2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★6

1 :シャチ ★ :2018/05/26(土) 23:22:17.77 ID:CAP_USER9.net
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

 また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all
過去スレ ★1  2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527296958/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:22:43.65 ID:JOq8Xsau0.net
まだやってたのかお前ら

3 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:23:02.10 ID:JOq8Xsau0.net
6て…

4 : :2018/05/26(土) 23:23:25.22 ID:x+Un4G+G0.net
ネトウヨジジイはガラケーw

5 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:24:21.14 ID:WYPq364D0.net
微妙なアンケート
PCかスマホ、どちらをメインに使いますかってこと?

6 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:26:05.49 ID:jSEAXhCe0.net
PCのメアド使ってるからこの統計はまったく意味がない

7 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:26:08.81 ID:46Ua2O++0.net
老眼やら乾燥肌で老人にスマホは向かんのよ

8 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:26:12.14 ID:YbvvnsoY0.net
オナホ人気あるんだな

9 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:27:01.09 ID:WYPq364D0.net
>>8
初々しい妹がだな(ry

10 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:29:57.21 ID:9XEbfYaQ0.net
老眼だと、スマホを長時間見るのは無理
PCですら大きいディスプレイが必要

11 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:31:11.33 ID:bWZeHo2a0.net
ZERO3くらい厚みのあるスマホ出して
枯れたスペックじゃなくて最新のプロセッサで
そんで、自宅でドックに着けてデスクトップ環境のごとく使えるようにしてくれ
WindowsPhoneがそういうコンセプト打ち出してたが、スペックをもっと上げてくれなきゃ実用的じゃない

12 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:33:04.41 ID:KVV8be370.net
おっさんがPC使うのは目が老眼だから、視力を補ってくれるHMDが理想だが
重すぎる、メガネ型ルーペくらいの重さにできれば、おっさんも使える。

13 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:33:22.38 ID:Blf29AcG0.net
スマホはあんな小さな画面でみるのが耐えられないんだよ
大画面でみたいじゃん
もったいない

14 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:33:59.99 ID:eM5MZs8m0.net
たたがスマホごときでパソコン利用者にマウント取った気になれるガキが腐るほど湧いてくるこのスレ
パソコン持ってるようなジジイはスマホだって持ってるだろ
スマホしか持ってないガキとは違うんだよ

15 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:35:18.07 ID:8jdk65wq0.net
昔はブラインドタッチが出来ないと物を投げられ陰口を叩かれたもんだが
出来なくて当たり前の時代になってるのは正直羨ましい

16 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:36:30.67 ID:Y2IPMDiq0.net
>>4
ガラケとタブレットがまぁ正しいと思うけど?

17 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:36:37.51 ID:AS2f21wl0.net
>>14
両方使うよな

18 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:37:15.42 ID:6Vi1ltsN0.net
スマホ+せめてキーボードでスマホのOS自体の開発・ビルドできようになるまではどっちもいるだろ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:45:23.48 ID:uiREGEuu0.net
そもそも、PCとスマホ両方使いはPCにマウンティングする必要がない
スマホ単体使用の奴がPCに対してマウント取っているってるんだろ

スマホの支払いでいっぱいいっぱいの
PCすら買えない可処分所得の低い底辺層が涙目で必死になっている姿
不憫で笑えてくるw

20 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:46:47.88 ID:3ERXBk+50.net
ゾマホンがパソコンで抜く

21 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:48:24.91 ID:T0PIEiX30.net
家ではSNS以外PCだな
自宅で使うならまだまだPCのが便利

22 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:49:57.39 ID:xt50uSfg0.net
スマホでしかできないアプリを利用する場合を除いて、自宅でPCよりスマホを選ぶ理由がないと思うがな
ブラインドができない人は仕方ないけど;

23 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:50:14.15 ID:HfFUXzmP0.net
最低でも17インチにしてくれないと字が読めない。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:51:15.14 ID:+qHh+Bhe0.net
>>23
27インチメチャクチャ快適

25 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:52:08.98 ID:WYPq364D0.net
スマホでエンコードとかできるの?
スマホメインはそういうのしないかw

26 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:53:58.78 ID:MzkVejoK0.net
どうでもいい調査ばっかやってんなよクソ総務省。

27 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:54:26.08 ID:U30C08oi0.net
スマホやってるヤツは
若くして老眼になる
これホンt

28 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:54:27.85 ID:9y65VjPw0.net
なお、一人暮らし男子ではパソコンの方が多かった

29 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:54:41.64 ID:4RbWf95E0.net
>>1
まあ、スマホがPCを持ってない人にもすごい勢いで普及しているってことだろ。
そうなりゃ比率的にスマホ優勢になる。

30 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:58:00.98 ID:SepmCNI+0.net
外で使うのがスマホかタブレット
家で使うのがノートかPC
で、スマホのアプリはノートかPCで作る

そしてアプリ作る者は両方持っている
IOSを作る者はさらに両方を複数台持つ

こんなつまらない事で争わせるのはアホのやること

総務省の大臣である野田聖子あたりの差し金だろう
幼稚すぎる

31 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:58:27.14 ID:5m3m0NT30.net
まずPCに利便性が無い
結局キモオタが使うものとして見られて終わったのがPC
気持ち悪いもんな、家でキーボードカタカタやって全く日常に必要ないキショイ事やって

32 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:00:59.46 ID:rmv3RtvH0.net
自分の用途に合うなら別に何使ったっていいよ
パーソナルなコンピュータであるという点に限って言えば、PCもスマホも同じでその形態や細部が異なるだけだ
マイクロプロセッサが初めて電卓用に使われた日から今日まで、その用途が多方面に広がった事から見れば、大した違いはない

どんなソフトウェアが動き、何に使う・使えるのかが重要

33 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:01:21.63 ID:jZ4ez66M0.net
>>30
仕事でアプリ作ってんの?制作会社?
もし違うなら、お前相当痛いよ。

34 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:02:30.97 ID:g3s7TOYb0.net
>>31
まったく具体性が無い事をよくもまぁダラダラ言えるもんだな

35 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:02:58.93 ID:F4SZZVWi0.net
随分前から大学入学してからオリエンテーションの一環として
PC購入サポートをやってるじゃん、つまり一定数のPC保有率は維持されている
理系の学部がその大学独自のサポート講座やマニュアルを作ったりして
ここ数年はMacbookがだいぶ増えてきたって生協関係者から聞いた事がある

ここでPC叩いているのは高卒レベルの低所得者層って事なんだろうな

36 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:03:16.04 ID:Hv+jNsmI0.net
>ネット利用、スマホがパソコン抜く

だから、どした。
企業ではパソコン使えなければ仕事にならん。
パソコンを使えるように訓練せよ。

37 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:03:23.72 ID:dzi1+eeH0.net
オレ65で年金暮らし,で老眼でスマホの字は読めないので家で24インチのPC(DELL)。
スマホも持ってるけどセキュリティーはPCが上。通販や映画(ポルノ)はPCの画面が見やすい。
今から風呂に入ってねます。明日はナイスショットだー(兵庫県小野OGM-CC)。

38 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:03:31.60 ID:byb/jgAD0.net
>>31
スマホ使っててもお前がキモオタな現実は変えられないぞw
家の中でスマホのちっさい画面を凝視して必死になって指をスライドさせてる姿の方が間抜けに見える

39 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:04:59.24 ID:HJfgTbyo0.net
60代って、まだガラケー持ってるんじゃないかな
だから、ネットはPCだろうよ

40 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:05:24.55 ID:rmv3RtvH0.net
>>35
今のMacはWindowsもインストール出来るからね
Macbook1台あると事足りる

41 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:05:43.75 ID:EEDJ6Ojk0.net
普通の人 スマホ
オタク パソコン

てイメージ
普通の人ってパソコン持ってる事すら若干後ろめたく感じてて、最初から言い訳するからね
会社に買わされてとか、親が買ってとか、そういう前置きを皆する

要はパソコン=オタクって誰もが認識してるということ
パソコンで家で何してんの?ってなると皆やばいって顔するもんね

42 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:08:31.98 ID:udHu8qry0.net
>>3
学生はmac多いね
一番の理由はwindowsも使えるから
学生はPCとスマホをうまく使い分けてると思う

43 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:08:35.15 ID:zTx1RTw00.net
え、スマホで5chカキコとか恥ずかしい

44 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:08:55.84 ID:rmv3RtvH0.net
>>41
パソコンに詳しいと思われて事あるごとにトラブル対処任されるのは嫌だけど、持ってないと言ったら嘘になるから一応仕方なく持ってる体を装っている自作マニアは一人知っている

45 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:09:08.09 ID:udHu8qry0.net
>>41
中卒ですか?w

46 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:11:12.84 ID:EfDQmCvq0.net
旧OS搭載機がオフライン限定利用になって労働機械化してるだけじゃね?

47 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:11:28.83 ID:F4SZZVWi0.net
どうもPC=オタクっていう図式を印象付けたがっている奴がいるな
社会に出たらPCなんて必要最低限のスキルなんだがな

そりゃ、自宅警備だけなら必要ないけど
あ、あと介護ヘルパーとかブラック系は使えないかw

48 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:12:52.32 ID:mG/vq1NE0.net
>>1
実際は、
 二刀流≧スマホだけ>パソコンだけ
だろうよ

49 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:14:03.25 ID:QVVqxfUO0.net
>>48
それな

50 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:17:47.41 ID:F4SZZVWi0.net
右手>>オナホ>>左手>床

51 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:18:11.44 ID:ORQJaZi30.net
ATM占有して5件くらい振込してる奴見ると腹立つよね。何でスマホで振込できる様にしないの?

52 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:20:10.55 ID:DemUOSkm0.net
おじいちゃんたち、せっかく金払ってパソコン教室で使い方覚えたんだからな
授業料回収するためにはスマホなんか使えんだろ

53 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:21:51.89 ID:byb/jgAD0.net
>>41
レッテル貼ろうと必死になってるところに水をそすようだがスマホしか持ってないのはお前の勝手だけど
オタクじゃなくたってパソコンくらいは持ってるから

54 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:22:14.04 ID:udHu8qry0.net
>>50
俺は右利きだが
右手→左手に切り替えた
ぎこちなさがオナニー感を薄めるんよ
しかしオナホに回帰した

55 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:23:48.71 ID:F4SZZVWi0.net
PCスキルを要求されない職種についた高卒貧困層と
定年後スマホでインターネッツにデビューした老害が
PCを叩いているって構造なんだろうな

56 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:24:10.67 ID:rcbk8opH0.net
固定電話の代わりにスマホ持って
ネット回線引く金がないからPCは持たない
それだけじゃんね

57 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:26:08.14 ID:byb/jgAD0.net
スマホをキャッシュバックがあるときしか手に入れられないお前らと違って
パソコン教室に通うような爺さんはiPhoneを現金一括払い出来るから

58 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:26:19.05 ID:ZKoVtXU50.net
スマホ持ってるかじゃなくて、スマホで何してるか調べたほうがいいよ
満員電車で他の人のスマホ画面見えることあるけど、いい年こいた
おっさんから若いねーチャンまで大概ゲームしてる
スマホじゃなくて単なる携帯ゲーム機
使用目的がそれぞれ違うのに調査対象一緒にするのはアホだろ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:30:47.57 ID:rmv3RtvH0.net
スマホなんか未使用品の白ロムとか安めのSIMフリー機買っときゃいいのにって思うけど、よく分からんとキャリアに任せておいた方が楽ではあるんだろうな

60 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:31:33.09 ID:i8sPi6j+0.net
>>41
低学歴底辺ニート乙

61 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:32:51.18 ID:i8sPi6j+0.net
PC使わないような仕事ってAIに奪われるような単純作業が多いよな

つまりPC持ってないってだけでいろいろバレるわな

62 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:35:11.65 ID:b/7HXXgh0.net
PC使わない仕事って軽作業(肉体労働)かな?

63 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:36:34.51 ID:1Mk4wfci0.net
今時は肉体労働系でもパソコンぐらいは使うでよ

64 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:36:52.61 ID:Mj8VW0KV0.net
>>33
アプリ製作にはノートかPC
CGもほとんどPCで作られているよ

65 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:37:02.67 ID:1XTfLGi00.net
スマホじゃ字見えん。 買い物しにくい。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:38:04.27 ID:2nBNm+l40.net
超高度AIの完成が待たれる

67 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:38:42.14 ID:udHu8qry0.net
子供の卒園式とかの動画とかPCで焼くだろ?
俺は独身だけど

68 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:42:23.49 ID:72CUf8uo0.net
>>66
最近気付いたが、

政治家も、財界人も、IT業界人も、「ビッグデータ!!」「AI!!」 「日本は遅れをとっている!」

と言いながら、

他人様の、「個人情報」 「プライバシー」 を強奪することしか頭にないようだ

泥棒!!! IT業界人は泥棒だ!!!
 

69 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:44:00.34 ID:ydsJUbDc0.net
昨日24000円の高級キーボード注文しちゃった
東プレの初めてだから超楽しみ

70 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:46:57.98 ID:udHu8qry0.net
>>66
今のところAIは遺伝的プロセスで失敗のn数が多いけど、すぐに人間を超えるのは間違いない
最終的に保護される職種は資格系だろうね

71 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:48:12.56 ID:i8sPi6j+0.net
でも実際、軽い用途に限ればiPad一枚で全てまかなえるぐらいサクサク感は進化したよな


androidのやっすいスマホやタブレット使ってる奴じゃ、重くてこんな感想にはならずに全てPCじゃないと!とか思っちゃうやろが

72 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:49:30.10 ID:zlziX7RS0.net
>>69
Realforceか
テンキーレスのやつを愛用してるけどいいぞ
一部のキーで天板の文字が削れて無刻印モデルみたいになってきたけど

73 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:49:39.52 ID:72CUf8uo0.net
例えば、昨今、「情報銀行」 というのを設立する検討が始まったが、
(情報銀行に購買履歴、行動履歴、乗降駅記録、といった個人情報を預託して、
 提供していい情報を選んで運用させる制度) 

日本の代表するIT企業である、ヤフーなどは、「迷惑メール」を送ってこない設定をしても

新しい「Yahoo!○○メール」というのを勝手に作っては延々に送りつけてくる。
つまりこれは、「オプトアウト」が不可能なこと(IT業界の体質)を物語っている

IT業界の作る情報銀行に預託してユーザーが選択するなど不可能
泥棒!!!

74 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:50:49.90 ID:BuAX6n/Q0.net
>>42
だったら素直にwin買えよw
mac高いからムダだろw
wordExcel入って無いし

75 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:52:17.11 ID:HXVlApcw0.net
要は、消費者とクリエイターの違い

もちろん、スマフォが消費者でクリエイターがPC

76 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:52:30.56 ID:6rW90eqF0.net
40代だが、基本PCだわ
スマホは外出先でチェックするレベル
メールも帰宅してからPCで返信してる

77 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:52:46.06 ID:udHu8qry0.net
>>74
大学だとmac結構安いのよ
airレベルだけど

78 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:53:22.87 ID:Mj8VW0KV0.net
>>71
ipadも使いやすいけど、やはり開発環境はノートかPC
まだiPadではXCODE使えないからね

79 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:53:28.06 ID:5MTIjS1h0.net
スマホでいいが、プログラムコードぐらい作成できるよな?
スマホでできるとか言い出す輩では、下の下、それできるレベルじゃないから

80 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:53:52.33 ID:xZ3fMzOi0.net
スマホもPCも持ってたらほぼネットに繋ぐわけで
要するにスマホのみ保有>PCのみ保有って事でしょ

81 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:54:01.38 ID:GwKRGFx60.net
また、パソコン操作しか使い所が無いリストラ寸前のお前らが、更年期障害を全開させているのか

82 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:54:23.98 ID:cI4mHZyO0.net
家にいる時はスマホの電池節約のためパソコン使う
スマホは車でFM聴いてて曲調べるのとか便利
簡単な買い物やオークション、検索、音楽ながし聴きはスマホでする事が多くなってきた。
様々な商品を詳しく見比べたい時はパソコンのほうが画像も大きいし操作もしやすい。
SNSでは交流はあまりせず自分が見たい情報だけを見るかんじ。
スマホの利用が増えたって、もしかしてfacebookばっかりやってんじゃないの

83 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:54:44.35 ID:i8sPi6j+0.net
>>77
今からショボいairとかないわ

84 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:55:15.34 ID:BuAX6n/Q0.net
就職してPC使えないと困るだろ。

85 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:55:15.61 ID:IKIyG0mY0.net
煽るわけじゃないけど、スマホの5インチ前後の画面で、エロ動画を見てるの?
色んな意味で、スケールが小さいなあw

86 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:55:30.86 ID:GOAVGOzW0.net
ネット使うだけなら何だっていいだろ。
PC持ってるのはネットだけに使うわけじゃないからな。

87 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:56:05.07 ID:GwKRGFx60.net
>>75
クリエイターw
やっている事は、
・5ch
・アニメのエンコ
・ゲーム
・コスプレやイベントコンパニオンの写真編集

88 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:56:55.66 ID:TprRsO9f0.net
スマホで業務なんてできないし単純に比較なんてできないよな
PC持っててスマホ持ってない人なんかほとんどいないだろうけど

89 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:57:43.90 ID:udHu8qry0.net
>>83
あとは学生のアイフォン比率の高さからアップルを選ぶ
なんかかっこいいからアップルを選ぶ
周りがアップルだから・・・
こういうのも重なってる
まあ本質とはズレたが、学生は上手く使い分けてるのが多い

90 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:58:20.08 ID:TtYL9Rfc0.net
スマホの画面でモロ動画見てオナニーしてるわけじゃないよね
みんなどうしてんの?

91 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:58:41.51 ID:ydsJUbDc0.net
>>72
それそれ、テンキーレス+静音を注文しました
評判良いのは知ってたけど高くて手出せなかったんだよね
自分も長い付き合いになってくれ〜

92 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:58:56.68 ID:zlziX7RS0.net
>>75
スマホタブレットは見るだけならなんの支障もないし
軽く操作する程度ならストレスフリー
通常この操作が8割くらいだからPCをあえて選ぶ理由はないね

あえてPCという場面は
クリエイターじゃなくても何か作るとなるとPCじゃないと不可能だし
軽い作業でも並行で何かやるとなるとスマホタブレットではいきなり限界にぶち当たるくらいか

93 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:59:06.54 ID:omhHh/5m0.net
遂にPC持ってると叩かれる時代が来たのかw
PCとスマホ両方運用して便利だと思ってるだけなんだけどね
両方持ってて損な事ないし、Wi-Fiあるし、スマホ1Gコースだ
スマホ1台だけの奴より数段楽しめる、色々とw

94 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:59:38.57 ID:RBvLC4Un0.net
スマホが多くなってから書き込みの行数が減って中身のある議論がなくなった。
3行以上書くと「長文ウザイ」と読みもしないで文句が入るように。
だからスマホユーザーが書き込むのは嫌い。

95 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:59:58.29 ID:udHu8qry0.net
>>90
緊急事態ではスマホで

96 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:00:47.43 ID:GwKRGFx60.net
>>88
お前らって、二言目には
・スマホで業務
・スマホでプログラミング
・スマホでCAD
のどれかだな

高齢でお払い箱になった客先常駐派遣の成れの果てというのが、良く分かるわ

97 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:03:11.92 ID:z348yRlN0.net
しかし
こんな調査に時間をかけるとか総務省もよほど暇だよな
両方持っているのがほとんどなのにな

98 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:03:16.91 ID:udHu8qry0.net
PCが使える人「スマホ?普通に使えるけどw」
スマホばかりの人「PC?きもーい」
どっちが社会の役に立つか

99 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:03:51.14 ID:H+WOUnZJ0.net
>>72
昇華印刷なら消えないんだけど、黒のレーザー刻印モデル?

100 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:04:33.94 ID:J09CA+uy0.net
会社の若い人が「スマホなら入力早いんだけどなぁスマホならなぁ」って言いながら
人差し指でキーボード打っててちょっときついっす

101 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:04:40.86 ID:IfysfPwc0.net
>>79
泥アプリもWindowsアプリも泥上のスクリプトも最低限は書けるけど
たいてい車輪の再発明になるからもう書く気が起きんのだわ
数十行のスクラッチスクリプトとか、オープンソースのカスタマイズ程度で事足りる
便利になったけどなんか悲しいね

102 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:05:43.02 ID:wLCLRHgf0.net
自宅で使うならタブレットでしょ
そんなにおカネ無いの?

103 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:05:46.47 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>94
まあな
俺はお構いなしに議論するし、
3行以内をスルーする方が多いね

稀におもしろい書き込みもあるので、読むことは読むが
短文系は基本的に埋め立てのための煽りと考えている
自分中心的な書き込みを一々相手にする必要もないし
twitterで出来ることをわざわざ5ちゃんでやる意味なし

104 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:07:34.23 ID:kuQAYyvy0.net
2ちゃん黎明期や全盛期からいた奴は、部屋に入ったらPC立ち上げて座って2ちゃんてのがルーチンだったからなあ。
スマホ片手にゴロ寝で5ちゃんなど邪道、邪道であります!

105 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:08:29.35 ID:/Snlpmtu0.net
PCの方が色々使いやすい
スマホは外出時に仕方なく使う
まあ若い人はスマホ1本だろうな
その方が金かからんし

106 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:09:43.51 ID:udHu8qry0.net
>>104
禿同(死語)www

107 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:09:48.19 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>100
まあ子供が2本の指でピアノ弾いているようなものだからな
スマホは所詮おもちゃだ

108 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:10:38.70 ID:HXlFCBBq0.net
スマホでオフィスできるかよ
マウスとキーボードなきゃ仕事にならんだろ

109 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:11:45.68 ID:udHu8qry0.net
>>105
必要性と経済性から考えると賢いともいえる
でも俺の周りの若い社会人はみんなPC持ってるから違う世界なのかも・・・と思う

110 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:11:54.05 ID:yQkmTfWt0.net
8ビットPC初期の時代からパソコンを使ってきた
コピープロテクト解析ツールや逆アセンブラ等、自分で何でも作ったよ
SORCERIANのメインプログラムを逆アセンブルして隅々まで解析した
Z80のアセンブリ言語に関しては木屋さんが師匠みたいなものだった

今のスマホやタブレットを使ってる世代はアプリが揃ってて不自由しない反面
ハードウェアの深い部分には一切アクセス出来ない可哀想な人達だとも思う
昔のパソコンと比べれば何万倍も性能が上がったのに
やってる事と言えばネットサーフィンと、課金ゲーという名の集金装置へのお布施だけ

この国はもう駄目だな

111 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:12:11.73 ID:kuQAYyvy0.net
>>108
オフィスはやり難いが、スマホでオナニーなら不便は感じない。
まあその場合スマホよりオナホのが便利だが。

112 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:12:40.36 ID:WxS9pYo60.net
お前らきめえ
マウントとりに必死過ぎて気持ち悪い
恥を知れ

113 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:13:13.57 ID:i8sPi6j+0.net
>>100
そんな産廃新人が入れるとこって、どんな低脳弱小会社だよ

114 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:13:50.56 ID:ZW94c8t70.net
女、二十代、両刀です。

115 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:15:13.34 ID:udHu8qry0.net
>>114
おなしゃす!!!!!!!!!!!!!!

116 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:16:18.49 ID:GwKRGFx60.net
>>110
でも、お前の無駄な努力は仕事には全く役立っていないのだろ
第一、全ての人がする必要も無い
それに今のご時世に守秘義務を結ばずにそうそう深いところにアクセス出来ない事ぐらい理解しとけよ

117 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:16:50.96 ID:DCbzd5vc0.net
って言うか、NHKの強引なまでの拝金主義姿勢と、地上波民放の番組制作能力の陳腐化で、
その価値を見出し切れない庶民との意識の乖離が広まりつつある現在の延長線上には、
・ワンセグ受信が出来ないケータイの販売増加
・USBやHDMIは映像を写せるけど、電波系入力の一切ないモニターの販売増加
が主流になってゆくのでは?NHK死すべし。

でもそうなると、NHKの電波が届く範囲の居住者は、受信設備の有無に関係なく
受信料を払う義務がある・・・とか言い出しそう。

118 :ネトウヨハンターさん:2018/05/27(日) 01:16:53.16 ID:0Vbq2CM40.net
2chMate 0.8.10.10/Sony/SOL24/4.4.2/DR

俺のは6.4インチ砲

119 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:16:53.98 ID:g2f9hon+0.net
愛国保守者ならスマホ一択だろ
PCは反日パヨク老害御用達ツール
にしてP釜山港にC帰れの略称

未だにPCを使ってるヤツは一人の例外もなく
在日だから見かけ次第背後から近づいて問答無用でぶん殴ろう

120 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:17:45.64 ID:zlziX7RS0.net
>>99
そう、黒いほう
まあ何も困らないからいいんだけどね

121 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:17:51.08 ID:TttlY0620.net
>>1
こうなる事くらい5〜6年前からわかってるのが普通だと思う。
一般の人の使用用途は主に動画、音楽、電子書籍とかだからな
スマホで十分事足りる。

一部のオタクがPCに依存してるだけ。

122 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:18:18.54 ID:udHu8qry0.net
>>116
守秘義務誓約は入社時だけだだったな〜汗

123 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:19:43.47 ID:GwKRGFx60.net
>>100
新人を卑下しているつもりのコピペだろうが、そんな新人しかこない超絶零細底辺企業で働いているパソコンの大先生は同類でしかない

124 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:19:52.62 ID:L1KcBqUH0.net
まずパソコンなんか使って自宅で何やんの??
何故パソコンが必要なの??

125 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:20:23.28 ID:i8sPi6j+0.net
スマホしか持ってない奴がスマホが全てだろ!ってほざくのと

PCやらガジェットやら色々持ってる奴が、不便な部分とのトレードオフでメリットをわかっててスマホやタブ使うのとでは意味が全く違いすぎて溝が深すぎる

126 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:20:38.98 ID:4rhgmkxI0.net
確かにパソコンで抜く機会が減ったな。
スマホでは画面が小さいからタブレットが多い。

127 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:21:49.71 ID:rco8qC1M0.net
普通の賢い人は両方持っている

128 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:22:30.75 ID:HXlFCBBq0.net
お前らまじでPCくらい使えなんで
いいとこ就職できるとでも思ってんの?
使い物になんねえぞ

129 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:22:37.92 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>121
それはない

130 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:22:44.47 ID:Y1TOiLr10.net
サーフェイスはパソコンなのかタブレットなのか

131 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:23:31.39 ID:yVIb8c0u0.net
まあ、60歳前後はマイコンをバリバリに扱ったてきた世代だからな
N88BASICから始まって、C言語くらいは普通に理解できてる
しかも、文系でもマイコンいじって プログラム打ち込みしてたし
データーベースモドキくらいなら、文系でも自作してたわ
ソースは俺

ネット普及する前までは、
ディープな奴は、自前でアッセンブラ使って
高額ソフトを自分の技術だけでリバースエンジニアリングしてたわけだしなあ

いまの学生のほうが確実に劣化してるわな

132 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:24:24.20 ID:hIFACoMV0.net
>>124
キモオタは自分で画像編集したり動画編集したり超絶キモい事やって悦に浸ってんのよ
ニコニコ動画で配信したりとか、もうとにかくスーパーオタクじゃないと理解出来ない境地だよ
キモすぎて引くから普通のことは(笑)

133 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:24:25.00 ID:9c4T37qM0.net
>>110
昔の何より良かったところはなんら法律がなかったことだな
今はやる気がうせる。つまらなくなった

134 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:24:48.87 ID:GwKRGFx60.net
>>130
いわゆる2in1やクラムシェルのWindowsPCだが
おじいちゃん達は理解出来ないらしいな

135 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:25:24.73 ID:udHu8qry0.net
>>131
それは単に職種の細分化が進み、専門性が増しただけなんじゃないか?

