2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時代】クレヨンから消えた『肌色』、差別だと云う指摘受け「うすだいだい」に★2

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/27(日) 08:45:41.92 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452251000.html
        
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251423_1805251517_01_02.jpg
子どもたちのクレヨンや色鉛筆をのぞくといつのまにか、“はだ色”がなくなっていました。
かつての“はだ色”の呼び方は別の名前に変わり、色の名前として使わなくなっていました。
差別という指摘が出てきたからです。でもこの色をめぐって仕事や立場で思いはさまざまです。

■“うすだいだいいろ”の驚き

“はだ色”が話題になったきっかけは、新学期に子どものクレヨンに名前を書いていた母親のツイートでした。

「いつからかクレヨンの色鉛筆の旧はだいろが『うすだいだいいろ』になってる」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251631_1805251638_01_03.jpg

このツイートへの反応がたくさんありました。

「僕も無自覚に『はだいろ』という言葉を使っていたのでドキッとさせられる」

「実際に幼稚園行ってみると『はだいろ』が肌の色じゃないお友達ってふつうに何人もいる」

■文房具店に行ってみた

文房具店でクレヨンや絵の具を見に行きました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251424_1805251517_01_05.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_04.jpg

確かにどれを手にとっても「はだ色」はありません。昔、はだ色と言っていた色には「ペールオレンジ」
「うすだいだい」など別の色の名前がついていました。

街で聞くと色の名前が変わったことを知っていた人はほとんどいませんでした。

「はだ色って呼ばないんですか? 幼稚園のころ親や先生に教わって以来、そう呼んできましたが…」(20歳女性 大学生)
「知りませんでした。私もはだ色の下着を多く持っていますが、何て呼ぶのでしょうか?」(70歳女性 主婦)
「気にしたこともなかったけど、いつごろから無くなったんだろうね」(50歳男性 会社員)

■はだ色の起源は“しし色”

そもそも、はだ色という名前の起源はなんなのか。
色に関する研究を行っている「日本色彩研究所」(さいたま市)に話を聞きました。

「文献を読んでみると“8世紀ごろにあった人や獣の肉の色を表す『しし色』が『はだ色』の前身”と書かれています」
「明治時代に入り、異国の人たちとふれ合うことが多くなってきます。人々が肌の色の違いを意識するようになり、
『はだ色』と呼ばれるようになったという説があります」

■メーカー側の対応は

では、こうした日本の「はだ色」はいつごろから消えたんでしょうか?

「お客さまからの要望を受け平成11年からクレヨンなどすべての製品の色名を『ペールオレンジ』に変えています」
「海外にも生産拠点があります。国際的な感覚は大事ですし、お客さまが不快に思うものを作るわけにもいかない」
(「ぺんてる」生産本部担当者)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_06.jpg

「はだ色への風当たりが強くなり、ほかのメーカーと足並みをそろえて平成12年の生産から、『うすだいだい』
に変更しています。当時はさまざまな議論があり、とても難しい問題でした」(「トンボ鉛筆」広報担当者)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_07.jpg

2 :記憶たどり。 ★:2018/05/27(日) 08:46:05.68 ID:CAP_USER9.net
話を聞いてみると、消費者から「差別的だ」と批判が寄せられたことから、業界の団体が集まって
「はだ色」に代わる色の名前を検討しました。その中では「はだ色は実際の肌の色を示すものではなく
日本固有の慣用色」「代替の色名が統一しづらい」と意見もあったそうですが、最終的にはメーカー側が
自主的に色名を変更したそうです。
        
■色名から消える

実は日本では、JIS=日本工業規格が定める色が全部で269もあります。この中には、はだ色は残っています。
ただ、これとは別に、クレヨンや色鉛筆など製品によって使える色名を決めています。
JISでは、こうした身近な製品から“はだ色”という色名を使わないことにしたのです。
色鉛筆は平成12年、クレヨンと絵の具は平成19年、もうかなり前のことだったんです。

■はだ色鉛筆のセットはある

でも、はだ色ばかりを集めた色鉛筆はありました。世界のさまざまな肌の色を集めたという12色の色鉛筆セットで
イタリアのメーカーが作りました。最近売れているそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_08.jpg

「去年から販売を始めたところ学校単位の注文があったり、遠方から買い求めに来る先生もいたりします。
すでに400セットぐらい売れていて、学校教育の中で使われているようです」(都内の画材店)

■“はだ色”にこだわる職人たち

一方、「はだ色」についてはさまざまな意見があります。
呼び方が変わったことに少し戸惑いを見せているのは日本印刷技術協会の郡司秀明 専務理事です。
印刷会社などでつくる業界団体で、技術の向上に取り組んでいます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251631_1805251638_01_09.jpg

「印刷業界では、『肌もの』ということばがあります。それくらい写真でいかにその人の肌の色をきれいに見せるかを意識して、こだわってきました」

『肌もの』にこだわる理由は、写真などで肌を表現する時、微妙な調整を繰り返してその時代にあった肌の色を表現するからです。
その色によってイメージがかなり変わり、こうした時に使われる“はだ色”は特定の色を指すことばではありません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251449_1805251517_01_10.jpg

■時代の価値観を表す色

「一昔前は“ガングロ”、バブル時代には少しピンクがかった肌の色。今の主流は黄色の割合を増やし、より自然な色合いを目指す“ナチュラル”です」
「印刷の世界では『はだ色』と言っても、一つの色ではない。その時代、世相などその時々で求められている肌の色という意味で使っているんです」
「現場で使うことばは、今も『はだ色』は『はだ色』。そこに差別的な意味は全くないんです」

印刷技術協会では、はだ色という色名が議論になったころ、「肌色シンポジウム」も開催。“はだ色”になぜこだわるのか技術者や化粧品の開発担当者がそれぞれの立場で発表しています。

■子どもにどう伝える

街で最後に話を聞いたのは、ともに2歳の子どもがいる2組の親子でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251424_1805251517_01_11.jpg

もともと幼稚園の教員をしていたという母親は「もう『はだ色』って呼ばないんですよね? 知っています。
ペールオレンジやうすだいだいとか。新しい呼び名はピンとこないこともありましたが、いまはいろんな子がいるので
意識してそう呼ぶようにしています」 そう、話していました。

「うちの子はまだ小さく、この間『緑』と『黄緑』の違いをやっと覚えたくらいです。家で子どもに何色と教えるかはよく考えてみたいです」
もう1人の母親はそう話していました。

■消える“はだ色” 残る“はだ色”

かつてと違いさまざまな肌の色の人たちが日本で暮らすようになる中で、特定の色に“はだ色”という言葉を付けるのは確かにいろいろな誤解を受けると思いました。
いや、もしかしたら、いや、たぶん、クレヨンに”はだ色”があたり前にあった時代でも、つらい思いを感じていた人がいたのではないか、そう思います。
一方で特定の色でない“はだ色”は確かにあって、その色彩や色合いをどう出すかにこだわり、言わば、はだ色に勝負をかけている人たちもいました。

いま、はだ色が排除されたというより、時代の中である部分では消え、ある部分は表現を極めるというプロ意識の中で残っていく。
そんなことを感じました。

3 :記憶たどり。 ★:2018/05/27(日) 08:46:12.93 ID:CAP_USER9.net
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527363521/
1が建った時刻:2018/05/27(日) 04:38:41.40

4 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:46:45.53 ID:rhkoxG440.net
黒人の韓国人化

5 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:46:48.38 ID:XALd4uG10.net
>>1
肌色は差別だというのは欧米で前から言われてるね
欧米のリベラルに感化されたバカサヨがまた騒いでる感じだな

6 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:47:06.25 ID:VcpjNive0.net
「肌色多め」という表現が使えなくなるんだな

7 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:47:29.86 ID:gKQ3nsY00.net
これに文句を言っているのはウヨだけ

8 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:47:31.39 ID:8mdftXGl0.net
白も黒も無くせ!!

9 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:47:44.68 ID:XALd4uG10.net
欧米の真似が大好きな日本人
欧米グローバル大賛成!

10 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:48:04.61 ID:EK3pKnLD0.net
>>1
      
 
  
  
  
 
 
 
◆海に流出の放射能 総量4700兆ベクレル【2011年4月】

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110421/08.html

「レベル5」のスリーマイル島原発の事故の際の放出量と比べるとおよそ1万倍となります。


特に福島県内は航空モニタリングの結果からセシウム137の蓄積量はおよそ1ヶ月半(4月29日時点)で最大1470万Bq/uとなり、チェルノブイリ原子力発電所事故の計測結果の340万Bq/uを大幅に超え、ベラルーシ移住対象レベルの55.5万Bq/uを超える地域が、いわき市の北部から伊達市の南部にかけて広がる事になった。
 
 
  
  

  
 
       

11 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:48:07.18 ID:wBw3kK980.net
こういうの本当ウザいわ

12 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:48:22.05 ID:4qZFZ8kY0.net
肌色ってのは日本語だろ
だから日本人の肌の色でいいじゃん;

13 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:48:34.74 ID:Ih1+L/LI0.net
ジャップの肌は黄色だからね

14 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:48:35.50 ID:ynU2xpBf0.net
>>1
また言葉狩りかいい加減にしろ

15 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:48:44.44 ID:7bW66pGH0.net
>>1
オレンジ色人種www

16 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:48:50.92 ID:QDdUiqSL0.net
アホくさ

17 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:49:04.34 ID:N1ciBLGF0.net
黒人は肌の色よりも縮れ毛のがきつくね?
ハリウッドの女優とかみんな直毛に矯正してるじゃん

18 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:49:09.99 ID:zGekPAGd0.net
日本人の肌の色だからそのままでいいのに

19 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:49:25.97 ID:Q5fWkp0E0.net
ぶっちゃけiphoneとかグーグルチャットで日本語選択したときのフェイスマークの黄色さ
アジアこんなに黄色くねーよと、あれこそ白人からのヘイトじゃないのかと思ってるよ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:49:35.29 ID:DcB5ikZT0.net
>>12
松崎しげるなめんなよ

21 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:49:46.98 ID:0rIDEEr20.net
まあ今の小学校って中国人やらベトナム人やらタイ人やらフィリピン人やらの子弟が山ほどいるからな
そのうちにどこの小学校か分からない有様になるであろう
都内です

22 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:49:49.00 ID:TzupalYT0.net
めんどくせぇ
モンゴロイド系に見られる肌の色
に改名して搭載しろ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:50:02.78 ID:HGFDIUU50.net
うすだいだいw

24 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:50:10.99 ID:2YVrYHMa0.net
ジャップイエローでいいよな

25 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:50:18.59 ID:XALd4uG10.net
>>15
何も知らない子供は本当にそう認識してしまうからな

26 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:50:44.16 ID:8vWUJoCA0.net
DICコードで言え

27 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:50:58.60 ID:m6UbWSc80.net
黒も白も肌色と呼べばいい

28 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:51:28.93 ID:rhkoxG440.net
>>21
売国自民党と経団連が日本人の民族浄化狙ってるからね

29 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:51:45.78 ID:o4K0j8Yd0.net
ほんと面倒くさい

30 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:51:47.61 ID:pFqoYU6k0.net
そういえば肌色って各社で色味まで統一されてたんかな

31 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:51:48.03 ID:SGbo5CiC0.net
日焼けしてない日本人の肌色はアイボリーだと思う
大抵日焼けするから個人差あるが

32 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:52:02.98 ID:c/NB96B40.net
今はデジタル塗りが増えて
色鉛筆含め画材が売ないんだってな
今の子ども用の12色色鉛筆も硬くて発色が悪い

33 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:52:25.44 ID:A5UgfDh60.net
だいだいもオレンジも品種や成育によって果皮の色は変わる

34 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:52:30.75 ID:DcB5ikZT0.net
肌色というか化粧色だな

35 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:52:49.84 ID:NjB0YktO0.net
肌の色が他人と異なってなんで違うのって疑問から科学の追求ができなくなるな

36 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:52:51.65 ID:3EvNLTJW0.net
差別関係無しに、美術の点から肌色とか空色とかやめた方が良いよ。
観察せずにその色で塗ろうとするし。

茶色ってのが意味不明だった。あれは紅茶の色かw?

37 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:52:53.18 ID:gGaHWpAX0.net
絵の具とか肌色ないから自分で作ってた。
白にオレンジ混ぜて

38 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:52:54.67 ID:Bo50mLAK0.net
じゃあネズミ色はどうするんだよ
ネズミだって白やら黒がいるぞ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:53:13.34 ID:9PurnwgF0.net
はああああああああああああああああああああああああああああ?

40 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:53:26.26 ID:8apTGfmM0.net
うわ…ディストピアだな

41 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:53:38.38 ID:06o3V5JC0.net
アホくさ、俺絶対こういうルール従う気ないんで。
肌色は肌色、とちゃんと言わせてもらう。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:53:50.71 ID:SGbo5CiC0.net
>>25
昔、安い色鉛筆だと肌色入ってないから橙を薄く塗っていたな…

43 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:53:51.79 ID:v6dEmyph0.net
>>4
>>11
>>12
>>16
ほんとジャップは意識低いよな
いや、頭が悪いというべきか

44 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:53:59.45 ID:kuQAYyvy0.net
いや、そもそも「日本人」といっても東北北海道は概ね白い方だし、南方面は肌の色濃くなるしあと個体差かなり激しいからたしかに「肌色」と括られてもな…

45 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:54:00.92 ID:UG3HrmSO0.net
自分の目で見て色味を判断したり調合できるようにするためにも「はだいろ」なんていらない

46 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:54:02.56 ID:2+/GTPMEO.net
『肌色』だと誰か困るの?

47 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:54:07.93 ID:t1HYbmXQ0.net
面倒くさいな
日本だしいいだろうに

48 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:55:00.79 ID:Q5fWkp0E0.net
>>28
お前らの仲間が自民党と経団連にもいるという自白ですね

49 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:55:12.67 ID:XALd4uG10.net
グローバルの弊害
白人や黒人やアジア人を日本に入れれば後々こうなることはわかっていた
まだ序の口、これから差別だと言ってドンドン酷くなるぞ

50 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:55:15.08 ID:toEg9Qpz0.net
色んな色のはだいろを用意すればいい

なんで色が違うのに全部はだいろなの?って聞かれたら人種問題について語ればいい
ただそれだけ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:55:16.56 ID:iDD0hRdw0.net
今さらの話題だな

52 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:55:24.71 ID:E/OtATjb0.net
>>21
東京寄りの神奈川もそんな感じ
カタカナ名前の子結構いる
入学式で驚いたw

53 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:55:26.82 ID:gGaHWpAX0.net
別に差別してない

54 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:55:28.69 ID:8LWjSIZI0.net
差別差別と言うやつほど差別主義者

55 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:55:32.73 ID:0rIDEEr20.net
コレに限らずなんでもヘイトになる時代が来るだろう
トルコライスが実はトルコでは存在しないからヘイトだとか
そんな感じ
日本人はうなだれて隅っこを歩く国になるんだよ

56 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:55:42.39 ID:08wChLD60.net
日本人の言語や文化を壊して、日本人を民族浄化して、日本国を日本という名のただの地域にしたい勢力がいる
こういうこと言う奴は反日テロリストだろ

57 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:55:46.30 ID:o/JyS0K80.net
そもそもだいだいがわからん

58 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:55:46.36 ID:cOClT0y40.net
そのうちちんこは差別だから取り除くべきとか言い出すんじゃなかろうか

59 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:56:00.93 ID:v6dEmyph0.net
>>12
>>18
>>22
馬鹿が
日本人でも地黒もいりゃ白い肌もいるだろ
どんなオツムしてんだこの馬鹿共
差別主義者はお前らの方だ馬鹿

60 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:56:08.86 ID:aysIX9/8O.net
だいたい12色色鉛筆だろうけど、18色とか24色とか30色とか小学校で使ってたのいるのか?。俺は18色クーピーだった。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:56:17.36 ID:DcB5ikZT0.net
手のひら色とか足の裏色でいいだろ

62 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:56:26.41 ID:dW7hmZfT0.net
左翼とプロ黒人、本当に面倒な連中だな

63 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:56:35.73 ID:4t+wdd5t0.net
>>1
さまざまな議論があり、とても難しい問題でした」(「トンボ鉛筆」広報担当者)

「トンボ鉛筆」人事担当者じゃなくて良かった。

64 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:56:36.76 ID:/yFYakUN0.net
だったらこげ茶にクロンボって付ければフェアだろ!

65 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:57:03.81 ID:c/NB96B40.net
>>36
まぁ昔は緑茶を飲める人少なかったから
庶民は麦茶とか違う植物の茶色〜黄色いお茶ばかりだった

66 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:57:06.76 ID:G1FVI4PV0.net
黄色人種色

67 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:57:10.06 ID:uqDV1taE0.net
もともとは、子供が解りやすいように決めた名前だからな
本来の色の名前ではない。画家用の絵具なんかは昔から別の名前

68 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:57:13.94 ID:Ao2JyAM20.net
左翼はいちゃもんしかつけないな

69 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:57:23.39 ID:vXS8zfwb0.net
>>43
ほんこれ
意識低い馬鹿な土人国家だよね
外国人のみの安全を守る為にも
早く日本から出てい行った方が良いと思う

70 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:57:37.01 ID:jkRpCHwl0.net
肌色は日本人の肌の色の目標、せっせと美白努力

71 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:57:45.25 ID:H01VRWpz0.net
黒人に配慮して黒色もなくさないと

72 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:57:46.51 ID:c82ykw0G0.net
ペールオレンジとかでいいだろうに

73 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:57:58.23 ID:v6dEmyph0.net
>>21
>>48
ほんと頭悪いよなバカウヨって
>>28
これには何も言わないバカウヨのダブルスタンダードwww

74 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:57:58.86 ID:08wChLD60.net
>>48
意味不明なこと言ってうやむやにしようとする反日テロリスト乙

75 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:08.98 ID:DcB5ikZT0.net
貧乏人は12色
金持ちは48色

76 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:12.92 ID:kuQAYyvy0.net
>>70
色白の奴は既に「肌色」の範疇でないやろ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:13.26 ID:dW7hmZfT0.net
>>59
お前が勝手に自分の好きな肌色を作れや、意識高い系良い格好しいが

78 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:19.48 ID:lbXIhvHN0.net
>>21
前スレのサイタマ星人も同じような事を言ってたね
まぁ子供の頃は、どーでもいいような見た目の違いがイジメに繋がってしまうし
大人が様々な肌の色があっても良い事を教えても、
「だって肌色ってこの色じゃんw」と返されたら…等考えると>>1は仕方ないんだろう

79 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:24.80 ID:XALd4uG10.net
>>19
これな
アップルや欧米人の方がよっぽど差別的だからな

80 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:31.83 ID:Ao2JyAM20.net
>>43
ジャップとか書いてる時点でお里が知れる

81 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:33.15 ID:t7u4tvGr0.net
ここは日本なんだから、肌色でいいやん
ねんどくせーな

82 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:33.43 ID:5qUPDyUt0.net
タクアン色だけあればいいんじゃねぇの
日本人用の肌色なんて

83 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:40.04 ID:SGbo5CiC0.net
>>33
原種に近い橙やオレンジの色だと思う
>>36
ほうじ茶の色じゃね

84 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:43.48 ID:WuNxPwve0.net
>>8
それはそれで自然に対する冒涜だよね。

日本語の「肌色」=日本人を基準とした肌の色合いパラメータ

て捉えると、その国の民族・人種の歴史でもあるんだよね。ま、地黒な俺には関係ない色ではあるんだけど。

85 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:46.15 ID:aLQucRP70.net
まつざきしげるはだいろ

86 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:56.81 ID:+yy+ZVBG0.net
ネット上だとベージュかピーチが妥当なんじゃねえかって意見多いな

87 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:57.56 ID:whA0gcCN0.net
お客様が不快に思うからとか言ってるけど、こーいうのってクレーム付けてるやつは結局買わないんだよね

88 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:58:59.26 ID:a8SVNARy0.net
>>59
地黒の人日本人からクレームあったのか?

89 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:04.37 ID:9eAhrCRe0.net
これは差別云々ではなく
単に分かりづらいからな。

従来の肌色で、純日本人の肌色を指さないからね

90 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:08.50 ID:QY9ugMNk0.net
時代が進むと却って頭の悪くなるような分野ってのはあるもんだなあ

91 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:13.06 ID:dW7hmZfT0.net
>13
それは風呂にはいらない朝鮮人の色だわ

92 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:19.90 ID:XGbz8mK+0.net
黒人白人って呼び名も差別扱いされて消されるんだろうか

93 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:19.92 ID:JXWdGbyq0.net
黒人だって手のひらや足の裏は白っぽいじゃん
肉色でいいと思うがね

94 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:23.70 ID:59iiqPXb0.net
記事の内容からすると日本人の肌の色に合った色を
肌色としていたのだろうけれど

今は多様な肌の色の人がいて
その名称を使用すると違和感を感じる人も出てきたから
橙を薄くした色のように表記するようになったということね

95 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:25.02 ID:TXDDRL/b0.net
日本人でもあの肌色にあった肌の色してる奴ばっかりじゃねーよ
青信号だって完全な青じゃねーが呼びやすいからそう言っている
そんなこと言うならブラック企業などから見られる黒=悪いという印象のが遥かに問題だろ

96 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:32.63 ID:WuNxPwve0.net
>>9
それも相当のバイアスかかってんだぜ?

97 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:33.17 ID:vcrg8FPQ0.net
パクトラタミヤのフレッシュも無くなるのかぁ

98 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:39.51 ID:cOClT0y40.net
>>36
なるほどなあ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:39.96 ID:PXty+iU50.net
何が差別なんだろうな
『日本人の肌色はこれである』と決め付けてるという日本人差別なのかな?

100 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:41.22 ID:UG3HrmSO0.net
>>67
クレヨンの「はだいろ」の色をした人なんていないのに、何故こんな名前の色なのだろうと
子供時代はずっと疑問に思っていました

101 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:52.12 ID:6VjV0YPr0.net
黄土色w

102 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:52.55 ID:zjmyG5MO0.net
めんどくせえ時代だな・・・

103 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:05.35 ID:DcB5ikZT0.net
肉球色でいいだろ

104 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:07.34 ID:v6dEmyph0.net
>>31
お前の言う日本人って誰を指してんだ?
昔から地黒とか白い肌とかいたわけだが?
お前はそいつらを日本人と認めないんだ?
差別主義者のバカウヨは嫌なら日本から出て行けよ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:09.40 ID:HzZGDQkZ0.net
「日本で育ったアフリカ少年」星野ルネ が漫画を描き続ける理由
議論を呼んだ「肌色」の違い
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010002-huffpost-int&p=2

コイツのせいだなw

106 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:12.05 ID:6ObTYLzA0.net
はだいろ(2018標準モデル日本人理想タイプ)でいいじゃん

107 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:19.57 ID:5qUPDyUt0.net
>>97
団塊ジジイ

108 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:28.25 ID:VpiC24Oi0.net
猿黄色とかアジア圏外の人も理解しやすい名前を付けたほうがいい

109 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:35.96 ID:BIoVuJjy0.net
https://www.youtube.com/watch?v=uySX73HjZ4Y

クマは撃ち殺され、パンダはアイドル扱い。

毛色の違いで、大きな違いが出る。

110 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:37.50 ID:A5UgfDh60.net
うすだいだいの方がよっぽど不快
こんなの柑橘類に対する差別

111 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:40.21 ID:yc28f6Nm0.net
またポリコレ棒かよ

112 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:46.52 ID:v6dEmyph0.net
>>29
なら居なくなればいいじゃんwwwwww

113 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:49.28 ID:dW7hmZfT0.net
>>73
いやいや、おまエラチョン側だろw

114 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:00:57.01 ID:kOxfLz3+0.net
俺みたいな白人には日本人は皆イエロ−モンキーに見えるニダ (・m・ )クスッ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:01:20.36 ID:4Wk+UFiy0.net
肌色無くなったの知らないやつ、もういないだろーって思ったけど意外といるんだね

116 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:01:26.48 ID:SGbo5CiC0.net
>>61
掌や足の裏はピンクだろ
尻とか腕の内側の色だ

117 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:01:26.95 ID:DcB5ikZT0.net
>>31
アイボリーって便器色じゃん
ヤダ!

