2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビジネス】サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 コンビニおにぎりにはかなわない ★6

1 :ニライカナイφ ★:2018/05/27(日) 07:07:17.28 ID:CAP_USER9.net
◆サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 コンビニおにぎりにはかなわない

サンドイッチチェーン「サブウェイ」が苦境にある。
4年で約170店舗が閉鎖し、運営会社「日本サブウェイ」も2期連続で赤字を計上した。

野菜たっぷりでパンも選べるサブウェイのサンドイッチは、なぜ売れなくなったのか。
店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「コンビニのサラダが充実し、飲食店でも野菜メニューを押し出している今、『野菜のサブウェイ』の訴求力は低下している」と分析する――。

■2期連続で当期純損失を計上

サンドイッチチェーン「サブウェイ」の閉店が止まらない。
2014年には国内で480店を展開していたが、その後も閉店が相次ぎ、4年で約170店も減った。
現在は310店を割り込んでいる。

運営会社「日本サブウェイ」の業績も、厳しい状況にある。
決算公告によると、16年12月期は当期純利益が5047万円の赤字、15年12月期は4863万円の赤字だった。
2期連続で当期純損失を計上している。

サブウェイはアメリカに本社を置き、100を超える国に4万3000店以上を展開する世界最大の飲食チェーンだ。
店舗の過半数はアメリカにあるが、カナダやイギリス、ブラジル、オーストラリアでも多く展開し、実は店舗数ではマクドナルドに勝っている。
日本で第1号店が誕生したのは1992年。サントリーホールディングス(HD)が米サブウェイからマスターフランチャイズ権を取得し、日本サブウェイを通じて運営を開始した。

■7割が「野菜がとれるから利用している」

サブウェイの売りは、パンや野菜、ドレッシングなどを自由に組み合わせられる点だ。
サンドイッチの種類を決めたら、数種類あるパンの中から好きなものを選び、好みでトーストもできる。
野菜やドレッシングの量も調整可能だし、追加料金を払えばトッピング増量もしてくれる。

野菜が多くとれることも売りになっている。
日本サブウェイによると、約7割もの人が「野菜がとれるからサブウェイを利用している」と答えた調査結果があるという。

会社としても08年から「野菜のサブウェイ」のスローガンを採用し、前面に出してアピール。
そして健康ブームが追い風となり、健康に気を使う人を中心に支持を集めてきた。

また、小さなスペースで出店できることが、店舗網の拡大の原動力となった。
サブウェイでは調理に火や油を使わないため、大がかりな厨房設備を必要としない。
それゆえ、一般的なファストフードチェーンの半分程度、15坪ほどの広さで開業が可能だという。

これらが人気と出店攻勢の源泉となり、店舗数は10年から14年で倍増した。
しかし、14年を境に伸びが止まり、以降は不採算店を中心に店舗の閉鎖を進め、減少の一途をたどる。
今もこの流れは止まらない。

サントリーHDはサブウェイを見限ったのか、日本サブウェイの株式すべてを放出した。
フランチャイズ契約が切れた16年4月に、世界のチェーンを統括する本社「サブウェイインターナショナルグループ(オランダ)」に、日本サブウェイの株式の65%を売却した。

18年3月には、残りの株式もすべて同社に売却している。
以後は、本社主導で再建を図る考えだ。

写真:3月31日に閉店したサブウェイ三軒茶屋店。閉店直後には、店内の什器や備品を販売していた。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670mn/img_7317c7881d95880c31ae781c968e57ef119798.jpg

プレジデント 2018/5/23(水) 9:15
http://president.jp/articles/-/25180

■前スレ(1が立った日時:2018/05/23(水) 16:28:10.79)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527205993/

※続きます

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:49:55.62 ID:O8IB+t430.net
>>869
ほんと、居酒屋の裏側をみた気分だったなー。
実況参加したかったよ。
呑みながら見てたから酒の肴になったのになー

