2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビジネス】サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 コンビニおにぎりにはかなわない ★6

1 :ニライカナイφ ★:2018/05/27(日) 07:07:17.28 ID:CAP_USER9.net
◆サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 コンビニおにぎりにはかなわない

サンドイッチチェーン「サブウェイ」が苦境にある。
4年で約170店舗が閉鎖し、運営会社「日本サブウェイ」も2期連続で赤字を計上した。

野菜たっぷりでパンも選べるサブウェイのサンドイッチは、なぜ売れなくなったのか。
店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「コンビニのサラダが充実し、飲食店でも野菜メニューを押し出している今、『野菜のサブウェイ』の訴求力は低下している」と分析する――。

■2期連続で当期純損失を計上

サンドイッチチェーン「サブウェイ」の閉店が止まらない。
2014年には国内で480店を展開していたが、その後も閉店が相次ぎ、4年で約170店も減った。
現在は310店を割り込んでいる。

運営会社「日本サブウェイ」の業績も、厳しい状況にある。
決算公告によると、16年12月期は当期純利益が5047万円の赤字、15年12月期は4863万円の赤字だった。
2期連続で当期純損失を計上している。

サブウェイはアメリカに本社を置き、100を超える国に4万3000店以上を展開する世界最大の飲食チェーンだ。
店舗の過半数はアメリカにあるが、カナダやイギリス、ブラジル、オーストラリアでも多く展開し、実は店舗数ではマクドナルドに勝っている。
日本で第1号店が誕生したのは1992年。サントリーホールディングス(HD)が米サブウェイからマスターフランチャイズ権を取得し、日本サブウェイを通じて運営を開始した。

■7割が「野菜がとれるから利用している」

サブウェイの売りは、パンや野菜、ドレッシングなどを自由に組み合わせられる点だ。
サンドイッチの種類を決めたら、数種類あるパンの中から好きなものを選び、好みでトーストもできる。
野菜やドレッシングの量も調整可能だし、追加料金を払えばトッピング増量もしてくれる。

野菜が多くとれることも売りになっている。
日本サブウェイによると、約7割もの人が「野菜がとれるからサブウェイを利用している」と答えた調査結果があるという。

会社としても08年から「野菜のサブウェイ」のスローガンを採用し、前面に出してアピール。
そして健康ブームが追い風となり、健康に気を使う人を中心に支持を集めてきた。

また、小さなスペースで出店できることが、店舗網の拡大の原動力となった。
サブウェイでは調理に火や油を使わないため、大がかりな厨房設備を必要としない。
それゆえ、一般的なファストフードチェーンの半分程度、15坪ほどの広さで開業が可能だという。

これらが人気と出店攻勢の源泉となり、店舗数は10年から14年で倍増した。
しかし、14年を境に伸びが止まり、以降は不採算店を中心に店舗の閉鎖を進め、減少の一途をたどる。
今もこの流れは止まらない。

サントリーHDはサブウェイを見限ったのか、日本サブウェイの株式すべてを放出した。
フランチャイズ契約が切れた16年4月に、世界のチェーンを統括する本社「サブウェイインターナショナルグループ(オランダ)」に、日本サブウェイの株式の65%を売却した。

18年3月には、残りの株式もすべて同社に売却している。
以後は、本社主導で再建を図る考えだ。

写真:3月31日に閉店したサブウェイ三軒茶屋店。閉店直後には、店内の什器や備品を販売していた。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670mn/img_7317c7881d95880c31ae781c968e57ef119798.jpg

プレジデント 2018/5/23(水) 9:15
http://president.jp/articles/-/25180

■前スレ(1が立った日時:2018/05/23(水) 16:28:10.79)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527205993/

※続きます

790 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:11:04.87 ID:1PZQbJVh0.net
おにぎりも一緒に売れば解決する

791 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:15:08.19 ID:tDSMOxKq0.net
自炊を1年続けると外食でお金遣う気にならなくなる恐怖
まあ、外食は利便性やサービスにお金払うもんなんだろうけど

792 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:16:53.91 ID:O/IVyEWi0.net
サンドイッチって日本人の文化に合わないんだよ
出来合いならまだしも具を1つずつしてするのが西洋式、メンドーってなる

793 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:41:09.73 ID:tbAMXxcF0.net
>>745
今も吉野家は牛丼専門店と思ってるので、牛丼+サイドメニューしか注文しない俺には問題無いね