118 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:01:32.59 ID:VKT83K2Q0.net
純日本人色でよくね?

119 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:01:59.17 ID:OS75crqS0.net
>>20
あれは肌色に黒色を追加しようと努力した結果だろ
日焼けマシーン禁止令出したら普通に肌色になるよ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:02:16.36 ID:HHKK0avk0.net
呼び名を変えるのは妥当だけど、差別じゃないだろ

121 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:02:17.45 ID:uqDV1taE0.net
>>100
同じ理由で、信号機の「青」も子供にとっては謎だよな

122 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:02:24.45 ID:tj2pe3xT0.net
何を今更??
そんなのずっーと前にうすだいだいになってるだろ!
子供が周りに居ないから分からなかったのかね?

123 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:02:28.85 ID:NjB0YktO0.net
差別どうこう言う前に教師がなぜ肌の色は違うかを説明できるべきだな そしたらみんな納得するだろうし日本人は意識が高いと見られる

124 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:02:37.31 ID:/k46lV2I0.net
水色も水の色じゃないよ

125 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:02:49.38 ID:7l6eMKu10.net
はげあたまイエロー

126 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:02:55.01 ID:ZsSaW2jZ0.net
20年近く前から変わってるのに何で今ごろこんな話題がw

127 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:03:20.39 ID:aysIX9/8O.net
絵の具にしろ色鉛筆にしろ18〜24色も買ったはいいけど絶対使わない色はあったりするしなあ。
群青色 ふかみどり 山吹色とか。

128 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:03:40.78 ID:pS5p6+VI0.net
>>61
黒人の手のひらは、ピンクだよ。

129 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:03:51.51 ID:byb/jgAD0.net
白人の肌は白くないし黒人の肌は茶色いし黄色人種の肌だって黄色くない

金髪碧眼と使うやつが黒髪黒目というんだよな
碧眼は虹彩の色だから日本人を指すなら黒髪茶目だろ
虹彩の色が黒いやつなんて居ねーよ

130 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:03:58.01 ID:oazRyhPm0.net
外国のファンデーションの色はどうなってるんだ

131 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:04:04.76 ID:DcB5ikZT0.net
>>122
マジか
全然わからないな
クレヨン自体何十年も使ってない

132 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:04:18.40 ID:ucv1UEVS0.net
あんな色の肌の人は実在しないけどな

133 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:04:30.42 ID:GomfmMJm0.net
>>130
ピンクベージュ

134 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:04:35.92 ID:5BGrfYhg0.net
ポリコレ無双だな
日本はまだずいぶんマシなほう

135 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:04:39.04 ID:lbXIhvHN0.net
>>115
肌色が問題になってたのは知ってたが、「ペールオレンジ」を知らなかった俺ガイルw
子持ちさん的には常識レベルになってる感じだね

136 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:04:42.25 ID:kVTn2bze0.net
黄色人種色
被差別民族色にしよう

137 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:04:52.71 ID:YXIenyht0.net
>>132
もっと黄色いよね

138 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:04:57.02 ID:SGbo5CiC0.net
>>70
本当に美白なら「肌色」より色味が少ない

139 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:05:00.76 ID:DcB5ikZT0.net
>>132
化粧おばさんの色だな

140 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:05:25.42 ID:AZcOfzhF0.net
>>2
はだ色が消えるのは仕方ないとして、代わりにペールオレンジはないだろう
特に子供の時に触れるのは日本語多くして欲しい
なんでもカタカナ英語にするのはやめてほしい
綺麗な日本語がたくさんあるのに
しし色に戻すのでよかった
群青色だって未だに群青って何かも知らないけど色はイメージできる

141 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:05:38.09 ID:kSFZCblv0.net
めんどくさ

142 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:05:39.41 ID:A5UgfDh60.net
>>129
全て間違い
色とは絶対的なものではない

143 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:05:50.60 ID:uqDV1taE0.net
そういや「黄色人種」って名前はいいんだな。黄色人種色にしよう

144 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:05:50.71 ID:dE5DFWPf0.net
>>69
どこに行けばいいんだろう

145 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:05:51.07 ID:kVTn2bze0.net
黒人白人の表記を問題視してないくせに

146 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:06:24.02 ID:/r80XN8Q0.net
日本は本当に遅れてるよな、レイシストが野放しすぎる

147 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:06:24.27 ID:v6dEmyph0.net
バカウヨ共って日本人は特別なんですぅって信じてんだろうなwwwwwwwww
すぐ中韓持ち出すが、平均的な日本人なら中韓と変わらないってか中韓の方がやや色白だけどなwwwwwwwww
でも同じ日本人でも地黒も色白もいるのに文句言ってる奴らって、そういう色した肌の友達に対して内心馬鹿にしてたんだろうなwww
日本人であることと、肌の色だけがアイデンティティの恥ずかしいバカウヨwwwwwwwww
一番日本人の品位を貶めてんのはお前らだよwwwwwwwwwww

148 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:06:24.96 ID:aysIX9/8O.net
>>139
亡くなったけど鈴木その子さんならフレッシュ指定でなく白指定だな。芸者 舞妓も。

149 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:06:30.72 ID:UsA/1+l70.net
>>143
黄色味が足りないよ

150 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:06:40.43 ID:wv9UTJyi0.net
黒や白は肌色じゃない

151 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:06:49.16 ID:Q5fWkp0E0.net
>>69
クスクス ドジンさんが何か言ってる

152 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:06:52.81 ID:JXWdGbyq0.net
英語でも FLESH(肌、肉)という色があるよ
 

153 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:06:53.06 ID:rewD8fM00.net
>>12
日本にも黒人とかバングラデシュの人とかいるし、彼らもそれをつかうからじゃね?

154 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:07:05.97 ID:iwWg40OK0.net
水色も国によって違うわな

155 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:07:10.70 ID:s5UdQAMh0.net
>>1
それ言ったら色覚異常にとってほぼ全て色の名称が差別

156 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:07:25.29 ID:c/NB96B40.net
>>140
今もあるか分からないけど
浅葱 萌黄 芥子 などの日本の色鉛筆もあるから

157 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:07:29.78 ID:AEoVEzWb0.net
コロンボが差別とか言い出す

158 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:07:42.97 ID:9MxI9jlC0.net
>>1
「ベージュ」でいいのに。なぜ「ペールオレンジ」なんて普段使わない言葉を?

159 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:07:48.75 ID:Q5fWkp0E0.net
>>73
>>48
都合が悪いことは聞かない振りをするのと
相手が使う言葉を自分にブーメランするぱよちんスタンダードwwwwwwwwwwwwwwwwww

160 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:07:50.15 ID:BVq9/C0XO.net
>>21
もう30年以上前から都内の一部地域では
大和民族が少数派の小学校があったよ
国籍では日本国籍の子供が一番多かったけど
韓国籍と北朝鮮国籍をあわすと日本国籍よりも多い状態だったな
三河島には民団や総連があり
駅の近所は寿司屋よりもソバ屋よりも朝鮮料理屋の方が多い地域

161 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:08:08.64 ID:D5FV6Upi0.net
黒人でも茶色寄りだからな実際

162 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:08:18.45 ID:SGbo5CiC0.net
>>104
だから「日焼けしてない」って書いてるのに

「人の話を聞かない」って言われてるだろ?

163 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:08:19.41 ID:aysIX9/8O.net
>>152
模型用のグレオスのMrカラーとタミヤのタミヤカラーはその表記。

164 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:08:32.57 ID:w51su0yS0.net
あー、白人にとって肌色は白だし
黒人にとっては黒だもんなあ

165 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:08:33.59 ID:0rIDEEr20.net
日本人はヘイト行為者になる恐ろしさにびくびくし常に愛想笑い
歩くときはうなだれて隅っこを歩く
外国人様には絶対に文句を言わずどんなに迷惑でも大丈夫ですというのが日本人の美徳
こういう国にもうすぐなる、というかなっている

166 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:08:48.20 ID:lbXIhvHN0.net
>>154
信号機の一番左。
緑なのか青なのか、国によっても答えが割れそうだよな

167 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:08:56.90 ID:GVGJrv6K0.net
翻訳小説にときどき出てくる「オリーヴ色の肌」でトカゲっぽいものを想像した子供時代

168 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:09:00.94 ID:DcB5ikZT0.net
肌着色だな

169 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:09:24.39 ID:52zQAPtL0.net
色鉛筆の「黒」を英語で言ったら差別だと中学の時に習った

170 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:09:27.24 ID:ZsSaW2jZ0.net
>>158
ベージュとは違う色だから。
まあ、薄ーいオレンジ色だから良いんじゃね。

171 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:09:37.42 ID:Q5fWkp0E0.net
>>146
土人とか言うやついるしね。
>>147
草まみれのキチガイもいるしね。

かまってあげると増えるなw新聞に広告打ってまで集まって騒ぐの好きだしどんだけ孤独なんw

172 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:09:40.71 ID:iwncmO+20.net
日本は単一人種ではないかもしれないけど、
それでも元々本来黒人や白人なんかはおらんだろ
後から勝手に入ってきてごちゃごちゃ言うとかホントなんなんだ

173 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:09:49.35 ID:KvftGhaW0.net
過程はまああれだけど結果肌色がなくなるのはそれほど悪い事ではない気もする
子供が似顔絵書くときに何色で書くか考える過程が生まれる訳だし
肌色だと真っ先にそれ使っちゃう

174 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:09:58.59 ID:7Yhv23jz0.net
23区の保育園とか行くと3割くらい外人だからな
フィリピンとかベトナムとかの浅黒い子供マジで多い

175 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:10:20.34 ID:AZcOfzhF0.net
>>36
緑茶というように緑
紅茶は白いカップに注いだらわかるけど紅
お茶は茶色いことの方が多い

176 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:10:21.46 ID:SGbo5CiC0.net
>>117
京王線色だなぁ
象牙色ってことだから印鑑色かもよ

うちの便器って水色(緑がかった薄青。空色かな)なので…

177 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:10:21.94 ID:dbQOsLtW0.net
>>1

本当に肌の色か合わせてみろ
盛ってるだろう?

https://i.imgur.com/BZr73at.jpg

178 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:10:26.06 ID:vTWaDw7v0.net
これが差別だって言う人間の頭の中が差別心で一杯な件。

179 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:10:49.46 ID:aysIX9/8O.net
>>156
芥子色は笑点の林家三平の着物の色はまさにその色。

180 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:11:11.61 ID:rhkoxG440.net
日本人の国で、日本語で、肌色って言ったら、日本人の一般的な肌色ってことでいいだろ

何考えてんだ?日本語や日本の文化壊したいのか?

181 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:11:23.84 ID:ZsSaW2jZ0.net
>>173
そう。考えて色を混ぜるなど工夫するからとても良い。

182 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:11:24.73 ID:/k46lV2I0.net
子供が人物を描いた時に顔や手足を塗る色だから
肌色でいい気がするんだけど

183 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:11:28.88 ID:WMBkPNhB0.net
言葉狩りは嫌いだが、これはしょうがないと思うわ。
最近は黒人や東南アジア系のハーフの子供よく見かけるし。
子供はしょーもない所からイジメが始まるからな。

184 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:11:39.14 ID:A5UgfDh60.net
>>164
違う
誰にとっても「はだいろ」は「はだいろ」
skin color がそれぞれ異なるだけ

185 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:11:41.51 ID:V0mwZYG40.net
友達に肌色貸してと頼んだら茶色いクレヨン渡されたって話があったな

186 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:11:45.75 ID:DcB5ikZT0.net
>>36
ほうじ茶だな

187 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:12:15.99 ID:wbBcR1090.net
>>185
その友達黒人かな

188 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:12:19.04 ID:rhkoxG440.net
>>183
そんな奴らいらん
日本にいさせてもらってることを理解するのが先

189 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:12:44.15 ID:mnk6tgLf0.net
他所からやって来ていちゃもんつけんなよ。

190 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:12:48.75 ID:byb/jgAD0.net
>>142
じゃあ
うすだいだい使ったってなんの問題もないじゃん、絶対的じゃなくて良いんだろ?

191 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:13:00.66 ID:ywbIRY9h0.net
じゃあファンデーションも黒いの置かないと差別になるね

192 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:13:06.00 ID:ua8jpsQU0.net
よくわかんない色は、全部ベージュにしとけばいいんだよ

193 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:13:06.95 ID:Ym0i8iw90.net
>>19
あの顔色なら黄疸だよな

194 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:13:17.42 ID:aysIX9/8O.net
>>170
昔の東武の座席の色はクリーム色とは言わずにババシャツ色とまで言われてた。

195 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:13:34.99 ID:eoJ4l9rt0.net
何でもいちゃもんつける奴はフランスやオランダ行ったら大変だよな

196 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:13:38.17 ID:P+aL2xNU0.net
黒人色とか白人色も作れば平等だなw

197 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:13:40.58 ID:AZcOfzhF0.net
>>146
世界に出たら日本がいかに差別のない国かわかるよ
欧米なんてほんとひどいから
未だに意識下ではガンガン差別してる、知らないでしょう

198 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:13:57.77 ID:qOZqplX00.net
じゃ、黄色人種色(肌色)でいいやん。

199 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:14:02.97 ID:iwncmO+20.net
あとさ、
名前が肌色だとそれで塗っちゃうからって書いてる奴いるけど、
俺に言わせりゃただの「意識高い系」だと思う
そんなの適当に肌色で塗りゃいいよ
芸術の本質がそんなところにあるとは思わない
片岡鶴太郎を持ち上げる様なタイプ

200 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:14:10.12 ID:OC1hQkMH0.net
日本なのに馬鹿げてる

201 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:14:26.42 ID:P+ehZ2e60.net
言葉狩り。
そしておバカさんたちの自己満足。

202 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:14:43.98 ID:kEMbCpm/0.net
>>197
それは日本に黄色しかいなかった時代の話だよ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:15:06.58 ID:rbaJdb7N0.net
残念な時代になったなぁ

204 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:15:07.44 ID:bs0pxzpq0.net
ストッキングと同じでいいじゃん
ベージュとか

205 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:15:36.75 ID:DcB5ikZT0.net
水色は涙色

206 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:15:42.47 ID:Acsu/RER0.net
「日本人肌色」にすればいいだけ

207 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:15:54.13 ID:b9JucWhh0.net
前はこういうの鬱陶しかったんだがパソコンで色塗ってるとどうでもよくなる
肌色なんて薄黄色か薄茶色か薄ピンクにしか見えん

208 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:15:56.21 ID:uWR1vRpa0.net

はだいろだったっけ?
うだいだいは覚えあるけど、色鉛筆がそうかな?
あまり意識してなかったけど、うすだいだいは割と昔からじゃない?

209 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:16:07.59 ID:onBwaVIx0.net
イチャモンつけてるのはどうせあいつらだろ
貧しくて弱くて可哀想だのと甘やかしてきたツケ

210 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:16:13.09 ID:jv69x2Kh0.net
あほくさ過ぎる
これじゃあ「日本には四季があります」
と言っても国差別になっちゃうな

211 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:16:36.73 ID:/r80XN8Q0.net
>>197
確かに差別もすごいがなんとかしようという活動も活発
日本は悪意のない差別が多いんだよ

212 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:16:38.59 ID:aIPwijzJ0.net
はだ色ってピンクの薄いやつじゃないのか

213 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:16:50.37 ID:KG34Pm300.net
肌色って書いてあるから子供の頃に人の顔を
何も考えずに肌色で塗ってた思い出
肌色表記がなくなった子供達が何色で塗りつぶすのか興味深い

214 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:17:10.17 ID:1SFU1Gm30.net
たしか黒人でも手のひらとか足の裏とかは
肌色だった気がしたけど

215 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:17:14.17 ID:aB+klU9V0.net
>>2
これの画像1枚目
いろんな肌色の色鉛筆ってコンセプトはいいけど左の女の子が明らかに釣り目で鼻がえらく上の方についてるのは差別的じゃないのかね?

216 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:17:27.41 ID:7NFvznqu0.net
へえ、じゃなに
下着の世界で使われて居る「スキンベージュ」なんて言葉もマズイ訳?w
言葉の狩人は忙しいですなあwww

217 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:17:35.24 ID:uFGDcfR10.net
30年前の話だよな
これは子供ながらに納得した記憶あるわ
そらそうだよなって
でも他に呼び方がないから自分で色を作る場合なんかは肌色って言っちゃうけどな

218 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:17:43.10 ID:270j9+KN0.net
>>1
いや、勘違いしてますよ?
お客様は誰も不快になってませんよ?
そもそも、この程度のことで不快だとクレーム入れるような馬鹿は決してお客様にはなり得ませんよ?

219 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:17:51.16 ID:WMBkPNhB0.net
>>188
そう言うけど、あなた
リアルでそう言う子供に
面と向かって言えるかい?
言えたら、まあ人間のクズなんだけど。

220 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:17:54.38 ID:n2gFI6Zg0.net
>>210
世界中四季があるからw

221 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:17:58.51 ID:GVGJrv6K0.net
肌じゃなくて肉色で世界共通だろ

222 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:18:07.40 ID:SGbo5CiC0.net
デジタル塗りではサーモンピンクかアプリコットを薄めた色を意識して作ってた

223 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:18:20.54 ID:TzAwMMgT0.net
あれ、結構前に肌色→「ペールオレンジ」にするって言ってなかったっけ

224 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:18:58.25 ID:3VUM1Z4C0.net
日本人の肌色じゃん
差別って誰にたいしての差別なんだ?

225 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:19:34.85 ID:syomjYnu0.net
だんだん日本が日本じゃなくなる・・

226 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:19:49.00 ID:c/NB96B40.net
>>179
和服には欠かせない色の表現だよな

227 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:19:49.90 ID:PmfflWdq0.net
シャベツ(笑)キャベツ(笑) ほんとクソw

228 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:19:58.05 ID:tFZCq5zQ0.net
アニメも肌色を自分で設定するようになるんだろう。

229 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:20:11.26 ID:VCdPl6jf0.net
なんでも差別とかなんなの(´・ω・`)

230 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:20:32.73 ID:BzpDFOYj0.net
そもそもあの色って肌色を表現するために作られたんだから肌色でオーケー

231 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:20:36.05 ID:P9hScGOn0.net
白を白人肌色、黒を黒人肌色という名前にすれば何ら問題はない

232 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:20:37.22 ID:yjYPV6cM0.net
そのうち「信号の「青」は外国人にわかりにくいから「緑」に呼び変えます」とかやりそう

233 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:20:51.96 ID:V1fPMjwC0.net
パヨクに合わせると頭おかしくなる

234 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:21:05.18 ID:mGFYBMLS0.net
もう15年ぐらい前に子供が幼稚園に入った時、
園で買わされたクレヨンにはまだ「肌色」があった

入園後の何かの説明会で、何か質問は?って時に
「肌色」というクレヨンはどうかと思うという意見が出て、へーと思ったもんだったよ
そういう時代が来てるんだな、と

235 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:21:07.20 ID:PHT5TvBI0.net
これだいぶ昔に変わってバラエティ番組とかにも取り入れられたのに今更知るとかジジババじゃん

236 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:21:14.59 ID:nXZWWiav0.net
無駄に差別といってマウント取りするアホ くだらん

237 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:21:16.87 ID:biCSHL1e0.net
今更かよ
アラサーだが小学生の時に話題になってたぞ

238 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:21:21.24 ID:+yy+ZVBG0.net
>>215
黒人と白人の顔は同じなのにね

239 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:21:32.59 ID:iO2OkGb20.net
馬鹿みたいな話だな

240 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:21:34.05 ID:qiCKLI/20.net
>>19
別にええやろそんくらい
そんなん言い出したら500種類くらい色用意せんとダメになるがな

241 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:21:39.12 ID:onBwaVIx0.net
日本の家庭で黒人が飯を食いながら談笑している動画を見て白人どもは驚いている
日本国内でいちゃもんをつけて金を要求するのはあの民族だけ

242 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:21:41.24 ID:ZXyKdYug0.net
松崎しげる色 だって はだ色の一つだし

243 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:22:00.09 ID:R/5pWzQT0.net
確かに肌色って視野が狭すぎる

244 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:22:05.47 ID:UfkK5g/B0.net
>>31
何十色もあるセットだと
「ぞうげいろ」はあるな

245 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:22:23.84 ID:onBwaVIx0.net
工作員が堂々と顔出しで会見するんだからスゴイよな

246 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:22:57.74 ID:QbmknXQ80.net
言われてみれば、
肌色って怖い言葉だね
グロい言葉だね
肌の色て
黒人差別どうこうより

247 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:23:13.09 ID:ILuExybW0.net
>>153
日本に来てる事も忘れちゃう
アホな国の人なの?

248 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:23:30.95 ID:61qNztfp0.net
黒人にも色々色に違いがあるからな

249 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:23:35.31 ID:raJRHV4I0.net
>>234
幼稚園に対してそんな事をいう親ってどうなの?

250 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:24:00.42 ID:iIiW7Lua0.net
>>1
アニメにも、赤や青や緑のキャラいるしね。
肌色である必要はない。

251 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:24:08.22 ID:AOhxrVw40.net
松崎しげるめ

252 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:24:40.48 ID:9KC9qvkb0.net
まつざきしげるいろ、かとうたかいろ、いいじまあいいろ、すずきそのこいろ
とかにすればいいんだよ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:24:52.84 ID:5K1jXYm10.net
>>188
この国にどれほど貢献してるかもわからない匿名のお荷物がネットで好きなこと書かせてもらえてるだけでありがたいと思え。

254 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:24:53.66 ID:UfkK5g/B0.net
>>246
にくいろ
てのもある

今はあまりこの呼び名使わないかな
薔薇色みたいな色

255 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:24:53.84 ID:KkLpz0gP0.net
でも日本のクレヨンのうすだいだいって、黄色人種の肌色だよな
なんか日本人が差別「する側」になってる前提の話になってるのが滑稽w
日本人の黄色い肌だって、白人から笑われてんだから。

256 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:24:54.02 ID:467qbl+90.net
>>4
>黒人の韓国人化

黒人がクレームを出したのならばそうだ。

257 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:25:04.36 ID:8qwpt44S0.net
おまいら、使えねえ

折角、トンボ鉛筆が出たソースで、スレ立てしてくれたんだよ。

トンボ鉛筆だ。

当然、あのコスペを貼るのが、お約束だろ。

最近のネラーは、使えないな

258 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:25:13.53 ID:bYFkfVYl0.net
>>9
日本の場合ちょっと事情が違って
「肌の色による差別をやめましょう」


「中国や韓国人への差別をやめましょう」


これやりたいだけ
在日中国朝鮮人を中心とする市民団体の圧力が強すぎる

259 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:25:16.62 ID:iIiW7Lua0.net
英語でも、スキンカラーっていうの?