136 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:25:28.64 ID:rcbk8opH0.net
Z80Aハンドアセンブルできるよりいまの非同期やオブジェクトちゃんと使える方が偉いよ

137 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:26:09.03 ID:i8sPi6j+0.net
>>121
おまえドカタか配管工やろ

138 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:27:38.84 ID:HXlFCBBq0.net
これからは、オフィス使えて軽くプログラミングできないと
生きていけないぞ
指先だけで画面こすってるだけじゃバカでもできるからな

139 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:28:27.09 ID:VzxFlJ3n0.net
国産スマホっていってもオリジナルのARMコアを作れるライセンスもった日本企業なんて1つもないしな

140 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:29:38.35 ID:PgIgeug30.net
遂にPCも買えない貧しい国になってしまったのか。

日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/09/post-3899.php

各国の10代の情報機器保有率
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2015/09/09/save/maita150909-chart1.png
ゲーム機の保有率だけは高い日本w

141 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:29:52.22 ID:LSmRg+HJ0.net
スマホ使いにARMの話しても何の事やらだろう。

142 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:30:25.17 ID:c+wMwdJc0.net
アイフォン が出た当初の時点でパソコン終わるなーって気付かない奴が本当にいるんだな
いくらなんでも頭が悪過ぎるだろ

あとパソコンパソコン言ってる奴ってクーラーを嫌がって扇風機使ってるクソジジイと同じ思考回路なんだろうな

143 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:31:13.91 ID:rco8qC1M0.net
>>131
確かに
昔はそれが普通だった

144 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:31:25.96 ID:yVIb8c0u0.net
まあ、タモリが富士通FM7とかの性能だとかベーシックの話を熱くラジオで語ってた時代に
リアルタイムでマイコンいじりまくってたのが、60歳くらいだろ

じじいだから、スマホが理解できないって思ってるほうが馬鹿なんだよなw
てめらがPCを上手く使いこなせないだけじゃん

まあ、自作が下火っていっても、マイコン世代はラズパイとかArduino使いに変わってるだけ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:32:11.24 ID:udHu8qry0.net
>>142
当時の医学部生「携帯終わるな〜」って思ってた

146 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:32:31.41 ID:/XvZ5KwR0.net
普通はパソコンもスマホも持ってるよな

スマホだけ持っててそれで十分とかちょっとかわいそうな人くらいだろ

147 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:32:42.21 ID:i8sPi6j+0.net
>>138
スマホなんて人じゃなくてもチンパンジーでも使えるラクラクホンだからな
特にアイホンUIなんてチンパンジー特化だからな

今時PCぐらい使えなきゃ人でさえないでしょ

148 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:33:18.73 ID:rcbk8opH0.net
スマホでもマウスとキーボードつなげてワードで文書作るくらいはできるしな
ミラキャストしてもいいし
そんなことしてるやつがどれくらいいるかはわからんけど

149 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:33:29.21 ID:GwKRGFx60.net
>>138
自分がまともな仕事にありつけなかった自慢か
これからは少子化で新卒はお前よりも上位の仕事につくぞ

150 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:33:49.54 ID:DCbzd5vc0.net
>>131
「60歳前後」と世代をくくるけど、その世代の青春時代には、
自宅にパソコンなんて無かったろ。大学に入って初めてさわった大型計算機だって、
普通はアーキテクチャなんてわからない。勉強しててもアキュムレータとメモリバンクの違いは
今の汎用CPUとは設計がまるで違う。
それに、当時のプロはFORTRANやCOBOLだろ。その世代でC言語と言ってるって事は、
世の中を知らない学者か、好事家のアマチュア。

151 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:35:00.26 ID:TprRsO9f0.net
PCはスマホで代用が効く!って言い張るやつは
コンドームの薄さにこだわりがありそう

152 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:35:11.42 ID:BuAX6n/Q0.net
>>100
負け惜しみ感ハンパねーな

153 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:35:16.78 ID:DMSmRRq+0.net
アメリカじゃ若者も両方使うと言うのにスマホだけと言うのは
少し問題があるんじゃないかな
PCなんて安いもんだし家ではPCを使うようにしたほうがいい

154 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:35:32.86 ID:z7At8hHx0.net
>>142
あなたみたいな人は「誰かが造ったものを使うだけ」なので、元々PCなんてオーバースペックだったんですよ。
必要最低限のコストで済むようになって、本当に良かったですね。

155 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:36:20.99 ID:udHu8qry0.net
>>151
俺はコンドームなんて付けないし
おな(ry

156 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:37:03.67 ID:yQkmTfWt0.net
ダウンサイジングでPCとスマホの垣根は年々低くなってきてるからな
俺が今使ってるPCもインテル製のベアボーンでティッシュ箱の半分程度のサイズだし

一番いいのはスマホに4Kモニターとキーボードを「ワンタッチで」繋いで
在宅時だけPCとして使えれば1台で済むのだが

マイクロソフトがSurface Phoneでそれをやると言うから期待してたのに
いつの間にか話も聞かなくなったし、まぁ当分は平行線だろうな

157 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:37:55.60 ID:6uLKNhHi0.net
スマホでプログラミングやってるという人に、
何やってるのか見せてもらったら、
出来合いのパーツのアイコンをタップして組み立ててるだけだった。
なんだかなー。

158 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:38:01.78 ID:LSmRg+HJ0.net
こういう風潮だったり型にはまる人はある一定はしょうがないし変えられない、
拍車をかけるように国産のものはそういうユーザーを量産させるようなものばかりだし、
この流れは続くんじゃないか。ただいつか自分が何も出来ない事にも気付くだろうな。

159 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:38:19.99 ID:udHu8qry0.net
スマホが完全にドックの母艦になればPCは消えると思う

160 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:38:25.94 ID:PgIgeug30.net
>>100
Windows8.1と10は元からフリック入力対応だから、タッチパネルの画面なら問題ないな。
日本は金が無いから、インフラ更新が出来ず、未だにWindows7どころか、PC98シリーズだったりするけどw
http://121ware.com/qasearch/1007/doc/answer/image/020/020223/020223k.png

161 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:39:25.26 ID:yVIb8c0u0.net
>>150
普通にVBが使いにくくて
すぐにCに移行したけど?w

まあ、工学部とかじゃねえから
趣味でやってた文系はCOBOLとか古臭い言語に興味なかったわな

プロが偉けりゃ、日本がここまでIT後進国じゃなかった
いつまでCOBOLにしがみついてんだよ

こういうスレだとCOBOL コボルっていう馬鹿が必ず湧いてきて
嫌になる、自分がアホだとわからねえプロかw

162 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:40:14.00 ID:GwKRGFx60.net
>>144
こういうマイコン世代のジジイの多くは古い知識とネットの不正確な情報で難癖つけて来るんだけどね

163 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:40:16.73 ID:udHu8qry0.net
>>160
測定機器の互換性でXPからアップグレードできないとかマジで多いんです
特に理系

164 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:40:38.09 ID:9QhkfBB90.net
将来的にはクラウド上のデスクトップにキーボードとマウス繋げたインターネットテレビとかタブレットとかからリモートデスクトップアプリとかで接続するようになるよ
大半の家からPCというハードは無くなる

165 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:40:39.24 ID:i8sPi6j+0.net
メーカーがバカに媚びまくった製品やアプリばっか出すから、キッズはそれが基準だと勘違いして麻痺してしまった
特に底辺家庭の井の中の蛙っぷりがヤバい
勝手に貧困連鎖で淘汰されてくれ

166 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:41:05.68 ID:rcbk8opH0.net
いまのPCの性能ですぽんと5インチに収まればそりゃいいけどね
ディスプレイやらキーボードやらnasやらで場所を取るのは変わらんだろうけど

167 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:43:37.57 ID:DMSmRRq+0.net
スマホはあくまでモバイルPCなのに家にPCがないってのはどういうことだ
わが国の劣化はここまでひどいのか

168 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:43:51.12 ID:yVIb8c0u0.net
>>162
どこが古くてネットの不正確な情報なのか
指摘しろよw

169 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:44:43.09 ID:GwKRGFx60.net
>>165
こういう大先生達は難しければ高尚と思っているガイジだからな
世界中を相手にするには低い方を基準にして優しくするのは基本なのに、マーケティングが理解出来ないのか一切理解出来ない

170 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:45:14.52 ID:DC2CdW3L0.net
>>159
現行普及型PCの基本スペックすら満たせないのに
それは無いと思うよ

171 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:45:28.11 ID:NzrmiNZh0.net
>>147
スマホ持ってる人見ると実際それ使いこなせてんのかって思う
ちょっとゲームとLINEやSNSやってるだけならそれスマホじゃなくて良くねっていつも思うわけですよ
ガラケー持ってる人の方がなんか使いこなしてる仕事できそうなイメージがあるのは昭和人の感性か
まあ使えると使いこなすは違うって事なんです
何が言いたいかさっぱりわからん

172 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:45:48.33 ID:yVIb8c0u0.net
>>164
まず、60歳の俺には
クラウド上のデスクトップという
表現が理解不能ですわwww

頭おかしい?

173 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:47:29.70 ID:z7At8hHx0.net
>>124
しがない自営業だけど、会計、バイトの労務管理、顧客管理、資料作成に使ってますよ。
スマホじゃ無理。
>>132
PC使わない層ってこういう感じだねえ。

174 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:47:35.83 ID:i8sPi6j+0.net
>>169
PCも使わんような底辺人生乙

175 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:47:58.92 ID:+d8/q+Dq0.net
スマホでのコピペが苦手でイラつく

176 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:47:59.50 ID:74SvSsGx0.net
最終的に仮想キーvs物理キーの構図になってくると思う

177 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:48:08.36 ID:MD8Md4Xb0.net
質問が良く分からんな。
排他なのか?時間配分なのか?

178 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:48:38.51 ID:BuAX6n/Q0.net
>>159
それリスク高いわ

179 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:50:06.14 ID:BuAX6n/Q0.net
老眼でスマホは大丈夫なの?

180 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:50:53.87 ID:xUSOpxeN0.net
だって俺の型落ちmacbookよりiPhoneXのA11のほうが速いからな
もはやパソコン

181 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:51:03.44 ID:GwKRGFx60.net
>>168
コルセンのログを見るとパソコンの大先生の難苦はそんなものばかり
非公開の事前リークや技術情報なんて、実際は違っていてもネット情報が真実だと思い込んでいる
普通に仕事で技術的な事をやっていたらお前も体験していると思うが、まさかずっと趣味でやっているだけで難苦つけていないよな

182 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:51:27.74 ID:udHu8qry0.net
>>170
そうなんだよな
だからスマホ=ノートPCの下位互換
っと思ってる
タブレットはノートと変わりつつあるけど
喫茶店でタブレット使ってるリーマンはいないから、まだまだこれからだとは思うけど

183 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:52:48.25 ID:D7lw+EFH0.net
>>172
「VDI」で検索を

184 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:53:17.58 ID:DMSmRRq+0.net
>>180
結局スマホやタブはフラッシュメモリを使ってるから体感が早いのよ
きみのMacbookもSSDにしてごらん

185 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:53:40.80 ID:GwKRGFx60.net
>>174
日本だけだぞ
難しい事が高尚だと思い込んでいるのは
だからどんどんマーケットシェアが奪われた

現役退いたおじいちゃん達はこんな事も理解出来ないのか

186 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:53:55.41 ID:gvjuwS1H0.net
タブとノートだろ

電話はガラケ、仕事はデスクトップ、これに限んだろ

スマホはオナニーグッズだからなあれ

187 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:54:27.19 ID:DCbzd5vc0.net
>>161

休日夜中のジョークに、オレがマジレスしてる構図だったらごめんなさい。
それぐらいとんちんかんに見える。

> 普通にVBが使いにくくて
> すぐにCに移行したけど?w

今の時点で60歳前後の人が、VBっておかしくない?
VBのヴァージョン1世代が、すでに1990年代後半でしょ。
ITバブルが続いてた時期に、新しい言語にシフトして、さらに
見切りをつける意味が理解出来ない。

> まあ、工学部とかじゃねえから
> 趣味でやってた文系はCOBOLとか古臭い言語に興味なかったわな

ちゃんとした文系こそ、COBOLでしょ。会計やATM、全銀協手順に
直結するんだから。

> プロが偉けりゃ、日本がここまでIT後進国じゃなかった
> いつまでCOBOLにしがみついてんだよ

今はCOBOL技術者の需要はメインテナンスだけ。基幹システムは、
ほとんどJavaだよ。そのぐらいは、もちろん知ってるよね?

> こういうスレだとCOBOL コボルっていう馬鹿が必ず湧いてきて
> 嫌になる、自分がアホだとわからねえプロかw

少なくとも「プログラミング言語C」を出して先進性をアピールしておいて、
「Java言語」がひと言も出て事ない時点で、現状を理解しているとは思えないんだが・・・。

188 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:55:05.76 ID:yQkmTfWt0.net
クラウドに個人データ保存するとか気違い沙汰だな
いくら「安全だから」と言われても絶対無理だわw

時代に適応できない老人で結構、
クラウドだけは生理的に無理なんだからしょうがないwwww

189 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:55:18.33 ID:6uLKNhHi0.net
>>164
モニター・キーボード・マウスの組み合わせをPCと言うのでは?
PC本体をクラウド上に置いてキーボード・マウスをバーチャル化したとしても、
それはPC。
スマホは携帯性を重視し本来の機能の大半を省略した劣化PCにすぎない。
通常のネット閲覧だけならスマホで十分だけど。

190 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:55:48.56 ID:yVIb8c0u0.net
>>183
仮想デスクトップなら そういう風に正確に書けよw
不正確な情報じゃあ議論にもならんわ
ふざけんな

191 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:55:53.24 ID:Bp0Zlpbt0.net
ARM一色になるな

PC自作派はAMDでAppleはインテル使わないし

192 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:56:29.97 ID:i8sPi6j+0.net
>>176
アイポンに物理キーのケース付けてblackberry化可能だ

iPadもノートと違って用途に合わせてワイヤレスメカニカルキーボードや超薄型キーボードとか選べるのは利点

まあこのまま音声入力が進化すれば、スタートレックみたく完璧な音声入力が可能になるやもしれん

193 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:57:15.66 ID:udHu8qry0.net
>>164
専門性も高く値段も高いソフトウェアはクラウドになってるね

194 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:57:50.56 ID:yVIb8c0u0.net
>>187
いや、あんたの話は
ところどころおかしい

確実に混乱していてはなしにならん
CからJAVAに一気に話が飛ぶとかじゃあ
馬鹿にされてもしかたないとおもうが

195 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:58:08.53 ID:DMSmRRq+0.net
いえクラウドはただの記憶媒体だから
端末がないとアクセスできないお

196 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:58:16.19 ID:DC2CdW3L0.net
>>185
PCとスマホって用途がまるで違うんだけど
そこのところはどぉなの?
ってか不正確な情報で難癖ってたとえばどんな情報?

197 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:58:45.19 ID:i8sPi6j+0.net
>>185
いやまだ現役なんだが、ホワイトカラーでPC使えんとかほぼ皆無だろw

198 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:59:07.79 ID:udHu8qry0.net
>>188
クラックで単発相手を狙うならクラウドのほうが安全ですよ

199 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:00:45.63 ID:D8Gz2hxt0.net
>>173
それ逆に言えばチミがスマホを使いこなす能力が無くてそれらの用途にスマホを生かせられないとも読めるよね

200 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:01:03.81 ID:udHu8qry0.net
>>196
今は用途に超えられない壁があるのは間違いないけど、その壁は低くなり続けているっていう前提の話をみんなしてると思う

201 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:01:22.25 ID:rcbk8opH0.net
家が沈んだり燃えたりしたらどれだけバックアップしてても無駄だからクラウドバックアップは比較的安価な選択肢だね

202 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:01:44.96 ID:DMSmRRq+0.net
いえスマホはただの簡易モバイルPCに通話機能とカメラつけてるだけだから
ちょっと込み入った事をやるにはPCが必要になるのよね
両方使うのが現状一番いいと思うよ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:01:51.98 ID:f0L4aKMY0.net
PCよりスマホのほうが眼病になりやすいの?

204 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:01:55.41 ID:IfysfPwc0.net
>>193
クラウドは結局機密の問題で動けないんだよなぁ
個人で使うには高く付くし
ま、使うにしても結局操作はWinかlinのGUIかCUIだが

205 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:02:27.78 ID:DC2CdW3L0.net
>>199
おぃおぃ・・・

206 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:02:32.07 ID:udHu8qry0.net
それより何年も調べても分からないAV女優の問題が解決しなくてイライラする

207 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:02:44.24 ID:GwKRGFx60.net
>>193
次期Officeもクラウドが基本になっていくし

208 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:03:22.45 ID:NZAT5npT0.net
仕事でそれぞれ必要だし。図面とか概算書作ってそのまま送信するならPC
タブレットは枕元に有ると、突然の思い付き検索に便利だし。
スマホは素材や境界を撮るのに便利なんで。上手く使いこなせたら良いけど
そこまでオタクでもないから今のままで良いわ。

209 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:03:45.31 ID:DC2CdW3L0.net
なんか変なのが多いなぁ

210 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:03:47.02 ID:udHu8qry0.net
>>204
いざという時の責任問題ですよね
この辺は法整備を待たないと怖いって気持ち、わかります

211 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:03:53.31 ID:DCbzd5vc0.net
>>194
> CからJAVAに一気に話が飛ぶとかじゃあ
これで、オレの疑問は解決。Javaのことを「JAVA」と書く人間は、
近現代プログラミング言語の理解として、かなりな素人。
たぶんLinuxのことも、LINUXとか書くんでしょ?

212 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:04:09.10 ID:GwKRGFx60.net
>>197
どんな底辺企業で働いているんだ?
もしかして国内市場だけの零細か

213 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:04:28.96 ID:64OWz1dt0.net
>>185
高尚だと思い込んでいるのに主な用途はエロ動画鑑賞な

214 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:04:37.06 ID:i8sPi6j+0.net
>>180
モバイル系はできる事が減った分、OSが軽いから
PCより低スペでもサクサクなのはPCには驚異だと思う

ハイエンド端末のサクサク感は既にPCと大差ないもんな
今後はどうなるやら

215 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:05:22.86 ID:GwKRGFx60.net
>>204
もう銀行もクラウドに以降していくから時間の問題だろ

216 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:05:44.11 ID:SCFq7sQ/0.net
大学生が論文をスマホで作成するのが当たり前の時代にパソコンパソコンて・・・
使えないからってパソコン推しちゃって可哀想ww

217 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:06:36.87 ID:nXB32El10.net
え?若いやつらスマホしか使わないのか?文章打ったりするの大変じゃないか?

218 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:06:36.87 ID:PgIgeug30.net
Windowsタブレットをandroidタブレットにするのは簡単。しかし、逆は難しい。
つまり小さくて携帯性が良いこと以外は、スマホが優位な点は特にないんだな。

【激アツ】SurfaceでAndroidアプリが使える! BlueStacksがいろんな意味で熱い
https://kiritsume.com/bluestacks-android-emulator-is-very-hot/

219 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:07:27.00 ID:DMSmRRq+0.net
>>216
そんなFラン校聞いたことがない

220 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:07:40.38 ID:udHu8qry0.net
>>216
スマホで論文
人生嫌になりそう
マクドナルドですら学生はみんなノートだけど
地域で違うのかな・・・

221 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:09:40.18 ID:zm519nTt0.net
>>218
え?逆じゃないのその文だと
>>219
大分前にネットニュースになってたで

222 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:10:45.20 ID:yVIb8c0u0.net
まあ、AI(汎用人工知能)が いまのWindowsやIOS、androidにとって代わって
AIOSによるサーバーサイド処理が当たり前になる時代に突入しようかっていう
人類史の大転換期だからな

日本は人工知能開発に完全に遅れてるから、もはや米国の植民地になるの確実
スマホしか使えない民族って、もはや未開の土人と同じだよ
マジで

223 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:10:51.12 ID:LSmRg+HJ0.net
たぶんクラウドはバカ量産キーワードになってて、
例えばこれがVPSの話とかに変わると、まったく使えない、
使った事ないとかそんな感じじゃないかな。

224 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:11:00.96 ID:i8sPi6j+0.net
>>218
エミュやデュアルブートはまだ欠陥がある

タブレットだけの部分なら、最初から純粋なiPad買った方がよくねってなると思う

225 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:12:17.48 ID:i8sPi6j+0.net
>>216
Fランは世間じゃ大学とみなされてないから覚えとけ

226 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:12:19.12 ID:DC2CdW3L0.net
>>220
大多数は画面の大きさを選べるPCやタブレットを使うよ
そりゃ変わり者はどこにでも居るし
それを否定する気も無いけれど
あの画面で論文とか俺には無理だし
俺の周りにそんな奴は皆無

227 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:13:05.45 ID:zm519nTt0.net
パソコンは遅いんよなぁ
性能もスマホが飛躍的に上がってきててもはやPCに遜色ないレベルに

228 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:13:15.31 ID:PgIgeug30.net
>>221
WindowsタブレットにAndroidをインストールするツールは既成品が色々あるけど、
androidタブレットにWindowsをインストールするのは敷居が高いよ。
というか、ツールが有るなら紹介して欲しい。

229 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:13:19.96 ID:udHu8qry0.net
>>207
クラウドは可能性が大きいね
集中大規模演算まで対応できる
日本だと月額\\ってハイエナだらけになりそうだけど

230 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:14:59.35 ID:yVIb8c0u0.net
>>227
じゃあ、さあ〜〜ぁ

スマホでマイニングしてみろやw
いい加減にうざいわ

231 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:15:04.03 ID:DC2CdW3L0.net
>>227
そんな釣り針じゃぁ釣れませんよ

232 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:15:34.48 ID:346tDrCz0.net
仕事や趣味ではPCだろ。 メール確認とか外出中ならスマホかタブレットだな。
車ならタブレット。 徒歩や自転車ならガラケーとスマホ。

233 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:16:26.25 ID:i8sPi6j+0.net
>>227
いやハイエンド勝負じゃPCが圧勝で圧倒的に速いから
安モンPCしか持ってないなら知らんがw

234 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:16:58.29 ID:zm519nTt0.net
>>228
WindowsタブをAndroidタブにするのが簡単て事はAndroid(大)がWindows(小)を簡単に兼ねるて事やと思うんやが、、

235 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:17:02.54 ID:udHu8qry0.net
外出先でもデスクトップっていうツワモノがいたらwwwですけどね

236 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:19:32.73 ID:DC2CdW3L0.net
なんていうかスマホしか使ってない人の程度が観えちゃって萎えた
寝るわ

237 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:20:34.48 ID:LSmRg+HJ0.net
外出先にPCがあればusb一つでそのwwwも可能だけどな。

238 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:21:02.32 ID:rcbk8opH0.net
スマホでできなくてVPSならできる処理って何するつもりなのさ
スマホオンリーの方がまだ理解できるわ

239 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:21:04.51 ID:i8sPi6j+0.net
>>235
出先のあいぽんからリモートで1080ti積んだ母艦PCいじったりして遊んでるぞ

手の平でゲーミングPCをいじれる時代

240 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:21:07.46 ID:1TcDYzv20.net
>>236
レス見たらお前のぼろ負けだもんなw早く逃げろw
もう既に赤っ恥すぎて見てられん

241 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:21:10.59 ID:DCbzd5vc0.net
>>222
> IOS
cisco ?w

242 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:21:53.34 ID:xUSOpxeN0.net
>>184
おじいちゃん何いってんの!

もうスマホのSoCは凄い性能になってんのよ!

Geekbench 4.1 – 64 Bit / Single Score

Apple A11 Bionic 4212
Apple A10X Fusion 3928
Apple A10 Fusion 3527
Core i7 7500U 4440
Core i7 7700HK 4635
Core i5 8250U 4217
Core i7 8550U 4813

もはやパソコン

243 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:22:12.40 ID:PgIgeug30.net
>>234
逆でしょう。
Windowsの上にAndoroidを簡単に載せれるわけだから、Windows(大)Android(小)でしょう。
Windowsタブレットを買ってしまえば、Windowsでしか出てないアプリもAndroidでしか
出てないアプリも両方共使えるわけだから。
Androidタブレットを買っても、Windowsでしか出てないアプリを使うのはかなり難易度が高い。

244 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:22:35.59 ID:DC2CdW3L0.net
>>240
あぁ
おやすみ

245 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:22:49.48 ID:udHu8qry0.net
>>239
それは俺もやってたw
でもなんか電気の無駄が多い気がしてノートに戻りますた

246 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:23:01.37 ID:+alwUAYd0.net
慣れなんだろうけどスマホでブラウジングはクソ過ぎて無理
複窓が容易にできない

247 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:23:34.42 ID:1vK0FRdE0.net
携帯とPC比べられてもな

248 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:24:28.83 ID:yVIb8c0u0.net
クレクレ土人が、PCやプログラミングは時代遅れって言ってるだけな
何も生み出せない、作ることが嫌いだけど、使うのは好きで
作ってる奴に文句いって叩くのは大好きという土人どもの国家

AI開発に乗り遅れたら、利益はAIのシェアを握った国家に総取りされてしまうよ

OSを握られただけでも、世界トップだった科学技術立国が
IT部門で、これだけ衰退していまやほぼ壊滅状態なわけだからなあ

249 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:26:44.72 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>211
まあ、俺はよくJavaをjava、Linuxをlinuxと書くけどな
C言語はCだが

C系言語の癖だわな

250 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:26:58.81 ID:i8sPi6j+0.net
>>242
いつも思うがクソ重いwindowsを走らせるCPUと、軽量なモバイルOSで比較しても草なんだが

このベンチだとやはりPCのCPUが圧勝だと思うしかない

251 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:27:39.46 ID:koADm41f0.net
>>243
>>218の事?
WindowsタブレットをAndroidタブレットにするのは簡単てあるぞ。
その逆が難しいと。
つまりAndroid>> Windowsって事。

252 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:28:48.21 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>248
OSは関係ない
μITRONは残っていたし、
現代では、UNIX系が主流になっていて、
WindowsはPC限定になりつつあるし

ITは元々だめだったし、
むしろ企業経営がだめだったと言うべき
SIerの存在など、実態を如実に表している

253 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:28:53.17 ID:koADm41f0.net
>>250
もうそういう負け惜しみやめたら?側から見てて本当苦しいよ

254 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:31:09.12 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>250
っていうか、そもそもPCを上回るスマホなど存在しない
当たり前の話

空飛ぶ円盤やタイムマシーンを夢見る人などの話を訊いても仕方ない
この辺りはまだ、常温核融合やSTAP細胞の方が現実味がある話なので

255 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:31:49.26 ID:udHu8qry0.net
>>252
企業経営これは大きい
日本ハード「ソフトウェアが多い方法は」
海外有名ハード「新しいOS作ったから、これでよろしく」
って感じ?

