2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★5

1 :シャチ ★ :2018/05/26(土) 10:09:18.23 ID:CAP_USER9.net
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

 また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all
過去スレ ★1  2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527271314/

421 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:01:33.17 ID:U+Zj1vjj0.net
スマホは、ほとんど電話専用機にしてるから0simが最安だと信じて使ってます。
外出先ではdmmレンタルのモバイルwifiルータとタブレットの組み合わせが貧乏年金年寄りには最適。
因みに、家ではwifi home ルータにsimを差し替えてPCで利用し貧困と戦ってます。

422 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:03:09.34 ID:fxehimle0.net
マイクロソフト社はOSのアップグレードのたびに

過去OS及びそれに付随するアプリが使えなくなってしまうのだ

データの保存期間がマイクロフィルムや紙媒体以下であれば

PCの魅力が失われるのは当たり前

423 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:04:32.58 ID:aBR1HLwI0.net
引きこもりはPC

424 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:05:05.76 ID:eBbpaMuQ0.net
パッドはどこに区分されてんの?

425 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:06:57.93 ID:gmvkXAFt0.net
ふと思ったのだが、最近のモーションキャプチャーが安くなったのは、加速度センサーの普及が理由なのかな。
二年前にリングと商品名がついた製品がでて、スマホ時代への一歩なのかなと思ったが、いまも普及はしていない。

でも加速度センサーでモーキャプはできそうだなっておもった

426 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:10:02.67 ID:FF5h0XTr0.net
スマホが高性能化してアプリも充実してきたおかげで、スマホタブにbluetoothキーボード繋げば殆どのライトな用途がPCライクにこなせる時代になった

だが所詮はPCの劣化版に過ぎない

長時間なライト用途ならゴロゴロしながら使えるスマホは便利だからソファやベッドとも相性いい
この点のスペックはPCの劣化版であってもプライベートシーンにおいてはデカい

ゲームでも日常用途でもライトユーザーの方が割合が多い時点で、ライトに媚びたスマホが強いのは悲しい事実だ

個人的には2in1に頑張って欲しい

427 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:10:07.64 ID:gmvkXAFt0.net
>>421
数学は、貧困と戦う学問。
情報は、貧困と戦う道具。

428 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:12:10.17 ID:sw7IGGxL0.net
貧困と腐ってないで、絵の一枚、配色の原理、デザインのセンスを磨いた方が建設的

429 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:12:19.08 ID:4tc21+fP0.net
今はハイスペサクサクのタブが欲しい
スマホもPCも今ので十分

430 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:12:26.49 ID:dRJTgiy40.net
>>418
リアルタイムに出来るのは強いだろ
やりたい事をその場で出来る
Excelもちょっと数字入れ替えるだけならわざわざ職場や家に戻らなくても移動中にスマホで出来る
そのままメールに添付出来る
わざわざ電車の中でノーパソ広げるのは迷惑
大掛かりな直しが必要なら家や職場でやればいい

431 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:13:21.66 ID:ERN+MGNP0.net
入院してたときはスマホあって退屈しなかったな
ふだんはあんなに使わないんだけど

432 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:14:34.29 ID:e3T3uu0J0.net
40代ネトウヨはスマホに対応しておりません

433 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:15:02.65 ID:YQxhCspL0.net
スマホは、PC使えないときの暇つぶしの代替道具に過ぎん。

434 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:15:34.06 ID:f84H6rplO.net
>>236
テレビがあるだけでアレがうるさいのよ

435 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:17:41.41 ID:Sanf8ING0.net
PCは仕事で必要っていう最大の理由があって
その他にもいろいろ使えますよってアイテムなんだけど
スマホはそれが無いんだよね
あれば便利だけど無くても困らないアイテム

436 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:18:22.07 ID:f84H6rplO.net
>>418
寝転がって気楽に出来るからとか、椅子に座り続けるのがダルいとか
若いのに年寄りみたいな事を言ってスマホを使ってるな〜

437 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:18:47.51 ID:FF5h0XTr0.net
>>418
それは事実だが、わざわざ同じ姿勢で腰痛予備軍やらなくても、どんな体勢でも片手でダラダラいじれるスペックは強い

寝モバを超えるフレキシブルさ

人は同じ体勢で長時間いるのが一番健康に悪い

438 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:19:13.36 ID:f84H6rplO.net
>>421
電話だったらガラケーの方が使いやすくない?
スマホで電話はイライラする

439 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:19:33.77 ID:Ws0emYfS0.net
両方使ってますけど?
なんで使い分けないのか不思議

440 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:21:24.56 ID:YQxhCspL0.net
>>439
使い分ける能力が無いんだよ

441 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:22:39.31 ID:VY8uCITP0.net
40代ネトウヨって今も全高50cmもありそうな巨体パソコン使ってんの?
時代遅れだからもう店に置いてないよねそのタイプwww