260 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:25:28.02 ID:1JzAQfHT0.net
言葉狩りじゃー

261 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:25:44.22 ID:6vJL/pT40.net
パプリカ色
なんていうのがあっても混乱するから、肌色も良くないね。

262 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:25:46.34 ID:OCDbwP+N0.net
何十年も何も問題なかったのに急に言い出す
そんなの無視しろ

263 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:25:59.37 ID:Y7TR3gmm0.net
手のひら色にすれば良い。
そしたらみんな同じ色だ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:25:59.74 ID:UCyEV25s0.net
差別って言う割には昔からの
差別はタブー化して隠すんだよな。

265 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:26:12.74 ID:lxhoLuux0.net
だから
肌色って日本人の肌の色じゃないってさ

266 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:26:25.16 ID:zMwbdzmd0.net
直接アフリカ系でなくとも、アフリカ系アメリカ人の帰化2世3世なんてよく聞くもんな。

267 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:26:27.14 ID:iIiW7Lua0.net
>>258
バカチョンカメラって、言い方廃止されたね。
あとから、バカでもチョンって撮れるとか言い出して。

268 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:26:35.53 ID:pzZ02i+X0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


269 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:26:40.69 ID:y4vL4s1E0.net
ネズミと土人

270 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:26:49.22 ID:fkcjr+YE0.net
マツザキシゲル色

271 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:26:55.31 ID:T8Qf+gLF0.net
日本人の肌の色にしろよw

272 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:26:56.85 ID:bGJ+iD8b0.net
肌色は和名でマンセル値とかもちゃんといやたぶんちゃんと決めてある
5YR8/5から3
HSB 色相彩度明度 H32 S22 B99
とかちゃんとした数値で指定できる

うすだいだい だと不可能

273 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:27:00.21 ID:raJRHV4I0.net
>>177
色が薄いとか白っぽいとか以前に色相が黄色側に寄り過ぎてるんだよ
白人だろうが日本人だろうが肌の色の色相はもっと赤よりなんだよ
だからこの色をペールオレンジって呼ぶようになったのは正しい

274 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:27:10.00 ID:wv9UTJyi0.net
日本の〜に納得できない人は出て行って

275 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:27:30.09 ID:KyNULefd0.net
へいへいおねいさんピーマンすき?にんじんたべれる?オラとぎゅうにゅうのまない?

276 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:27:32.59 ID:SGbo5CiC0.net
>>238
どうやらイエローは差別されるのが正しいらしいから

277 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:27:47.68 ID:c1aSuT4K0.net
クーピーペンシルは
最高120色だっけ?

278 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:28:14.16 ID:an9z7wwx0.net
>>270
もう明暗でしかないから

279 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:28:45.50 ID:O58il1wr0.net
別に肌色でもいいんじゃないかな
最近クレーマーが多くない?

280 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:29:04.50 ID:yhPcTOzY0.net
そのうち「美白」も言えなくなるかな。
なんて言うか考えたらヒットするかもねえ。
美皮効果とか

281 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:29:11.07 ID:5462Tb8X0.net
親の仕事で来てるしハーフも多い。まあ妥当か。

282 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:29:13.98 ID:UfkK5g/B0.net
>>249
幼稚園じゃどうしようもないよなあ
メーカーに言うならともかく

283 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:29:38.63 ID:1CFF6mzD0.net
>>187
そう
ツイッターでネタにしてた

284 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:29:43.94 ID:pzZ02i+X0.net
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


285 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:30:11.35 ID:1SFU1Gm30.net
あと絵を描くとき肌色に白黒黄赤(肌色の成分)
だけで調合してもほんとの肌の色にはならなくて
上手い絵を描くには青を少し入れると
ほんとの肌色が作れるけど
(作った絵の具を自分の肌に塗ってみると色があってるかが解る)

286 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:30:46.70 ID:nQ1WzZgi0.net
ジャップ色だな

287 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:30:50.15 ID:g+SDEP6K0.net
だっこちゃん
ちびくろサンボ
次々に略奪される私の思い出
愛しい思いを込めているのになんで差別っていうわけ?

288 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:30:50.98 ID:467qbl+90.net
>>1
>【時代】クレヨンから消えた『肌色』、差別だと云う指摘受け「うすだいだい」

考え過ぎ。
実際に有色人種や白人から訴えがあったのか?
圧倒的大多数が日本人の我が国で変える必要など無い。

そんなバカなことやってるからアメリカでメリークリスマス!と言えなくなる。
この異常さに気が付かないのか?

行き過ぎた自文化抑制は必ず大きな反動を生む。
それが証拠にアメリカではトランプ大統領が誕生した。
彼のスローガンは、アメリカ・ファースト!だ。

289 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:31:00.46 ID:SGbo5CiC0.net
>>263
掌は血の色が透けて見えるので、ピンクが普通で貧血だと不気味なくらい白くなる
ゆえに個人差がある

ガミラス人の事は気にしなくていいけど

290 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:31:07.02 ID:9V6JVyIH0.net
名称にこだわる奴、だいたいくっそめんどくせーからなぁ。

291 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:31:12.56 ID:dbvTJEd50.net
これから、隣の、、とか言ったら差別用語にされそう

292 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:31:14.22 ID:CQOoWFYw0.net
アメリカの大学に行ってた頃、
テレビドラマなんかは結構エゲツない人種差別発言をバンバン放送してておどろいたよ。
見た限りだと、黒人やプエルトリコへの差別発言にはかなり気を付けてるみたいでほとんど見かけなかったけど、
アジア人への差別発言だけは、どういう訳か野放し。
日本人もアジア人で一くくりにされてるから、「日本」という国名が出る事はほとんど無いんだけど
それでもたまーに出てくるんだよね。で、もちろんバカにする話の時に出てくるから
一時期怖くてドラマ見なかった時あるよ

293 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:31:17.14 ID:T4aE1CaO0.net
きっかけになった女は、さぞかし承認欲求が満たされて気持ちいいだろうな
私のお陰で世界が動いたと

294 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:31:26.73 ID:bYFkfVYl0.net
>>267
蛭子さんはやっぱさすがだと思うw


っていうか日本人にとって肌色は肌色だろ?
いったいどんな人種がクレームいれてるんだか

295 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:31:39.61 ID:pzZ02i+X0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、
最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事
日本に泣き喚いて刃向かってきた反日の在日経営者の孫社長と反日企業のソフトバンクとヤフーを叩き潰しましょう!絶対に許せない!

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、
去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由

https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?日本の税金で食ってる輩の分際で、こいつにとっての母国の中国にしか視点が向いてないじゃん
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


296 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:32:09.55 ID:jmkOJ2sE0.net
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140901/1059791/?ST=trnmobile_f

297 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:32:10.17 ID:gvulh/Vn0.net
>>290それな

298 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:32:11.04 ID:uWR1vRpa0.net
そっか、昭和ははだいろか、
でも色鉛筆や絵の具を使う年齢になったときはベージュだったような?
うすだいだいが平成か…子どものクレヨンや絵の具でみたかもw

299 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:32:11.88 ID:6pbEOYyc0.net
他の柑橘類への差別だとは思わなかったのか?

300 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:32:14.88 ID:6+P7rfFR0.net
確かに、「肌の色」じゃないと思ってたから納得

301 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:32:17.34 ID:uSTjStLH0.net
>>220
「日本にしか四季はありません」ならそのレスでもわかるが

302 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:32:25.96 ID:PmfflWdq0.net
>>286
チョンコ色w

303 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:32:32.56 ID:un/Kl2KT0.net
みずいろ?水に色あるか?
そらいろ?夕方になったら赤くなるのか?

304 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:32:34.55 ID:Be+ezL970.net
何で今更?

305 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:32:45.38 ID:nQ1WzZgi0.net
ジャップ色にかえるよう提言するかな
肌色とはつまりジャップの肌の色だし

306 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:33:16.90 ID:SLioguUy0.net
差別うんぬんより、あの色が肌の色に見えなかった、子供のころ。これが肌の色に見えない自分はおかしいと思っていた。

307 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:33:36.88 ID:A5UgfDh60.net
>>285
それほんとの肌色を作れてるわけじゃないよ
本当のは構造色になってる
絵で似せてるのは表面上そう見えるところを模してるだけ

308 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:33:39.14 ID:cmoAkQFj0.net
日本民族の肌色じゃん
差別でもなんでもない
個人差はあるものの
ただの事実だ

309 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:33:46.90 ID:fC6ybuJ/0.net
差別というより、普通に実情にそぐわないってことでしょ

310 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:33:55.50 ID:wv9UTJyi0.net
これもバカ女の自己顕示欲か

311 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:34:08.75 ID:pzZ02i+X0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


312 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:34:20.39 ID:2g5zSkCD0.net
○×フレッシュ

これ以上「頭の悪いリベラル」に付き合う必要なし

はい解散

313 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:34:26.00 ID:P+aL2xNU0.net
ファンデーション色でいいよ

314 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:34:28.25 ID:yhPcTOzY0.net
めんどくさいから、近未来は番号になるのかね

315 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:34:34.92 ID:/JIwWAPA0.net
黒人団体や白人がクレーム入れるなら分かるけど
なんで黄色人種の朝鮮系がサベチュニダって言ってくるんだ?

316 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:34:45.98 ID:467qbl+90.net
>>43
チョーセンの人種差別ぶりには勝てないね。
だからあいつらLA大暴動の時に集中攻撃受けたんだよw

317 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:34:58.97 ID:5Lrj1AUJ0.net
水色・だいだい色・ねずみ色とかも正確な表現じゃないよね

文化とするか合理化をとるかだな

318 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:35:02.25 ID:uqDV1taE0.net
移民政策でこういう問題がさらに加速する予感

319 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:35:17.88 ID:SLioguUy0.net
白人なんて日本人の目から見たら赤人だよな。

320 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:35:35.93 ID:SGbo5CiC0.net
小鳥は緑だろうが黄色だろうが差別しあわないのにな
ちぇ

321 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:35:38.42 ID:1f/7OBwg0.net
>『ペールオレンジ』

オレンジよりギラギラしてそう

322 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:35:41.60 ID:sAY7fxRz0.net
松崎しげる色はおk

323 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:35:43.19 ID:SwW+cDvg0.net
男性名詞女性名詞は性差別だから撤廃すべきだゾ

324 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:36:15.00 ID:Adm3yFqg0.net
子供の頃は日焼けせざるを得なかったのでこの肌色はやや悲しい思いで使ってた。
世間ではこの色が普通の肌の色なんだ、と。私は汚い日焼けの色。
お絵描きが好きだったから余計に悲しかったな。

325 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:36:33.54 ID:467qbl+90.net
>>46
>『肌色』だと誰か困るの?

誰も困らない。
実際に東南アジア系なり黒人や白人からクレームがあったのかと。

例によって市民団体が出したクレームらしいじゃないw
>>2

326 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:36:43.85 ID:mGFYBMLS0.net
>>249
そういうクレヨンを買わせないで欲しかった、
という趣旨と理解したよ

>>282
ああいう人なら、当然メーカーにもクレーム入れてたと思う

327 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:36:46.76 ID:1dznqFA60.net
そもそも、クレヨンや絵の具の肌色と同じ肌の色した人間なんかいないだろ。

328 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:37:08.97 ID:Sev1S93y0.net
>>1
黒 も 肌色で 白も 肌色でいいだろ?

黄色が 髪の毛の色で
黒も 別名髪の毛の色
赤も 髪の毛の色で

329 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:37:15.32 ID:VUUeN/Nw0.net
>差別だと云う指摘により
>クレヨンから『肌色』が無くなった

また反日朝鮮生コンサヨクによる言葉狩りか。

いい加減に赤狩りをしたらどうか? > 政府

330 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:37:16.49 ID:YsYU2S+p0.net
テレビ見てると日本人は黄色すぎる

331 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:37:20.31 ID:4qZFZ8kY0.net
>>59
お前アフォだなw日本人の肌の平均的な色を肌色としていいだろ
いろんな色の人がいるのは当り前、それ言い出したらクレヨンの肌色と全く同じ肌の色の人なんて1人もおらんわ
だいいち白い人もいるというが、本当に「白い」人なんて1人もおらんだろ〜が、目玉ついとるんかマヌケ;

332 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:37:23.93 ID:31mz2zlF0.net
肌色と称して3色用意すればOKやー

333 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:37:30.11 ID:Adm3yFqg0.net
>>36
そういう考え方がいいね

334 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:38:05.15 ID:AxFbs2gT0.net
・ ・ ・ あか あお きいろ ♪〜 あーおになったらすすも!
  
  ↑ 昔の交通安全の歌の歌詞。

なんで? 「黄」にのみ?色が付くのか?
緑っぽい色の電球の色は、なぜ青なのか?

335 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:38:06.97 ID:o5TOHbf50.net
君たち君たち

>では、こうした日本の「はだ色」はいつごろから消えたんでしょうか?
>「お客さまからの要望を受け平成11年からクレヨンなどすべての製品の色名を『ペールオレンジ』に変えています」

今は平成30年
「肌色」が無くなったのは平成11年

19年も昔に無くなった「肌色」を
今の風潮の一環のように語る馬鹿馬鹿しさに気づこうw

336 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:38:31.20 ID:c/NB96B40.net
http://irononamae.web.fc2.com/colorlist/wa.html

ここ見るに海外も色を物や植物に例えてるんだよな
珊瑚や薔薇なんかは共通なのかってくらい
色のニュアンスは違うけど

337 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:38:57.36 ID:467qbl+90.net
>>73
ま、チョーセンはエラー民族w

338 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:38:57.58 ID:XT/XihiO0.net
ニガ色

339 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:39:00.79 ID:2wKcyE+W0.net
ほんとくだらねえ

340 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:39:14.61 ID:8OgcrIfU0.net
また髪の話してる・・・

341 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:39:25.20 ID:0rIDEEr20.net
>>288
はげどう

342 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:39:42.68 ID:467qbl+90.net
>>80
エラー民族、エラー民族w

343 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:39:55.71 ID:9/Bn6IDy0.net
>>4
正解

344 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:39:58.66 ID:2wKcyE+W0.net
じゃあ水色も変えろよw

345 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:39:59.01 ID:uWR1vRpa0.net
>>317
そうだ、幼稚園児にはそう教えるんだよね
口で言いやすいのと、色をモノや生き物で例えられていた
お子ちゃまのうちわね

346 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:40:21.27 ID:wv9UTJyi0.net
日本人色にすればバカチョンが使えなくなって好都合w

347 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:40:35.46 ID:6CB/MPvy0.net
誰かプリンタのインクで白を作ってくれ

348 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:40:41.92 ID:UbZH9MJq0.net
まあ、意地でも肌色にしろ!とまでは思わないわ
日本古来の伝統文化でもないし、事案としてしょぼい

349 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:41:00.29 ID:74RnX44u0.net
鳩山邦夫が、闇権力に殺された理由
「私の友達の友達はアルカイダ」とテレビで言ってしまった。
闇権力にとってこれは、ばらされると非常に都合の悪い事実である。
これはどういうことかというと自民党議員=CIA=アルカイダ、である。
なぜなら自民党は昔から米ClAから資金提供を受けていた。
つまり、自民党はClAの下部組織みたいなものだ。
また、「アルカイダはCIAが作った」でネット検索するといろいろ出てくることからこれも信憑性が高い。

犯罪権力者において”集団ストーカー”、”テクノロジー犯罪”、”精神医療”は時間を掛けた国民殺しのた
めの巧妙なツールとなっている。

日本は集団ストーカーが続く限り、女性差別も、死刑制度も、雇用の奴隷化(低賃金、長時間労働)も、累進
課税の否定も終わらないだろう。これらは全て強者が弱者を差別するもので悪徳権力者に共通する政治思想
だからだ。

日本国内にもテロ攻撃は存在します。集団ストーカーテロです。
集団ストーカーテロは加害組織の大元が警察・消防や創価で、そのまた大元がClAです。
加害組織と実行部隊(街のチンピラ)の関係はClAと中東のイシス、或いはClAとオウム真理教の関係と
まったく同じ構図です。ただし目に見える武器を持たずステルス攻撃を主とします。
彼らの目的は税金搾取と人口削減と世界中を混乱させることです。
https://ameblo.jp/64152966/entry-11509278199.html

日本で税金で食ってる奴らの中には犯罪をメインに行っている組織があります。集団ストーカー指揮・実行
部隊です。例えばターゲットの行く先々や取引先、旧友、就職先などにターゲットの悪評を流して回ったり、
ターゲットの隙を突いて家宅侵入、器物破損、窃盗を行ったり、ターゲットの住む近隣や中学生等、民度の
低い連中にターゲット宅前で咳払いさせたり、地域の暴走族にターゲット宅付近を頻繁に走らせ騒音をたて
させたりします。又、人工衛星からマイクロ波・電磁波による音声送信でターゲットを罵倒したり、マイクロ
波・電磁波を体の皮膚や内臓を狙って当て、痛みを与えます。これらの工作によりターゲットの金銭的・
精神的・肉体的ダメージは多大なものとなり、中には自殺に追い込まれる人もでてきます。この悪辣非道な
国家に巣くう者達の実体を一刻も早く国民のみなさんに知っていただく必要があります。

被害者の中には創価学会がこの集団ストーカー犯罪の主犯であると訴えている人が多くいますが、私はこの国
の全体主義者の先兵である警察・消防が主犯であると見ます。警察にしても創価にしても集団ストーカーの黒
幕である外国の闇権力=米CIAに乗っ取られたわけですが、集団ストーカーは犯罪ですから曲がりなりにも国
家権力である警察が犯罪組織に乗っ取られたのでしかたがないというのは通用しません。一民間宗教団体よ
りも遙かに責任は大きい。それから、警察・消防が集団ストーカー犯罪の主犯であるという理由の一つに、
集団ストーカーの手口にターゲットの行く先々の現場に電話して風評を流す工作がありますが、一宗教団体
にこんなことできるでしょうか? 一宗教団体がたとえば、銀行、市役所、スーパー等に「今から危険人物
がそちらに行くから気を付けて」と一々電話できるでしょうか? 逆にその宗教団体が不審に思われないで
しょうか? そんなことを毎度毎度やっていたらおそらく世間から相手にされなくなると思います。警察・
消防だから通用するのです。そして一般人も騙されて真に受けるのです。ある日、私が出掛ける準備をして
いたら近所の親爺が突然、馬鹿笑いしながら「また消防が!!(笑)・・」と叫んでいたのを思い出します。
また、数日前、市役所へ行ってきたんですが、帰り際、職員にゲラ笑いされて「やっぱり何かおかしい!(笑)
・・」と、やられました。また、以前行った近くの郵貯銀行では支店長らしき人物が電話しながら「ちょっと
こらしめてやらないかんね」等と言ってました。また田舎ではよくある近所で亡くなられたの人の葬式の受
付の手伝いをしに行ったとき葬儀会場の従業員達に「何であいつだけ?」「チンピラやから」といった仲間
内の会話の後、咳払い10数連発をかまされました。

350 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:41:04.51 ID:OJRWIE4E0.net
>>36
納得した

351 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:41:15.41 ID:sL1XmYGx0.net
>>247
帰化してる人もいるってことじゃ

352 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:41:21.70 ID:yhPcTOzY0.net
昔は24色の色鉛筆に憧れつつ12色だけで我慢。すぐに短くなる色と使わない色のアンバランスに悩んだ。
今はそんなことも悩みにならない。いつでも好きな色を揃えられる

353 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:41:41.69 ID:2wKcyE+W0.net
くだらねえ滅びろ

354 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:42:18.50 ID:pzyNhviA0.net
ベージュじゃあかんのん?

355 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:42:38.71 ID:cULaZnqA0.net
これ指摘したやつ自身が相当ねじ曲がった差別してるだろ

356 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:42:49.85 ID:467qbl+90.net
>>106
>はだいろ(2018標準モデル日本人理想タイプ)でいいじゃん
はだいろ(ハダカデバネズミ)でもいい

357 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:42:55.04 ID:0p52xb0C0.net
>>347
EPSONのPX-W8000とか普通に白インクがある機種買え

358 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:43:21.24 ID:hIbH0m6A0.net
次は黒

359 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:43:28.12 ID:v1+VDU2y0.net
美白の方がよっぽど差別的だと思うんだが

360 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:43:32.34 ID:FTAFfBa+0.net
細かいことは良いんだよ

361 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:43:38.03 ID:gBrlxZY90.net
とりあえず差別って言っとけば企業は過剰に対応するね

362 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:43:39.15 ID:9Xslt50A0.net
プラカラーだと「フレッシュ」なんだぜ

肉かよwwww

363 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:43:42.47 ID:BVq9/C0XO.net
>>335
消えた時にやると反発あるからね
10年もたって子供たちに浸透してからってのに悪意を感じるよ

364 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:44:27.16 ID:tEBh5XN20.net
肌色に馴染みすぎててうすだいだいって名称が出てこない…つい肌色って言っちゃうわw
三才の子供に「肌色ってなに」って言われる

365 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:44:54.70 ID:sAY7fxRz0.net
この変化が起きた時期を考えてみると分かりやすい
記事にあるように要望が出るようになったのは平成11年ごろ、1999年あたりだ

その頃には都市部では外国人がかなり流入していて群馬にはブラジル人ばかりの街が生まれていたりする
それも一因ではあるが、この当時の流行語に「ギャルママ」ってのがある
ガングロで母親になる、そんなのも普通になったのがこのあたり

今も首都圏には外国人やハーフ、肌の色が違う子供がかなりの割合いる学校も多く、また日本人だけど化粧や日焼けなどで肌色とは到底言えない肌の色をした親も増えている

もう肌色は単色の時代は日本でも終わっているんだよ

366 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:45:03.42 ID:0rIDEEr20.net
日本古来の文化はすべてヘイト
文化祭は中国四千年やイスラムの展示であふれかえる
そんな国まであと10年もない

367 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:45:09.51 ID:usm0F0d20.net
子供の頃
何で肌色?
白人もいるし黒人もいるやん
とは思った

まぁ、いいんじゃね

368 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:46:15.81 ID:MKg9Vjdz0.net
昔好きなキャラクターの絵を描くときに肌色の色鉛筆だとオレンジが強すぎるからピンクの色鉛筆をうすーく塗ってたこと思い出した

369 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:46:23.96 ID:8RZlOMDW0.net
>>109
>クマは撃ち殺され、パンダはアイドル扱い。
>毛色の違いで、大きな違いが出る。

パンダが熊みたく人を襲うのか?

