2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最近の小学校】「お弁当作り大変だから」運動会を午前中だけにして 競技も時短!変わる運動会★2

1 :スージハルワ ★:2018/05/26(土) 13:57:53.45 ID:CAP_USER9.net
競技も時短!変わる運動会

突然ですが、学校の運動会といえば、どんなシーンを思い浮かべますか?徒競走や騎馬戦などの競技、または、お昼のお弁当でしょうか。ところが、共働き世帯の増加や教員の働き方改革などを背景に運動会でも「時短」が進み、その内容が大きく様変わりしているのです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 玉木香代子)

運動会を午前中だけにして

「運動会当日は早朝から弁当作り、場所取りなど親の負担が大きい」
「全地区公平に午前で終了するように統一して」

去年、愛知県安城市の小学校の保護者から市に寄せられた運動会についての意見です。運動会に伴う家庭の負担が大きいとして、時間を短縮して一律に午前中だけにするよう訴えたのです。

安城市のホームページ

安城市のホームページ
これに対し、市の教育委員会は、統一した対応はできないとして、ことしのやり方については各学校の判断に委ねることにしました。

「午前開催」の学校相次ぐ

そして、今月、運動会シーズンが始まり、教育委員会に届いた各小学校の運動会のプログラムには、多くの学校が午前中だけの開催となっていました。その数は、21ある公立小学校のうち9校にのぼり、去年の4倍余りです。

そのうちの1つ、桜林小学校は今月19日、午前中だけの運動会を初めて開きました。ことし3月に開かれたPTAの会合で、学校側から午前中の運動会を打診していました。

その理由です。
5月といっても暑い中、長時間屋外にいれば児童が熱中症になるおそれがある。
今後正式な教科になる英語などの学習時間を確保するため、運動会の練習時間を少なくしたい。
運動場が狭く保護者に場所取りの負担がある。

この提案に保護者から特段の異論は出なかったということです。

児童・保護者・学校にとってもメリット?

では、どうやって、午前中だけで終わらせるのか、学校は大幅な見直しを迫られました。

まずは、開会式。去年より20分早い午前8時40分から始めました。

児童・保護者・学校にとってもメリット?
そして、これまでは式のあと児童がいったん自分の席に戻りましたが、ことしは席に戻らず、すぐに全校児童が参加して「大玉送り」をスタート。自分の席から再び集合したり、整列したりするのに時間がかかるためです。


さらに、競技の数も減らしました。

花形といえる「徒競走」を低学年だけに限定しました。高学年が足の速さを競うのは「学級対抗リレー」だけになりました。最終的に「綱引き」など5つの競技を無くしたのです。


競技や演技の合間の時間も少しずつ短くし、運動会は予定どおり、昼前に終わりました。そして、お昼ご飯は、自宅で食べるなど各家庭の対応に委ねられました。桜林小学校の藤田早苗教頭はこう振り返ります。

「当日はバタバタした部分もありましたが、子どもたちは『午後は習い事があるから短くなって良かった』とか、『あの種目は残してほしかったので残念だ』など反響はさまざまです。それでも、児童・保護者だけでなく、教師たちの働き方改革にもつながる取り組みなので、課題を洗い出し、来年以降も午前中だけの開催にしたい」

各地で時短の工夫

また、人気の競技を残しながら、その時間を短縮する取り組みも始まっています。

各地で時短の工夫
タワーマンションが建ち並ぶ東京・中央区の佃島小学校では児童数の増加に対応するため、今月26日の運動会で、「徒競走」のやり方を見直します。

まず、児童が走るコースの数をこれまでより1つ増やして6コースに。1回に走る児童の数が増え、時間の短縮につながりますが、その一方で、ゴールした順位の見極めが難しくなるという問題が生じます。

そこで、切り札となるのが、タブレット端末を使った「映像判定」です。順位を決める職員がゴール手前での走りを動画で録画するのです。判定に迷った場合も巻き戻して確認できるため、先にゴールしたのがどの児童か、正確に判断できると考えました。


去年、試験的に運動会に取り入れたところ順位でもめるケースがなかったということで、ことしも活用してコースを増やすことを決めました。この取り組みで競技時間を20分程度、短縮できるとしています。

佃島小学校の三木滋校長は、「児童数はこれからも増え続けるので、なんとか知恵を絞って運動会の短縮をさらに進めたい」と話しています。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011450591000.html
2018/05/26(土) 11:38:46.12
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527302326/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:02:08.45 ID:v7CPWDla0.net
オリジンで買って詰めればいいじゃん。
最悪冷凍食品だって良いじゃん。

3 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:02:50.64 ID:LhCetz7vO.net
親が弁当を外注したら済む話だろ
こどもが主役のイベントを親の都合で短縮させんなよ
市販の弁当にすりゃいいだけじゃん
運動会したい子供の気持ちはどうなる

4 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:03:15.66 ID:J1emKN2e0.net
昼に全員参加のパン食い競争で解決

5 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:04:24.95 ID:QhmGzDnA0.net
そもそも運動会やる意味あるんか?

6 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:04:45.33 ID:LhCetz7vO.net
たかが一保護者の分際で全国一律にしろとかキチガイかよ
お前らのとこだけ勝手に短縮しとけ他を巻き込むなボケ

7 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:05:20.59 ID:FPq0mKgK0.net
弁当こそが運動会の楽しみだったのに

8 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:06:07.36 ID:nN6GGjTF0.net
午前中運動会を2〜3日やればいいだろ(´ω`)

9 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:07:38.47 ID:gBlec1vk0.net
別に嫌なら行く必要もねーだろ
なにがお弁当だガキにドカベン持たせておけば問題ねーだーろ

10 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:08:02.36 ID:GPrlxi7C0.net
近年運動会の時期になるとやたら気温も上がるしやる時期ズラした方が良くないか?

11 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:08:34.60 ID:kFk9nWub0.net
体育祭文化祭球技大会水泳大会その準備と練習とかほかにもなんかあって
一体いつ勉強するのみたいな学校がある

12 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:08:35.55 ID:vG4WOGrg0.net
児童が減少してるから競技掛け持ちで大変

13 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:08:48.70 ID:yJJ/lAsp0.net
まあ、このまま行くと
「公立の小中学校行事なんて無駄止めてしまえ」
まで行き着くだろうなと。

家庭の経済状況に応じて、
お受験通って私立の小中学校に通う上流層
刑務所同然の公立小中学校に収監される中流層以下
そこにすらいけない底辺層
に分化されるんだろうな

新階層社会万歳

14 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:08:48.98 ID:M3pML1go0.net
良いことだわ

15 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:08:56.28 ID:o/Be2IRy0.net
子供の唯一の楽しみを親の都合で奪うなよ(-_-;)

16 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:09:21.28 ID:8qk4jxtR0.net
やんなきゃダメなのか。文句ばっかり言うなら運動会やめりゃいいじゃん。

17 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:09:55.73 ID:nAQKEZRA0.net
運動会と言えば栗を食うのが楽しみだったワイは60代のジジィじゃよ

18 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:09:57.71 ID:4klt3xO80.net
バーベキュー可にしたら喜んでするんだろ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:10:34.66 ID:rWy0YU7/0.net
運動会の練習とか
今考えると無駄だな

20 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:10:39.85 ID:q7dyo0lu0.net
カメラ機材の格差があるから写真やビデオは禁止にすべきとか出てきそうやなw

21 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:11:04.14 ID:4j9bG1rn0.net
>>2
どんなカス親だよ
普通の親なら鶏唐揚、玉子焼き、おにぎり、砂糖入り麦茶を用意して、昼は子供と一緒に食べるぞ。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:11:07.81 ID:qkTRajfu0.net
>>1
>「運動会当日は早朝から弁当作り、場所取りなど親の負担が大きい」

その負担が大きいことを、お前の親御さんはやってくれてたんだぜ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:11:44.64 ID:Rz6gpKgl0.net
また母親の横着のせいにする

24 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:12:02.40 ID:LhCetz7vO.net
嫌ならお前とお前のガキが休めばいいだけ
自分だけが参加しないのは嫌だから他人から楽しみを奪ってみんなを巻き添えにしようとする
自分基準を多数の他人に強要しようとする馬鹿

25 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:12:15.58 ID:zSD0TAR10.net
>>18
事故起こしてだめになったw

26 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:12:25.48 ID:6eECGyOP0.net
運動会の練習もダリーから辞めようぜ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:12:33.48 ID:U1P0/hV20.net
>>1
またねつ造記事だろ。スカッとジャパン並みの作り話。本当にお弁当が負担なら給食求めるはず。給食の無い学校なら負担は変わらない。

28 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:13:00.44 ID:4PU3qShH0.net
運動会が無くなれば万事解決

29 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:13:05.02 ID:UvZvNnyj0.net
時代の流れということでいいんじゃないか?
俺らが子供の頃にもやってほしかったくらいだわ。

30 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:13:19.87 ID:U1P0/hV20.net
>>3
作り話だから落ち着いて。

31 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:13:34.64 ID:pl3hD3IV0.net
>>21
砂糖入り?

32 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:13:38.99 ID:ta2GNPkd0.net
運動会(笑)
スポーツ(笑)馬鹿をドヤらすだけやん

即刻中止にして学力会にしろよ

33 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:13:40.21 ID:8256VYgM0.net
俺らの時代は一日中炎天下で運動会の練習してても昼の牛乳だけで生きて来れたのは強かったんだろうか
今やったら死ぬわな
気候が変わって来てるのも関係してるのかな

34 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:14:08.06 ID:KwOcnpMa0.net
>>21
麦茶に砂糖は入れる家じゃ無かったけど
グレープフルーツにお砂糖かけてたな
改良されて今は甘いんだってね

35 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:14:28.07 ID:Zn6rG1mQ0.net
田舎だと前日から場所取り。詰めれば15人くらい座れそうなスペースに
テント張ってオヤジ、オカン、ババ、息子、娘4人で占有
みたいなのがいまだにいるけどな(´・ω・`)

36 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:14:31.16 ID:kmeEXcK80.net
主婦家庭を前提とした旧習は今後どんどん消えていくだろうな
時代の流れよ

37 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:14:37.88 ID:4j9bG1rn0.net
>>31
運動会の麦茶は砂糖入りが定番。

38 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:14:51.06 ID:nmzKOqst0.net
>>21
麦茶に砂糖・・・だと?

39 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:15:30.77 ID:Rz6gpKgl0.net
運動会大好き派
弁当だけ楽しみ派
運動会の前日学校火事になれとか思ってた派

自分は三番目だな

40 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:15:32.15 ID:WzMpif6z0.net
あの謎ダンスとか怪我率高いピラミッドとかやる前にもっとためになる体の動かし方を教えろ
小学校逃すとそれらはほとんど身に付かない

41 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:15:38.15 ID:4AMof9un0.net
あんなの一日やらされても子供だってたいへんだろ
練習だけで何日やらされるんだよ、半分でいい

42 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:15:45.63 ID:4j9bG1rn0.net
>>34
砂糖入り麦茶は運動会限定のスペシャル版。
普段は砂糖なし。

43 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:15:51.10 ID:QIrGRtbQ0.net
ていうか綱引き無くした学校あるんだね。運動苦手な子にとっては楽チンなのになぁ

44 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:16:07.98 ID:ivwNwbhd0.net
30代だけどお弁当注文制度あったよ
事前に注文用紙配られて集金もあったた
うちは弁当は作ってくれたけどジュース頼んで校庭で飲むのはなんかワクワクした

45 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:16:09.08 ID:dFPBW8Y90.net
運動会自体やめようよ

46 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:16:10.58 ID:i9GlhZKN0.net
運動会は今考えると全く無駄だったなぁ
運動音痴の奴には学校全体からのイジメ
運動できる奴にとっても周りのレベルが低くて退屈

47 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:16:19.83 ID:LG1vw3r70.net
自分が子供だった時も親になった今も
学校行事嫌いだ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:16:48.44 ID:yJJ/lAsp0.net
>>24
マジなハナシ
学校なんてガキが煩いだけだから潰してまえ、
と言い出す人間が植えている。
ましてや、学校行事なんて苦情電話鳴りっぱなしとか

49 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:17:50.75 ID:oYdM1ByD0.net
ほか弁じゃダメなんですか?

50 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:18:13.19 ID:Zn6rG1mQ0.net
>>48
「俺は子供なんかいないし、これから先も作る予定もないから
学校に税金を使われるのがバカらしい」

って真顔で言うやつ結構いるからな(´・ω・`)
そういう時代

51 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:18:19.74 ID:zB1o89h50.net
体育の時間に分散させればいいじゃん
ガキは給食と親は持参弁当で

52 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:19:08.67 ID:4PU3qShH0.net
そもそも運動会を観覧に来る親が少なくなっただろ
休めないし弁当も作れないなら運動会自体来れない訳じゃん
カリキュラムからはずせないんなら普段通り給食にして子供らと教師だけで勝手にやりゃいいんだよ

53 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:19:13.10 ID:dGO9HMLD0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目
https://www.youtube.com/watch?v=98cfvJUcmJ4&feature=youtu.be&t=6m22s

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


54 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:19:24.30 ID:chMVJ6qw0.net
低学年だけだろ、親が来て喜ぶのは
中高学年になると友達と遊ぶから親はすることないし
午前中で十分

55 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:20:06.69 ID:30VAkoEW0.net
ていうか運動会なんて要らないよな…

56 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:20:23.39 ID:xtHJtTNL0.net
午前中どころか、なくしてもいいくらいだね

57 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:20:51.96 ID:chMVJ6qw0.net
つか、練習ふくめて運動会なんて近隣住民的には地獄だろ
うるさいし

58 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:21:19.26 ID:dGO9HMLD0.net
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


59 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:21:58.65 ID:kzEZnZK00.net
子供の体力が低下しそうだな。
こういうクレームをつける人たちの話を聞いてもしょうがない。

学校が日本民族の子供たちに必要なものは残すべき。

60 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:22:05.12 ID:dGO9HMLD0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、
最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事
日本に泣き喚いて刃向かってきた反日の在日経営者の孫社長と反日企業のソフトバンクとヤフーを叩き潰しましょう!絶対に許せない!

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、
去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由

https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?日本の税金で食ってる輩の分際で、こいつにとっての母国の中国にしか視点が向いてないじゃん
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


61 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:22:24.81 ID:cR/kTLr60.net
子供時代は運動会は無駄に長くて苦痛だったな
待ち時間ばかりで

62 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:22:32.32 ID:XRjTERY20.net
運動会は運動神経の無い子供には苦痛 ソースは俺

63 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:22:41.48 ID:Zkwrg0op0.net
さすがキチガイ愛知

64 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:22:48.88 ID:yJJ/lAsp0.net
>>50
そう言う「俺以外の人間がどうであろうと、
世の中は何の問題もなく動いてく」
ってのが大間違いだってのが、
そもそも社会科学の基本中の基本として
学ぶべき話のはずなんだが、
今やそういう知識は「無駄中のムダ」
扱いされても

65 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:22:56.32 ID:dGO9HMLD0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


66 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:23:04.65 ID:WzMpif6z0.net
>>59
運動会より効率的な体の動かし方を教えろっつってんだろ
謎ダンスが日本の伝統で愛国だとでも思ってんのかアホが

67 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:23:07.65 ID:UvZvNnyj0.net
運動会もう希望者だけ参加でいいと思う。
人数揃わないなら他校と合同でとかいっそのこと
市町村全体でとか。

68 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:24:06.30 ID:UQT3iH970.net
うちの地域じゃ未だに自治会と学校の運動会を兼ねてやってるからアホみたいよ

ただでさえ自分の子以外の種目に興味ないのに、なんで知らんおっさんおばはんのムカデ競争まで見させられなあかんのよ
せめて午前は子供、午後は自治会に分けて自治会に入ってない人は解散させてほしいわ

69 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:24:12.22 ID:30VAkoEW0.net
まぁ学校の運動会はまだ仕方ないと思う

ウチの田舎は地区運動会ってのやるんだよね…
こちとら公務員じゃないんだからさ
日曜も仕事だってゆーのに年金暮らしのお年寄りは理解してくれない
去年は救急車2回呼ぶ事になったし
いい加減辞めてほしいよ

70 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:24:13.74 ID:E3YOfmZw0.net
運動会夜にやれば晩酌しながら応援できるじゃん

71 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:24:25.64 ID:ZR5iLftu0.net
switchかなんかでゲーム大会にでもしたら?

72 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:24:58.87 ID:w9jR4JO30.net
きっと当の子供だってせっかくの休日を運動会で潰されるより家でスプラトゥーンやりたいと思ってるよ(笑)

73 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:25:03.21 ID:4PU3qShH0.net
>>33
水筒持参殆どしてなくて給食の牛乳とウォータークーラーで乗り切ってたわ

74 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:25:08.89 ID:zSD0TAR10.net
>>48
運動会や授業はいいけど
音楽関係の部活は、ちょっと考えたほうがいいな
ちゃんとした防音の音楽室あってもベランダで吹いたり
朝5時から練習。夜も10時まで練習とか脳筋スタイルの練習と厚かましさだな

75 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:26:17.20 ID:95OiFXIh0.net
教師も生徒も父兄もやりたがってないイベントになってるじゃん
運動会やめたら?

76 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:26:23.58 ID:9cXLV0ej0.net
何でどこの小学校もよさこいソーランやらせるの?

77 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:26:47.31 ID:ta2GNPkd0.net
なんでDQNに活躍の場を与えてやらなきゃならんの?
運動(笑)とかスポーツ(笑)とかもう時代遅れだろw

78 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:27:38.55 ID:C/No1AzG0.net
>>3
済む話なら運動会を午前中でも給食出してもいいわけよ
運動会したい子供とか居るわけ無いだろw

79 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:27:55.31 ID:CWaQni0E0.net
そもそも運動会が要らない。やるにしても保護者の観覧禁止にして給食食えばいい

80 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:28:02.62 ID:pOlMXYC20.net
組体操の人間ピラミッドとか古代エジプト建築奴隷の象徴でしかない

81 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:28:09.09 ID:ta2GNPkd0.net
>>74
まあでも所詮文化系ってその程度だよね
真の体育会系は朝3時から夜12時くらいまでやるぞ

82 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:28:15.29 ID:sjajtCO10.net
>>72
運動会めっちゃ頑張る子もいるから
お前と一緒にすんな引きこもり

振休があるし

83 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:28:22.12 ID:sCQBUR360.net
>>35
いるいる

84 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:28:25.65 ID:FKtFdSUh0.net
子供たちが午前中だけでいい、て言うなら
午前中だけでもいいかなーとも思うけどね

85 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:28:36.30 ID:4PU3qShH0.net
>>76
あれいつの間にか定着したよな
金八先生でやってから劇的に増えた気がする

86 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:28:54.28 ID:EWKnJx89O.net
小学生だったのは30年前だけど、昼食はいつもと同じ教室で弁当食ってた
アニメや漫画に出てくる校庭で家族と食ってる場面は、昔の時代かと想ってたよ

87 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:29:04.69 ID:CWawBDj10.net
弁当は何でもいいんだよ
その時みんなで食べた雰囲気が思い出になって、身内が亡くなって自分も年取った時に思い出すのがそういうの
金じゃ買えない一生ものの癒し

88 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:29:06.55 ID:Rz6gpKgl0.net
>>62
かけっことか全校生徒と保護者の前で見世物になるんだもんな
テスト0点でも張り出されるわけじゃないのに
気にすることはないんだけどさ

89 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:29:13.22 ID:CdMN6E0B0.net
徒競争をリレーに統合するのは賢いなあ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:30:00.87 ID:knj+RgLK0.net
ピザ取れデブ!

91 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:30:26.37 ID:YSzDnmpy0.net
小学生2人いるけど運動会とかいらない。
学校は勉強とか技術とか役に立つことをしっかり教えてほしい。
行事に振り回されて困る。
明日は朝から日曜参観で、綱引き大会にAED講習会になんかわからない時間に
12時まで学校に家族で拘束される。
貴重な時間を、学校は何考えてんの??て本気で思う。

92 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:31:01.59 ID:d+lNO7cB0.net
一事が万事

やらない理由はゴマンとあり

苦を弄する理由は愛しかない

93 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:31:05.71 ID:WzMpif6z0.net
>>90
デブにピザを与えるなと動物園にも注意書書いてあるだろいい加減にしろ!

94 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:32:34.66 ID:sjajtCO10.net
キャンプ用のテントを広げる光景はバカっぽいと思うし
自分も運動会嫌いだった
でも楽しんでる子が大半だったな〜

>>75
一部の意見取り上げてるだけじゃんw
マスコミをフェイクニュースとか
切り取ってるだけと言うのに
こういうニュースはそのまま受け入れるのね

95 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:32:41.36 ID:zSD0TAR10.net
>>81
嘘松乙

96 :名無しさん@13周年:2018/05/26(土) 14:35:33.14 ID:yscM19RRK
場所取りが意味わかんねーだよ
ウチの小学校は町内会ごとのチーム分けになっていて
テントも振り分けられているから並ぶ必要がない

97 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:33:04.19 ID:ktb0wIbr0.net
自分がしてきたことされてきたことを子供に経験させないのは如何なもんか

98 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:33:18.39 ID:CaTJyijG0.net
>>15
運動会なくなれと思った小学校時代の私に謝れー

99 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:33:19.49 ID:AZ2Kdb970.net
運動会もバザーもけっこう親はみんなイヤイヤだったりして

100 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:33:23.65 ID:C/No1AzG0.net
>>92
愛というのなら大変だからも受け入れろよ

101 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:33:33.42 ID:N+D1/1ED0.net
まあ一番の理由は午後の様々な習い事や塾の
方が本当に重要だからな

102 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:33:36.13 ID:YjV+13a8O.net
愛知県

ト○タが、ガイジン労働者を引き寄せて住ませたもんだから、台無しになった。
ガイジンまみれの糞の県だ。
だからこんな文句が出てくるんだわ。
ガイジンには運動会の思い出なんかないからな。

103 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:34:12.67 ID:8k+C8iYp0.net
よその弁当みたら、いなり寿司やらサンドイッチやら、おかずもいろとりどり
小さい兄弟なんかもいて
嫁さん天才じゃあるまいか

うちは、おむすび、からあげなど数品がやっと

104 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:34:15.86 ID:qLePJilm0.net
田舎の子供みたいに、
子供の居場所は学校だけで、塾も、スポーツも、習い事も、何にもないなら、
運動会は、弁当持参で一家全員参加してでも見たいイベントなんだろうけどね。
少なくとも東京では、土曜日に運動会なんて迷惑以外の何物でもない。
子供を、土曜日にまで学校の都合で駆り出すんじゃない。
運動会なんて、教育委員会や教員同士のシガラミでやめられないだけだろ。

105 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:34:17.82 ID:jqIEl+S50.net
この国もいよいよ終わりだな
どこ目指してんのよ

106 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:34:33.08 ID:d+lNO7cB0.net
>>100
それを天秤にとって受け入れられないって親が多いんだろ?俺にいうなやw

107 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:34:33.55 ID:4AMof9un0.net
>>61
おれも
子供ってじっとしてるのが苦手なのに暑い中、待機時間ばっかだから辛いのなんの

108 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:34:34.81 ID:VLkYkelu0.net
>>99
        .
      _|_ヽヽ    _/_ ヽ.   | \
        |         /  |     |
       |   ̄     /   |       ̄)
       |   ̄    /   ヽ|      ノ
 
┌─────┐      │       ┌──────┐
│       .│  ───┼───   .│ ──┬── │
│       .│     /│\      │    │   │
├─────┤   /  │  \    │ ──┼── │
│       .│  /   │   \   │    │ \ │
│       .│/   ─┼─   \ │ ──┴── │
└─────┘      │       └──────┘
 

109 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:35:03.04 ID:yJJ/lAsp0.net
>>74
何で煩いか?
つうとひとつは物理的な空間の狭さね、
都区内の小中学校と隣接する住宅って、
お互いにホント距離無いんだよな。
セットバック?何それオイシイノ的な。
心理的な面で言えば、
公立小・中学校と言えども部外者近隣住民立入禁止になったことにより、近隣住民にとっては工場あたりと一緒の嫌悪施設になったこと。
だから、田舎暮らしを夢見て東京から越してきたのに近所の小中校のガキが煩い的な苦情が結構ある。

110 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:35:21.65 ID:knj+RgLK0.net
>>93
スイマセンシタッ! 

