2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★5

1 :シャチ ★ :2018/05/26(土) 10:09:18.23 ID:CAP_USER9.net
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

 また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all
過去スレ ★1  2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527271314/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:09:52.56 ID:9WeL6J370.net
パソコンの方が使いやすいんやけどな。

3 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:10:12.90 ID:Jkd5+qOQ0.net
スマホみたいなPC出せよ。

4 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:10:25.39 ID:EoCSyZ2d0.net
今時、パソコン使う奴とか負け犬だろ?

5 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:10:29.66 ID:wHeTi4sz0.net
ソウカの集団ストーカーツール  スマホ LINE GPS

6 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:10:53.74 ID:hjSoqi2V0.net
これは在宅時間も関係しているのでは

7 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:11:50.71 ID:WgVSIKoo0.net
スマホとPC分けて喜んでるのが今の行政の本質

8 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:12:40.89 ID:dlv0kOnn0.net
単に通信量が多くなったと言う話だろ?
そら当たり前だわ
出先でみんな使うんだから
パソコンは帰宅してから。

9 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:12:46.76 ID:IBj1b4ET0.net
スマホみたいな小さい入出力デバイスでで生産活動をすることは不可能
スマホは消費するだけの非生産的な装置

10 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:13:36.13 ID:JsYI9coq0.net
高齢者は画面が小さくて見難いからな

11 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:14:54.21 ID:dlv0kOnn0.net
>>9
まあ、気象災害、道路渋滞、乗り換え道案内
ニュースなどを出先で確認するには便利

して、休憩中の5ちゃん

12 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:15:04.98 ID:pF9l5FhS0.net
単にスマホですむレベルのことしかやってないということの証明

13 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:15:48.23 ID:ofsBJoGd0.net
老人からすると画面が小さいのが致命的

14 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:16:07.16 ID:5Bhgp5FH0.net
ちんぽ抜く?

15 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:16:45.74 ID:dlv0kOnn0.net
>>12
いや、DQNなんかは、スマホでツベやエロ動画
果ては無料の映画や番組観てるからな
帰宅してからもな

パソコン買って固定回線引けと言うのに買わないんだよ奴ら

16 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:17:36.83 ID:QvIeshaw0.net
両方使ってるがスマホは文字書く時コピペしにくい

17 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:18:11.43 ID:Q4F9MvF40.net
>>9
その通りだけど、そもそもスマホは携帯用の小型通信端末だから、
あれで生産活動をしようとする方がバカ。ナイフで木を切り倒そうとするようなもの。
道具は使い分けるものだから生産活動には普通にPCを使えばいい。

18 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:18:26.18 ID:BYqhCUrv0.net
家では両方同時に使う
どっちか一方を捨てろと言われたら凄く困る

19 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:19:48.75 ID:36/ORARD0.net
愚民共がインスタやツイッターやらされてるだけでしょ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:20:08.82 ID:6SrVIxBq0.net
>>1
タブレットPC最強説

21 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:20:39.62 ID:YAj5/qfZ0.net
スマホでネットなんかストレスしかねえけどな

22 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:21:17.55 ID:WBs8YIdl0.net
老眼でスマホはきつい
指もプルプル震えてミスタッチが多いし

23 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:22:04.19 ID:VBAA055B0.net
スマホ使いづらい

24 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:22:34.66 ID:EqSEYJDS0.net
60代の部屋
http://www.youtube.com/watch?v=VC0d00lQSWQ

25 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:23:06.79 ID:ogmN9Vd00.net
>>15 wifiがあれば別だけど、データ制限あるから、動画は余り見れないだろ。

26 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:23:24.30 ID:Tx1siY9t0.net
この手の調査は「両方使う」が最多なはずなのに選択肢がない不思議

27 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:23:42.46 ID:HhtiRtrLO.net
普段からデュアルモニタにしてるからスマホみたいに小さい画面1つだけなんて無理
最近はそれでも足りなくて三台目のモニタ検討中

タブブラウザは活用してても複数を並べて見たいときには画面領域が広いほどいいんだよ

28 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:24:43.86 ID:MHqJM/Nc0.net
どちらか片方だけってのがそもそも考えにくいし
PCは家庭に1台の可能性もあるがスマホは一人1台とかだから
単純比較難しいだろ。

29 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:24:50.85 ID:YAj5/qfZ0.net
スマホのちっこい画面見てると顕微鏡で豆本のぞいてるような感じ
同じ時間かけても入ってくる情報量が10分の1ぐらいじゃないか?