そもそも、そんな熊でも可愛いキャラだろ。
パディントン、プーさん、くまモン、

370 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:46:26.06 ID:YNMFyMIJ0.net
分からんでもないが
差別だ!
と主張すると全てが胡散臭く見える

371 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:46:28.58 ID:bs0pxzpq0.net
肌色がこんなに可愛いって知ってるの?


372 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:48:06.79 ID:JOwcK5Qy0.net
あたまがおかしい

373 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:48:09.14 ID:CIobDwAw0.net
色鉛筆がいつからあったのか知らんが昔の日本で肌色って言ったら肌色なんだから今頃外人の皮膚の色とか知らんがな

374 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:48:17.88 ID:L6JbvG5n0.net
じゃあ「しし色」に戻せば?

375 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:48:23.28 ID:sL1XmYGx0.net
俺の時代も肌色なんてなかったけどな
いつの時代の話なんやろ

376 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:49:04.62 ID:o9ehR/sZ0.net
差別って便利な言葉だな
勝手に周りが気を使って便宜を図ってくれる魔法の言葉、アホかよ。
時代や状況に合わないって指摘するならともかく、いきなり差別だって騒がれたら企業も被害者だよな。もはや指摘じゃなく脅迫に近い。

377 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:49:05.59 ID:Ep/eE+zS0.net
過剰

378 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:49:27.69 ID:Pmj6fReb0.net
パヨ色

379 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:49:51.98 ID:8RZlOMDW0.net
>>147
はいはい。
エラー、エラーw

380 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:50:04.44 ID:5lkVnO4E0.net
橙差別だ

381 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:50:09.00 ID:9SJ4NzLL0.net
RGBでも書いとけば?
学校でプログラムやるなら必要になるだろ

382 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:50:43.38 ID:PZm4EtRd0.net
うちの子今年から幼稚園に行き始めたが肌色って言ってるぞ

383 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:50:51.53 ID:Wx5AuCVT0.net
>>1
ポリコレにはうんざり、ホントうんざり。
日本語で「はだいろ」って書いてあったら、黄色人種の肌色だろうに。
ひでぇ言葉狩りだ、文化差別だ!!

384 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:50:52.63 ID:J1Ag0wuy0.net
最近うすだいだいが荒れてきて困ってるのよ J(´・ω・`)し

385 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:51:18.94 ID:eD4j0RLw0.net
俺の肌は土気色だからペールオレンジからはほど遠い

386 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:52:03.35 ID:C1k0uBUK0.net
ドラゴンボールのミスターポポは海外では黒じゃないらしい。差別だとかで

387 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:52:10.64 ID:U4POVsWh0.net
ポリコネ大嫌い

そもそも、肌色って結構表現しにくい微妙な色だから肌色って言ってるのに
うす橙じゃそもそも違う色な気がするんだがなぁ
オレンジ水で薄めても絶対に肌色にはならんぞ

388 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:52:23.69 ID:sAY7fxRz0.net
>>374
しし色(しし肉の色)→ししの肉肌の色→肌色

実は人の肌の色では無かった事実

389 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:53:04.79 ID:U4POVsWh0.net
>>383
逆転の発想で、黄色人の肌色という名前にしたらどうだろうか
黒は黒人の肌色、茶色はスラブ系の肌色で

390 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:53:06.00 ID:BucIBaCk0.net
こうなると、身体に関する名称を身体以外のものに使うのはすべてダメということになるな。

手形
鼻(岬の先端などの地名として使われる)
揚げ足、勇足、襟足
網目、色目、潮目
などなど、目や足や鼻や目がない人もいるから。

391 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:53:22.98 ID:ttD/kP7l0.net

http://o.8ch.net/15tdr.png

392 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:53:31.02 ID:SgYxVbbl0.net
鎌倉幕府の年号が変わってるのに今気付いたくらい今サラダ菜

393 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:54:07.67 ID:sAY7fxRz0.net
>>389
既にイタリアで肌色12色セットってのが作られている

394 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:54:17.23 ID:mh8BAAEJ0.net
肌色書いてあるから顔塗るのに使ったらこれじゃない感が凄まじかったのを覚えている

395 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:54:18.66 ID:ozqtY4g6O.net
そうだそうだ差別は良くない
クロンボをハイターにつけて正しい肌色にしてあげよう

396 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:55:01.13 ID:bGJ+iD8b0.net
同じ和名の絵具にぐんじょういろってあるけどこっちはヘイトに合わなかったんだな
記憶では紺色やプルシャンブル―に近かったと思うが実際の群青色は少し明るい

397 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:57:04.14 ID:ugjP8EXnO.net
「ゴルゴ13」で黒人の肌にスクリーントーンを貼らなくなって久しい。目鼻とチリ毛とストーリーと微妙な顔の照りや影で黒人だと分かる。

398 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:57:18.62 ID:ZsSaW2jZ0.net
あの「肌色」も大半の日本人の肌の色とは違ったし、個人的には「うすだいだい」のがしっくりくる。

399 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:57:31.29 ID:x89bTQHT0.net
くだらねー

400 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:57:38.69 ID:lA5u5wlC0.net
また、クソ人権屋の言葉狩りか

401 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:57:41.45 ID:iQ+pre2R0.net
白人「白が肌色な」

日本人「・・・」

402 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:57:56.20 ID:+DP+854D0.net
>>20
https://www.craypas.com/topics/detail/matsuzaki.php

403 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:57:56.88 ID:sAY7fxRz0.net
>>394
俺が小さい頃はまだ肌色があったんだが、図画工作の時に肌色禁止されていた
差別だとかって話じゃなくて、肌色を肌の色として使ってしまうと違う色なのに盲目的に肌色を使ってしまうから、色味がおかしくなるからってのが理由だった
ちゃんと人を描く時は相手の肌の色がどの色がどのぐらい入っているのか、それを自分の目で見なさいって

404 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:58:11.19 ID:BucIBaCk0.net
酒の燗の温度、人肌もダメか?
高熱を発している病人の差別になるかな?

405 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:58:21.12 ID:lfppbh/60.net
肌色のを股間に立ててジャクソンポーズでポウッてやる奴がいなくなるからいいだろ

406 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:58:22.98 ID:q2LWGMJd0.net
もともと肌色って日本人(黄色人種)の肌の色じゃないし
赤みが強すぎる

407 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:58:30.42 ID:ttD/kP7l0.net

http://o.8ch.net/15tdu.png

408 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:58:34.05 ID:ytUK7Roz0.net
くだらねー
郷に入れば郷に従えよクロ○ボ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:58:34.72 ID:EZ80Ueeo0.net
>>215
イエローは差別されて当然だから(^_^;)

410 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:59:12.33 ID:MKg9Vjdz0.net
そもそも肌にもイエローベースとブルーベースがあってだな

411 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:59:38.68 ID:qaSgFIU50.net
ベージュでいいんじゃね

412 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:59:54.79 ID:bRUfi/dY0.net
虎走らせてバターにするぞ!こら

413 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:00:22.40 ID:hf8tb5DhO.net
ぱよちんが
のさばる社会は
息苦しい

414 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:00:36.16 ID:3EvNLTJW0.net
そのうち「赤ちゃん」も差別語とか言い出すんだよ、こういうのはw

415 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:00:40.26 ID:sAY7fxRz0.net
>>406
そうなんだよね
肌色禁止した図画工作の先生曰く、ロシア人とかの肌色に近いそうだ
あの肌色で日本人の顔を塗ると白くなりすぎ赤くすぎなんだって

416 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:01:17.80 ID:/EjTMDhoO.net
別に肌色でいいのに
すぐ差別だなんだって騒ぐ面倒臭い人いるよね

417 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:02:36.41 ID:y5OHVvlV0.net
はだいろ取って言ったら黒色渡してきた奴がいてさー
あーなるほどねーなんて

418 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:02:42.52 ID:0p52xb0C0.net
>>386
http://livedoor.blogimg.jp/seiyufan/imgs/0/a/0a5c1b1b.jpg
紫は違和感がある・・

419 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:03:34.76 ID:0rIDEEr20.net
なんでも差別
目的は日本人が薄汚いヘイト民族だとのマウント形成
中国人はどんなに大声でも元気がある良い人たちだ
日本を外国人に献上せよ

420 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:03:52.90 ID:ldlikpXI0.net
>>256
本人達は出してないかも知れないしな
適当に決めつけて敵を増やすのは良くない

421 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:04:16.52 ID:jzT3J37k0.net
もう全色RGBコードで言えよ

422 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:05:08.60 ID:U4POVsWh0.net
>>418
スライムみたいだな

423 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:05:16.00 ID:fFR8BVoX0.net
おかしいな、俺のクラスの色黒の奴は茶色を肌色と呼んでたよ
ただの地黒な日本人だったけど

424 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:05:21.37 ID:qDWwplYA0.net
チョン猿の肌はウンコ色

425 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:06:10.34 ID:y1Bkn+VT0.net
各種肌色だけ入ったクレヨン売ってたろ

426 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:06:11.19 ID:onBwaVIx0.net
黒色の大仏はクレームの対象になりそうじゃね
きたらどうすんだ
黒以外のペンキで塗るのか?w

427 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:06:39.87 ID:nIhs+M6O0.net
黒色がはだいろ表記でも良いですよ

428 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:08:07.06 ID:9BRwqmVP0.net
めんどくせー

429 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:08:17.89 ID:CKFSdcJq0.net
差別とか考えたことないな、肌の色だから肌色だーとか思ったことはなく、あーこの色は肌色っていうんだー
程度しか思ってなかった。逆に色黒だったからこれが肌の色ならいいのになぁと憧れさえもってたな。

430 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:08:26.31 ID:UDl2dvWn0.net
これニュースになるの何度目だよ
しつこい

431 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:08:51.52 ID:h2u+IdGl0.net
>>418
青でないかしら
額に付けてるトルコ石より自分が鮮やかてどうなのかしらね

432 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:09:04.63 ID:udkOathR0.net
こんなところにもポリコレが忍び寄ってるんだな
欧米の政治運動の流れに、何で日本が乗っかるんだよ
そのうち白黒つけるなどの色を使った表現にもいちゃもんが入るんだろうな

433 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:09:27.21 ID:E0mMgg5c0.net
だいぶ前からじゃない?10年以上前だと思う

434 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:10:11.00 ID:xty4qg/50.net
ネトウヨは明らかな差別問題も認識できないほどの頭しかないのかw

435 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:10:12.51 ID:tIRoZuih0.net
日本肌色にすれば?

436 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:10:15.58 ID:Bwjocd3P0.net
もう、紳士服・婦人服と分けるのも差別なんじゃね?w

437 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:10:35.47 ID:h2u+IdGl0.net
>>418
ああ、そうか、ジン(魔神)というわけね。魔人ブウはピンクだけど

438 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:10:47.93 ID:3GGd2mTd0.net
色って何種類あるの?

439 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:10:52.47 ID:T+iquDmz0.net
日系日本人でも、東南アジアや黒人などの血が入ってねえのに色黒の人はいるしなあ

440 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:11:09.61 ID:hsAPktho0.net
黄色
https://i.imgur.com/6pez3rA.jpg
https://i.imgur.com/yC0xp1M.png

441 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:11:17.25 ID:9qpPhoGO0.net
こういうことを問題だと捉えるやつのほうが差別を生み出してんじゃねえかあ

442 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:11:42.42 ID:0rIDEEr20.net
白黒つける〜完全なヘイトであり大阪市で市長が指名公表
社会的に抹殺されるだろう
ヘイト日本人を撲滅し日本を外国人の天下にせよ

443 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:11:54.26 ID:oM09k4210.net
やまぶ黄色の「やまぶ」ってなんだよ

444 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:12:00.86 ID:kuQAYyvy0.net
>>435
だから色白多い北と濃い色の南とじゃ違うだろ。

445 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:12:05.19 ID:M3Y8aQ890.net
桃色じゃないの?
https://stat.ameba.jp/user_images/20150904/01/kyasuting023/e1/79/j/o0800045013415105396.jpg?caw=800

446 :必須:2018/05/27(日) 10:12:32.89 ID:J74Y7SsG0.net
日本人が日本語で肌色って言ってるのに
文句言う奴はなんなの?
誰がクレームいれてんだ?

447 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:12:48.30 ID:ZV5xRbbp0.net
そのうち、「黒人」とか「ブラック」って呼び方にもイチャモンつきそう

448 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:13:00.68 ID:RlWd39600.net
「国語」も差別か。

449 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:13:04.20 ID:imScWzGr0.net
はだいろは肌色や
土人なんぞ知らん

450 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:13:07.67 ID:i8QQcPS30.net
アフリカで茶色や黒が肌色とされてても別に変だとは思わないけどな

451 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:13:18.19 ID:XIQdKw5D0.net
>>383
俗にいう肌色は日本人の肌の色より白人の肌の色に近いんだよ
だから、普通の日本人は若干違和感を持つ
どうしても肌色表記を残したいのなら、肌色自体を日本人の平均的肌の色に変えた方が良い
あんな変な色を肌色として使うのは教育上悪いんだよ
色彩感覚のない人が育つ。お前さんみたいにね

452 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:13:18.33 ID:94uIcPe90.net
岡尚大には何色に見えるの?

453 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:14:06.27 ID:T+nH7NbK0.net
ペールオレンジ……
新しいカタカナ語を作るなら、ペイルオレンジにすべきだろう

454 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:14:30.96 ID:h2u+IdGl0.net
男がやると差別利権も捗るわよねーーー
素直に関心するわ
我々女なんか子供の頃からアニメの女キャラがことごとく美人でお色気要員なことに違和感持ちまくりでも何もいえんかった
ブスキャラだと今度は一点、いじめっ子視点からのいじめ対象、敵扱い、邪魔者扱い、悪霊扱いで両極端なのよね。

455 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:14:31.27 ID:M+QIHtgPO.net
>>447
アメリカではブラックが角が立つ場合にアフリカンアメリカン呼びとか随分前から出てるしな

456 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:14:38.21 ID:Sm2kHNnR0.net
色鉛筆は20年以上前からフィーシャピンクとかいう名前に変わってたのに
クレヨンは肌色使い続けてたのか
がんばったな

457 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:14:50.12 ID:nrzQMPyn0.net
>>36
よい意見だな

458 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:15:58.47 ID:h2u+IdGl0.net
ところで、この話題古くない?

459 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:16:48.86 ID:0yPuRO9I0.net
>>1
いつの話だよwww
今さらすぎだろ

460 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:16:52.70 ID:rY5FDnXH0.net
>>294
韓国人は自分たちに白人の血が流れてると思ってるらしい
まあ世界史とか勉強しない国ですし

461 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:16:52.97 ID:TtwbX8Ij0.net
https://scontent.cdninstagram.com/vp/00783f7161e0bc63eaa0c1e0535f3567/5B814B53/t51.2885-15/sh0.08/e35/p640x640/28153998_614656555578699_6527421176824725504_n.jpg

462 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:17:33.71 ID:rY5FDnXH0.net
>>36
うんこの色だよ

463 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:18:04.43 ID:uyXtKidN0.net
>>1
はああああああ??????????????
バカじゃないの
そんな事言ってるやつも
真に受ける奴もバカだろ
誰だよそんなキチガイみたいな事言ってるバカ連れてこいよ
まず会見させてそれから国民に審議させろよ
そんなことばっかしてたらクレーマー天国になるぞ

464 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:18:12.16 ID:3PuVXTFM0.net
言われるまで気づかなかったわ

465 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:18:30.66 ID:+DP+854D0.net
>>109
色じゃなくて凶暴性
パンダが人食うんか?

466 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:18:47.83 ID:tsFpGr680.net
ジャップイエローだよ
もっと黄色い

467 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:19:29.04 ID:puqpsqMc0.net
低学歴だとペールオレンジのペールの意味がわからない

468 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:19:39.32 ID:bGJ+iD8b0.net
だからああああ はだいろ も あか も きいろ も あお も日本だけの呼び名だから
はだいろは和名 いちいち人の肌の色を指してない 慣用名だ
実際写実的に肌の色を塗るときはうす茶色基準に・・・   ああやめた これは描く人に任せる

469 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:19:39.37 ID:ER/lGQpM0.net
>>1
ペールオレンジは浮いてるな
となりにみかんいろあるならうすみかんいろにすればいいのに

470 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:20:12.25 ID:uOexp4Tj0.net
きちがいクレーマー

471 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:20:31.64 ID:b7h2qO6n0.net
>>430,433,458,459

47 名無しさん@1周年 2018/05/27(日) 04:51:54.51 ID:9g80xygn0
【時代】クレヨンから消えた『肌色』、差別だと云う指摘受け「うすだいだい」に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527363521/

>■メーカー側の対応は
>では、こうした日本の「はだ色」はいつごろから消えたんでしょうか?
>「お客さまからの要望を受け平成11年からクレヨンなどすべての製品の色名を『ペールオレンジ』に変えています」

今年は平成30年
19年も前のことでニュース速報+にスレ立て

52 nita ★ 2018/05/27(日) 06:13:30.84 ID:CAP_USER9
>> 47
引用元の記事が5月25日 16時55分なので問題なし

472 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:20:56.72 ID:pdN2xL5i0.net
20年前のニュースですか?

473 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:21:38.99 ID:qDWwplYA0.net
韓国人はトンスルカラー

474 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:22:46.26 ID:TBoyVW0d0.net
とくに不利益を受けたわけじゃないのに、差別!と言って騒ぐのを犯罪にすべきだろう。
そうやって利益を得ようとする被害者ビジネスこそが一般人を差別しているんだから

475 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:23:09.61 ID:+DP+854D0.net
子どもの頃、「あかるいむらさき」の名前に違和感があったな
なんでこれだけ文章なんだろうって

476 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:24:09.92 ID:+WAUk+7g0.net
>>30
JISにあるなら統一されてるんじゃないかな

477 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:24:45.83 ID:i4OuQtX60.net
唐突に現れるビリジアン

478 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:25:08.07 ID:hB8XqLbD0.net
まぁピーノとのあいのこや
黒んぼとのあいのこが増えてるからな
差別だとは思わないが
あいのこは疎外感があるんだろしメーカーが忖度するだろうね

479 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:26:42.35 ID:IJAVmm+K0.net
クレヨンとか色鉛筆の「肌色」て、
自分の肌の色と違ってやけに白くてピンク過ぎると思ってたわ。

480 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:26:43.21 ID:xmeimHZ70.net
肌色 B+ ・・・ゴリゴリのクロンボ
肌色 B− ・・・薄いクロンボ
肌色 W+ ・・・北側のシロンボ
肌色 W− ・・・南側のシロンボ
肌色 Y+ ・・・北側のキイロンボ
肌色 Y− ・・・南側のキイロンボ

481 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:27:47.91 ID:f6ZwxLJD0.net
ファンデーションも肌色。と言う色が有ったからな。いつの頃からかペールオレンジと言うようになった
ファンデーションだからな。ドーランじゃ無いからな

482 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:27:51.41 ID:onBwaVIx0.net
最低すぎて同情すらできないあの民族に生まれなかっただけでも幸いだろ
黒人はもっと自信をもって生きろよ

483 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:28:03.97 ID:+WAUk+7g0.net
>>36
小学校とかだと教師が「空は空色で塗りなさい」とか言うんだよな
あれはあかん

484 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:28:14.86 ID:31mz2zlF0.net
>>440
いつも思うが黄色という解釈に疑問が

485 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:28:32.45 ID:UxxawZAQ0.net
ベージュじゃいかんのか?
ビリジアンって名前の響きも小学生のころ好きだったし

486 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:28:41.52 ID:MwrXEhxc0.net
>>472
だよね
何を今更

487 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:28:48.72 ID:TCNaruLT0.net
子供心に、はだいろの肌の色した人いないよなーとは思ってた
俺はちょい赤黒めだし黄色に近い人もいるし、体の部位によっても違うし

488 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:28:58.84 ID:VuO0GSVu0.net
気持ち悪い世の中だな
息苦しいわ

489 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:29:05.56 ID:aKrtBgHD0.net
70年代アニメの女性キャラって肌の色(←こう書きゃいいんだろ?)が滅茶苦茶エロいんだよね
女性らしい、透き通るような肌の色、っていうのかな
とくに小松原一男とか安彦良和の女性キャラはいい肌の色してる

490 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:29:13.42 ID:JueqjF+F0.net
人の顔は「肌色」じゃないのは見れば分かるのだが。

491 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:29:21.74 ID:PWjo9skd0.net
1部の暇なバカの理不尽なクレームをお客様からの要望とかぬかすメーカーもバカ。

492 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:29:27.72 ID:s6Cl9avT0.net
大昔から黒人はいたし肌色はあったけど、誰も黒人つかまえて「お前の肌の色とは違うじゃねえか」言ったことはないし過剰すぎじゃない?
逆にそういう考え方もあるのかと差別を呼び起こしそう

493 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:29:31.33 ID:3dlSro3A0.net
>>36
いい視点だ
もっと言い回るべき

494 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:29:57.48 ID:XT/XihiO0.net
こういっちゃなんだが、アメリカだと黒人によるアジア人差別のほうが問題になってる

495 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:30:05.36 ID:/bvaZuLm0.net
はだいろ自体が色じゃないし変えていいよ

496 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:30:16.80 ID:TJlGFh8p0.net
 

 

「朝日が首相動静記事を削除した」というフェイクニュースが拡散 百田尚樹、上念司、アホが簡単に釣られる
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1527185211/

 

 

497 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:30:25.86 ID:b7h2qO6n0.net
>>488
20年近く前の話で今さら何を言ってるの?

498 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:31:11.56 ID:fImPT6xW0.net
幾ら呼び名や名称変えても本質が変わるわけじゃないのに
勝利なき自己満足だな

499 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:32:29.44 ID:jO8N+WRm0.net
これを差別だって言い始めたら、肌って単語を使うあちこちに影響が出る
差別じゃないと言い切る勇気がないんだよな

500 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:33:21.00 ID:yhPcTOzY0.net
>>414
いやあ〜(ノ_・。)
日本人もbabyって言わせる文化になるん?

501 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:34:33.32 ID:we21NxJ80.net
生きにくい世の中よのぅ

502 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:35:11.38 ID:lLVIDKhP0.net
差別だと言い張るのは在日批判を恐れるはだの色が違う人種だ。
日本人の肌の色
日本のものだから日本の肌色なんだよ

何でもかんでもお人好しで
『はいはい』言うこと聞いてたら言論弾圧だけじゃなく日本人弾圧始まるぞ?
すでに始まってるんだがな

ぜーんぶな?今のいままで言うこと聞いてきたツケ、結果で日本がこのような事態になってるんだぞ?

日本人の一番悪いところな?
『お人好し』
気付けよいい加減。

503 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:35:12.05 ID:ATzz37580.net
皮膚をベタ塗りなんかするからだろ
資源の無駄

504 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:35:20.17 ID:iBsqyD0c0.net
結婚式での
ヴァージンロードとか白無垢 って女性差別だよな

505 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:36:25.09 ID:U4POVsWh0.net
チビクロサンボも結局黒人はなんも気にしてなくて
騒いでたのは一部の利権ゴネ得野郎ばっかだったんだよなぁ
そんな奴のせいで、みんなの権利が踏みにじられるままでいいのか?