794 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:43:36.59 ID:tbAMXxcF0.net
>>752
二回目どころか何度でも復活のチャンスを与えるのが当然かと
日本式がダメだからこそ今の状況になってるわけで

795 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:44:21.64 ID:hXf673Hk0.net
クレしん大好きの息子、
スタバでトールサイズを注文時、
「とーるちゃんサイズで!」
「とーるちゃんサイズですね。」
と返してくれる店員さん、ありがとう。

796 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:37:41.43 ID:AaDsv4zY0.net
サブウェイのサンドウィッチってパンが分厚過ぎるんだよ。
炭水化物が敵視されてる今の時代には嫌われるだろうな。

797 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:02:58.78 ID:4Yd/2IaZ0.net
>>786
スタバって単なるええかっこしいの集まりじゃね

798 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:21:57.90 ID:3xr/Sd6m0.net
ホットサンドやパンケーキ出してコーヒー美味くしろ

799 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:22:26.34 ID:iuOZnaEt0.net
>>1

根本の問題は

「自分の頼んだものが、ベストでは無かったのかも」

という不安感だよ。

800 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:28:06.84 ID:MiIph9dF0.net
おやつみたいな物に金も時間もかけられない

801 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:32:19.40 ID:vOSpksZp0.net
>>781
コース料理のほうが楽に注文出来るけどな分かんなきゃ店の人に説明してもらってから決められるし
スタバとかサヴウェイだと聞いても面倒臭そうに答える店員がいるからもういいやとなる

802 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:42:20.71 ID:tbAMXxcF0.net
>>796
だからフラットブレッドにしなさいって

803 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:51:13.88 ID:4iDajNEo0.net
最近のコンビニおにぎりはセブンやローソンといい美味しいからな。

804 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:30.11 ID:h/xJL3HV0.net
おにぎりじゃない コスパの問題! お得感がないって思ったら庶民は買わないよ あんなのボラれてるだけじゃんって
金持ち相手にシフトも出来ないだろうし 庶民はマックに行くし 本当に野菜食べたい人は自分でサンドイッチ作った方がいいしマヨネーズあればそこそこ馬鹿でも作れるし

805 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:42:30.09 ID:dcwkeGwa0.net
スレチですまんがセブンの食い物は全般劣化が酷い
セブンの調理物を食うと必ず頭痛がする
社長が変わってから品質劣化が急速に進行している
食い物をセブンで調達するの止めたら頭痛が嘘のように消えた

806 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:59:27.81 ID:D3VAdZM40.net
>>678
野菜がとりたい人はサラダバーがある店に行ったほうが割安なんだよなぁ
やっぱり高いね、おなかいっぱいにならないし

807 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:52:52.19 ID:AaDsv4zY0.net
>>805
精神科受診をお勧めする

808 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:34:42.18 ID:5//xzhQE0.net
サブウェイつまりさぶの道

衆道か

809 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:37:33.92 ID:+fplGKZq0.net
サブウェイなんて店あることも知らなかったわ

810 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:41:56.93 ID:sqWLv5K10.net
>>745
馬鹿なんじゃないの?w

811 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:43:09.30 ID:sqWLv5K10.net
>>799
それはあなた自身の問題だね
精神科に行った方がいいよ

812 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:46:44.48 ID:UuHeoCy70.net
>>789
サブウェイも俺の知ってるアメリカのは、パンが靴みたいにでかくて
注文もステーキ! BLT!  ハム&チーズ!etc で良かった。
学生街だったから客層がアメフト部みたいな男達多かったw 
日本のはオサレで量少なく面倒くさい ガッツリ食えたしアメリカのが良い

813 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:48:28.00 ID:sqWLv5K10.net
>>801
同じ事だろうw

814 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:49:44.80 ID:0qgJpHJt0.net
オタクはサブウェイ好き多いよ。

カスタマイズできるから。

815 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:50:31.99 ID:sqWLv5K10.net
>>806
食が貧し過ぎるw
腹いっぱいにする事しか考えないんだな

816 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:52:38.61 ID:uHzdwBZP0.net
英語がしゃべれないのでカナダのサブウェイでの注文に困ったわ
店員「フリー」
ワイ「ノーサンキューでんねん」
店員「ホワーイ」

817 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:47:45.23 ID:2Iq+X7ro0.net
>>813
コース料理の店行ったこと無いのかよ
椅子に座って手元のメニューじっくり読んでわからないところは店員に聞きながらさらに悩んで決めるのと、カウンターに立ったまま横に他人が待ってる状態であれこれ注文するのと全然違うよね