30 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:25:05.57 ID:7D/KJj+90.net
もう老眼なんで、24インチ以上じゃないと
よく見えないの ><

31 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:25:13.17 ID:dlv0kOnn0.net
>>25
パケット足らなくなったと数万追加で払ってるよ奴ら
マヌケにも程があるなと言ったら
パソコンは難しいから嫌なんだとよ

動画見たりネットサーフィンなら
スマホより簡単だと言っても聞く耳持たないからな
先入観があんだろ

32 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:25:16.86 ID:WBs8YIdl0.net
スマホはおいた場所すぐ忘れるし
充電するのもすぐ忘れるし
パスワもすぐ忘れるし

大きいパソコンはなくさない
PC98な

33 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:25:25.57 ID:sJLZ+lua0.net
>>4

いろんな人いていいんだよ
バカチョン

34 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:25:58.59 ID:zn+UGlJP0.net
>>26
使い分ければいいじゃんね

35 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:26:19.15 ID:uhUM5duk0.net
スマホはスマホで十分便利な点はあると思うよ
GPSでの位置把握とか、出先では便利だと思うな

しかしそもそも、スマホで使われるアプリひとつ取っても
パソコンでプログラムされてることからも分かる通り
創造的な仕事をやろうとするとパソコンは必須だよ

情報を受け取るだけで良いっていうならスマホで十分だけど
そういう連中って、ほとんどバカだからな

まあ一生バカで良いっていうならスマホで十分ですよ

36 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:27:15.34 ID:+w94gz690.net
文字打つの面倒小さくて

37 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:27:23.85 ID:5R0BYhVO0.net
>>1
 > インターネットを利用する端末で、
 > 初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

家ではPC、野外ではタブレットと使い分けている。

「スマホがPCを逆転した」っていうことは、
コレ、家でもスマホしか使わないっていうこと?

そんなことしてたら、スマホでつべなんか見てたら、
あっという間に、通信量オーバーしてしまうよ。
.

38 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:27:28.56 ID:oFGhTt7e0.net
コンプライアンスのちゃんとした会社なら私物PC持ち込み禁止だから家以外ではスマホだわな
PCが500g以下でバッテリーが1日保つなら持ち歩くけど

39 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:27:44.94 ID:FAD+/bQ80.net
スマホの基本料金は月7000円から9000円費やしてる。
PCは月5600円だ。スマホは音楽編集・ビデオ編集は出来ないよ。
スマホは地図、メール、撮影、通話ぐらいのモンだね。

40 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:28:08.88 ID:Sanf8ING0.net
>>8
>パソコンは帰宅してから。

無職の発想だな〜
普通は「スマホは外出中」だろ
家でも会社でもPCなんだから

41 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:28:33.75 ID:PzrvV+dC0.net
>>31
お前の言うDQNどもに必要なのはパソコンじゃなくてネット回線だけどね。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:29:10.34 ID:bMihDFNW0.net
>>32
ブラウン管が大きいだけで、PC98って特別大きくもなかったんじゃない?

43 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:30:17.40 ID:+w94gz690.net
余計なセキュリティ増えて重いけど
テレビもスイッチ入れてしばらくしないと映らないのが
昭和と同じ

44 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:30:34.64 ID:jcHxnU1J0.net
Windows使ってる奴が最もアホ
向こうの都合でバシバシ更新して来るからあっと言う間にパソコンが重く成って終了
こんな事、いつまで、繰り返すのかしら?