言うても運動会行くとデブなゴリラ嫁ばっかりじゃん。
そりゃレスになるっしょ。

111 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:35:24.60 ID:C/No1AzG0.net
>>106
条件のあることなら愛を語るなよ

112 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:36:11.63 ID:kFk9nWub0.net
校庭で家族と弁当なんて親がこれない子どもに配慮してとうの昔になくなってる

113 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:36:11.90 ID:e+FgiKgH0.net
運動会なんてやめたらいいじゃん
でも授業時間確保のためという理由は嫌な感じだな
そのうち一昔前の韓国みたいに勉強づけの学校になりそう

114 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:36:19.11 ID:o9YuLl9Z0.net
そもそも小・中・高とどの学校の運動会でも保護者の観戦なんかなかったぞ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:36:30.63 ID:AZ2Kdb970.net
そんな自分も今日行ってきたんだけど、子供の出番終わったから帰ってきた。
周りの保護者が子供がいないところで「疲れたー」「帰って寝たい」
とか言ってるのたっぷり聞いてきたわ。

116 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:36:31.01 ID:d+lNO7cB0.net
>>111
愛が無償で尊く最上級だと思ってる?
そんな世界はないぞ。

117 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:37:09.04 ID:K9sl2whv0.net
>>21
麦茶とは言えお茶に砂糖とは…
中国人ですか?

118 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:37:31.31 ID:C/No1AzG0.net
>>116
愛とは何かを語らにゃならん程度なら黙ってたら?

119 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:37:57.16 ID:Ij+sV70k0.net
スレタイが理由なら遠足もそのうちなくなるわな

120 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:37:58.79 ID:4PU3qShH0.net
今日運動会のところ多そうだな
この暑いのにカワイソー

121 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:38:36.75 ID:knj+RgLK0.net
>>21
サワディーカープッ

タイ人だろ!

122 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:38:38.37 ID:8QT0ShIK0.net
>>3
公立小学校だけど、富裕層の多い学区に
住んでいた頃は、普通に寿司やピザなどの
宅配サービスを利用して、運動会を観ていた
家族が結構いたよ。15年前の話だけど。

123 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:38:42.24 ID:f1+LJZ3y0.net
こどもの頃は半日で帰れるのはうれしっかたな…

124 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:38:59.38 ID:w9jR4JO30.net
>>115
まぁ自分の子以外の学年の競技見てもフ〜ンで終わるからな
学年関係なく見てて面白いのは騎馬戦と棒引きだな

125 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:39:06.32 ID:UuIv/2uV0.net
教師がラク出来れば、何でもOKだからな

126 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:39:14.42 ID:C/No1AzG0.net
現実どうであるかを知らない者ほど子供の気持ちだとか言うから困るんだよねぇ
経験不足が首突っ込んできても何の意味もないとうか、害でしかない

127 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:39:20.95 ID:sCQBUR360.net
昔作ってもらってた立場で親になっていかにお弁当作りは大変な事だったかわかるよ

親になってからは前日に下ごしらえして当日5時起き、それでもバタバタと支度して朝ごはんも食べさせて…

テントは座れないから立ち見でウロウロ
暑い日は熱中症で倒れる子もいて、子供の負担大きい
午前中に終わらせたら練習時間も減る分新しく入った英語にも回せるし良いと思う

128 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:39:25.61 ID:yJJ/lAsp0.net
つか、子供が同じ学校に通ってるだけの人と、
会話するとか苦痛ですか?
いや、ツイッターかなんかでそういうのダメとか

129 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:39:43.08 ID:/7l6mhNQ0.net
>>5
順位をやめようとか言い出した時点で運動会もフィットネスクラブも区別が付かなくなったからな
順位を付けないなら全員が揃う必要が無いというのが理解できない馬鹿ばかり

130 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:39:48.43 ID:gnyolOb80.net
運動会がいらないわ
何のためにあるのか不明
炎天下の中、休日つぶしてやるもんじゃない

131 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:40:03.02 ID:mUHPXYSr0.net
近所の小学校は前日夕方からテント張って泊まり込んでるんだけど

132 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:40:03.31 ID:vcpLkPiH0.net
>>119
遠足は子どもの弁当だけだが、運動会となるとそれプラス親・ジジババの分も作らないといけないから。
まあ作るの大変なうちはコンビニ弁当でいいと思うけどね。

133 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:40:23.99 ID:Vu0KXuL80.net
運動会のせいで、大好きな美術や社会、理科の実験の授業が減るし、
埃っぽく炎天下のグラウンドで、ただただ家畜の様に整列や行進を繰り返し、
運動会なんか無くなれば良い。
と、思ったものだ。

134 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:40:26.73 ID:Rc/V5TN80.net
>>70
うちの学校は校内飲酒禁止のプリント配られたから、
夜でも無理だと思う

135 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:40:26.81 ID:d+lNO7cB0.net
>>113
授業時間確保のため

教師A:よっしゃーw楽になるでぇ
教師B:父兄対応せんでええなwww
教師C:炎天下とかマジかんべんな
教師D:イベントなくっても教えること変わらんしなw
教師E:つーか毎年同じこと以外もう忘れてるつーのw

親A:弁当つくらんでええw
親B:仕事やすまんでいいねw
親C:炎天下とか勘弁だからなww
親D:牽制のやりあいとかうぜーしなw
親E:脳筋家族ざまーwwww


子供:まあ、うん。

136 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:40:51.65 ID:Gxr2v02a0.net
>>21
砂糖入り麦茶とか味覚障害の方?

137 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:41:17.91 ID:d+lNO7cB0.net
>>118
なんの返しなの?w語らにゃ理解できないのはお前じゃんwwww
なにか幻想でもあったり親の愛を知らない人??w

138 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:41:21.74 ID:KwOcnpMa0.net
>>117
昭和あるあるだよ

139 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:41:35.20 ID:yJJ/lAsp0.net
>>135
いっその事学校自体無くしたら?

140 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:41:46.83 ID:t7Kj3Qel0.net
記事前半の愛知の変な話はさておき
後半の佃島の映像判定導入というガチ効率化がすげー、瞬時に巨大スクリーンにデータ表示されたりしてな、未来が来てるなあw

141 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:41:50.55 ID:knj+RgLK0.net
ドローン飛ばしてネット中継してくれればいいのにな。
暑いし座れないしBBA邪魔臭いしメンドクサイ。

142 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:42:10.76 ID:C/No1AzG0.net
>>137
経験不足は黙ってたほうがいいぞ
見ている方が恥ずかしいから

143 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:42:20.01 ID:1flPOECL0.net
そもそも運動会自体いらんだろ。
何のためにやってるのあれ?

144 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:42:25.97 ID:d1AO+Zrv0.net
そもそも運動会なんていらん

145 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:42:27.58 ID:t5gpz/DH0.net
じゃあもう運動会自体やめろよ

146 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:42:49.72 ID:4PU3qShH0.net
>>131
DQN校なの?
管理なってないし盗撮とかもありそうだねそこ

147 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:42:57.15 ID:W4+mUy/20.net
運動会などのイベントは正直、お弁当とかより
PTA役員の負担が大きすぎると思うよ
前日からかり出され、当日も走り回らなきゃならない
学校が対処出来ず、PTAをこき使わなきゃならないイベントは、規模を縮小するのも時代の流れでいいんじゃない?
今、共働きの親が多いんだし

148 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:43:08.88 ID:PVv7+No80.net
小学校低学年の頃、運動会が終わったら、『来年また運動会がある〜』と泣いていた。
しかし中学高校は応援団団長して、運動会盛り上げてたなあ。

149 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:43:14.64 ID:d+lNO7cB0.net
>>139
え?なくせばいいだろ?wなんで俺に言うのw????

150 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:43:29.44 ID:AZ2Kdb970.net
お弁当を爺婆の分まで用意してる奥さん見るとホント感心するわ。
天候不良で延期延期とかになったら地獄。

151 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:43:50.33 ID:d+lNO7cB0.net
>>142
経験豊富なおっさんちーすw

152 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:43:56.49 ID:yIG2Zisx0.net
弁当くらい作れよ
しかし今はうまくてちゃんとした弁当が店であふれている
自炊するのは独身男金なしくらいだろう

153 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:44:14.40 ID:/7l6mhNQ0.net
>>130
いまの学校行事を取り仕切ってる連中が子供の頃は真夏でも30度になることが滅多になかった頃だからな
5月だったら20度いかなくて当たり前くらいの陽気だった
その頃の感覚で行事を続けてるから歪みが生じる

154 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:44:35.60 ID:T3LkX3mK0.net
大変だからw
いいご身分だわ

155 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:45:09.73 ID:C/No1AzG0.net
>>151
何を言っても君の経験不足がどうにかなるもんではないのだよ

156 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:45:17.19 ID:W4+mUy/20.net
昔と違って、本当に暑いし
クーラーのない小学校も現実多いし
さらに、運動場で長時間日光にさらされるのは
生徒もキツイよね

157 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:45:18.15 ID:LjP3vtIX0.net
うちも来年から小学校上がるがダービー週に運動会とか最悪だよw

158 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:45:27.71 ID:8k+C8iYp0.net
場所取りに命かけてますみたいに、早朝やってくるお父さんご苦労様です

159 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:45:52.21 ID:d+lNO7cB0.net
>>155
言葉にできない理由なんてクソ。
言葉にできないやつは低能。

OK?

160 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:45:52.81 ID:tAGe28Aa0.net
最近はネタとしか思えないような出来事があちこちで起こってるね
日本もそろそろ終焉かな

161 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:45:53.10 ID:JwEsKV440.net
こんな一部の基地外の為に変更などしなくてもいい。
弁当が大変なら、お前のクソガキは食うな。

162 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:46:04.97 ID:aBR1HLwI0.net
俺は300円貰って放置されてたなぁ 。いい思い出だ

163 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:46:32.35 ID:/LfdG6Ba0.net
うちの小学校も午前中で終わらせて欲しい…
弁当作りはまだいいんだけど、
人数多すぎて、来賓席と敬老席以外テントないし、
親に至っては立ち見。
屋外で半日立ってるだけでも大変だし、その後、屋外で弁当食べるのも大変だ。
子ども達だけでも、エアコン効いた教室でご飯食べさせて欲しい。

164 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:46:35.59 ID:w9jR4JO30.net
てか昔より気温も高いんだから衛生的な意味でも弁当はなくせば?
ほっともっとのオードブルでも出前した方がよっぽどマシ

165 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:46:36.75 ID:C/No1AzG0.net
>>159
現実問題を無視して愛だとか馬鹿丸出しってこと?w

166 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:46:37.44 ID:Gb0iMAeM0.net
座席取りは、親が勝手にやってるじゃん。

167 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:46:51.96 ID:zSD0TAR10.net
>>156
でも、昔の教師連中は、根性!とか言っておったから大丈夫やろ

168 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:47:28.55 ID:eVm9wpOK0.net
お弁当が大変とかはどうでもいいけど、児童の負担減っていいんじゃない
外暑いし何日も練習させられるの大変でしょ

169 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:47:29.36 ID:UuYYcNLS0.net
なんじゃそりゃ
コンビニ弁当を普通の弁当箱に詰め替えれば良いだろ

170 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:47:29.66 ID:1flPOECL0.net
>>162
いたいた、そういう奴。
羨ましかったなあ。

171 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:47:31.20 ID:yJJ/lAsp0.net
いっその事、ガキは駅前のビルの一室に押し込めて、遠隔授業にでもすればいいやん。
んで、定期的に検定試験やって合格すれば修了、
妙な行事なんて全部廃止w
余った小中学校用地??タワマンとテナントビルにするに決まってるやん、
確か四谷駅前の小学校も潰してそうしたっけ?

172 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:47:38.89 ID:knj+RgLK0.net
場所取りして何見るんだろうな?
自分の子供の出番だけならそんなに前じゃなくても見えるだろ。
写真とるならいい望遠レンズ買えよ。

173 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:48:06.10 ID:yIG2Zisx0.net
運動会は3位以内に入らなかったガキは崖から落とされる
それが本来の姿
日本が生き残るには優秀なガキだけ育てるしかない

174 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:48:08.57 ID:BkGxja1T0.net
弁当関係なく午前で終わってくれた方がありがたいだろ
家帰って風呂入って家族でご飯食べて
午後は昼寝
これが一番じゃないの

175 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:48:19.22 ID:zSD0TAR10.net
>>164
温かい作りたてが衛生的とも限らないし
事故起こったら、みんな仲良く下痢ぴゅーぴゅーで閉会式である

176 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:48:28.65 ID:1flPOECL0.net
まずもって休日にやってる意味がわからない。
観客を入れる意味があるの?

177 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:48:32.86 ID:uCWbbrT/0.net
今時期よね 腐るから
ずらして家まで取りに帰ったなあ なつかし

178 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:48:34.32 ID:Qtu51fi90.net
>>54
今は中学でも全世帯応援に行くんだけど。
昭和の中学の運動会とは違う。

うち子供6人で、5月は高校、中学、小学と3回
ここ数年行ってる。
弁当はおにぎりと簡単なおかずたけ作り
あとは仕出し屋にたのんでいて11時過ぎに学校に配達にくる。
明日がの5月最後の運動会で、今年は10月の幼稚園運動会残すのみ。

179 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:48:43.38 ID:oG2M21BPO.net
今日運動会を観てきたよ
暑い中でも子ども達みんな頑張っていて偉かった
子どもの成長を感じられて嬉しかったな。
最近は昼は親と子ども別で食べるんだね。
両親が来られない子への配慮なんだろうけど…

180 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:48:51.31 ID:ymr2tqSp0.net
開会式の後ラジオ体操だけやって解散で良いよ
みんなで運動したんだから満足やろ?

181 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:49:02.78 ID:X7yi573Q0.net
1日潰すから運動会なんじゃないの
午後からなにしてんの?お休み?
振替休日いらなくね?

182 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:49:08.76 ID:d+lNO7cB0.net
>>165
あの書き込みを読んで「そっちへ理解」するのは君が常にそういう敵を作って生活してるから。

>>92は愛と負担のバランスを表現していて、どちらかといえば「現実の方がつらいよな」という内容。
愛が最上であるから努力せよという風に読んでしまうのは君の人生が薄っぺらいからだよ。

183 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:49:10.16 ID:Yntr2k0v0.net
これからの軟弱児童には工場でプレス大会とかやらせろ
何個の学習机を作れるかを競わせる

184 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:49:12.40 ID:Z4fuEWuL0.net
そもそも負担がー負担がー言うなら子作り子育て自体やめたらどうだい

185 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:50:17.13 ID:C/No1AzG0.net
>>182
わかったらか黙ってろって
馬鹿なのか?

186 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:50:27.18 ID:yIG2Zisx0.net
我が子供を撮影しまくる父親は見苦しくて逮捕して欲しい
それが今の腐って安倍化した日本の終焉時期

187 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:50:41.65 ID:ggFx17d+0.net
>>21
麦茶に砂糖?傷みそう

188 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:50:44.21 ID:uyUhKk000.net
親が来る運動会なんて幼稚園が最後だった
小学校からは学校だけでやってたよ、1クラス43人で1学年12クラスあったから
小学校だと生徒だけで3000人以上、グラウンドに父兄まで呼ぶスペースなんか無かったわ

田舎は家族が来て場所取りしてキャンプ用のテーブルやらパラソルやら置いて一日中居るとか聞いて
さすが田舎って思ったわ

189 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:50:50.74 ID:d+lNO7cB0.net
>>185
語彙がないから理由を書けない。
いい負けるとバカ扱いwwwww

薄っぺらいのぉwwww

190 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:51:23.72 ID:knj+RgLK0.net
昔と違って国でも共働き推奨なのに
振り替えで月曜休みとかも意味不だよな。
月曜仕事休むはめになるだろ。あほだよなぁ〜。

191 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:51:26.39 ID:C/No1AzG0.net
>>189
そうそう
それでいいから黙ってろよ
黙れるのならなw

192 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:51:26.42 ID:1LaKpNYM0.net
運動会の日すら面倒としか思えないような奴はもう親やるな

193 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:51:33.81 ID:UuYYcNLS0.net
>>176
90年くらいまでは、一般人が観覧できて、ブルマー姿の中高生を撮影できたw
今では信じがたいが

194 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:51:58.36 ID:QdQEQOaz0.net
屋内体育館借りてする所もあり。雨でも中止にならず、行程進行上、好ましいらしい。
当然冷房も使えるし。

195 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:52:45.88 ID:d+lNO7cB0.net
>>191
それ逃げ口上だよw
負けを認めたのならレスしなきゃいいのにwwwwwwバカなの???

196 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:52:51.61 ID:uCWbbrT/0.net
町内会のインド料理屋のお金持ち宅がカレーみんなに振る舞ってた
社員総出で
タンドリーチキンが美味くて、申し訳ないからたまにランチ行くようにした
今でも人懐こい方々

197 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:53:22.40 ID:oG2M21BPO.net
大変なのは大変なんだけど行くと子どもが喜んでくれて嬉しい

198 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:53:36.53 ID:b0oX3HmN0.net
生徒少ないしな
余りの時間を爺婆のパン食い競争で時間潰すだけだし

199 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:53:42.58 ID:tAGe28Aa0.net
大変て回避してどうすんだバカ
人生回避したらどうだ

200 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:53:52.01 ID:C/No1AzG0.net
>>192
面倒というか、、無理だって話だろうけどね

201 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:54:06.44 ID:C/No1AzG0.net
>>195
黙れw

202 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:54:10.46 ID:9mBjcLe80.net
そもそも運動会の必要性が分からない
あんなものなければと子供の頃思っていた
運動会は苦痛で仕方がなかったねいつも雨にあるのを祈ってた

203 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:54:34.74 ID:1flPOECL0.net
>>192
運動会の日だから、だろ。
平日なら自分の弁当と一緒に作ればいいが、休みの日に何が楽しくて早起きして弁当つくらないかんのだ。
こういう非効率な事を疑問に思わないバカって一定数いるよな。

204 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:54:35.23 ID:d+lNO7cB0.net
>>201
ひゃっほーーーーーー

205 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:54:53.10 ID:Yntr2k0v0.net
4人に1人が子供だった頃は人多すぎだったが
今は空いてそう
親も学校に呼べるのでは

206 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:54:59.06 ID:JtzZyugB0.net
もうネトゲで対戦でもやらせておけよ

207 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:55:26.36 ID:knj+RgLK0.net
>>192
たとえば子供が一人で年一なら我慢できるが
子供3人居てみろ。後何回運動会やるっちゅーねん。
幼稚園も別の日にやるから休みがどんどん潰れていく。。。

208 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:55:30.28 ID:ggFx17d+0.net
>>33
水道で水飲んで良いって言われたけどぬるくてまずかった思い出
今の小学生は水筒持参だから冷たくてウマーなミネラルウォーターや浄水器かけた水だから浦山だ

209 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:55:59.42 ID:9Bi/XLo10.net
生徒が減って昔と同じプログラムでやると午前中で終わる。
お弁当はオマケな

210 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:56:19.27 ID:uCWbbrT/0.net
ツラかったことは思い出さないもんだ 
歯のスケーリングと同じ

211 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:57:16.76 ID:+g4GbARv0.net
>>197
観覧おつ
今日の夕飯時は運動会の話で華を咲かせて下され
うちの近所の運動会は今終わったところっぽい

212 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:57:24.34 ID:Z7M6a7MU0.net
>>13
少なくとも都市圏では、小6の時点で受験させて進学という、戦前のスタイルに帰っちゃってるよね。

勉強に向いてない子、十分な基礎学力が身についてない子には新制中学なんて完全な有難迷惑だったんだよ。

213 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:57:26.41 ID:b6rpdF8t0.net
運動会は運動得意なヤツの見せ場!って話あるが
スポーツで上目指してる奴にとって運動会がウンコなのは定説だろw
運動会でやってるのは、スポーツではないんだから。
ひたすら、どーでもいいダンスもどきとか、北朝鮮みたいな組体操とか
あと長い長い待ち時間な。
リレーつっても、スポーツで上目指してる奴は、学校で1番になっても全然意味ないの解ってるからつまんないんだよ。

214 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:57:33.06 ID:yIG2Zisx0.net
>>202
すべて国家のためにやってるんだよ
おまえ個人の気持ちなんかどうでもいい
こういうイベントがあって人間は勝ち負け上下関係が形成されるんだ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:57:36.31 ID:WhmOSR9q0.net
今は平日開催給食じゃないの?

216 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:57:49.79 ID:uCWbbrT/0.net
ひとりで来てる子の分まで作ればいい
やってたよ 土曜日仕事の家もあった

217 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:57:54.97 ID:zGfRW7nh0.net
最近料理を作れない母親が増えてるらしい

218 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:57:58.32 ID:WUZtkFct0.net
全地区公平を求める意味が分からんわ

まず自分のところだけでやっとれよ

219 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:58:10.88 ID:tpOe0PpG0.net
>>33
剣道やってたけど家変えるとおしっこ
茶色かったよ
ほかの部員は上手く隠れて飲んでたけど
俺我慢するのなんか好きだったんだよね…
死にそうだったw

220 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:58:12.75 ID:zSD0TAR10.net
>>215
学校によるんじゃない?

221 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:58:31.33 ID:gGR/G0jG0.net
玉入れと綱引きはたとえ我が子の学年でも見てて退屈

222 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:58:43.75 ID:C/No1AzG0.net
昔みたいに父兄参加の大綱引きで綱を体に巻きつけた上半身裸の入れ墨者に拍手喝采がないからなぁ
生徒が減ってるから盛り上がらないし、安全面のこともあって教師のほうが多いんじゃないかみたいなことになってるからな
もっとこう全体で応援できるような種目にしたほうがいいんじゃないかねぇ
ダンスばっかだし

223 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:59:05.90 ID:k1rQbfO+0.net
休めばいいじゃん

224 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:59:06.89 ID:cozUz4va0.net
ヒマ持て余してるバカ嫁がほざいとるわ

225 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:59:12.62 ID:uCWbbrT/0.net
水分補給係はいないの?今

226 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:59:20.12 ID:X7yi573Q0.net
>>218
共感性なんちゃらって奴かね
皆思ってるはず!みたいな

227 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:59:30.57 ID:Hz7BTFO10.net
上の子が昨年から小学生なんだが
お弁当は親は親で食って子供は教室で食べるっていうので
教師に理由を聞いたら
仕事や色んな事情で親御さんがこられない子がいるので・・って話だった
昔はそういう子はどうしてたんだろう?とふと思った

228 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:59:38.46 ID:dT1MoElLO.net
>>78
私の時は給食出たよ。
40年も前の話だが(笑)

229 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:59:46.02 ID:4PU3qShH0.net
子供が子供産んでる時代じゃ運動会なんてじきに淘汰されるわなぁ
馬鹿馬鹿しいお遊戯で怪我人出せば即クレームだしほんと日本の教育終わったな

230 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:59:49.30 ID:d+lNO7cB0.net
>>216
近所の仲のいい家族のレジャーシートに入って食ってた子いたわ。
ちょっと肩見せまそうだったけど、友達とお昼たのしそうでもある。

231 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:00:05.07 ID:0HsoVtll0.net
弁当にありが侵入すること数回、午前だけのほうがいいな。

232 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:00:08.48 ID:W4+mUy/20.net
順位すらつけない競技とか
意味があると思えない
今時の運動場はお遊戯だよ

233 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:00:18.58 ID:1flPOECL0.net
>>227
>>162

234 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:00:30.64 ID:/2yADnO+0.net
前日の夕方から抽選番号順の場所取り。
運動会当日の朝早くからテントやタープを張る。
お弁当は手作りじゃないとダメって言う風潮。
うちの子供の小学校はこんな感じで疲れる。
良いと思うな〜午前中運動会。

235 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:00:37.58 ID:4PU3qShH0.net
>>217
×作れない
○作らない

236 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:00:47.07 ID:Z7M6a7MU0.net
>>186
40年ちょっと前の横浜では、よーしパパ張り切っちゃうぞー!で8ミリで撮影してたら、米軍ジェット機が墜落する一部始終を
撮ってしまったでござるというお話があった。

237 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:00:58.70 ID:9mBjcLe80.net
>>209
それはあるんだろうな。
おれの頃は小学校で1学年4クラスで約170人、6年生まで合わせて900人くらい、
中学で1学年8クラスの350人くらいいたけど、
今は1学年1クラスで足りるらしい。

238 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:01:00.85 ID:jfGUKKCi0.net
札幌なんて保護者がビール飲んで運動会みてたりする
学校側も禁止にしてる所もあれば許可してる所もありバラバラ

239 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:01:07.50 ID:ub8FF0KM0.net
>>3
>>122
ほっともっとで注文してた親子連れがいたが
当日お昼休み前に
学校の正門前まで届けにいくって説明してたな

240 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:01:08.67 ID:gLzf9Qw90.net
フォークダンスの集いみたいのにすればいいのに。

ジジババも参加できて地域活性化するだろ。

241 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:01:12.06 ID:kwZU9l170.net
運動会のお弁当くらい作りなさい、何度もある訳でも無いのに

242 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:01:16.97 ID:fzSUoP6f0.net
子供が可哀想
運動会のお弁当が楽しみだった

243 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:01:22.47 ID:d+lNO7cB0.net
>>227
昔の人だけどそんなこども一杯いたよ。
普通に弁当持参して木陰で食ってた。

