2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★6

1 :シャチ ★ :2018/05/26(土) 23:22:17.77 ID:CAP_USER9.net
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

 また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all
過去スレ ★1  2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527296958/

832 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:03:44.20 ID:m/Fb1mtu0.net
>>830
制限される「謂われは無い」足しといてw

833 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:09:23.52 ID:Yq7ck8mI0.net
別にどちらでもいいとは思うが
スマホオンリーの場合 自宅に無線LAN環境がなくて
割高なデータ通信料金を毎月払っている例も多いからなぁ

834 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:10:34.89 ID:NWCVdxUO0.net
スマホが勝った!
とか
PCが勝った!とか、ちっちゃっ

835 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:11:17.93 ID:eMb/Cwuh0.net
>>695
それは消費者でしょ

情報(レシピ)取得で使ってるんであって料理を作ることに直接PCは使ってないんだから

836 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:12:54.34 ID:bvl5b9bu0.net
ここだとやっぱ年齢層的にPC至上主義が多いのかね

837 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:13:48.15 ID:yVIb8c0u0.net
>>826
ぶぅはぁw

常識なさすぎだろ

ツレと話してるときに、
スマホの画面をしょっちゅう見る奴だと
将来ボッチ確定だから
はやく引きこもり耐性つけな マジで
おまえ 仲間内のヘイトリスト上位に載ってるからな

838 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:14:59.59 ID:cB3cS6wS0.net
もともと何十万もしたパソコンが安く買えるようになって
ネットの普及とともに情弱馬鹿にも普及しただけであって、
大半の情弱馬鹿にとってパソコンはオーバースペックなんだから
自然な流れだろう
売れなかったポンコツアホーンをキャリアがごり押しした途端
アホーンに人気が集中するようなわかりやすい馬鹿が多い日本だからな

839 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:16:12.81 ID:ZRdedFv30.net
>>836
新しい物に順応出来ないし新しい知識を仕入れる事も出来ないからな
OSもWindows7どころか2000/Xpがごろごろいる

840 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:17:23.94 ID:ZldP5wZm0.net
ジジババのPCってウイルスだらけだよ

841 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:17:33.11 ID:5fkiQgc40.net
スマホは外出用
それで終わり
両方持つもの社会人に多数で野田聖子は落選してほしいわ

842 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:19:24.21 ID:30UChXaI0.net
家なら今でもパソコンの方が遥かに便利だと思うんだが。
スマホの勝ってる点って携帯できる点以外ないでしょ。

843 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:19:47.21 ID:qWuAkDQ/0.net
>>836
mixiとfacebookと5chは爺率異常に高いよ

844 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:21:18.83 ID:m/Fb1mtu0.net
>>839
そこはROM-BASICまで遡って欲しいな

845 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:21:33.05 ID:5fkiQgc40.net
PCはまだまだ不可欠
キーボードの速度はスマホのそれを凌駕するし
スマホのアプリもPC(ノート含む)で作られているのが実状

そもそも時代遅れなのは総務省の野田聖子
できるのは両方持つのが社会人として普通なのに
スマホ VS PCとか煽って社会を混乱させているだけ

846 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:27:57.69 ID:5fkiQgc40.net
この手の争いは本当にないと思うわ

847 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:28:55.53 ID:4cfl73iD0.net
出先で使うならスマホだけど作業や動画視聴、買い物で物選ぶ時や
何か調べたり比較したりするのはやっぱりPCが便利だな

848 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:29:34.01 ID:o1tZg5dJ0.net
ライン:家族しか登録してない
ツイッター:フォローもフォロワーもゼロ
フェイスブック:捨てアカ3つもってたが使ってない 一つ乗っ取られたまんま
インスタ:登録のときにフェイスブックと同じようにデフォルトで個人情報抜きまくりなので登録してない
      ピン見てる

俺はSNSの超劣等生 

849 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:35:49.70 ID:b/7HXXgh0.net
ネットならそうだろうよ。
同居人いるなら猶更スマホ使うだろ