256 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:32:05.19 ID:i8sPi6j+0.net
>>253
事実だろ

モバイルOSをPCのCPUで動かしたベンチ貼ってからほざけよw

ジャンルが違うもんの比較はナンセンス

257 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:32:48.46 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>253
ノイマンアーキテクチャー型CPUには、
2つの大きな制約条件がある

電力消費量とクロック数

どちらもスマホには致命的になる
数分で重電が必要になり、液晶の上で「目玉焼きが作れる」スマホなんて、
売れると思うか?(っていうか、製造すら出来ないだろうwww)

258 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:33:29.44 ID:DMSmRRq+0.net
>>242
スマホはモバイルに特化したPCだろ
いまさら

259 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:33:32.78 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>257
×数分で重電が必要になり
○数分で充電が必要になり

260 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:33:53.63 ID:DCbzd5vc0.net
>>249
それはC言語系と言うか、まあ根っこは同じだけどUNIX OS系の習慣かもね。
メインフレーム育ちは大文字、UNIX系育ちは小文字が基本、みたいな。

ちなみに、これは諸説あるけど、linuxと書いたらカーネル、Linuxと書いたら
ディストリビューション、なんて言う人もいるね。

261 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:34:15.96 ID:koADm41f0.net
スマホがパソコンを追い抜いたと言える

https://www.webbanana.org/goroku/2016/10/17/178.php

262 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:36:13.63 ID:xUSOpxeN0.net
パソコンおじちゃん達ぐぬぬんぼ

263 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:40:04.35 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>260
> それはC言語系と言うか、まあ根っこは同じだけどUNIX OS系の習慣かもね。
> メインフレーム育ちは大文字、UNIX系育ちは小文字が基本、みたいな。
っていうか、unixがCなんだわ
まあ、現代では流石に無理があるかもしれないが、
オリジナルのunixはCとアセンブラだけで記述されていた
っていうか、C自体がunix記述言語として登場した
当時としては、Cの柔軟性の高さが汎用性を持っていると考えられ、
他の分野にまで普及していったが、当初は「UNIX記述言語」の目的で開発された
B言語の改良版としてね

264 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:40:18.40 ID:4zhfYCWS0.net
「今の時代PCのスキルなんていらない」by ホリエモン

265 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:40:41.56 ID:DMSmRRq+0.net
スマホとPCは別物じゃないよ
ほぼ同じ仕組み
モバイルとして携帯性を重視したものがスマホで通話機能とカメラ付き
つまり携帯性重視のスマホを家で使うのはどうかなってことな
まあ人好き好きだから勝手にすればいいけど

266 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:41:23.59 ID:KW/xOgAA0.net
夜はスマホ@ベッドだけど
投資してる人なんて、こわくてつかえないだろ。情報負けすんのに

267 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:41:38.56 ID:udHu8qry0.net
>>261
E=P(all(C+L+R))+発熱って単純計算において
PC並にはスマホに発熱を逃せないと思います

268 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:43:00.87 ID:i8sPi6j+0.net
>>261
Arm搭載winノートあったけどすっごい残念性能やぞ
当たり前だけどPCには到底太刀打ち出来んて

https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20171115-arm-windows-10-benchmark

269 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:43:03.17 ID:NJHGT42a0.net
まだやってるのかよw
スマホなんてJKがやるもんだ。
大の大人がやるもんじゃねぇわ

270 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:43:39.27 ID:wKimpY7U0.net
ノートPC使ってたけどテンキーが使いづらくて買い替えるときにはデスクトップにした。
スマホは老眼だと使いづらそう。

271 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:44:34.33 ID:DMSmRRq+0.net
スマホのCPUをモバイルノートに載せるって話もあった
今の性能だとWinodows10くらい動かせるからな
でも実際には発売はされなかったんじゃなかったけ

272 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:44:35.63 ID:4zhfYCWS0.net
>>266
スマホで株やって儲けまくってる東大生がテレビ出てた
もう何年か前に

273 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:44:47.78 ID:udHu8qry0.net
>>269
JCもやってるんだお

274 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:45:43.31 ID:C6yOb3An0.net
目的が全く違うのだから比較するのが無理
スマホはビューワー

PCはクリエーター

275 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:46:51.67 ID:udHu8qry0.net
>>272
平均的な東大生の頭脳なら
テレビでスマホ株投資を宣伝→自分が有利
って構図ではないかと

276 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:47:20.82 ID:4zhfYCWS0.net
ホリエモン「今の時代PCのスキルなんていらない」


これググッてみたら
ホリエモンは君らより遥かにやり手だし信憑性もあるでしょ

277 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:47:36.98 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>265
スマホは妥協の産物だよ
各機能をうまくすり寄せながらコーディネートされているというのが売り
それ以上でも、それ以下でもない

スマホに過剰な期待を掛けている人間は、
パソコンも触ったことがなく、
一方でガラケーの延長で考えている層

スマホの良い点は、オールインワンを基本にしていること
各機能を削って組み合わせているところと、
できるだけアプリを活用するという拡張部分
設計思想としては、「ソフトでできることは、できるだけソフトでやる」というところになる
上位機種がやや高めになるのも、
CPU負担が他のデバイスよりずっと大きくなるため

一方、パソコンはスペースや重量などの、物理制限が緩くし、
ハード、ソフトの自由度を高めている
そのため、価格帯も非常に大きく、拡張性と汎用性を最強にしている
利便性も「金次第で変えられる」にしているので、
やや高めのイメージ、オーバースペック気味になる
その一方で、機能をハードに分散することが重要になるので、
USBをはじめとする拡張デバイスが重要になってくる

スマホとタブレットPCはハンドヘルド〜下位ノートPCの後継という形になっている

278 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:47:37.12 ID:udHu8qry0.net
>>274
じゃあドリームキャストは?

279 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:50:33.36 ID:yVIb8c0u0.net
>>252
そういう重箱の隅をどうこういう気はないよ
ごめんね

理系さんたち、おねがいだから
世界のITで起きてることの大局をみてね、

いま人類の大転換期だってわかるよね?
5G規格とGoogleがつながっちゃったら
ビックデーターはあいつらに総取りって時代だよw

ビックデーター総取りされたら、AI開発じゃあもう、その瞬間終わりね

まあ、微妙にスレ違いかw スマホしか使えないって この時代 未開の土人と同じ
だからこそ、EU各国は必死で子供にプログラミングとかロボ開発とか教えてる
特に英国な

280 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:51:22.48 ID:DCbzd5vc0.net
>>263
K&Rも学生の頃にもちろん読んだし、ヒマだったから(とてつもなくシンプルな)
OSをアセンブラで自分で作ってみたりもした。
ファイルシステムは2階層限定、コマンド実行パスなしw
その経験で、C言語がインラインアセンブラを許容する理由が、よく理解出来たね。
B言語は、名前しか知らない程度だけど・・・。

281 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:51:49.93 ID:TIz2knxc0.net
パソコン側がもう屁理屈だけになってきたな
スマホ圧勝か

282 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:51:54.98 ID:6nS3dvNY0.net
スマホでネットはちょっと窮屈。
情報量はPCの方が圧倒的。
むしろスマホしか持ってない連中は情弱になる可能性がある。
PhotoshopとかOfficeも使いづらい。

283 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:51:55.01 ID:i8sPi6j+0.net
>>276
ああ犯罪おかしてブタ箱に収監された失敗人生の戯言ね

284 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:52:34.84 ID:udHu8qry0.net
>>279
俺もそのことを真剣に考えてるんだけど、医療に移っちまったから悔しい

285 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:54:30.98 ID:udHu8qry0.net
>>281
屁理屈っていう人間って
「自分は理屈で考える頭がありません」
って言ってるのと同義ですよ

286 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:56:02.78 ID:p/AwfQWL0.net
>>283
なんちゅう絵に描いたような負け惜しみwwwww
IT起業して大成功した人がパソコンはオワコン言ってんだからもう何言っても無駄

287 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:58:38.45 ID:i8sPi6j+0.net
比較ってのはOSを揃えてやるもんだ
http://chimolog.co/2018/03/bto-cpu-snapdragon-windows.html

https://static.techspot.com/articles-info/1599/images/12.png

ArmはPC換算だとゴミと言われてる低スペatomレベル
ハイエンドのスナドラ835でもこれw

288 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:59:42.08 ID:i8sPi6j+0.net
>>286
いやいやただの詐欺やったやん
おまえ知らんのかアホだな

289 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:00:55.72 ID:DMSmRRq+0.net
スマホだけで何でもこなすって無理ですよ
画面の小ささと入力が致命的
まあ外出時は便利はいいけどね

290 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:03:19.69 ID:udHu8qry0.net
>>288
同じことをやっても捕まる人間捕まらない人間ってのがいるってことも考慮に入れてほしい
別に堀江の味方じゃないけど、司法には思う以上に限界がある
運も関係するのよ

291 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:06:34.86 ID:i8sPi6j+0.net
>>290
堀江は何も生み出してない
ゼロ円プロバイダはじめことごとく失敗した

残ったのは宗教学科中退だから高卒前科モノという肩書き

292 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:07:15.36 ID:nXB32El10.net
犯罪でもばれなきゃOKなのか。いやになるな。

293 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:07:24.04 ID:DCbzd5vc0.net
>>279
> ビックデーター
あなた、どこまで適当に言葉を使うの?
「ビッグデータ」ってのが、共通認識なのは常識でしょ。

あと、おれはイギリスに留学していたことがあるが、
> 特に英国な
これには違和感がある。イギリスは、初等・中等教育までは、一部の優秀な生徒以外は、
「義務教育期間が終わるまで問題を起こさなければいい」って感じで、徹底的に放置する。
数学や物理の授業中でも、教室の後ろで絵を描いてる生徒を許容(放置)するのが「英国教育」だよ。

294 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:07:33.16 ID:DMSmRRq+0.net
ネットを一般に広げたという点ではスマホの功績は大きいけどね
スマホを否定しないよ
おれも使ってるし
でも家では使う気になれんw

295 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:07:38.43 ID:1LC92f7A0.net
>>287
なんかキナ臭いなと思ったんだが、お前スマホ持ってないだろ

296 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:08:35.51 ID:iOjy15z20.net
だってぇ、スマホはハズキルーペがないと辛いんですものw
 

297 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:09:13.79 ID:NJHGT42a0.net
あとPCでもディスプレイが大きくないと字が読めんとかいってるやつ
I.Eの設定変えろよ。
表示>拡大>400%
にしてみろ

298 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:10:22.91 ID:cp0FvnWB0.net
8:2でスマホ優勢。PCに利点を感じられるレスほぼ無し。

299 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:11:02.43 ID:DMSmRRq+0.net
用途や場所に応じてスマホとPC両方使う方がいいよな
何でスマホだけで大丈夫みたいな話になってんの
それはその程度の用途にしか使わないだけ

300 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:12:18.86 ID:yVIb8c0u0.net
>>293
まーつまらん重箱の隅のことしか書かないなw てめえはw
それで満足か それでIT勝利国に勝てるのか あ?

301 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:12:28.69 ID:ztfNK28a0.net
スマホのステマがひどすぎたというだけ。
PCも使えない若者というが、多分ジジババよりかは使えるとおもうし。
小さいころに触れることができたら大分違う。
ガラケ、スマホもシェア的には半々、世代関係なくPCもつかっているというのが現実なんだよ。

この記事もスマホ寄りの記事をかくために、数字いじってるかんじ。

302 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:12:51.87 ID:i8sPi6j+0.net
>>295
いや哀ホンから書き込んでるんだがw

303 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:13:16.04 ID:udHu8qry0.net
>>291
堀江の最優先事項は金儲けの効率だからね
目標はある程度達成されていた
そもそも経済的人生をゲームのように考える人間だったようなのでね
それだけ彼の経済的理論の本質の外で否定するのはナンセンスだと思う

304 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:13:44.57 ID:yVIb8c0u0.net
>>298
文盲なのか? どこ読んだら勝った気になれる

305 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:14:00.69 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>255
そんな次元じゃないと思うよ

日本 ソフトって何?情報って何?

海外 これからの時代は情報戦が主戦場になる

これくらいの差がある
日本の経営者や政治家など指導者層と言われている連中の発想は、
「デジタル技術やソフトウェアは流行り物」程度の発想なんだと思う
それ故、経営の中にITを組み込めなかったし、
結果としてSIerという専門分野を外注丸投げにしてしまった

早い話が、戦略を生み出すシステムを無視し、
大した戦略もない経営陣が中核となるシステムを外部に丸投げし、
それに全員が振り回されている状態

OSなんてどうでも良い
日本以上にOSにもCPUにも、パソコンにも絡まないドイツがなぜ日本より遥かに上なのか?
ゆとり風に書けば、SAPという「キラーアプリ」一本で、
日本のITなど全部ひっくり返せるパワーがあったということだ

306 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:15:01.69 ID:udHu8qry0.net
>>303
それだけ→それだけで

307 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:15:42.13 ID:nXB32El10.net
なんか本人きてんね

308 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:15:42.16 ID:i8sPi6j+0.net
>>299
スマホ維持だけでカツカツなゆとり底辺キッズが顔真っ赤にして発狂してるだけ
恥ずかしいよね

309 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:17:00.15 ID:TtYL9Rfc0.net
どちらか一つ選べと言われたら間髪入れずにPC選ぶな
スマホは見捨てる

310 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:17:09.92 ID:i8sPi6j+0.net
>>303
スレチ
前科モンのブタ箱話は他所でどうぞ

311 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:17:18.23 ID:h4Mbz5PO0.net
ネット利用ならスマホは便利だけど、
スマホ中毒になって、スマホばかり弄くってるヤツはなんだかなぁ、と思う

スマホ持ってないのでタブレットでゲームしてみたけど、まぁ楽しいっちゃ楽しいんだけどね
でも、気付いたらそれなりの時間経過していて、
暇潰しにはなるのかも知れないけど、自分には読書してるほうが楽しい
自分には何のメリットも無いものに時間を費やすことになるのか、と愕然として、
それ以来、調べ物するのにネット使う時以外は触っても無いわ

まぁ人それぞれだけどさ

312 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:17:39.13 ID:6QVA1J8U0.net
5chでわざわざスマホで書き込んでる奴〜
とか言う奴は60以上のジジババなわけだな

313 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:17:43.10 ID:NJHGT42a0.net
スマホでちんたらしてるやつ実は自転車こいでるくらいなんだよ
PCなら2chの1000レスを読むのに数十秒だ

314 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:17:46.63 ID:oSE7XrbQ0.net
動画鑑賞、スポーツ観戦が好きなのでパソコン派だな。
テレビはまったく見ない。
頻度はパソコン9:スマホ1くらい。

315 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:18:17.49 ID:OyzrnYZ70.net
>>299
おカネが無くて買えないからでしょ
自宅で5インチ画面に拘る理由なんて無いよ
LINEの類やソシャゲしかやらないって事なら
まぁ分かるけどね

316 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:19:07.98 ID:DMSmRRq+0.net
おれ的にはスマホが活躍するのは
飯食う場所を探す時だな
後は外出時の暇つぶし

317 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:20:23.80 ID:udHu8qry0.net
>>305
なるほど
しかし深く考えると人種的なイデオロギーまで考慮に入れないといけなそうw
ただ、ソニーやら富士通やら考えると、本当に低レベルな争いがあったことも想像できる
ハッキリ言うと、時間と人材を無駄にして、気付いたら損をとってた先見性のないトップ集団
これは悲しいね

318 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:20:51.93 ID:6QVA1J8U0.net
いやいやいや
ネットサーフィンしかしないならスマホよりノートパソコンの方が安いし
金がないから買えないPCなんかつかうのVRかマイニングする奴だけ

319 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:21:40.29 ID:i8sPi6j+0.net
>>315
ケータイの割賦がなくなってキッズにはPCが高嶺の花になったw

320 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:22:30.05 ID:ejUuRxq00.net
12インチのタブレットでCADや論文編集を試したが20代で老眼でも近眼でも無いオレでも無理
2018年現在において研究開発職はPCが無いとまったく仕事にならない

高画質エロ動画視聴やロリコンアニメゲームプレイをメインにしている人は
別にPCなんか使わずにスマホやタブレットだけで事足りると思うよ
PCが必要なのは理系の研究開発職くらいでその他の文系大卒や高卒はPC不要だよね

321 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:23:12.73 ID:udHu8qry0.net
>>310
俺より先に堀江に反応してる人に言われてもw

322 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:24:31.91 ID:SQ/a0pAT0.net
>>320
仕事してないのがバレてるよ

323 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:25:45.71 ID:udHu8qry0.net
>>321
最終的40以上レスしてる真っ赤っ赤って言われるんだろうなw
ニュー速は変わらなくて安心したw

324 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:25:49.89 ID:i8sPi6j+0.net
>>320
妄想かな

325 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:26:30.48 ID:i8sPi6j+0.net
>>323
特大ブーメランすぎてわろた

326 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:27:48.71 ID:udHu8qry0.net
>>322
理系はPC配られるよ
じゃなきゃオシロ一つ使えないもん
文系は知らん

327 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:28:26.08 ID:i7zNN+EQ0.net
日本人は貧乏だからPCが買えない
それだけの話

328 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:28:33.08 ID:udHu8qry0.net
>>325
俺自身についてですよ

329 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:30:08.39 ID:udHu8qry0.net
>>325
お前も同じタイミングで40レスかよwww
お前に言ったんじゃないですw

330 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:30:54.48 ID:NJHGT42a0.net
スマホで充分とかいってるやつが老眼になったときがたのしみ。
その瞬間おまえらの人生はオフラインwwwww

331 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:32:36.90 ID:udHu8qry0.net
ああ酔っぱらってわけわかめ

332 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:33:34.37 ID:TtYL9Rfc0.net
>>330
ハズキルーペって知ってる?

333 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:33:41.48 ID:uoVsgPNw0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


334 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:35:59.92 ID:uoVsgPNw0.net
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


335 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:37:24.24 ID:i8sPi6j+0.net
スナドラ835程度で原価4万のアイホンに14万も出しちゃうジャップだから舐められるんだよw

PCじゃ誰も使わん最底辺のゴミatomクラスなのになww
IPhoneXはまさに情弱向けの商売で大コケした
https://static.techspot.com/articles-info/1599/images/12.png

336 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:37:24.19 ID:uoVsgPNw0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、
最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事
日本に泣き喚いて刃向かってきた反日の在日経営者の孫社長と反日企業のソフトバンクとヤフーを叩き潰しましょう!絶対に許せない!

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、
去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由

https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?日本の税金で食ってる輩の分際で、こいつにとっての母国の中国にしか視点が向いてないじゃん
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


337 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:37:40.11 ID:NJHGT42a0.net
PCなんて必要ないなんて人はそれなりの人生しか歩めないだろうな。
おれはプログラミングできてアプリ作成できるからそれで大儲けだ。
もしおれがPCやってなかったらいまごろ交通整理でもやってるだろう

338 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:38:20.15 ID:OyzrnYZ70.net
>>332
あの拡大鏡をとってつけてとってつけてするの?
あの金額で中華タブ買えるよ?

339 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:38:25.85 ID:udHu8qry0.net
臭いのがわいてきたから寝る

340 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:39:30.62 ID:uoVsgPNw0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


341 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:40:03.20 ID:OyzrnYZ70.net
>>339
おつかれ

342 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:40:45.61 ID:ruqGXb6L0.net
PCでネットする奴もスマホは使うから当たり前だけどな
スマホが主流言いたい勢力か
しかしスマホは使いにく過ぎてやってられん

343 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:43:08.16 ID:i8sPi6j+0.net
>>342
タブやスマホは使いにくいがゴロ寝でいじれるから使ってる
俺にとってメリットはそれしかないw

344 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:45:02.29 ID:OTfOEQ7Z0.net
>>317
> しかし深く考えると人種的なイデオロギーまで考慮に入れないといけなそうw
いや、もっと単純だ
実は一言で書ける

インテリジェンス0の国。日本。

これだけ
もっと短くまとめれば、

敗戦国日本

だw
米国の策略に嵌ったとも言える
もっとも企業経営者がもう少しお利口さんだったら違っただろうけど、
80年代の全盛時代に徹底して研究されたからね
日本の経営システムは

そして最大の弱点である「経営者」に目をつけた
それはすぐに分かった
日本の経営者を米国に連れてきて煽てて喋らせれば、
どの程度かすぐに分かるwww

でもって、経営者は通産省、経産省など中央官庁の言いなり
それなら、簡単だ
CIA命令で官庁と電通に指示を出せば、

「ウィンテル!ウィンテル!」「IT!IT!」「アップル!グーグル!スマホ!」と大騒ぎで宣伝すれば良い

何も分かっていないアホどもが、大声で叫びながら付いてくるwww

345 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:45:48.92 ID:dOAYT+8p0.net
全てはスマホで十分
動画だけタブで見ればいい

346 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:48:02.89 ID:Kpkypgru0.net
>>332
ハズキ一回つかったら3D酔いみたいな感じになった

347 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:51:01.11 ID:LSmRg+HJ0.net
>>345
なるほどな、denyでallしといてからのallow的な感じな。

348 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:53:06.43 ID:SuQRDvxP0.net
>>345
スマホにoracleをインストール出来るもんならしてみろ

349 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:53:26.76 ID:ejUuRxq00.net
>>326
文系どころかたぶん無職の人たちだから12インチのタブレットがあることや
会社からPCを貸与されるのも知らないんだろう…
彼らはPCでGPIB制御して測定器にコマンド送ったりデータ取り込むのも知らなそうだしね

350 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:56:54.85 ID:NJHGT42a0.net
さてチキンラーメン食ってねるか

351 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:58:11.49 ID:SMnFMg4X0.net
スマホってテキストのコピペ面倒くさくね?

352 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:13:37.24 ID:MSuG7ytt0.net
たしかにインターネッツだけするのにわざわざパソコン出すのはめんどいね

353 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:17:58.48 ID:MSuG7ytt0.net
これはもう答え出てんだよ。インターネッツ用途だと老眼はPC老眼じゃないやつはスマホを使う

354 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:23:21.64 ID:i8sPi6j+0.net
スナドラ835程度で原価4万のアイホンに14万も出しちゃうジャップだから舐められるんだよw

PCじゃ誰も使わん最底辺のゴミatomクラス(7000円で買えるPC)なのになww
IPhoneXはまさに情弱向けの商売で大コケした
https://static.techspot.com/articles-info/1599/images/12.png

https://static.techspot.com/articles-info/1599/images/11.png

https://static.techspot.com/articles-info/1599/images/10.png

http://chimolog.co/2018/03/bto-cpu-snapdragon-windows.html

355 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:09:22.06 ID:X/KWKS480.net
お金が無くて
PCが買えないなんて
かわいそう

356 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:13:19.69 ID:q6HnNkTQ0.net
Amazonはスマホだと検索しにくいが
これはAmazonのスマホページが超糞なだけ
その点ヤフオクのスマホページはちゃんとしてるからPCでの検索と遜色ない
つまり尼のスマホページがまともになればほぼPCは要らない
あってもいいが安い7000円くらいの中古ノートで十分
あとPC無くて困ることと言ったら
2ちゃんで長文連投してID赤くする事くらいだなw

357 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:16:39.49 ID:dPYxMQKX0.net
PCが与えられればすぐに覚える若者よりも
PCにあぐらをかいてスマホを携帯用ブラウザにしかできない高齢者の方が
情報リテラシーが低いという危機感を持つべきな気はする

358 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:25:47.99 ID:MSuG7ytt0.net
今なんかすごい安い値段でパソコン売ってるじゃん?すごい世の中になったなあって何も考えずに買って子供に安パソコン与えたら使い物にならんって怒ってた。
試しに使ってみてよ、っつうんで電源入れたがすぐに動かないのな。今でも安いのはやっぱ安いなりなんだね。
安いけど最近のは進化でここまですごい!!ってこともない。

359 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:27:08.27 ID:9QhkfBB90.net
>>190
むしろそれ以外にどんな受け取り方が出来るのかが意味不明過ぎw

360 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:32:37.70 ID:9QhkfBB90.net
>>189
かわいそうに
親にパソコン買ってもらえなくてモニター・キーボード・マウスでパソコンごっこして遊んでるんだねw

わざわざ「ハードは無くなる」と表現した意味くらい理解しようよ
的外れなレス付けてマウント取った気になられても滑稽なだけだよ

361 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:37:25.21 ID:zrDZMz0t0.net
>>131
でも、昔の方が今より仕事は楽だった。
作り勝手が向上したので、作る量が増え、昔よりはるかに多量の仕様を理解しないといけない。

362 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:41:16.76 ID:ijI8pduZ0.net
PCで
マウントとりたい
40代
今の主力は
スマホですよ?

363 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:42:31.61 ID:LAAIE50N0.net
スマホなんてパソコン使えない場所でしかほぼ使わんな。小さいから不便

364 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:43:40.31 ID:BcJeDPme0.net
だってPCは布団に寝転がりながら出来ないだろ

365 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:45:27.04 ID:LAAIE50N0.net
>>362
みんなと同じことやってないと不安っていう自意識過剰人間ですか?

>>360
煽りちゃうけど、どこまでいってもUSBメモリーサイズのミニパソコンぐらいのハードは残るんちゃうの
まぁテレビに内蔵が標準になって目に見えるハードとしてはなくなるかもしれんけど

366 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:45:30.81 ID:9bXH+/Dq0.net
電車に乗ってる間はスマホだからどうしても抜いちゃうね

367 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:47:45.13 ID:PAnrriZ70.net
カーチャンからパソコン博士とかパソコンの大先生とかいわれて喜んでいる40代が哀れだよ

368 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:47:52.03 ID:/o/9bA+30.net
Intelの衰退と老人の痴呆化はよく似ている(笑)

369 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:49:17.89 ID:1Oi74ETW0.net
>>357
で具体的にどんな危機があるの?
スマホ使いこなせないと死ぬの?

370 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:54:46.20 ID:vPQjm5/l0.net
新しいものに適応できなくなる40代

371 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:56:56.28 ID:FuhlziZ60.net
>>363
現実見ろよ無能w

372 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:57:34.20 ID:LAAIE50N0.net
適応w あんなサルでも十五分ぐらいで慣れそうなものに適応とかwwww
それに40代なら両方使ってるだろ

373 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:59:51.32 ID:LAAIE50N0.net
>>371
知恵遅れ乙

>>368
インテルはこのまえ最高益あげたよ
伸びがあまり期待されてないのは事実だが
クラウドの売上が主力になってきてね?

374 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:01:58.79 ID:q7DCYpGB0.net
20年前
おっさん「書院!文豪!」
おまえら「ぷーくすくす」

現在
おまえら「パソコン!」
わかもの「ぷーくすくす」

375 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:02:20.27 ID:flkOaW6v0.net
>>357
スマホって携帯用ブラウザじゃねーの?
デジカメとして使えってこと?
電話として使えってこと?
LINEドヤゥ使えってこと?