506 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:36:28.01 ID:eb08oKBW0.net
どんどん愚かになる

507 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:36:39.44 ID:eOEtHdx+0.net
ほんとめんどくさい死ねサヨク

508 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:37:03.04 ID:E09Mz0he0.net
>>59
チョン黙れ

509 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:37:04.10 ID:7DB7v24M0.net
ビリジアンとは

510 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:37:05.31 ID:sj2RrVir0.net
じゃ、黒色も白色も差別だからなくせ

511 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:37:41.09 ID:iaGNjQG90.net
これは適切
差別云々というより、肌色と言われても白人や黒人は違う色だから混乱のもとになる

512 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:37:41.18 ID:XT/XihiO0.net
>>505 
大阪のほうで家族3人でやってた「人権団体」だろ
バカ朝日が煽って「問題」としてでっち上げた

513 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:37:56.77 ID:E09Mz0he0.net
>>19
そこだよな
ヘイトばかりやってるバカ白人の方がよほど問題あるわ

514 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:38:22.76 ID:iaGNjQG90.net
>>510
日本語できないバカw

515 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:38:33.33 ID:lUvp7wVq0.net
>>390
既にそういうのあるな
雨の日にお足元が悪い中って言うなって言われた
慣用句じゃねーかと思ったよ

516 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:38:36.79 ID:E09Mz0he0.net
>>511
バーカ
そんなのお前と頭の悪いガキだけだろ

517 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:38:38.11 ID:XT/XihiO0.net
http://www.asahi-net.or.jp/~wz9k-ybn/H08-115253.jpg

518 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:38:43.89 ID:loz0MSJc0.net
色白の人がいればそうでない人もいる
そんなのみんな分かっていてその色を肌色と呼んで使ってきた
それでよかったのにね

519 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:39:10.48 ID:wj3iHxpB0.net
元々そんなに肌の色に近くなかったと思うけど

520 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:39:21.67 ID:sj2RrVir0.net
>>514
なんで?俺が差別と感じたら差別だろ?そいう話しじゃん

521 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:39:27.03 ID:E09Mz0he0.net
>>390
びっこ
カタワ
ツンボ
メクラ
オシ
全部復活させろよ

522 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:39:27.85 ID:4SN0Ymwx0.net
数十年前からやってるポリコレの理想を欧米人は正直に信じていて、進歩的で新しく常に正しくいつまでも続くとか思ってんのが外国を知らない日本人くらいで
突き詰めた欧米はポリコレ疲れ、何も言えなくなる反動が強烈に出ているのにな
二重三重の意味で時代遅れ日本人

オレンジや黄がかったベージュみたいなのが肌色で大問題なんてねえし

523 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:39:55.67 ID:j+cdjooY0.net
あーあ。もうなにがなにやら・・・。

524 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:40:22.04 ID:sLjuidkv0.net
肌って単語が気持ち悪かったから薄橙賛成だわ
なんか肉々しい感じがしてヤダったんよね

525 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:40:35.63 ID:S3IJ1tcL0.net
Illustratorで肌色のCMYK値を探す
http://suzukimemo.com/post-20

526 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:40:37.81 ID:SxDhaXg10.net
差別に過剰反応して肌色を排除するのは良いことだとは思わないが、
子供が人を描くとき自動的に肌色を選択するのは良くないな。

527 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:41:00.79 ID:E09Mz0he0.net
こんなのにすぐ屈する気弱なバカどもに商売人としての気概を感じない

528 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:41:27.60 ID:suKT7NQp0.net
美白も黒髪もだめよ

529 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:41:30.33 ID:wj3iHxpB0.net
>>467
高校英語でも習うか?
そのうちコンドームがペール使いだして
ペールオレンジも不適切になりそう

530 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:41:33.91 ID:E09Mz0he0.net
>>526
頭おかしいの?
その素直さこそが全てを語っているだろうが

531 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:41:50.09 ID:iaGNjQG90.net
白人
黒人
黄色人

がそれぞれにとってのベースとなる「肌色」は違うからな

差別という文脈よりも言葉として適切でないと指摘するべきだし
差別ってワードに過剰反応して発狂してるバカは脳死状態脊髄反射のネトウヨおじさん

532 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:43:18.42 ID:iaGNjQG90.net
>>516
言葉、日本語として適切でないと言ったほうがいいな

まあ発狂してるバカは日本語能力と言うか、言葉に対する感性が低いやつなんだろう
で、自分がこれまで覚えてきた「肌色」を否定されたから拒否反応を示してるだけだ
頭悪いんだよつまり

533 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:43:44.38 ID:B5EjWw9R0.net
桃にも黄色があるし
空も黒い時がある

桃色と空色も名前が変えられちゃうんだろうか

534 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:44:49.82 ID:sj2RrVir0.net
>>532
>頭悪いんだよつまり
お前がなw

535 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:44:52.96 ID:+e9KXgwb0.net
ヘイトを広めたいクレイマー主義者の思うがままにポリコレが根付いていく。

536 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:45:23.04 ID:E09Mz0he0.net
>>531
周回遅れのバカ
それが賢しげに振舞ってる所が痛い
それがパヨがバカにされる理由だよなー

537 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:45:52.61 ID:RiTw2XWl0.net
言葉狩り

538 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:46:00.15 ID:V/Smv/zI0.net
変わったもの、なくなった物
pH ペーハー → ピーエッチ
鎖国,士農工商
1192つくろう鎌倉幕府 → 1185(いいはこ)つくろう鎌倉幕府

539 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:46:32.28 ID:6p47n/6D0.net
肌色という色を黒や白、うすだいだい色等々の複数にすればいいんじゃね

540 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:46:41.87 ID:LW9E3XGA0.net
昔、外国人の絵画の先生が
ミッドナイトブルーとかカーマインレッドとか使う色を言いながら湖なんかの風景を描いてる番組面白かった

541 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:46:52.73 ID:Qsfss2bb0.net
うすだいだいって言われると違う気がする

542 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:47:00.23 ID:SxDhaXg10.net
>>530
知能の低い人から見れば、おかしく見えても仕方がないな。
そこは争わないよ。きみに関わるのはこれでおしまい。

543 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:47:01.17 ID:rLUFDtDn0.net
差別じゃなくて、多数派 ってだけ
日本人の肌の色だからこれでよかったが
混血や移民が増えてきたから
ソッチ系の声の大きいのにハイリョとやらをしてこうなる
ジンケンガーのパイを増やすだけだろ、こんなんは

544 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:47:01.31 ID:vaxxoVu70.net
面倒くさい時代になった

545 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:47:34.38 ID:E09Mz0he0.net
>>532
底抜けのバカ
他人と会話をしたことがないのかと疑われるほどのレベル

546 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:47:41.53 ID:APyD2e1C0.net
オレもこれ幼稚園児の時おかしいと思ってたわ

547 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:47:52.65 ID:GySLo1Mi0.net
子供が通う小学校のクラスにも確かフィリピンだったと思うが東南アジア系の子がいる
うちの子とも仲が良くてよく遊んでるな
もうそういう光景が珍しくなくなり日本人しかいないのが当たり前だった時代ならではの
「肌色」(日本基準)という概念が現代にそぐわなくなってきたのが根本的な理由であろう
今時の学校で肌色って何だろうっていう議論させたら相当深いことになるぞw
ひとつ言えることは現場にそういう意識がない以上外野が軽々しく差別という言葉を
持ち出すべきではない

548 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:48:05.05 ID:ibY/L/v40.net
もう信号も薄橙にしろよ(投げやり)

549 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:48:06.40 ID:eb08oKBW0.net
>>530
恐らく肌色と言う言葉に捉われて(実際の色彩に拠らずに)
肌色を選択することを自動的にと言っているんではないか

550 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:48:20.05 ID:Bwjocd3P0.net
>>467
ペールオレンジ
フィスオレンジ

551 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:48:46.20 ID:XT/XihiO0.net
こういういちいち細かいこととりあげて騒ぐヤツをまともに相手にしなきゃいいだけだとおもうんだけど

552 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:48:48.66 ID:E09Mz0he0.net
>>542
すごい早口で独り言ブツブツ言ってそう
ネグレクトと過保護のどっちに傾いたらこういう理屈ばっかこねて困難からすぐ逃げちゃう出来損ないが生まれるのか

553 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:49:22.44 ID:MAv5ly1M0.net
肌色って言ったら注意されたわマジでw

554 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:50:40.06 ID:MJJxi59Y0.net
ハゲが差別にならないのはなぜ

555 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:51:48.02 ID:/9sZzT7t0.net
膣色にしろよ


黒人でも白人でも有色でも膣は肌色

556 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:51:51.94 ID:Qsfss2bb0.net
そもそも白人だってシロじゃねーだろ
ピンクじゃん

557 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:52:10.45 ID:XT/XihiO0.net
トランプ色でいいやん

558 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:52:26.87 ID:AMCEL+sy0.net
これはしゃーないわ。
なんでこの色は肌色って言うの?って質問に答えにくいだろ。
まあ、
水色もだけどw

559 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:52:32.16 ID:+WrDtmRW0.net
>>13
黄疸のやつとか見かけんわ
病院勤めか?

560 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:52:36.57 ID:APyD2e1C0.net
>>554
ハゲを本気で差別してるのが日本人くらいだからでは?

561 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:52:42.75 ID:acVnl5Jr0.net
でも日本では肌色は肌色じゃん。

562 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:52:59.93 ID:BsOqx183O.net
全部、ガイジンと左翼が悪い。
これは文化干渉だ。

563 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:53:42.66 ID:3XFSzMs90.net
なんにでもイチャモンつける人がいて困るね
「はだいろ」といっても、そんな肌の色の人なんてなかなかいないし
幼稚園のお絵描きの時に人物の肌を肌色で塗りつぶしてたら
「そんな肌の色の人おるか?」って先生に怒られた記憶があるわ。

「黒人の肌の色」とか「白人の肌の色」とかそんな名称のクレヨンとかがあったら差別になるかもしれんけど
「肌色」が一色しかないのは、差別でも何でもないだろうにね?

「ペールオレンジ」とか「うすだいだい」とかより「ベージュ」とかの方が近くないの?

564 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:55:12.32 ID:/Jrybp6V0.net
ツムツムで「肌色のツム」の一覧(一部)
https://vps6-d.kuku.lu/files/20180527-0946_1bcd025929ed3bc6bb2d48fff96ca801.jpeg
もう「肌が見えるツム」でいいじゃん…

ちなみにモアナなどは「茶色のツム」にも分類されていて
現実には通常存在しない青やグレーの肌の色のキャラは肌色のツムには含まれていない

565 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:55:17.93 ID:LhVJ1vD40.net
たまに年を取っても、JKホワイト色とか居るから●

566 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:57:22.15 ID:qa2XPBE20.net
 |___
. /    J( 'ー`)し  チョン乙
/    /    \    在日が集団工作を始めたな・・・
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)



.   | ´ん`)  母さん・・
.   と ノ    ネトウヨになってしまって・・・
.  | /___
. /    (ー`  )し  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄


.   |   
.  |彡サッ
.  |__      うるせぇ!
 /  J(    )し  クソガキ!てめぇも在日だな!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

567 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:57:44.71 ID:ZTOeZ5mh0.net
時代にそぐわないって発想は理解できなくもないが、差別的だと感じはしない。
差別だと感じるのは訴えたやつらは黒人を見下してるからできる発想なんだろうな

568 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:59:39.51 ID:3XFSzMs90.net
人間の肌の色なんて人種とかいろいろあっても実はほとんど差がない

人間はすぐに人の顔色を見たがるから
肌の色に対して異常に敏感すぎるだけだよ

色だけ切り取って画用紙にでも張り付けて見せても
どれがどういう人種の人の肌の色かだとか
そういう区別はつかなくなるよ

569 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:00:15.82 ID:QJbrowgY0.net
色盲にも配慮しろよ

570 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:00:38.31 ID:Z/7/fJf90.net
人間を奴隷にすること始めたのはあの島国とヨーロッパ
同じことを今の日本も始めてる
それだけだ

571 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:01:58.56 ID:e0Wa4SAj0.net
確かに黒人にとっては肌色ではないなw

572 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:02:09.16 ID:I5MggB8Q0.net
もはや日本は外国人労働者なしには回らないからなあ

日本社会の構成員を肌の色で分けるのは不可能だし、
分けられると考えるのは外国人労働者を無視した傲慢でしかなくなってるからしかたない。

これはポリコレ以前の日本人の誇り問題。
もし、日本のすべてを肌の黄色い日本人「だけ」で回してるなら話は別だが

573 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:02:35.50 ID:xNDJVWCS0.net
橙色じゃない橙だってあるだろ差別だ

574 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:02:36.67 ID:l8XtGG3N0.net
>>1
キチガイ理屈だろ

575 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:02:37.42 ID:0I7i0f860.net
日本では肌色で良いと思うんだが
そんなことで差別するような子育てや教育しかしてないとしたらこの国はやはり相当なレベルの低さ

576 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:02:39.27 ID:Bu5o6e+50.net
化粧品で顔の肌に付けるファンデーションの色は、赤みの肌⇒ピンク系、黄みの肌⇒ベージュ系、赤みと黄みの中間色の肌⇒オークル系、らしい

577 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:02:44.65 ID:LhVJ1vD40.net
オバシャンのホワイトにはエロ白肉色とか複雑だから?!

578 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:02:46.43 ID:EcOA0I3m0.net
>>519
それはクレヨン使ってた小学生の頃思ったな。
同じ日本人でも肌の色にバラエティ有り過ぎるし

579 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:02:57.85 ID:0w9wmxXB0.net
はだいろ

の使い方で

その子の

絵画的センスは

だいたいわかる

んだがなぁww

580 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:03:24.58 ID:IAE2l6WO0.net
差別差別言う方が差別だろうが
くだらん

581 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:03:46.41 ID:UPWNhE+g0.net
>>1
肌色が一番減りが早かった記憶

582 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:03:47.11 ID:lgXLs1210.net
じゃあ「赤い血の通った」とかも表現としてアウトだな
エビやイカを差別しちゃいかんもんねw

583 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:03:54.93 ID:QcW2+9kY0.net
テレビで「行き違い」って耳にするとき、たまに「ん、言った?」って思うときがあるw

584 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:04:11.15 ID:mYaaZ43j0.net
ふぁんでいろにしよう

585 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:04:19.65 ID:LhVJ1vD40.net
少年達よ〜ウナギ犬を見極める大志をいだけ。

586 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:04:29.97 ID:XKoS9Igg0.net
肌色が消えたのって10年以上前だろ
今さらこんな古いネタやってんだ

587 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:05:05.25 ID:Qn+7qTRk0.net
そもそも肌の色で差別意識を無くそうって、一番肌の色で差別してきた人種が当たり散らしてるから、なかなか面の皮が厚いなと思う。

588 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:05:10.77 ID:e0Wa4SAj0.net
黒人国家では黒いクレヨンが肌色になりますw

589 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:05:21.09 ID:LhVJ1vD40.net
腕毛ホワイト

590 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:05:53.74 ID:eGVaXZKc0.net
>>587
ほんこれ。
白人以外は奴隷扱いだったしな。

591 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:06:23.28 ID:eGVaXZKc0.net
>>588
黒人でも手のひらは明るい色だな。

592 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:06:30.39 ID:t/5wuFYA0.net
肌色は黄色人色
白は白人色
黒は黒人色
で良いだろ

593 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:07:40.82 ID:BKjWeLHz0.net
>>592
よく勘違いされてるけど黄色人色は東南アジアみたいなのなんだよな
東洋人は白人で白人は赤人にするべき東洋人が一番肌綺麗よ

594 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:07:42.05 ID:eGVaXZKc0.net
>>588
黒人と一絡げに言っても、アフリカ系の真っ黒に近い人から、
アメリカ系みたいに浅黒い人もいるからな。

595 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:08:00.27 ID:LhVJ1vD40.net
ガングロ汚ギャルブラックとジンバブエ女達ハンターブラックや燕の浅黒ブラックは違う│´

ちげぇーよ

596 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:08:03.24 ID:Ead3orHb0.net
世界中の肌色だけのクレヨンセット作れよ。平等でいいじゃないか。

597 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:10:24.44 ID:XT/XihiO0.net
マレーシアいったとき、現地人がインド人とマレー人一目で識別していたけど
俺的には同じに見えて無理やった

598 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:11:12.53 ID:0dTLPIO00.net
これは指摘が正しい。
改めない奴は人種差別主義者のネトウヨ低知能。

599 :KUM(゚_゚)N :2018/05/27(日) 11:11:29.95 ID:9kTbnwlC0.net
(゚_゚)ホビー用塗料はフレッシュが多いが、GSIクレオスは薄茶色。

600 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:12:06.67 ID:E5DwpN9b0.net
>>1
こうやって何世紀も親しんで来た文化を
無理矢理因縁付けて破壊し続ける乱暴な頭の悪さを何とかしてくれ

601 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:12:18.15 ID:pdN2xL5i0.net
>>556
中世は紅毛人だし幕末ペリーは赤鬼だし
欧米人が白いって認識は昔の日本人はなかったんだろうか

602 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:12:23.91 ID:LhVJ1vD40.net
バカ息子は、まだ腕毛一本一万の卑弥呼ホワイトを描けない〜

インターン中のデッサン・カリメロ野郎│´止めても俺のw俺のw教育〜アナルを描かれる様になったんかぃーコラァ

603 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:12:39.44 ID:oEIsSRTD0.net
そもそもここは日本だからな。
肌色が、国や地域によって色が違うって考え方は差別なのか?

604 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:13:39.40 ID:+LTHjjcWO.net
>>569
たとえば色鉛筆の「うぐいす色」。
色盲さんに見える「うぐいす」の色は色鉛筆の「うぐいす色」に見えているはず。

605 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:13:39.87 ID:0w9wmxXB0.net
>>603
チューリップ色

てあるか?

みたいな話ですよ

606 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:13:46.57 ID:HlCEjV3P0.net
はだ色だめなら黒色駄目じゃん!黒はブラックホールと呼びなさい

607 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:13:48.19 ID:KQDAYnUS0.net
馬鹿のために無駄なコストを割く貧乏な島国ジパング

608 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:13:52.62 ID:WVtw1YIc0.net
>>19
シンプソンズどうなるんだ
あれはそもそもアジア人の色じゃないからな

609 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:13:59.57 ID:MTvWzC0W0.net
豚色で良いってのに

610 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:14:06.97 ID:xH90czLX0.net
リベラルほど偽善ということばが似合う人種はいない

611 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:14:33.68 ID:BKjWeLHz0.net
>>603
やだあこの人差別してるう
ナショナリストってさいてー

612 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:14:42.38 ID:e0Wa4SAj0.net
「日本人の肌色」にすればいいよwww

613 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:15:17.92 ID:ghW6xq580.net
>>43
同意だが、ジャップと呼ぶな糞チョン

614 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:15:29.65 ID:rJJXknZ10.net
イエローモンキー色

615 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:15:41.58 ID:EYqsUwYy0.net
外人が成田に降りると御新香の匂いと
肌の黄色いのがまずくるらしい

616 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:15:44.37 ID:0rIDEEr20.net
>>69
全くだ。和平に邁進する偉大なる人類の生まれた地、韓半島に帰るべきだね。

617 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:15:48.45 ID:WVtw1YIc0.net
アニメのような肌色誰もおらんからな
アニメとかまじでキモいよ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:15:52.18 ID:ghW6xq580.net
>>612
白人系日本人や黒人系日本人は日本人ではないのか?

619 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:17:00.65 ID:qDWwplYA0.net
肌色を差別するなよキチパヨ

620 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:17:48.84 ID:qYiaw+lN0.net
じゃ日本古来の名前にでもするかい?

あかしろつるばみ色
https://i.imgur.com/Ja8vtUP.jpg
あらいがき色
https://i.imgur.com/aiCRFp0.jpg
あかこう色
https://i.imgur.com/KeIEj4E.jpg

【参考】はだ色
https://i.imgur.com/5mP9CTv.jpg

621 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:18:20.37 ID:besLfGkC0.net
ジャップの肌色は黄色なのになぜか白人さまの
肌色にしてたからだよ

気持ち悪いわ名誉白人ジャップ

622 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:18:53.07 ID:9/Bn6IDy0.net
>>572
日曜日もご苦労だな
君らの文はわかりやすい

623 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:19:39.80 ID:oEIsSRTD0.net
>>605
そのチューリップが、殆ど赤色しか咲かない地域と、殆ど黄色しか咲かない地域で、チューリップ色が指す色が違っても良いんじゃないか?

624 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:20:35.39 ID:SeSGUSbu0.net
ジャップ連呼のコンプレックス持ちはいろいろ拗らせてそうだなw

625 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:20:47.54 ID:pfa/+FcO0.net
「ペール」が白人の肌の色を指す単語なのは無問題

626 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:21:29.58 ID:yl6i3LL10.net
まあたしかにあれは、松崎しげるに対する差別だよな

627 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:21:31.49 ID:9lyS0az50.net
おまえらはピンとこないかもしれないが都市部の底辺公立校とかだと
クロンボハーフとか東南アジア人とか混在してて人種的緊張感があんだよ。

628 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:23:15.39 ID:vPDXcIHv0.net
これから移民様のお世話になるから仕方ないw

629 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:23:55.69 ID:kvKvW3aj0.net
ふつうに、ベージュとかオークルでいいんじゃないの?

630 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:24:40.28 ID:taynu1Wq0.net
クレヨン使うのって大体子供だからややこしいよりいいんじゃない

631 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:24:49.46 ID:wQ+2k7TV0.net
まあでも、例えばおれら日本人がアフリカに行って、現地の黒人が黒い色の物(石とか)を指して「これは肌色です」って言われたら「?」ってなるだろうから、まあしゃーない

632 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:24:54.31 ID:NmAbkJDWO.net
めんどくさいなあ

633 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:25:01.72 ID:f40c/Z/0O.net
黒人うぜぇ

634 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:26:14.97 ID:pfa/+FcO0.net
>>267
「ちょん」は江戸時代には既に使われていた単語で「ドジ」の意味
バカちょんカメラはバカでもドジでも撮せるカメラがコンセプト

明治時代の新聞に、「ちょんきな芸伎の○○奴」なんて記事が載ってたりする

635 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:26:46.81 ID:SeSGUSbu0.net
>>631
その場合、現地語だから違和感そんなないだろ
肌色は日本語だから。

636 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:27:01.86 ID:LhVJ1vD40.net
アナルの皺の本数も正確に描写出来ない奴には関係のない話だが、部分的に焼けた健康そうなJCH&B飾が・

637 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:27:17.66 ID:ZMg+zQvv0.net
そのうち「漬物」にはキムチが含まれないので差別だ! 「胡瓜の浅漬け」と呼ぶニダ!という声が。

638 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:27:21.18 ID:qYiaw+lN0.net
>>631
差別とは微塵も思わないけど確かにわかりにくいというか
イメージするものが違ってきそうだね

639 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:28:41.24 ID:u9nv7qyT.net
日本人のアイデンティティは藍色だから。

640 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:28:46.33 ID:MNWJ3tgr0.net
子どもは残酷だからね
肌色のクレヨンもってあいつの肌は肌色じゃねーじゃんwwww
これと全然ちがうじゃんwwww
って黒人ハーフとかはやしたてるバカガキは
絶対いる

641 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:28:51.73 ID:pyVo9t0V0.net
>>140
>>140
ほんこれ!
和色大辞典
https://www.colordic.org/w/

642 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:30:28.53 ID:UmUPVCf00.net
>>1
> 街で聞くと色の名前が変わったことを知っていた人はほとんどいませんでした。
嘘つけ
肌色という名称が変わってから大分経つから(多分現在中学生以下はそれで育ってる)
その間子育てしたことあるやつは絶対知ってる
30〜40代を避けてたのか?