818 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:08:53.85 ID:J42MxN290.net
>>817
たかがサブウェイにコース料理ってw

819 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:11:22.85 ID:5//xzhQE0.net
ぶっちゃけ、サブウェイみたいなフランス風サンドイッチって美味しくないんだわな

エゲレス風のです微妙でコンビニ量産品しか売れず、商売成り立ってるのがアメリカ風つまりハンバーガーだけだろ

820 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:25:11.61 ID:lgBVHm2I0.net
メルヘンと小島米店で十分

821 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:43:25.38 ID:MgvP3zQt0.net
>>815
昼飯で腹を膨らませることを考えず優雅に過ごせる人が日本人のいったい何パーセントいるのだろうか。

822 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:46:40.91 ID:0V+dxJZC0.net
こういうアンチスレに単身特攻するマンセーのバカってどこの板でも見られて草w

823 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:51:39.59 ID:w27Qui+80.net
震災直後にふぐすま野菜とネットで見てから
家族では行かなくなった

824 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:07:54.25 ID:J42MxN290.net
>>822
逆では?

825 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:09:20.79 ID:J42MxN290.net
>>821
サブウェイで腹が膨れない人って日本人のいったい何パーセントいるのだろうか。

826 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:13:03.51 ID:WNV4/jaK0.net
>>806
その通り。昼は軽く済ませ、夜にサラダバーでしっかり食べてる。
砂漠じゃあるまいし、「野菜」だけで高価なカネを払ってくれる、という前提の
ビジネスモデル自体が大甘だ。当初のめずらしさなんて払しょくされてるだろ。
サブウエイでないと味わえないソースとか具材が無いと。
あるいは、煮物やスムージーも含めて野菜をトコトン追及するか。

827 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:44:42.98 ID:0V+dxJZC0.net
>>824
毎日必死なお前がまさにそうなんだがw

828 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:56:45.75 ID:/FK2DKsoO.net
さぶうぇいという名のお握り屋をやれよ。

まずご飯の種類と量を選びます。

次に中に入れる具を選んで

最後に海苔とトッピングを…

お粥屋が一番欲しいけどさ

829 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:26:15.92 ID:ou3U2yZm0.net
>>811
結構いるんでない?異常に正解を気にする連中ってのは。
そんなもん無いのに。

830 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:57:54.00 ID:CEvpNR510.net
>>829
テレビの言うことを疑わず信じる国民性を考えればわかる

831 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:16:48.20 ID:WKOEEqYj0.net
>>826
全くだな
サブウェイは工夫が無さ過ぎ
同じやり方で同じ商売を手広く続けられるって考えが甘過ぎる

20年で世の中は大きく変わる
20年前はスマホどころか、インターネットもそこまで身近ではなかった

832 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:31:12.14 ID:T+EhmJ1x0.net
>>827
仮に私が毎日書き込んでるとして、それに気付いてる自分はどうなの?
貴方も毎日書き込んでるって事でしょ?

では何故毎日書き込んでるのか?

私はサブウェイにはもっと頑張って欲しいと思うから、色々意見を書き込んでる
手軽に野菜を取れるファストフードがあるのは便利だからね

では、貴方は?
サブウェイなんて何の興味もない
コミュ障で事務的な会話すら出来ない
健康への意識も皆無
飯はただ腹が膨れればいい

では何故毎日こんなスレに必死なのか?

貴方は多分自己愛性人格障害だよ
自己愛の人は他人の成功・勝利・幸福を見ると、自分の失敗・敗北・不幸と捉えてしまう
だから落ち行くサブウェイを見ると、あたかも自分が成功したかのように感じてしまう
アンチでいる自分に幸せを感じている

歪んでるよね
自己愛は人間が腐ってる

自己愛って精神科医も匙を投げる程治療が困難らしい
貴方も一生懸命こんな事を続けるんだろうな

833 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:37:29.84 ID:va6Ex3gJ0.net
>>98
誰も見てないのにw

834 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:41:32.28 ID:5iG6pSgm0.net
チョントリーなら仕方がない
法則が発動したんでしょ?