376 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:03:23.35 ID:dcBxwTyX0.net
>>365
みんなと違う俺カッケーも同じだよ、自分の選んだものが
多数派か少数かで気にしてる時点でね

377 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:03:37.62 ID:cHax02dD0.net
若い奴らにパソコン使ってるというとバカにした笑いをされるんだよな

378 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:04:12.49 ID:1Oi74ETW0.net
40代だが同年代友人はこんな感じ

PC・スマホ両方持ってるよ・・・40%
PCあったらスマホいらない・・・40%
スマホあるからPCいらない・・・20%

379 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:04:52.56 ID:flkOaW6v0.net
バカ「スマホは携帯用ブラウザじゃない。
デジカメとしても電話としてもLINEドヤゥとしても課金ゲームにも使える!」

380 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:05:08.39 ID:0g0j089Z0.net
うちの親父はスマホはぜんぜんダメだなぁ
PCは自作できるくらいなのにスマホはまったく対応できてないみたいだ

381 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:05:45.94 ID:flkOaW6v0.net
バカ「スマホは携帯用ブラウザじゃない。
デジカメとしても電話としてもLINEドヤゥとしても課金ゲームにも料金支払いにも使える!」

382 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:06:05.34 ID:dcBxwTyX0.net
>>378
自分は30代だが、スマホはもってるがタブレット買っちゃうと
MacBook Airがもったいなくなるからスマホとタブレット派なのよね

383 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:07:49.33 ID:72vDXoUO0.net
今はどの職場も仕事用のやっすいノートPCを支給するようになったからねぇ
わざわざ自宅にPCを用意する必要が無くなったのよ

384 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:08:10.64 ID:/5DKgrHK0.net
定年後に安いMVNOとかガラケーに変える人多いよ。
家にいるからパソコン使う比率も高くなるし
別にスマホが使えないわけじゃない

385 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:09:44.91 ID:QxHgg33D0.net
Kindleでタブレットお試し生活してるけど、ぶっちゃけAmazonは
本気でパソコンを潰しにきてるよねテレビもね

386 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:09:45.85 ID:o0Fidkip0.net
そりゃあ、老眼になったら小さいスマホは厳しいから、当たり前。

387 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:10:09.87 ID:bWaLtY+r0.net
90年代後半はパソコン所有でマウントとれたよな
Win95ブームを嘲笑っていたあの頃…

388 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:10:31.55 ID:1Oi74ETW0.net
>>382
そういう奴は俺の友人では少数派だね
タブレット持ってる奴はスマホもPCも持ってるか
PCとタブレットかのどちらか

389 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:10:32.98 ID:DuN3gUlB0.net
スマホは出先で雲から格納資料手軽に引き出せる謂わば巨大なライブラリ。
一々外出てOS立ち上げてマウスなんて不効率なことやってられっか

390 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:12:17.60 ID:M9FzOkU/0.net
鳴り物入りのWindowsPhoneがなぜまったく売れなかったのか考えてみよう

391 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:12:51.67 ID:BAiegZqF0.net
究極的にはITは無形であり権力や金の使い方に長けた国が強いんだろう
日本がヘマ打ったのは政治や権力の使い方が下手だからだよ

392 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:13:19.38 ID:8XjViqhc0.net
パパパパソコンで5chぅwww

393 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:15:02.08 ID:p5s0nkEE0.net
話題のネトウヨ40代って全員ごっついタワー型のパソコンもってそうだよなw

394 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:15:23.59 ID:qBFPayvk0.net
>>388
普通は必要に駆られて色々所有してるからなぁ
普通車と軽とかとかわらんなぁ・・・

使うのなら持ってるってだけなのに

395 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:16:04.47 ID:kFyyeLHV0.net
>>383
ノートPCを家に持って帰って仕事するって事か…色々問題ありそうだなw
会社側が適切な対応取っていなければだけども。

396 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:17:27.22 ID:kFyyeLHV0.net
>>393
家のPC立ち上げる事無くなったな。ネットサーフィンや簡単な文書作成や動画視聴ならスマホやらタブレットが楽チン。

397 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:17:37.82 ID:QxHgg33D0.net
>>388
パソコンとタブレット持ってるならタブレットの方が優先されるよ
MacBook Airの11.6もディスコンだし

398 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:18:33.16 ID:QxHgg33D0.net
>>396
唯一の懸念だった容量も外部メモリやクラウド化でパソコンである必要ないよなあ
ゲームは専用機のレベル高いしな

399 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:18:43.60 ID:gJw+Z3yW0.net
40代で2ちゃん中心にやってるひろゆき世代(20前後からパソコンネット始めた層)はそら原体験から逃れられない慣れてるパソコンだろ
しかもデスクトップが多そう
40代おっさんでもパソコンに不慣れで一応PC持ってたしネットは開通してたけどネットはあまりやってこなかったDQNとかリア充はスマホだろうな
もういつもの机の前で飲み物置いて2ちゃんってスタイルが染みついてるから変えられないんだよ

400 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:18:56.38 ID:BAiegZqF0.net
>>387
年寄りの振りして書き込んでるのだろうが当時は今みたいにマウントなんて文化がない
その上パソコンの進化が早すぎて買うのに慎重だった

401 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:18:59.95 ID:QxHgg33D0.net
そもそもメーカーがパソコンをディスコンして行くと思うよ

402 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:19:37.71 ID:cG9Q+T/h0.net
>>378
40代は老眼入ってくる人もいるから自宅ならPCのほうが見やすいよね。
携帯をガラケーからスマホに変えるのも見やすさ優先。
あとスマホあるからPC要らない40代は
もともと自宅にPCを置いてネットしてなかった人なんじゃない?

403 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:19:38.92 ID:QxHgg33D0.net
>>387
ウイン95のときこち亀でネタになってたのを思いだす

404 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:20:31.32 ID:QxHgg33D0.net
タワー型のデスクトップは言うまでもなく、ノートパソコンもかなり生産が減るよ
Amazonのせいでタブレット至上主義増えてる

405 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:22:37.05 ID:QFly9wdO0.net
市内のヨドもビックもPC売り場はどんどん狭くなってる…
もう終わりやね…

406 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:23:22.68 ID:BAiegZqF0.net
>>356
アレクサ使えばいいじゃない

407 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:25:49.10 ID:T0g/jEYX0.net
とりあえずPC買っとけ、の風潮は完全になくなったよね
たいていの人はスマホ1台あればすむ

408 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:26:21.58 ID:qBFPayvk0.net
>>405
家電屋で売ってるのは海外安物か国内一体型のロースぺからミドルまでだしねぇ
スマホタブに食われたゾーンだし買うものがない

409 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:26:52.51 ID:LSmRg+HJ0.net
このマウントって表現はMMAから来てる感じなのかね。

410 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:27:18.09 ID:i8sPi6j+0.net
自作PCガッツリやってたけど省電力ファンレスコンパクトマシンをサブで自作したかった

だがタブやスマホが台頭してきてその必要がなくなった
あらゆるものを削った省電力エコマシンと思えばトップクラスの省電力性やろ

タブスマホメインにしてから電気代が2500円になった
毎月電気代見るのが楽しみや

411 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:27:29.22 ID:wkdfWZOz0.net
企業・役所のノートパソコンが数年で買い替えになって中古で売られていてオフィス付でも2万円くらい
オフィス無し中古デスクトップが4千円

パソコンが高かった時代を知ってるジジイから見ると隔世の感

412 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:28:56.62 ID:qBFPayvk0.net
>>407
生活用途でとりあえず所有してたレベルだから
正直何でもいいわけで一番便利なものが席に着くだけ

413 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:29:38.20 ID:LSmRg+HJ0.net
この雰囲気はOS板でlinuxをひたすらディスするも思惑とは裏腹にどんどん成長していったのに似てるな。

414 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:31:17.59 ID:KkKMm+oR0.net
40代だが家じゃ鯖pcで膨れ上がるメアド宛のチラシを自動振り分けアーカイブ。
出先空き時間スマホでフォルダ流し読み一括削除
FAXスマホ、緊急はスマホメッセージで、雑談はline、気晴らし5ch、息抜き7カフェpay、書類メモ写真、読書スマホ&タブ、資料書き出しタブペン
帰宅伝票、注文PCしゃあないからパラレル認証win
フルで使ってんな。

415 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:33:29.31 ID:X81S4XP70.net
ビジネスソフトには歴史がある
つまり継続した業務を維持しなければならな

416 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:38:49.29 ID:7QbHopgL0.net
>>1
移民法と奴隷法に引き続き、自民党が今度は「女性省」を作るそうだ

417 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:46:22.31 ID:EAn+cRT40.net
老眼になれば大きい画面がいいに決まっている。

418 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:47:34.85 ID:qVeQz0gn0.net
スマホはPC使えない場所でしか使わないな

戻るボタンが暴走したり効かなくなったり充電トラブルも多いし
打ち込み面倒だしあれは閲覧用だね
戻るボタンはなんでスクリーンに埋め込んだんだろうねトラブルの元だわ
どんどん使いづらくなってるねスマホ

419 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:53:18.96 ID:kFyyeLHV0.net
>>418
安っすいの使ってるとか最初期のスマホ使ってるからか?
今のスマホはそんな事無いぞ?文字入力はBluetoothキーボード使えば良いじゃん。

ただ表計算ソフトやらプレゼン資料作るのは

420 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:55:19.23 ID:BAiegZqF0.net
>>407
とりあえず持っとけよ、安いのでいいぞどうせ型落ちするから

421 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:58:06.11 ID:3dSsJast0.net
スマホ用サイトってサイトデザインがいちいち折り畳まれていて知りたい情報にたどり着くまでが面倒くさくね?
PC用サイトは情報が一括表示されてるから知りたい情報にすぐにたどり着けるのだがな

422 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:00:46.07 ID:3dSsJast0.net
スマホでネット検索するとアフィとか通販とか商売絡みのサイトが上位に出やすいのもうざったいなぁ

423 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:01:27.22 ID:qVeQz0gn0.net
>>420
安いとは言っても1年半前で最新機種だった奴だぞ
5,6万はしたな
キーボード使うならPC使った方がましでしょ(笑)

スマホからコンパクト性なくなったら全く意味ないでしょ

値段高い割にはがっかりなんだよねスマホって

424 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:02:19.93 ID:kFyyeLHV0.net
>>421
俺は格安スマホとかも多くなってる訳だから、昔のガラケーのテキストメインのウェブサイトがあっても良いと思うけどな。低速でも早く読み込める様に。

425 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:04:49.65 ID:+/gVTEAc0.net
ゼロ円スマホが出たしな

426 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:06:35.62 ID:1x2EV3yS0.net
60台の親用にドコモのらくらくスマホを与えてみたけど、なにあの使いにくさ。
オレですら使いにくいわ。
全然らくらくじゃない。

427 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:11:07.37 ID:qVeQz0gn0.net
>>426
あれは酷いね!おれも親に買ってあげたけど
ボタン効かないから電話しても出れないって言ってたな

タッチパネルの精度とかアプリの精度悪すぎでしょスマホは
まともに電話にも出れないあれだったら年寄りはガラケーの方がましなんじゃね
ラクラクスマホは本当にひどい

428 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:13:38.17 ID:vNY8nFX+0.net
ネット利用、スマホとパソコンで抜く ただし60代以上はコンビニ雑誌利用が多数派

429 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:22:17.75 ID:QOE6E8AV0.net
パソコンは自作PCとノート(let'snote rz6)、
コンテンツ閲覧はタブレット、
電話は固定(詐欺対策で録音のみ)と
ガラケー(通話機能のみ契約)※家族共用
これが一番楽
ttp://imgur.com/9SZKGTL.jpg

今や、デバイスを選ばず開発できるが
デスクトップ以外はあくまでも補助
アイディアを思い付いたときや実験したいときに使う程度
デバイス一心教はあり得ない
適材適所

430 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:28:21.59 ID:+7x2UQp20.net
フリック入力もう無理

431 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:28:44.68 ID:Uxt0qu3n0.net
スマホの専ブラで5chを流し読みしつつPCでつべを垂れ流す
んでタブレットでお船のゲーム
どれがメインで使ってるコトになるのやら

432 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:33:56.83 ID:j9JrQGvA0.net
まあネットに限っていえばわざわざPCで見るのもな
PC買ってネットしか見てないってのは宝の持ち腐れ

433 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:36:04.46 ID:m/Fb1mtu0.net
>>393
話題なのか?wラックも持ってるぞ、1〜4Uのサーバも、ぱよちんアパートじゃ
床の抜けそうなUPSもwUPS以外は電源も入れてないけどな。。
PAやDTM用の機材が入るアルミのラックで、1Uでもサーバは煩いもんだし
まあ使わないか?過去の遺物感ありだな。。

434 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:36:35.60 ID:LSmRg+HJ0.net
制約による出来る事の少なさでスマホだけじゃ無理って言われてるわけで、
別にキーボードがどうのこうのとか画面が理由じゃないんだよ。
他のスレッド見ても最近の5chねらーの頭の悪さはどうやらガチなのか。

435 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:40:53.87 ID:QOE6E8AV0.net
もっともPC以外はデバイスを統一する計画はある
候補になる機種もあるが→panasonic tough book
が部品供給期間が最低10年ないとコスト的に厳しい
ttp://kakaku.com/item/K0001052583/
これがあれば、タブレットとノートは統一できる
モバイル、ガジェットに30万出す価値があるかは甚だ疑問だが

後、一昨年スマホ(フリーテルの雅)をお試しで買ったが
メディアプレーヤーとしてしか使わなかった
徒歩や交通機関での使用はマナー違反なので止めた

436 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:48:10.75 ID:IR9ZxZqL0.net
PCじゃインスタグラムできねぇからなぁ。 
iPhoneとジンバルで撮影、WebStorageアップロード、もしくは自作クラウドアプリに転送して、現場で編集、、、等々。
現場はスマホ。 アプリ開発はPC。 使う場所が違うだけ。 年齢関係ない。

437 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:50:53.23 ID:m/Fb1mtu0.net
>>434
女児向け(大きなお友達含むw)アニメのキーアイテム、古くは(化粧用)
コンパクトやステッキの類いと、同じに見てあげれば、想像が付くかと?
「スマホ」があれば、世界が広がり変えられるとすら思っている。
幼児性と書くと棘が立つが、微笑ましく見守ってやるべきだろうね。。

438 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:52:40.16 ID:JswQGJ480.net
ブラウザーなどでコンテンツ見るだけの為にパソコン使うかって話でしょ
その程度ならポケットからすぐスマホ出して使う

439 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:56:21.01 ID:9fU/B5mJ0.net
チップの高集積化や省電力化が進む度にPCも同じだけ小型化してきたからな
いくらスマホが高機能になってもPCと置き換えられる様にはならないわけで
「とりあえず流行ってるからPC買っとけ」で爺婆がパソコン教室に通って
ネットに繋がっててもする事が無くて結局埃を被ってた時代はもう終わり

コアゲーマーや絵描きや作曲家やプログラマ等の本当にPCが必要な奴には
もう行き渡ってるし、買い替えでの購入需要はスマホに比べればそりゃ低頻度
PC単体での運用からスマホ単体に切り替えた奴は少数派
スマホしか買わない底辺ライトユーザーが増えたってだけだな

ハードメーカーにとってはマズーな状況だが、パチンカスと大差ない馬鹿共が
キャラを差し替えてるだけの糞ゲーメーカーにも金を落としてくれる様になったから
空前の課金ゲー時代が到来しちゃってるじゃんw

440 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:01:29.57 ID:SQ/a0pAT0.net
>>349
逆だよ、理系文系関係なく事務職でPC配られないことなんてまず無いってことね、無職or底辺職くん。

441 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:02:33.91 ID:QOE6E8AV0.net
パソコンのいいところは統合開発環境によるソフトウェア開発、
電子文書作成等とabemaTVの様なコンテンツには向いている

一方、タブレット(xperia z3tc)は紙媒体でやり取りを駆逐した
メモ、手帳→ファブレット(xperia z ultra)
対面での交渉、転職には履歴書、職務経歴書→pdfで事前送付、
タブレットで面接とか
現実的には電子化に対応できていない企業の方が圧倒的
それすら対応できない企業との取引はお断りしている
結構ある

442 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:04:35.27 ID:m/Fb1mtu0.net
>>439
四捨五入でギリ50代かwまあ課金してるけどさ。。
そんなゲームもログインすらしていないな。

443 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:14:49.42 ID:m/Fb1mtu0.net
>>399
逆は(スマホから入った人)シングルウインドウでしか使えない感じなのかもね
そりゃ裏でメディアプレーヤで音楽ならしたりはするだろうけど、バックグラウンドでの
処理は見えない・気付かない・気にしない。。

444 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:20:36.91 ID:m/Fb1mtu0.net
>>409
格闘技用語?の、それが思いつくが、それを使う層が低学歴や無職のかほりw
ヲタ・・・技術職のおっさんだとシステムに組み込むの意味合いが強く想像されるかな?

445 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:28:44.45 ID:o1tZg5dJ0.net
まだやってるのか

スマホでやった方がラクなことはスマホでする
PCしかできないこと、PCでやった方がラクなことはPCでする

ただそれだけじゃん

何を使うかの問題じゃない、何をしたいかの問題なんだ

446 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:30:32.60 ID:o1tZg5dJ0.net
だから問題は
「PCが使える、スマホが使える」じゃなくて
「PCを使わなければいけない必要が減ってきた」ということだろう

必要あればみんな使うよ

447 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:32:01.55 ID:o1tZg5dJ0.net
必要ない、って人に「PCは必要だ」「スマホが必要だ」とかわめいても
「お前はそうかもしれないが、俺は違う」で話は終わり

誰も効いてないのに
自分のPCやスキル自慢したい人は別だけどね

448 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:43:16.74 ID:JRa1MqwE0.net
家にPCはあるけど、普段はスマホ使うってことじゃないの いちいちPC持ち歩くのかったるいしな
そんなことするのはスタバでマックブック開いて糞高くてまずい飲み物飲んでる、意識高い系 ww くらいだろ

449 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:46:24.43 ID:byb/jgAD0.net
0円スマホしか持てないパソコンを使えないやつが自尊心を保とうと必死になってキモオタ連呼

450 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:48:08.33 ID:8fY/rARK0.net
周辺機器つないで常時起動させとくのは丈夫なデスクPC
ノートPCとスマホは状況で使い分ければいいと思うよ

451 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:48:59.98 ID:qWuAkDQ/0.net
PCなんて必要なときに起動するくらいで、
仕事でもないのに家で日常的にPC起動してるのはヒキのキモヲタだけだろ
5chなんて移動中の暇潰しにスマホでチラ見するぐらいでちょうどいいぞお前ら

452 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:51:21.83 ID:PLpfepeq0.net
電脳コイルのようにメガネPCのようなデバイスはよ作ってよ

453 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:02:56.87 ID:qWuAkDQ/0.net
メガネスマホならいくらでも売ってるだろw

454 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:07:51.19 ID:o1tZg5dJ0.net
>>451
すみません
ベッドに座りながら5(2)chやってますw
妻子持ちサラリーマン

並行して本読んだりCG作ったり
風邪気味なのでジョギングにもいけない

455 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:13:30.74 ID:o1tZg5dJ0.net
車スレとか若者離れスレとか見て思うんだけど
「欲しかったら借金してでも買う」と思う

金がないから買わないんじゃなくて
欲しくないから買わないだけ

だから煽りの販促は失敗する
欲望をかきたてないといけない

そのためには「PCも持ってねえのかよ」と言うんじゃなくて
「PC買ったらこんなにラクで楽しくなるよ」と提案してあげないといけない

456 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:16:37.82 ID:qWuAkDQ/0.net
スマホで間に合ってるのにPCなんか欲しがる情弱なんかいねーよw
PC障ったことない爺ならともかく、学生時代にPC障ってりゃPCなんかになんの幻想もあこがれも無いわw

457 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:18:19.75 ID:6vJL/pT40.net
PCはパーソナルコンピュータと言いつつ、開発機材なんだよ。
ユーザーが家電のように使うのはスマホやタブレットであるべき。
実際のところ、スマホやタブレットでさえ自由に出来すぎていて駄目。

458 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:21:39.50 ID:YEELnx830.net
絶対パソコンの方がいい
でもパソコンの前に座れる時間は限られるから
当然スマホの方が時間が長い

459 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:22:50.52 ID:DMSmRRq+0.net
外出用がスマホやタブって感じ
家にいる時は触りもしない

460 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:24:40.54 ID:o1tZg5dJ0.net
FPSやってる若い子はPCないとだめだろうなあ

461 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:26:56.53 ID:byb/jgAD0.net
スマホしか持たないやつってPC利用者をオタク呼ばわりして勝ったつもりなのが実に間抜け
家にいるときですらスマホの画面を凝視して指スライドし続ける自称一般人
お前らが馬鹿にしているパソコンジジイだってスマホは持ち歩いてるからな

462 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:28:29.71 ID:o1tZg5dJ0.net
>>459
うちの子はソファにねっ転がってスマホしてるよ

スレチだけど最近の高校生の集団見てたら
みんな自分のスマホ見てて合間にしゃべる、って感じだった
宴会でもスマホ見てる人段々増えてきたと思う

463 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:28:54.88 ID:f1mTW4WM0.net
PC持ってないってないんだ
貧乏なんだ

464 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:29:48.96 ID:RVa05dWn0.net
スマホで撮影できるからカメラをわざわざ持ち歩かないのと同じだな
乗り継ぎなどの暇潰しに使うためにPC持ち歩くのめんどい

465 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:31:06.63 ID:qWuAkDQ/0.net
>>460
今はFPSはVRが常識
6DoFのミラージュか3DoFのオキュラスGoが主流、どっちもAndroid

466 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:31:38.37 ID:f3jchWMp0.net
どちらかしかやってないとか
カタワじゃんw

467 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:32:18.54 ID:z4eAtn4B0.net
実際には4年前に抜かれている。

468 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:34:21.22 ID:wtc9YDu60.net
ネットだけならね。

469 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:34:43.15 ID:qWuAkDQ/0.net
>>466
何故かPC爺の脳内ではスマホ使ってるとPC使えないことになってるんだよw
PCなんて会社で朝から晩まで使ってるのに、なんで家に帰ってまでPC使わなきゃならんのかw

470 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:36:18.35 ID:U3CrtK8Z0.net
PCのみ、スマホのみ、両方持ち
を格付けすると
両方>スマホのみ>PCのみって序列だろう
マウント取り合い大いに結構
ちなみにスマホDQN>オタジジイでもある

471 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:36:40.23 ID:hAaltW/Z0.net
パソコンなんて家庭用ワープロと同じ運命さ…

472 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:37:20.10 ID:wv9UTJyi0.net
パソコンなんて個人用には不要

473 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:37:34.31 ID:eRJg8spG0.net
日本は民度が低いから、PC所有率は、先進国で最下位だもんな・・・・

474 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:38:28.77 ID:qWuAkDQ/0.net
仕事で散々PCで仕様書書いたりプログラム書いたりプレゼン資料作ったりオーサリングツールでモデリングもしたり、
家に帰ってまだPC触りたいの?w
もっと人間らしい暮らしをしようよw

475 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:40:08.61 ID:U3CrtK8Z0.net
「老眼でスマホ使えませ〜ん」
↑これでなんで威張ってんのかわからん(?_?)

あと、どっちか片方だけって前提だと
俺はスマホだけの方が能力高いと思う
その前に座ったとき以外使えないって物凄いデメリットだもん
生活のIT化レベルではスマホのみ者の方が高いと思う
たぶん使い方の面でも…

476 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:40:18.24 ID:o1tZg5dJ0.net
>>474
出た、誰も聞いてないスキル自慢w

477 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:40:25.79 ID:Xaf9QGwm0.net
外に持ち歩くならスマホ
家ならPCで確定じゃないのか
まぁ寝る時はスマホだが

478 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:41:27.17 ID:HnIxL8Y/0.net
タブレットはパソコンに入るよな?

479 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:41:52.54 ID:U3CrtK8Z0.net
さぁどんどん老害をこき下ろして行きましょう
御迎えを切望して自分から御迎えを御迎えにあがりたくなるくらいの気分にしてやりましょう

480 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:43:11.73 ID:yjScaE5A0.net
40代ネトウヨは部屋にこもって一日中パソコン画面とにらめっこ
スマホなんて使えない

481 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:45:03.60 ID:HnIxL8Y/0.net
よく分からんのやけど、おまえらはデカいのをpc、小さいのをスマホって呼んでんの?

482 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:46:26.30 ID:m/Fb1mtu0.net
>>474
セキュアな回線で続きをどうぞw

483 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:47:02.26 ID:o1tZg5dJ0.net
>>475
自慢じゃなくて「よくあんな小さい画面の操作性悪い機器でネット見れるな」と感心してる
ラインや写真見るだけならともかく

484 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:47:15.41 ID:RVa05dWn0.net
老眼なのでスマホの場合はルーペ使ってます

485 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:48:22.86 ID:eRJg8spG0.net
<日本>
・IT機器(PC、スマートフォン、タブレット所有率):先進国最下位
・携帯ゲーム機所有率:世界No.1

これが日本の民度・・・・

486 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:50:12.23 ID:qWuAkDQ/0.net
>>483
操作性に不満は無いぞ?
もしかしてフリック入力苦手なの?w

487 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:51:33.14 ID:DMSmRRq+0.net
スマホ使えないやつなんていないだろ
PC使えないやつは多いと思うけど

488 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:52:50.50 ID:HnIxL8Y/0.net
のんびり寝ながらネットならスマホ
ガッツリ調べ物でネットするならPC
かな

PCの方が操作しやすいと思うけど

489 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:53:04.36 ID:qWuAkDQ/0.net
>>476
底辺派遣リーマンの日常が自慢に聞こえるのかw
PCなんて道具は奴隷の鍬や鎌と同じだって早く気付けよ

490 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:56:55.33 ID:o1tZg5dJ0.net
>>486
・まずタッチパネルが反応しない場合がある
・小さいところは隣をタッチしてまう
・コピペがめんどい
・画面遷移がめんどい

もちろん入力もめんどい

491 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:57:49.94 ID:o1tZg5dJ0.net
>>489
「仕事でパソコン漬けだから家では使いたくない」って言えばいいだけの話
やってる内容はいらない情報

492 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:58:15.04 ID:wdt1RpPe0.net
スマアホ馬鹿1台www

493 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:59:05.24 ID:DMSmRRq+0.net
アメリカじゃ10代でもPC所有率高いけど
日本はスマホだけが多いからちょっと問題

494 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:00:03.58 ID:0powsXnN0.net
あいふぉんに10万出すなら
2万の格安スマホに8万のPC買ったほうが幸せになれるだろ

495 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:00:30.72 ID:Pkuqd1bf0.net
家にPCあってももう使わなくなったな
電源入れる→待つ
って作業がダルい
スマホでできるならスマホで済ませる
今はほとんどスマホで出来るしね

496 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:00:36.31 ID:HnIxL8Y/0.net
スマホで事足りるやつはパソコンなんか買わんやろ

497 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:06:20.15 ID:m/Fb1mtu0.net
結局両方持つんだろうけど、まあ、この手の話しは割と面白いな?
PC vs MZだって決着付けたいぞw

498 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:07:23.50 ID:WCbf/M080.net
むしろパソコンでなにするの?
5ch?