先生によっては生徒(主に女子と女教師)と一緒に外で食べてた。

244 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:01:29.27 ID:W4+mUy/20.net
関学の記者会見始まったな

245 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:01:42.72 ID:uCWbbrT/0.net
>>230
うちもいつも声かける子いた

246 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:02:07.37 ID:z+MxpbKW0.net
格差の開きは加速度的についてくんだろな
こういう行事は無味乾燥かして御家庭での教育にシフトしていくと
一般庶民の子息は実体験を伴わないネットなんかの世界で育ち
かたやお金持ち様の子息はどんどん現実世界での体験・経験を積むと
見識や価値観が違うものになるのは致し方なしか

247 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:02:08.49 ID:tUetOX8S0.net
前スレ961の人

運動会が職場の同僚ばかりにはならんな
なんせ、職場が東京で住まいは神奈川みたいなもんだから
なので、行事には必要なら普通に有給使う
理由なんて私用ですとか体調不良で問題ない

248 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:02:10.80 ID:GPrlxi7C0.net
>>21
懐かしい子供の頃は麦茶と言えば砂糖入りだったわ

249 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:02:12.60 ID:zSD0TAR10.net
>>240
そんな元気なのがなかなかいない
宝船さえも介護付で参加とかアルアル
そもそも元気な連中は、運動会なんぞ来ないしな

250 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:02:23.52 ID:17ZLVboU0.net
>>1
ねえわ
親が来て一緒に昼休み弁当食うのが
運動会のメインイベントだろう
これでは日本はダメになってしまう

251 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:02:44.22 ID:QOz3en5B0.net
ネトゲで対戦ならよろこんでやったわ

252 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:02:45.94 ID:qcj1ImUk0.net
今日運動会だったわ。今帰ってきたとこ。6年生だから今年で終わりだあ。

253 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:02:56.73 ID:8k+C8iYp0.net
運動会の弁当とか何でもないことが思い出になったりするもんだよ

254 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:02:59.73 ID:aCv5hxzm0.net
その運動会が午前に終わった連中がマクドナルドに殺到して、仕事で昼休み時間が少ないワイ殺意が湧いたわ。

255 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:03:17.52 ID:uCWbbrT/0.net
>>248
正しい 脳が脱水症状と低血糖起こすと倒れる

256 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:03:36.44 ID:/EhxmRQE0.net
運動会で弁当作らない主婦が、こんなこと言う。
ってか、昨今、弁当のおかず冷凍食品ばかりやんww

257 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:03:43.32 ID:Hz7BTFO10.net
>>243
今はそういう子に「配慮」する時代なんかねぇ・・・

258 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:03:46.67 ID:d+lNO7cB0.net
>>251
それでは冬期に全校eスポーツ大会を企画しよう。

259 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:04:15.15 ID:4AMof9un0.net
>>240
どっかでやって大顰蹙だった記事を読んだことがある

父母は必要もないものに付き合わされて一日時間の無駄
子供は無駄な待機が長くて白けまくり

260 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:05:18.65 ID:uCWbbrT/0.net
草臥れて、シャワー浴びさせて昼寝までが毎度
夜はうちで鉄板焼き 

261 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:05:20.35 ID:KwOcnpMa0.net
>>242
子供ってお弁当好きだよね
自分なんか大して料理うまい訳でも無いのに
なんか凄い喜んで楽しみにしてくれる

262 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:05:29.82 ID:AZ2Kdb970.net
敬老席のお年寄りは見学してて楽しいの?
暑い中修行みたいじゃないの。

263 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:05:44.04 ID:/EhxmRQE0.net
運動会の弁当がマクドナルドとかね。

264 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:05:49.44 ID:Z7M6a7MU0.net
>>256
弁当なんてそもそも残りのおかずと出来合いの総菜を詰めるもんだったんだよ。
作るものはウインナーと卵焼きくらい

265 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:06:01.55 ID:9mBjcLe80.net
>>227
おれが子供の頃は、親とグラウンドで食べてもいいし、教室で一人で食べてもいいシステムだったな。
教室で一人で食べたけど、3分の1くらいは親と食べないやつがいて、寂しい思いは特になかったな。

266 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:06:18.03 ID:aivMtOvz0.net
>>194
体育館冷房入れてるところは1割にも満たないぞ

267 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:06:25.18 ID:o+8yupZV0.net
子供も軟弱になってるし、応援席のジジババも増えてる。去年も熱中症かなんかで倒れて救急車呼んでた。1学年1つくらいの競技でいい。幼稚園も小学校も午前終了の運動会でいいよ。

268 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:06:25.38 ID:C/No1AzG0.net
>>256
共稼ぎも多いのだから仕方ないと思うぞ
うちは専業だから普通に弁当作るが
ひとり親や共稼ぎはよくやってると思うわ

269 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:06:41.65 ID:Hz7BTFO10.net
>>263
むしろ、子供はそっちのほうが喜びそう

270 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:06:54.64 ID:yJJ/lAsp0.net
まあ、近隣住区単位≒小学校区単位
の地域社会とか大都市部ではとうに崩壊してるしな
その産物の公立小・中学校とかましてや学校行事とか、
無くなっていくんだろう。
個人的には結構マズイ状態だと思うが抗いようもない

271 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:06:57.52 ID:gGR/G0jG0.net
>>257
教室で弁当くらいは別にいいんじゃないかと思うよ
ぼっち飯はかわいそうだし、声かけてくれる人がいるならいいけどそうとは限らないしさ

272 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:07:03.85 ID:jpNgoG260.net
>>259
そんなに価値のある人間なのかね
その父母とやらは、そしてそのゴミみたいなガキもw

273 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:07:30.56 ID:XP0ZPyq80.net
料理出来ない自分を世間に晒したくないからこう言う事言うんだよな

274 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:07:44.51 ID:4d310Jau0.net
>>1
どうして運動会に保護者を呼ぶんだ? 必要ないよな?
俺の母校では保護者を呼ぶ運動会とは別に生徒だけで行う運動会もあった

275 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:07:49.51 ID:yy5+h7Ce0.net
これだから主婦は怠慢だと言われるんだ 
ピザ取れピザ

276 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:08:01.04 ID:ETU4BiE90.net
親の都合で物決めんな
子供を喜ばせるためならそれくらいどうってことないだろ

277 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:08:05.96 ID:KtCT/smo0.net
運動会のときには母が稲荷ずしと巻きずしのお弁当作ってくれて
果物とミニケーキのデザート付きだったのはいい思い出
そんな母はもう高齢者になった今でも驚くほど料理が上手
季節の味や高級料亭の味、お菓子、点心、そういう親って
もう今の子供たちが出会うことないのかなと思うと少し寂しいね

278 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:08:07.33 ID:jpNgoG260.net
>>261
それが人間なんだよ
まぁ料理の下手な人間には価値なんてないけどw

279 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:08:09.29 ID:uCWbbrT/0.net
子をイジメから守りたいならば
面倒くさがらないほうがいいよ
イジメっ子はワケあり、イジメられっ子もまたワケあり
大学で再開し、また友情復活などもある

280 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:08:47.84 ID:NCEX8v1V0.net
自分の不甲斐なさを周りに押し付けるなよ

281 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:09:17.11 ID:WOh8fD8s0.net
子供の運動会が楽しみって、地方の高卒夫婦でマイルドヤンキー家庭みたいなお宅だよねw
生活レベルや教育レベルが低ければ、まあ必然的に運動会が大きなレジャーになるだろうねw

282 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:09:21.09 ID:jpNgoG260.net
>>277
嬉しいねぇ
そういう価値がわかる人ほど
日本国民と言える
かなり少なくなってしまったけど

283 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:09:42.35 ID:Jb+1WeZ90.net
>>4
ワロタ

284 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:09:51.95 ID:1flPOECL0.net
>>276
子供は親が来ない方が楽しいと思うんだ。

285 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:10:07.99 ID:4h/zTr2U0.net
前日から場所取りしてたりするからな
周りで午前中のみが増えたと思ったら外圧があったんだな
うちの学区は対象外だったけど、父母祖父母だけの競技を無くせば午前中で収まるだろうし
一律午前中のみにしてくれればよかったのに

286 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:10:11.24 ID:4d310Jau0.net
>>279
同窓会に招こうとしたら韓国に帰ってたわ >いじめっ子
ワケありにもほどがある

287 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:10:22.01 ID:uCWbbrT/0.net
キリスト原理主義の女の子が浮いてた
クッキーをひたすら配るお母さんのせいで

288 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:10:25.90 ID:1hhvdDsU0.net
ジャップの社会主義に付き合うのは面倒くさいからな
大変だと言っても一喝されて終わるwww

289 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:10:57.65 ID:17ZLVboU0.net
>>277
うちは2段くらいの重箱3つくらい持ってきていたよ
他所の家族より豪勢なので誇らしかった
逆の立場で考えると、
貧困層は辛かったのかも知れんが
まあ弁当がなくなるとか有り得んわ

290 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:11:02.16 ID:uCWbbrT/0.net
>>286
は? あなたの話?

291 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:11:05.16 ID:eXXw/JNp0.net
運動会の昼飯はいじめのきっかけになるし 
午前中で帰してしまったほうがいいわなw 

292 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:11:08.38 ID:YE+649VX0.net
年1回の行事に負担だからとか・・・

こういうこと言う親って、逆に教師にはアレもやれコレ もやれって騒ぐんだろうな

293 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:11:24.08 ID:SaimmUzd0.net
弁当は別にしてグダグダ長いと思う
徒競走とダンスだけでいいよ

294 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:11:25.91 ID:qFsYqi0x0.net
学校として弁当屋にでも予約すればいいじゃない

295 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:11:27.65 ID:C/No1AzG0.net
とりあえず爺の昔話はどうでもいいだろ

296 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:11:37.99 ID:ZglxQFMJ0.net
少子化だからな
別にいいんじゃない?

297 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:11:43.51 ID:ETU4BiE90.net
>>284
そっちの家庭事情は知らないが
普通の家庭なら来てほしいと思うのが常

298 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:12:06.49 ID:MVmZFdkA0.net
子供の意見は聞いたのかな 大人の都合だけで決めては気の毒

299 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:12:11.36 ID:KtCT/smo0.net
>>270
わかるわ…もう子供には手がかからなくなってから仕事で東京へ来てるけど
地域とか近隣とかないに等しいね
確かに抗えないと思うけど、これで震災とか起きたら超怖い
早く仕事終えて故郷に戻りたいと思ってる

300 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:12:16.45 ID:NcqIjSEj0.net
 
NHKのディレクターがしばき隊界隈の活動家であると指摘されネット上で話題に… ネット「NHKの見解を聞きたい」「知性のかけらも…」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1527313999/
立憲民主党の嘘つきアンケート、インチキだと告発される 一番嘘つきなのは、選択肢にない立憲民主党では
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1527314400/
 

301 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:12:24.21 ID:2v8Rl3RiO.net
うちは小学校の隣に広い公園と神社があったから、運動会のお弁当は家族(両親&祖父母)と一緒にそこでレジャーシート広げて食べていた。
朝から母と祖母で重箱におにぎりや卵焼き、お煮しめ、エビフライ、ウインナーなど詰めて、祖父は運動場の場所取り。
撮影は8ミリとカメラ。
40年前のお話。

302 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:12:29.04 ID:aEFO2Zfb0.net
運動会からさっき帰って来た
昨日は場所取りと弁当を考えると気が重たかった
しかも子供が運動オンチだから楽しくない
昔自分は足が速かったから楽しかったかと言えば親の期待が大きくて調子悪くて抜かれた年は露骨にがっかりされて嫌だった

行ってしまえばまあそこそこは楽しんだけど毎年終わってホッとするのが運動会

303 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:12:40.06 ID:1flPOECL0.net
>>297
え?
そう幼稚園まででしょ。そんなの。
友達とワイワイやるのが楽しいのが子供だよ。

304 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:12:41.87 ID:uCWbbrT/0.net
>>295
まあね つまらなかったんでしょ

305 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:12:51.27 ID:KwOcnpMa0.net
>>281
楽しみじゃない親っているの?
凄い楽しみなんだけど…

306 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:12:55.20 ID:17ZLVboU0.net
>>291
人間は平等ではない
それを運動会の弁当で最初に思い知らせるのだ

307 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:13:01.08 ID:HktfKzg/0.net
お弁当のせいにしてる。

本当は、先生が楽したいからでしょ!

308 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:13:33.57 ID:uCWbbrT/0.net
>>302お疲れ様でした
暑かったね

309 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:13:47.03 ID:JeTO+bJ50.net
>>264
ウィンナー作るとは凝っていますね

310 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:13:57.65 ID:PpOZVMNi0.net
もうガキ膿むのやめろよw
弁当作る手間ごときを面倒がるバカが膿み散らかしたゴミ糞ガキなんぞ犯罪者なしかならんわw
その程度が面倒なら毎日の躾なんかもっと面倒だろ? すなわち碌な躾もせずに無責任に野に放ってるワケだろ?
死ねよw

311 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:14:13.73 ID:jkrywEKh0.net
まぁ離婚した親も増えてるだろうしな

312 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:14:32.88 ID:Aw6NaBsU0.net
子供より自己都合ってどんな親だよ

313 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:14:34.30 ID:EneiUu7e0.net
40代後半だが小学生の頃運動会の昼食は給食だった
事情でお弁当持ってこれない子に配慮した対応だった

314 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:14:38.10 ID:4PU3qShH0.net
>>305
楽しめない親が現実にいるからスレタイなんじゃないの
世の中お前みたいな親ばかりじゃないんだよ今の学校は

315 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:14:43.02 ID:uCWbbrT/0.net
みんなそれぞれ 

316 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:14:57.67 ID:1flPOECL0.net
はっきりいって、小学校以上のイベントに親が絡むの必要ないんだよね。
全部親のエゴ。

317 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:15:36.18 ID:uCWbbrT/0.net
>>311
そんな子がいたんだ 90年代後半

318 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:15:42.81 ID:zSD0TAR10.net
>>309
燻製しないでボイルだけでも美味いよ
煮る温度がシビアだけど

319 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:15:49.47 ID:VoK6tzL90.net
素晴らしい取り組みだな
つーか運動会自体いらんよ

320 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:15:50.45 ID:3BYyJb0A0.net
児童ファーストじゃなくて保護者ファースト?それとも教師ファースト?

321 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:15:50.63 ID:1hhvdDsU0.net
これからの母親は平日仕事なんだよ
休みに弁当作って来いとか言うなww

322 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:15:53.76 ID:JeTO+bJ50.net
>>305
最近は肥満で走れない子もいる
そんな親は楽しめないんじゃないかな

323 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:16:15.19 ID:4h/zTr2U0.net
3倍以上児童がいる小学校が午前中でおさめてるのに
大人しか出ない競技までやって午後までやる意味がわからない
誰得なんだろう
そんなに児童が少ないのに熾烈な場所取りがあるのも馬鹿馬鹿しい
今年は日差しが少なくてよかった

324 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:16:43.20 ID:KtCT/smo0.net
>>289
うちも別に金持ちじゃなかったよ
親父が給料の半分を使ってたくらいだし、どちらかというと金欠一家
まあうちよりもっと貧困もいたとは思うけど
でも普段一生懸命やりくりして、運動会とか誕生日とかに
手作りでできる限り奮発してくれる母に、今にして思うとすごい愛情だなと
今でもいいおばさんの自分に漬物なんか送ってくれる老母に感謝しかない
年に1度くらいの弁当ならあってもいいのではとやっぱり思うよ

325 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:16:46.97 ID:n/IOT9sn0.net
運動会の日も給食出せばいいじゃん

326 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:17:00.26 ID:zSD0TAR10.net
>>322
肥満が多かったのは90年代やで
あと肥満親は、そんなの気にしないのである

327 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:17:10.24 ID:Wiic3V850.net
>>316
絡まないと親がーって叩かれるからな

328 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:17:20.89 ID:0oIxP4XE0.net
運動会なんかやってるから、
日本からはアップルもアインシュタインもペレも生まれないんだよw

329 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:17:23.76 ID:C/No1AzG0.net
>>304
というか、状況が違いすぎるから押し付けられても無理なんだが爺にはそれがわからない
しかも弁当は奥さんに作らせてたわけだからどうしようもない屑って感じ

330 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:17:43.52 ID:uCWbbrT/0.net
>>318
KALDIあたりにタイムやセージあたりたくさんあるしね 香辛料

331 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:18:05.51 ID:og4jgn260.net
>>88
運動だけでなく美術、書道、音楽などの芸術系科目だって、救いようないくらい才能ないやつとかでも平等に作品張り出されるじゃん
だからって、今後は絵心ない児童に斟酌して作品の展示はナシですとかってなるのも違うと思うが

332 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:18:26.27 ID:EneiUu7e0.net
>>42
麦茶に塩はやったことある

333 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:19:07.46 ID:pSFAjk290.net
弁当作りたくないから午前中だけにしろって話なのか
すげぇな

334 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:19:13.17 ID:uCWbbrT/0.net
なに、ゆとりたたき始まんの?
勘弁して 既に自立してますから

335 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:19:18.38 ID:C/No1AzG0.net
明日暑いんだろうな
10月のほうが良いんだけどねぇ

336 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:19:26.32 ID:0jjM6kI00.net
お弁当は昼食を用意すれば良いだけだから
自分でレベル上げて大変に思ってしまうのかな・・
でも生徒は競技いろいろ見て貰えるの楽しみにしてるんじゃ

じゃぁ・・
3年生までは午前中、家で昼食、
4年生からは昼食を取ってから午後、
にすると時間がかかって学校が大変そうだもんな

やっぱり気にせず家は家の昼食で
みんな全然見てないと思うし
それか昼食時間を短くするとか

337 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:19:42.27 ID:9rDH2DmN0.net
親が疲れてるからな
無理だろ

338 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:19:50.06 ID:uCWbbrT/0.net
>>332
ありだよ 塩飴あるくらいだし

339 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:19:51.56 ID:DyIeWC6l0.net
やりたい人だけやればいいのになー

340 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:20:03.15 ID:mJsubC/B0.net
>>277
君が引き継ぎなさいよ

341 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:20:05.25 ID:MVmZFdkA0.net
運動会そのものを無くせばいい。中途半端にやっても何も良いことはない。

342 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:20:22.71 ID:dQaODStS0.net
>>5
あるっちゃあるかな
学校組織である以上こういうイベントはまあ必要だろうね
個人的には大嫌いだけどw

343 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:22:18.17 ID:srfmqLGZ0.net
今の時代だと一人目(一人っ子で終わる世帯もあるかもだけど)35歳過ぎて産む親たちも増えただろうし若い世代の親たちに気持ちや体力でも恥ずかしくなったり

344 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:22:38.66 ID:/EhxmRQE0.net
子供の頃、海外で過ごしてた私が一言・・
海外では、運動会文化はない。
その代わりカレッジフェスティバルやミッドナイトパーティーなどはあった。
季節ごとのフェスティバルでは校庭で
BBQやハンバーガー・ホットドッグの屋台も出したり、
ライブも開催したり、音楽ガンガン鳴らして楽しかった。

345 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:22:41.22 ID:knj+RgLK0.net
よくわかんねぇダンス見せられてもなぁ。
一生懸命がんばってる子供の姿は素晴らしいけども。
面白いか?と言われると・・・。

346 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:22:47.22 ID:yU2EKXma0.net
もう運動会なんかやめろよ
希望者はスポーツクラブ入ってやってりゃいい

347 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:22:51.33 ID:44Ebm+sx0.net
>>305
今は、運動会は子供の為でなくて、学校の都合でやってる物だというのがバレてるからね
ウチの子が学校の都合で利用されて可哀想、という感じなんだよ

348 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:23:35.99 ID:nK+iqSLH0.net
おっさんが小学生の頃は運動会でも給食だったぞ
で、給食だと家族団らんじゃ無くなるからと弁当になった

349 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:23:45.47 ID:Yh6zNbj30.net
運動会?
いらねーな

人間ピラミッドで障がい者になった人もいるんだろ

350 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:24:28.09 ID:IuTrRrYt0.net
情けない親とそれに喝も入れられない行政と学校とか 馬鹿丸出し 

351 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:24:39.95 ID:LRr40MkP0.net
今まさに家の近所でやってるがもう15時30分になるというのにまだやってるな
疲労もたまってるだろうによくやるよ

352 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:25:17.09 ID:zSD0TAR10.net
>>348
屋外で弁当食べると疲れるで校舎使用
校舎利用させたら窃盗続出
で元通りにw

353 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:25:21.20 ID:r8ezNomE0.net
ブルマもなくなったしな

354 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:25:37.19 ID:wEbw6nFK0.net
小中の運動会は練習が過剰だと思ったわ

355 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:25:42.34 ID:yMap/Y4LO.net
でも本当はそんな学校ないんだろ?
リレーで手を繋いでみんなでゴール、、、て幼稚園や学校も実際は存在しなかったんだし

356 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:26:20.49 ID:C/No1AzG0.net
>>350
そんなお前は弁当作ったことあるの?

357 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:26:42.11 ID:PZQyC4rW0.net
運動会の日は会社休むやろ。
子供が頑張ってる姿を見られる機会よりも大事な仕事など無い。

358 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:26:50.64 ID:Kvd+ExYx0.net
子どもの時に父が張り切ってハンディカムで、今日は任せろ!って撮ったやつみたら自分以外の子どもが写ってるばかり
撮影距離があってみんな同じ体操服に帽子だから俺と勘違いしてたらしい
わが子も分からないの?!って母に怒られてたわw
今は面倒でも大人になってから思い出になると思うんだけどねぇ

359 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:26:54.55 ID:EneiUu7e0.net
>>81
文化系は実は脳筋並みの脳筋て知らない人多いな
美術部は作品展示会や提出前に二徹三徹当たり前
音楽部も毎日何時間も反復練習だ

360 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:27:18.86 ID:H0ChkarD0.net
親から金とって一緒に給食を味わう日にすればいいじゃん

361 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:27:19.90 ID:JFG/nipC0.net
>>21
普通の親だったw
そのくらいは、何なく作るが砂糖入り麦茶かよ。

362 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:27:23.46 ID:32LnsPR60.net
今日は息子の運動会。写真一杯撮ったぜ。JCいいな〜w

363 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:27:54.79 ID:zSD0TAR10.net
>>357
男親は、なぜかだめな模様
他の母親連中のために人御供タダ出勤

364 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:27:57.88 ID:/LfdG6Ba0.net
運動会の弁当はマジで面倒くさいんだよ。
雨天順延の可能性がなければ、もう少し楽なんだけど。

365 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:28:28.26 ID:/2yADnO+0.net
>>256
弁当作りだけならそんなに負担じゃないよ。
その他の場所取りやテントやタープはり。
前日の夕方に下の子供連れての場所取りはほとんど母親がやるんだよ?