850 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:36:53.34 ID:f1mTW4WM0.net
PCとスマホ両方で通信費って安くないでしょ
どちらかといえばスマホなんだろうな

851 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:37:49.83 ID:gOZ2yqtD0.net
スマホの値段がPCに匹敵するからなぁ

852 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:39:12.17 ID:m/Fb1mtu0.net
>>847
色味なんかはPCの画面でも違って見える場合もあるのに
スマホのみ閲覧で買い物は、ちょっと怖くも思うね。
キャブリエーションしたりしないが、それでもスマホの液晶よりは正確な
発色をしていると思う。

↓お前の画面は黄色いぞw

853 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:39:39.10 ID:uWAosy/q0.net
スマホ以上にパソコン使いこなしてる奴なんて少数なんだろうな

854 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:42:26.28 ID:eMb/Cwuh0.net
>>838
> 大半の情弱馬鹿にとってパソコンはオーバースペックなんだから
> 自然な流れだろう
もともとPCでもネット(メールと動画と2ちゃんと買い物)しかし無いやつがほぼ9割だろうからね
そういう人は性能が向上したら携帯端末でそりゃ十分になる

855 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:53:18.87 ID:vrFu/c4b0.net
すまほは画面が小さい

856 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:58:37.24 ID:o1tZg5dJ0.net
>>850
家の据え置きPCを使うときはMVNOのスマホでテザリングしてる、
という人もいるのではないかと思う

857 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:58:58.06 ID:ZRdedFv30.net
>>855
それよりも画面の小さなガラケーを好んで使うおじいちゃんはマゾなのか

858 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:03:06.24 ID:AIAwKDEk0.net
>>839
とスマホしか使えない馬鹿ゆとりが仰ってます。
当然説得力ゼロです。

859 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:03:32.41 ID:osxzkbTn0.net
スマホはディスプレイの解像度は高いんだが、いかんせん、実寸のサイズが小さい。
だから、スマホの画面は文字や画像がきめ細かくてきれいなんだが、それ以外の情報量としては
PCに負ける。もちろん、PCのディスプレイが20インチ以上でフルHD解像度であることが前提だが。

860 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:04:29.01 ID:fCr+B2MA0.net
ほとんどの一般家庭にPCは不要だというのは認めよう
認めたくはないがね

861 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:07:06.11 ID:o1tZg5dJ0.net
>>860
老眼になったらスマホは見にくいのでPCに、という流れもあるかもしれない
大きなスマホ、として低スペック大画面PCが売れたりするかもしれない

862 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:07:12.16 ID:20SEDLjB0.net
>>851
安いスマホがPCに匹敵するだけで、Galaxyあいぽんの方が全然高いっしょ。

863 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:08:16.81 ID:ezBTDwRo0.net
>>859
スマホが画面小さい
→んじゃミラキャストして外部モニタに出力

で満足できないなら情報量は画面サイズだけの問題じゃなく、
レイアウトやシングルウィンドウ前提のIFの問題も大きいかと

864 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:09:25.48 ID:ezBTDwRo0.net
>>862
PCもゲーミングPCは安くて15万、高いやつなら30万だよ

iPhoneとかギャラクシーはPCで言うならゲーミングPCに相当するポジションっしょ

865 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:09:55.96 ID:m/Fb1mtu0.net
>>860
年賀状の印刷は?町内会の会報は?スマホでも出来るだろうけど
じいさんには難しい気がする。

866 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:10:00.87 ID:5sRceD+p0.net
老眼になるレベルだとPCもスマホも卒業だろう
なぜか面白いように新聞とテレビの愛好者と化す

867 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:11:35.19 ID:uEvGWWAx0.net
スマホは長時間やると目が痛くなるんだよ

868 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:11:46.95 ID:vkJYSOfe0.net
>>865
年賀状ならとっくの昔にPCなんて不要だぞ…
もうプリンタ単体でできる