499 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:08:17.96 ID:qWuAkDQ/0.net
>>490
タッチパネルが反応しない
→肌がカサカサしてる乾燥肌や老人に静電容量パネルは辛い

隣をタッチしてしまう
→老眼や手の震えがある老人には難しいよね

コピペがめんどい
→長タッチからのスライド操作は老人にはハードル高いのはわかるかも

画面遷移がめんどい
→スライダー出して選ぶだけだけど、さくっとスクロールさせてピタッと止めるのも老人には厳しいかな

まあ今のスマホは頭も体もスムーズに動く若者向けのデバイスだわな
爺は無理して使わなくてもいいぞ

500 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:10:05.64 ID:o1tZg5dJ0.net
>>499
ああ、煽りたいだけかw つまらん
うちの子供も同じこといってるぞ
だから細かい作業はPCでやる

501 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:10:44.74 ID:o1tZg5dJ0.net
>>497
いや全然面白くないよ
必要に応じて使えばいい、ってだけの話なんだから

502 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:11:09.43 ID:IR9ZxZqL0.net
>>494
格安スマホなら、今時、ZenFone 5Qぐらい必要だべ? インスタグラムで見比べると差は歴然。

503 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:11:43.76 ID:nUs03+3L0.net
スマホとPCは
中身が一緒でシームレス
別物じゃない
違いを強調する輩はPCすら使えていない

504 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:15:57.78 ID:o1tZg5dJ0.net
通常の人はPCvsスマホ、なんてことには興味ないわな

会社入る前にエクセルぐらいやっとけよ、と思う爺も
業務としてエクセルが使えればそれでいいわけで
スマホばかりだからPC使えないんだ、もっとPC使え、なんて思わないしな

505 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:16:11.07 ID:qWuAkDQ/0.net
>>503
Linux使って組み込み開発してたりするとPCとスマホの区別なんてナンセンスだって思うけどな、
モノを売るのに消費者にわかりやすいイメージは必要だからな

506 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:17:21.85 ID:hAzuVV8U0.net
能なしDQN
スマアホ○
PC×
----------------------------

仕事では一應使える
スマアホ×
pc○
----------------------------
兩方使へて常識
スマアホ○
PC○

507 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:17:22.04 ID:o1tZg5dJ0.net
>>505
操作性と価格だけの問題だよ
ただの日用品なんだから

508 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:20:20.78 ID:JsJStDjr0.net
40代ネトウヨはパソコンスキルだけが自慢なんだぞ
それを否定するな可哀想だろ

509 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:23:24.92 ID:CEBi2JCa0.net
>>495
いつのPC使ってるんだよw

510 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:23:26.14 ID:o1tZg5dJ0.net
>>508
確かにスマホスキルを自慢する奴はいないなあw

511 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:24:21.87 ID:m/Fb1mtu0.net
>>501
508みたいな発想は、中々出ないでしょ?w新鮮に思う。

512 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:24:45.28 ID:hAzuVV8U0.net
>>508
すんません、この前やうやくスマアホを購入した40代ですが
思つたよりもバッテリーが減るので、ルート化して周波數帶を下げて使つてゐます。
いちいちルート化などと消費者がいぢくられないやうにする設計がむかつきますね。
これだからスパイツールのスマアホは嫌いなんだw
こんなガラクタスパイツールに個人情報を入れ撒くるガキを見ると原始人かそこらの
知能と變はらないから呆れるね。

513 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:25:07.36 ID:o1tZg5dJ0.net
というかPCをさんざっぱら触ってきたら
「PCと同じことをスマホでしようとしたら慣れるまで異様にめんどい」というのが
デフォだと思うんだけどなあ

514 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:25:35.23 ID:3iJbBj2L0.net
広告が若向けでうぜー

515 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:25:51.40 ID:o1tZg5dJ0.net
>>511
それはスレとは別のギャグw

516 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:26:06.63 ID:CEBi2JCa0.net
>>514
はははw

517 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:26:25.99 ID:hAzuVV8U0.net
>>509
きつとHDDからSSDへの交換すら出來ない無能なのだらうねw

518 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:27:55.67 ID:wBzp6MzV0.net
スマホからインターネット取ったら何も残らん

519 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:30:10.84 ID:qWuAkDQ/0.net
>>512
どこのクロック下げて使ってる?
コアクロック下げてもどうせWFIで待ちに入るからあんまり意味ないし、
外部メモリのバスクロック?GPUクロック?それともAXIのクロックかな?

520 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:31:43.95 ID:OPc2Ukx60.net
>>500
ID:qWuAkDQ/0からだけでなく子供からも言われるのならそれは煽りではなく老化という事実だからちゃんと受け入れた方がいい

521 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:32:39.28 ID:l6gUDrQe0.net
Intelや代理店が殿様商売するかぎり繁栄はなし

522 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:35:39.31 ID:HnIxL8Y/0.net
CTRL+C,V,W,F,T
SHIFT+CTRL+T
ALT+Tab

この辺使いこなせる奴はPC、
無理なやつはスマホじゃね?

523 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:36:23.27 ID:o1tZg5dJ0.net
>>520
日本語読めるかな?
子供もコピペがめんどいしPCに比べて反応悪いから使いにくいって言ってんだよ
だから両方使う人にとっては老人とか若者とか

うちの子はライン見るとか動画見るとか大雑把なことしかスマホではしない
フォトショはもちろんPCだしw

524 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:36:58.58 ID:o1tZg5dJ0.net
三行目「関係ない」が末尾から抜けてた ごめん

525 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:39:07.75 ID:1U5qy1Mh0.net
スマホで足りる人はたいして操作しない動作が多いだけでしょ。見るだけ、聞くだけ、押すだけ。ちょっと高度なことしようとするとスマホでは足りなくなる。

526 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:39:15.05 ID:wDGVMzk80.net
両方持ってるのが前提と連呼してる奴ってどんだけバカなんだ?
そんなの当たり前だろアホ
スレの主旨はPCが昔に比べて全然使われなくなったという話だろ
話の流れも読めん痴呆症か?

527 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:40:03.34 ID:o1tZg5dJ0.net
>>526
もっといえばライトユーズにPCイラネ、という当たり前の話
スレ立てする必要すらない

528 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:41:36.37 ID:3iJbBj2L0.net
パケットが 残りが
ってのを見かけるとダイヤルアップのことを
思い出す

529 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:42:46.98 ID:A5AS+Ase0.net
>>523
お前がバカだということはわかった

530 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:43:18.36 ID:hAzuVV8U0.net
>>519
CPUのコアクロックだけダウンさせてゐるよ。こいつだけでも結構持つやうになつた。
裏で勝手に動くスパイアプリは個人情報を全く入れてゐないから、別にどうでも良い。
スマアホなんざネット閲覽くらゐにしか使へないガラクタだからな。
ガラクタの操作性を向上させるのに時閧掛けるなんざ馬鹿のやること。

531 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:50:40.72 ID:g+y2S9dq0.net
俺、兄弟3人ともエンジニアだけど
スマホは人をダメにするで一致した

532 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:51:05.73 ID:byb/jgAD0.net
>>495
スマホだって完全にシャットダウンから立ち上げたら1分くらい余裕でかかるから
パソコンだけ待つなんてねーわ
カップラーメン出来るくらい待つのはパソコンがポンコツなだけ
むしろSSD搭載のパソコンの方が30秒もかからない分コールドスタートのときは早いっつーの

533 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:51:50.16 ID:qWuAkDQ/0.net
>>530
ならコアの電圧も下げてやるとさらに電池持ちよくなるかも
いやスナドラはあんまり知らないんだけど、
他のSoCはだいたいコアクロック下げればコア電圧も下げられるからね

534 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:52:11.91 ID:g+y2S9dq0.net
ワード、エクセルが使えないバカが増えたのはスマホの影響らしい

535 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:53:06.43 ID:o1tZg5dJ0.net
>>529
あら、日本語も読めないのに
人をバカとののしることだけはできるんだね

煽りもそこまで尻すぼみだと情けないよ
もうちょっと頑張りな

536 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:53:32.69 ID:SdKtNvNy0.net
スマホで論文書けないじゃん
リファレンス確認するのも行ったり来たりしないといけないし、論文書くことにおいては全く実用的で無い
スライド作成も同様

537 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:53:33.60 ID:o1tZg5dJ0.net
>>533
めんどくさそうなおっさんw

538 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:53:38.31 ID:ZKEM5y6K0.net
>>527
それはそうだな
90年代から、PCは高すぎるって言われてたし
安いPCの需要がないって言うだけだな

539 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:54:14.86 ID:o1tZg5dJ0.net
>>536
だからネットのライトユーズはスマホ、それでできないのはPCでってことだよ
それ以上の議論の深まりはない

540 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:55:13.96 ID:o1tZg5dJ0.net
>>538
ゲームで言うと据え置き型とDSとの違いだろ?
それだけの話

541 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:55:25.76 ID:S3IJ1tcL0.net
家ではPC利用だけど、出先ではスマホとガラケを利用してる(男性・60代)

542 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:58:58.82 ID:DMSmRRq+0.net
そりゃ今時は70のBBAでもスマホ使ってんだから
スマホからのアクセスが増えるのは当たり前だわな
つまりネットに縁がなかった層までネット使うようになったわけな

543 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:59:53.54 ID:1rOQMZC+0.net
Web制作やってるけどPCサイトなくなって欲しいわ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:02:21.40 ID:o1tZg5dJ0.net
>>542
ネットのライトユーザ層の拡大にすごく貢献しただろ

この間近所のドコモショップの前通ったら
「スマホ講座」ってのやってて
爺さん婆さんで満員だった ワロタ

545 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:03:23.93 ID:SdKtNvNy0.net
>>539
これだけなのに★6まで伸びているのがすごい
何を議論するんだ?
スマホとPCやタブレットは共存できるんだから、適材適所で使えばいいだけ

546 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:03:53.12 ID:SdKtNvNy0.net
>>544
馬鹿の利用が増えた

547 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:03:55.80 ID:L0VFqxDx0.net
数ヶ月ぶりにWindows10のタブレットPC使おうと思って電源入れたら
ずっとアップデートしてて数時間使えなかった。
スマホの方が楽だわ。

548 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:04:32.77 ID:DMSmRRq+0.net
ディサービスに通ってるBBAでもスマホ使ってんだから
世の中変わったよな
DQNでもみんなスマホ持ってる
1億総スマホ時代だわ

549 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:04:38.15 ID:MSuG7ytt0.net
もちろんみんなパソコンもスマホも持ってるだろうが、インターネッツするときはスマホで派が多いね、って記事

550 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:04:57.51 ID:6Xs+r/G40.net
タッチパネルでゲームできるかい

551 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:05:29.30 ID:o1tZg5dJ0.net
>>545
何でもそうだけどこだわるバカが5chには多いから
豆腐は木綿か絹か、で争ってるのと変わらんw

552 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:05:49.95 ID:MSuG7ytt0.net
>>551 スレタイ読んでないだけかと

553 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:07:48.47 ID:DMSmRRq+0.net
>>549
そりゃあなた
世の中DQNやジジババの方が多いんだよ
DQNやジジババがPC使いますか?

554 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:07:51.28 ID:wNZMwAUg0.net
>>495
SSDとHDD搭載のPCの起動はスマホ並みの速度で起動するぜ
大昔のPCを使ってるなら仕方ないが

555 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:07:59.62 ID:o1tZg5dJ0.net
>>552
俺も読まないで適当なこと書いてる
こういうところは「便所のラクガキ」の本領発揮

というか最近の5(2)chって高齢者増えて
便所のラクガキ、というより「人生のネタバレ」と思うことが多い

556 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:08:29.26 ID:9lyS0az50.net
むしろ、これまでPCがスマホを上回ってたことが不思議なくらい。

557 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:13:32.26 ID:SdKtNvNy0.net
総務省のホームページで調査票確認したけど、インターネット使用機器は複数回答可能なんだから、こういう結果になるわな
ttp://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html

558 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:14:43.16 ID:SdKtNvNy0.net
>>552
スレタイ読まない
>>1読まない
ソースを確認しない

こんなのばっか

559 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:14:47.91 ID:byb/jgAD0.net
スマホしか持ってないならともかくPCとスマホを両方持ってたら家の中ではスマホを使うのはベッドの中くらいだろ
うんこぶりぶりしてる間もスマホを握りしめてたらキメーわ

560 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:14:48.57 ID:DMSmRRq+0.net
40代50代は両方
60代はPCメインって感じかな
70代以上になるとPC使えないからスマホオンリーみたいな
30代は知らん
10代20代でスマホが多いかな
そんな感じですかね

561 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:16:07.98 ID:qWuAkDQ/0.net
>>559
ウンコしながらPC叩いてたらもっとキモいわw

562 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:16:35.92 ID:DMSmRRq+0.net
トイレや風呂に持っていくやつは中毒だよ

563 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:26:49.10 ID:QOE6E8AV0.net
xperia z3tcはお風呂でタブレットが謳い文句だったけど
そんな使い方したことは一度もない
もちろんz ultraも防滴だがそんな状況で使ったことはない

タブレット、スマホが
紙、フリクションペン、電卓程度の文房具になれば十分
それに僅かな通信機能とメディアプレーヤー程度があれば

防水、防塵性能だのを求めるならdell、panasonicの軍用品でも使え

564 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:30:12.73 ID:o1tZg5dJ0.net
>>562
俺風呂にノート持ち込むときがある
この習慣できてから銭湯とか温泉行くのがタルくなった
今日みたいな休みにジョギングしたあと
昼からぬるい風呂につかってPCする
上がったらビールで最高の休日

565 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:32:25.91 ID:SdKtNvNy0.net
>>564
どうやって持ち込んでるのよ

566 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:45:58.71 ID:MSuG7ytt0.net
>>555 とりあえずこのスレでいうと、あまりにも老眼が多すぎんよww
スマホ見えねぇってすごくないか?w

567 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:46:43.75 ID:cOP/7g6y0.net
LINEとゲームのために、スマホを買うバカwwww

568 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:47:25.19 ID:cOP/7g6y0.net
スマホを買って、「メシが買えない」と電話で話すバカwwww

↑ 救いようが無いバカwwww

569 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:47:37.12 ID:MSuG7ytt0.net
>>559 むしろ5ちゃんはわざわざパソコンの前に座ってピコピコやるより、クソしてる時にスマホでやるってのが正しい使い方な気がするね。

570 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:47:44.20 ID:cOP/7g6y0.net
LINEとゲームのために、スマホを買うバカwwww
LINEとゲームのために、スマホを買うバカwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


571 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:48:22.51 ID:cOP/7g6y0.net
スマホを買って、「メシが買えない」と電話で話すバカwwww

↑ 救いようが無いバカwwww
↑ 救いようが無いバカwwww

572 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:48:44.94 ID:cOP/7g6y0.net
LINEとゲームのために、スマホを買うバカwwww
LINEとゲームのために、スマホを買うバカwwww
LINEとゲームのために、スマホを買うバカwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


573 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:49:13.80 ID:cOP/7g6y0.net
LINEとゲームのために、スマホを買うバカwwww


スマホを買って、「メシが買えない」と電話で話すバカwwww

↑ 救いようが無いバカwwww

574 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:52:03.28 ID:MSuG7ytt0.net
>>553 たかだかインターネッツするのにわざわざPCなんか使わねーよ、ってのが大多数なんだよ。スマホで用済むし。DQNとか関係ないな。老眼は関係あるかもな。

575 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 11:55:22.95 ID:IznKp8tv0.net
スマホはテレビのかわり
だるいときに寝ながら観る
ネットは自宅wi-fi接続でしか使わない
こっちもだるいとき寝ながら観る
外では使わない 電話機能のみ

576 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:00:30.18 ID:iOXxYwkO0.net
昔はパソコンを使える人間はおたくでヤバイ奴扱いされてた印象だが、
一般人にスマホが行き渡るとパソコンで出来てたようなことをみんな必死こいてやり始めて、
スマホが原因で事故って死んだり殺したりもしててなんか間抜けだなと思った。
電車の中でもずっとスマホをいじり続けてるやつばかり。

パソコンユーザーをバカにしてたくせに結局それ以上に泥沼にはまり込んでる。

577 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:02:05.53 ID:kztAlOd80.net
入力スピードの差がどうにもならん

578 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:03:25.62 ID:o1tZg5dJ0.net
>>565
フロぶた半分開けてその上にタオル敷いてやってる
落としたら感電死かもだから慎重に

多少濡れても壊れないよ

579 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:04:38.38 ID:o1tZg5dJ0.net
>>566
俺もスマホは見にくいよ
というか最近5chしてて老眼のせいでミスタイプをそのまま書き込んだりしてしまう

580 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:04:48.24 ID:qWuAkDQ/0.net
>>576
昔のPCはキモヲタのコミュニケーションツール
今のスマホは一般人のコミュニケーションツールだよ

581 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:06:27.14 ID:cOP/7g6y0.net
>>574
> たかだかインターネッツするのにわざわざPCなんか使わねーよ、ってのが大多数なんだよ。スマホで用済むし。

ってのは、少しでも長い文章打てないのが多いwwww

会社に入って困るぞwwww

582 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:08:05.23 ID:o1tZg5dJ0.net
>>581
そんなこと新人に言ったら頭撃たれるぞw

583 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:12:42.96 ID:yqlfsoQi0.net
スマホで音楽聞いてたら電池減るから音楽プレーヤー買おうとして色々調べたら
アイポッドって、カメラ、動画、アプリ、ネット全部できる(電話だけできない)
スマホみたいな感じになってるのな 値段もスマホ並み
なんで音楽聞くためにもう一個スマホそっくりなのを買わなきゃならんのか
音楽だけに特化した製品(生産中止になったがシャッフルみたいなやつ)作れよ

584 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:17:27.17 ID:SdKtNvNy0.net
>>569
便所の落書きだしね
オッサンがPCに向かってまで5chしてる方がキモいわ

585 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:29:32.16 ID:byb/jgAD0.net
コミュニケーションツールに道具なんか関係ないのにパソコンだけがオタクの使うものだと必死な奴
スマホのシェアがパソコンを超えたようにキモオタだろうとパソコンよりスマホを使う奴の方が多いだろアホ

586 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:29:50.30 ID:cWnhg+UX0.net
>>583
小さい画面でキンドル見たりネトフリ見たりするより全然いいやん
ラップトップの代わりにがiPadだと思うよ

587 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:33:05.92 ID:i8sPi6j+0.net
今時PCも持ってないDQN低学歴なんて汚ねえ格好した底辺ドカタみたいなのや、アホな大学行ってるクズ低脳だから遭遇しないはず

588 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:33:31.17 ID:Sj9WcY2c0.net
弁護士に懲戒請求を送ったジジウヨは、
みんなPCから。

589 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:35:15.96 ID:i8sPi6j+0.net
PCなくてどうやって仕事するん?

肉体労働者?

590 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:36:21.88 ID:sIKm08xR0.net
スマホなんていらん
ノートPCとガラケーとパッド型の小さいので十分

591 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:37:43.03 ID:TWs0unDl0.net
>>589
PC無い=肉体労働者

凄い発想だなお前もw

592 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:38:26.81 ID:iOXxYwkO0.net
>>583

amazonで売ってるAGPTEKのA20っていうmp3プレイヤーはどうや?

593 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:40:16.49 ID:BbbzHfvM0.net
>>589
個人のインターネット利用の話なのになんで仕事が出てくるんだ?
家にPCがあってもネットは手軽にスマホを使うとかそういうことだろ?

594 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:41:19.79 ID:SdKtNvNy0.net
今時仕事は持ち帰れないし、家で仕事しないならPCじゃなくてタブレットで十分って層もいそう

595 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:41:32.19 ID:cOP/7g6y0.net
>>582
> そんなこと新人に言ったら頭撃たれるぞw

大丈夫w、銃社会アメリカで働いてないww


少しでも長い文章を打とうとしないから、そのことを考えないww

考えないから、中途半端ww

の繰り返しwwww

596 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:45:15.52 ID:i8sPi6j+0.net
いや、完璧なもんはないし
どれも一長一短なスマホタブレットPC全部使いこなして補完しあえよw

それができない奴は情弱で話は終わり

597 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:46:12.45 ID:w7U9FL6C0.net
>>596
パソコンに逃げてないで彼女作って早く結婚しろよ

598 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:46:37.55 ID:i8sPi6j+0.net
>>591
今日はドカタの仕事ないんかw?

599 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:48:45.44 ID:E/mw/kJH0.net
パソコンはもちろん使うけど
延べの使用時間は間違いなくスマホもしくはタブレットが圧倒的に長い
これはもうおれだじゃなくてたいていのやつそうだろ

600 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:48:47.13 ID:i8sPi6j+0.net
>>597
おまえブス嫁のATM人生で後悔してるのか
惨めな生活でかわいそうにw

601 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:52:33.23 ID:r6MBNYDZ0.net
だからPCPC喚いてる老害ジジイを叩くスレだろ
一長一短も糞もない
昔自作に嵌まってドヤ顔してた痛い爺を嘲笑するスレ
そしてこんなスレ必要ないとID赤くして連呼するバカ爺
嫌なら見なきゃいいだけなのに
いちいちクリックしてしまう低能

602 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:52:36.44 ID:bqqM7i0g0.net
自宅で私物のパソコンとか全然開かなくなったな
パソコンは会社で会社のを使うときだけだな
たまに持ち帰りの仕事をやるときも当然会社のパソコン

てか、リーマンはみんなそうだろ

603 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:52:54.05 ID:i8sPi6j+0.net
>>599
だよな
効率より、いかに楽に寝ながらダラダラネットやれるかの方が長くいじれるし優先される

PCは込み入った事やる時だけハイブリッドスリープで1秒起動するだけ

604 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:55:00.61 ID:uKdecER8O.net
ゲーミングノーパソにタブレットにガラケー

これ最強

605 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:57:27.95 ID:3iJbBj2L0.net
論文はコピペの女王が出てから
怪しい

606 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:01:07.42 ID:SdKtNvNy0.net
>>602
うちはゲーム機が自作PCだから、ゲームしているときはPC立ち上げてるな
ネットだけならタブレットやスマホがほとんど

607 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:01:25.43 ID:9tQrDgYT0.net
PCの方が操作し慣れてるしね。
画像や音楽のデータを定期的(半年毎)に整理バックアップしてる。
整理でエクセルも使う(2003だけど)

つい最近まではスマホ料金の馬鹿高すぎでのガラケーユーザだが
料金がさがってこなれてきてきたので有給とかマイメロとか適性を調べたいかと思う。
ドコモの縛りは今年年末の12月と来年の1月に解除されるんで
その時期までにお勉強。

608 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:01:38.15 ID:TA3SfRiU0.net
この中ならコマンドライン使ってる人いるのかな?
OSがウブンツの人いる?

609 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:04:41.99 ID:HPAj5+vx0.net
ネットするためだけに自宅のPC起動することはなくなったな
PCでネット見てるときは別の作業のついでにって感じ

610 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:05:17.41 ID:i8sPi6j+0.net
サブPCでやってた用途が、スマホタブに置き換わっただけ

PCはPCで絶対に必要だが、使う割合が極端に食われた

611 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:10:30.29 ID:cOP/7g6y0.net
LINEとゲームのために、スマホを買うバカwwww
LINEとゲームのために、スマホを買うバカwwww
LINEとゲームのために、スマホを買うバカwwww
LINEとゲームのために、スマホを買うバカwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


612 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:15:30.41 ID:GwKRGFx60.net
>>251
Androidの基本すら理解していい無い超絶池沼がいるのか
Androidは現在エミュレーションでWindowsはネイティヴ
エミュレーションのAndroidはWindowsをエミュレーションさせて動く様な作りにはなっていない

パソコンの大先生やスマホの大先生は技術者でないから基本を知らず技術書も読まない池沼ばかり

613 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:17:57.12 ID:GwKRGFx60.net
>>611
ど底辺の零細企業でパソコンの操作以外に利点が無い池沼ジジイw
操作だけしか出来ないから、新人に直ぐ追い抜かれて
リストラされる

614 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:20:01.82 ID:D6IhJF7P0.net
パソコンよりスマホの方が高額
劣化の速度も、買い換えサイクルもスマホの方が早い

エロ動画まで、スマホの画面に合わせた縦長が出てる
出会い系だけでははない
エロの力が益々スマホ化を加速させるだろう

615 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:22:09.73 ID:kHY75Omz0.net
Web制作してるけどGA上で見ると
スマホが7割、PC3割ぐらいになってるからなぁ
作る側もスマホの方を優先するようになるやね

最近だと無印良品のサイトなんか
完全にスマホファーストだ

616 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:24:16.19 ID:i8sPi6j+0.net
モバイルOSはWinよりかなり軽量だと日々実感

普及にはこれはデカイ要素だわ

617 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:25:30.00 ID:Hodk9Oye0.net
誰が何を使おうと個人の自由だと思うが、
俺はスマホで足りるものはスマホで、
電子書籍とかはタブレットで、
詳細な調べものやスマホ用のアプリを作りたい時にはパソコンを使ってるよ
ちなみに全部Appleで統一してるけれどね
一応WindowsPCも持ってる
要は道具なんだから目的に合わせて使い分ければいい

618 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:26:43.14 ID:nr4nZTtk0.net
>>617
まったくそのとおりだね
マウント取り合うのも無意味

619 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:27:53.92 ID:SdKtNvNy0.net
>>617
iCloud同期の便利さがなかなか分かってもらえない

620 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:30:49.99 ID:GwKRGFx60.net
>>615
まあおじいちゃん達は過去の栄光が忘れられず、そういった現実を理解出来ないからな

621 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:32:30.51 ID:olBj+Qyv0.net
スマホはゲームと電話
調べ物はPCだなぁ

622 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:32:44.52 ID:Hodk9Oye0.net
>>619
Appleはそういう機能をあまり前面に押し出して広告しないからね
まぁ俺は機器連携機能が分かり使いこなせる人だけその恩恵に預かればいいというスタンス

623 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:33:56.73 ID:i8sPi6j+0.net
>>617
これ1スレ目から答え出てる上に、他スレでも散々言われてるのに
スマホしか持ってない底辺がスレでコンプ爆発させてるだけw

624 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:37:07.54 ID:IR9ZxZqL0.net
昼に玉こんにゃく食べに、道の駅に行こうとしたら、googleスマホナビに嵌められた。
たまに、忠実に従おうとしたのが間違い。 とんでも山の中に誘導されてしまった。
「道の駅いいで」は遠かった。
でも、スマホで、途中、いい写真が撮れたわw
PC ONLYではこの楽しみが無い。

625 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:39:12.05 ID:Hodk9Oye0.net
スマホしか持ってなくて、特に生活に不自由を感じてなければそれはそれでいいと思う
最近は一昔前と違ってスマホのバックアップはクラウドでも出来るからね

626 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:40:14.20 ID:wtu8uLXI0.net
そりゃ抜くだろ。
ノート・デスクトップPCは仕事で使うもので、ネット遊覧するために使うものじゃないからな

627 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:41:30.14 ID:3oX49PB+0.net
>>617
>スマホで足りるものはスマホで、
自分の場合、出先での電話機能=スマホ
それ以外=PC(ノート、デスクトップ使い分け)となってしまった

スマホで足りる以前に、ガラケーで足りるのが明白
ガラケーに、電話番号そのままで乗り換えるって
できるんだろうか

628 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:43:35.21 ID:aGXFpVhv0.net
>>626
そんなの人によるだろ

629 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:43:38.26 ID:wtu8uLXI0.net
>>608
PC使っている奴ならPowerShellぐらいは使えないと馬鹿にされるだろ
小学校でプログラミング授業をやるようになるんだし

630 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:44:11.56 ID:IR9ZxZqL0.net
>>625
んだ。 ASUS WebStorage 1TB使っているが、現場から、じゃんじゃんアップロードして消去。
帰宅後に、filmoraで編集、ブログ、インスタ他デプロイ。

631 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:44:22.81 ID:BbbzHfvM0.net
>>623
会社でない個人利用のネットをPCではなくスマホでやる、という記事を
PCを持ってないと勝手に拡大解釈した上にPCを使ってないから仕事は底辺ドカタ
という超理論を展開してバカを晒してるお前が何を言うのか

632 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:44:27.70 ID:olBj+Qyv0.net
知らない土地に引越ししたから
スマホのナビが無いとどこになにがあるのかサッパリわからない

633 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:49:46.58 ID:Hodk9Oye0.net
>>627
勿論、本人がいいならそれでもいいと思う
俺はメモや予定表の共有が出来るからスマホ派だけどね
ガラケーからスマホへの機種変更は普通にできると思う

634 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:50:29.74 ID:Hodk9Oye0.net
>>633
間違えた
スマホからガラケーへの機種変更か

635 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:51:08.76 ID:TA3SfRiU0.net
>>629
それ出来るのここにいる奴でも数人だろ笑
スマホは文字打つのが絶望的に遅いんだよね

636 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:51:26.59 ID:V9MbWEE20.net
携帯電話使う=スマホ使うなんだからパソコン超えるの当たり前でしょw
昔は「ネット利用、ガラケーがパソコン抜く」だったんだろ?w

637 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:52:27.48 ID:oCn9Fhta0.net
>>623
お前嫌ならこのスレ見なきゃええやろ?
答え出てる抜かすならお前が消えればええやん?
何必死になってスレにしがみついてんだ?