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:15.75 ID:bFTWwJv90.net
>>878
日本人には無理
レジ行ってマックみたいに選べるようにしたほうがいい
セミオーダーは景気良い時代じゃないと合わない

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:21.31 ID:LhISPPp+0.net
>>814
無駄にこだわった俺だけのサブウェイを作りがち。
俺含めて。

そして結局内容は音ゲーで言う全押し系w

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:28:23.55 ID:YUSkCZLX0.net
日本は個人個人に合わせて細かくオーダーするより
おまかせや定食の国だからな
システムを日本に合わせないと辛いと思う

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:32:52.64 ID:8SUZTPL70.net
昔1回行った時、注文方法わからないので迷ってたら店員がすげえ面倒くさそうに説明してきた
今は違うんだろうけど、あれが理由で行ってない

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:53:05.20 ID:4ONcm3bn0.net
サブウェイのメニューとか裏メニューで調べたら
デストロイヤーなるものが出てきた
インフィニティデストロイヤー食べてみたいが値段いくらだこれ
本当に東大工学部2号館店限定裏メニューなん?

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:01:56.43 ID:bFTWwJv90.net
>>882
そう、高級寿司店でもおまかせが普通にあって内容に文句言う人もいないw

旅館でもプライベートがあまり無い代わりに客は何もしなくていい上げ膳据え膳システム
年始には中身の分からない福袋に殺到、寒空の下に並んでまで喜んで買う奇特な民族
海外からすると、自分で選ぶ余地が無いものに金出すの??という意味不明な民族

長いものには巻かれろ、出る杭は打たれるの国であり、個人の細かい好みは我儘と取られ
小さい頃からとにかく我慢させ、個性や自己主張などは極力出さないようにと育てられる
そして大勢の前で恥をかくのはものすごく嫌がる

うーん書けば書くほどサブウェイが合うわけないんだな…w
やっぱりカスタマイズなんて一部のもの好きだけがすりゃ良いから
レジ直行、無言の一本指打法で品物が出てくるようにすべきだろうな
タッチパネル選択式でもいい、とにかく店員との会話が無くても良いようにしろw

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:20:05.78 ID:U5HWp60o0.net
メインのサンドイッチが高いのはいいが
セットも安くない
メインが高いんだからセットのポテトやドリンクなんか格安にしろよ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:39:17.74 ID:1U0HprJV0.net
>>511
単に店舗が少ないってだけだろ

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:33.10 ID:bn1pnDEZ0.net
近くのサブウエイ入ったこと無い

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:07.64 ID:GQ9h57y30.net
でもおにぎり専門店は結構あるね。

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:51.69 ID:rtHEt3KT0.net
具の増量とかの客に有利になる条件を
客側が言い出さないと受けられな不親切商売は日本じゃウケない

まあ、「オマケしてー、まけてー」が挨拶みたいな関西なら別かもしれんが

891 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:24:49.34 ID:uyYX6AhB0.net
旨いけど値段が高けえよ ('A`) セット価格が 750円ぐらいするよな?

イオンとかのショッピングモールに行ったら マックが安売りしててハンバーガーが100円〜200円ぐらい、
自動販売機とかでコーラ 500mlが150円ぐらい?で 300〜400円で パン昼メシが食える。
マックはジャンクフードだけどw

892 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:56:13.80 ID:40M4QMio0.net
>>890
確かに。いちいち言わなきゃ増やしてくれないなんて…損してる気分になるよね
言わなくても多めに頼むよってね

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:08:26.59 ID:K0kOeT1/0.net
>>891
緑肉がすきならどーぞ

894 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:21:13.08 ID:48yl+Uon0.net
野菜やドレッシングマシマシは無料なんだな。ドレッシングも複数混ぜたり分けて別々にしたりも無料で出来るらしい

895 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:24:07.40 ID:48yl+Uon0.net
>>892
多めでおまかせ!と言うべし

896 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:39:48.63 ID:R1NO3r9r0.net
バインミーとか流行ってるけど、そういうアジアンなのはあるん?