643 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:30:33.06 ID:DcgfLadR0.net
>>19
赤ちゃん👶の肌が黄色すぎて黄疸可哀想って思っちゃう

644 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:30:42.67 ID:T9E4htl00.net
広告も含めて新聞を読む価値なんだけどな。なんだかな。

645 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:32:33.20 ID:DcgfLadR0.net
黄色人種っていうほど黄色くないよな
日本の若い女なんて色白多いしラテン系より余程白い

646 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:32:36.49 ID:UmUPVCf00.net
それから教師はちゃんとクレパスは混色できることを教えろ
人類のすべての肌色はそれで表現できるのだ

647 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:33:09.61 ID:6iH83mzy0.net
嫌なら日本から出てけば良いのに

648 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:33:26.50 ID:fXkg/fKO0.net
これで突き進むのも悪くないとは感じるね
そのかわり言い逃れは断固許さん
1つ残らず差別用語を消してもらうし
特定団体だけが聞き入れられるというのも許さんからな

649 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:34:36.48 ID:qYiaw+lN0.net
>>641
しし色の「しし」って肉色、人の肌の色って意味だからはだ色と言ってるのとおなじだったりする

650 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:34:39.90 ID:qUGJHISA0.net
肌色は肌色だよ

651 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:34:54.49 ID:Qj+pCNH10.net
茶色ってお茶の色じゃないよね?
日本でお茶といえばグリーンでしょ?
茶色も変えたほうが良いと思う

652 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:35:10.08 ID:2a1DVg5nO.net
>>631
日本人が作って使うなら はだいろ でいいじゃん

よそはよそ

653 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:35:36.55 ID:FDCcZKgB0.net
俺が一番驚いたのが、
はだ色がオレンジ系の色ってこと。
うすいオレンジ?
そんな認識全くなかったわ。

まあ、俺は色弱なんだけどね。
俺から見ると はだ色は、はだ色よw

654 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:36:01.18 ID:Qj+pCNH10.net
オレンジ色もおかしいよね
なんでオレンジ?
みかん色じゃだめな理由って何?
オレンジも止めたほうが良いよね

655 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:37:17.67 ID:qDWwplYA0.net
パヨチョンの言葉狩り、文化侵略
ほんとに迷惑な糞だな

656 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:37:45.22 ID:6gbXBvds0.net
青信号を緑、太陽を黄色に塗っちゃいかんの?

657 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:38:06.30 ID:ZMg+zQvv0.net
>>631
「差別だ! 俺様がおかしい思うんだから直せ!」とまでは言わないでしょう。

658 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:38:14.53 ID:UmUPVCf00.net
大体白人だって物陰に行けば肌の色は茶や緑や青に見える部分がある
黒人だって日差しに照らされればその部分は明るく見える
肌の部分だから肌色ってのは
ポリコレ関係なくおかしいんだけど
それ言い出したらオレンジとかレモン色もおかしいからキリがなかったりw

659 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:38:16.52 ID:Qj+pCNH10.net
オレンジ色ってさ、日本のみかんよりもオレンジのほうが
優れているっていう、無意識の海外礼賛の意識
つまりは差別意識に由来してると思うんだよね

なんでミカンはだめでオレンジはオッケーなわけ?
差別でしょこれ

660 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:39:07.04 ID:5U/FsU9f0.net
右手は箸を持つほうの手、って昔言われて、なんでって思った。
ただ、北を向いたときの東よりはわかりやすいと思う。

661 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:39:29.56 ID:Gicrldj70.net
>>1
いいんじゃね?
あのクレヨンや色鉛筆の色が人の肌の色だとは思った事無いし。

小学校の頃「はだいろって皮膚の色じゃないよね?」という話になって、
なんか盛り上がって同学年全クラス200余名の肌と、
クレヨン・クレパス・クーピー・色鉛筆・水彩絵の具の「はだいろ」とを比べてみて、
それらとほとんど同じ色の肌の人はこの学年にはいない、という結論になった。

セットに入ってる他のクレヨンや色鉛筆の色よりも人の肌の色に近いとは思うけどさ。

662 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:39:34.12 ID:ZMg+zQvv0.net
で、この「差別」を是正したら、
何百万人が幸せになれて、経済効果がいくらで、自殺率が何パーセント減るんだ?

数字出せや。

663 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:40:44.50 ID:byb/jgAD0.net
>>631
肌の色が茶色い連中が真っ黒な色を肌色というのか?

664 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:40:45.46 ID:ETaKy5bK0.net
はだいろっていうけど、日本人でも個人差あるし、すげー曖昧だよな

665 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:40:58.09 ID:bkTRGKws0.net
子供の頃純粋になんで肌の色と違うのに
はだいろって呼ぶんだろうとは疑問に思ってた
先入観の少ない子供の感覚って重要だと思ったわ

666 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:41:02.70 ID:rilb4+D70.net
差別だ差別だ事細かくまくし立てる人間が一番の差別主義者
普通の人は気にもとめていなかったこと

667 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:41:05.15 ID:hSxTiAt80.net
キレンジャーとミドレンジャーの激しい違和感がな
やはり「きい色」「みど色」にすべきではないだろうか

あとモモレンが太ももレンをイメージさすから
やはりミス・アメリカ方式というか
ピンク・ザ・キャットみたいなネーミングでも良かったのでは

668 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:41:41.24 ID:Qj+pCNH10.net
もうね
色は名前をつけたらだめだと思う
波長でよぶべき

 紫 400nm〜435nm
 青 435nm〜480nm
緑青 480nm〜490nm
青緑 490nm〜500nm
  緑 500nm〜560nm
黄緑 560nm〜580nm
黄黄 580nm〜595nm
橙橙 595nm〜610nm
  赤 610nm〜750nm
赤紫 750nm〜800nm

669 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:42:01.84 ID:rnLJ3LUO0.net
>>662
で、その数字を出したら何百万人が幸せになれて、経済効果がいくらで、自殺率が何パーセント減るんだ?

670 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:42:17.11 ID:+C4y0X2C0.net
めんどくせぇ世の中…
何故肌色と言うのか説明するのが正しい事じゃないのかなぁ?

そのうち日本語は差別まで言われそ

671 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:42:53.12 ID:n+HSskaL0.net
わざわざ肌色文化圏に入り込んできて差別だと騒ぐのは当たり屋と変わらないやり口

672 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:42:55.77 ID:l8AVZBiR0.net
手の平の色てだいたい同じだよな。それが本来の肌色なんだよ。

673 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:43:13.48 ID:31mz2zlF0.net
>>654
橙でいいんじゃね?

674 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:43:17.01 ID:Q+lgvd+K0.net
んん??
これ10年近く前の記事かな?
大昔に肌色なんて無くなってるだろ

675 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:43:37.88 ID:9k1UBIUW0.net
これむしろ日本人への差別だろ

676 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:43:39.95 ID:SMWyZk5h0.net
ウルトラセブン第12話が永久欠番になったのも、この手の取るに足らないクレームがきっかけだったよな
過剰反応し過ぎなんだよ

677 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:43:50.11 ID:m6UbWSc80.net
>>1
「しし色」で良いんじゃないの?

678 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:44:16.88 ID:19+C2czh0.net
>>666
これなー

679 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:44:58.20 ID:0MqB6U0K0.net
くだらねえ

680 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:45:01.57 ID:9k1UBIUW0.net
>>672
黒人でも手のひらは肌色に近いもんな

681 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:45:03.42 ID:FDCcZKgB0.net
そもそも色弱の俺は桜の花びらが
ピンク色ってのも分かりづらい。
白色に見えてるからね。

はだ色の置き換えが、うすいオレンジって…
オレンジの色がオレンジ色なら
だいだいの色がだいだい色でしょ?日本じゃ。
日本で使う言葉なら置き換えるにしても
日本古来の言葉や物に置き換えて欲しいわ。

682 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:45:14.53 ID:19+C2czh0.net
>>668
どこぞの幸福な市民ゲーみたいだな

683 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:45:14.76 ID:htNxIZ4D0.net
実際肌色自体も日本人の本当の肌の色とはちょっと違うよな。

684 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:45:17.98 ID:m6UbWSc80.net
>>19
アジア人の方が色白の場合も多いけどね。

685 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:46:06.33 ID:dJ+MslOu0.net
エロ色

686 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:46:17.58 ID:uARvwFjF0.net
おまんこ色でいいよ

687 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:46:42.49 ID:UmUPVCf00.net
>>668
それ実はあながちあり得ない話でもない
今海外では小学校からタブレットで授業をするところが珍しくないんだが
すると図工の授業もそれで行える
アナログ絵だけでなくCGも小学校から学ぶようになる
すると色の選び方も
今までのクレパスや絵具の色から選ぶんじゃなく
スペクトルからとかになるかもしれない

688 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:46:51.48 ID:EDxSRCRW0.net
>>484
白人も、白じゃないよね

689 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:46:53.95 ID:+LTHjjcWO.net
スレにいる皆さん。
「絵を描く才能が欲しかった。わたし絵が下手だから」と思ってません?
それ大きな勘違いなんですよ。
「絵を上手く描く」ってのは才能の問題ではなく技術の問題なんです。
要するに技術を学んだか否かの問題にすぎません。あとは技術を基にした練習です。でも練習しなくとも一定のレベルには達します。
色彩感覚においても同じです。学校教育では、そんなこと教えてる暇は有りません。だからこその「肌色」なんですよ。
その意味で、そもそも社会は美術教育なんて「ど〜でもいいや」って扱いなんですね。
まあ、幼児教育までですよ。信号の止まれを示す色を「赤色」だと認識させるのは必要ですからね。これが、お絵描き教育です。
でも、お絵描き教育の次元でも「肌色」は必要でしょうか?
「お父さん、日焼けして真っ黒になってる」
「お母さん、お化粧したら顔が真っ白だよ」
顔が真っ黒になることも真っ白になることも有りません。死人なら解りますけれども。
幼稚園児だって解ってるのです。肌色が肌の色でないことを。
個人的には幼稚園児にも、幼稚園児だからこそ「肌の色を肌色と決めつけない環境」を与えたいと思います。
これは差別云々以前の問題ですから。

690 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:47:02.31 ID:jxI08GFV0.net
差別だと喚き散らす連中を辿ると金とある民族にたどり着く

691 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:47:06.84 ID:dJ+MslOu0.net
ちんぽ色

692 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:48:16.45 ID:GyWffTOj0.net
虹色は一色じゃないし

693 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:48:41.05 ID:oRUnXqyT0.net
黒人うぜえ

694 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:49:01.74 ID:hw2KUoOp0.net
なるほどw
ネット時代は左翼的生き方は人生楽しいかも

695 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:49:16.45 ID:ZMg+zQvv0.net
>>669
お前の国では数字を出すと結果がついてくるのか。すごいメルヘンな国にお住まいなんだな。

696 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:49:20.84 ID:9k1UBIUW0.net
>>676
気にしなければ何てことの無い作品なんだよ
セブンの中では凡作の部類
でも永久欠番になったせいで「幻の名作」に格上げされてしまってる

697 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:50:06.03 ID:CyAbotkI0.net
うすだいだいいろって言い方は駄目だわ。
文学に支障をきたすわ。

698 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:50:12.27 ID:YlruoneYO.net
うるせえんだよクロンボ
てめえの国でやってろや土人
だから嫌われるんだよお前らは

699 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:50:20.79 ID:zX+SvzaU0.net
>>1
「日本」語としては肌色でも良いと思う

世界的に見ると統計的には事実とは言えない
だからと言って「差別」と言うのはおかしい

700 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:50:25.36 ID:ZMg+zQvv0.net
こういうくだらんイチャモン付けるヤツは基本暇で暇でしょうがないんだよ。
馬車車のように朝から朝まで働かせろ。

701 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:50:35.36 ID:drw1htwe0.net
コーカソイド肌色
モンゴロイド肌色
ネグロイド肌色
三種作れば完璧だろ
何が差別じゃボケ

702 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:50:38.22 ID:j7l168lj0.net
>>676
その話、今日初めて知った
いい勉強になった。ありがとう

703 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:50:43.42 ID:xhlMNBEe0.net
今度は色狩りかよ

704 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:50:53.40 ID:Bwjocd3P0.net
クレヨンの件じゃないけど、なんでも差別にされる風潮に外国人もうんざりしてるみたいだね

https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:6yTw9JsnJHoJ:https://overseaside.com/2018/04/18/man-in-court-on-golliwog-charges/+&cd=9&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja

705 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:51:02.83 ID:/Jrybp6V0.net
>>676
セブンのそれとは全然違う

706 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:51:24.77 ID:rZTUlrlb0.net
めくら、つんぼ、かたわ
普通に日常的に使っているけど周りで驚かれた

707 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:52:15.95 ID:rZTUlrlb0.net
>>686
黒色?

708 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:52:34.50 ID:jBsZb2dv0.net
>>688
洋画で黒人が相棒の白人に、おまえらも白っていうよりピンクだ、とか言うセリフを言ったの聞いたことある

709 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:53:39.53 ID:FYxtyLQC0.net
>>36
そうだなあ
レッテル貼りの好きな人間も多いしなw

710 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:53:54.87 ID:oE1zpTRV0.net
>>689
なるほど。
そっちの方が納得できるな。
でもそんなこと>>1に一言も書いてないよ。
建て前でいいからそう言って欲しかったな。

色使いのうまい人は全体的にぱっとみた色の中に全然違う色を入れていろんな表現する人いるよね。
ああいうセンスがうらやましかった。

711 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:54:11.50 ID:5UM6s5gK0.net
>>1
欧米は両極端にいくな。
植民地時代は目も当てられないぐらいの差別したかと思えば、今度は異常に細かくなるww

712 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:54:12.46 ID:jBsZb2dv0.net
むしろファンデーションの色全部ある色鉛筆や2mmホルダ芯出ればいいんでね?

713 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:54:36.34 ID:AhPQ96Kc0.net
しゃべつしゃべつうるせぇんだよ

714 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:54:50.77 ID:UVz/bo0d0.net
>>153
特殊な例を持ち出すのはよくない

715 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:55:10.55 ID:yO4ME5Hu0.net
何故今更と言われようが、どうもこの話題はずっと燻っていて
定期的にアドバルーンをあげて様子を伺っている様に感じる
夜間も日中もスレの意見がそう違わないのが今回の特徴
似た流れで「主婦のランチ代はサラリーマンの○倍」系のネタ
あれも最近立ったスレでは流れが変わっていた
あらゆるおかしな扇動に対して
間違っていないと声を上げる揺り返しが来てる印象

716 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:56:21.42 ID:4SAcUW7h0.net
日本人の中ですら生活地域と生活形態によって黒人
並の人から白人並の人までいるんだが

なんでもかんでも差別を持ち出して干渉しようとするなよ

717 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:56:22.86 ID:j7l168lj0.net
>>711
なんでも白黒つけたがる民族性が出てるのかもね

718 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:56:44.87 ID:kNy77WNp0.net
緑だけ唐突にビリジアンだったのも違和感だわ
いまのクレヨンには見かけないけど

719 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:56:45.95 ID:DjvsYPG50.net
これはまぁ仕方ないかな

720 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:56:47.05 ID:1g1CzyzZ0.net
このままだとハゲのことを
毛髪が不自由な方と呼ぶようになる

721 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:56:51.75 ID:y0zupxwe0.net
くだらないどうでもいい
包茎早漏も差別です

722 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:57:05.60 ID:OLCSn/UM0.net
ほんまキチガイには困ったもんだな

723 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:57:33.65 ID:0+yvsX9r0.net
>>1
今更感がものすごいけど、「うすだいだい」と記してあるクレヨンや色鉛筆を使っている子どもも「はだいろ」って呼んでるよ。
先生はそう呼ぶから。幼児に至っては字は読まないから当然「はだいろ」で覚える。
てか肌色でいいだろ。
ねずみ色だって本当のねずみはねずみ色とは限らないわけだし。
あの色に対する言語的記号が「肌色」なだけで、モンゴロイドの一般的な肌の色なんだから差別でもなんでもない。

724 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:58:02.53 ID:dbvTJEd50.net
そもそも今時の子供は絵とかかかんわ

725 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:58:25.48 ID:qcVV/TSZ0.net
何でも差別に結び付けるのがねぇ・・。
何処かの国も同じだけどな。

726 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:59:11.39 ID:wvAYgxjJ0.net
うちの母は昔、肉いろって言ってたわ
はだ色だよって教えたら、だって黒い人も赤い人もいるじゃんて不思議がってた
赤い人は寒い国の白人のことね
学もないような人の方が案外自然なんだよね

727 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:59:54.15 ID:LPjUgK4V0.net
今更過ぎ

728 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:00:08.24 ID:el7xptdp0.net
日本固有だろうし昔の人は違和感を持つだろうがしょうがないな

729 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:00:56.35 ID:nMtPLdUE0.net
色の移民化wwwwwwwww

730 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:01:07.51 ID:wsqnX92f0.net
亀頭色も「あかむらさき」になったってマジ?

731 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:01:28.54 ID:3nCgv0d80.net
美肌色ではどうか

732 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:01:36.00 ID:Y7PTrAp70.net
橙の薄い色ではないと思う

733 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:01:56.80 ID:/nKM1CUi0.net
モンキーイエローでよかった

734 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:02:41.09 ID:dpVYGsb30.net
差別云々より肌色って言っても個人差が有るから普通にオレンジとかの固定された色名のが良いと思う
それよりアパレルで使われるカーキ色を直してほしいわ

735 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:02:42.98 ID:Y7PTrAp70.net
>>730
どどめ色

736 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:03:43.08 ID:9qiLkvvx0.net
だから
何処のどういう連中からの指摘でしたってのを
明確にしろよ
文句言ったもん勝ちの世の中は終わったんだよ

737 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:04:28.01 ID:fquKvUkxO.net
黒色も変えるべき。黒人差別的や。

738 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:05:08.30 ID:eJXp2Y8e0.net
いいか、逆に考えるんだ。
肌の色が差別だと言うなら・・・各国の肌の色を揃えれば良いんだよ。

肌色 → 日本人色
黒 → 土人色
白 → 北欧色
黄土色 →うんこ食い韓国色
こげ茶 → きたねー支那人色

739 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:06:13.90 ID:mSQyWpCz0.net
うちの園ではペールオレンジって教えてる

740 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:06:20.70 ID:qI6ApBQp0.net
「日本では肌色」でいいんじゃねえの
そんなこと言ったらあれをオレンジ色と呼ぶのだって黄色い皮のオレンジを作ってる農家に対する差別じゃん
うすだいだい色って呼ぶなら他のかんきつ類の色も作らないのは差別だろ

741 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:06:39.55 ID:eJXp2Y8e0.net
俺は日本人だが、俺の股間の黒光りしたチンポは
どう表現すれば良いのか。

742 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:06:43.88 ID:LoCc0DWn0.net
これには、二ガーも苦笑い

743 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:06:58.95 ID:eqvkXJ7M0.net
昔と違って肌の色は多種多様なんだから「肌色」というのは適切じゃないという指摘は分かる(´・ω・`)
でも、「だから差別ニダ!」て言われると、「え!何で?」

744 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:07:17.05 ID:G7QjQxaL0.net
今に、水色、空色、も事実と異なるといわれる時代になるのかな。

745 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:07:34.65 ID:sh/BCttL0.net
だいだい色 おうど色 なんてまだ言ってるんだなぁと思って漢字に変換したら納得

746 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:07:41.29 ID:i3hX/ynF0.net
日本人だと手のひらも肌色だから他の皮膚と区別がつかないが、
ニガーを間近で見たとき手のひらが黒くなくて驚いた。

747 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:08:02.09 ID:CsNCxG4/0.net
黄色人種色でいいだろボケが

748 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:08:03.06 ID:TbM/mLOF0.net
まあ今の風潮じゃ仕方ないこと

749 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:08:12.23 ID:ZV5xRbbp0.net
何でも差別差別って息苦しいわ

750 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2018/05/27(日) 12:08:28.51 ID:o9n/sEr70.net
>>621


  白人は白い人て書くんだよ

 

751 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:08:56.57 ID:eJXp2Y8e0.net
>>746
お前は織田信長か!

752 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:09:02.18 ID:b9QsO1yz0.net
肌色のままでいい。馬鹿じゃねーの

753 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:09:13.50 ID:ZV5xRbbp0.net
>>443
おいおい、変なところで切るなよw
マジレスでごめん

754 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:09:24.68 ID:nxXwQ/8L0.net

http://o.8ch.net/n7cr.png

755 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:09:32.87 ID:eqvkXJ7M0.net
>>744
実際に違うから、という事よりも言葉狩りのネタを虎視眈々と狙ってるイメージ
「肌色」はたまたま人の皮膚の名称を使ったから
「これは差別に仕えるニダ!」って目をつけられたんだと思う(´・ω・`)

756 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:10:09.29 ID:h3xnSR5X0.net
今更これ話題にすること?
やっぱ高齢独身が多いんだなここ

757 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:11:00.11 ID:C/xf0r/G0.net
まあわからんでもないからいいか

てか日本人の肌とはちょっと違う色だよな

758 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:11:42.56 ID:dR3d9adc0.net
おしろい色

759 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:12:53.61 ID:1AzBa/xv0.net
この程度で差別とかぬかしやがるか!
フランス行けよ、差別がどれだけえげつないもんか身にしみてわかるぜえ!

760 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:13:01.59 ID:6heYQKkv0.net
ベージュでええんやで

761 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:13:10.85 ID:vIjLhbgs0.net
肌色というのはジャップイエローです
もっと緑っぽいです

762 :もみぞう:2018/05/27(日) 12:13:25.38 ID:JPrrmuqX0.net
>>1
群馬土人じゃ肌色は使えないよね
真っ黒じゃないとね
http://momi3.net/

763 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:13:40.03 ID:PAnrriZ70.net
子供の頃肌の色と違うのに何で肌色なんだろうと疑問だった

764 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:13:54.55 ID:rfGbHEvx0.net
誰が言ったかによる。サヨクなら反対したいが、もう業界はそのように動いてるのね、、、

765 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:14:15.09 ID:UmUPVCf00.net
>>756
ほんこれ

766 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:14:36.84 ID:MYnq2bRf0.net
チビクロサンボも消えたなぁ…

767 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:14:36.84 ID:4rhgmkxI0.net
>>36
幼稚園や小学校低学年あたりのにがお絵を見ると全員が肌色を単色で使っているからな。
発想が完全に固定化されたまま成長するのはまずい。

768 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:16:00.70 ID:yqlfsoQi0.net
日本だから肌色でいいじゃん
黒人が多い国なら黒系を肌色にすればいい
全然差別だと思わないわ
そんな配慮するなら色盲にも配慮するの?