638 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:53:34.71 ID:LfY++VP30.net
>>636
いや、アプリとかネット利用も含めてスマホ利用のが上ってこと

639 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:54:08.68 ID:Hodk9Oye0.net
>>608
普段はあまり使わないが最近はソフトウェアの調整で必要な時に使うくらいだな
ちなみにDOSでもUNIX系でも両方とも使える派

640 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:54:25.56 ID:o1tZg5dJ0.net
>>508
> 40代ネトウヨはパソコンスキルだけが自慢なんだぞ
> それを否定するな可哀想だろ

このスレはこれで終わった

641 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:54:59.29 ID:fup1BAJR0.net
PC持ってない人って結構いるんだな

642 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:58:19.48 ID:SdKtNvNy0.net
>>629
Power Shell使ったところで、デフォルトアプリの削除ぐらいしかしないけどな

643 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:00:14.24 ID:+sVwk2g30.net
過去スレ全部読んだ
パソコン持ってない人が認知的不協和起こしてる感じだね

644 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:00:55.66 ID:byb/jgAD0.net
>>601
小学生からジジババまで持ってるスマホごときで勝ち誇れる精神がすごいな
PCPC喚いてるのはパソコンも持ってる連中を叩くことが目的のお前らじゃないか

645 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:02:29.68 ID:+sVwk2g30.net
地位財としてスマホなんかに可処分所得使ってるようでは一生負け組だぞ!!!

オライリー読みながらデスクトップPCを使えよ!!!

646 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:02:44.53 ID:wtu8uLXI0.net
>>635
俺はPC持っているぞの持ち物自慢で、でも、活用はできないってオイオイだろ
PC使っているならブラインドタッチ、ローマ字入力でなくひらがな入力ぐらいできないと
仕事の効率悪すぎだからな。

647 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:03:23.00 ID:o1tZg5dJ0.net
>>643
ないないw
そういう人はパソコン必要ないんだから

むしろパソコンスキルしか誇るもののない人が
全然尊敬されなくなりつつあるんで悲しい雄たけびを上げている

648 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:04:08.74 ID:pea85rRq0.net
よく聞く「若者の○○離れ」ってひねくれた言い方だよな。
「若者の○○離れ」と言うよりは、単に老害どもの進化速度がとろいだけだろ。
むしろ「○○離れできない老人」と表現すべきだろ。
あるいは「若者の○○卒業」とか「脱○○する若者」と表現すべきだろ。
とろくさいんだよ、迷惑なんだよ今時のジジババは。
頭イかれた奴と中韓と老害って似てるよな。キモくて、常識なくて、やかましくて。

649 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:04:30.41 ID:+sVwk2g30.net
スマホなんてDQNや難民だって使ってる

650 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:06:09.75 ID:o1tZg5dJ0.net
>>649
だからPCより儲かるんじゃん

651 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:08:07.18 ID:Hodk9Oye0.net
道具なんだからどう使おうと自由だが、これからの世代はその道具で創造性を発揮してもらいたい
つまり、スマホ使いで与えられたコンテンツの消費だけに走るのではなく、PCをも使いこなせるようになってアプリを自分で作れる人材が多く育って欲しい
小中学校のカリキュラムで簡単なアプリを製作してみる時間を設けて欲しい
老婆心ながら思う事はそんなところだ

652 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:09:37.57 ID:aGXFpVhv0.net
>>631
肉体労働者バレバレの発狂ぶりにワロタ
3K現場でストレスたまってそうww

653 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:10:32.25 ID:o1tZg5dJ0.net
>>651
「ものづくりのコンテストしても最近はスマホアプリばかりで悲しい」
と某省の人が言ってた

654 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:13:26.20 ID:yVIb8c0u0.net
俺は、Fusion360と3Dプリンターを使って
自設計のロボットの機体部分を印刷しなきゃならねえし
Arduino nano用スケッチも書くから
PCは必須だわな

スマホとPC両方を使い分けりゃすごく便利だよ
どっちが不要という社会じゃあない、両方必要

でもパソコンなんか不要、
メンドクサイからモノを作りたくない、作れないって奴がいるから
大人が儲かるわけだからな

いいんじゃねの?馬鹿が増えてくれたほうがw
アプリ会社の中身は全部 韓国人とか中国人になるだろけどw

655 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:15:32.17 ID:oROiOYPx0.net
俺が結婚しないとしたら
↓みんなはこういう
すっぱいブドウ

みんながPCを買わない

酸っぱいブドウなのではないだろか?

656 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:16:07.24 ID:aGXFpVhv0.net
>>649
ここで怒ってる貧乏なのでスマホしか持ってません勢は漏れなくDQNやでw

657 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:17:17.28 ID:MTvWzC0W0.net
>>608
Macのターミナルだけど

658 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:17:31.22 ID:o1tZg5dJ0.net
>>655
PC欲しかったら借金してでも買うよw

若者の○○離れスレでよく「金がないから買わない」という奴いるけど
「欲しかったら借金してでも買う」と言ったらそれ以上反論は来ない

659 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:18:24.09 ID:byb/jgAD0.net
>>648
レスの内容が年寄り叩きしかできないお前のことばかりで笑えるんだけど

660 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:20:45.41 ID:MTvWzC0W0.net
>>651
そんなんやりたい子だけやればいいじゃん。
みんなが出来るとみんなが気が付かないことも起きそうな気がする

661 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:21:32.69 ID:o1tZg5dJ0.net
>>654
で、どれだけ儲かってんの?

662 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:21:33.01 ID:ccN8b1hP0.net
若者に憎しみを抱くあの放蕩と快楽三昧のだらしないバブル世代の50代の男たちが、若者を徴兵して兵隊にして鍛えろとほざいてる日本の今ですね

663 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:24:27.05 ID:Hodk9Oye0.net
学校ではRaspberryPiやArduinoとかを活用した作品の製作も望みたいところだと思うが
時代の趨勢的にはスマホアプリ作りを入り口にもっと新たな人材が育って欲しいところ
まぁここまで書けばネットの議論とかけ離れてしまうが、こういったものづくりにはバグ取りやサンプルコードの入手の上でネットの集合知も必要不可欠なわけで

664 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:25:46.16 ID:FjNDISoQ0.net
>>638
仕事でバリバリ使うようなアプリならともかく、軽いゲームだのSNS用途なら
利用率で比較する必要を感じないんだよなぁ

665 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:26:51.99 ID:oROiOYPx0.net
>>658
まんさんか?
結婚しないのは酸っぱいブドウになるのはおかしいって話をしてるんだが

666 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:28:32.04 ID:fZGPiP8d0.net
こっわ

667 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:30:16.96 ID:wtu8uLXI0.net
>>658
>借金してでも買うよ
そこまでしてPCで何をするのかってことだよな
俺の会社の20代前半の奴は何を考えたかマイニングで金もうけするニダでPCに
金をつぎ込んだが。

668 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:30:19.63 ID:oROiOYPx0.net
大体PCもっていないやつって自称下戸が多い

669 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:31:42.85 ID:qEwWBPkY0.net
家でスマホなんか使わんだろ

670 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:35:37.45 ID:+sVwk2g30.net
可処分時間をスマホに消費するのは平和ボケしている

671 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:36:12.69 ID:SdKtNvNy0.net
ttp://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/pdf/n1100000.pdf
去年の白書だけど8ページ目ぐらい

672 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:36:21.92 ID:ccN8b1hP0.net
仮想通貨投資の日本人層が20〜30代メインで、マイニングに励んでる層もソレか PCでスキル磨くんだの昭和脳とは違うもう別次元だな

673 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:36:48.47 ID:Xaf9QGwm0.net
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!

674 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:37:10.80 ID:WaUXwhfK0.net
さすがにこのスレではコマンドライン使ってる人いるね笑
当然vim使ってると思うけど
win10はバグ多くてマイクロソフトどうした?とか最近思ってるけどどうかな

675 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:39:29.63 ID:SdKtNvNy0.net
>>674
エディタはMIFES派

676 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:39:32.32 ID:aGXFpVhv0.net
>>648
中卒乙

677 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:40:08.82 ID:qWuAkDQ/0.net
>>654
本当に利口な奴はIT奴隷になんかならないぞw
今時仕事で必死にキーボードなんか打ってるのは底辺of底辺だわw

678 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:42:16.35 ID:3oX49PB+0.net
>>633
thx
ちとdocomoショップ行って相談してみるわ

スマホでは、ゲームもしないしネット閲覧もしないし
宝の持ち腐れになってるから

679 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:43:22.25 ID:eBYhXciB0.net
出先のホテルなどに止まる場合、ノートPCとタブレットどちらを持っていこうかなとよく迷うことある

680 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:43:37.03 ID:qWuAkDQ/0.net
>>674
当然vim
emacsはオカマのエディタだからな
まあ真のvi使いの先輩方からすると俺らのようなvim使いはゆとり扱いだけどw

681 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:44:39.00 ID:Hodk9Oye0.net
>>674
最近は滅多に使わないので使うとしてもnanoだな
他は使い方忘れた
もう人にクチだけはさむ人間で自分じゃ何もしないし

682 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:46:15.55 ID:3oX49PB+0.net
>>677
PCの趣味利用の話してんじゃないの?
>>1が、個人での(=仕事以外での)ネット利用の話なんだし

与えられたゲームをやっていれば満足な層と、
下手で糞面白くなくても、自分で何か作りたい層の
違いじゃないのかねえ

683 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:49:26.74 ID:IR9ZxZqL0.net
まぁ マジレスすると、スマホのアプリを作るのが楽しいんだわな。 Xamarin.Formsが出てから、可能性は無限大だわ。
PCでOpenframeWorksで、DMXイルミネーションやプロジェクションマッピングやっていた時よりも、楽しいです。

684 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:51:10.10 ID:Hodk9Oye0.net
>677
その奴隷をこき使う側になるにしても少なくとも学生時代まではあらゆる事に手を出しておいて損はない

685 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:57:25.17 ID:in8i3Iqi0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ
特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル。
愛媛県の中村知事は過去にも捏造メモ騒動を起こしているし、過去の悪事との合わせ技で逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へwwwwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


686 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:59:57.17 ID:h9pmMfbv0.net
>>1
「ネット利用、かーちゃんがPCの電源を抜く」に見えて、
何て恐ろしい事をするんだと

687 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:04:00.61 ID:GwKRGFx60.net
>>652
お前はリストラされたIT土方の成れの果てだからな
しかもオペレーターレベル

688 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:11:15.77 ID:eMb/Cwuh0.net
>>682
> 下手で糞面白くなくても、自分で何か作りたい層の
> 違いじゃないのかねえ
プログラムでもイラストでも、PCで趣味でなにか作ってる人なんて10人に1人もいないだろうからな
仕事でPC使ってる人でもプライベートでは消費者側のみって人が圧倒的多数だろうね

689 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:11:35.31 ID:OFIpbMak0.net
スマホも使うけど家で見るときはPCだな 40過ぎると細かい字が見えん

690 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:14:01.77 ID:eMb/Cwuh0.net
>>689
なんでスマホでPCのサイト見てるの?

691 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:14:23.26 ID:NYSswgTE0.net
俺、年齢が倍以上あったのか・・・

692 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:18:32.10 ID:wtu8uLXI0.net
>>689
そうなるとしょうがないよな。老眼だとスマホのこまい字は見ずらそうだからな。

693 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:23:33.34 ID:yAGHLwEI0.net
創作とか老眼とかいう以前に表示できる情報量が違いすぎてめんどくさくない?
pc持ってなくて不便にすら気がつかないのかもしれないけど

アマゾン見たり何かを比べるだけでもだるいしスマホ版サイトは機能制限されてたり

694 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:25:19.23 ID:qWuAkDQ/0.net
>>693
情報量なんて一緒だよ
ブラウザも同じクロムだし

695 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:27:01.27 ID:wtu8uLXI0.net
>>688
趣味ではないが若い女はスマホで料理レシピ見ながら料理作るだぞ

696 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:27:37.36 ID:stM/UDt50.net
>>689
スマホのほうが画面を近づけて見られると思うのだが?

697 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:28:13.98 ID:uttyNqVh0.net
ゆとり唯一の自慢だからな>スマホ
世間知らずの勘違いは若者の特権で何時か気づく時がくればいいんだが
今のところなさそうなのが昔と違うところだな。

698 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:31:17.28 ID:bqqM7i0g0.net
普通PCもスマホも両方持ってるだろ
なんでスマホでネット見る人間はPC買えない
貧乏人だとかPC使えないゆとりだとかマウンティング
してるバカが沸いてんの?

699 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:35:14.86 ID:yAGHLwEI0.net
>>694
いや現にandroid使って言ってるわけだが

700 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:37:13.73 ID:G6EIweP90.net
>>697
おじいちゃんにとってはパソコン操作だけが心の拠り所だからな
業務システムはドンドン進化してクラウド化やシンクライアントで入力デバイスを問わなくなっていく
そしてそもそも全ての人がプログラミングする必要も無い
零細企業勤めやIT土方でそういった根本的な事も理解出来ず、20世紀から全く進化していない

701 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:38:07.17 ID:wtu8uLXI0.net
>>697
日大の会見みて、経験豊かな上のじじい・おっさんの会見より、
二十歳の学生の方がずっと世間知らずの勘違いではないと思ったからな。
人生経験豊富な爺ゆとりだとあんな素晴らしい会見になるんだなと感心した

702 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:38:20.56 ID:qWuAkDQ/0.net
>>699
具体的にどこが違うの?
情報量の意味知ってる?

703 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:38:20.83 ID:3oX49PB+0.net
>>693
一画面あたりの情報量がまったく違うもんな

1ページに1文字しか書かれていない文庫本読んでも
頭に入ってこないだろうし

704 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:38:35.02 ID:+sVwk2g30.net
結局は家庭環境の問題だ
親が仕事や趣味でデスクトップPCを使ってたかどうかだよ

それが文化資本、ミーム、人的資本として子に引き継がれる
そしてパソコン文化に触れられなかった子は生涯賃金が低くなりやすい

705 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:39:27.82 ID:sxkEbagU0.net
>>680
vi使ってると思ってたらvimでした(ˊ・ω・ˋ)

706 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:39:45.10 ID:IR9ZxZqL0.net
>>698
? なして、キャリアが過剰利益(暴利かも)を貪っていると考えない?
てか、企業は、社会に貢献すべきもの。
アメリカなどのエスタブリッシュになったら、人間終わりだがな・・・

707 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:41:09.87 ID:ccN8b1hP0.net
おそらく50過ぎた爺がクリエイティブな俺様PC使いとか妄言こいてるのは、まさに自分語りしてる老いた発達障害の狂人そのものだな

708 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:41:32.64 ID:IR9ZxZqL0.net
>>705
vimも、いよいよバージョン8だで・・・ 益々、意気軒高

709 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:42:29.21 ID:yAGHLwEI0.net
>>702
画面の解像度は同じでもスマホの大きさで見るために一度に表示できるものが全然少ないから
アマでなんか検索して一覧見るだけでも違う
そんな簡単なことに突っかかりたかったらお前がスクショ撮ってから喋れ

710 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:42:57.09 ID:8EEBbl0a0.net
頭悪そうなサルが電車内でいじくってるあれがスマホってやつかい?

711 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:43:33.38 ID:nlp36bYn0.net
PCは15インチで1024x768だけど、小さいスマホの方が解像度上だったりする?

712 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:46:23.04 ID:74RnX44u0.net
NHKをはじめとするマスコミが近い将来、南海トラフ巨大地震が高確率でおきると煽るのは、背後にいるユダ
ヤCIAの指示によるものであり、これはユダヤCIAが日本警察や創価に庶民を集団ストーカーさせている
のと同じ絡繰りである。目的は、日本人を萎縮させ、国力を弱めるための工作である。

米CIAによる集団ストーカー技術はマニュアル化し、世界中に知れ渡り、多くの国や秘密組織でも行われています。
日本にも輸入され、国家や企業、有力者に不都合な人間を、自衛隊・警察・防犯パトロール・カルト宗教などの
人間が、一人の人間に対して集団でいやがらせをしています。また、日本政府もこの犯罪に主体的に関与しています。

池田小事件、土浦連続殺傷事件、秋葉原事件、周南市事件、淡路島事件・・・
向精神薬服用者がおこした無差別殺人事件である。責任は集団ストーカーを推進し向精神薬を野放しにしている国家にある。

スノーデンが暴露 「9.11テロ首謀者とされるビンラディンは米軍に殺害されたと言われていたが実はClAの
保護の元、生きていた」つまり9.11はアメリカの自作自演だった。この事件をふまえるとアメリカの属国であ
る日本でおきた地下鉄サリン事件もオウムによる単独犯行なのか甚だ疑問である。オウムはこの事件以前から
松本サリン事件や坂本堤弁護士一家殺害事件に絡んでいるのではと世間を騒がせていたのであるから当然、
公安警察の監視下にあったはずである。しかし、事件は起きてしまった。なぜ、公安警察は自らの監視下にあ
ったにもかかわらず事件を防げなかったのか? 警察の組織力からしたらありえない話である。というか、
むしろ事前に察知していたにもかかわらず放置していたのではないだろうか?

やっぱり、オウム事件の背後はCIAだった!by 池田整治
https://blog.goo.ne.jp/tumuzikaze2/e/3c584d8144c99cbc78c6fa0de0615f1b

オウム真理教事件と創価・統一・北朝鮮 4/8
https://www.youtube.com/watch?v=IYpOYP3ffvc

マスコミ(特にNHK)は国民が知る必要などまったくないちっぽけな犯罪者の事件(或いはでっちあげ事件)
ばかり執拗に取り上げて、無駄に電波をたれ流し、国民が最も知る必要のある日本最大の罪人、安倍晋三の
事案は全く取り上げず、追求することもない。こうしてマスコミは犯罪者たちによる権力の犬と化し、
日本は安倍とその背後の外国の闇権力者達による独裁暗黒国家に成り果てている。

マスコミ・テレビが毎日のように北朝鮮の話題をもちだし、危険を煽るのは、安倍政権とアメリカと北朝鮮が
グルになって日本国民を嵌めるためであり、その結果、ごろつき安倍が長期政権を維持できているし、アメリ
カは日本にポンコツ武器を高額で売りつけることができる。金正恩は生きながらえることができる。

713 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:47:55.19 ID:9mzoeQu90.net
スマホはみんな使うだろう
PCを持っているかどうかのアンケートなのか

714 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:48:42.35 ID:qWuAkDQ/0.net
>>709
キミが解像度と言ってるのは本来の意味の画素数(dpi)じゃなくてピクセル数のことだと思うけど、
画素数が同じだから表示できる量も同じだぞ
それじゃ見えないって言うから老眼老眼言われてるんじゃんw

715 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:49:42.52 ID:eBYhXciB0.net
Jane使ってるとWindowsてのはやっぱ凄いんだなと思う アンドロイドだと何個もタブおけなかったりするわけでしょ

716 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:51:00.37 ID:G6EIweP90.net
>>704
仕事w
おじいちゃんにとっては持ち帰り仕事が普通だったのかもしれんが、今やデータを持ち出したら懲戒、家のパソコンで操作したら解雇の時代
自営業といえど業務用と私用は分けるようにクライアントから言われる時代

こんな認識も持たないなんてどんな底辺零細企業にいたんだ?

717 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:51:12.57 ID:8x4drd0b0.net
単にPCを持ってない人が増えたってことでしょ PC持ってりゃ普通にスマホと両方使うだけだし

718 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:51:17.32 ID:nbpTWOuz0.net
老眼にスマホはきつい

719 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:51:44.28 ID:lxhoLuux0.net
モバイル側がダイダロスレベルに進化したら買うかもしれない。

720 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:53:35.41 ID:yAGHLwEI0.net
>>714
スマホ用サイトは表示できるものが少ないって書いてることすら読めてないガイジか
ここ文字でやり取りする場所だから文自体読めないバカは使えねえよ

721 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:54:15.38 ID:wtu8uLXI0.net
>>710
そのサルに見える奴がyoutubeで学習用ビデオとかのためになる物を空き時間の通勤時間とかに見ている
老眼でよく見えない奴はゲーム・漫画している奴しか見えないんだろう
俺も時期に細かい字が見えずらくなるだろうが、こんなのしか見えないようになりたくはない

722 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:54:58.41 ID:F5/jeWse0.net
スマホ1台で全部足りる
カメラも電話もお財布もついてるし
PCは起動するのが面倒臭い

723 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:56:14.53 ID:qWuAkDQ/0.net
>>720
だったらPC用サイト表示にすればいいだろw
今時のサイトはスマホに最適化してあるから間延びしたページが表示されるだけだけどなw

724 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:56:22.17 ID:nbpTWOuz0.net
紙からPCになって文章というものが変化した
PCからスマホにうつって今の口語が中心になり
新しい口文一致運動が起こっている

725 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:57:13.72 ID:3ksb4Gi90.net
スマホしか利用してない人はそもそもネット環境が貧弱。
一般的に固定回線を引いてない層だし、限られたパケット制限の中でチビチビやってる。
涙ぐましい。

726 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:58:22.58 ID:qWuAkDQ/0.net
>>724
確かに
昔はビジネスメールは拝啓で始めるものだったが今はそんなの見たことないしなw

727 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:58:41.81 ID:8x4drd0b0.net
まぁでも俺のようにクリエイターでもなければPCは用がないのかもしれない
むしろ頑なにスマホ使わないほうが理解しづらい

728 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:59:19.56 ID:nbpTWOuz0.net
文が極端に短くなり漢字が減り
長文書くのは電波だけになった

729 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:59:36.71 ID:yAGHLwEI0.net
>>723
PC版じゃ操作がうざくてやはりPCが良くなるだけ
お前は喧嘩を売った相手がいちいち読解力の無さを助けてくれながら話を聞いてくれると思ってるのか?読み間違えていた時点で消えろ無能

730 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:59:43.43 ID:qWuAkDQ/0.net
>>725
今時家電もゲームもネット接続前提なのになに言ってるのw
スマホでテザリングしてるとでも思ってるのか?www

731 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:59:55.07 ID:ZKEM5y6K0.net
>>651
そういう創造性を重視したいなら、
むしろアナログ的な作業を重視したほうが良い

PCもそうだが、アナログ的な人間が使い勝手の良いものを考えた決勝に過ぎない
わかりやすく言えば、フォトショなどでクリエイティブな作業をしたいのであれば、
まずはデッサンなどの地道なアナログ作品で実績を積むべき
デジタルは基本が感覚より脳に特化したところで勝負するので

脳の性質を知るほど、そういったことがよく分かる
ゲイツが自分の娘にパソコン使用の時間制限を設けていた話は有名だが、
そういうことだ

732 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:00:53.85 ID:ZKEM5y6K0.net
>>731
×決勝に
○結晶に

733 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:01:47.59 ID:w4PQ30PdO.net
ネトウヨはスマホを使わない、画面のサイズは情報の視認に
影響は無い(ブラウザが同じChromeだから)
勉強になるなw

734 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:02:23.29 ID:yVIb8c0u0.net
スマホしか持ってない奴には絶対に判らない事実だけど
自宅内でネットをするんだったら、PCが絶対に便利

スマホで十分って言ってる奴、軽蔑と失笑の対象ってそろそろ気付けw

735 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:03:01.28 ID:yAGHLwEI0.net
>>731
リアルで書くことも大事には大事だけど
絵に関しちゃ最終的にデジタルでやりたいならデジタルに慣れた方がいいとはよく言うな

736 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:03:13.09 ID:9RuJ260e0.net
5ちゃんはスマホでしか見ないよ

737 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:03:52.92 ID:qWuAkDQ/0.net
>>729
はいはい、コチコチの萎れた脳味噌じゃいくら教えてあげても聞く耳持たないよねー
哀れだな老人はw

738 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:04:08.43 ID:3ksb4Gi90.net
>>730
実際に俺の書いてるの現実だからなあ。
抗弁しても無駄。

739 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:04:39.55 ID:ZKEM5y6K0.net
>>733
> 画面のサイズは情報の視認に
> 影響は無い(ブラウザが同じChromeだから)
根拠は?w

740 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:05:02.52 ID:j5OiYPWE0.net
>>734
PC持ってるけど、だんぜんスマホやタブレットだわ。何も考えず使えるってのは大きいね。
PC使うのはコーディングとEXCELやパワポ作る時だけ。

741 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:05:31.03 ID:BezwDqDd0.net
>>700
おじいちゃんたちはスマホからパソコンまで目的に応じて道具を使い分けているだけなんだけどね。
問題なのはゆとりがスマホしか使えないことなんだけど?

>>701
馬鹿学生に指示したのはおじいちゃんの弁護士先生だけどね。

742 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:05:47.10 ID:8EEBbl0a0.net
>>721
画面なんてのぞきこまないさ。ただ夢中になってるその姿が、サルそのものなんだよ。
まぁ、きみもそのスマホとやらで、句読点のつけ方くらい勉強したらどうだい?