897 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:48:04.65 ID:nS0JSzm80.net
>>844
コンビニのレタスサンドは丸一日たってもベチャベチャしないね
逆に調製薬剤が入ってるだろうと思って気持ち悪くてコンビニのは食べたくない

898 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:02:42.70 ID:ONZsrAv80.net
>>897
ほんとそれ。
コンビニコンビニ連呼してるのってメタボで独身なのかはたまたコンビニの工作員かと思うな

899 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:05:26.08 ID:EzWJ4q670.net
野菜多めって絶対言うお店によって増やしてくれる量が違う

900 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:17:29.85 ID:CiDlHLIE0.net
最近コンビニもスーパーもサラダやら
サラダチキンやらのヘルシー食が
充実してきたからサブウェイの必要性が
薄くなったよな

901 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:18:57.89 ID:g6JKp3Bu0.net
最近のメニュー改正でピクルスやオリーブはこちらから言わなくちゃ入れてくれなくなってるらしいね
野菜上限イベの時うっかり言わなくて入ってなくてがっかりした
ポテトも小さくなったしどんどん改悪していってね?

902 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:32:54.75 ID:h9janfwd0.net
福田パンがあればチェーン店などいらない

903 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:07:51.67 ID:uLfNti/a0.net
サブウェイは素晴らしいのだけれども、日本人の経営者が悪すぎたのが倒産した本当の原因。
別の経営者にすれば成功したに違いない。
藤田田が経営していれば、サブウェイは今頃世界で一番売れる店となっていただろう。

それくらい、経営者の資質が重要になるのが、会社の基本的な事なんだよ。
社長がバカだと会社がつぶれるわけよ。

904 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:09:36.09 ID:uLfNti/a0.net
×・・・・サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 コンビニおにぎりにはかなわない

〇・・・・サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 バカな社長にはかなわない

905 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:14:06.69 ID:j4+LEjSM0.net
サブウェイ好きなんだけど
やっぱ割高感はあるよね
同じ値段ならもっと食べられるし
撤退とかになったら嫌だから頑張って欲しい

906 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:19:43.80 ID:i/flHrH50.net
>>896
そういうのをやるべきなんだよな
トッピングにパクチーを用意したり

907 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:21:00.33 ID:0AU2xLN/0.net
そろそろコンビニ規制したほうがいい

文化根こそぎ破壊されたら全然便利じゃない

908 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:23:43.96 ID:uLfNti/a0.net
マクドナルドがサブウエイみたいな注文方法だったら、3日でつぶれるよね。

パンはどれにしますか?野菜はどれですか?肉はどの種類?肉は何枚入れますか?
ピクルスは入れますか?ドレッシングは何ですか?

そりゃーつぶれるだろ。

909 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:24:35.48 ID:j4+LEjSM0.net
>>890
同意
「野菜多めで」ってほとんどの人が言ってると思うんだけど
いちいち言わなくても多めなのデフォにするべきじゃないのかなぁ
最初の頃は増量できるなんて知らなかったし
増量できるの知ったのネットでだよ
アメリカだと何も言わなくてもすごい盛り盛りにしてくれるから好き

910 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:25:29.83 ID:B3N0IfAD0.net
値段が商品に合ってないから
買う気にならない。

コンビニでも同じ様なの売ってるし。

911 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:27:49.87 ID:uLfNti/a0.net
関係ないけど、アメリカの吉野家の牛丼店はホームレスがよく利用するんだよ。どの店も。
でもって、店の周りにはホームレスが沢山集まっている。変な屋台もなぜか集まる。

912 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:45:11.88 ID:HxNHQhxW0.net
サブウェイってサンドイッチ屋だったんか