366 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:28:47.31 ID:C/No1AzG0.net
>>357
運動で頑張る姿は別に見てるだろ
わざわざ運動できない子供と一緒に競技する姿など見る必要はないんだよ

367 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:28:48.27 ID:/EhxmRQE0.net
海外で子供時代過ごした私が一言。

日本で言う弁当?海外では親が、パン、リンゴ、ポテトチップスを持たせてくれる。
ジュースは学校で購入。
例えばプリングルスは日本のと味が違う

368 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:28:50.59 ID:9dxeyXsk0.net
>>344
そういう文化圏から見ると、
日本の運動会は、子供達が全員一様に同じ動きをして、
長い待ち時間や炎天下の暑さに、不満の一つも言わずに従順で、
保護者がその様子に怒るどころか応援したり楽しみにして、
教師がサル山の大将みたいに大いばりで指図してる光景...
とても異様に映るだろうね。

369 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:28:51.19 ID:Hz7BTFO10.net
>>355
元記事読めば、実際に午前運動会やった小学校が紹介されとる

>そのうちの1つ、桜林小学校は今月19日、午前中だけの運動会を初めて開きました。
>ことし3月に開かれたPTAの会合で、学校側から午前中の運動会を打診していました。

>その理由です。
>5月といっても暑い中、長時間屋外にいれば児童が熱中症になるおそれがある。
>今後正式な教科になる英語などの学習時間を確保するため、運動会の練習時間を少なくしたい。
>運動場が狭く保護者に場所取りの負担がある。

>この提案に保護者から特段の異論は出なかったということです。

370 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:29:09.36 ID:FhIYYgUL0.net
>>5田舎なら地域のイベントよ。

まあ、集団行動とか、チーム(所属団体)への所属意識とか、育てる。
こう言うと、世の中の人は嫌うだろうけど、無ければ割と困るでしょ。
「コンビニでトイレ借りてコーヒー買うのはバイトが仕事増えるからやめて」って論法の人ばっかだったら、俺は嫌。

371 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:29:14.32 ID:4o2M8K4Q0.net
運動会って変なダンス踊らされるイメージ

372 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:29:20.97 ID:7M0JkqisO.net
マラソン大会が嫌だった

373 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:29:53.15 ID:Hz7BTFO10.net
>>367
海外といっても色々すぎる

374 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:30:26.22 ID:8k+C8iYp0.net
最近のママたちはオシャレな格好もしてるし若い
弁当も凝ってるし
やらない人はやらないだろうけど、こだわる人こだわる

375 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:30:47.78 ID:C/No1AzG0.net
旦那の親が張り切って来るところとか大変だろうな
運動会なんて楽しむ余裕はないだろ

376 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:30:49.46 ID:j9kPBlDR0.net
>>21
昔は観光地に行けば何故か頰被りしたおばあちゃんが沿道で甘い麦茶売ってたけど、あれって元締めに物乞いをさせられてるだけだったんだよな

377 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:30:49.62 ID:H0ChkarD0.net
>>365
そんなのウチだけはヨソより良い場所で見たいっていうエゴからくる自業自得じゃんw

378 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:31:01.88 ID:yJJ/lAsp0.net
>>357
そう言い切れる貴方に拍手
いや、マジで
でも世の中には、そんな時間あぅたら
会社での評価上げたい、と言う人が多いわけで

379 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:31:19.52 ID:2GPoeZFU0.net
良いことだなそれを望んだ結果なり

380 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:32:03.55 ID:C/No1AzG0.net
>>374
拘る人が居るから困ることになるんじゃないかなぁ
運動以外の競技があるみたいになってね

381 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:32:18.72 ID:/TIsavxC0.net
運動会は軍事パレードだからな。
お立ち台に立っている校長に、ナチス式敬礼
あれさえ無ければ、早く終わる。

382 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:32:20.34 ID:1PA5v1PB0.net
親も来てなくてお弁当を持ってこない子がいて、色んなところからお弁当を少しずつ貰ってたな
なんだか、すごく嫌だった

383 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:32:22.16 ID:EneiUu7e0.net
>>103
愛がこもってたらいいの

384 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:34:20.12 ID:mkUQVoio0.net
教育現場だけずーっと中世のままだよな

385 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:34:28.60 ID:1DUJx8nm0.net
共働き当たり前な上会社が基地外奴隷会社だからなぁ
そりゃあ余計なイベント増やすなってなるだろ

386 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:34:55.33 ID:f9O88W35O.net
種目が変わるたびに競技トラック?の周りを追い出して入れ換えれは、馬鹿みたいな
場所取りしなくていいと思うんだが

387 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:34:58.49 ID:I01GTN/p0.net
親が来る家庭が羨ましかった

388 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:35:07.42 ID:d+lNO7cB0.net
>>367
特に目新しい情報がない。アメリカのドラマまんまやん。
教育の仕方が全く違うからどうにも比較できないね。

389 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:35:17.18 ID:mrSH9/kr0.net
ただの怠け者じゃん

390 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:35:51.95 ID:6SIYL1ou0.net
運動会も分化際も全部イラネなホリエモンもそういってるだろ呆

391 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:37:20.83 ID:mrSH9/kr0.net
ワイはいつもおいなりは油揚げに味付けるところから始める

392 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:37:27.49 ID:/2yADnO+0.net
>>377
事前に学校から帰って場所取りするかの紙が来て、殆どの家庭が提出する。
希望する家庭は抽選によって場所取りの順番が決められて前日の夕方に場所取りするんだよ。
親のエゴじゃなくてそう言うシステムに学校がしているんだよ。
一回面倒で場所取り希望しなかったらテントとタープだらけでどうにもならんかったわ。
だから場所取りするの悪循環。
おたく子供いる?

393 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:37:39.97 ID:d+lNO7cB0.net
>>390
うーんホリエモンがイラナイからどうにもわからん

394 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:38:15.69 ID:yJJ/lAsp0.net
そういや、おにぎりだっけ
あれ素手で握ると不潔、
とかで、お握らず、とかになぅてるらしい。

食い物だけじゃない、他の人間の肌に触れるってのを間接的にでも嫌う人増えてるな。

395 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:38:18.91 ID:hTf7QmwM0.net
ひとクラスしかないのに午後までやるのは勘弁

396 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:38:51.35 ID:C/No1AzG0.net
>>389
怠け者なら時間があるだろ

397 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:39:12.57 ID:UZ/6Dp3b0.net
どうせ地区運動会や文化祭とかいう無駄なイベントもあるから一本化してイベント化すればいい。出店もあれば弁当の心配もない。それぞれの行事も減るのでは。

398 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:39:56.32 ID:V182IGjQ0.net
教員してます。
親からの要望もそうだが、教員の負担軽減策の一環でもあるらしいよ。
授業時数増加など負担増への不満をそらすために委員会・校長・教頭が「運動会午前中で終わらすから怒らないで」と提示してきている印象。

正直、運動会ごとき午前中で終わらせても練習はさせなきゃいけないから全く意味ないけどな。
こんなのより、クソの役にも立たない校内研修とかいう自慰行為をなくせばかなり負担軽減になる。

あ、それでもとにかく働けとレスするゴミの皆さんはくたばってねw

399 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:40:42.59 ID:qcCYGRTr0.net
運動会ってカルトみたい
運動会=楽しい、みんな頑張る、親が感動、
みたいな押し付け気持ち悪い
平日の授業の枠内で出来ないなら、休日にでも自由参加でやったら。
うちの子は土曜日はソフトボールだから、運動会が自由参加になったら運動会の方を蹴るわw

400 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:40:48.83 ID:l8Ps0yCp0.net
運動会やめてランニング大会にすれば?

401 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:41:07.01 ID:s/Bwrsby0.net
正解

402 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:41:15.42 ID:/EhxmRQE0.net
海外で子供時代を過ごしてた私が一言。。

なんで日本の部活とか、あんなに規律重んじるの??
もっとラフで良いと思う。
特に中学校の部活を例に挙げるね。
プロでもないアマチュアなんだからスポーツを楽しむことから学ぶべき。
勝敗は、その後でいい。

そして、日本に来て思うこと。
仕事を楽しんでないのが不思議。
お金も大事だけど、そんなに窮屈だと心が潰れちゃうよ。

403 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:41:23.09 ID:mE+4vTuW0.net
運動会の日も給食
全校児童1200人くらい
各学年徒競走、競技(玉入れ、綱引き、綱取り等)、演技(ダンス、ソーラン、組み立て等)の3種を効率よく行ってるよ

404 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:41:28.79 ID:C/No1AzG0.net
>>398
研修だから帰宅時間変更とか勘弁

405 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:41:34.15 ID:xvFTfrfh0.net
びっくりしたのが最後の紅白リレーが無いってこと

足の速い子に特別なポジションを与えるのは平等に反するらしい

406 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:41:41.59 ID:+fXdCKzy0.net
製造業がさかんなとこだな
製造業につくとみっちりスタミナ持ってかれるから仕事してないときはほとんど寝てるみたいな人ばっかだからこうなるのは必然

407 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:42:36.08 ID:zSD0TAR10.net
>>403
ダンスやソーラン節はもう飽きた

408 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:42:42.52 ID:YbMHZTnz0.net
学校がまとめて仕出し弁当を頼むのって弁当の数量にもよるけど、ずーっと雨予報出てて前日午前中とかまでに順延とか決定されればいいけど微妙な予報で当日朝にやっぱり順延決定とかなると
今度は弁当キャンセル代とか問題出てくるんだよね。
俺、商店街のイベントの事務局やってて何回か経験してる。
twitterとかで「小学校の運動会が雨で中止になったけど◯◯弁当店に150食分頼んでいて前日から仕込むため当日キャンセルしてもお弁当は作るしかないとの事です。みんなで買いに行ってあげてください」とか流して捌くしかない

409 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:43:46.73 ID:xdGwbmkF0.net
天気に左右されるのが面倒

410 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:44:00.67 ID:W5IeyaY70.net
子供は家族でお弁当食べたり、おやつを友達と交換したりが楽しみなのに。

411 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:44:24.70 ID:EneiUu7e0.net
>>163
体育館を解放してくれればいいのにね
なんか学校関係者は機転効かない人が多いわ

412 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:45:03.66 ID:d+lNO7cB0.net
>>398
部活程度なら金だせば地域で指導してくれる人うじゃうじゃいるんだから
とっとと外注にしたらいいのにな。

413 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:45:05.41 ID:C/No1AzG0.net
>>410
それは弁当があるからだろ
つか、交換は禁止だよ

414 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:45:16.80 ID:tZ2kypbU0.net
弁当作りはいいけど昼に家に帰ると午後出るのだるくなる

415 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:45:54.02 ID:4kiNCQG50.net
私の小学校(広島)はお弁当は児童は教室に帰って各自が食べてた
だから、ちびまる子ちゃんでテントで家族で食べてるシーンを見た時は衝撃だった

416 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:46:04.93 ID:/EhxmRQE0.net
海外では、隣近所と庭でBBQしたり楽しい。
また、パパが自然豊かな山に連れて行ってくれたり。

日本は何で生活を楽しもうとしない?

417 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:46:14.27 ID:d+lNO7cB0.net
>>402
子供時代を海外で過ごして大人として日本で生活してるのに
その疑問に自分で答えを出せないというレベルの低さよな。

418 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:46:14.90 ID:pV8qA3QO0.net
いいと思うよ。
日本も温暖化してきて
熱中症患者だらけだし。
一日中やる意味無いし。

419 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:47:37.08 ID:d+lNO7cB0.net
>>416
海外がすべてそんな悠長な家庭ばかりとは初耳だ

420 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:48:10.21 ID:yJJ/lAsp0.net
>>398
教師も非正規あ増えてるらしいしな

421 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:48:13.78 ID:SZvavqSK0.net
運動会のどこがスポーツの祭典なんだかw
待ち時間ばかりで、ほとんど体なんて動かせないじゃんw
5月も10月も、熱中症になるような気温の日が普通にあるし
暑さに耐えて席でじっと耐えるしかない子供達が可哀想
何あれ、子供の自我を潰す訓練か何かですか?

422 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:48:28.53 ID:CjBwqG6c0.net
ほっともっとで良いやんか
運動会で豪華な御弁当なんて何時迄昭和感覚引き摺って自分達の首絞めてんの
何ならコンビニのサンドイッチでも良い

423 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:48:33.73 ID:C/No1AzG0.net
>>416
お前の家がどうであるかなど知るかよ
楽しんでる家庭はいくらでもあるだろ
スレチなこと連投してんじゃねぇよ

424 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:48:34.57 ID:zSD0TAR10.net
>>416
海外では絶頂BBQやって隣人に殺されておった事件あったな

425 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:48:45.06 ID:/EhxmRQE0.net
>>419
初めて聞いたなら初耳ですよね・・

426 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:49:26.48 ID:Lsd6NbYC0.net
子供の為に時間使うのが嫌な親増えてるんだし
運動会とか無くしていいんじゃね?

427 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:49:33.08 ID:Zt+ikacP0.net
東京のハイソな地区に引っ越した母親が「運動会のお弁当の準備が大変で…」って言ったら

ママ友に「運動会にお弁当?」って変な顔をされた
私立小では料亭に仕出し料理を頼むか
ホテルにランチを食べに行くのが普通みたい

428 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:50:00.93 ID:NwHQXGKU0.net
校庭がテントだらけ
家族だけのプライベートな空間
昔の運動会のお弁当時間のイメージとは違うね

429 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:50:01.31 ID:/EhxmRQE0.net
>>423
えっ??
もしかして・・羨ましいと思って嫉妬してるの??
ゴメン・・嫉妬させてしまった自分のバカ

430 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:50:02.42 ID:6kC8nm7r0.net
>>1
弁当箱をゴミ箱に入れる競技ってなに?

431 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:50:12.63 ID:B48X3tBk0.net
>>4
天才

432 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:50:16.22 ID:l8Ps0yCp0.net
学校行事も屋台出せば?

433 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:50:16.91 ID:aivMtOvz0.net
>>397
地域と協力し合うと調整のために教員が死ぬ

434 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:51:21.25 ID:C/No1AzG0.net
>>429
盲のオナニーが羨ましいわけ無いだろw
キモイんだよ

435 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:51:30.87 ID:tNL3LBtE0.net
子供心に運動会の弁当や親の応援、楽しみだったけどなあ
今程大変な時代でもなかったのか、子供だったから分からなかっただけなのか
競争激化や気合いの入った弁当やら大人の都合で簡素化されていくのは子供が可哀想

436 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:51:32.71 ID:d+lNO7cB0.net
>>425
適当にいいところ取りしてレスすんなよクズ。
言葉のニュアンスが読み取れないなら「海外」とやらへ帰れば?

普通は「海外」なんて書かずに直接国名かくけどなww

437 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:51:46.36 ID:/EhxmRQE0.net
>>427
違うよ。
お手伝いさんがデパートのお弁当を持って来てくれる。

438 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:51:50.24 ID:+gwC2uL50.net
午前で勝手に帰れよw他を巻き込むな

439 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:51:54.60 ID:zSD0TAR10.net
>>397
出店あったけど生徒間のトラブルの元とかでなくなったところも多いのである

440 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:52:13.19 ID:FVXbtWNd0.net
40代だけどさ、俺らの頃に親が来ないやつがいたよな
弁当の時間、教室にポツンといるとかさ
そういうの考えたら、良いのかもしれん

441 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:53:06.84 ID:/EhxmRQE0.net
>>436
シリコンバレー郊外に住んでました。

そこに今は、妹と姉、ママが住んでる。

442 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:53:19.09 ID:kHZw/LVj0.net
ウチの子の学校も今年から午前終了

競技は各学年一つずつ減らした
ダンスとかの演舞系

楽でいいわ
そもそも運動会なんて誰得イベントだし、
5月の末に長時間炎天下なんて拷問かよ

443 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:53:25.96 ID:zWijcGPA0.net
わけわからんダンスの練習とかしなくていいのか
いいな今の子供は

444 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:53:46.60 ID:9+vdx56x0.net
運動会のお弁当楽しみだったなあ
唐揚げ、おいなりさん、すっぱい早稲みかん…
母ちゃん大変だったろうけど、いい思い出。
最近みんな余裕なさすぎ

445 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:54:07.32 ID:d+lNO7cB0.net
>>437
うそくせーw
有名なところは手作り必須になってるところあるのにw

446 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:54:19.95 ID:tZ2kypbU0.net
場所取りなんて誰もしないし、テント、タープなんて見たこともないし、家族でお弁当食べる習慣もない。地域によって本当に違うんだね。

447 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:54:37.82 ID:gV5tOKvK0.net
ん。

負担てw

お祭り感覚で
できないんすか?

つくるのめんどうなら
ハンバーガーでもかえば?

448 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:54:46.81 ID:LOcrBDmz0.net
>>424
父親が山に連れてって未だに行方不明の親子も

449 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:54:53.14 ID:d+lNO7cB0.net
>>441
なんだハブられたのか。可哀そうに。

450 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:55:13.79 ID:YO9CSy4n0.net
時代が変わったんだな……と
うちはそんなに裕福じゃなかったからおにぎりと卵焼き、ウインナーくらいしかなかったけど
ほんと美味しかったよ

451 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:55:26.48 ID:C/No1AzG0.net
>>435
その過去しかないらな
別の過去なら別のことが楽しみになってたのだよ
時代とともに変化していくことだらけでしょ
可哀想な子供にしているのはそう感じる者の価値観だよ

452 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:56:05.98 ID:bMNCOXmb0.net
>>428
>校庭がテントだらけ

世帯分テントはれる校庭ってどんだけ広いの?
こっちは敷物まで禁止で立ち見のみ、学年で入れ替え制なんだけど

453 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:56:07.86 ID:4/mM9+ly0.net
今までが狂ってただけ

454 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:56:12.32 ID:/EhxmRQE0.net
>>445
あの・・レベル高い家庭の主婦が手作りしてる方が皆無ですけどね。

455 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:56:32.28 ID:wAbzVNHQ0.net
かけっこはみんな手をつないでゴール

456 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:56:42.33 ID:gV5tOKvK0.net
プライスレスな体験として
のこるかもしれないのにな〜

写真ばえする弁当
とかそういう次元なんだろなー

457 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:56:58.68 ID:REm6hpN00.net
運動会って春と秋2回やるだろ?

458 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:57:11.25 ID:Ud6o4u5c0.net
>>440
根底にある理由はこれでしょうな子供が可哀想ですからね

459 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:57:16.68 ID:4UIYfjzL0.net
くだらないんだよね馬鹿親どもは淘汰されろ

460 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:57:48.75 ID:d+lNO7cB0.net
>>454
はい確定。
だからこそデパート弁当を持ち込むことはねーんだよ。
偽装の努力すらしねーで持ってくることはない。
ましてやお手伝いさんがいるならそいつが作ります。

しったか乙な。

461 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:58:20.70 ID:fE/zk+Sk0.net
お弁当は父親が作る決まりにしたら?つかお弁当って不衛生だしまずいし手間もお金かかかるし何がいいのかわからない。皆同じお弁当を配布でいいじゃん

462 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:58:27.51 ID:d+lNO7cB0.net
>>454
あ、ごめん。しったかじゃないね。

君の小さな世界乙な。

463 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:58:53.24 ID:/EhxmRQE0.net
>>449
パパが日本に転勤になって、僕も日本の大学に通うため来日。
今は低層階マンションにパパと住んでる。

日本の彼女の部屋で寝泊まりすることもあるけど・・
まぁ、食べ物は日本のが数倍美味しいのは認める

464 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:59:28.50 ID:tVedlyyx0.net
http://blog-imgs-24.fc2.com/n/u/k/nukosokunews/65.jpg

こういう思いする子供がでなくなるから賛成

465 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:59:48.84 ID:fE/zk+Sk0.net
お弁当なんて見栄の張り合いになるからよくないよな。一律同じ昼食を支給でよろしい

466 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:59:57.67 ID:w0GpaoIO0.net
親優先なのは当たり前でしょ?親が倒れたら子供は誰が育てるの?あなたが育ててくれるの?責任とってくれるの?何かあったら訴えるけどいいの?ねえ?どうなの?

ってことですよね?

467 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:00:24.86 ID:C/No1AzG0.net
>>461
父屋でも大変なのは同じだろ

468 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:00:30.60 ID:8a3LZ0DE0.net
まあ運動会なんてなくても構わないし

469 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:00:37.69 ID:IcLlLWoO0.net
重箱の豪華弁当を家族で囲めない子供もいると思うから
弁当は配布でいいと思う

470 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:01:02.70 ID:qzzBqzfX0.net
>>458
その理屈なら父兄参観日も学習発表会も廃止だよな
シングルマザーで働いている人は来られないのだから

471 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:01:15.66 ID:K5YW7AjM0.net
もう運動会は各家庭に動画配信すればいいだろ

472 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:01:23.83 ID:/lYc0Pad0.net
学校側がどうしても運動会やりたいと言うなら、平日に済ませてよ。
でもどうせ、無責任に子供を長時間炎天下に晒す流れは変わらないんだろうから、
午前中ぶっ通しというのはやめて。自分の出番以外は教室で待機させて。
学校なんて子供が熱中症になって死亡しても絶対責任なんか取らないんだから。
給食のある日に、親無しでやって。
組体操とか取り返しのつかない怪我につながる物は一切禁止で。
運動会って来賓席見れば解るけど、校長の為のイベントだからね。
校長さんが他人様の子供使っていい顔したいなら、面倒事は全部学校で引き受けなさいよ。
それが嫌なら運動会なんて廃止にしてしまえばw

473 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:01:49.99 ID:tZ2kypbU0.net
昔と今は気候が全然違うじゃん
長時間日光に晒されてると体力消耗するんでは?
涼しい日ならいいけどめったになくなったもんね

474 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:02:11.54 ID:C/No1AzG0.net
>>466
現実的に無理が出てるってことだろ
子どもたちは翌日休みだが親は仕事だからな
朝早く起きて弁当作って炎天下に一日外にいれば病気にもなるだろ
健康管理できないようなことを学校行事にするなってことかもね

475 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:02:17.35 ID:KwOcnpMa0.net
>>464
後ろの子の足、透けてない?

476 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:02:18.17 ID:/EhxmRQE0.net
>>460
何も知らないんですね・・・
ハイクラスの家庭同士の見栄の張り合いもあるんですよ・・

477 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:02:23.23 ID:+gwC2uL50.net
食育とはなんだったのか

478 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:02:24.65 ID:gV5tOKvK0.net
本音と建て前
おとなが本音をもらす
てのは
もう少し
覚悟をもってすべきですねえ

479 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:02:44.40 ID:vVhBeakZ0.net
モンペ親が平等じゃなかったらすぐにわめき散らすようになった結果だろうな。
だから「弁当を作れない親もいるんだよバカヤロー!」と言われて返す言葉もなく、弁当無し運動会になったんだろう。

昨日も本屋でガキのたわごとを真に受けて、「お母さんが教育委員会に電話して文句言ってやる」とファビョってたBBAがいたな。
本屋で静かにすることもできないBBAとそのガキを見て、学校の大変さを知ったよ(笑)

480 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:03:48.59 ID:tmBRBjRM0.net
>>21
麦茶に砂糖?
珍しいなあ

481 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:04:11.29 ID:7WX+8nHD0.net
日射病がきになるほど暑い時期に開催しなければいい。
11月くらいにしたらいい。
午前中だけでは短すぎるだろう。
昼を家で食べてきて1時からスタートのがまし

482 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:04:11.85 ID:tZ2kypbU0.net
>>475
ギャー!!

483 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:04:12.31 ID:yhzgAmaa0.net
おにぎり3個とたくあん2切れを銀紙に包んで真夏の炎天下で放置
モワーっと熱くなって腐敗し始めた頃食べるのが旨いんだぞ
昭和はみんなそうだった

484 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:04:15.82 ID:7CVFCnc30.net
さらっと午前中だけでいいよ
日焼け止め禁止で炎天下の中ハチマキ締めてゼッケンつけて裸足で北朝鮮みたいな
軍隊行進
昭和どころかどこの共産主義国よ
マジで嫌な思い出

485 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:04:37.86 ID:AC2xjdtx0.net
>>18
食中毒とか起きてめんどくさくなりそう

486 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:04:44.20 ID:GOEqniBS0.net
むしろ運動会なんていらない
なんなの?土曜日にわざわざ行かなきゃいけないとか
それと子供会だのPTAだの地区会だのごちゃごちゃ押し付けるのは時代に合っていない
30代40代女性の7割は働いているのにこれが面倒で二人目三人目の出産を躊躇わせている

487 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:04:50.80 ID:yHyIUe4F0.net
ダンスとかは要らないと思うけど、応援と一体化させることで生き残れるんじゃないか

488 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:05:40.93 ID:61JSU/5r0.net
>>305
えー全然w
子どもの頃もなくなればいいのにと
思ってたw親となった今も別にって感じ
見に行くのめんどくさい

489 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:05:43.03 ID:knj+RgLK0.net
しかし東京五輪はもっと真夏にやるんだろ?
キチガイじみてるな。今運動会で暑いなんて甘ぇぇぇ。

490 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:05:49.41 ID:Yobhgh5Y0.net
丸一日やるのもなあ
子供の頃長いなぁとは思っていた

母校の小学校は午前中年少組、午後年長組のダブルヘッダー
4.5.6年生は午前中勉強してるのさ
午後は1.2.3年生が勉強
先生方の負担も半端ないと思うが

491 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:05:54.46 ID:1flPOECL0.net
>>470
そんなもん全部いらんだろ。
何のためにやってるのか理解に苦しむ。

492 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:06:01.37 ID:1hhvdDsU0.net
>>483
今の時代それやるとLINEで当分馬鹿にされるから無理だなww

493 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:06:17.18 ID:xptx6tkb0.net
自由参加でいいのではないか?