869 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:11:57.41 ID:ezBTDwRo0.net
>>865
年賀状に関しては作成ソフトがすでにスマホにある
そして、その作成ソフトからデザインを決めると自分で印刷しなくても
郵便局が印刷して出してくれるサービスがある(枚数が少ないと割高だけど)

870 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:12:19.29 ID:u9nv7qyT.net
70代以上はスマートスピーカーになるよ。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:13:22.12 ID:o1tZg5dJ0.net
Flick入力くんみたいなスマホをPCの入力インターフェースにできるアプリはあるようだが(まだあるのかな)
もっと大きいフリックPC入力アプリがあったら売れるかな

872 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:13:30.35 ID:tpb5HJPb0.net
HDDがまともに扱えないからPC必須
NASじゃ遅すぎる

873 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:13:50.19 ID:X8sAAp5r0.net
さすがに、PCとスマホを両方持つ経済力はない

874 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:14:51.05 ID:m/Fb1mtu0.net
スマホのみの人はプリンタは買う物?写真画質だとコンビニプリントと悩むが、印刷自体が過去の遺物感あり?
接続自体はワイヤレスで簡単だろうけど、頻度は低そうだもんな。。

875 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:15:15.27 ID:XAj3Z2fWO.net
デブだからガラケーのほうが向いてる

876 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:15:21.03 ID:xZ3fMzOi0.net
>>815
投影方式の変更はあっても所謂モニタが無くなることは無いんじゃないかなあ
ヘッドフォンやイヤホンが普及してもスピーカーの需要が根強いのと一緒で
装着型は家でくつろぎながらの用途には向かない部分があるから

877 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:16:54.19 ID:m/Fb1mtu0.net
>>868-869
リロードしていなかった。

878 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:21:29.30 ID:ZRdedFv30.net
>>861
タブレットも知らず、ネット接続出来るTVやFireTVも知らないなんて、どこまで時代に取り残されているんだ
お前の前のパソコンはただの箱か

879 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:23:27.46 ID:NKzZPiiS0.net
年寄りはどんどんガラケーからスマホに買い換えてるけど、新たにPCを買った、て話は聞かないなぁうちのまわりでは

880 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:25:38.45 ID:m/Fb1mtu0.net
>>873
経済的に余力が出たら、やっぱ両方買うんだね?
現在、スマホのみの認識で良いの?PCの必要性はなんでしょう?

881 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:26:00.52 ID:FAmSfzzh0.net
イキリありきでpc派をロートルと言いたがってる奴がたくさんいるようだけど
スマホも使ってるけど家でpc使うってだけだから明確に派閥分かれてるわけでもないっしょ
日曜に2chやる程度にネット多用してるなら快適さが不要なわけではあるまいな

882 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:27:23.37 ID:m/Fb1mtu0.net
>>870
耳が遠くて(ry、結局読む方になると思う。

883 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:30:08.30 ID:ZRdedFv30.net
>>879
良い悪いはともかく、一緒にタブレットも契約しているからなあ
キャリアショップの店員が教えているし

884 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:32:38.40 ID:ZRdedFv30.net
>>880
PCの必要性は大半の人にはない
元々の需要が持ち帰り残業と年賀状作成だから
どちらも減っているし

885 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:34:17.80 ID:ZRdedFv30.net
>>881
日曜日に家に篭ってネットなんて典型的なキモオタジジイだろ

886 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:34:37.29 ID:g06YtvXO0.net
どうせ丸投げ調査だろ。
天下ってんじゃねえよ。

887 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:38:29.25 ID:2wF5kfy40.net
>>885
ID真っ赤にして必死にレスしてる馬鹿ゆとりに言われても説得力ねーぞ。

888 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:39:44.98 ID:FtqL/XHd0.net
この話題高齢者がシュバってきてて草

889 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:41:47.96 ID:r0Vv+4xb0.net
持ち帰り残業と年賀状作成って発想が年寄り臭い

890 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:42:06.76 ID:ZRdedFv30.net
>>887
日曜日に家に篭っているキモオタジジイw