913 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:49:59.52 ID:SYX0K4wD0.net
単純にコスパ

914 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 02:53:07.27 ID:qGKAZKkt0.net
パンじゃなくて野菜たっぷりラップ(カスタム不可)でいけばいいのに

915 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 03:04:14.58 ID:SYX0K4wD0.net
メディアが何と言おうと結局米が好きな国民性だしハード系のパンは平均的な日本人に合わないんだよ
柔らかい肉のが美味いと思う日本人と塊肉喰らう欧米人とは顎の骨格と咀嚼力が違う
コストダウンも兼ねてパンの見直し例えばコッペパンの選択肢とかね

916 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 03:08:13.42 ID:lAqX9JGA0.net
注文の仕方がわからない
大して腹は膨れないし

917 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 03:18:45.32 ID:YCMMNPlK0.net
数日前、馬出九大病院前駅(福岡市東区)近くにある何かの集まりでサブウェイのサンドイッチを初めて食べた。
ただ味付ソース(エビ味ともう一つ)が別にあり、個人的に思うには面倒臭い印象がした。
サブウェイという店の名前は聞いた事があるが、実際に食べたのは初めて。
終わった後、天神ビブレ地下1階にある豚骨ラーメンの名代ラーメンで昼食(チャーシュー麺)を別に食べた。
近くにはそのサブウェイがあったが、買いたいという気にはならないかも。
というのも数日前、北海道(札幌・小樽+函館)旅行で新千歳空港国内線にあるローソンを利用した。
函館へ行く前、照り焼きチキンが挟まった味付のサンドイッチを購入した。
製造元は近隣の恵庭にある山崎パン札幌工場。(福岡工場は古賀にある。)
サブウェイのようなコッペパンのサンドイッチは馴染みが無いんだよね。ソースを別途塗る必要があり、面倒。

918 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 03:27:07.88 ID:KiTO7YTL0.net
マクドナルドみたいにガンガンCM流せばよいんじゃないかな

919 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 03:31:58.36 ID:8P0UGmHq0.net
注文が面倒だし時間かかるからそういうの減らせば客足増えるんじゃない?

920 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 03:50:12.81 ID:fX2bsdIt0.net
野菜たくさん取りたいと言ってもこの値段なら安いバイキング行ってひたすらサラダバー食った方がいいわな

921 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:20:14.55 ID:IymTk6md0.net
これだけファンがいるのに、値段が少々高いとか 経営の仕方とかがまずかったんだろう

922 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:40:02.32 ID:o/yId5AA0.net
>>916
またいつものコミュ障デブか
一生引き込もってなさい

923 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:45:08.26 ID:o/yId5AA0.net
>>920
まとめて取ればいいってもんじゃないぞw
いつも腹をいっぱいにする事しか考えてないからデブになる

924 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:46:57.00 ID:fI2dXBXiO.net
おにぎりやれば良いんじゃねぇ?

925 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 04:49:39.66 ID:o/yId5AA0.net
なんでサンドイッチ屋でおにぎり食わなきゃならないんだよw
馬鹿なの?

926 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:22:54.94 ID:H3mK69u80.net
コストパフォーマンスが一番の原因と考えている人にとっては、
オーダーの手間が複雑だろうが、おまかせだろうが関係ないだろうけどね。
私は、昔、割引クーポンがあった時はよく通ってたし、行列もオーダーも
苦ではなかったが、クーポンが無くなってからは行かなくなった。

砂漠じゃあるまいし、野菜だけであの値段は無いわ。
時間のある時にサラダバーで摂るし。

927 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:45:01.76 ID:YfrQczo40.net
カスタマイズが売りなのにパンのバリエーションが乏しいよな 
ライ麦パン選べたら重宝するのに

928 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:06:06.11 ID:9/fhraHI0.net
カロリー少ないアピールしなくていいよ
太ってないのに
ここは量少ない割に高いから行きたくならない

総レス数 928
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200