835 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:46:18.59 ID:bUtdReFT0.net
お金無いしな。。。

836 :大垣少年野球大林組優勝祈願:2018/05/29(火) 23:24:49.78 ID:Mot3nDWL0.net
こんなパンばかり食べてねえで、日本男子なら米食っとりゃええで
このパン屋行く奴らはモヤシっ子みたいな奴ばかりだがね

837 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:51:29.89 ID:6fAHUS4p0.net
俺が「ニクアブラマシヤサイマシマシなんちゃらかんちゃら・・・」みたいな呪文唱えなきゃ
いけないってイメージで二郎行かないのと同じ理由もあるのかな

838 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:00:32.75 ID:LlmAekuZ0.net
>>837
呪文が嫌なら無料トッピング無しで良いじゃない

839 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:06:32.77 ID:WeZqsKjX0.net
>>11
注文面倒くさいよね
何種類カニ決めてほしい

840 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:18:42.61 ID:LlmAekuZ0.net
>>799
そんなのしょっちゅうでしょう。どんな事でも
それを何度か経てベストチョイスを見つけるのが楽しいんだろうな。好きな人は
俺は適当に選んで注文するけど

841 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:20:33.51 ID:+ncC5iuI0.net
サブウェイは無料で野菜やソース増やせるし潰れないでほしい

842 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:22:55.53 ID:jgctw0iT0.net
サブウェイのポテトかなり好き

843 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:27:08.51 ID:c3vdgXTh0.net
分かりやすさって大事だよな
マックやドトールに通う人にとっちゃ、ベンティ、グランデ、ドッピオとか書かれてても分からんし、そういう店には自然と足が遠のいてしまう

844 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:31:37.35 ID:JiALGMG40.net
野菜の水分で

持ち帰るとベチャベチャ

持ち帰りようは野菜を分けるしかない

宣伝が下手

845 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:48:25.06 ID:DVsidpdk0.net
うちのすぐそばに知らん間に新しくできてたから増えてるのかと思ってたら
市内の他の店舗全部撤退してたわw

846 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:35:19.15 ID:W9lf6td00.net
サブウェイは行けるが二郎は無理行ったことない
何言ったら良いのかわからん

847 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 03:38:25.33 ID:3AVQ+7VV0.net
ラーメン二郎と同じで初見殺し

848 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:25:05.56 ID:rhUZ8wWG0.net
>>840
サービスのつもりで選択肢を増やすと、かえって敬遠されちゃうって小売業界では結構前から知られてる心理学応用
マニア向け専門店なら別

849 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:58:50.42 ID:5hjA0IXu0.net
・カウンターでの注文を廃止して注文用タブレットを並べる。
・そのタブレットに現在のトレンド組み合わせを表示する。

位しなきゃ駄目なんでないの。
客に判断力とコミュ力を要求したらこの国では売れんよ。

850 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:31:23.44 ID:DZVjzSGq0.net
需要無いもん。。。

851 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:35:01.00 ID:xa2/ALqn0.net
もう少し初心者や一見さんでも選びやすいようにメニュー変えるだけでも違うんじゃないかな。

おにぎりは、味選ぶだけだからな。

一方、いつも冷たいおにぎりや、あったかくないソーセージパンとかも飽きるのは確かだから
需要がまったくないとは思わないな。

852 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:35:21.70 ID:5L0My+Jq0.net
黒人「Where is subway?」
おばはん「さぶいんか?さぶいなー」
黒人「Subway」
おばはん「ほんまさぶいなー。南の国から来はったんやもんな」
黒人「Subway」
おばはん「ほな、これ巻いとき」(おばはんが巻いてたマフラーを黒人の首に巻いてあげる)

これって、なんのCMだっけ?
ガキのころ見た気がするんだが。

853 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:13:19.32 ID:f/MYLMOU0.net
ホワイト止めたら良いかもね。
一番サブウェイらしくない、パン生地なんやし。

854 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 20:57:16.05 ID:LlmAekuZ0.net
6月までに経験したい飲食店
サブウェイ
ラーメン二郎
スタバ

855 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 20:58:52.48 ID:LlmAekuZ0.net
実はまだサブウェイで食ったことが無かったのだ。脳内シミュレーションは何度もしてるのだが
では今週末早速

856 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:01:01.51 ID:86xKhdyT0.net
うまいとは思うけど高くてな

857 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:09:12.70 ID:kQk5t7Pv0.net
>>854
俺も連れてってw

858 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:25:19.35 ID:F7XrKxw/0.net
サブウェイは初めアメリカでよく食べに行ってた。
単身で駐在してたので、夜一人でも入りやすいのと野菜が取れる、よく警官が食ってるので治安もその店はよかった。
英語は得意じゃないが、注文は
メインのサンドイッチとパンの種類を言って、フットロング エブリィシングと言えば済んだ。
帰国して日本のサブウェイに行ってみたら
全部 って言ってもガタガタ言われて選べとか言うんだよ。
日本の注文はアメリカ風じゃなくて
独特のめんどくささなのにアメリカ気取りが嫌いだ