891 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:43:28.77 ID:+1sxid0F0.net
>>14
ネット関連はPCでしか無理
スマホンは電話・メールツール・ゲームアプリかつ出先の調べ物にネット閲覧
ちょこっとネット閲覧でさえストレスだけど

892 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:43:33.59 ID:IEDGaTcn0.net
スマホに覚える価値在るほどのってあるのかw

PCで生み出したのをスマホに移植してるだけだったのを気づけよ

893 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:43:47.60 ID:ZRdedFv30.net
>>889
でも事実だろ
それともお前らが嫌いな生主やYoutuberのためと言えば良いのかw

894 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:44:00.60 ID:NOHGahL60.net
60以上でPCに慣れてるって、どこで触れ合う機会があったのか知りたい
実家の爺様方はやらないから。ちなみにスマホ持ってるけどメールもできない人達だからなぁ

895 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:45:43.94 ID:ezBTDwRo0.net
消費者って意味で考えても、PCでしか出来ない作業はヘビーゲームとかエンコードとか
とにかくマシンパワーが必要な作業だけだな

それからみたらネット閲覧なんて些細なこと

896 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:45:45.47 ID:YsYU2S+p0.net
>>894
エロサイト見たさだろう

897 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:46:50.94 ID:IEDGaTcn0.net
就職前に殆どの学生はPCを買う、結局スマホだけじゃ仕事にならないよw

898 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:50:05.94 ID:ZRdedFv30.net
>>897
就職するためのエントリーは悠長にパソコンでやっていられないけどな

899 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:51:37.68 ID:eZ/O87010.net
>>894
うちの親父なら30年前にPC9801もってたなぁ
当時会社勤めだった今の60〜70歳の爺は皆PC9801経験者だと思うよ
いまは必要がないからPCを使わないだけで

900 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:52:30.48 ID:dPnzuN1o0.net
>>897
それは10年前の話ですね…

901 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:53:01.50 ID:FAmSfzzh0.net
>>885
スマホ派気取ってるやつもここにいる時点でネットにどっぷりだって話が読めなかったか

902 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:53:37.84 ID:IEDGaTcn0.net
エントリーねw それが仕事なのね。

903 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:55:00.22 ID:gl2Uzm6f0.net
スマホ持ってるがゲーミングPCも>>1のPCに入るのか?ほんとほぼゲーム用なんだが(´・ω・`)

904 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:55:36.30 ID:h9D7mNIO0.net
ガキはPCとか難しいもの扱えないしな
いきなり電源長押しで切りそう

905 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:58:16.58 ID:mMt2nFOf0.net
スマホの画面にどっぷり入るのも
PC画面にどっぷり入るのも 一緒だろ
PCのほうが仕事上必要なこと

たまには散歩してみな
ツールに隷属せずに

906 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:59:02.95 ID:hdki0Yt90.net
>>890
ゆとりの知識の浅はかさに笑わせてもらいましたよ。
ID:ZRdedFv30

907 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:59:47.36 ID:IEDGaTcn0.net
スマホにモニタとキーボード、マウスをワイヤレスでつなげれば家でPCになるなw
排熱の問題さえなければ

908 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:03:00.35 ID:G37W3L/f0.net
>>907
スマホをテレビに繋げたところで
スマホ画面を拡大した画面にしかならんのでは?

マルチ作業も無理だろうし

909 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:03:30.35 ID:ZRdedFv30.net
>>906
まあ何でも「ゆとり」と言えば、厄介物扱いされていても勝った気になるからな

910 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:04:24.56 ID:FAmSfzzh0.net
>>905
日本語で

911 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:04:34.71 ID:m/Fb1mtu0.net
>>906
彼は気付いていないぞw

912 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:10:24.59 ID:IEDGaTcn0.net
https://www.gizmodo.jp/2015/01/pcandromium.html

現在の所使えるレベルじゃないのかな、 エンコードなんか熱で無理だろうけど

913 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:11:32.08 ID:rntMoQsr0.net
パソコンとスマホの議論って、