494 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:06:19.60 ID:/EhxmRQE0.net
来日した当初、日本文化を知りたくて
日の丸弁当に小魚の佃煮乗せて大学に持って行って一人で食べてた・・

その時に「良かったら、私のおかず食べて」って言って
玉子焼きくれた女子・・それから、お互い会話も増えて付き合うことになった。

でも、彼女の玉子焼きは美味しくなかった。

495 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:06:22.92 ID:W0oG7GWh0.net
>>98
本番だけならまだしも炎天下で何度も練習させられるからな
今にして思えば運動会を終えた時の謎の達成感は、苦行を終えた時の開放感だったんだなと

496 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:06:24.35 ID:hiDWsvgB0.net
>>469
そういうビンボーなガキに見せびらかしながら重箱囲んで家族ワイワイ楽しんで
スマホやコンデジ撮影の貧乏人を高級一眼レフと望遠レンズで薙ぎ払うのが
運動会本来の醍醐味だろうに

497 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:08:26.23 ID:AC2xjdtx0.net
>>495
炎天下ならまだしも予行演習なのに雨降ってても強行するからな
風邪引くし衣装は色落ちするしで散々だった

498 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:08:35.82 ID:1hhvdDsU0.net
>>496
意地の悪いジャップが自慢するためだけのイベントだよな

499 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:08:40.79 ID:DpuMhbri0.net
世界広しと言えど
運動会なんかやってるのは
猟奇全体主義国家の日本だけwwww

500 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:08:45.63 ID:NTApMI9D0.net
グランドで子供の競技見ながら酒盛りやるのが保護者や地域の住人の楽しみだったのに
酒盛り禁止、最近は煙草も離れた喫煙所でってだんだん観客のテンションも下がってきた
のは確か。そこにきて午前中でプログラムが消化できないこともないという学校の判断が
あればそこはもうどうぞどうぞじゃあ弁当の用意もいらないしって

501 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:09:13.53 ID:OTcgqvZS0.net
なんかリアルミサワみたいなのがいるw

502 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:09:20.79 ID:PUsfjTQd0.net
愛知県安城市では、5月に運動会やってるのか
運動会は、全国的に10月の体育の日にやるのかと思っていたから意外

いずれにせよ、ごく1地域の、ごく少数の家庭が言ったかもしれないことを、
さも全国的な傾向みたいに書いて、それに反発心を覚えるよう刷り込むスレを立てるのは感心しないが

503 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:09:59.83 ID:0ipM+jYI0.net
毎月ある訳じゃあるまいし。
こんな苦情聞いたこと無いがな。フェイクぽいな。

504 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:10:00.94 ID:D5/JYGg30.net
なんか合理的なことしか考えない人ばっかりになっちゃったんだな
運動会のお弁当は子供の時すごく楽しみだったよ
練習は大変だったけど運動会自体は嫌いじゃなかった
そういう大変なことも思い出になるんじゃないの
子供やPTAで携わる人はともかくそれ以外の人にとっては1年に1回のことなのに

505 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:10:09.87 ID:kgfhXNJ3O.net
子供いないけど、お昼には終わるってすごくいい考えだと思う
運動会ある時期って既に暑いし、15時ぐらいまであると本当に疲れる
午前中頑張って、午後は家でゆっくりどうぞってするべき

506 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:10:12.96 ID:7WX+8nHD0.net
>>495
なんの練習?
猛暑の中、毎年20時間近くも運動会の出し物のダンス練習
をやらされてそれが苦痛だった。
生徒で運動会楽しみにしてる人いなかった

507 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:10:13.35 ID:SAtJ28Oo0.net
バブル世代あたりが親になりだしてから明らかにこの国おかしくなったよな
やっぱバブル世代って基地外のゴミクズなんだと思うわ

508 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:10:30.85 ID:a/kc58oz0.net
土日休みでない親も多いからな。

509 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:10:46.06 ID:r17pFbaB0.net
あははは、あほらし
そのうち「順位をつける競走はよくない!」ってなるんじゃないの
みんなで仲良くジョギングして終わりとかね

510 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:10:58.31 ID:tBEm84M20.net
>>504
いかに時間効率がいいか
コストパフォーマンスがいいか
そればっかりだよね

511 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:11:21.40 ID:at6QGDqz0.net
つーか、なんで親が参加しないといけなんだよ。
そこだろ変えるのは。

512 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:11:54.99 ID:DpuMhbri0.net
世界中どこの国もやっていない猟奇イベントを集団教育とか言い訳してるけどさあー

ジャップは集団競技もコミュ力も戦争も経済力も企業経営力も世界最弱なんですけどwww

513 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:11:59.90 ID:4HMahx720.net
運動というか体育と言うかスポーツって学校でやるべき事では無いよね
そう言うのは学校外で好きにやれば良い

514 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:12:22.91 ID:PUsfjTQd0.net
>>503
なー
>>30 でもそう推測してる人いるけど、
「最近の運動会は、お手てつないでゴールです!」
とか、反発心を煽るための嘘くさいネットニュース多いよな

515 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:12:29.43 ID:/EhxmRQE0.net
運動会じゃなくフェスにすればいい。

運動場に屋台だして音楽ガンガン鳴らしてアメリカンな催しにすれば
皆が楽しめる。

516 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:12:32.77 ID:tZ2kypbU0.net
昭和は良かった厨って
自分が子供の時に楽しかったことは今の子供も楽しいはずと決めつけてる

517 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:12:38.95 ID:zSD0TAR10.net
>>502
15年くらい前から5月にやるところが増えたんじゃない?
猛暑や修学旅行とかで

518 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:12:42.05 ID:GOEqniBS0.net
>>499
韓国もやっていた気がする
日帝残滓とか言って憎んでるみたいだけど

519 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:13:02.16 ID:C/No1AzG0.net
>>504
自分がどうであっただけが全てじゃなかろう
想像力ないのかね

520 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:13:31.35 ID:+4j2EtXq0.net
>>21
砂糖入り麦茶が羨ましくてしょうがなかったのは
さくらももこだったっけか
ちびまる子ちゃんでそんなエピソードあったような気が

521 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:13:33.40 ID:hiDWsvgB0.net
>>498
格差を変に隠すからハングリー精神のない子が育つんだよ
意地が悪いとかそういう視野の狭い考えじゃない

522 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:13:37.02 ID:rYmRX7Cb0.net
>>37
勝手に定番にすんなwww

523 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:14:03.26 ID:7WX+8nHD0.net
暑いから開催時期をずらしましょうという流れにならないのが謎
夏は水泳大会もあるから運動会は肌寒くなってからでいいのに

524 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:14:24.79 ID:7CVFCnc30.net
結局なくてもいいものなんだよね
なんとなく慣習的に続けてるだけ

低学年は練習なしで親も楽しめるようなオリエンテーリングにして
高学年は練習ものは一つに絞るかリレーだけとかでいいと思うわ
そのあと午後からは家族で食事に出かけたっていいし日陰もない炎天下で食中毒の危険もあるのに絶対弁当囲まなきゃいけない理由がない

525 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:14:29.91 ID:kEc0zpoT0.net
そういや小学生の頃運動会で組体操やるために体力作りをやらされたわ
炎天下で腕立て伏せとか腹筋とかやらされて
回数できない子が教師に吹っ飛ぶほど蹴り飛ばされる体罰受けてた
みんな暴力受けたくないから必死で無理してやってその結果整形外科に行った子もいた

こういう運動会ならいらない

526 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:14:38.52 ID:tZ2kypbU0.net
>>510
それのどこが悪い?
省エネじゃんw

527 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:14:49.49 ID:kgfhXNJ3O.net
>>504とか>>510とか、実際に弁当作って子供の運動会出たことあるの?
合理化批判したいだけでは

528 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:14:51.84 ID:ojP5qDH80.net
地域の運動会は廃止すべき。

529 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:15:32.51 ID:/EhxmRQE0.net
>>520
麦茶に砂糖?
海外で言うエナジードリンク?

530 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:15:38.10 ID:d+3PejMX0.net
運動会に意義を見出さない
親が増えたのだな。
じーさんばーさんも呼んで
楽しむ文化だったのだが。

531 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:15:38.20 ID:og4jgn260.net
うちの子供も今日運動会だった
別にリレーの選手とかでもなくただ全員参加の競技だけ出た一児童だけど、純粋に楽しんでたよ
学校全体で紅白対抗戦形式にして競うスタイルだけど、自チームが負けて悔しかったと涙ぐんでたくらい
そういうピュアな子供だって今でもたくさんいるよ

532 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:15:40.10 ID:uPLGYU2k0.net
運動会とか遠足のお弁当ってめちゃくちゃ美味しかった思い出

533 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:15:53.50 ID:7CVFCnc30.net
>>502
保育園はかなり前から午前中だけだよ
幼稚園もどんどん午前中だけになってる
小学校もその流れなんでしょ

534 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:16:05.47 ID:7WX+8nHD0.net
>>511
それ違うだろう
年に1度のイベントにも親が参加できないほど
労働環境が悪いところを直さないといけない。

535 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:16:26.73 ID:ZPTo//rr0.net
実際、学校の運動会に親が参加しようとしたら、会社を休まなくてはならない。
で、会社がそういう理由で休ませてくれるかというと、当然否。
ここで書き込んでいる奴らは、働いているかどうかも怪しいから其の辺が理解できない
んだろうな。運動会をやらせたいなら、運動会をやるための祝日でも設定して、一律
その日にやらせるとか国が定めないと、無理になってきている。自分はそういうのを開催
開催する側の人間なんだが、ほんと人が集まらない。会社休まなくていいように日曜に
セッティングしたら、貴重な休みを潰すなと文句が来る。たまらんよほんと。

536 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:16:45.08 ID:rYmRX7Cb0.net
>>45
それで良いよな
今考えると特に思い出も無いし
運動会本番、連絡中に熱中症ってリスクも無くなるし

537 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:17:08.40 ID:tYfMmlFv0.net
おにぎりとウィンナー卵焼きで充分だけど冷凍食品が充実してて簡単に豪華弁当になりそう

538 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:17:14.77 ID:3j8dfC5P0.net
まんさんはいつでもどこでも自分の都合が最優先だからなw

539 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:17:19.60 ID:ojP5qDH80.net
公立小・中は退学カード使えないから教師が可哀そう。

540 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:17:26.21 ID:kigggMB30.net
>>529
それならバター茶の方がいいだろ

541 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:17:30.52 ID:VZwhXuNd0.net
教師の都合wwwwwwwww

542 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:17:34.92 ID:61JSU/5r0.net
>>504
運動会のことをまったく覚えてない人間も
ここにいるんで…普通に学校通ってたから
運動会はあったと思うんだけどなにも
思い出せないw

543 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:17:48.31 ID:vP78zajX0.net
>統一した対応はできないとして、ことしのやり方については各学校の判断に委ねる

こういう対応のせいで、厳しいモンペのいる学校が屈する
そして、それが悪しき前例となる

544 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:17:54.16 ID:EneiUu7e0.net
>>277
うちの小学校は給食運動会だったけど
うちの母も料理上手で子供の頃はいろんなもん作ってくれて美味しかったな
今はおばあちゃんになったけどそれでも料理がんばってるわ

545 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:17:56.07 ID:4+AAKG+/0.net
運動会とかそもそも要らんだろ
もうそんなの必要なき時代なんだよ
廃止しろ

546 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:18:22.76 ID:sCQBUR360.net
いやもう止めたら?

547 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:18:31.82 ID:WWncYFcU0.net
長いとダレるし気温によってはしんどいから午前中でいいんじゃね
天候に左右されて弁当いるのかいらないのか、みたいな苦労はわかるし

548 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:18:59.17 ID:/lYc0Pad0.net
うちの子供の学校
組体操、騎馬戦など危険な種目はしぶとく廃止しないものの、昼は子供達だけ教室で弁当食べるのでかなり楽。
校庭は一応、昼時だけ保護者の飲食OKだけど、校庭で食べる人はほとんどいないね。
みんな自分の出番でない時間に、近くのファミレスとか自宅に移動して、昼食済ませてくる感じ。
そもそも、見に来てる保護者もまばら。
もう今は子供の運動会に血眼になる保護者もそんなにいない。
我が家も、プログラムの順番見て、我が子の出番近くになったら学校に行く。
出番が終わったら帰宅。また出番近くになったら見に行く。っていう感じ。
ずっと校庭なんかにいないよ。外暑いし、他人の子供なんか興味ないから。

549 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:19:15.33 ID:/EhxmRQE0.net
彼女が作ってくれる弁当には必ず凍らせたゼリーが入ってる。
食中毒予防とか。

なぜ、日本人は危険冒してまで弁当作るの??

550 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:19:33.92 ID:D5/JYGg30.net
>>519
だから自分の感じたことを書いただけなんだが?
そりゃ嫌だった人もいるだろう
でも楽しみだった自分みたいなのもいるってことだよ

551 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:19:37.41 ID:gd6auzxR0.net
うちのとこの小学校も競争が6人一組で30近くあるらしく
流れ作業のごとく次々こなしていくから親は追っていくのが大変だそうだ

552 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:19:53.70 ID:0uMeIYNw0.net
>>1
そんな行事、廃止にすりゃいいだろ。

553 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:20:04.66 ID:d+3PejMX0.net
>>523
前は体育の日で秋だったじゃないか。
肌寒い年もあったが
おおむぬ晴れで良かったのに。
受験どうこうで春にしたんだろ。

554 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:20:06.45 ID:tBEm84M20.net
>>527
子供いるけど午前中までの運動会しか経験ない
手間のかかるイベントも工夫次第で楽しいし
別に写真いい位置で撮れなくてもいいから
朝から陣取る必要はないんじゃないの?とは思ってる
イベント当日の時間や労力は
それまでお弁当〇〇入れる?楽しみだねって会話するワクワク感や
終わった後思い出として楽しむ時間の為なら惜しまないなぁ

555 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:20:38.55 ID:es107oGa0.net
赤ちゃんの時から保育所とか入れて自分で育ててないから運動会のお弁当が面倒とか言うのかな
可哀想だね親も子も

556 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:20:40.98 ID:lAaMJthb0.net
>>1
やらなきゃいいだろ

もしくは、そんなに面倒なら子供を産むな

面倒なんて言ってる親の子供は皆殺しにしてやるよ

557 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:21:01.55 ID:kgfhXNJ3O.net
年一の運動会ぐらい合理化するなみたいな意見はちょっとね
甥っ子とかの運動会見てて思うのは、運動会やる意義みたいなもんは午前中だけでも十分
実際見てれば保護者競技とか無駄も多いんだよ
後片付けもあるし、丸一日は本当に疲れる

558 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:21:14.61 ID:w0GpaoIO0.net
>>535
あ、そういうマウンティングいらないです

559 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:22:17.99 ID:3bRoRI0o0.net
俺らの時代は教室戻って給食があったぞ

560 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:22:22.50 ID:6Q4zo5mg0.net
やらなきゃいいんじゃね?

561 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:22:48.47 ID:kgfhXNJ3O.net
>>550
じゃあ>>504の一行目はいらないだろ
保護者側の立場で参加したことある?

562 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:22:55.35 ID:a9V99t8A0.net
>>504
君が楽しむために多くの大人が犠牲になってる
そんなことも想像できず自分の思い出が全てとかどんだけ自己中で自分大好きなんだよクズが

563 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:22:57.63 ID:e/K7vrF/0.net
>>535
相当なブラック企業だな
有給の申請で理由は必要ない 聞かれても私用ですで済む
そんな有給取れない程のブラック企業で働いてます自慢は要らない

564 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:23:04.80 ID:7WX+8nHD0.net
>>535
有給すらとれないブラック企業に勤務してるのと
それがふつうになってる日本が悪い。

ヨーロッパでは働いてる両親が16時頃、子供と一緒に
帰宅してごはん食べたり、夕方から友達と飲みに行くのが普通

565 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:23:40.82 ID:/EhxmRQE0.net
>>559
給食ってレーションって物ですね。

566 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:23:56.35 ID:7CVFCnc30.net
写真や動画も、一人1500円くらい徴収してプロ2-3人人ほど雇えば
まともなもの撮れるでしょ
あとは有料で自分の子のだけ個別に買えば
いちいち場所取りとかバカみたいと思うよ

567 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:24:12.58 ID:WnTTosXu0.net
お弁当作り大変って・・・
高校生になると普通お弁当だよね、どうすんだろ

568 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:24:56.86 ID:D5/JYGg30.net
>>527
子供がいないと感じたことを書いたらダメだなんて狭量だねぇ
自分は料理好きじゃないし
たしかに作るとなったら大変なのはわかる
花見とかの時はちょっと頑張って弁当作ったりすると疲れるしな
でも食べるときは大変な思いした分美味しいし楽しい

569 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:24:59.23 ID:/yN9akrL0.net
そもそも何種目もやらせてるのがおかしいんじゃ
オリンピック選手だって100m走と1500m走一緒に出るなんてやんねーぞ

570 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:25:17.94 ID:8lDRysog0.net
運動会もアベ化が進んでるな

571 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:25:30.64 ID:qZgB5hJu0.net
ほんとは学校側が長々とやりたくないだけだろw

572 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:25:44.72 ID:Wquh7LFm0.net
運動会なんて何の為にやるの?
親だって仕事休まなきゃいけない人もいるだろうし
私は親は土日休みだから来てたけど不味い手作りの弁当食べさせられて嫌だったし
あれ普通はどっか店から美味しい弁当とか注文するもんなんだってね
運動も苦手だったし嫌だった
やりたい人だけでやればいいのに

573 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:25:51.05 ID:/0V6lEF00.net
>場所取りなど親の負担が大きい

知るかそんなんwwwww

でも式とかいらんわな

574 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:26:15.56 ID:/EhxmRQE0.net
>>564
欧州は家庭>>>仕事
日本は仕事>>>>>>家庭

文化の違い。
私が子供の頃、住んでたシリコンヴァレー郊外でも
家庭が優先だったのは違いない。
まぁ、そもそも日本と違って休日が多いから。

575 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:26:24.93 ID:D5/JYGg30.net
>>562
なんで私のせいなんだ?頭おかしいの?

576 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:26:25.66 ID:tBEm84M20.net
>>567
現金渡す

577 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:26:36.45 ID:kgfhXNJ3O.net
>>554
やっぱり経験ないよね
余裕ぶってまともなこと言ってる風だけど、他人事感がビンビンだったから
お弁当ありの一日運動会じゃないと思い出得られないわけじゃないのに、合理化批判に結びつけるのは安直だね

578 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:26:40.33 ID:ocbyYPJ60.net
父兄観覧禁止で良いんじゃね?マンドクセ親ばっか…

579 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:27:46.72 ID:ThWsdoD40.net
学校長「その代わり組体操は絶対実施w」

580 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:28:23.36 ID:tBEm84M20.net
>>574
表面的にはそう見えるかもしれないけど
斜に構えないで日本の楽しそうな人たちとも
深く話してみてよ

581 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:28:32.27 ID:7CVFCnc30.net
つーか、料理やお弁当だけの問題じゃないし、むしろ根本は別でしょう

午後の習い事に行ける、仕事の人は半休で済む、教師も生徒も練習しない分を
授業コマ消化できる
お弁当食べたい厨は午後1時間解放してその間に食べて帰宅すりゃいいじゃん
バカらしいわ

582 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:28:32.89 ID:a9V99t8A0.net
>>575
お前のせいとは一言も言ってないしどこをどう読んだらそうなるんだ?頭おかしいのはお前だろ
批判されたら自分のせいにされた!自分は悪くないのに!って真っ先になるとか自己愛性人格障害だよお前

583 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:29:00.80 ID:9LczAHCk0.net
運動会の弁当がどうのこうのって
家帰って作りたての飯食った方が美味いじゃん絶対

584 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:29:12.93 ID:GOEqniBS0.net
>>571
それとクレームが面倒なのもありそう

585 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:29:30.30 ID:tBEm84M20.net
>>577
他人事感ビンビンて
ブーメラン刺さってるよ
合理的なのも良いと思うけど
めんどくせー事にも人にも良い部分あるのよ

586 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:29:32.72 ID:kgfhXNJ3O.net
>>568
想像力がないって話だよ
わかる?
なんでも合理的にする風潮批判じゃなく、自分は運動会のお弁当好きだった、で済ませろって話
結局自分の仕事とかなら合理化大賛成だろうに

587 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:30:06.61 ID:3kgQXJNJ0.net
まあ、時代の流れなんだろうけど、文句言っている親って、
自分の運動会で親と食った昼飯の楽しかった思い出ってないのか?
自分の子供にも経験させてやりたいと思わないのかね。

588 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:30:58.55 ID:bwmDngom0.net
小中学校の運動会は、もう無しでいいよ

品の無い小型テントが乱立し、児童の人の妨げになる場所でDQNがくつろぐ大会だろ

589 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:31:03.15 ID:DpuMhbri0.net
ジャップ国では教育って=調教のことだからねw

猿ジャップが教育だと信じている行為って

海外では
家畜をきちんと整列させ牧草地から牛小屋に時間通りに収納する作業だからwwww

590 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:31:14.29 ID:EneiUu7e0.net
>>367
お弁当をおかずまみれにして凝ってるのは日本だけなんだってね

591 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:31:15.45 ID:D5/JYGg30.net
>>582
君が楽しむために犠牲になってるって書いてますね

つうか運動会したくない側の噛み付き方がどれも極端すぎてやばい

592 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:31:17.08 ID:6yN+8zYL0.net
お昼に家族でお弁当食べるのがいいんやろが!

593 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:31:21.17 ID:9m2zvTHhO.net
時代の流れだけど、昔ながらの人にとっては何だかな〜って感じ

594 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:31:27.31 ID:f4dKbq8g0.net
行進の練習とか、アホかと思う。

595 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:31:31.01 ID:tBEm84M20.net
>>587
小さい頃運動会の時保護者と弁当食べるの別々だったから
みんなで食べるの憧れだったな
酒飲んでドンチャンやる親とか本当にいるのかね

596 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:31:41.50 ID:msK7lB4i0.net
>>23
ウチの嫁見てると、横着にしか見えないからなあ(笑)

597 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:31:49.56 ID:nFvIFlCU0.net
都内の我が家は運動会でも給食だったけどな…昼は近くに
住んでいる親は帰宅してた、遠距離なら親だけ弁当食べてたけど

598 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:32:04.29 ID:H1vFpyHB0.net
学校挙げて運動会をやってるのって日本だけなんだってね。
行進とか団とか軍隊っぽいもんね。

599 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:32:24.05 ID:ThWsdoD40.net
>>545
なら運動会廃止とブ○マ復活とパンイチ身体測定どれがいい?

600 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:32:26.54 ID:a/kc58oz0.net
親の間でも格差開いてるからな。
あまり出たくないだろ。

601 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:32:34.46 ID:tBEm84M20.net
このスレやばいな
育児板の住民並みに絡んでくるわ

602 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:32:35.52 ID:ujrpEGqq0.net
>>535
最近は働き方改革で休み意識している企業は相当増えているぞ
特に父親。これまで参加してこなかった子供の行事なんかはかなり父親の参加率が上がっている。

603 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:32:40.50 ID:jiW7phBr0.net
>>1 >>2 >>3
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1482352300/
【塾ナビ】(株)イトクロ[6049]株価情報(塾・家庭教師・予備校・個別)【トライ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1519995303/
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
https://2ch.vet/re_maguro_stockb_1482399779_a_0
山木 学
2002年4月: 株式会社リクルート入社
http://www.itokuro.jp/corporate/officer.html
リクルート事件 - Wikipedia
日本の贈収賄事件
贈賄側のリクルート社関係者と、収賄側の政治家や官僚らが逮捕
戦後の日本においての最大の企業犯罪
iou

604 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:32:56.53 ID:7CVFCnc30.net
>>587
うちの子は午前だけになってラッキーって言ってる
午後から遊びに出かけられるし
お弁当は花見の時食べるし、遠足もある
運動会で弁当食べなくて結構

605 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:33:06.00 ID:msK7lB4i0.net
>>594
くっそ真面目にやって綺麗に揃うと壮観なんだよ。別の見方すると、赤っぽいんだけどな。

606 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:33:09.56 ID:KwOcnpMa0.net
>>583
でも外で食べる冷めた弁当って美味しく感じない?
運動会じゃなくても海で食べる冷めた焼きそばとかおにぎりとかさ

607 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:33:36.85 ID:tBEm84M20.net
>>604
あー!午後から出かけるのいいね
帰りに外食したりね

608 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:33:45.92 ID:VuHTza240.net
運動会やんなきゃ良いじゃん。

609 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:34:14.25 ID:FdCVox/90.net
150人くらいの園だと午前中のみの運動会でちょうど良いくらいの進行だったけど
平均的な児童数の小学校だと(600人くらい?)正直無理があるんじゃない?

610 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:34:22.81 ID:wRBXjcg70.net
>>604
子供達は多分みんなそうだろうなー
運動会の練習きっついもん
昔の暑さと違う
練習で熱中症でばたばた倒れるくらい暑い

611 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:34:22.95 ID:kgfhXNJ3O.net
>>585
またその返し
何か省いただけで、すぐ効率化だコストパフォーマンス気にしてるとなるのが安直だって話
やらないと思い出が!大変でもやった方が!その大変さを楽しめる自分!