442 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:22:45.89 ID:Sanf8ING0.net
>>437
正しい姿勢の方が腰痛にならないんだけどな
ソファのような柔らかい場所に長時間横になってる方が
腰痛になりやすい

443 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:23:09.43 ID:fxehimle0.net
>>435
車を多用する営業回りや移動系業務だと、PCよりもスマホが重要アイテムだね

444 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:23:24.65 ID:hOXZXmhY0.net
>>437
>どんな体勢でも片手でダラダラいじれるスペックは強い
肥大化の一途をたどって片手で弄れる利点は捨ててますやん

445 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:23:33.73 ID:RID8dcWO0.net
パパパパソコンで5ch(笑)(笑)(笑)

446 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:24:10.66 ID:j0tlC6Rq0.net
タブレットの割合はどの位なんだろう?

447 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:24:13.43 ID:6wfxEsSW0.net
ネット徘徊するくらいならスマホで十分やし

448 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:24:20.62 ID:3qDHrN900.net
>>430
わざわざ広げなくてもsurfaceみたいなタブレット型だってあるだろ

449 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:27:08.53 ID:mvljTXSO0.net
今は仕事データを家に持ち帰ると怒られるようになったからね
だから家にパソコンがなくても問題ないってことさ

450 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:28:08.35 ID:Sanf8ING0.net
>>443
電話だけならガラケーで十分だし
相手方にデータ見せたりやり取りするならタブレット
スマホは中途半端で帯に短し襷に長し

451 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:29:41.25 ID:Sanf8ING0.net
>>449
>今は仕事データを家に持ち帰ると怒られるようになったからね
それ職場によるだろ
在宅業務なんかどうするんだよ?

452 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:29:45.27 ID:K9rK8kNm0.net
>>143
スペックの問題じゃないんだけどな。
必要なことが出来るかどうかなんで今PCで出来ることが全て出来るようにでもならない限り主役にはなれない。
2ちゃん(笑)しかやらんならお前の言うとおりだけどね。

453 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:30:37.86 ID:FF5h0XTr0.net
>>439
ガキは金が無いからスマホの維持だけでヒーヒー言うしかない上に、ショボい用途で十分

それでPC叩いて精神の安定を図ろうとする幼稚っぷり

大学や会社じゃPCは必須ツールなんだが
アホ大や底辺職は一生スマホで事足りる

454 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:31:51.11 ID:5W49URbB0.net
ヨドのパソコン売り場って縮小の一方だよなあ
デスクトップなんてもはや4〜5台しか置いてない…

455 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:32:09.89 ID:Wo63zW2c0.net
>>449
個人情報や社外秘情報はね
それ以外なら持ち帰り仕事って普通だよ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:32:28.95 ID:l+JvdN5T0.net
インターネットを利用ってSNSでしょ
PCの全盛期だって電子メールは携帯電話のほうが多数派だったよ

457 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:32:50.71 ID:+w3JmhMq0.net
ハイエンドスマホってGoogleMapを3Dでグリグリ動かせるの?

458 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:32:58.31 ID:fE+zmPE+0.net
既婚率が80%で未婚率が20%
PCを持っていない人は結婚してる可能性が高い

459 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:33:23.34 ID:GtIzK/kF0.net
やっぱり高齢者はパソコンとキーボードがあってるよな
欠点は携帯に不便だけど外でネット視ようとは思ってないだろう無理だと思うからね

460 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:34:23.42 ID:U+Zj1vjj0.net
>>438
ガラケーのほうがコンパクトで良いんですけど、電話の他にオフラインで使えるgps利用の山地図アプリ使ってるので出来るだけディスプレイが大きなほうが老眼には見やすいんですよね。

461 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:34:27.02 ID:FF5h0XTr0.net
>>442
リクライニングできる家具なんて健康志向含めピンキリだぞ
PCみたく場所にとらわれる必要がない

462 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:35:31.95 ID:Wo63zW2c0.net
>>454
当たり前だ
ハイスペックなPCなんてビジネス目的か
上級者が趣味でやるもんだから家電量販店の売り場には置かない

463 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:35:35.54 ID:d+T2RBOH0.net
スマホで充分と言う輩は単なる消費者であって
何も制作しない連中なんだろうな。
通販で買い(お金を消費)、映像や画像や写真を見て(時間を消費)、友人とSNSで会話する(時間を消費)。
なんか、こう見ると昭和の消費者と変わらんよな。

464 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:35:55.91 ID:fxehimle0.net
>>456
動画視聴や無料ゲームアプリの時間的ウェイトも高い

465 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:36:20.77 ID:ntpx5Yhr0.net
スマホしか持ってないってエロ動画どうするの?
あんな小さい画面で満足なのか?