「MTとAT」の議論に似てる
前者は(いちおう)両方できるが、後者はATしかできないという
それをどうにかして正当化しようと、必死になる点も似てる。

914 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:15:11.37 ID:8EhjWApF0.net
>>913
似てねぇよw

915 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:18:12.73 ID:ezBTDwRo0.net
>>912
この手のやつはandroidだと古くはasusのpadfoneやモトローラのLapdock、最近だと
MSがwindows mobileでcontinuumでやってたけど全部失敗してるな

スマホをPCとして使いたい層ってのは多分アンまい無いんだと思う

916 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:23:41.86 ID:i8sPi6j+0.net
>>828
QWERTYって小型端末だと厳しいんだよなあ

かといってフリックなんかできないって言うと
女子大生の彼女にバカにされる日々の俺w

917 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:24:52.93 ID:4CyaAXy10.net
PCとスマホで同じアプリが使えるWindowsPhoneという素晴らしい商品があったのだが…まっっっったく売れずに撤退してしまったな…

918 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:28:52.00 ID:kjUywP9d0.net
>>887
>>906
キモ爺が単発で必至(笑)

919 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:30:18.67 ID:o1tZg5dJ0.net
PCがあったからできたこと
・PT3とSpinel
・3DCG
・違法じゃない時代のダウンロード、P2P

大したことしてねえw

920 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:37:01.66 ID:IEDGaTcn0.net
Windows 10 Continuumでpcみたいにできるかと出したら 熱問題どうするのかと

逆にスマホの処理能力がいかに無駄か

921 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:37:51.18 ID:FAmSfzzh0.net
今はそういう系だと無理せずにリモートデスクトップじゃないの?

922 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:39:48.82 ID:Y7PTrAp70.net
スマホやタブレットだと、バッテリーの心配があるから、長時間使うときはPCに限る

923 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:40:47.61 ID:8NC051qh0.net
図書館に行って調べるけれど 小銀河の情報を
ネットで調べれるまでにはまだ遠いみたいな

924 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:41:43.71 ID:i8sPi6j+0.net
世代とか関係なしに社会に出たら必須なのに、PCも持ってないような環境で生きてる奴ってどうせ底辺でしょ

どんだけ貧乏なんだよガキどもは

925 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:43:18.66 ID:ZxliKj7z0.net
長文を打つならPCからキーボードで打ったほうが楽だし動画もPC。スマホは簡単な調べ物や短文のメールやライン。車を運転する人はナビアプリを使ってる人が居るけど、ナビアプリとか通信量が逝ってしまうから使ったことが無い…

926 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:44:54.31 ID:tpb5HJPb0.net
今は小中高でもPCの授業とかあるんでしょ?
それで嫌いになったのもいるんじゃないかと

927 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:47:30.11 ID:8NC051qh0.net
銀河帝国の続きを 前に書いたノート読み返してそろそろ書く。

928 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:49:38.73 ID:ezBTDwRo0.net
>>924
寧ろ今は情報漏洩対策で仕事の持ち帰り禁止令があるから昔より家庭でPCが要らなくなってる
テレワークなんかも会社が貸し出すシンクライアント端末からのリモート接続だから、個人で用意することはないし
シンクライアント端末はそれ自体はPCとは言えない代物だし

929 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:51:38.28 ID:+g2mpFuq0.net
>>75
まあこれが真理に近いかもな
近い将来にスマホが、拡張性、操作性、視認性がPCと同等になるかもしれないけど
その頃は新しい情報機器が出ててスマホ(笑)とかって言われてそうやね

930 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:51:43.74 ID:8NC051qh0.net
Office 2019 で小説の続きを書いてみたいと思った。

931 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:55:57.07 ID:i8sPi6j+0.net
>>928
大学でPCぐらい買うから
持ってない奴なんてクソ低学歴ばっかでしょ

932 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:57:00.07 ID:qWuAkDQ/0.net
いやーしかし5chには時代に取り残された化石爺しかいないということを改めて実感したわw
このスレをtwitterで晒したら10万RTくらい生きそうw

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200