743 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:06:05.99 ID:p/MlMvlC0.net
すくなくとも

仕事では
キーボードなしは絶対むりだよ。

最低でもタブレットpcと
キーボード。

てゆうかタブレットはpc分類だよね。

744 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:06:21.13 ID:ZKEM5y6K0.net
>>735
それは後からでも遅くない
逆にデジタルに触って何も感じない程の感性ならば、
初めからやってもデジタル慣れしただけの人間になるだけだろう

ある程度、歳を食ってからだと保守的になるかもしれないが、
20代前半くらいまでは、興味があれば自然に身についていく

745 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:06:49.10 ID:8x4drd0b0.net
PCとスマホあると スマホの方はツイッターやらラインやらSNS系担当

746 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:07:13.55 ID:yAGHLwEI0.net
>>737
お前以外の全員から見りゃ単純な一文が理解できずに喧嘩売ってる無能の方が哀れだよw

747 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:07:25.86 ID:ZKEM5y6K0.net
>>745
あるあるw

748 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:08:25.66 ID:p/MlMvlC0.net
あと
Netflix アマゾンプライムを
スマホでみるとか無理だよ。

8インチのタブレットももってるけど
それでもきついよ。

アマゾン・fire stick
を大画面テレビにつけてみてるよ。

749 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:09:19.42 ID:m6Kk/v0e0.net
家でスマホなんか操作したくないわ
外では仕方なくそうしてるだけ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:10:21.84 ID:NWCVdxUO0.net
>>1
久しぶりに電車に乗ったら、スマホだらけ
ちとは周囲の景色でも眺めろと思ったが、何見てんだよ変態!とか言われそうで
目閉じて寝たふりしてたわ
確かに家に居るときはPCにかぶりつきなので人のことは言えんケド

751 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:10:36.53 ID:+sVwk2g30.net
「酸っぱいブドウの心理」でパソコン叩きしてる人だって
自分に子供が生まれたらデスクトップPC買い当てるんでしょ
日本以外も国策でプログラミングだSTEM教育だって煽ってるんだから

752 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:10:53.79 ID:qWuAkDQ/0.net
>>742
昔は句読点つけると罵倒された時代もあったんだよ
無駄にネットのトラフィック増やすなとな

753 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:10:58.89 ID:wtu8uLXI0.net
>>741
ゆとり爺は指示してくれる人がいなかったからあんな楽しいことになったのか
一方、学生はあんな大舞台で指示されたこと期待した通りに出来るってすごいよな

754 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:11:16.09 ID:tpNC21Zb0.net
>>90
普段はPC使って観ながらオナニー。
PC電源落として布団入ってムラムラしたらスマホ見ながらオナニー。

755 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:13:38.67 ID:/NP40OTv0.net
>>4>>393 = >>480 = >>508 = >>588

ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

756 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:14:22.99 ID:qWuAkDQ/0.net
>>90
スマホ世代は皆彼女で間に合ってるからオナニーはほとんどしないぞ
ヤニカス、パチンカス、オナ猿は平成で絶滅するんじゃね

757 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:15:21.75 ID:w4PQ30PdO.net
先駆者のiモード対応は、中々大変だった昔話か聞けそうだけど
スマホ向けは、縦か横画面で見させるのが気盛れば、PC向けから
端折るか折り返すかの操作だけで、済むのかね?

758 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:16:21.60 ID:tpNC21Zb0.net
>>756
すげー嘘つきがいたw

759 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:16:50.23 ID:byb/jgAD0.net
>>697
ゆとり世代以降が馬鹿にしている老人もスマホを持っている事実はスルーしているんだよな

760 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:17:10.03 ID:ZKEM5y6K0.net
脳についても一応言っておくと、
脳っていうのは、可塑性が高いので、ある程度のことは対応できる
デジタルコンテンツというのも、脳のそういった柔軟な部分から出来上がったと言える

ところが脳には発達段階でかなり異なった性質を持っている
これは教育とも密接に関係ある
簡単に書くと、こういう順番になる

知覚 → イメージ → 論理

心理学などでは古くから知られていることだが、
脳の研究でも明らかになっている
言葉で言えば、まず目が見えるようになり、
音と視覚を結びつけるようになり、
音の中から人間の声を聞き分けるようになり、
声のパターンを覚えて言葉として捉えるようになり、
言葉と具体的なイメージを関連付けて暗記するようになり、・・・

と言った具合だ
でもって、人間の脳で最後に発達(成熟化)が完了するのが前頭前野というのも分かっている
これは他の動物との比較で最も端的に肥大化した部位で、
人間性の中枢と言われているものだ
具体的な機能は、「短期記憶・集中力」「抽象概念」「論理構築・分析」「他との協調・共感性」「創造性」「自制心や克己心」といったもの
つまり、他の機関はそれまでに成熟が完了しているので、
この段階で外国語やデジタル処理などの抽象性の高いものを学習すれば効果的になる

761 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:18:32.47 ID:ZKEM5y6K0.net
>>760
×他の機関
○他の器官

762 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:18:45.68 ID:+sVwk2g30.net
デスクトップPC所有率が低い地域コミュニティにいる人は貧困街道を進んでるぞ
いますぐ引っ越ししたほうがよい

エンリコ・モレッティの「年収は「住むところ」で決まる」を読むべきだ

763 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:19:03.22 ID:gRijN/Nv0.net
>>753
一例で全体を語りたがる馬鹿にはちょうど良い話だね。

764 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:20:24.39 ID:RLLapNWI0.net
まぁ、5ちゃんなんて便所の落書きの読み書きにスマホは使わん。でも平気でスマホで書き込んでるとか大丈夫か?

765 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:21:28.67 ID:586cYEIM0.net
スマホの画面じゃエロもちっちゃいじゃないか

766 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:22:32.40 ID:w4PQ30PdO.net
オフラインに安堵する様になったら、おっさんなのかもなw
仕事用のメールは平日しかチックしないが、電話は履歴みて考える。。

767 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:22:44.41 ID:t3Apx4z40.net
若い奴はタイピングすらできない

768 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:23:47.74 ID:8x4drd0b0.net
ただ、スマホは行動と共にあるべきだと思うので家でスマホだけしてるっていうのはもったいない

769 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:25:13.40 ID:bqqM7i0g0.net
>>765
エロならPCを60インチの大画面テレビに繋げて見るのが至高

770 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:26:09.62 ID:wkdfWZOz0.net
「最近の若い奴らはしょうがない」
との落書きが古代遺跡にあった

というネタのオリジナルはどれなのかという研究があったな

771 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:26:13.58 ID:G6EIweP90.net
>>738
パケットとか言っている連中は、割れやひまわり動画の様な違法サイトを使う事前提の古いキモオタジジイだからな
しかも家にずっと居られるのに何も勉強するわけでなく、ずっとパソコンの前に鎮座しているだけ

772 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:27:20.02 ID:yVIb8c0u0.net
同じchromeだけど、スマホ版はタブ切り替えがひと手間かかって面倒くさい
タブ重なって、見えにくいしなあ
スマホならchromeじゃなくて桜ブラウザーのほうが使い勝手は断然上やしなあ

PC版のchromeはctrl+数字で瞬時にタブが切り替わるのは超楽やで

それに、やっぱPCの25インチ2枚のマルチウィンドウモードは便利やで
よこでYouTubeの実況みながら、ここの書き込みもできるし

773 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:30:15.83 ID:3ksb4Gi90.net
>>771
お前は頭の病気なのか?

774 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:32:01.35 ID:dmMCglx50.net
スマホのログがpcで共有できないから
どこまで読んだかわからない
Pcはゴミ

775 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:32:35.34 ID:fORb1q0L0.net
>>41
既にPC=オタじゃないんだよな。
むしろちょっと触れると技術者扱いで重宝される。
どうしたって法人ではPC使うから、
いろいろ頼まれて儲かること儲かること。
サーバー機の再構築とか40〜50万貰えるから。

776 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:33:35.38 ID:Jkskh26i0.net
人の話を聞かずに喧嘩売ってたんだから聞く耳もってもらえるわけがないだろ・・・バカにもほどがある

777 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:34:53.19 ID:qWuAkDQ/0.net
友達や家族と出歩いたり会話したりしながら同時にネットも見れることに価値を見いだすのがスマホでネット派
5chしながらyoutubeしながらエロ動画も同時に観ることに価値を見出だすのがPCでネット派

そもそも価値観が違うので永遠に交わらない

778 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:35:23.09 ID:yVIb8c0u0.net
>>774
ちぉょっとw・・・何いってるのか分かりませんね

あんたの言ってることが真なら、その逆も真だろw

779 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:37:00.14 ID:yVIb8c0u0.net
>>777
いや、家族とか友達と会話しながら
スマホいじるのは失礼だから

出来れば もうやめな マジで

780 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:40:19.78 ID:yAGHLwEI0.net
>>744
絵描きとしてそういう話は聞かないなと言っておくわ

781 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:40:32.00 ID:8x4drd0b0.net
>>779
家族や友人、彼氏彼女との会話や行動をサポートできるのがスマホ 使い方を間違わなきゃ問題ない

782 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:41:41.34 ID:HnIxL8Y/0.net
>>777
pcに対してこぼれる悪意w

783 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:42:18.37 ID:qWuAkDQ/0.net
>>779
え?仲間から面白いLINEやインスタ来たら皆で一緒に見て盛り上がったりするでしょ
一人でシコシコとネット見てるPC派と皆で共有するスマホ派じゃやっぱり認識違うんだね

784 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:42:22.42 ID:VsVRiJFC0.net
◆スマイリーキクチ中傷被害事件の犯人カス過ぎワロタ

・2chの書き込みを真に受けてスマイリーキクチを足立区コンクリ事件の犯人と断定し誹謗中傷
・「自分の声を発信すれば汚名を晴らせる」とスマイリーキクチが開設したブログでも殺人犯認定し誹謗中傷
・コメントを承認制にされ、縦読みや当て字で誹謗中傷
・2008年〜2009年にかけて19人が検挙されたが、謝罪した者は居ない
・「デマを流した奴が悪い」「なんで一度しか書いてない自分が捕まるのか」「離婚して辛かった、中傷なんかより自分の方が辛い」「表現の自由」などと発言
・検挙された19人の内半数が30代後半で上は47歳、下は17歳、メンヘラが5人、家庭を持つ者も
・職業は大手企業のサラリーマン、プログラマー、セキュリティ部門責任者、国立大学職員、会社事務、左官業、鉄筋工、会社経営など
・国立大学職員の務める国立大学からは8年前にも誹謗中傷の書き込みがされていた
・最初に検挙された者は、「もう二度と誹謗中傷しません」と語った3時間後に誹謗中傷を行っていた
・誹謗中傷犯検挙の報道後、スマイリーキクチに殺害予告を行った女性を警察が訪問した所、意味不明な言動の後包丁を振り回し父親を切りつけた(心身衰弱の為不起訴)

785 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:44:09.59 ID:8x4drd0b0.net
>>780
絵描きなら絵描く感性はデジタル触れる前から養われてると思うのだが…
もう幼少の頃からデジタルに触れるのが当たり前ならまたちょっと話は別だけど

786 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:45:21.80 ID:yVIb8c0u0.net
>>783
なるほどね そういう使い道はありかもね
おれなんか、lineで圧かけられて縛られるの嫌だから
使いたくねえわw

787 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:48:12.27 ID:pxCAgf/G0.net
PCが使える場所ではPC使う
PCがない場所でネットやらが必要な時はスマホを使う

ソースの結果はごく普通の結果じゃないの?
>個人がインターネットを利用する際に使う端末

ってことだから
家にいる時間が長い年齢層がPCのほうが多くなるってだけで

788 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:50:02.43 ID:ZKEM5y6K0.net
>>787
っていうか、仕事で変わってくるな
制作とか創作に近いほど、PCが増える

789 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:51:16.61 ID:stM/UDt50.net
>>711
最近のスマホはFHD以上とか普通

790 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:51:23.37 ID:3ksb4Gi90.net
要は若いうちは単身世帯、かつ貧乏が多いってことだ。
スマホとPC、どちらかを捨てろといわれれば、後者になる。
今の時代、携帯を持ってないのはいないから、必然的にそうなる。
固定回線だの、PCだのは、ある程度生活に余裕がないと無理だ。
まあ、まともな家庭なら両方あるし、両方使う。

791 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:51:28.55 ID:nbpTWOuz0.net
こんなことでケンカできるおまいらの才能にジェラシー

792 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:53:17.45 ID:ZKEM5y6K0.net
>>785
というより、デジタルデバイスしかしらない絵描きというのが、
どういうものなのか知りたい
通常なら、絶対にありえないパターンなので

まあ、ゲーマーならあるかもしれないが
筋肉のないやつが反射神経だけで、
リアルな実戦抜きに格ゲーで格闘技のチャンピオンを破るとか

早い話が、脳が2Dの閉じた世界だけで、3D的な空間認知を可能にできるのか?っていう話なんだけどね
できるなら話が早い
VR使って投球練習やバッティング練習、フリーキックの練習、
運転免許まで完璧になる

おそらく無理だろうけど
人間の脳で最も大きな領域を締める眼球の運動に差がありすぎるから

793 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:53:55.85 ID:yVIb8c0u0.net
>>783
まあ、でも久しぶりに会ったダチと
リアルで一緒に歩いてる時に
他の奴に歩きlineしてたら
やっぱりカチンとくるけどな

は? 歩きスマホかよったく
このボケ 何様って 心の中だけでつぶやくぞ

俺は心が狭いんだろか?w 普通の反応じゃねの?

794 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:55:41.31 ID:yAGHLwEI0.net
>>785
趣味としてやる以前の話ならまあ大抵アナログから入ってるだろうけど
やろうとなってからしばらくアナログやったほうがって話は聞かないわ
初心者が自分の腕のせいかペンタブ等が間違ってるのか区別つかないケースならアナログがいいんじゃないのとはいうけど
最終的にデジタルでやりたいならもたもたせずにもっとデジタルでどう仕上げるかを覚えておくべきだったって話ならそこそこ聞いてる

795 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:57:08.04 ID:VwKsfiW20.net
両方だろw
常識だよ。でもスマホで2chはあまりみないし書き込まないな。

796 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:06:38.40 ID:ZKEM5y6K0.net
>>751
> 自分に子供が生まれたらデスクトップPC買い当てるんでしょ
それだけは、絶対にない

> 日本以外も国策でプログラミングだSTEM教育だって煽ってるんだから
アホだと思うよ
何をやらせるつもりか知らんが
馬鹿が量産されるだけだと思う

797 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:07:33.07 ID:Qr90UNJK0.net
>>750
周囲の景色を見る、見たから何なの?なぜそれが必要なの?何の意味があるの?

798 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:09:09.79 ID:ZKEM5y6K0.net
>>797
脳には良い刺激になる
まあ、動画でも同じかもしれないが

799 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:10:30.92 ID:4LAt4Dll0.net
あんなちっちゃいのじゃ老眼じゃ読めないだろ

800 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:10:34.74 ID:khEBZ8570.net
タテ長動画ってむかつく

801 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:11:22.16 ID:yVIb8c0u0.net
>>797
もう、完全にスマホ依存症だなw

逆に
スマホを見たから何なの?
何の意味があるの?

802 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:11:36.41 ID:ZKEM5y6K0.net
そもそもプログラミングって、
人間がやりたくないことを機械にやらせるためにあるんだぜ
つまり、サボって楽するためにやる
その目的に応じて、プログラミング言語や開発環境、プラットフォームが違ってくるだけであって

最近は処理系の違いもあまり問題にならなくなってきたし、
遊びがてら勉強するのが一番おもしろいし、身につくかと

803 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:12:43.47 ID:asTbo44H0.net
仕事ではPCじゃないと

804 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:16:32.44 ID:YxARFouO0.net
目が悪くなりますよー
ってか、スマホは結局電話ツールなわけで
それだけ持てばOKだと家電メーカーは困るわけでしょう
テレビもいらないって人がいるけど、それもハードとしてのテレビの事で
そこも売れなくなっちゃうとどうなっちゃうんでしょうかね
車買う余裕ができてくるでしょうかねぇw

805 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:17:14.14 ID:pxCAgf/G0.net
>>796
教育は大事だと思うよ
子供にはスマホじゃなくPCのほうを先に買い与えるべきだと
個人的には思う

一時期5chでも「スマホがあればPCなんかいらないだろwwww」みたいなことを
言うのが多かったけど、最近は少なくなったと感じる

スマホのアプリはスマホで開発できるわけじゃない
PCあってのスマホ
実際に開発するしないとか必要不必要とかの話ではなく、
単純明快なこの構図だけでも理解できてれば、上述のような
アホの極みのような言葉が出てくるようなことはなくなる

806 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:18:59.08 ID:YxARFouO0.net
>>801
つか、たしかに異様だよね
かなり高齢のおっさんとかおばちゃんも画面に張り付いてるけど
見るとただカードゲームだのくるくるやるゲームだの韓流ドラマだのが映ってる
国民総幼児化であり、画面依存症だよね

807 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:19:14.17 ID:cOP/7g6y0.net
>>779
自己中のクズ・カスだから、無理wwww

だから、トイレにも持っていくしw
食事中にスマホwwww

もう依存症ですwwww

ビール瓶で頭を縫うほど殴られても分かりませんwwww

マジキチは、早く、病院に行ってくださいwwww

808 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:19:39.89 ID:xApJYiNK0.net
で、スマホってPCより耐久性高いのか?20年は使える?PCは意外と短いよね

809 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:23:37.52 ID:cOP/7g6y0.net
>>806
> 国民総幼児化であり

https://news.mynavi.jp/article/20130123-a140/

> 電車でマンガを読んじゃダメ!? 日本在住の外国人に聞いてみた!
>
> 信じられない!
> ■そのサラリーマンが子供っぽく見えます。母国では普通ではない(インドネシア/男性/30代前半)
>
> ■びっくり。母国ではマンガは子供が楽しむジャンルだと認識している(韓国/女性/30後半)
>
> ■その人の能力を疑ってしまいます。ロシアではまったくありません(ロシア/女性/20代前半)
>
> マンガは子供のもの、という考えが海外では一般的なようです。なのに大の大人が、しかも公共の場で読むなんて!と驚きを隠せない様子。

少し前はマンガだったが、今はスマホか?wwww

810 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:25:39.04 ID:Nnb+1S+M0.net
>>787
普通はそうだと思うけどな
どっちかしか使わないって考えられないわ
稼ぎがない学生や親に金出してもらう若者は単純にスマホ一択なんだろうけど

811 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:29:19.15 ID:ZKEM5y6K0.net
>>805
PCでやる教育っていうのは、少ないと思う
少なくとも俺には、何もない
まさかゲームを教えるわけにもいかんしな

プログラミング?
そんなのある程度成長したら、自然にやり始めるでしょ
それからでも遅くない
敢えて与えるものがあれば、

   自由に遊ばせろ

だな
といいつつ、犯罪に手を染められても困るんだがなwww

子供に必要なのは、読み書きそろばんという基礎
この基礎の部分が最終的に成人した後で効いてくる
これからどうなるか走らんが、
「歴史なんかやるよりもプログラミングだけやる」
というのであれば、それも構わないが、
40で首をくくって満足できるくらいの覚悟は必要になる
むしろ40からはPCだのプログラミングだのは必要なくなる
必要なのは、大局観やゲームだ

40過ぎて役に立つのは、Javaやpythonスキルより、
GTA5のスキルの方だw

まあ、半分冗談だが、ゲーマーじゃないと生き残れないと思う
特に政府が不審な状態で安定した収入が得られないならば

812 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:29:35.66 ID:HnIxL8Y/0.net
スマホ−電話機能−携帯性+操作性=PC

813 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:30:28.05 ID:Btsd6IgY0.net
>>793
ただのボッチのジジイの更年期障害だろ
LINE・Twitter・Instagramなんて誰でもやっている時代に取り残されて更年期障害起こしているだけ

814 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:32:08.42 ID:ZKEM5y6K0.net
>>813
一人で喚くのも良いが、
自分の将来設計もしっかりやっておけよw

815 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:32:43.56 ID:vWOXPib80.net
今後どうなってくるんやろ
個人的にはキーボードとマウスは必要だとおもってるんだけど
ディスプレイはHMDがメガネやコンタクトレベルサイズのが廉価になったらプロジェクターとか以外は必要なくなるかも
キーボードとマウスは思考読み取りが現実化すればかな

816 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:35:53.73 ID:Btsd6IgY0.net
>>814
更年期障害で今にもリストラされて死にそうなジジイが何を喚いているw

そんな事だから職場でもボッチで嫌われているんだろ

817 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:35:57.92 ID:Bd/yGY7M0.net
>>815
自分のスマホにはQWERTYキーボードもトラックパッドもついてるからあまり不自由はしてないな。
もちろんスマホとPCをどっち選べと言われたらPCだけど。

なんでこんな便利なデバイスをみんなが使わないのか不思議

818 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:36:19.40 ID:stM/UDt50.net
>>813
ごちゃんに来てるお前が言っても説得力ないぞw

819 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:39:08.72 ID:AgbkurKD0.net
総務省の野田聖子が悪いと思うわ

総務省にこんなアンケートをとらせて 意味ないだろ

そもそもスマホもPCも両方使っているのが多数派だろ?

820 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:40:43.49 ID:m/Fb1mtu0.net
常に持ち歩ける、肌身離さず=依存。持ち込みや接続不可の時、イライラガクガク心配の感情に押しつぶされ
突飛な行動に出そうだな。。
PCメインの人は、席を離れる方法を取り、スマホもそこまで意識しない、ライフスタイルじゃないかな?

821 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:42:46.35 ID:m/Fb1mtu0.net
>>800
5チャンのスレッドフロー式って言うの?駄目じゃねw
鰻の寝床スタイル、縦長は見やすい部類じゃないかな?

822 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:44:47.53 ID:eflih+R00.net
>>820
朝起きた途端に
パソコンのモニターを覗き込んだりするのは依存じゃないのか

823 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:49:27.15 ID:m/Fb1mtu0.net
>>822
自分の場合は、寝室にPCは無いね、まあ繋がった部屋にはあるかw
普通の間取りなら、ひと部屋分程度は離れて居る感じ。
寝起きでPCは覗かないのが普通に思う。

824 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:50:39.48 ID:qWuAkDQ/0.net
スマホがなかった頃は会社から帰るとまずPC起動してたな
今考えると完全に依存、休みも彼女や友達と遊ばない時間はずっと引きこもってネットしてた

ガラケーからスマホに乗り換えてPC依存が解消し、やっと人間らしい生活を取り戻したわw

825 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:51:11.15 ID:4oBRZRY00.net
こんな天気のいい日曜日に外にも出ずパソコンの前に陣取って、スマートフォンと若者批判に終始しているなんて、そっちの方が世間的に気持ち悪がられるだろ

826 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:55:30.14 ID:kFyyeLHV0.net
>>779
誰がそういうルール作ったの?あなたが?w

827 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:58:49.54 ID:yVIb8c0u0.net
>>813
lineは既読とレススピードで
同調圧力が高すぎだろw

バカッターども
てめえらの馬鹿話に、いったい何の意味がある?


ちったーボッチ耐性を身につけろやw

828 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:59:04.10 ID:o5mkDZ+00.net
こっちより
ttps://www.justsystems.com/jp/products/atok_android/images/index/screen_06.jpg
こちらの方が好き
ttps://www.justsystems.com/jp/products/atok_android/images/index/screen_07.jpg

829 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:02:16.83 ID:aeOH3N+S0.net
でもスマホって色々雑じゃね?

830 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:02:32.00 ID:m/Fb1mtu0.net
>>826
指定されていなければ、マナーの問題で有り、使用を制限される
ぜひ使い続けて欲しい。
>>825
籠もれる奴が羨ましい、真面目に。

831 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:02:47.93 ID:HslpQAi70.net
スマホ 眼精疲労 白髪 老眼

832 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:03:44.20 ID:m/Fb1mtu0.net
>>830
制限される「謂われは無い」足しといてw

833 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:09:23.52 ID:Yq7ck8mI0.net
別にどちらでもいいとは思うが
スマホオンリーの場合 自宅に無線LAN環境がなくて
割高なデータ通信料金を毎月払っている例も多いからなぁ

834 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:10:34.89 ID:NWCVdxUO0.net
スマホが勝った!
とか
PCが勝った!とか、ちっちゃっ

835 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:11:17.93 ID:eMb/Cwuh0.net
>>695
それは消費者でしょ

情報(レシピ)取得で使ってるんであって料理を作ることに直接PCは使ってないんだから

836 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:12:54.34 ID:bvl5b9bu0.net
ここだとやっぱ年齢層的にPC至上主義が多いのかね

837 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:13:48.15 ID:yVIb8c0u0.net
>>826
ぶぅはぁw

常識なさすぎだろ

ツレと話してるときに、
スマホの画面をしょっちゅう見る奴だと
将来ボッチ確定だから
はやく引きこもり耐性つけな マジで
おまえ 仲間内のヘイトリスト上位に載ってるからな

838 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:14:59.59 ID:cB3cS6wS0.net
もともと何十万もしたパソコンが安く買えるようになって
ネットの普及とともに情弱馬鹿にも普及しただけであって、
大半の情弱馬鹿にとってパソコンはオーバースペックなんだから
自然な流れだろう
売れなかったポンコツアホーンをキャリアがごり押しした途端
アホーンに人気が集中するようなわかりやすい馬鹿が多い日本だからな

839 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:16:12.81 ID:ZRdedFv30.net
>>836
新しい物に順応出来ないし新しい知識を仕入れる事も出来ないからな
OSもWindows7どころか2000/Xpがごろごろいる

840 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:17:23.94 ID:ZldP5wZm0.net
ジジババのPCってウイルスだらけだよ

841 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:17:33.11 ID:5fkiQgc40.net
スマホは外出用
それで終わり
両方持つもの社会人に多数で野田聖子は落選してほしいわ

842 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:19:24.21 ID:30UChXaI0.net
家なら今でもパソコンの方が遥かに便利だと思うんだが。
スマホの勝ってる点って携帯できる点以外ないでしょ。

843 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:19:47.21 ID:qWuAkDQ/0.net
>>836
mixiとfacebookと5chは爺率異常に高いよ

844 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:21:18.83 ID:m/Fb1mtu0.net
>>839
そこはROM-BASICまで遡って欲しいな

845 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:21:33.05 ID:5fkiQgc40.net
PCはまだまだ不可欠
キーボードの速度はスマホのそれを凌駕するし
スマホのアプリもPC(ノート含む)で作られているのが実状

そもそも時代遅れなのは総務省の野田聖子
できるのは両方持つのが社会人として普通なのに
スマホ VS PCとか煽って社会を混乱させているだけ

846 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:27:57.69 ID:5fkiQgc40.net
この手の争いは本当にないと思うわ

847 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:28:55.53 ID:4cfl73iD0.net
出先で使うならスマホだけど作業や動画視聴、買い物で物選ぶ時や
何か調べたり比較したりするのはやっぱりPCが便利だな

848 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:29:34.01 ID:o1tZg5dJ0.net
ライン:家族しか登録してない
ツイッター:フォローもフォロワーもゼロ
フェイスブック:捨てアカ3つもってたが使ってない 一つ乗っ取られたまんま
インスタ:登録のときにフェイスブックと同じようにデフォルトで個人情報抜きまくりなので登録してない
      ピン見てる

俺はSNSの超劣等生 

849 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:35:49.70 ID:b/7HXXgh0.net
ネットならそうだろうよ。
同居人いるなら猶更スマホ使うだろ

850 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:36:53.34 ID:f1mTW4WM0.net
PCとスマホ両方で通信費って安くないでしょ
どちらかといえばスマホなんだろうな

851 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:37:49.83 ID:gOZ2yqtD0.net
スマホの値段がPCに匹敵するからなぁ

