

自分が癌だった時小さな峠に登るのも大変だったことがある。 50m位進むたびに休まざるを得ずおかしいなと思った。 毎年登ってる峠だったのに。

癌はステージ3位で助かった。 この血圧だと救急車に運ばれるくらいの低血圧ですよと言われた。
かなり出血が日常化してたみたい。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:18:46.77 ID:W2ruJfe10.net
乗るしかねぇこの下山死ブームに!

74 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:35:23.32 ID:F1fUb52z0.net
休みの日は家でゴロゴロしてるのが長生きの秘訣ってことだな。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:39:16.20 ID:RMugBikl0.net
こんな高山植物も生えないような山でもでも死ぬんだ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:00:59.55 ID:Brx6Y1pt0.net
>>61
今は登山するやつの大半は年寄りだぞ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:19:54.78 ID:rA0ZU7Kc0.net
下山家に引っ張られたか

78 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:28:02.98 ID:Su8GS7I+0.net
>>7
心筋梗塞や脳梗塞とかじゃないかな
年寄りだしこのへんは急にくるし

79 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:51:12.63 ID:85Ad5brz0.net
>>71
今どきの50歳だと若く思うのに血管は老化してるのな
血管プラークの検査をしてなかったせいだな
結構無頓着ていうななるようになるくらいな楽観的な医師は居るからな
無理して健康になる必要ないみたいな考えの

80 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:39:17.45 ID:CAPbPbOi0.net
40代、50代に山登りやウォーキングもしないでサボってる奴は老後に苦しむぞ
ラクしたぶんのツケは回ってくるし、その分の医療費だって社会の負担になる

81 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:42:48.80 ID:+CPet6GI0.net
>>55
下手に賃貸マンションで死なれて大島てるに事故物件扱いさてたり、大家に損害賠償されるくらいなら山のほうがいいな

82 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:52:31.59 ID:lzg4pNpn0.net
年よりが無利子杉

83 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:11:14.05 ID:85Ad5brz0.net
>>80
若い頃に色々やったせいか
アラフィフになって膝腰痛め医療費消費してるところ

84 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:15:45.73 ID:ldydi3Xh0.net
ピンピンコロリですね

85 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:17:36.26 ID:2Pz4qwCk0.net
>>83
ほどほどにやるべし
記録とか追っかけるから後遺症に苦しむんだよ

86 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:13:14.97 ID:moRmOjBr0.net
会津藩は青森に転付されたんだよな
今会津にいる人たちは、果たしてどこの国の人だったのだろう

87 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:16:55.28 ID:Z8D+Vr7O0.net
どなたかお医者様はいませんか〜

88 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:41:06.70 ID:VLVDbKMV0.net
>>87
今、三途の川に居ますので、もうしばらくお待ちください。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:47:44.19 ID:7Co1mB7nO.net
小原庄助さん、なんで心臓つぅぶした
登山マラソン水泳大好きで、それで心臓つぅぶした

90 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:22:41.82 ID:cjsSDE/U0.net
>>89
健康だな!(矛盾)

91 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:35:18.72 ID:k/Xvj+vi0.net
寝たきりになったりして何年も行きたくないから
いきなり心臓麻痺で死にたいなぁ

92 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:07:43.69 ID:FFSXFLmC0.net
知り合いのじさま先生かと思った!
医者の山好きって多いんだよね、結構

総レス数 92
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200