それにPCならマウスがイカ臭くなるだけどスマホは本体がそうなる訳で
防水じゃないスマホはどうするんだよ

せいぜいウェットティッシュで拭いた程度のイカ臭いスマホ外に持ち出すの?

466 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:36:31.51 ID:GtIzK/kF0.net
ここもSNSに含まれるのかーようわからんけどー

467 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:37:22.65 ID:sTU0gALg0.net
>>441
自宅のPCはそれぐらいで後LEDで飾ってるw
モニターは4Kの50インチだべ
嫁が呆れてるわw

468 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:38:10.57 ID:ZglxQFMJ0.net
スマホの忘れ物が多くて、困っている
財布は、ちっとも忘れて行かないくせに

469 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:38:21.53 ID:rB+Bb6Lx0.net
仕事もスマホにしろよ
いつまでパソコン使ってんだよ

470 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:38:35.89 ID:fxehimle0.net
>>463
スマホで出来る事を
昭和時代の家電やインフラでやらせたらもっと金かかるぞwww

471 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:39:12.79 ID:fPczLtTo0.net
よくあんな小さい文字が読めるなと思う

472 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:39:34.90 ID:EdCYxYJz0.net
ジジイは頭固いし時代に付いていけないからな

473 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:40:12.42 ID:qidKxF0g0.net
抜くって扱く(しごく)の誤用が元で広まったんだってな

474 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:40:53.44 ID:2FtLS/4p0.net
3画面がデフォだから
スマホじゃ仕事も作業もできない

スマホは外で軽くネットするか
電子書籍読むくらい

475 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:41:05.90 ID:ntpx5Yhr0.net
>>467
良くも悪くもタワー型のPCって500馬力のスポーツカーみたいなもんだよな
スマホは125ccのスクーター

476 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:41:43.47 ID:2FtLS/4p0.net
でもネカフェの使い慣れてないPCよりは
確かにスマホの方がネットしやすい

だからネカフェには入らなくなった

477 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:41:59.49 ID:QtKBK1AX0.net
>>465
テレビで見ればいいだろ
大概の人はテレビ持ってる

478 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:43:04.59 ID:cPhtOl/F0.net
>>469
お前はラーメン屋に行ってメニューがカップラーメンしかなかったらどう思う?
まあそういう事だ

479 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:43:58.73 ID:FF5h0XTr0.net
>>444
片手端末の選択肢は減ってるが、両手だとしても置き場所がいらないのはデカいのよ

480 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:44:17.57 ID:7Pv87/UM0.net
>>4
両方使えないやつは池沼率高すぎ

481 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:44:48.67 ID:aUYBPua30.net
>>472
むしろ、PCすら使えないバカが「スマホがあれば十分」とか言い張って
いるのは、ただのゆとりだろうなwww
下の世代にはプログラミングすら教育するみたいだし、取り残された
中間世代がまた地獄を見るのだろw

482 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:44:59.07 ID:v69YQ6PM0.net
両方つかうやろ
つうかスマホ画面小さいし基本は外でしか使わんが

483 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:45:58.49 ID:GtIzK/kF0.net
まあ、ネットするっていってもいろいろあるかなあ
何かを調べたりするにはパソコンが便利だろ

484 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:46:03.57 ID:7Pv87/UM0.net
スマホはSNSと交通系のアプリぐらいでいいわ。それ以外の作業は大概PCのほうがいい

485 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:46:04.30 ID:KtCT/smo0.net
ふつう両方だろw そもそも
片方って無職か何かか?w

486 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:47:02.91 ID:Q1IK78px0.net
>>469
お前みたいな低次元の仕事ならそれがいいよな

487 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:47:04.88 ID:ntpx5Yhr0.net
>>477
ミラキャストとかスマホからHDMIで出力するの?
それともアンドロイドTV?

どっちもめんどくさいな

488 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:47:46.12 ID:3eWMpuCY0.net
>>3
出てたのにテメエ買わなかっただろ?
何言ってんだこの薄らバカは。

489 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:48:00.99 ID:FF5h0XTr0.net
PC叩いてる哀れな奴はマトモな大学にもいけなかった低学歴だからw

持ってないから便利なものだと言う事さえも知らないで生きてる可哀想な奴

490 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:48:52.94 ID:La0LbKMv0.net
まさかのWindows
まさかのGoogle

491 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:49:29.61 ID:GtIzK/kF0.net
高齢者はパソコンあってもネット視るのが大半だろう
後は、画像の管理、編集、エクセル、ワードをたまに使うとかだぞ
DVDを焼いたりもするか

492 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:50:01.97 ID:La0LbKMv0.net
マウスで動くパソコンようアンドロイド無料OS まだ?

493 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:50:03.69 ID:8wOKo8rg0.net
マカ珍がやっと絶滅したくれたと思ったら今度はコレだよ もしかして同じ奴の仕業か?