769 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:17:09.12 ID:3gvYCfHN0.net
もうイエローモンキー色とかホワイトピッグ色とかニガー色でもええわ。ばからしい。
呼び方を消しても差別意識無くならないなら何の意味もないよ。

770 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:17:37.51 ID:9IEBcQv90.net
まあよく考えると色の名前じゃないし
いいんじゃない

771 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:17:42.97 ID:PvJ8zmut0.net
基地外に配慮するの止めないとどこまでも行くぞ

772 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:18:45.37 ID:aYrgiEbN0.net
ずいぶん前からだけど「ねずみ色」も使われてなくない?
「グレー」か「灰色」になってたような

773 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:18:48.43 ID:d5tReYfB0.net
まぁいいと思う、差別云々じゃなく共通語として

774 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:18:53.00 ID:qDWwplYA0.net
チョン=トンスルカラー

775 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:20:15.18 ID:At6Bi2Z10.net
ここニュース速報+なのに15年ぐらい前の話っすか?

776 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:20:56.85 ID:DMVt1wjE0.net
ポリコレくっせー 死ねよ

777 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:22:28.77 ID:bGJ+iD8b0.net
肌色で固定観念がつくなら水色や茶色もアウトだろ

778 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:24:11.64 ID:6uDB85Pu0.net
欧米に合わせる事がグローバルですか?
こいつらバカだろう
日本にいる外人なんて大半がオレらと同じ色した支那かチョンじゃん
ほとんどいない黒人や白人に気を使って何かメリットでもあるんですか?
そんなに欧米コンプあるなら一刻も早く日本から出てけよ、カス

779 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:24:26.97 ID:At6Bi2Z10.net
面倒だから000000からFFFFFFで書いておけばいいよ

780 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:24:34.44 ID:xL1ZNqDt0.net
>>256
ちびくろサンボも
ジャングル黒べえも黒人のクレームじゃなかったそうだけど

781 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:24:56.64 ID:yO4ME5Hu0.net
あっと言う間に入れ替わった「認知症」みたいな場合と違って
狩られて何年もたってもいまだに「はだいろ」と言う呼称は顕在だし
やはりおかしいと思ってる日本人が多いと言うだけ
今更これを蒸し返されると何か都合が悪い事でもあるのかね
差別だ何だと議論したい人達は
むしろ「肌色」問題こそ定期的に議題にあげた方が良いはずだけど

782 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:25:42.30 ID:PLmmkpg30.net
母さん助けて詐欺

と同じくらい、しっくり来るネーミングだな

783 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:26:06.31 ID:MNWJ3tgr0.net
>>706
そりゃ驚くわ
社会人なら人まえでははばかられる
言葉だぞ
なんでそんな非常識なことやってんの

784 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:27:19.39 ID:MNWJ3tgr0.net
>>778
いや今もう普通に黒人ハーフの中学生とか見るよ
あれだけスポーツにも出て来ただろ
街にでろよおいw

785 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:27:33.98 ID:6HoHPpeR0.net
ヌードルハラスメントと同列の問題やね
常識が変化するのは構わないが主体性のない対応はいかがなものかと思う

786 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:28:23.45 ID:/Jrybp6V0.net
>>740
昔はそれで良かったけど帰化人はともかく陸上のサニブラウンみたいな
黒人とのハーフで生まれ育ちから日本人ってのが当たり前に増えてきたから
もう「他の国は知らんけど日本では」も通用しない

787 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:29:00.03 ID:zEBFEwGa0.net
日本語なんだからどうでもよくね
意味を考えるな
茶色とか水色なんかも明らかにおかしいんだから

788 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:29:13.65 ID:MNWJ3tgr0.net
>>785
え?
学校で普通に黒人ハーフとか
いる時代になったからだろ
おまえの肌色はこのクロのクレヨンだよなあwwwww
ってバカにされたらかわいそうじゃん
そういうバカガキって絶対いるし

789 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:29:32.66 ID:x3kyC2cd0.net
今はいろんな国籍の子が通ってるから当然の対応だろうね
引きこもりや老人には理解できないだろうが
こんなもん今さら話題にすんなよ

790 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:29:36.39 ID:XIQdKw5D0.net
差別主義者に惑わされて日本人の色彩感覚を鈍らせようとする老害ネトウヨw

>>772
鼠色は色んな種類があるけど、彩度が低くて色相と明度は多様だと思う
灰色は白と黒を混ぜた明度の違いで表されるもの

791 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:29:47.12 ID:mHeQCOwh0.net
ポケモンカードに書かれてた卍という日本語がナチスの鉤十字に似てると叩かれて消された時を思い出すな
バカなんじゃねぇの

792 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:30:04.60 ID:Jcrvtm+m0.net
>>780
ちびくろサンボは大阪在住の小6のガキ(当時)が「これおかしくね?」って親に言ったのがきっかけだっけ

793 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:30:33.83 ID:TwdWUr4b0.net
黄色人種たる日本人のための日本語なのに何で妙な配慮しなくちゃいけないのやら

794 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:31:02.42 ID:jzDfqgwo0.net
キチガイ 

795 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:31:36.45 ID:VrFC5/Wf0.net
とっくの昔にうすだいだいに変わってるのに
今さら発狂してるネトウヨたちはおっさんなの?

796 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:31:37.88 ID:7AzBetdD0.net
黒を土人色に改名すれば解決

797 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:31:41.51 ID:weFzyqTD0.net
東洋人色

798 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:32:18.77 ID:2OHxu1IQ0.net
ええがな
今の子らはうすだいだいで定着してるし
チョッキがベストになったようなもんだし

799 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:32:26.16 ID:yO4ME5Hu0.net
>>767
子供達の画材にはとっくに肌色なんて色は無いんだから
ペールオレンジやうすだいだいから自由に色を選んだ結果だよ

800 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:32:45.17 ID:PLmmkpg30.net
浜ちゃんが、ガキ使で黒人の変装した姿を他のメンバーが面白がるだけで、批判が殺到して日テレが謝罪する様な時代だもんな

テレビがつまらなくなるのも当然

801 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:33:12.26 ID:xv2m/u290.net
バカサヨ色

802 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:33:43.43 ID:zEBFEwGa0.net
つーか子供の頃なんて普通に日焼けで黒い奴とか逆に白すぎるも茶化されてただろ
そういうの、話題に出しちゃいけない空気にさせると、余計差別っぽくなるだろ

803 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:33:48.03 ID:V2p9KcNi0.net
面倒くさい。本当に『差別』か。差別の定義は『合理的な理由のない区別』のことで、『きちんとした理由』があれば、区別は許される。
肌色は、『往年の日本人の肌色』を意味している。
だから、黒人とハーフの子がいても、それは『差別』ではない。その子を虐げているわけでもない。
何か、おかしい。
人権団体は、理の通わぬことに目くじらを立てる前に、本当に救済が必要な問題を考えるべきだ。

804 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:33:49.83 ID:YlruoneYO.net
おまえらは焼死体色でいいよなクロンボ

805 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:33:58.56 ID:omvb4fsR0.net
差別というかクレヨンは殆ど国内で使い日本人の肌の色として使っていたけれど
外国人が増えて国際化が進みそれが呼び名として相応しくなくなっただけだろ

何でもかんでも差別差別ってうるさすぎ

806 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:34:08.26 ID:1Fq3NjJ10.net
大坂さんの肌色

807 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:34:16.48 ID:yfyj0Acm0.net
黒人も肌(手のひらとか)の色は肌色です。
黒いのは皮膚です。

808 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:34:31.89 ID:A7aIGda/0.net
くだらない言葉狩り

809 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:35:07.23 ID:/Jrybp6V0.net
>>676
セブンのそれになぞらえたら色鉛筆の会社は普通に「こげ茶色」としてただけなのに
全然関係のない会社が商品説明で「こげ茶色、病人・死人の色」って紹介文を載せて
それを見た黒人の人権を守る会の人からクレームがついて以後こげ茶色の色鉛筆が無くなった、みたいな話

810 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:35:10.66 ID:TwdWUr4b0.net
人権屋の言葉狩りに過剰反応して半端に変更するぐらいなら
最初からCMYK比率で書いとけば社会に出てから戸惑うことが少なくなるのにな

811 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:36:21.93 ID:ocvHyQJ+0.net
日本の文化を破壊するのが左翼の目的ww

812 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:36:39.85 ID:r6MBNYDZ0.net
クレヨンの差別を許さない市民の会がデモをしています。

「肌色の人権をマモレー!」(マモレー!)
「クレヨンの差別を許さないぞー!」(ユルサナイゾー!)
「アベハヤメロー!」(アベハヤメロー!)

813 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:37:25.14 ID:P+aL2xNU0.net
>>1
>クレヨンの色鉛筆の旧はだいろが

クレヨンの、色鉛筆の、旧は、だいろが

何を言ってるのかわからん

814 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:37:29.98 ID:MS4qOWKP0.net
こんなどうでもいいことまで糾弾する抑圧された社会楽しいか?
一体誰に得があるんだよ

815 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:38:00.55 ID:iakHM7/B0.net
>>782
警視庁のお偉いさんが決めたんだろ、それ( ̄▽ ̄;)違和感しかないわ

816 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:38:30.11 ID:w7U9FL6C0.net
>>781
おかしいと言うか、大人になってから絵の具だのクレヨンに触れる機会がないから知らないだけ
考えすぎるだよ無能

817 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:38:42.59 ID:V2p9KcNi0.net
>>788 それはバカにする子供に対する『教育』が問題になるのであって、色の呼び方の問題ではない。
肌の色でイジメをする子供は、クレヨンの呼び方がどうであろうと、別の理由をみつけては虐げるだろう。
人権団体が考えるべきは、子供にストレスを与えずに多様性を認め合わせる教育であり、クレヨンの呼び方は問題ではない。
そのために、教師や保護者と連絡を取ったりと、することは多いはず。
細事にクレームをつけている段階で、まともに機能していないと言える。

818 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:39:05.87 ID:QHTjvtL70.net
ブルーベースとイエローベース

819 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:39:40.26 ID:3QdfObdP0.net
へぇ知らなかったけどどうでもいい
白人の国の肌色が白で、黒人の国の肌色が黒だったとしても別にどうでも良い

820 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:39:48.04 ID:JjwpWz7h0.net
言葉狩り下ところで、何一つ変わらない。

821 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:39:48.99 ID:PwELme9O0.net
下着でヌードカラーってあったけど肌色を誤魔化したんかね

822 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:40:18.46 ID:7aSOtWbI0.net
日本人の肌の色はこれ
http://o.8ch.net/15tmb.png

823 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:40:26.90 ID:g+y2S9dq0.net
世の中だんだんオカシクなるのぉー

824 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:40:46.32 ID:yO4ME5Hu0.net
>>805
ご当地物が許されないっておかしいよな
秋田美人の肌の色とか沖縄美人の肌の色とか土産物にあったら集めるわ

825 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:41:54.56 ID:+002idz60.net
>>811
それに加担してるのが移民推進派な
まあ、日本政府と経団連だが

826 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:42:04.76 ID:g+y2S9dq0.net
ちびくろサンボ

827 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:42:57.07 ID:SMWyZk5h0.net
おととし90代で亡くなった近所のお年寄りは若い頃から目が不自由だったそうなんだけど自分のことを「めくら」って普通に言ってたね
差別だ!って叫んでいるのはは当の本人達じゃないのかもしれんね

828 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:43:19.62 ID:bWuWvSI70.net
アカも禁止な

829 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:43:22.08 ID:gRffDwrc0.net
こういうのに「差別だぁ〜」と、いちゃもん付けるのって
よっぽど美味しい商売なんだろうな。
オレも会社やめたらそっち側に行きたいよ。

830 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:43:54.94 ID:b7h2qO6n0.net
君たち

>では、こうした日本の「はだ色」はいつごろから消えたんでしょうか?
>「お客さまからの要望を受け平成11年からクレヨンなどすべての製品の色名を『ペールオレンジ』に変えています」

今は平成30年
「肌色」が無くなったのは平成11年

19年も昔に無くなった「肌色」を
今の風潮の一環のように語る馬鹿馬鹿しさに気づこうw

831 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:44:02.83 ID:/Jrybp6V0.net


832 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:44:18.53 ID:iakHM7/B0.net
>>800
黒人はまぁ、アレだが最近はLGBTに配慮という流れが意味不明だな、ホモを肯定すると日本にもAIDSが蔓延するというのに

石橋貴明がホモオダホモオやって、フジテレビが謝罪してたし

833 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:44:43.85 ID:FcpE9DIf0.net
空やねずみは実際はもっと多様だと文句言わないけど、人間は文句言ってくるからな

834 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:44:51.06 ID:XIQdKw5D0.net
子供用の絵具を白黒と赤青黄色だけにすればいいのにな
混ぜて色を作る楽しさが解るのに
それこそ日向と日影の肌の色を表現したりするようになる
肌色と言われている色の不自然さに気が付く
せっかく色の多い日本に生まれているのにそれを学んでいない人が多すぎる

>>821
肌色とは違う自然な肌の色に近づけてあるって事でしょう。ただの肌色なら今ならペールオレンジって表現しているでしょう

835 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:45:27.08 ID:6pV5IFMN0.net
こんな話10年以上前にすでにあっただろ。
さも世紀の大発見したかのようにどや顔でこんな記事だしてきて
厚切りジェイソンレベルだな

836 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:45:30.40 ID:36JCHaYc0.net
キーワード:松崎しげる
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:5

837 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:46:20.80 ID:tIn2zEak0.net
肌色でもうすだいだいでも名称は何でもいいけどさ
差別だ差別だって言う人の心の中に差別意識があるからそれを差別だとみるんじゃないのかな

肌色の濃淡が人間の肌の色なんでしょ
肌色という名称が実は黒人も白人も差別せずに内包してる真ん中の色だと思うんだけどなぁ

838 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:46:29.44 ID:yDulvxnl0.net
確かに、いつの頃からかうすだいだいだった

839 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:47:03.83 ID:YP+6UXVa0.net
yellow
{形容詞} 皮膚の黄色い; 黄色[モンゴル]人種の.

うすだいだい

わしらは柑橘系か? うす蜜柑色でも、うすレモン色でもいいかw

840 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:47:04.18 ID:DV4K3pOr0.net
バカと基地外の言いなりになる時代

841 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:47:10.66 ID:oZV0fDo2O.net
【日本国民1億3千万人の皆様へ】

『森友・加計学園・日大アメフト部問題』について
自民党・財務省・加計学園・日本大学etc.に対し、
国民の皆様から暖かく貴重なご意見・ご要望・叱咤激励のお声を電話・メールなどで伝える行為は、
国民が日本の民主主義に直接参加する意味で、とても有効な手段であると言えましょう!
\(^o^)/

上記に国民の皆様からの熱きご声援の程を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。
m(..)m

なお、連絡先は各ホームページからもご覧戴けると思いますが、より簡単に

 自民党 電話
 財務省 電話
加計学園 電話
日本大学 電話
etc.
(電話⇔メールアドレス)
などと検索すれば、すぐにわかります。き

!(b^ー°)

842 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:47:49.73 ID:t6Q8v8y50.net
橙にも色々ある
赤と黄色の間とは限らない
橙への差別だから橙色ということはやめろ

843 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:48:36.52 ID:Pli+ZDZp0.net
暇な馬鹿が指摘しただけで変えるのかよ

844 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:49:25.09 ID:N3bTDj550.net
MOROHAのハダイロ聴かせたい

845 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:51:22.02 ID:zxSD6jsP0.net
もうカラーコードでいいじゃん

846 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:51:59.87 ID:/Jrybp6V0.net
サイボーグ009

http://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-chansoku/imgs/b/c/bc92183e.jpg

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/028/154/660/28154660/p1.jpg?ct=78f14b03d6fb
008がタラコ唇が無くなり自然な感じに、005もモヒカンじゃなくなった(005はアパッチ族でモヒカン族ではないため」

847 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:52:22.35 ID:IvNIrJ+q0.net
厚切ジェイソンと言ったらEテレで幼女の舌を出させて喜んでる。

848 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:52:45.01 ID:vXS8zfwb0.net

http://o.8ch.net/15tml.png

849 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:53:11.73 ID:V1XCn7X40.net
最近じゃゲームのキャラメイクのデフォが黒人になってたり色々気使いすぎだわ

850 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:53:12.89 ID:ZMg+zQvv0.net
>>711
みんな何でもかんでも「欧米」で一括りにするが、
「私は○○が正しいと思う、お前は間違っている!」と堂々主張するのはゲルマン人の一部くらいで、
世界的に見たら少数なんだが。

851 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:54:42.65 ID:ZMg+zQvv0.net
>>812
あと「アンポホウアン ハンターイ!」も。

852 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:54:46.62 ID:Ln6pt8qN0.net
やっぱり日本は昔から差別主義国家だったってこと
従軍慰安婦を強制拉致したこともうなずけるな

853 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:55:23.80 ID:6gMqTpAS0.net
ベージュの伝言

854 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:57:08.79 ID:dR3d9adc0.net
>>846
http://moviefanjp.moo.jp/index/wp-content/uploads/2013/07/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0009_1966.jpg

もっと昔の009

855 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:57:39.31 ID:dTI3va8h0.net
どうでもいいことにムキになるのがバカかアホかネトウヨの特徴
こんなの時代の流れで変化してるだけって話なだけなのに・・・
それにハダイロという呼称がなくなっても誰も困らない

856 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:57:58.62 ID:Acsu/RER0.net
パヨクの色、赤色も差別だなwwwwwww

857 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:58:01.53 ID:JWcYX37V0.net
いまさらかよ
もう何年も前からそうなってるだろ

858 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:59:00.03 ID:6CsLfflz0.net
「ペールオレンジ」じゃなかったか

859 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:59:06.47 ID:9/Bn6IDy0.net
>>800
ベイエ・マクニールが騒いでただけ

あいつはただ差別差別とわめくバカだったね

860 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:59:06.57 ID:NmCSFyro0.net
>>1
20年くらい前からそうだけど、いま気がついたの?

くだらない配慮とは思うけど

861 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:59:44.73 ID:Sxsx6GLN0.net
日本人の肌の色じゃないだろ、あれ(笑)

862 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:59:58.13 ID:36JCHaYc0.net
>>845
俺もそう思ったw

863 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:00:08.02 ID:hXd+zkfj0.net
日本国内にかぎれば何の問題もないと思うけど。
差別意識を助長する?
ないない。
松崎しげるが怒ってるなら仕方ないけどな。

864 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:00:29.20 ID:yO4ME5Hu0.net
>>846
個性も魅力も何も無いな
いかにシルエットで見分けられる個性を出せるかも
キャラクター物の見所なのに

865 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:01:13.41 ID:B9L2Z2FC0.net
肌色は肌色だろ土人がガタガタうるせえよ

866 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:03:33.82 ID:Qk9tqWhw0.net
じぁブリブリ色
もなぐなるのがァ?

867 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:03:40.93 ID:txfM/d4X0.net
移民が増えるからじゃないの?

868 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:05:03.26 ID:nN1SvNLq0.net
和はだ色

でいいよ

869 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:05:46.16 ID:2eKtLZvO0.net
うっぜええ じゃあ日本人色でいいよ

870 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:06:28.67 ID:RxUL0CE40.net
>>1
ねずみ色じゃないねずみもおるわけで。
茶色なんて茶の色じゃないし。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:07:27.76 ID:RxUL0CE40.net
空色も空色じゃない空もあるし。

872 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:07:58.13 ID:Nk8cQ5uj0.net
これは確かに、何十年も前から思ってたわ
アメリカで「スキンカラー」なんつってあの色売ったら大変

873 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:08:35.95 ID:vXS8zfwb0.net
>>869
ハーフとか帰化が文句言うに決まってるだろ
外人は皆殺しにしたら良いんだよ

874 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:08:39.93 ID:ytjriCrS0.net
「ベージュ」じゃねーのか・・。

875 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:08:46.84 ID:HlJ5W6n50.net
ピンクベージュの方が良くね?

876 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:08:53.97 ID:9pdw4IH00.net
これはかなり前からあっただろ

877 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:08:57.64 ID:tlXJrNSR0.net
> 『はだいろ』が肌の色じゃないお友達

どんな低所得層だよ!

878 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:09:43.13 ID:xz3ZqcTw0.net
なんかむかつくから
HADA色でバクロニムにしたらどうだ

879 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:09:51.97 ID:eBNuSpYz0.net
>>876
俺(43)が子どもの頃すでに問題視されてた。

880 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:10:00.31 ID:tlXJrNSR0.net
>>848

まさに肌色だな。

881 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:10:01.68 ID:1k2+hszv0.net
>>2
本当に気持ち悪い世の中になったな。

882 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:10:11.51 ID:dI+SYic70.net
バラ色じゃないバラもあれば
きつね色じゃないたぬきもいる

883 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:11:37.64 ID:BsOqx183O.net
ガイジンと左翼が日本を台無しにする。

884 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:12:06.43 ID:nN1SvNLq0.net
だから

和はだ色

日本人古来の肌の色という意味なので
差別にならない

885 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:12:13.56 ID:63sIsvSU0.net
まあ時代も愚かで不当な差別を解消して進歩しているってことだな
〇゛ャッ〇゜や〇ョンなどという愚かな差別用語を恥ずかしげもなく使ってやがる人権感覚が
中世丸出しの愚かなレイシストどもにはわかりやがらねえだろうがな


自分が白人であることしか誇れるものがありやがらねえ〇゛ャッ〇゜連呼の愚かなレイシスト白人ども>9>13>43>286(中略)>852(以下略)ども
やかましい黙りやがれお前らKKKやナチスや人種差別の生みの親どもが自分どもの祖国
の欧米の醜悪な人種差別の現状をを棚に上げやがって偉そうにここでわめいてやがるごく
一部の亜細亜蔑視の愚かな一部の日本の面汚しどもの悪行のみを根拠に有色人種を誹謗
中傷しやがるのはやめやがれそもそも〇゛ャッ〇゜などという愚かな差別用語を抜かしてや
が る点でお前らの抜かしやがる愚かな妄言には説得力がゼロなんだよ
どうせお前らは大多数の真っ当な白人にも白人の面汚しとして白眼視されてやがるんだろう
けどよ

>80>292
こういう自分が白人であることしか誇れるものがありやがらねえ〇゛ャッ〇゜連呼の愚かなレ
イシスト白人どもは大多数のまっとうな白人に白人の面汚しとして白眼視されてやがるんだ
ろうな〇ョンとか〇トモドキとか喚いてやがる愚かな一部の日本の面汚しどもが大多数の真
っ当な日本人に白眼視されてやがるように

>4>55>62>91(以下略)ども
またチョウセンガーザイニチガーサヨクガーかよこれだからお前等愚かな一部の日本の面
汚しどもは反吐が出る黒人への愚かな偏見による悪口も許せねえがその悪口に韓国人を
使ぇやがるのも同じくれえゆるせねぇーんだよ愚かな一部の日本の面汚しどもめ

>258>267>284>195(以下略)ども
亜細亜系在日外国人市民の方々に対して愚かで不当なえこ贔屓をしてやがるとか愚かで
出鱈目な言いがかりをつけやがるのはやめやがれお前らには普通のことも何でもかんで
もえこ贔屓に見えやがるだけだ

886 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:12:21.76 ID:RAaUSDKq0.net
金持ちの友達の絵の具はセルリアンブルー
俺の嫉妬の気持ちはブルー

887 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:12:30.70 ID:pi7i3Evz0.net
昔っから、南九州とか沖縄の人間からしたら、肌色って自分らとは違うよなぁって感じだったんちゃうの?