859 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:41:55.41 ID:3UPnR64Q0.net
地元で二郎系が広がらない理由の一つに、「なんでやろ、8番」がある

860 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:56:53.68 ID:W9lf6td00.net
>>855
レポ待ってる
ニュー速のスレが終わってたらB級グルメ板のサブウェイスレに投下してくれ

861 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:15:20.76 ID:h1zJj6gY0.net
>>855
サブデビューの時、自分も脳内シミュレーション重ねて行ったら拍子抜けするほど簡単だったよ
スタバみたいに日本語以外の知ってなきゃ言えない呪文言わされるわけじゃないし
全部日本語で書いてあるから見て選ぶのも余裕

子供とシェアして食べたいので半分に切り分けお願いします☆とか
出来ることネットで調べた結果の台詞言ってサブプロ感まで出してやったぜ
半分ずつ包んでくれたし店員さんマジ親切
健闘を祈る

862 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:35:53.92 ID:LlmAekuZ0.net
名前はよく聞くけど行ったこと無い飲食店ってあるよね。一回行くと楽しい食事の選択肢がまた一つ増える

863 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:49:42.30 ID:7Vfd9PVw0.net
>>761
+三割増しになります

864 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:52:17.87 ID:kI65pkbp0.net
>>797
なんでスタバってMac持ち込んでエロ動画みてるんだろうな?
そのほうがモテルの?

865 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:40:08.58 ID:+XtapRJV0.net
一度行ったけどオーダーを終えて代金をきっかり数えて渡したら何かあったのか
店員が金の載ったトレイを持ったまま、忙しくしてる他の店員に何事か聞いて回って
戻ってきてからようやく金額の確認をしてから、お金が足りないと言ってきた
間違いなく定額渡したしウロウロしてる間に落としたんだろうが
口の中でモゴモゴ言うばかりで要領を得なかったしあれから行ってないな

866 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:22.25 ID:RvHDnzfq0.net
コンビニサンドイッチでさえ購入するのに二の足を踏む
そん考えるとオニギリにあの値段もバカバカしい
最近はちょっと遠方に出かける際は自分でオニギリを作っている
そういう時代…あ…
考えてみりゃコンビニない昔なんてそれが当たり前だよな
僕たちは騙されていたんだよ

867 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:14:19.20 ID:fU6XlYEj0.net
注文がめんどくさいんだよね。最近は店員に外国人が増えて
意思疎通できなかったりしてさらにめんどくさくなった。

868 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:53:53.15 ID:rOtXQEtv0.net
母数のちがいもあると思うけどね
コンビニは基地外みたいに新規出店増やしてるから

869 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:52:44.54 ID:bFTWwJv90.net
>>716
正しくは「クリンリネス」なw

居酒屋じゃあるめーし、カップでいちいち計量して一人分ごとに水洗いってのも原始的すぎて呆れたw
前の客のアレや洗い残しの水が混ざるのも気持ち悪いし、いくら何でも不衛生だろと( ;´Д`)
マックみたいに専用ベンダー開発してボタン一つで適量出てくるようにするのが普通だよな?
あれ見ちゃったらみんなオエーってなって客減らすと思うがそこにも気づかないって…
スタバの経営幹部は昼行灯の集合体なのか?w

いやー地上波の実況参加すりゃよかったな、さぞかし荒れてただろうに…w

870 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:54:12.30 ID:bFTWwJv90.net
>>737
駄目、日本にはマッチしてないから原点のシンプルさに立ち返るべきだよ

871 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:56:25.49 ID:bFTWwJv90.net
>>867
セミオーダーなのにカタコトの店員に当たるだけでも気分悪いよね

日本なら回転寿しみたいに全部タッチパネルで操作して
店員と話さずに済むシステムが必要だろうけど、そんな体力無いだろうしな…

872 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:59:49.53 ID:YAuhJAde0.net
潰れてるとしたら圧倒的な人口減の影響だろうな
味は悪くない
コンビニのおにぎりなんて一段レベルが低いのであまり競合しない

873 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:00:30.60 ID:bFTWwJv90.net
>>848
パンが2-3種類ってだけでも、そもそもウィートとか全然通じない日本人には混乱の元だったのに
5種類に増やしたときはさすがにアホだと思ったよw
コストかける方向性が根本的に間違ってるとしか