612 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:34:29.17 ID:GV/z+kmF0.net
午前中で終了ってお仲間空かして帰るのが辛そうだな

ところで運動会と言えば秋だと思ってたんだがいつの間にか春になってたんだね

613 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:34:43.83 ID:MVzH3SM20.net
まあビデオカメラ父兄みんなが持って撮影してるのが異様
親のためのイベントでしかなくなってる

614 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:34:46.45 ID:a/kc58oz0.net
>>594
昔は軍事教練並みに練習が厳しかった。

615 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:34:54.21 ID:S1ZCOP9s0.net
場所取りとか許すのがおかしい。競馬場だったら新聞で場所取りしてたら捨ててそこに座るおっさん多いぞ。
出前を許すのもおかしい。ピザとか頼むなよ。
今は、お昼の弁当は親と一緒とかでなくて教室に戻って児童たちで食べるのが多いんじゃないの?
昔みたいに昼は家族の元に戻って重箱の数人分の弁当でもなかろうに。

616 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:35:09.06 ID:ThWsdoD40.net
>>600
学校長「組体操に格差はありませんwだから強行採決しますwてへぺろw」

617 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:35:41.19 ID:6lvxJo6C0.net
別に親いなくてもやれるでしょ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:35:55.06 ID:D5/JYGg30.net
>>586
運動会って企業の仕事とは違うじゃない
子供の行事だよ

619 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:36:11.59 ID:gd6auzxR0.net
自分が小学校の頃は鼓笛隊の行進があったけど
今はやってないらしく代わりになんか踊りをやってるそうだ
曰く「伝統で六年生がやってるんです」
長くとも20年は遡らない伝統ェ・・・

620 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:36:23.36 ID:S1ZCOP9s0.net
>>606
中学高校とそんな冷めた弁当を毎日作っているが。

621 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:36:57.31 ID:wRBXjcg70.net
>>612
体育の日だと、真夏の糞暑い時期に練習になるだろ?
外で延々ダンスや組体操やリレーの練習とか死ぬぞ
大人の自分でも死ぬと思うのに
1年生とかやばい

622 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:37:04.98 ID:EneiUu7e0.net
>>398
行事部活系は外注にできないのけ

623 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:37:15.34 ID:I3mbLBbv0.net
今さっき運動会から帰ってきた
本当に疲れた

624 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:37:23.74 ID:2U34iOq/0.net
>>1
ほっともっとで弁当買ってくりゃいいじゃん

625 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:37:25.39 ID:tBEm84M20.net
>>611
分かったからちょっと落ち着いてw
このスレ自体運動会時短って話題なんだから
時間効率とかの話になるの当たり前じゃない?
手間暇かける事にも良さがあるし
合理的なのも歓迎してるよ
なんかコンプ刺激しちゃったならごめんね

626 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:37:38.46 ID:EFVHLtg+0.net
今の子どもたちは運動会をどう思っているんだろう
自分が小さかった頃はかけっこはいつもビリだけど運動会は嫌じゃなかったよ

627 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:37:45.83 ID:BkGxja1T0.net
午前中で終わらせたら、家に帰って涼しいところで
ひと風呂浴びであらかじめ用意してたおにぎりと麦茶とかいいじゃん
今日は頑張ったねーとか、ビデオ取ってたら見ながら反省会とか

628 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:38:07.09 ID:GOEqniBS0.net
>>623
お疲れ様
うちは先週だった

629 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:38:07.81 ID:kgfhXNJ3O.net
>>591
運動会したくない側w
自分に反論してくるのは全部そうなるのか
それこそ極端で浅はか
自分が弁当好きだったからって午前中になるのを合理化良くないみたいに持ってくのがまず馬鹿だけど

630 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:38:13.75 ID:qo75YbP30.net
そんな程度のことさえ嫌なら親なんか辞めてしまえ

631 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:38:18.06 ID:wsrRi3a90.net
>>305
中受させるような親からしたら超迷惑ってことは想像できる


先週の運動会は2時半で終わった
昼食時間(1時間)とPTA競技をなくして
校長とPTA会長の話を短くすれば昼食なしで終わるのにと思った

632 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:38:35.09 ID:d0MYbEWo0.net
想い出づくりだから インスタ、ビデオ映えを念頭に構成し直せば良いよ

633 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:38:57.44 ID:6lvxJo6C0.net
メンドクサイですむならPTAとかも廃止すりゃいいのに

634 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:39:02.64 ID:ThWsdoD40.net
>>612
温暖化などの影響で北日本に追随して秋→春になったんだよ(右へ倣えならぬ北へ倣え)

635 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:39:02.99 ID:kgfhXNJ3O.net
>>618
だから>>504の一行目いらないよねって話
アホか

636 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:39:12.08 ID:ATvHnbQq0.net
>>584
>それとクレームが面倒なのもありそう

爺さんが本部席に怒鳴りこんできて
「うちの孫が二位なのはおかしい、ビデオリプレイ検証を要求する!」って
言ってきた事がある、リアルで

637 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:39:30.75 ID:zSpFI50q0.net
>>36
そもそも他の行事には親が行くのは殆どなくなったしな
マジでPTA無くしていいと思うね

638 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:39:38.07 ID:w69ck//n0.net
PTA不要論争もだが 国民に時間も余裕もなく疲弊してきている感じやな

639 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:39:58.07 ID:UDXwcF9s0.net
>>21
懐かしい!
食べたくなってきたわ。

640 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:40:16.24 ID:Wquh7LFm0.net
書いてる人もいるけど運動会って日本だけのものらしいね
くだらない
やめればいいのに
みんなの負担になるだけだし
楽しいとか嫌じゃないって言ってる人も大半はそう言わないとリア充じゃないと思われるのが嫌で言ってるだけだし

641 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:40:17.46 ID:PnqXyyMW0.net
弁当を作るのは嫌なくせに子供は作るんだな

642 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:40:27.08 ID:xzb0ksph0.net
屑親


し ね よ 誰がいってんだよ

643 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:40:36.98 ID:4qtRLuQ20.net
我が子の運動会のお弁当作りも楽しめない人間は、
子作りを楽しむ資格はないだろ。
避妊せいや。(^^)

644 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:41:07.51 ID:GvXScrNS0.net
>>21
どさくさに紛れて砂糖入れるなwww

645 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:41:11.17 ID:0mnTEACz0.net
お弁当作りなんて運動会と遠足の日くらいじゃないのか?
その日くらいは早起きして作ってやれよ
タコさんウインナーとか作れて楽しいだろうよ

646 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:41:12.20 ID:a9V99t8A0.net
>>591
君のせいにはしてないだろ?
文章読解力なさすぎて知的障害も追加かな
それに微塵も運動会したくないとか思ってないし
する側の犠牲を微塵も考えられないお前みたいなゴミが許せないだけ

647 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:41:22.77 ID:xzb0ksph0.net
コンビニ弁当だと

女同士のマウンティングで負けるからいってんだろ

こういうこという親は顔写真つきで晒せよ

648 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:41:26.59 ID:Wiic3V850.net
>>624
そんな事したらママトモという名の鬼女の批判の的

649 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:41:43.38 ID:slpV9FU+0.net
時短の努力してるのはええことや
できれば1日やる段階でその努力をしてほしかったが

650 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:41:46.16 ID:kgfhXNJ3O.net
>>625
コンプ刺激って言えば何か勝った気になるのあるある
そこでまた安直に手間暇かけてないとなる頭の弱さ、変わらないね

651 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:41:46.81 ID:uDjNsOv00.net
運動会に写真判定とは恐れ入ったなw

652 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:41:59.19 ID:wRBXjcg70.net
炎天下9時から3時まで演じる方も見る方も大変

653 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:42:08.61 ID:kgfhXNJ3O.net
>>627
それな

654 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:42:37.15 ID:J69uHf1d0.net
>>464
お弁当は作るけど、お弁当箱に入れないでこういうパックに入れて来る子もいたんだけど…駄目なの}

655 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:42:38.07 ID:xzb0ksph0.net
>>652
今時の運動会はキャンプやで


親たちのマウンティング合戦だから

656 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:42:59.26 ID:gKW4xVfW0.net
>>643
糞みたいな労働環境のせいだろカス

657 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:43:07.90 ID:bTulJojS0.net
もうこういう行事はやめればいい。

658 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:43:49.33 ID:6lvxJo6C0.net
>>638PTA不要論争もだが 国民に時間も余裕もなく疲弊してきている感じやな
普段からの付き合いもないのに行事やPTA参加するメリット何もないからな
何か優遇されるでもないし

659 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:43:59.85 ID:EFVHLtg+0.net
>>623

うちの校区は来週だわ
朝早くから弁当作って日陰の良い場所取りのために早く並ぶか日当たりガンガンのグラウンドの端で立ったり座ったり
それだけでも体力を消費するよね

660 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:44:00.80 ID:Ugjv81Dk0.net
運動好きで休み時間とかサッカーとかしまくってたけど運動会は大嫌いだったな
何がおもしろいんだアレ

661 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:44:04.22 ID:MGVzzVH20.net
数校で競技場借り陸上競技オンリーでやればいい

662 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:44:05.24 ID:xzb0ksph0.net
マウンティングで勝つのが楽しいからな

貧乏人だけ運動会でなけりゃいい

663 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:44:05.71 ID:4AMof9un0.net
>>33
当時、30度超えたらもうだめだべーって外練習おしまいだったけど
今は朝から30度

今の子は大変だよ

664 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:44:19.52 ID:wRBXjcg70.net
>>648
外注弁当くらいでがたがたいう人いないよ
普通に近所の飲食店、運動会お弁当承りますって
張り紙出てるし頼んでる人結構いるよ

665 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:44:37.56 ID:GOEqniBS0.net
>>636
いるんだそんな人w
自分が孫なら他人のフリして爺ちゃんとはクチきかないw

666 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:44:46.30 ID:7Pv87/UM0.net
運動会自体もういらんだろ。変態が写真取りに来るだけだし、
やる理由も教師が来賓のお偉いさんに媚売って指導力を見せ付けたいだけだし。
そのために生徒が無理させられて犠牲になる。

667 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:44:49.15 ID:D5/JYGg30.net
>>629
自分は別に午前中にすること自体には寂しいとは思うけど反対とは思ってないよ
でもレスをざっと見たときに運動会自体いらないって意見がたくさんあったから
それについて自分の思ったことを書いただけ
それにしても罵詈雑言すごいですね
ただの意見の相違にそこまで噛み付く必要ある?

668 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:44:50.17 ID:0mnTEACz0.net
子供達が楽しみにしているイベントを弁当を作るのが面倒だとか言う理由で縮小させるのはどうかと思うけどね
熱中症がヤバイとか、もっともっともらしい理由持って来いよw

669 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:44:58.48 ID:7CVFCnc30.net
なんで全部親が弁当作るのが嫌だから午前中だけって話にすり替わってるの?

子どもも学校側も保護者も要らないって言ってるから減ってきてるだけなのにね
何もかも親のせいにしたい人達はそれこそどんな親に育てられたんだろう
了見が狭いなあ

670 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:45:00.12 ID:wRBXjcg70.net
>>663
35度越えも珍しくないもんなぁ

671 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:45:02.96 ID:XD4lrf9I0.net
>>20
普通に撮影禁止のところあるよ
映像として欲しい時は学校指定の業者から買うことも可能

672 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:45:07.40 ID:Wquh7LFm0.net
運動会やってもいいと思うけど平日勝手にやればいいのにね
なんで親が出て来なきゃいけないの?

673 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:45:12.65 ID:zSpFI50q0.net
>>610
組体操とかラジオ体操みたいなのはいらないよね
ピラミッドつくって怪我してる児童もいたじゃんか
行進とかもいらない
余計なもの削れば確かに午前中だけでなんとかできそう

674 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:45:22.94 ID:kgfhXNJ3O.net
>>643
終われば大変だったけどいい思い出って保護者は多いと思うよ
でもお昼には終わるって変更になればそれはそれでいいねって話
午前中頑張ってお昼で帰って家族や親戚でくつろぐ
それもいいじゃんって

675 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:45:37.41 ID:McHSBKyo0.net
小学校はともかく
中学で運動会など廃止しろ
北朝鮮じゃあるまいしマスゲームとかやらせて何が面白い

676 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:45:39.39 ID:gKW4xVfW0.net
>>666
組体操の事ですね

骨折!

677 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:45:40.70 ID:jhJjhIpI0.net
とくに好きでもなかったが、
運動会って、子供にとっては祭りのような非日常だったのにな。

午前で弁当なしじゃ、ただのクラスマッチやん。

678 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:45:43.15 ID:a/kc58oz0.net
>>655
今時は親の年収倍位違うからね。

679 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:46:02.24 ID://EU3PQJ0.net
美味しんぼでいじめを解決した回か

680 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:46:23.63 ID:tWoHy0fs0.net
300人弱の学校のせいか午前中で終わりだった

マンモス校の時は夕方までだったから、天国のようだった

681 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:46:39.08 ID:tBEm84M20.net
>>650
言ってること支離滅裂だよ
一体何と戦ってるの
兄弟や甥っ子の事考えてる家族想いな人なのは分かったよ

682 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:47:13.43 ID:AZ2Kdb970.net
>>464
これ、出来合いの弁当に見えないんだけど。
作ったナポリタンとホイルに入れたおかずを使い捨てのパックに入れてる感じがする。

683 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:47:34.66 ID:3f0fGx+V0.net
綱引きは運動苦手でも参加できるからあった方がいいだろ

684 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:47:42.65 ID:kgfhXNJ3O.net
>>669
自分では運動会の弁当作り経験したことない、大変なことしてこその意識高い系が批判してるから世話ないな

685 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:47:53.55 ID:7Pv87/UM0.net
ちなみにエホバの証人は「争いごとをしてはいけないと聖書に書いてある」を理由に運動会休める。
もちろん練習もせずにすむ。応援も禁止。
生徒のみんなは聖書持って先生に運動会不参加を伝えよう

686 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:47:59.50 ID:wRBXjcg70.net
>>677
東京の人にはクラスマッチって言っても通じない

687 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:48:11.46 ID:zSpFI50q0.net
>>670
屋外でのスポーツはもう無理があるよね
競技のなか待ってるだけでも暑いしさ
短縮するならそれでも良さそう

688 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:48:23.83 ID:e4YIbCz00.net
お弁当が思い出になるのに(´・ω・`)

689 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:48:40.99 ID:qFb2bxWN0.net
元はといえば親の見栄の張り合いに子供を使うからだろ

690 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:48:50.76 ID:yqax4Mrl0.net
だったらもうやめろよ・・・何が時短だよマヌケが。
アタマ悪っwww

691 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:48:54.23 ID:u+9EKq5Z0.net
運動会の日ぐらいまともに弁当頑張って作ってやれよ。。

692 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:49:27.18 ID:7CVFCnc30.net
>>684
運動会弁当がないと死ぬんだよきっと

693 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:49:36.38 ID:7Pv87/UM0.net
>>676
組み体操もだけど行進とかで生徒が教師の言うとおりコントロールされることに愉悦を感じるみたい。

694 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:49:52.39 ID:hmWcZfjr0.net
>>1
そんな面倒だったら、運動会をやめちまえよ

695 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:49:53.81 ID:GOEqniBS0.net
>>688
揚げ物ばっかりでごめんね

696 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:50:14.91 ID:6lvxJo6C0.net
手間隙かけてお弁当作ってぬくもりのある運動会を〜って気持ちはわからんでもないけど
実際そういう親がいるとほんとやり辛い、それなりに耳障りがいいだけに強弁されると
結局じゃあそうしましょうといつまでも親の負担になるような時代遅れのことを継続させられる

697 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:50:22.08 ID:WnTTosXu0.net
おにぎりと唐揚げかソーセージでいいじゃん
なぜソレが面倒なんだ?自分の子供だろ

698 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:50:27.60 ID:9HvVj74x0.net
辞めちまえ、そんなに面倒なら
辞めちまえ言い訳聞きたくねえ

699 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:50:48.10 ID:tYfMmlFv0.net
>>654
遠足のときは新聞に来るんだ捨てられる降りに詰めてもらってたわ

700 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:50:57.09 ID:D5/JYGg30.net
>>646
君が楽しむために犠牲になってるって
私の考えで犠牲になってる人がいるって書いてるも同然だろ
だから極端だって言ってんの
他人を即ゴミ認定するのも極端だよ
単なる意見の違いでしょうが

701 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:50:57.79 ID:X8KQtodJ0.net
モンペここに極まれりって感じ
なんのために親になったんだろ

702 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:51:05.31 ID:JmrG39/10.net
クソみたいな日本人が増えているな
特に甘やかすとどんどん怠惰になるバカ女ども弁当くらい作ってあげろよ子供のためだろ?

703 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:51:13.82 ID:Hjk+GhVD0.net
そもそも運動会や学芸会のたぐいで父兄が参加や観覧するのは、地方に小学校を根付かせるための祭りやイベントとしての側面が強いのだから
実際問題もう用はないわけで
児童だけで競技会やら記録会に変更した方が良い、そうすれば無駄なパフォーマンスによる事故もなくなる

704 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:51:32.30 ID:kgfhXNJ3O.net
>>667
罵詈雑言?
ただの意見違う人になんでも合理化と揶揄したり、狭量だの頭おかしいだの言うのはいいんだね?

705 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:51:47.05 ID:wsrRi3a90.net
>>666
そういや見るからにおまえらなおっさんがどの種目もにやにやしながらずーーーっとカメラ回してて
こいつ怪しいと思ってジロジロ見てやったら普通に保護者だったw
>>686
へー!

706 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:51:49.16 ID:WS4QZ0bM0.net
はい、日本終了。

707 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:51:55.27 ID:X8KQtodJ0.net
>>702
今は子供よりも自分が大事な親が多いからな

708 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:52:00.80 ID:8k+C8iYp0.net
おばあちゃんが作ってくれるって家もあったな
やはりいなり寿司、巻きずしななんかが充実してた

709 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:52:07.95 ID:zSpFI50q0.net
>>669
昨今は何でも親のせいにする風潮があるからなあ

710 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:52:09.53 ID:6S9AGtkE0.net
いっそのこと、遠足も文化祭も全部やめてしまいな。
親御様が大変だからw

711 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:52:32.01 ID:wRBXjcg70.net
>>703
だよなぁ
自治会やPTAには参加したくないって言うくせに
運動会はやれ母親の務めだろ弁当くらいってのがわからん
共働きばっかなんだから昔と同じじゃなくていいだろ

712 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:52:38.80 ID:e4YIbCz00.net
運動会嫌いだったなぁ
運動音痴だったし
活躍できたことないし
でも今となってはそれもいい思い出だわ(´・ω・`)

713 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:52:42.66 ID:UPXgUeFj0.net
少子化で子供減ってんだから時短できるわな

714 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:52:55.14 ID:7Pv87/UM0.net
だいたい子供たちもめんどくせぇとしか思ってないだろ。運動会が楽しみだった奴なんて居るのか?
俺なんか半ズボン履くだけで恥ずかしいから嫌だった思い出

715 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:52:57.28 ID:tBEm84M20.net
弁当絶対派なんて一言も言ってないのに
意識高い系になっててワロタ
デリのオードブルセット最高

716 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:52:59.71 ID:u+9EKq5Z0.net
運動会なんて家族とか友達とかと一緒に弁当食った良い思い出ばっかだわ

あまの子供は可哀想だな
全部親のせいだろうけど

717 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:53:23.37 ID:lXkNSLAR0.net
>>1
夏休みも1日中子供の面倒を見るのは親として負担になるから短縮して早く学校に行かせろ、挙げ句に子供の精神的向上を促す学校行事まで自分たち親の都合に合わせて短縮しろか
普段は偉そうに子供の教育を第一とほざくくせに自分たちの生活リズムを最優先に子供たちの学校生活を平気で削り倒す糞親のエゴ

718 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:53:25.27 ID:YK/8CJce0.net
>>21
大人気だな。
麦茶に砂糖って昭和20年代生まれの人?

719 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:53:27.50 ID:oGNfvVhq0.net
当事者がいいって言うならいいんじゃないの
俺にとっては過去の事だしどうでもいいわ

720 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:54:06.08 ID:EcyD26tn0.net
年に一度の運動会くらい弁当作ってやれや。ホントポンコツ母親ばっかだな。忙しいっつっても、パートでレジ打ってるだけだろ。

そんなにめんどくさいなら子供産むな

721 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:54:06.61 ID:k2PI6XP+0.net
運動会は中継してやらない子は教室で応援
また保護者も体育館で観戦すること
応援の掛け声は前もって録音
これでいい

722 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:54:15.83 ID:6S9AGtkE0.net
安城市の教育委員会は、何かに買収されたか脅されているか。

723 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:54:17.92 ID:kgfhXNJ3O.net
>>681
支離滅裂と思うからそう感じるんだよ
午前中で終わる楽な運動会しか経験なくても大変な方が好きみたいだから残念だね

724 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:54:37.64 ID:EneiUu7e0.net
>>475
透けてないよw
たまたまゴザの模様と靴下のつま先の色が偶然にも馴染んでしまったと思われるw

725 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:54:45.65 ID:u+9EKq5Z0.net
子供の面倒見るのめんどくさいならどっかに預けりゃいいのに
つか生むのの止めればいいのに

726 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:54:59.57 ID:KwOcnpMa0.net
>>654
右上にもうひとつお弁当映ってるけど
こっちも使い捨てプラ容器に入ってるから
捨てられる容器で、ってお達しがあったんじゃないかな
林間学校の初日だけお弁当とかの時はそうだったよ

727 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:55:03.69 ID:e4YIbCz00.net
>>718
40年代生まれだけど、うちでも子供の頃は母ちゃんがやってたなぁ

728 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:55:04.37 ID:7Pv87/UM0.net
まともに子供の学力も上げられないくせに、生きる力とか感動の体験とか意味不明な言葉でやたら行事をやりたがる教師たち。
戦争に負けるわけだ・・・
もう全部民間の塾に経営させろよ

729 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:55:08.37 ID:YK/8CJce0.net
共働きとはいえ運動会は日曜日だろうに。
弁当くらい作れるだろ?

730 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:55:24.16 ID:hC3YHt/V0.net
卒業式の練習とか、本当に中世ジャップランドだよな。
もうすぐ卒業するのになぜ練習する必要があるのか。
しかもそれで、「声をそろえろ」とか「足は右から」とか怒って注意されるんだぜ?
頭おかしい。

731 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:55:33.08 ID:zSpFI50q0.net
>>703
中学や高校ではワザワザ親呼ばないもんね
親呼ぶのなんて三者面談位
あまり必要ではない面はあるからなあ
必要でも子供たちだけでもいい面が多い
そもそも他の行事は親呼ばないのに、なんで運動会だけ親よんでんだろうってのはある
遠足も修学旅行も他の行事も親呼ばないもんな

732 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:55:45.17 ID:D5/JYGg30.net
>>464
でもまあそれを気にしだしたら
最終的に裕福な人もお金のない人のことを考えて
綺麗な服や持ち物を持ってはいけないみたいなことになる
なにかいい救済はないものだろうか

733 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:55:49.15 ID:SlTm5H4m0.net
ほんと日本がどんどん自己中になってくな

734 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:56:29.27 ID:bDdTEZfh0.net
運動会そのものをやめれば、すむことじゃね

735 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:56:59.12 ID:wRBXjcg70.net
>>729
土日が休みの人ばっかじゃないだろ…
看護師とか夜勤あったりとかさ
父親が弁当作れるならそれでもいいけど

736 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:57:06.51 ID:yJJ/lAsp0.net
>>535
なんかね、そういうのって有給とるのが犯罪行為みたくなってるのが元凶なのに、そっちを改善せずにそれを是認した上でその状況に対応することを立場の弱い側に要求するってね、下請け苛めにも共通する現象だなと。
んで、それが通ったら、更に立場が強い側からの要求はエスカレートするんだわ、

737 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:57:07.80 ID:lXkNSLAR0.net
>>725
面倒が嫌なら生むなバカと言いたいね

738 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:57:40.61 ID:mu9B3CT00.net
>>23
だってそれが理由でしょ?