888 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:12:39.14 ID:J1Uunx2J0.net
肌色の5番でいいよ

889 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:13:45.39 ID:1k2+hszv0.net
>>855
まあ落ち着けよゴキサヨ

890 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:14:16.70 ID:prxtX9Yq0.net
年取ったらドス黒になるし
サーファーとかギャルとか昔から黒いやん
今更かえるとかアホやん

891 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:14:18.24 ID:63sIsvSU0.net
>28ども
なるほどお前ら妬韓嫌亜細亜の悪党どもが在日べったりの売国自民と抜か
してやがるなら自民は亜細亜系外国人市民の方々に理解のある良識派愛
国政党なんだろうならば自民に投票してやるわざまあみや・・・・なんて愚か
ななりすましに騙されるとでも思ってやがるのか反自民に成りすましてやが
る自民崇拝の工作員どもめ

さしずめお前らは以前はストレートに亜細亜重視しているという理由で民主
党を朝鮮売国と抜かしてやがったが民主を売国と抜かしやがれば抜かしやが
る程 亜細亜重視の良識派に反感を買って亜細亜重視の良識派の票が民主に行
った から今度はそれを逆手に取りやがって朝鮮べったりの売国自民と連呼し
やがって遠回しに実は自民のほうが亜細亜(=世間一般の亜細亜≠自民やネ
ットでの亜細亜)諸国や亜細亜系外国人市民に理解のある良識派愛国政党と
愚かな大嘘を抜かしやがって亜細亜重視の良識派に自民に入れさせようとし
てやがる手口だろ

違うと抜かしやがるなら自民が党員どもやネットサポーターどもの条件にす
ら日本国籍を要求しやがったり半世紀以上外国人市民献金を違法のままにし
やがる邪悪な差別政党であるのはなぜかという説明をしやがれ
移民庁や移民政策や民族差別禁止法やアジアゲートウェイや韓日トンネルや
韓日議員連盟による韓日友好などの善行は反対皆無なのに口だけで教育基本
法改悪や旧防衛庁昇格や特別永住者証明書や特定秘密法案や集団的自衛権や
共謀罪などなどの悪事は反対多数非難囂々なのにすぐ強行しやがるのはなぜ
かという説明をしやがれ
それと昔の自民あるいは自民の一部の良識派と公明と当時の野党の功績を現
在の自民全体の手柄にしやがるのはやめやがれ

麻生妄言や江藤妄言や安倍談話なる河野村山談話への愚かな冒涜でしかねえ
談話を民意に黙りやがってゴリ押ししやがった歴史美化を図りやがったのは
なぜか説明しやがれ
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無罪
の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税金か
らよこしやがったのはなぜか説明しやがれ
反論説明できねえからいつもいつもあーあー聞こえねぇーしてやがるのはや
めやがれたまには反論説明してみやがれ

tp://p-hisamatomoki.seesaa.net/article/149344297.html
現状の在留外国人の理不尽で不当な不利益を放置する自民政府

<衆院選>「醜悪なヘイトスピーチ」…あなたはどうみる各党の対応
民、共、社「法規制必要」 自民は否定的

自民党「表現の自由の問題があるため同法の制定は非常に困難と認識している」
民主、共産、社民3党は「賛成」
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000046-mai-pol

892 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:15:06.24 ID:ySVChDpR0.net
ペールオレンジやうすだいだいが日本人の肌色なんだ
へー・・・ふーん

893 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:16:59.88 ID:yEqUG1HJ0.net
ねずみ色も差別で消えたからな

894 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:17:06.71 ID:gTPD1zjW0.net
左 : 肌色
右: 実際の肌色
http://o.8ch.net/15tn9.png

895 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:18:56.49 ID:/7vZcxjh0.net
差別だなんだと騒ぐのは大体、チョウセンパヨクのクズ

896 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:19:28.09 ID:r1FQf9ex0.net
オレンジ色やだいだい色ってのもグレープフルーツやポンカンなんかへの差別だよな

897 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:19:42.77 ID:YxARFouO0.net
でもまー、昔から図工の教師が「肌色禁止」って言ってたな
お友達の顔の色ってこれ一色ですか?
「肌色」は使わないで描きましょうとかいってさ
じゃあ何のためにあるんだと思ったりした
もっとも複雑で曖昧な色をある一色で表現していたサクラだかがヌルイんだよな

898 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:20:23.81 ID:bGJ+iD8b0.net
鼠色もいっぱい伝統色名に残っててわびさびの好きな日本人好みの色だったりする

899 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:20:24.71 ID:w9Mrjl060.net
こうなると無性に肌色って言葉を使いたくなってくる

900 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:20:47.05 ID:dpKW2wvE0.net
熱燗の人肌は?

901 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:21:17.31 ID:WkkakE8I0.net
昔、ピンクのことを桃色って言ってたわ
肌色って言ったら誰か男の人がエロいこと考えたりして
欲情しないようにって「うすだいだい」にしたんじゃないかしら?
肌色って肌の色って書くものね 「うすだいだい」にした人は
エロいことばかり考えてる人だったのかもしれないわ

902 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:21:31.22 ID:J1Uunx2J0.net
みんなで遊んでるときの絵を描いた時
全部同じ色で塗ってたけど
今は一人ずつ塗り分けないといけないのか

903 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:21:45.98 ID:uaqbVFOv0.net
差別になるのなら
黒人の肌色と白人の肌色を追加したほうが良かったのに

904 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:21:53.26 ID:YxARFouO0.net
>>895
どっちかいったら、肌色の肌してんのって渡来人系の人じゃん?
縄文系はよりオークル系じゃん?

905 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:22:07.70 ID:6ibRBzpL0.net
松崎しげる「…」

906 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:22:30.19 ID:vXS8zfwb0.net
一口に肌色と言っても難しいもんだな
http://o.8ch.net/10c96.png

907 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:23:18.46 ID:xe77TT8H0.net
日本人は人の目線を気にしすぎる

簡単にネットの誘導に引っ掛かり自分の意見を捨てて
他人の意見にひれ伏す気の小ささw

だから世界からバカにされて見下されるんだよ
政治的に他国に譲歩しまくりじゃん

くたばれ情けないニッポン

908 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:23:48.98 ID:6ibRBzpL0.net
もうPANTONEの◯◯番!って決めたほうが面倒くさくなくていいんじゃないか?w

909 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:24:13.17 ID:IoYVmuIi0.net
>>903
黒人の肌の色も結構幅があるから
「これが黒人の肌です」なんてやるほうがリスク高いと思う

910 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:24:47.19 ID:omvb4fsR0.net
>>845
それが一番正確なんだが数字やアルファベットじゃ
色がイメージ出来ないからなw

911 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:24:53.47 ID:zv6ChEkT0.net
ハーフもいるから...ハーフも差別用語だっけ?

912 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:25:00.63 ID:YxARFouO0.net
>>907
自分にたいした興味がない事でも、ごく少数の人で
問題意識を持ってる人が言い出したことはとにかく反対したい
反対したいから反対するだけの人が相当多いじゃん
おまいもそうだろう?

913 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:25:12.35 ID:FB7U+ad80.net
もう肌色は無くなったんだから文句言っても遅い

914 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:25:54.26 ID:nal56R+00.net
ワイの肌色は、うす松崎しげる色だ。

915 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:26:06.98 ID:Qn+7qTRk0.net
イエローモンキーと言われて、黄色い猿?目が悪いのか?と笑い飛ばすどころか気にしてない日本人見習えよ。

持って生まれた肌の色にいつまで差別心や虚栄心持ってんだよ。白や黒で何が悪い?とか言ってみろよ。

幼稚な国が世界牛耳るから戦争が耐えんのだ。

916 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:26:45.62 ID:zv6ChEkT0.net
和色でどうでしょう

917 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:27:16.36 ID:yO4ME5Hu0.net
>>908
分かりにくいからフェリシモ式の導入だな

918 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:28:17.99 ID:u+zlAouk0.net
肌色をモンキーイエローにするか黒をはだいろにしろよ バカバカしい

919 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:29:03.17 ID:z7Zh1dy+0.net
うんこ色の人がおこったああああああああああああああああああああああああ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:29:05.47 ID:RYv261w+0.net
手のひら色

921 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:29:08.56 ID:6ibRBzpL0.net
>>911
昔の人はあいのこの呼んでたけどそれがハーフに置き換わったんだよね。
将来的には英語式に中国系日本人とか言うようになるかもね。

922 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:29:46.32 ID:J1Uunx2J0.net
美白信仰は差別主義者の・・・

923 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:30:05.13 ID:RYv261w+0.net
冗談、顔だけにしろよな

924 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:30:19.16 ID:vXS8zfwb0.net
あいのこ、混血、交雑種、雑種、ハーフ

925 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:30:35.55 ID:4VmfM6KQ0.net
逆に黒人色を作ればいいだろ

926 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:30:50.88 ID:yO4ME5Hu0.net
>>915
実際あいつら色盲だからな
何でもかんでもパッキパキな原色なのはそのせい

927 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:31:12.74 ID:l3IwNOx90.net
サーモンピンクが好きっ

928 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:32:10.51 ID:THad0aHu0.net
もう20年くらい前の話なのに何で今頃…
こう言った話題も何かをヘイトに繋げる前振りかと思ってしまうわ

929 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:32:32.42 ID:zODEgzsG0.net
うすだいだいって違和感ある。
薄茶色じゃないのか。
水彩絵の具では茶色に白を混ぜてつくる。

930 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:33:32.24 ID:6ibRBzpL0.net
>>926
色校正が楽そうでウラヤマシス。 日本はめっさ色にうるさいクライアントがいるから鬱…。 

931 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:34:04.86 ID:faMJV4zf0.net
前々から思うがこいつらは12才くらいにみえる

932 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:34:11.69 ID:2nBNm+l40.net
トンボ鉛筆のコピペはよ

933 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:36:20.04 ID:Vcf4mnWD0.net
混ぜろよ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:36:38.61 ID:2gFraUJT0.net
ハーフの黒人とかフィリピーナ知り合いにいるけど
本人が日本人の心持っててこの色のクレヨンを「肌色」と言われたら
普通に落ち込むというか引っかかると思うわ

935 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:36:56.93 ID:uaqbVFOv0.net
>>909
ネイティブアフリカンの肌色
白人との混血1/2の黒人の肌色
白人との混血1/4の黒人の肌色
白人との混血1/8の黒人の肌色(メーガン・マークルさんくらい)
モンゴロイドと混血のヒスパニックの肌色
で無問題

936 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:37:20.98 ID:IE23m26i0.net
>>927
ドドメ色なのも、それはそれでオツなもんですよ

937 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:37:37.38 ID:WkkakE8I0.net
肌色のことはファンデーション色
あるいは、オークル色じゃダメなの?

938 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:38:01.61 ID:OqEhDGZ+0.net
黒も白も肌色にしたらええやんけ

939 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:38:14.67 ID:0L6a9h8o0.net
キハダマグロも差別的なので改名だな

940 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:39:13.66 ID:og4BPA+M0.net
安倍総理のいう、美しい国を取り戻すって、こういうことだよね

941 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:39:47.75 ID:uaqbVFOv0.net
>>936
それ場所が違うだけだから

942 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:39:48.55 ID:N4PhF2Di0.net
乳首色で

943 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:40:13.14 ID:xe77TT8H0.net
>>912
>反対したいから反対するだけの人が相当多いじゃん

んーちょっと文章の構成が意味不明
理由になってませんよ?
主語述語目的語補語修飾語の関係をはっきりさせて
もう一度再トライ

【訂正文】反対するだけの人が相当多いから反対したいじゃん

ならあたしは違いますけど?

944 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:40:54.68 ID:UmUPVCf00.net
>>886
大分昔油絵具だとその色は確かに高かったな
今でもそうなのかな

945 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:41:04.59 ID:jQYpoRNv0.net
「オラの肌色」でええやん

946 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:43:30.05 ID:Qn+7qTRk0.net
肌色が差別なら、ホワイトだのブラックだのでピリピリしてる連中は、白黒の塗料に対してどうなのよ。

黒人は白色見るたびに発狂して、白人は黒色見るたびに貶してんの?

947 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:43:31.67 ID:wQOpniY6O.net
ペールオレンジ

948 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:43:48.29 ID:vXS8zfwb0.net
>>926
色覚異常は白人男児で5.6%と最も多く、
アジア人男児3.1%、
ヒスパニック系男児2.6%と続いた。
アフリカ系男児は1.4%と、男児の中では最も少なかった。
一方、女児の有病率は、全ての人種で0-0.5%と極めて低かったため、
統計学的な人種間比較ができなかった。
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/206450/

白人ヤバイw

949 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:44:55.01 ID:D1Q/xjXl0.net
慣用とされてるものに差別を見出すほうが頭おかしいんだよなぁ
差別につながる認識を補強してる欧米的意識の高さ

950 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:45:06.00 ID:jzsJNGRU0.net
馬鹿でもチョンでも出来る!

951 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:45:25.64 ID:+05wk8Fu0.net
いやいやいや…日本語なんだから別にいいじゃんね…無茶苦茶かよ(笑)

952 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:45:43.02 ID:yO4ME5Hu0.net
肌に肌色を使うな教の信者みたいな奴は
セットから肌色を抜けとは言わないのか
もう面倒くさいからメーカーはセットからは抜いてフリースペースにして
バラで好きな色を入れるようにしたら良いじゃん

953 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:46:10.91 ID:hBlmJYWf0.net
化粧品会社の先導する美白信仰に乗るな。
くすんだ自分の顔を見てみ?
アフリカ系アメリカンの美しさを学ぶべき。

954 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:47:07.33 ID:og4BPA+M0.net
>>951
はあ?
安倍総理が仰ったように、もはや国籍や国境にこだわる時代は過ぎ去ったんだよ
肌色を英訳したら大問題だ

955 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:47:55.51 ID:vXS8zfwb0.net
>>954
死ね

956 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:49:03.69 ID:aN6aR6050.net
iPhoneなんかもそうだけど、肌色だけで5色入れとけ、それか肌色セットとして別売りするとか

957 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:51:04.57 ID:bWuWvSI70.net
俺色と呼ぼう

958 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:52:15.28 ID:3a+6oTEp0.net
記憶を辿ると、20年前の小学校でも肌色って言葉は良くないみたいな話がありました

ただ、その後に小学校以外では肌色が良くないって話を聞くことはなかったので
おそらくウチの小学校に肌の色が違った生徒が居て
その子供に対する話だったんだろうな


要するに、移民の受け入れをする為の土台作りをやり始めたって感じではないの?
そして、おそらく肌色表現に反対する人は移民には賛成だろうから
肌色を使うべきかどうか議論は移民賛成か反対かの議論とほぼ変わらないと思います

959 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:52:28.02 ID:9qE/ZCPi0.net
差別ってか現状に合わせたんだろ
ハーフの子も増えてるし
肌色が一本なのはそぐわない時代になってるんだろうな

960 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:52:51.83 ID:SU96BBJvO.net
被害者ヅラして言葉狩りする胡散臭い団体うざい
・子供←子どもは大人の添え物じゃないと抗議。「子ども」表記を強要
・障害者←障害者は害じゃないと抗議。「障碍者」表記を強要

日本語と日本人への差別だろ

961 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:53:16.55 ID:b2dUEqVI0.net
肌を黒塗りにして笑いをとるのはよくて肌色は駄目とかわけがわからんな
日本は無茶苦茶だな。基準を統一しろ。

962 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:54:40.68 ID:BzEuv7VJ0.net
黒使ったらそれはそれで文句言うんだろ?

963 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:56:00.25 ID:VxEba9zl0.net
うすだいだい(笑)ペールオレンジ(笑)

JAP YELLOWじゃないの?
黄色い猿の色!(笑)

964 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:56:37.54 ID:penIqH6+0.net
クレヨン見て“これは差別や”とか考えるやつは頭がおかしいと思う。

965 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:57:22.08 ID:uhMQNhxC0.net
>>1 どぞ
ワンピース歴代主題歌まとめVol.1
(イーストブルー編からアラバスタ編までのOP・EN曲)
http://youtubelib.com/one-piece-song-vol-1
ワンピース歴代主題歌まとめVol.2
(空島編からウォーターセブン編までのOP・EN曲)
http://youtubelib.com/one-piece-song-vol2
ワンピース歴代主題歌まとめVol.3
(スリラーバーク編から頂上決戦編までのOP・EN曲)
http://youtubelib.com/one-piece-song-vol3
ワンピース歴代主題歌まとめVol.4
(新世界:魚人島編から現在までのOP曲)
http://youtubelib.com/one-piece-songs-vol-4

966 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:58:06.60 ID:6+ger+DX0.net
くだらねえ
死ねよ差別ゴロ

967 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:58:14.50 ID:vQBrQ3YH0.net
>>43
糞食いウンコリアンwww
お前の肌はうんこ色www

968 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:59:22.60 ID:B/ysq3kq0.net
要するに差別って言葉と抗議という行動と認めさせたという実績が欲しい連中がいるんだよ
ネタは何でもいい

969 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:59:41.64 ID:hBlmJYWf0.net
実際に見たことが無ければ、理解できないかも。
温泉で、アフリカンに出くわした。
下着は、黒だった。
アフリカンの肌色は、黒だと実感した。

970 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:00:47.93 ID:DfiynlsX0.net
ショボ
本質はそれじゃねーんだ

971 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:02:04.13 ID:fPtnhhfN0.net
>>19
バート「せやな」

972 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:04:53.48 ID:byb/jgAD0.net
>>963
寄生虫のお前は透明だもんなw
無職だしw

973 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:05:48.37 ID:SDHTAXZH0.net
また、頭おかしい人に屈したか

974 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:06:29.14 ID:NVk8g8EM0.net
差別というより無知だろうな

975 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:10:09.64 ID:6uDB85Pu0.net
>>784
お前の住む地域の学校はクラスの半分くらいが黒人ハーフなのか?
違うなら、なんでそんな少数派に配慮せにゃならんの?
土人ってモスクを増やしたり、給食のメニューを変えろと騒ぐイスラムの気違い並にウザいんだな(´・ω・`)

976 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:10:24.24 ID:lKa0Qgwu0.net
ひがしあじあけいはだいろ
でいい
まあ実際はコーカソイドっぽい肌色なんだけど
そのうちりかちゃんが肌色系皮膚なのも漫画絵の美少女に色白が多いのも差別って言い出す

977 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:11:43.99 ID:UsS6JYv50.net
なん年前の話だよ

978 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:14:11.41 ID:6uDB85Pu0.net
>>946
パンダやシマウマは差別の象徴だから白人様と黒人様の為に絶滅させないといかんな

979 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:17:03.56 ID:+MVfQZHH0.net
>>1
呼び名を増やすのは兎も角
「肌色」まで無くす必要は無いでしょう?
それじゃ言葉狩り超えた自国民への逆差別じゃん
「肌色」は肌を表現する時に皆がこぞって使用するし、
肌色を使用する機会が他の物を塗るよりも何より肌を塗る時が圧倒的に高いからその呼び名がまかり通ってたわけで
日本人からしたら指標として「肌色」ってのは言い得て妙なんだよ

980 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:17:50.18 ID:4MIx0Op70.net
生まれたところやー
皮膚や目の色で
いったいこの僕の何がわかると言うのだろー

981 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:18:34.12 ID:Ea6/lMsL0.net
お客様の要望は
何件くらいなのか知りたい

この流れだと
日本人がうすだいだいな色
って言われてるみたいで…差別じゃんっ(`・ω・´)

982 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:19:18.68 ID:qvrBQmr80.net
あーたしかに肌色はいかんな

983 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:19:48.99 ID:6uDB85Pu0.net
人様の国にあれこれ難癖つける奴らって何が目的なのかな?
逆に日本のルールやしきたりを押し付けたら奴らは従うかな?
まぁ、100%聞く耳を持たないだろうなー

984 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:21:00.11 ID:Vv+/5EXr0.net
漫画やアニメでは人気テコ入れの為に肌色成分を増やすのは常套手段

985 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:24:31.59 ID:hXd+zkfj0.net
>>979
正論。

986 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:25:55.92 ID:XJI1wgOUO.net
クレヨン会社はおとなしく従うんじゃなくて
「わかりました早速変更致しますが変更に懸かる費用は後日請求させて頂きます」
「ご負担頂けない場合はご希望に沿えない事をご了承下さい」
慈善事業じゃないんだからこれくらいの事を言えよ

987 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:26:04.45 ID:NVk8g8EM0.net
>>985
肌色は差別じゃなくて無知なんだから
こんなもの擁護する必要は無いよ
馬鹿になるだけ

988 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:27:06.40 ID:lHupKCOZ0.net
なら差別色でいいじゃん

989 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:28:01.64 ID:7HBtsFtP0.net
昔はクレヨンにはだいろなんてなかったがな

990 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:28:17.89 ID:oB/v6Yim0.net
肌色(黄色人種)でいいんじゃない?別に
子供が絵描くとき困るだろう?
人種の勉強にもなる

991 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:29:25.65 ID:9iYitOmJ0.net
ちょっと異国を意識した俺「パステルオレンジ」

992 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:30:29.34 ID:lHupKCOZ0.net
赤系は狩られる

993 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:31:27.03 ID:kEglUUoW0.net
ペールオレンジ
http://livedoor.blogimg.jp/trendwordmatome/imgs/7/d/7d525962.jpg
https://221616.com/corism/articles/0000053965/crsm0000000000.jpg

994 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:31:53.39 ID:gDxs+cuz0.net
(日本の)肌色で、海外向けは名前変えたらいい。

995 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:32:50.03 ID:kEglUUoW0.net
flesh color
skin color

996 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:33:59.06 ID:aN6aR6050.net
透明のクレヨンを開発し、塗るとお客様の肌色になります

997 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:35:08.53 ID:oB/v6Yim0.net
○世界中の人口
世界中の人口大凡十億に近かしこれを五種に分つ
白皙人種即ち欧羅巴人種
      四億二千万人
黄色人種即ち亜細亜人種
      四億六千万人
赤色人種即ち亜米利加人種
      一千万人
黒色人種即ち亜非利加人種
      七千万人
茶色人種即ち諸島人種
      四千万人

— 福澤諭吉、『掌中万国一覧』18-19頁
今ならこんなことはっきり言えない

998 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:47:26.43 ID:NVk8g8EM0.net
>>997
あのな
肌の色は分類の本質じゃないだろ
馬鹿な奴だ

999 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:48:45.90 ID:NVk8g8EM0.net
反反差別という迷妄に陥っている馬鹿がうじゃうじゃ

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:52:14.71 ID:lPlnHYkO0.net
ポリコレが逝きすぎてファシズムに転化しそうな勢いであるw

日本国滅亡フラグの成立である

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200