874 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:03:24.34 ID:bFTWwJv90.net
>>785
行きたくても肝心の店がねーよ!w
ロッテリアも絶滅危惧種…

875 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:06:23.51 ID:bFTWwJv90.net
>>872
そもそもおにぎりとサンドイッチなんて全く別もんだしなあ…
それぞれ食べたい気分や目的が全く逆方向で選ぶもんだから同列にするもんではない
おにぎりは満腹感出るが具が少ないし野菜が摂れないから別におかずが要る

コンビニおにぎりとサブウェイとで悩むこと自体がありえんわ、別腹
サブウェイはサブウェイで大好きだから近くにあれば利用するよ

876 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:06:46.86 ID:2VYaqNNa0.net
注文の仕方が複雑なんだよなー。 説明聞いてもよくわからんしw
デフォルト設定決めといて、カスタマイズしたい人だけ細かく指示するやり方にしたほうがいいと思うよ

877 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:09:30.65 ID:vMC0+7j10.net
選択肢が多すぎるのがネックだわ
メニューも3つぐらいにすればいいのに

878 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:22:20.42 ID:ytXoRN4/0.net
>>876
そうなってるじゃん。客が慣れてなさそうと見るや、おすすめで出来ますよって声かけてんだろ

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:49:55.62 ID:O8IB+t430.net
>>869
ほんと、居酒屋の裏側をみた気分だったなー。
実況参加したかったよ。
呑みながら見てたから酒の肴になったのになー

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:15.75 ID:bFTWwJv90.net
>>878
日本人には無理
レジ行ってマックみたいに選べるようにしたほうがいい
セミオーダーは景気良い時代じゃないと合わない

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:21.31 ID:LhISPPp+0.net
>>814
無駄にこだわった俺だけのサブウェイを作りがち。
俺含めて。

そして結局内容は音ゲーで言う全押し系w

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:28:23.55 ID:YUSkCZLX0.net
日本は個人個人に合わせて細かくオーダーするより
おまかせや定食の国だからな
システムを日本に合わせないと辛いと思う

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:32:52.64 ID:8SUZTPL70.net
昔1回行った時、注文方法わからないので迷ってたら店員がすげえ面倒くさそうに説明してきた
今は違うんだろうけど、あれが理由で行ってない

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:53:05.20 ID:4ONcm3bn0.net
サブウェイのメニューとか裏メニューで調べたら
デストロイヤーなるものが出てきた
インフィニティデストロイヤー食べてみたいが値段いくらだこれ
本当に東大工学部2号館店限定裏メニューなん?

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:01:56.43 ID:bFTWwJv90.net
>>882
そう、高級寿司店でもおまかせが普通にあって内容に文句言う人もいないw

旅館でもプライベートがあまり無い代わりに客は何もしなくていい上げ膳据え膳システム
年始には中身の分からない福袋に殺到、寒空の下に並んでまで喜んで買う奇特な民族
海外からすると、自分で選ぶ余地が無いものに金出すの??という意味不明な民族

長いものには巻かれろ、出る杭は打たれるの国であり、個人の細かい好みは我儘と取られ
小さい頃からとにかく我慢させ、個性や自己主張などは極力出さないようにと育てられる
そして大勢の前で恥をかくのはものすごく嫌がる

うーん書けば書くほどサブウェイが合うわけないんだな…w
やっぱりカスタマイズなんて一部のもの好きだけがすりゃ良いから
レジ直行、無言の一本指打法で品物が出てくるようにすべきだろうな
タッチパネル選択式でもいい、とにかく店員との会話が無くても良いようにしろw

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:20:05.78 ID:U5HWp60o0.net
メインのサンドイッチが高いのはいいが
セットも安くない
メインが高いんだからセットのポテトやドリンクなんか格安にしろよ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:39:17.74 ID:1U0HprJV0.net
>>511
単に店舗が少ないってだけだろ

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:38:33.10 ID:bn1pnDEZ0.net
近くのサブウエイ入ったこと無い

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:02:07.64 ID:GQ9h57y30.net
でもおにぎり専門店は結構あるね。

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:51.69 ID:rtHEt3KT0.net
具の増量とかの客に有利になる条件を
客側が言い出さないと受けられな不親切商売は日本じゃウケない

まあ、「オマケしてー、まけてー」が挨拶みたいな関西なら別かもしれんが

総レス数 928
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200