852 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:39:12.17 ID:m/Fb1mtu0.net
>>847
色味なんかはPCの画面でも違って見える場合もあるのに
スマホのみ閲覧で買い物は、ちょっと怖くも思うね。
キャブリエーションしたりしないが、それでもスマホの液晶よりは正確な
発色をしていると思う。

↓お前の画面は黄色いぞw

853 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:39:39.10 ID:uWAosy/q0.net
スマホ以上にパソコン使いこなしてる奴なんて少数なんだろうな

854 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:42:26.28 ID:eMb/Cwuh0.net
>>838
> 大半の情弱馬鹿にとってパソコンはオーバースペックなんだから
> 自然な流れだろう
もともとPCでもネット(メールと動画と2ちゃんと買い物)しかし無いやつがほぼ9割だろうからね
そういう人は性能が向上したら携帯端末でそりゃ十分になる

855 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:53:18.87 ID:vrFu/c4b0.net
すまほは画面が小さい

856 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:58:37.24 ID:o1tZg5dJ0.net
>>850
家の据え置きPCを使うときはMVNOのスマホでテザリングしてる、
という人もいるのではないかと思う

857 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:58:58.06 ID:ZRdedFv30.net
>>855
それよりも画面の小さなガラケーを好んで使うおじいちゃんはマゾなのか

858 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:03:06.24 ID:AIAwKDEk0.net
>>839
とスマホしか使えない馬鹿ゆとりが仰ってます。
当然説得力ゼロです。

859 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:03:32.41 ID:osxzkbTn0.net
スマホはディスプレイの解像度は高いんだが、いかんせん、実寸のサイズが小さい。
だから、スマホの画面は文字や画像がきめ細かくてきれいなんだが、それ以外の情報量としては
PCに負ける。もちろん、PCのディスプレイが20インチ以上でフルHD解像度であることが前提だが。

860 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:04:29.01 ID:fCr+B2MA0.net
ほとんどの一般家庭にPCは不要だというのは認めよう
認めたくはないがね

861 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:07:06.11 ID:o1tZg5dJ0.net
>>860
老眼になったらスマホは見にくいのでPCに、という流れもあるかもしれない
大きなスマホ、として低スペック大画面PCが売れたりするかもしれない

862 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:07:12.16 ID:20SEDLjB0.net
>>851
安いスマホがPCに匹敵するだけで、Galaxyあいぽんの方が全然高いっしょ。

863 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:08:16.81 ID:ezBTDwRo0.net
>>859
スマホが画面小さい
→んじゃミラキャストして外部モニタに出力

で満足できないなら情報量は画面サイズだけの問題じゃなく、
レイアウトやシングルウィンドウ前提のIFの問題も大きいかと

864 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:09:25.48 ID:ezBTDwRo0.net
>>862
PCもゲーミングPCは安くて15万、高いやつなら30万だよ

iPhoneとかギャラクシーはPCで言うならゲーミングPCに相当するポジションっしょ

865 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:09:55.96 ID:m/Fb1mtu0.net
>>860
年賀状の印刷は?町内会の会報は?スマホでも出来るだろうけど
じいさんには難しい気がする。

866 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:10:00.87 ID:5sRceD+p0.net
老眼になるレベルだとPCもスマホも卒業だろう
なぜか面白いように新聞とテレビの愛好者と化す

867 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:11:35.19 ID:uEvGWWAx0.net
スマホは長時間やると目が痛くなるんだよ

868 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:11:46.95 ID:vkJYSOfe0.net
>>865
年賀状ならとっくの昔にPCなんて不要だぞ…
もうプリンタ単体でできる

869 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:11:57.41 ID:ezBTDwRo0.net
>>865
年賀状に関しては作成ソフトがすでにスマホにある
そして、その作成ソフトからデザインを決めると自分で印刷しなくても
郵便局が印刷して出してくれるサービスがある(枚数が少ないと割高だけど)

870 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:12:19.29 ID:u9nv7qyT.net
70代以上はスマートスピーカーになるよ。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:13:22.12 ID:o1tZg5dJ0.net
Flick入力くんみたいなスマホをPCの入力インターフェースにできるアプリはあるようだが(まだあるのかな)
もっと大きいフリックPC入力アプリがあったら売れるかな

872 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:13:30.35 ID:tpb5HJPb0.net
HDDがまともに扱えないからPC必須
NASじゃ遅すぎる

873 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:13:50.19 ID:X8sAAp5r0.net
さすがに、PCとスマホを両方持つ経済力はない

874 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:14:51.05 ID:m/Fb1mtu0.net
スマホのみの人はプリンタは買う物?写真画質だとコンビニプリントと悩むが、印刷自体が過去の遺物感あり?
接続自体はワイヤレスで簡単だろうけど、頻度は低そうだもんな。。

875 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:15:15.27 ID:XAj3Z2fWO.net
デブだからガラケーのほうが向いてる

876 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:15:21.03 ID:xZ3fMzOi0.net
>>815
投影方式の変更はあっても所謂モニタが無くなることは無いんじゃないかなあ
ヘッドフォンやイヤホンが普及してもスピーカーの需要が根強いのと一緒で
装着型は家でくつろぎながらの用途には向かない部分があるから

877 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:16:54.19 ID:m/Fb1mtu0.net
>>868-869
リロードしていなかった。

878 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:21:29.30 ID:ZRdedFv30.net
>>861
タブレットも知らず、ネット接続出来るTVやFireTVも知らないなんて、どこまで時代に取り残されているんだ
お前の前のパソコンはただの箱か

879 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:23:27.46 ID:NKzZPiiS0.net
年寄りはどんどんガラケーからスマホに買い換えてるけど、新たにPCを買った、て話は聞かないなぁうちのまわりでは

880 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:25:38.45 ID:m/Fb1mtu0.net
>>873
経済的に余力が出たら、やっぱ両方買うんだね?
現在、スマホのみの認識で良いの?PCの必要性はなんでしょう?

881 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:26:00.52 ID:FAmSfzzh0.net
イキリありきでpc派をロートルと言いたがってる奴がたくさんいるようだけど
スマホも使ってるけど家でpc使うってだけだから明確に派閥分かれてるわけでもないっしょ
日曜に2chやる程度にネット多用してるなら快適さが不要なわけではあるまいな

882 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:27:23.37 ID:m/Fb1mtu0.net
>>870
耳が遠くて(ry、結局読む方になると思う。

883 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:30:08.30 ID:ZRdedFv30.net
>>879
良い悪いはともかく、一緒にタブレットも契約しているからなあ
キャリアショップの店員が教えているし

884 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:32:38.40 ID:ZRdedFv30.net
>>880
PCの必要性は大半の人にはない
元々の需要が持ち帰り残業と年賀状作成だから
どちらも減っているし

885 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:34:17.80 ID:ZRdedFv30.net
>>881
日曜日に家に篭ってネットなんて典型的なキモオタジジイだろ

886 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:34:37.29 ID:g06YtvXO0.net
どうせ丸投げ調査だろ。
天下ってんじゃねえよ。

887 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:38:29.25 ID:2wF5kfy40.net
>>885
ID真っ赤にして必死にレスしてる馬鹿ゆとりに言われても説得力ねーぞ。

888 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:39:44.98 ID:FtqL/XHd0.net
この話題高齢者がシュバってきてて草

889 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:41:47.96 ID:r0Vv+4xb0.net
持ち帰り残業と年賀状作成って発想が年寄り臭い

890 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:42:06.76 ID:ZRdedFv30.net
>>887
日曜日に家に篭っているキモオタジジイw

891 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:43:28.77 ID:+1sxid0F0.net
>>14
ネット関連はPCでしか無理
スマホンは電話・メールツール・ゲームアプリかつ出先の調べ物にネット閲覧
ちょこっとネット閲覧でさえストレスだけど

892 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:43:33.59 ID:IEDGaTcn0.net
スマホに覚える価値在るほどのってあるのかw

PCで生み出したのをスマホに移植してるだけだったのを気づけよ

893 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:43:47.60 ID:ZRdedFv30.net
>>889
でも事実だろ
それともお前らが嫌いな生主やYoutuberのためと言えば良いのかw

894 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:44:00.60 ID:NOHGahL60.net
60以上でPCに慣れてるって、どこで触れ合う機会があったのか知りたい
実家の爺様方はやらないから。ちなみにスマホ持ってるけどメールもできない人達だからなぁ

895 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:45:43.94 ID:ezBTDwRo0.net
消費者って意味で考えても、PCでしか出来ない作業はヘビーゲームとかエンコードとか
とにかくマシンパワーが必要な作業だけだな

それからみたらネット閲覧なんて些細なこと

896 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:45:45.47 ID:YsYU2S+p0.net
>>894
エロサイト見たさだろう

897 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:46:50.94 ID:IEDGaTcn0.net
就職前に殆どの学生はPCを買う、結局スマホだけじゃ仕事にならないよw

898 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:50:05.94 ID:ZRdedFv30.net
>>897
就職するためのエントリーは悠長にパソコンでやっていられないけどな

899 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:51:37.68 ID:eZ/O87010.net
>>894
うちの親父なら30年前にPC9801もってたなぁ
当時会社勤めだった今の60〜70歳の爺は皆PC9801経験者だと思うよ
いまは必要がないからPCを使わないだけで

900 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:52:30.48 ID:dPnzuN1o0.net
>>897
それは10年前の話ですね…

901 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:53:01.50 ID:FAmSfzzh0.net
>>885
スマホ派気取ってるやつもここにいる時点でネットにどっぷりだって話が読めなかったか

902 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:53:37.84 ID:IEDGaTcn0.net
エントリーねw それが仕事なのね。

903 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:55:00.22 ID:gl2Uzm6f0.net
スマホ持ってるがゲーミングPCも>>1のPCに入るのか?ほんとほぼゲーム用なんだが(´・ω・`)

904 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:55:36.30 ID:h9D7mNIO0.net
ガキはPCとか難しいもの扱えないしな
いきなり電源長押しで切りそう

905 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:58:16.58 ID:mMt2nFOf0.net
スマホの画面にどっぷり入るのも
PC画面にどっぷり入るのも 一緒だろ
PCのほうが仕事上必要なこと

たまには散歩してみな
ツールに隷属せずに

906 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:59:02.95 ID:hdki0Yt90.net
>>890
ゆとりの知識の浅はかさに笑わせてもらいましたよ。
ID:ZRdedFv30

907 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:59:47.36 ID:IEDGaTcn0.net
スマホにモニタとキーボード、マウスをワイヤレスでつなげれば家でPCになるなw
排熱の問題さえなければ

908 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:03:00.35 ID:G37W3L/f0.net
>>907
スマホをテレビに繋げたところで
スマホ画面を拡大した画面にしかならんのでは?

マルチ作業も無理だろうし

909 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:03:30.35 ID:ZRdedFv30.net
>>906
まあ何でも「ゆとり」と言えば、厄介物扱いされていても勝った気になるからな

910 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:04:24.56 ID:FAmSfzzh0.net
>>905
日本語で

911 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:04:34.71 ID:m/Fb1mtu0.net
>>906
彼は気付いていないぞw

912 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:10:24.59 ID:IEDGaTcn0.net
https://www.gizmodo.jp/2015/01/pcandromium.html

現在の所使えるレベルじゃないのかな、 エンコードなんか熱で無理だろうけど

913 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:11:32.08 ID:rntMoQsr0.net
パソコンとスマホの議論って、

「MTとAT」の議論に似てる
前者は(いちおう)両方できるが、後者はATしかできないという
それをどうにかして正当化しようと、必死になる点も似てる。

914 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:15:11.37 ID:8EhjWApF0.net
>>913
似てねぇよw

915 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:18:12.73 ID:ezBTDwRo0.net
>>912
この手のやつはandroidだと古くはasusのpadfoneやモトローラのLapdock、最近だと
MSがwindows mobileでcontinuumでやってたけど全部失敗してるな

スマホをPCとして使いたい層ってのは多分アンまい無いんだと思う

916 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:23:41.86 ID:i8sPi6j+0.net
>>828
QWERTYって小型端末だと厳しいんだよなあ

かといってフリックなんかできないって言うと
女子大生の彼女にバカにされる日々の俺w

917 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:24:52.93 ID:4CyaAXy10.net
PCとスマホで同じアプリが使えるWindowsPhoneという素晴らしい商品があったのだが…まっっっったく売れずに撤退してしまったな…

918 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:28:52.00 ID:kjUywP9d0.net
>>887
>>906
キモ爺が単発で必至(笑)

919 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:30:18.67 ID:o1tZg5dJ0.net
PCがあったからできたこと
・PT3とSpinel
・3DCG
・違法じゃない時代のダウンロード、P2P

大したことしてねえw

920 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:37:01.66 ID:IEDGaTcn0.net
Windows 10 Continuumでpcみたいにできるかと出したら 熱問題どうするのかと

逆にスマホの処理能力がいかに無駄か

921 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:37:51.18 ID:FAmSfzzh0.net
今はそういう系だと無理せずにリモートデスクトップじゃないの?

922 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:39:48.82 ID:Y7PTrAp70.net
スマホやタブレットだと、バッテリーの心配があるから、長時間使うときはPCに限る

923 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:40:47.61 ID:8NC051qh0.net
図書館に行って調べるけれど 小銀河の情報を
ネットで調べれるまでにはまだ遠いみたいな

924 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:41:43.71 ID:i8sPi6j+0.net
世代とか関係なしに社会に出たら必須なのに、PCも持ってないような環境で生きてる奴ってどうせ底辺でしょ

どんだけ貧乏なんだよガキどもは

925 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:43:18.66 ID:ZxliKj7z0.net
長文を打つならPCからキーボードで打ったほうが楽だし動画もPC。スマホは簡単な調べ物や短文のメールやライン。車を運転する人はナビアプリを使ってる人が居るけど、ナビアプリとか通信量が逝ってしまうから使ったことが無い…

926 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:44:54.31 ID:tpb5HJPb0.net
今は小中高でもPCの授業とかあるんでしょ?
それで嫌いになったのもいるんじゃないかと

927 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:47:30.11 ID:8NC051qh0.net
銀河帝国の続きを 前に書いたノート読み返してそろそろ書く。

928 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:49:38.73 ID:ezBTDwRo0.net
>>924
寧ろ今は情報漏洩対策で仕事の持ち帰り禁止令があるから昔より家庭でPCが要らなくなってる
テレワークなんかも会社が貸し出すシンクライアント端末からのリモート接続だから、個人で用意することはないし
シンクライアント端末はそれ自体はPCとは言えない代物だし

929 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:51:38.28 ID:+g2mpFuq0.net
>>75
まあこれが真理に近いかもな
近い将来にスマホが、拡張性、操作性、視認性がPCと同等になるかもしれないけど
その頃は新しい情報機器が出ててスマホ(笑)とかって言われてそうやね

930 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:51:43.74 ID:8NC051qh0.net
Office 2019 で小説の続きを書いてみたいと思った。

931 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:55:57.07 ID:i8sPi6j+0.net
>>928
大学でPCぐらい買うから
持ってない奴なんてクソ低学歴ばっかでしょ

932 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:57:00.07 ID:qWuAkDQ/0.net
いやーしかし5chには時代に取り残された化石爺しかいないということを改めて実感したわw
このスレをtwitterで晒したら10万RTくらい生きそうw

933 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:57:25.06 ID:tpb5HJPb0.net
>>930
昔ohgaiってソフトで小説書いたの思い出した

934 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:58:59.06 ID:ezBTDwRo0.net
>>931
かなり前だけど、俺の出た大学の工学部は1年の頃から個人でWS割り当てられてたから
PCいらなかったよ

寧ろ、課題なんかはすべてその貸し出されたWSのsolarisでやれだったしな

935 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:00:20.41 ID:jdohRAyk0.net
>>924
必須とか言っても大半はWordやExcelの定型フォーマットに入力で、せいぜいプレゼン用にパワポ資料を作るくらい

それに操作ぐらいは新人研修で操作を教え、分からなければヘルプデスクもある
見栄えだって研修や慣れで何とかなる

必要なのは操作が出来ることじゃなく成果物なのに、なぜかここの連中は操作出来ることが前提になっている

必死になっているのは自分はそんな環境もない底辺零細企業か誰も教えてくれなかった客先常駐のIT土方か
まあそれなら仕方ないがw

936 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:00:24.42 ID:8NC051qh0.net
>>933
どうも、
それ聞いたことあるかもしれません。

937 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:01:18.02 ID:wdt1RpPe0.net
安心確実な電話メール連絡は格安なガラケー「今では手に入らない貴重な端末」
自宅では安定した光回線による高性能ゲーミングPC
おまけで外出時の暇つぶしネット回覧はMVNO格安回線のスマホ

これの合計回線代が月約7500円前後
キャリアスマホ1台分の定額料金に匹敵

938 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:01:37.45 ID:TWtdtGka0.net
外ではスマホ、家ではPCじゃないの?
わざわざ家でスマホの小さい画面ずっと見る気にはなれない

939 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:02:26.65 ID:i8sPi6j+0.net
>>934
俺の周りで持ってない奴は皆無だったわ
文理問わずな
じゃないと何もできん

ショボい大学はしらんが

940 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:02:35.95 ID:jdohRAyk0.net
>>934
あの頃は実名でfjに投稿していたな
それでも煽りや喧嘩はしょっちゅうだったが

941 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:02:44.05 ID:qWuAkDQ/0.net
>>924
中古PCなんて需要ないからタダ同然で手に入るのに、
それでも若者が誰も欲しがらないのはお金の問題じゃないってそろそろ気付こうよw

942 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:04:17.96 ID:FAmSfzzh0.net
>>932
自己紹介多すぎんよ〜

943 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:05:24.34 ID:ZxliKj7z0.net
>>941
スマホで処理できないことが出来てきたから中古のパソコンをヤフオクで落としたんですが…

944 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:06:39.82 ID:o1tZg5dJ0.net
PCに思い入れのある爺さんが吠えてるスレだねw
俺も爺さんだけど別にスマホ使おうがPC使おうがどうでもいい
ただスマホは使いにくい、それだけ

945 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:06:42.47 ID:i8sPi6j+0.net
>>935
底辺零細乙

946 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:07:16.46 ID:o1tZg5dJ0.net
>>943
何で中古なんて爆弾買うの?
BTOで頼めばいいのに

947 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:08:16.08 ID:o1tZg5dJ0.net
>>945
むしろ一流企業じゃないかな

ワードはもちろんパワポとエクセルできれば大体の要は足りる
公務員なんて予算取るためのパワポ作るのが仕事だw

948 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:09:10.27 ID:jdohRAyk0.net
>>945

やっぱり底辺零細は研修すら行かせて貰わなかたの
その嫉妬w

949 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:09:28.28 ID:RTXKcHWN0.net
3万とか4万で買えるセレロンの安いノートで十分だろう

950 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:10:06.78 ID:ezBTDwRo0.net
>>939
> 俺の周りで持ってない奴は皆無だったわ
いや、俺も持ってたけど、持ってない人でもなんとかなる環境だったよ
ま、俺の出た大学はそこらへんの設備に力入れてたからちと特殊かもしれんが

> ショボい大学はしらんが
逆だぞ
個人にPCを貸し出せない大学ほど、学内がネットワーク化されてないからしょぼいんだよ

951 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:10:07.79 ID:ZxliKj7z0.net
>>946
お金がその時に無かったし、どうしても必要にだったからねぇ…今でも使えてるから、まだいいかもと思ってる。
でも、今年中にはどうにかしないといけないと思ってけど。

952 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:10:26.41 ID:qWuAkDQ/0.net
>>946
中古PCの爆弾処理も出来ないなら大人しく保証付きのメーカー品使ってね(ハート)

953 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:11:29.55 ID:i8sPi6j+0.net
>>941
スマホしか弄れんサルがそこに辿り着くわけねーだろw

954 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:11:32.49 ID:qWuAkDQ/0.net
>>949
i5くらいなら二万しないぞ

955 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:12:30.05 ID:qWuAkDQ/0.net
>>953
メルカリくらい覚えてねお爺ちゃんw

956 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:14:26.24 ID:jdohRAyk0.net
おじいちゃん達は知らないだろうが、個人でパソコンを買う場合はノートパソコンばかりだから、中古なんてバッテリーが消耗して使い物にならないぞ

957 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:15:06.71 ID:i8sPi6j+0.net
>>947
いやいや研修云々じゃなく、まずPCスキル全くないサルが入れる企業で察するわw

958 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:15:16.81 ID:BHoJfRqd0.net
>>131
今45歳だけど男女問わずそんな感じで、
自由気ままに自分で何でも学んでいたなあ。

959 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:16:46.79 ID:i8sPi6j+0.net
>>955
メルカリww

960 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:18:00.26 ID:ZxliKj7z0.net
メルカリって、程度の良いデスクトップが安価で出たりしてるの?

961 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:18:24.82 ID:KQPdVV1h0.net
というかオジサンたちが新しいモノに適応できてないだけだよね

962 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:19:13.71 ID:byb/jgAD0.net
>>956
知らないのは自称若者のID:qWuAkDQ/0の方じゃねぇのw

963 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:19:44.90 ID:i8sPi6j+0.net
>>949
セレロンみたいな産廃ノートすすめるカス

964 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:20:13.76 ID:KqnGLW1m0.net
パソコンありがたがる世代なんて一部なんだろうな、もう

965 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:21:09.12 ID:RTXKcHWN0.net
>>954
マジかよ
安いな

第何世代の?中古?デスクトップ?ノート?

966 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:22:36.09 ID:ZxliKj7z0.net
>>964
スマホじゃ見れないページとかあると思うんだけど、そういう調べものとかはしないの?

967 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:22:42.99 ID:RTXKcHWN0.net
>>963
一般人はセレロンで十分だよ
ノートパソコンで十分
デスクトップとか今時オタクしか持ってない

968 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:23:26.57 ID:qWuAkDQ/0.net
>>962
お爺ちゃんは知らないかも知れないけど、ノートPCのバッテリーって交換できるのよw

969 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:24:38.70 ID:qWuAkDQ/0.net
>>966
ねーよそんなもんwww
そろそろ進化しようや爺w

970 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:25:03.35 ID:ZxliKj7z0.net
>>965
俺の使ってる中古デスクトップ(HP)は、i5の第2世代でモニター付きで2万だった…

971 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:25:12.78 ID:qWuAkDQ/0.net
>>965
目の前の箱で検索すればいくらでも出てくるからw

972 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:26:54.69 ID:tpb5HJPb0.net
>>936
90年代前半に縦書き原稿用紙モードなんて持ってるソフト他に知らなかったんでこれ一択ですた
なかなか臨場感あってよかった
Mac用だったけど

973 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:27:13.44 ID:ZKEM5y6K0.net
>>962
IDが真っ赤なのは、おじいちゃん達から最新情報を聞き出すためだったのかw

974 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:27:14.13 ID:ZxliKj7z0.net
>>969
そーか。

975 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:29:39.21 ID:qWuAkDQ/0.net
ノートPCのバッテリー交換すら出来ない爺がドヤッてんだから5chも末期だなw

976 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:29:43.27 ID:i8sPi6j+0.net
>>967
まあオマエみたいな情弱貧乏向けではあるな

デスクのセレロンは違うが

977 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:32:22.53 ID:8NC051qh0.net
>>972
90年代前半なら
自分がまだネット回線に触っていない時でした。
ありがとうございます。

978 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:32:52.09 ID:UPWNhE+g0.net
PCは立ち上がるのが遅いとか
熱いとか、音がとか

こういうのヤバいよw
いつの使ってるんだよw

979 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:33:48.03 ID:KyPrC/l/0.net
>>978
よっ!爺!

980 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:34:30.11 ID:z9FZUvLZ0.net
固定線持ってない家の子供とは遊ぶなってきつく言っておいた

981 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:35:23.03 ID:194OabIn0.net
デスクトップなら今は第4世代あたりがオススだよ。
企業や官公庁から中古が出でる。
試しにアマゾンでi5 4570またはi3 4130で検索かけてみて。
買うならyahooからかうのが良いと思うよ。買い回りしてね

982 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:38:05.35 ID:8fE6iEGS0.net
スマホがパソコンをヌいた・・・だと

983 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:39:24.76 ID:vccb0aq30.net
>>981
そういう中古品って
役員室でほとんど使われなかったのとか
オフィスの最前線で酷使されたのとか
個体差がスゴそうw

984 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:40:04.25 ID:i8sPi6j+0.net
おじいちゃんだけど女子大生の彼女とゲーミングPCでFPSしてキッズをボコしてるわ

BF5が楽しみだが、スマホキッズはPUBG MOBILEみたいなソシャゲしか知らんクソ雑魚でカワイソウじゃわい、フォッフォッ

985 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:40:06.11 ID:8NC051qh0.net
Core i9が欲しいけれど、まだi7で戦えるかな?

986 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:41:57.59 ID:jdohRAyk0.net
>>957
うんうん
新人教育する余裕の無い底辺零細企業は大変だね
新人なんてそんなきっちりとした物が出てこないのが当たり前なのに、即戦力とかで使い倒さないといけないのだろ

他人を叩くより自分の境遇を見直した方がいいよ
もっとも、転職出来るかどうかは知らんが

987 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:42:02.38 ID:UPWNhE+g0.net
ゲーマーなら、PCもスマホもPS4も箱1もやれよな
PCだけとか、ねーわw

988 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:44:47.01 ID:iCHi8W8s0.net
スマホは出先で軽くウェブ閲覧したり、
簡単な買い物や申し込みしたりするのにはいいが、
じっくり調べ物をしたり、複数のページを比較したり、
ウェブやその他ファイルをいろいろ操作したりといった
作業はやはりPCじゃないとできない。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:44:59.06 ID:jdohRAyk0.net
最近のノートパソコンはバッテリー交換も出来ないが、特に個人向けや薄型のノートパソコン
おじいちゃん達はいつまで昔の知識で語っているの?

990 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:45:36.34 ID:i8sPi6j+0.net
>>986
最低限のPCスキルないアホ低学歴でも入れる零細乙すぎる
おまえどんだけ自己紹介のコンプだよww

991 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:48:36.78 ID:7I7XiyQH0.net
ネット閲覧とアプリ使うだけならスマホで十分

992 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:49:26.27 ID:UPWNhE+g0.net
PCがいいんじゃ!
弁当箱みたいなノートだったりしてw

993 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:49:36.13 ID:IP6X+BXW0.net
パソコン専用の2chが復活しますように

994 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:50:13.78 ID:74SvSsGx0.net
まもなくスレの終わりが近づいてまいりました
来週のパソコンサンデーもお楽しみに

995 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:51:10.15 ID:8NC051qh0.net
Ryzen 9しか買えないかも。

996 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:53:02.30 ID:G37W3L/f0.net
>>989
そんな話聞いたことない
どんな初心者用ノートだよ

997 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:54:29.21 ID:byb/jgAD0.net
>>968
俺が知らないとは一言も書いてないが?ジジイ呼びして若者ぶってるおっさんよ

998 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:54:34.53 ID:7I7XiyQH0.net
パソコン使うのはいいけど、windows10が糞すぎてどうにもならない

999 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:56:25.79 ID:Y+hPgdw90.net
トンスル!

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:57:05.17 ID:jdohRAyk0.net
>>996
Macbookはバッテリー内蔵で無理だな
Lenovoは個人向けだと外せれないかったり内蔵が結構多い、ThinkPadでも薄型はバッテリー内蔵が基本

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200