494 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:50:59.38 ID:7Pv87/UM0.net
ネット通販で、スマホで買うとポイントさらにアップ!とかいうのがあるけど
ああやってなんでもスマホでやらせることによって愚民化促進させてるな

495 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:51:59.78 ID:7Pv87/UM0.net
>>492
それ欲しいなw スマホでしか操作できないってカッタルイ。

496 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:52:00.82 ID:mfWmhQPq0.net
家にいる時はスマホだけだし
会社にいる時はほぼPCだし
ということで今も会社からチャネリング

497 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:52:30.47 ID:z9AODILD0.net
PCでもできるソシャゲをもっと

498 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:53:11.36 ID:TLMcr1WN0.net
PC所有でマウントとれなくなったよね

499 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:53:37.55 ID:7Pv87/UM0.net
>>496
チャネリングって、おまえどこでそんなスゴイ技おぼえたんだよ

500 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:54:44.97 ID:cPhtOl/F0.net
Windowsが発売される前からパソコンをやってた身としては
パソコンはプロが仕事で使うかマニアが趣味でやるものだという認識だった
素人向けのスマホが普及してようやく当時の状況に戻っただけ

501 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:55:21.32 ID:FF5h0XTr0.net
まあスマホはシーンを選ばず常時使えるという意味では、ネットユーザーの究極的な目標である電脳化の代替手段としては前進したと言えるだろう

502 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:56:33.92 ID:2FtLS/4p0.net
スマホは必需品だけど
PCを一般人が持ってるのが当たり前だった時代なんて実際は一時期もなかったんだよな

503 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:56:44.96 ID:nrNzNMSW0.net
スマホの利点はノートPCと違って
スタバで使ってても意識高く見えないところだな

504 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:56:45.54 ID:EvV+s5pZ0.net
>>481
今時小学校でもPC使った授業あるし
2020年からは必須科目にもなるよおじちゃん

505 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:58:20.29 ID:O2PTlhH60.net
PCの全盛期だった10年前だって
大半の奴はエロと動画鑑賞にしか使ってなかったわけでね

506 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:58:53.45 ID:aUYBPua30.net
>>504
現状のPC教育のレベルが低いから、「スマホで十分」なんていう
お前のような馬鹿が生まれているのだろw
要はPCでないとできないことを全く知らない。

507 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:59:42.14 ID:7Pv87/UM0.net
>>502
どんなレベルになれば当たり前と定義するのか知らんけど・・・
十年ほど前は、当たり前みたいな状態だと感じてたよおれは

508 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:00:23.28 .net
いまだ
pcとか
ほざいてるの
引きこもりの
ジジババだけ

509 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:00:44.72 ID:cPhtOl/F0.net
>>502
必需品では無いだろ

510 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:00:59.76 ID:EvV+s5pZ0.net
>>506
PC使ってるから馬鹿とか利口とか言ってる時点で香ばしいw

511 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:01:05.53 ID:RATHgCkt0.net
教えてサイトで昔ならググレカスと言われるような質問が急激に増えているのはスマホ主流だからかねえ
小さい画面だとググっても大画面のそれに比べて比較検討できないことも多いしな

512 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:01:13.53 ID:7Pv87/UM0.net
>>508
もうちょい主張したいことをうまくまとめてから書き込めw

513 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:02:27.47 ID:EdCYxYJz0.net
PC使ってもどうせ5ちゃんかエロ動画かゲームぐらいしかやってないくせに

514 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:02:39.32 ID:aUYBPua30.net
>>508
10年後には「スマホしか使えないスマホゆとり世代」と馬鹿にされて、
底辺層に沈んでいるのが目に見えるようだけどw

515 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:02:42.86 ID:QLTbWdb50.net
PC使えない学生が増えて企業も外国人の学生を優先採用しそうだな

516 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:03:15.13 ID:aUYBPua30.net
>>510
PC使えないから馬鹿とは言っていない。
お前が馬鹿だと言ってるんだよwwwwm9(^Д^)

517 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:03:27.13 ID:Z063GwzU0.net
俺もスマホで抜いてる
トイレに持って行けるしな

518 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:05:11.17 ID:pJaMUrvj0.net
PCは少数派なんだw

519 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:05:12.15 ID:ntpx5Yhr0.net
>>513
キーボードで快適に文字入力出来て大画面でエロ動画見れてスマホがイカ臭くならないって素晴らしいだろ

520 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:05:18.42 ID:m6MeHNw70.net
>>505
家庭用のPCだと
2005〜2010くらいで
その中でも2008でよさそうだしな

結局用途からしてスマホで十分なことしかしてねえやつばっかり

521 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:05:40.34 ID:QOz3en5B0.net
どっちかだけって
ヤバいよ
居るんだ、そんなやつw

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200