739 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:57:43.57 ID:0mnTEACz0.net
>>695
それはそれで、茶色い弁当がまたいい思い出になるんだw
大人になって子供時代を振り返った時にね
まあ、運動会自体を苦行に感じる子がいるように、弁当作りを苦行に感じてしまう親がいるってのも分からなくはないが
面倒な事は全て時代遅れだからやめましょうってなると、いずれ何も残らなくなるなw

740 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:58:25.34 ID:H8YM3zy70.net
こういうゆとり馬鹿関連のスレタイを見るたび昔の人の偉大さを感じる
世の中が、どんどん西欧化してて堕落してる、だからこそ元来の日本人の凄さ偉大さを再確認できる

741 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:58:36.37 ID:kgfhXNJ3O.net
まともな家族でいい関係なら運動会が午前中だけで終わろうがいい思い出になる

742 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:58:38.05 ID:S1ZCOP9s0.net
本日のJC運動会弁当。
親とは一緒に食べないけどこんな量なのは、友だちがふたりほど弁当持ってこないから余分に作ってと頼まれた。
ひとり分作るよりどかっと作る方がわりと楽。
https://i.imgur.com/ADL0Xev.jpg

743 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:58:39.40 ID:tBEm84M20.net
>>736
これあるなぁ

744 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:58:45.34 ID:a/kc58oz0.net
>>733
格差社会だからね。

745 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:58:46.29 ID:n9dZZkZC0.net
人数減ったからすぐ終わるんだよ
かけっこ全員やるのもすぐ

746 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:59:03.80 ID:skiactxv0.net
雨天中止が続くと嫌になるわ

747 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:59:07.12 ID:wRBXjcg70.net
>>728
やりたい先生1割、だるいと思ってる人9割って感じかな…
誰かが軍隊みたいって言ってるけど
確かに1年生とか子ザルみたいなのが
入学して一発目の春に運動会やると
列になって行進だけはできるようになるらしいよ

748 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:59:14.76 ID:tBEm84M20.net
>>742
美味しそうー!娘さん幸せだね

749 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:59:22.54 ID:ba0GNtQd0.net
うちの子の通う中学なんて、地区ごとの親子運動会だよ…
昼食も地区ごとにとるから周りの視線が気になって弁当も気合い入るよ…
しかも8月最後の日曜日にやるのが伝統だよ…

ばっかじゃねーの、ってずっと思ってる
中学だよ、中学

750 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:59:28.92 ID:tWoHy0fs0.net
ど田舎の大規模校の時は夕方までやってたけど別に父兄は見に来てなかった
田舎すぎてくるのが大変というのもあった
多少の人は来ていた
思い出を持ってる人は深く考えすぎる

751 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:59:39.36 ID:Hjk+GhVD0.net
>>731
小学校を全国に広げて義務化する時に、地方の就学率(農家などの労働力として働いていた)が低いのでお祭り化させて学校に親近感を沸かせる方策だったらしい
その流れのまま昭和を過ぎて平成も終わるので、もう変更して良いと思うのが普通

752 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:59:55.97 ID:zSpFI50q0.net
>>714
自分も運動会楽しみってことはなかったなあ
足が遅いからそれを親や親族に見せるのも恥ずかしいといつ思いはあった
組体操とか下の人大変そうだしさ
騎馬戦とかもあったな

753 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:59:57.57 ID:HJc6KPmY0.net
保護者のせいにしてますが、先生がやりたくなかったのだよ

754 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:00:51.93 ID:jAN+u1zL0.net
>>7
作らなくていい人はお気楽でいいですねー

755 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:01:27.48 ID:7CVFCnc30.net
仮に運動会のボリューム減らして、もし学力向上するなら
その方がいいんじゃないのかな
軍隊行進とかフォークダンスの練習とかどう考えても必要ないよ
お昼食べたい人は食べて、午後からは自由参加の競技にするとか
皆帰っちゃうだろうけどw

756 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:01:36.32 ID:6e3n94Zy0.net
>>733
生活に余裕が無くなると心にも余裕が無くなるんやなって

757 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:01:38.91 ID:gFJUjRh/0.net
いいなあ今の子は部活も運動会もなくて
line、twitterがあるのは可哀想だけど

>>273
三行目賛成

758 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:01:43.22 ID:D5/JYGg30.net
>>704
頭おかしいっていったのは先に向こうが自己愛性人格障害だと言ったからだよ
目には目をってやつ

759 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:02:04.93 ID:kgfhXNJ3O.net
>>758
狭量だなぁ

760 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:02:07.35 ID:S1ZCOP9s0.net
>>748
ありがとう。毎日作ってるから苦じゃなくて、毎日の弁当も友達のまで作ってるw
親が忙しくて冷食ばかりで嫌だって。
私も働いてて忙しいんだけどねw

761 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:02:08.55 ID:wRBXjcg70.net
>>747
ちなみにやりたい先生は教育委員会入りとか
教員の表彰とか狙ってる系のギラギラ先生だ
子供にも無茶させがち

762 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:02:50.45 ID:u+9EKq5Z0.net
こういうクラスでの団体イベントがいじめの防止とかにも繋がってるはずだがわからない親とか今多いんだろうな

763 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:02:52.40 ID:DXC82Zai0.net
6人家族だったからでかい重箱みたいなやつにおにぎり唐揚げ玉子焼きが毎年入ってたのは覚えてる
かーちゃん作るの大変だったろうなあ

764 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:02:57.17 ID:d0MYbEWo0.net
>>733
まぁ、最後はねバラバラになった個がハイテクで監視されて
最低ラインを超えたら排除されるようになるんだよ(´・ω・`)

765 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:03:27.99 ID:ck7YbGlN0.net
平日にやればいいんじゃないかな
給食出るだろ

766 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:03:29.20 ID:a/kc58oz0.net
教員: 休日出勤が半分になる win
安城市: 手当が削減できる win
生徒: 午後に遊べる win
親: win

767 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:03:39.37 ID:tBEm84M20.net
>>758
触らないほうがいいよ
そっとしといてあげて

768 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:03:43.81 ID:wRBXjcg70.net
>>762
クラス対抗リレーで足が遅い子がつるし上げに会ってたが…

769 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:04:19.24 ID:zSD0TAR10.net
>>755
学力向上しないで
生徒の生来の質と教師の質は変わらんからな
伸びる人だけ伸びる

770 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:04:28.07 ID:8xtEXWjU0.net
時代の流れだね。
人権尊重の個人主義が強くなってくれば、
学校自体が不要になる。
ITが進んで某予備校のように
各教科の日本で最高レベルの教師による授業が
ネット中継で実現するし、体育、芸術系は民間へ丸投げすればいい。
コストも時間も効率も上がるし、いいことしか無い。

だいたい、大人になったら
運動会とか学芸会とか遠足なんてしないわけだし、
教育的効果は特に何もない。

771 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:04:45.08 ID:Vq2vfFYt0.net
学校は必要だろうが自治会の運動会はやめてくれ出場者を集めるのがたいへん
自治会がやらなくても自分達でサークル作ってやるから必要ない
親睦の輪を広めるどころかトラブルのもとになる

772 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:04:48.38 ID:AZ2Kdb970.net
もうね、毎年違うおかずにするとかしようとすると大変だから
定番おかずの繰り返しにしたよ。
多少楽になった。

773 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:04:51.58 ID:S1ZCOP9s0.net
今その歳でしか出来ないことなのになぁ。
弁当作るのだって子どもに作ってあげれるの今だけなのに。

774 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:04:52.86 ID:yfzdy9W30.net
運動会を一番やりたくないのは教師だろうな。

775 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:01.90 ID:tBEm84M20.net
>>760
おー!やっぱ習慣付くと苦にならないんだね
冷食使わないのは尊敬するわ
時間の使い方上手いんだろうな

776 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:13.53 ID:lXkNSLAR0.net
それも含めて子を持つ親・大人の許容力だバカと言いたい
面倒な思いをかけられる年数なんて過ぎてしまえばあっと言う間
今年から寮住まいになった娘を送った後に、このまま大人になって二度と家に帰ってこないかもと言う女房の呟きに泣けて仕方なかったな

777 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:18.72 ID:kgfhXNJ3O.net
>>767
仲間意識w
女々しい

778 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:19.63 ID:ia7O62M10.net
弁当なんて、握り飯2個に漬物でいいだろ

779 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:47.43 ID:/QWGzCT40.net
>>735
そんな人は同級生のお友達の親が
その子の分まで作ってくれて
いっしょに弁当を食べるんでしょ

780 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:48.26 ID:1flPOECL0.net
>>762
逆だボケ。
こういう連帯責任系のイミフイベントとかいじめの原因の筆頭だろう。

781 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:48.64 ID:0mnTEACz0.net
>>742
やっぱタコさん、ミートボール、唐揚げ、たまごやき
定番ですよね
おにぎりも三種類もあって凝ってますねえ
うまそうだなぁ

782 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:54.31 ID:wsrRi3a90.net
>>762
リレーでバトン落とした子が次の日から集団無視に遭うとかあるあるじゃん

783 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:06:09.40 ID:aJvymdDR0.net
何気に「女性の権利」=女性人格崩壊に結びつけようとする記者の悪どさよ

来世まともな母親に当たると思うな

784 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:06:12.11 ID:XPfV+/d60.net
子供のイベントを負担に思うって凄く貧しい社会だね
一部の声がでかいんだろうけど

785 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:06:12.87 ID:gKW4xVfW0.net
>>777
はいミソジニー

786 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:06:49.35 ID:gKW4xVfW0.net
>>762
団体のイベントが
いじめに拍車掛ける事もあるよね?

787 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:06:59.51 ID:wRBXjcg70.net
>>771
うちは小学校の運動会に自治会競技を喰い込ませてる
地域の連携が目的なんだけど
自治会に入らない若い家庭はじわじわ増えてる

788 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:07:12.10 ID:S1ZCOP9s0.net
>>775
でもギリギリまで寝てるよw
普段は常備菜を週末に作っとく。
揚げ物入れる時は朝に揚げるから会社行く時バスでちと気持ち悪くなるw
今日運動会弁当は完食してきました。

789 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:07:13.19 ID:kgfhXNJ3O.net
コンプ刺激ごめんとか意識高い系アホしか言わない

790 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:07:13.89 ID:QL/LlLAl0.net
実際飯食った後のだれた空気はお前らも覚えてるだろw
言われてみりゃ確かに午前中だけの方が絶対いいわw

791 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:07:17.94 ID:MRyP1Mtp0.net
>>736
そういや意外と有給取らせてくれなかったってネットに載せる人いないね

792 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:07:19.66 ID:zFJqshFO0.net
>>610
練習で鼻血出す子続出だよ、福岡南部 明日の運動会30度予想、アホか

793 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:07:22.50 ID:u2T0G0HS0.net
>>702
女の不満は天井知らずなんだよ。
日本の精神力は 家制度で女を幼い頃から躾コントロールしてきたからのものだった。

今は実親が 先々娘に頼ろうと娘に恩を売り甘やかし、結婚しても旦那を尻に敷くことしか考えない。
あれも嫌これも嫌と言い出し、子供の教育さえできない馬鹿ばっかり。

794 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:07:25.88 ID:qEtbfxrV0.net
運動会くらい作ってやれよとは思うけど普段家族に料理・弁当作ってない人が母親が作って当たり前とか批判するのは違うと思う

795 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:07:25.97 ID:X8KQtodJ0.net
>>778
最近の運動会のお昼はおやつ交換会がメインになってるかるそれでいいかも

796 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:07:33.11 ID:u+9EKq5Z0.net
お前ら運動会いい思いでないんだな、
可愛そうだ

797 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:07:38.95 ID:0mnTEACz0.net
>>763
オレも重箱みたいなお弁当箱だったな
かーちゃん大変だったんだろうなあ
感謝して親孝行しなきゃだわ

798 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:07:55.17 ID:D5/JYGg30.net
>>759
それならそれで構わない

799 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:08:07.25 ID:+g4GbARv0.net
>>742
おつ
素晴らしい

800 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:08:10.06 ID:Gl5t9vWT0.net
運動会も遠足も修学旅行も辞めよう

801 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:08:24.46 ID:bJ3ew7zJ0.net
プーチン大統領:「世界のテロ攻撃の95%が、米ClAによって指揮されている」

世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織、エージェント)・・・北朝鮮、アルカイダ、
オウム、創価、統一、電通、日本警察、消防、検察、裁判所、日本会議、自民党安倍政権、暴力団、公明党、
維新の会、マスコミ、暴走族、アイシス、金正恩、前原誠司、小泉進次郎、竹中平蔵、小池百合子、西室泰三、
藤崎一郎、他無数

犯罪行為・・・・・・・・・実行犯・・・・・・・・・・黒幕(後ろ盾)
日本人拉致事件・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・オウム真理教・・・・・・・米CIA
麻薬密輸・・・・・・・・・暴力団・・・・・・・・・・米CIA
罪のない人を拘束、殺害・・精神病院・・・・・・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・警察、消防、創価・・・・・米CIA

我々一般人(庶民)を監視し、凶悪犯を放置するのが警察です。
つまり、警察・消防と北朝鮮、オウム、暴力団、創価は米CIA配下の仲間なのです。

米CIAの所有物である日本のマスコミの報道を100%信じてはいけない。見ればみるほどバカになる。

学生時代にアメリカに留学した多くの日本人はユダヤ人に洗脳され米1%の手下になって帰国し、売国奴と
して政界、官界、マスコミ、財界、学問の世界等で暗躍し日本の国富をアメリカに献上するように工作
活動します。こいつらはニートやプー太郎よりも遙かに国賊で悪質です。その代表が安倍晋三です。

マスコミ・テレビが毎日のように北朝鮮の話題をもちだし、危険を煽るのは、安倍政権と戦争屋アメリカと北朝
鮮がグルになって日本国民を嵌めるためであり、その結果、ごろつき安倍が長期政権を維持できているし、日本
は戦争屋アメリカのポンコツ武器を高額で買わされている。金正恩は生きながらえることができる。

「診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法」をネット検索してください

ネット掲示板に書き込んでくる大半が集団ストーカー加害者の味方である理由は、集団ストーカーの黒幕の
国家権力が税金を使って自らの犯罪の否定工作をやらせているからだ。その構図は米ClAとその手下の日本政府
がマスコミを牛耳ってコントロールしているのと同じです。

創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=
ヤクザ=警察  これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです

集団ストーカー(多数の大人によるいじめ)によって被害者を妄想患者にして精神病院送りにする
・・これで合法的に人を抹殺できるのです。 この結果、日本で毎年2万人以上殺されています。
これが税金を独り占めしたい悪辣な国家権力(政府、警察、官僚)の正体です。

802 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:08:32.52 ID:X8KQtodJ0.net
>>784
格差が大きいから貧しい人たちの声が大きいんじゃないかな

803 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:08:42.21 ID:u+9EKq5Z0.net
というか学校生活自体いい思い出なさそうな奴が多そうだな

804 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:08:44.92 ID:sqPpahz30.net
騎馬戦は面白い
うちの子の学校のやり方は六年生のみで男女別の2戦
まず紅白約20騎づつが向かい合い、よーいどんで3分くらい入り乱れて戦う
で紅白それぞれ数組の騎馬が残る
そして残った騎馬同士で一対一の勝ち抜き戦
勝った騎馬は残り、次の相手の騎馬と戦う
例えば紅の騎馬が1組しか残らなくて白の騎馬が5組残っていたら白が断然有利だが、一対一で勝ち抜いて5組全部の騎馬を紅の1騎の騎馬が倒せば紅の勝ち
これは超盛り上がって面白い

805 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:08:46.50 ID:1hhvdDsU0.net
>>762
不登校の女が何故か運動会だけ出てきたけど
足引っ張って後で机ごと蹴られてたな

806 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:08:55.56 ID:vatn5snQ0.net
独りぼっちでお昼食べる子が可哀想だから生徒はみんな教室で食べるんじゃなかったんだ

807 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:09:08.89 ID:aJvymdDR0.net
>>793
吉田松陰も国作りの基礎は女作りと言ってたな

今の政府は逆方向に女を洗脳し作ってる

808 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:09:17.71 ID:VLgTtOXs0.net
「体育の授業で培った教育の成果」を親に見せないなら運動会なんぞ必要ないよ
ついでに義務教育とはなんぞやもわからない学校と名乗ってくれればいい

運動会なんて潰して自由参加でゲーム大会でもやりゃあいい
賞品も用意しておけば共働きの親も「家庭の負担」なんて文句は言わないだろ

809 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:09:26.40 ID:e4YIbCz00.net
「反対派」が攻撃的で過激なのはどんな世界でも一緒だな(´・ω・`)

810 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:09:28.59 ID:kgfhXNJ3O.net
>>773
子供の友達そうやって短絡的に憐れむ親嫌だわ
頑張ってていい母親だとは思うけど

811 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:09:29.00 ID:tBEm84M20.net
>>789
図星だったんだよね
ごめんなさいね
辛かったね

812 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:09:41.65 ID:X8KQtodJ0.net
>>796
残念な人がわきすぎだよな

813 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:09:45.81 ID:DpuMhbri0.net
幼虫より成虫が幼稚なのが害虫ジャップ

814 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:09:58.73 ID:rWy0YU7/0.net
かつて運動会なんて女子のブルマファッションショーだった

815 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:10:05.16 ID:wRBXjcg70.net
>>792
昔は(アラフォー)30度って8月になんないと越えなかった
今は平気で5月に越えてくるもん
そら死ぬは
毎年運動会後は親子で頭痛だよ

816 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:10:18.19 ID:/QWGzCT40.net
そんな事言うなら、学校も毎日午前中だけにしたらいいだろw

817 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:10:33.49 ID:WKTE73Wj0.net
運動会自体いらんだろ
弁当は遠足で気合入ったの作ってやればいい

818 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:06.47 ID:a/kc58oz0.net
>>803
自分は同窓会とか行かないな。

819 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:06.68 ID:S1ZCOP9s0.net
>>781
普段の弁当は毎日だからメニューに苦戦するけど、行事弁当は定番で。子どもも喜ぶけんね。

820 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:07.90 ID:lXkNSLAR0.net
>>804
いいなあ
うちの娘の運動会の騎馬戦はすでに廃止されてたから

821 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:11.28 ID:X8KQtodJ0.net
>>809
ここ見ててもすごく思うわ
自分とは違う考えの人に噛みつきすぎだよ

822 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:16.21 ID:tBEm84M20.net
小さい頃こういう行事のせいで仕事休まなきゃいけないって文句言われてた人なのかな
面白かった

823 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:18.03 ID:8k+C8iYp0.net
幼稚園入ったあたりから弁当弁当の繰り返し
高校卒業後で終わるのだから、堪忍するしかあるまい

824 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:25.68 ID:mtnefEVB0.net
タイトルに「弁当が面倒」とあるけど
実際、弁当だけの問題ではないでしょうにw
仮に弁当無しにしても、運動会自体が子供の為にならないんだし
意味のない運動会のために時間割かなければならない家族にも無駄な負担だよ

825 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:34.97 ID:WnTTosXu0.net
たぶん作るのが大変ってよりも、作れないってのが正解だろうな

826 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:51.06 ID:iIT/3P27O.net
>>21
砂糖入り麦茶にみんな食い付きすぎwww
自分は野菜がないのが気になった

827 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:57.61 ID:Phks0A7I0.net
>>774
学校なんて「勉強」だけやってりゃいい所。むしろ
運動会やってたことが異常。

828 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:12:08.11 ID:tBEm84M20.net
>>819の子供になりたいわー

829 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:12:23.21 ID:z+henSuY0.net
学校の負担減らす為だろJK.

830 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:12:25.91 ID:1flPOECL0.net
>>808
親に見せる必要なんてないだろ。
学校の中で体育大会やればいいだけの話。

831 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:12:34.63 ID:PJ2QmSq90.net
肥満児が戦後最多となってるから運動会は必要では
YouTube見過ぎやゲームの影響だと言われてる
20年後デブが増えてニート増大
こんな将来が見える

832 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:12:40.90 ID:WKTE73Wj0.net
>>824
それな
意味のあるものならいくらでも頑張れるだろう

833 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:13:07.56 ID:S1ZCOP9s0.net
>>810
憐れむでもないしいい母親でもない。母子家庭のクズだから。
子供にはたーんと食え!えっと食え!だから、良かったら食べおしなだけだよ。

834 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:13:23.27 ID:3gMny77n0.net
>>3
働くママwは変なプライドがあるからな弁当で専業主婦に負けてる自分が許せないんだよ多分
てか普通は共稼ぎでも弁当くらい工夫して作るけどね、、

835 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:13:41.32 ID:kgfhXNJ3O.net
>>811
なんのコンプかわかんないから図星とか言われても
コンプ刺激図星ごめんって、やりとり面倒だけど引き下がりたくない負けず嫌いな人間の好きな言葉だから響かないんだよ
他人にコンプ刺激ごめんって言う母親が効率化批判してたらお前も余裕持てよと子供は思うだろうね

836 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:13:42.78 ID:1flPOECL0.net
>>831
体育の授業を充実させればいいだけ。

837 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:13:43.69 ID:u+9EKq5Z0.net
運動会も文化祭も男女も仲良くなるチャンスなのにこういうの無くせばなくすほどぼっちとコミュ障が増えるだけだぞ

838 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:13:46.60 ID:a/kc58oz0.net
>>825
IT土方だけど、子供が居たらぞっとするな。
土日は休息。

839 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:13:47.32 ID:D5/JYGg30.net
まあ疲弊してる人多いってことなんだろうな
いろんな意味でさみしいな

840 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:13:52.22 ID:WnTTosXu0.net
このスレには運動会に恨みを持ってるやつ多そうだなw

841 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:14:05.03 ID:mTLDsUGF0.net
イキッテる母親とその子供の弁当見るとか、目障りでウザイよね〜
良かったやん!時短なら熱中症にもならないし

842 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:14:06.46 ID:WKTE73Wj0.net
>>831
運動会がなくなっても体育の授業までなくなる訳じゃないし

843 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:14:16.51 ID:gKW4xVfW0.net
>>835
うるせーよ お前

844 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:14:38.89 ID:LvJBEFtP0.net
共働きも増えて子供は減っても教師への負担は増えてるらしいなら昔ながらの行事にこだわる必要ない

845 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:14:57.17 ID:kgfhXNJ3O.net
>>833
>>773

846 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:01.88 ID:lXkNSLAR0.net
うちの小学校は、OGがおにぎりセットを作って用意してあげてるけどな

847 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:06.16 ID:gKW4xVfW0.net
>>844
文章下手過ぎ

848 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:07.73 ID:AZ2Kdb970.net
あれ、そういえばフォークダンスがなかった。
50手前の自分が中学生の時はあったのに。
男女で手つないで・・・

849 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:08.43 ID:wsrRi3a90.net
>>760
DQN親にいいように利用されてるみたいだけど大丈夫?
ちゃんとお金貰ってる?
多分裏で「今日も作らなくて済んだw楽勝w」って舌出してると思うよ

850 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:15.54 ID:1S64k00/0.net
>>342
お前運動神経悪いもんな

851 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:17.05 ID:u+9EKq5Z0.net
運動嫌いは早くボケる確率高いって研究出てるから
運動嫌いは子供のうちに直すしといたほうがいいぞ
マジで

852 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:48.39 ID:wRBXjcg70.net
>>846
食中毒とか出そう…

853 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:53.17 ID:euaRli1t0.net
こういうマイノリティの意見ばっかり通るんだな

854 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:55.47 ID:S1ZCOP9s0.net
>>804
騎馬戦やってるとこもう少ないよね。うちとこも2年前からなくなった。
わいは騎馬戦の女王と言われ、審判の先生が興奮しすぎてカツラがはずれた懐かしい記憶が。
あとは徒競走の着順の色のリボン今はもうないもんね。

855 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:05.43 ID:gKW4xVfW0.net
>>846
他人の握ったの 食えない

856 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:10.81 ID:ulPDS5yC0.net
弁当頼んだり寿司折り買ってきたり作らない奴も居るわ
こういう基地害みたいな事言うタイプの親はクソみたいな放置子の親

857 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:11.60 ID:tBEm84M20.net
>>835
子供産んだらいんじゃないの
手間かかるイベントの楽しさもわかるかもよ!

858 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:26.19 ID:txb6E0Ud0.net
弁当くらいっていうけど
お前らの頃の運動会とは違うんだよ
弁当ひとつでもママさんたちはマウント合戦始めるから

859 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:31.55 ID:D5/JYGg30.net
>>824
その意味のないものって決めつけが怖い
学力がつかないものは全て無駄なものになるの?

860 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:34.72 ID:ZhNtrsO50.net
場所取りも親と弁当を食べる習慣も、昔は無かった
見栄っ張りな親が学校行事に口を出して始めたこと
本来は親が自主的にやめればいい話なんだがね

861 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:36.92 ID:4BY59a9O0.net
>>5
楽しそうで、低コストならいいと思う。

>>8
複数日程前提なら、雨リスクが減少するかもな
3日間の予定で、2日間が雨で中止になっても
1日間だけ開催すれば、なんとなく満足できそう。

862 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:39.97 ID:MRyP1Mtp0.net
>>831
ウェイトトレーニングがいいんだけど、大学の体育かスポーツクラブでないと触れられないからな

863 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:44.84 ID:0mnTEACz0.net
>>819
そうだね
普段のお弁当は毎日のことだから大変だしね
行事弁当でこういうの食べられるなら、子供はそれだけで嬉しいと思うよ
ほんとありがたいことです
ってオレが感謝したい気持ちになってしもうたw

864 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:53.15 ID:N4vWjuP/0.net
子供の運動会だろ?
麦茶に砂糖入れるのは正しいんだよ。
熱中症予防に必要な水分、ミネラル、糖分が摂取できる。
昔の人は科学的な知識がなくとも、そういうことを知ってたんだよ。

865 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:57.37 ID:DpuMhbri0.net
世界各国と比べて絶望的に英語が喋れない民族だと思ってたら
こんな無駄な事に子供の時間消費してたんだな

ウケるww

866 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:17:15.57 ID:3gMny77n0.net
>>857
子持ちだけどこういう事言う子持ち引くわ、、

867 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:17:20.97 ID:u+9EKq5Z0.net
>>855
よその家にご飯呼ばれていって
素手で触るもの出てきたらどうするの

868 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:17:26.00 ID:S1ZCOP9s0.net
>>845
子どもは巣立っていくから弁当作るのも今だけだという意味だよ?

869 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:17:31.42 ID:e4YIbCz00.net
>>837
体育祭はフォークダンスなど、女の子の体に触れるチャンスだよね(´・ω・`)
楽しみだったわ

870 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:17:32.27 ID:kgfhXNJ3O.net
>>857
いかにもな女だなw
ついつい本性出ちゃうね

871 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:17:34.01 ID:gKW4xVfW0.net
>>851
大人になって
小学校の体育的な運動なんかしない

年寄りのウォーキングだって
やり過ぎる奴いっぱいいるのに

872 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:17:42.25 ID:typ7MgUx0.net
>>1
>まず、児童が走るコースの数をこれまでより1つ増やして6コースに。1回に走る児童の数が増え、時間の短縮につながりますが、その一方で、ゴールした順位の見極めが難しくなるという問題が生じます。
>
> そこで、切り札となるのが、タブレット端末を使った「映像判定」です。順位を決める職員がゴール手前での走りを動画で録画するのです。判定に迷った場合も巻き戻して確認できるため、先にゴールしたのがどの児童か、正確に判断できると考えました。

心底くだらねー

873 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:17:55.09 ID:Ugjv81Dk0.net
>>837
そう思うのはジジババだけ

874 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:18:06.02 ID:u2T0G0HS0.net
今どき女たちって、義家の葬儀なんか面倒だから行かなくていいよねとか言ってるよ。
どういう思考してんだろう。

自分の親にそんな態度だったら射殺するべき?

875 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:18:19.45 ID:1flPOECL0.net
>>869
フォークダンスは数合わせで女子側の列に入れられた時の悲しさ。

876 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:18:28.26 ID:gKW4xVfW0.net
>>870
そうだね!
本性のミソジニーも出ちゃうね!

877 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:18:36.99 ID:mTLDsUGF0.net
>>858
特にあっち系の仕切りたがりなwww

878 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:18:43.75 ID:UvdEQfEn0.net
自己中な親ばかりだよ

879 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:18:55.67 ID:4b4zPJRa0.net
>>804
おたくの学校の保護者、バカじゃねw
半身不随者が出てもいいのか?
やりたい子が勝手にやってるならともかく、
運動会というのは学校という枠の中で教員が子供に強制して無理やり成立させてるんだからなw
なーにが盛り上がるだよwそこまで騎馬戦で喜ぶなら、自分の子供が脊椎損傷しても絶対に学校に責任問うなよw

880 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:19:05.56 ID:e4YIbCz00.net
>>875
あるある(´・ω・`)

881 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:19:06.75 ID:a/kc58oz0.net
>>860
卒業式の袴とか、見栄っ張りが増えたね。
そういう競争が始まるから規制がかかる。

882 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:19:07.39 ID:+nIwnKDc0.net
運動会とかいらない

883 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:19:10.23 ID:akr22fjO0.net
なんで子供本位の考え方ができないのかね

884 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:19:27.73 ID:gKW4xVfW0.net
>>867
何的外れなこと書いてんの?

885 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:19:40.58 ID:lXkNSLAR0.net
>>852
ちゃんと使い捨てのビニール手袋で作業して保冷庫完備たがら、多分大丈夫だろ

886 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:19:53.74 ID:S1ZCOP9s0.net
>>869
オクラホマミキサーとかマイムマイムとか。
次に好きな子なのにそこで音楽止まってしまうのあるあるw

887 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:20:12.62 ID:sCQBUR360.net
>>858
小学生女子的なのりのまま三十路超えた奴多いからなぁ。

888 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:20:31.08 ID:X8KQtodJ0.net
>>207
自己中引くわー

889 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:20:37.28 ID:gKW4xVfW0.net
>>885
多分な 多分……

890 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:20:48.25 ID:pJZ0Tr9t0.net
今日小1の子の運動会行ってけど開会式で全員起立させて国家斉唱とか国旗掲揚とかちょっと怖かったわ 今は戦時中ですか

891 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:20:58.64 ID:D5/JYGg30.net
>>875
そうやってネタにできて今ではいい思い出だなw

892 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:21:14.14 ID:tBEm84M20.net
>>866
煽り合ってる相手にしか言わないよ
ID抽出してみ

893 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:21:21.09 ID:gKW4xVfW0.net
>>890
キョーイクチョクゴ!

894 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:21:30.89 ID:LB26xBIH0.net
運動会って明治時代の富国強兵の名残って聞いたけど、必要あるの?

895 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:21:35.18 ID:X8KQtodJ0.net
>>229
子供が子供産んでる
まさにだよな
ここ見てても子供ばっかり

896 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:22:01.73 ID:TVjIOMJw0.net
オレが子供ころは東京の真夏でも20度位だった。
今では30度越えが普通。
暑さが違いすぎて危険だからこれは良いことカナと思う。

897 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:22:06.26 ID:gKW4xVfW0.net
>>895
はいはい
おじいちゃん
お昼寝しましょうね

898 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:22:15.16 ID:1hhvdDsU0.net
>>890
国歌とか行進とか軍隊主義だよなww運動会やめようww

899 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:22:35.07 ID:iyxpLYKS0.net
>>855
なんで?
今時は手袋して握るのに

900 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:22:42.51 ID:gKW4xVfW0.net
>>896
気象庁のデータ見てみ

変わってないから

901 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:22:45.33 ID:S1ZCOP9s0.net
>>863
どうも。
今度作って差し上げよう。
しかし障害物競走で1等になってな。

902 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:22:46.92 ID:W+v/4QBY0.net
今日子供の運動会だった
朝8時半から15時まで 楽しかったよ

903 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:23:19.57 ID:kgfhXNJ3O.net
>>857
運動会も午前で終わるのしか出たことないし、毎日弁当作ってる普通の母親に対してあなたの子になりたいとか騒ぐ
手間かけるの大好きそうなのに残念だね

904 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:23:29.91 ID:wRBXjcg70.net
>>896
もうほんとこれに尽きる
熱中症も心配だし、紫外線も浴びるし、花粉やらPM2.5やら…
昔とは違うんだよー!

905 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:23:30.45 ID:6x36xZJO0.net
>>890
脱帽だしね。

906 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:23:31.88 ID:BnEeKRpq0.net
独身税もひとりの主婦の声からはじまったんだよな
この国は声デカいものの勝ちか?
クレイマー大国ニッポンは世界からもカモ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:23:33.24 ID:iyxpLYKS0.net
>>896
真夏が20度ってw
お前、もうボケてるよ

908 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:23:34.67 ID:oJJ5Pape0.net
>>885
それでも素人のやることだからこわい
今どきそういうのは学校が禁止するけどな

909 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:23:56.84 ID:5GW8g+Fm0.net
人間には得意不得意あるのに
義務教育は未だにこんな事やってるのか。
運動会も文化祭も参加自由にすればいいよ
ばかじゃないの

910 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:23:58.80 ID:VH9P79e00.net
頭悪かったけど脚は6年間ずっと学年1だったから徒競走ないとか死ぬわ

911 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:24:27.60 ID:sqPpahz30.net
>>879
精神損傷者乙

912 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:24:46.33 ID:a/kc58oz0.net
>>894
IT土方は体力勝負、チーム戦だからな。

913 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:24:58.66 ID:kgfhXNJ3O.net
>>892
煽りにその言葉使うこと自体が引かれてるんじゃないかな
すごくあなたらしい言葉だけどね
コンプ刺激図星子供産んだらわかるよおばさん

914 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:25:18.53 ID:S1ZCOP9s0.net
>>902
おつかれー。
こっちは30度超えてたから老体は開会式とふたつくらい見て帰ったよ。

915 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:26:37.10 ID:CGoIkhh7O.net
意味が違うけどこれじゃ披露宴やね

916 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:26:39.39 ID:07sP2GxL0.net
専業主婦って、早く起きなきゃいけないからお弁当嫌いだもんな。
タダメシ食ってるんだから働けよカス。

917 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:26:48.38 ID:HVPEZq9k0.net
>>1
こう言う自分本意な無茶な要望出すのって大体愛知県だよな
小学校卒業式の袴を学校側で禁止にしてって難癖着けてたのも愛知だったよな
そもそも安城市なんて共働きと言えど、奥さんはパートだろ
プライドだけいっちょまえで「働いてて大変!」とか言えてしまうその変な意識の高さどうにかせいよ

918 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:26:54.24 ID:gKW4xVfW0.net
>>913
馬鹿は語彙少ないよな

煽り合いですら
他人のマネ

919 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:27:31.48 ID:lCWoJBMe0.net
こうやって家族の絆が失われていくんだな。
運動会の日に家族で食べるお弁当のうまさを体験させないとか鬼だな。

920 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:27:42.33 ID:D5/JYGg30.net
>>858
わざわざ他人のお弁当をお弁当の時間に見て回る人がいるの?

921 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:27:51.84 ID:GOEqniBS0.net
>>895
年一回の運動会だけが行事じゃないから
PTAや子供会だの旗振りだの色々やってくるなかのうちの一つ

922 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:28:03.20 ID:N4vWjuP/0.net
マジな話、オレ中学1年の時に親が死んで思い出って小学生の時の遠足の弁当と運動会の弁当とか、あとは潮干狩りに行ったとかくらいしかないんだよ。

誰だって いつ死ぬかわからねーんだからよ、思い出作れる時に作っておけよって思う。

923 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:28:18.99 ID:lXkNSLAR0.net
まあ公立だと簡単に学校行事も保護者の要望で短縮やら廃止に出来るのだろうな
私立は教育法17条を過敏に遵守するから親の都合であれ変えろこれ無くせなんて聞き入れてくれんかったわ 

924 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:28:31.11 ID:6e3n94Zy0.net
>>919
うだうだ屁理屈こねてるけど結局自分が楽したいだけなんだよなっていう

925 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:28:33.03 ID:gKW4xVfW0.net
>>919
その程度の事で失われる絆なら
最初からなくて結構
絆自体鬱陶しいと思う人間がいてもいいし

926 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:28:38.95 ID:0mnTEACz0.net
>>901
了解w
こういうのは運動会における子供のモチベーションにもつながるから、割とアリなんじゃないかとは思うけどね
まあ、一方でそうではない肩身の狭い寂しい思いをする子供がいるなら、お弁当なしの運動会ってのもやむを得ない時代なんかなとも思う
時代の流れなら、しゃあないのかね

927 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:28:43.18 ID:S1ZCOP9s0.net
>>920
子供たちが見せ合いっこする。それを親に言う。

928 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:28:55.12 ID:tBEm84M20.net
>>913
うふふ気持ち悪いー?
君男の子?キャワいいね乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^

929 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:28:59.07 ID:Iuk14fkR0.net
運動会って、体育の授業ですらないよねw
ほとんどが待ち時間じゃんw逆にエコノミー症候群とかになりそうw
全然体動かせないのに「運動後」という名前なのが謎w

930 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:29:05.65 ID:tmBRBjRM0.net
年に1〜2回位の運動会の弁当作るのがそんなに負担かなあ
確かに天気が微妙であらかた弁当作った後に順延の連絡きた時は白目だが、それもそれで思い出に残ってるというか、笑い話になったけどな
そういえば、2回順延になった時は最終的に平日開催、昼食は給食だったな
保護者の観覧も自由だったから私は仕事休みとって見に行ったけど

931 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:29:12.04 ID:gKW4xVfW0.net
>>927
下品だな

932 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:29:13.74 ID:ItkZD+wM0.net
自分の地域の学校は昔から昼は生徒だけ教室で弁当食って、保護者は昼だけ帰るか外食か校庭で食う感じだった
何でや?と思ってたけど途中で親が離婚して母が出てって父も激務で仕事抜けられず誰も来なくなって初めてそこで家族単位でないのをありがたいと思った
母親らも朝楽だっただろうな。弁当買ってきてる人よく見かけたし

933 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:29:48.63 ID:sCQBUR360.net
>>919
そんなのどうでもいいんだろう。
「自分がしたいことをするために預けてるんだからこっちの手を煩わせるな」と思ってる保護者は多いと思うよ。
たとえ小学校でもな。

934 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:29:49.07 ID:ocbyYPJ60.net
>>590
キャラ弁だったっけ?日本のかーちゃん達も職人気質全開にすると、
ガキドモ大歓喜のスゲエ弁当になっちゃって、海外ママさん達が、
「私が子供に同じの作ってくれとせがまれるから、止めてくれ。」って泣き入れた話が。

935 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:29:49.90 ID:r764M/l90.net
今は共働き世帯が主流だから、家でじっくり家事料理する人間が0なんだよね
そういう社会を男が望んだ結果がこれ

936 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:29:57.71 ID:0mnTEACz0.net
>>922
そういう機会が剥奪されていくのは、やっぱ寂しい話だよな

937 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:30:06.43 ID:XnVKFacj0.net
運動会で家族で弁当を囲む思い出もないまま大人になるだけ 好きにしろ

938 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:30:13.79 ID:mUuNy9Uw0.net
負担なのか?

うちの親は、一度も運動会に来たことなかったがw

平日も遅くまで働いて、運動会シーズンは
日曜はちょうど田植えだからな 

親が農作業したあと夕飯作ったり
薪で風呂沸かしたあとの疲れた顔みてたら、感謝しかなかった

939 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:30:24.86 ID:GFBt+/3X0.net
>>899
前にツイッターで流行ったんだよ

940 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:30:32.71 ID:iyxpLYKS0.net
>>936
どういう機会だよ

941 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:31:03.13 ID:anpFrHue0.net
これは賛成だな
一日かけてやる必要なんてないわ
テント張って場所取ってと子供のためとは言え大変すぎる
自分の時代の運動会より規模がでかくなりすぎてるんだよ
それが格差にも繋がってるし短縮はいい判断
これでテントから卒業出来る

942 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:31:04.62 ID:gKW4xVfW0.net
>>936
家族でキャンプでも行け

943 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:31:13.93 ID:2oovRorA0.net
>>935
男って悪い生き物なんですね

944 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:31:39.34 ID:iyxpLYKS0.net
>>938
春の運動会って最近の話じゃないのか

945 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:31:43.28 ID:lhIbVMY/0.net
「全地区公平に午前で終了するように統一して」

すげえなこいつ

946 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:31:46.85 ID:CGoIkhh7O.net
平成末期にしてこれだから今後は運動会すらなくなるな

947 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:32:04.29 ID:pLtCZ1UP0.net
仕出し弁当注文できるようにすれば解決では?
運動会シーズンに経済も回るし

948 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:32:07.24 ID:gKW4xVfW0.net
>>943
男のせいか?
財界と行政に言え

949 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:32:21.95 ID:6K4TYTQ30.net
主婦って本当にゴミだよな。

託児所や保育所に我が子を預けっぱなし。
自分の子供の子育てを、平気で他人任せにする。

さらに弁当作るのも嫌だ!とほざく、ゆとり世代の主婦。
本当にゴミだわ。

オンナって動物は甘やかすとどこまでも付け上がる図々しいイキモン。
いつまでもオンナのわがまま聞くだけでなく、生意気なこと言い出したら殴ってでも躾け直しをするべきだ。

本当に最近のオンナの質やレベルは低下してるよ。

 

950 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:32:34.32 ID:gKW4xVfW0.net
>>944
地区による

951 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:32:36.52 ID:u+9EKq5Z0.net
イベント参加がめんどくさいから制度そのもの変えさせようとするのはホント性格くさってるな

お前だけ行かなきゃいいだろってのに

952 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:32:51.98 ID:sCQBUR360.net
>>944
地域によるだろう。
こっちじゃ5月と10月の年二回やってた。

953 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:32:57.67 ID:ItkZD+wM0.net
弁当の思い出無くても別にそれで人生で何か問題あるわけじゃなかったぞ
弁当だけが思い出じゃないし
そもそも運動会自体あんま覚えてねーし

954 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:33:03.08 ID:2oovRorA0.net
>>948
皮肉で書き込んだんだが

955 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:33:17.64 ID:HVPEZq9k0.net
>>932
20年前も親と弁当なんて食べなかったな
そもそもお昼時間の記憶がないけど
人数が多いから校庭に全世帯数のシートを広げる場所がないからかもしれない
田舎ほどめんどくさそう

956 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:33:19.85 ID:zSD0TAR10.net
>>885
OGなめたらいかんよ
使い捨て手袋つけたままで他の作業して手袋や調理器具汚染

957 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:33:39.53 ID:lCWoJBMe0.net
>>925
で、子供に見捨てられるんだな?w
孤独がすきならまあそれでいいんじゃない?
まあネットに書き込みしている時点で孤独に弱そうだけどw

958 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:00.60 ID:Un8m4DzY0.net
弁当買って来ればいいだけマクドナルドでも喰ってればいい

959 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:00.69 ID:3gMny77n0.net
>>924
「(保育園の)温かい給食が食べれないなんて可哀想」って
幼稚園のお弁当ディスるような人達ですから、、お察し

960 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:02.55 ID:+uVhufdv0.net
日本は家事に時間をかけ過ぎ
CMや広告で洗脳されてる
子どもに手をかけるほどニートになるというのに
潔癖清潔完璧そんな家庭が窮屈なのは当たり前

961 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:02.22 ID:kgfhXNJ3O.net
>>928
冷静な子持ちから冷静に非難されて悔しいが引っ込みつかず、捻り出したレスがそれ

962 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:04.43 ID:S1ZCOP9s0.net
>>931
普段の弁当でもそうだよ。
親に言うって言うのは、○○ちゃんとこはこんな弁当だったよーうちもそんなのにしてーみたいな。
うちは中学最初の頃はキャラ弁してたからみんな見にきてて毎日楽しみにしてたからプレッシャーだったよ。
でもキャラ弁は衛生的にってのでいまはがっつり普通の弁当。
うちの子の弁当のことほかのおかんに広められてわいのけものにされたよ。
あんたのせいで私らが子どもに責められるとかって。
わいは子どもの喜ぶ顔を見たかっただけなのに。
ほかのババアの嫉妬とかほんままじウザイ。

963 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:12.13 ID:a/kc58oz0.net
今このスレに表示されているオーネットのバナー広告。

2017年成婚実績

男:29才建設 年収500万
女:28才事務 年収400万

男:35才製造 年収700万
女:31才看護師 年収550万


何かムカつくよね。年収で盛りすぎ。

964 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:30.22 ID:iyxpLYKS0.net
>>919
今時、家族で食うってことはないだろう
論点はそこじゃない

965 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:39.74 ID:cvDzTDL60.net
まあ当然の現象でしょう

966 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:40.80 ID:6K4TYTQ30.net
本当にゆとり世代って、甘ったれた奴ばかりでダメだよな。
 

967 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:43.24 ID:Q50KFz3O0.net
結局は親が面倒臭いってのが理由なのがな

968 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:49.55 ID:TTb1lVsa0.net
朝起きて台所いったら、唐揚げウインナー玉子焼きが並んでるワクワク感を味わえないのか

969 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:52.15 ID:gKW4xVfW0.net
>>957
こっちが子供の側なんだけど

970 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:04.22 ID:lXkNSLAR0.net
>>956
うちは私立だからだらしないOGはいないでしょ、多分

971 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:10.03 ID:sCQBUR360.net
>>951
そうしたら世間体的に、自分が悪く思われてしまうからな。

972 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:11.11 ID:e4YIbCz00.net
今日近くの小学校で運動会やってたみたいで、大きな音でヤングマンが流れてるのが家まで聞こえたわ
なんの競技だろうか
ダンスかな(´・ω・`)

973 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:13.09 ID:ItkZD+wM0.net
義務教育だけで9回やったはずだが殆ど覚えてねーわ運動会も昼も
大人が気にしすぎだよ

974 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:16.20 ID:7Hj9KIbS0.net
家族で過ごせる貴重な土曜日を、くだらない運動会なんかに取られたくないなあ
それでも子供のためになるなら、土曜日にやる価値もあるけど。
運動会はどう見ても子供へのメリットがわからない。

975 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:25.78 ID:6x36xZJO0.net
>>909
授業の参加も自由か?

976 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:28.50 ID:1hhvdDsU0.net
>>957
運動会で弁当食わないくらいで見捨てられる覚悟するのか
日頃の接し方に問題あるぞ

977 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:29.35 ID:W+y2bNej0.net
>>21
大人気にあやかろう
近所のじーさん家に遊びに行ったときに出されたことあるわ
普通の麦茶かと思って飲んで驚愕した思い出
ちなアラフォー

978 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:41.12 ID:edctaCQz0.net
アラサー独身だけど俺だってお弁当作り大変だからやりたくないよ

979 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:46.92 ID:zVcSbbg/0.net
弁当なんて仕出し弁当まとめて買って配ればいいじゃん

980 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:36:10.17 ID:gKW4xVfW0.net
>>973
9回?

981 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:36:14.68 ID:D5/JYGg30.net
>>927
それで親たちがあとから「おたくのおかず○○だったらしいわね」とか話あうの?
子→親で止まるなら別にいいじゃんって思ってしまうんだが

982 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:36:18.86 ID:u+9EKq5Z0.net
>>971
ぼっちが好きなくせに周りの目は気にするんだなw

983 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:36:36.98 ID:cvDzTDL60.net
偽善だからなあ
学校事態廃止したらどうだ?
スクールカーストみたいな糞が現実なんだろ?
下らねえ制度だ。

984 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:04.74 ID:S1ZCOP9s0.net
>>926
だよね。
げんに、うちの周りの子お弁当作ってもらえなくてコンビニ弁当は禁止だからそれを家の弁当箱に詰めて持ってくる子も多々あるみたいだよ。
運動会とか遠足とかお昼いる行事のときは配布の弁当にすればいいのに。

985 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:10.72 ID:pLtCZ1UP0.net
女ってのはいつも自分らで勝手に見栄張り合戦はじめて自分らで疲れて自分らでこんなことやめさせてって場を壊して去って行くな

986 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:13.37 ID:YjYcxhQx0.net
>>919
今に限らず昔だって一人親とか仕事が抜けられない親の子は教室で先生と食べる生徒はいたよ
みんながみんな家族でお弁当食べられるわけじゃない

987 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:17.35 ID:JssRHnqN0.net
>>917
愛知は伊勢湾台風で壊滅した後に再開発した移民の街だから伝統や歴史もないし土地に愛着もないからさ
人口減を補うために海外からの移民を受け入れたら愛知みたいになるよ

988 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:28.36 ID:zh3NjyId0.net
子供の運動会ならまだまし。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:29.56 ID:a/kc58oz0.net
>>979
利権の温床化。

毎年入札?

990 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:35.36 ID:0jjM6kI00.net
場所取りは良いとこ取ろうとするからでしょ
うちとかどこでもいいもん

991 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:36.57 ID:tmBRBjRM0.net
親も弁当作りが面倒、学校も授業で教える量が増えたので大変、子供たちも暑さやら何やらでしんどい…半日運動会ってみんなが望んでる事なの?
今日小学校の運動会行ってきたが子供たちも親御さんもみんないい顔してたけどな
テントや体育館の中で寝てたお父さんも何人か見たけどww

992 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:36.81 ID:HVPEZq9k0.net
>>966
今子供が小学生ならその親は氷河期世代じゃね?

993 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:37.33 ID:BYiQ1nqe0.net
>>963
製造で700はトヨタ高卒トヨタ勤務ぐらいだよ

994 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:38.83 ID:tBEm84M20.net
もう煽り方に無理があって草
でも楽しかったな

995 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:40.79 ID:RX5+Kh2l0.net
戦争とかになったら
この民族どうなってしまうのだろう

996 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:42.45 ID:WnTTosXu0.net
いいかげん声のでかいマイノリティは無視するようにしないと、何も出来なくなる

997 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:44.42 ID:nujw4ZF50.net
うんでも最終的に考えて運動会とかいらなかったわ
子供の頃はなんか雰囲気に騙されて楽しいように思い込んでいたけど
大人になって当時のこと思い出して冷静に考えたら別に楽しくもなんともなかったんだわ

998 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:50.81 ID:iyxpLYKS0.net
家族で食う学校なんて今時あんの?

999 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:38:17.38 ID:cvDzTDL60.net
まあいやいや行くのが多数派だろうなあ
支配される人生がいい
依存jする人生がいいんでちゅもんねえww

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:38:21.88 ID:6K4TYTQ30.net
子供への愛情がないんだろ、こんな毒母は。
そんなことより、もっと遊びたい、楽したいと考える主婦。

こんな奴らが保育所や託児所に育児任せをし、弁当つくりを嫌がる。
一種の育児放棄だよ。
脳の病気だろ。

1001 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:38:28.54 ID:gKW4xVfW0.net
>>987
昔から愛知の学校教育は
キチガイで有名だよな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200