45 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:30:41.00 ID:8NNOe1Gn0.net
>>35
両方使うって言っても、使用時間は段違いだろうけどな

46 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:30:51.78 ID:dlv0kOnn0.net
>>40
馬鹿かお前は、万人がパソコンで仕事してんのか
一億総デスクワークかよw

47 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:31:18.88 ID:jDzoXiS40.net
>>21
ガラケーのインターネットビューアーでPCサイト確認してた頃に比べれば・・・

結局は適材適所で場に応じた選択がしたいならそれで良いし、1つで賄えるならそれはそれでも構わない
要求を満たせれば良い訳だし

ただ他人に自分の考えを提案じゃなくて要求するのは間違ってる

48 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:31:30.40 ID:dlv0kOnn0.net
>>41
どうせ回線引くならパソコンあった方が便利やろ

49 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:31:47.65 ID:j3ZqyrdK0.net
新入社員でExcelやパワポ使えない奴がいて、普段仕事もできないおっさんが教えてたよ。
ダブルクリックとかウインドウとか。
窓を閉じろっていったら部屋の窓を閉じた新入社員もいたらしいw

50 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:32:08.42 ID:oFGhTt7e0.net
10年くらい前にシンクライアントって言葉が出てきてOSごとクラウドに行くかと思ったらPC滅びなかったな
PCって不意に起動出来なくなったりするから嫌なんだけど

51 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:32:11.05 ID:thAoKElW0.net
もう、とっくに抜かれてると思ったが?

52 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:32:32.99 ID:aFn6P7oM0.net
スマホだったら一瞬でネットが出来るけどパソコンだと利用するまで数分かかるからな
このストレスはハンパない
あと寝ながら出来る点も大きい
爆発的に普及したのはこの2点だな

53 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:32:39.61 ID:QbE8gKUE0.net
パソコンの方が使いやすいし、未だにガラケーだわ。
外ではiPod touchでWi-Fi。

touchのスペック悪すぎて、動作が糞重い以外、特に問題無し。
通信費も激安。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:33:47.34 ID:G+cbLCF60.net
個人でPCを使う利点は画面が大きいことだけになりつつあるしな
もうネットやるだけならスマホで十分だと思うわ

55 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:33:48.48 ID:40Z84j720.net
小さい字が見えんのよ

56 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:02.85 ID:NHAAvDet0.net
PCじゃぁ、SIMフリー使えねぇからな。 ん? 使える奴あったっけ?

57 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:16.69 ID:Sanf8ING0.net
>>46
いまどきPC無い会社の方が珍しいぞ
ブルーカラーでも日報なんかはPC入力だし

58 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:31.04 ID:+w94gz690.net
イット講習会で年上だった人々も
もう70.80代

59 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:35.38 ID:8jdk65wq0.net
ガラケーもパソコンを抜いてたよ?
何だこの調査

60 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:35.94 ID:8NNOe1Gn0.net
>>52
> 爆発的に普及したのはこの2点だな
爆発的に普及したのは「ネットぐらいなら簡単に使えて十分な性能がある」っていう
ハードの発展も大きいと思う

WMやsymbian、blackberryOS7の時代でも
一瞬で起動寝ながら使用は出来たけど、
性能遅くてストレスマッハ、こんなのガジェヲタしか耐えられねえ、ってシロモノだったし

61 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:51.23 ID:okFk1/Cg0.net
うちのオンボロPCよりサクサク動くので

62 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:56.33 ID:6XAJ4LP40.net
なにスマホかパソコンかみたいな事になってんの

63 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:35:01.42 ID:oFGhTt7e0.net
PCはソニーが撤退してからイノベーションが減ってつまらなくなった

64 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:35:12.46 ID:ogmN9Vd00.net
>>31 今の30代後半くらいからは、モバイルに馴染んでしまってるからなw

65 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:35:18.89 ID:HSk9GH130.net
スマホな
ゲームアプリばかりしてるわw

66 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:35:51.55 ID:tj6d9P6x0.net
老眼だから24インチ位のスマホ出してくれ

5.5インチでもつらい

67 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:36:07.03 ID:KV+zmvvT0.net
1回で表示される情報量が多いほうが楽だと思うんだが

68 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:36:08.30 ID:uhUM5duk0.net
うちは、パソコンのネット接続のみ。ケーブルテレビで接続してる
光回線はまだ高いから、普通のケーブル回線で接続してる

月額3,000円で、下り30Mbps、上り3Mbps

69 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:36:15.14 ID:r7ryqgC20.net
中国なんかは大差でスマホユーザー多い
なぜならパソコンは高いしすぐ壊れるので地方で普及しない

70 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:36:17.68 ID:8NNOe1Gn0.net
>>64
40から50代はガジェヲタ多いだろうから寧ろスマホに肯定的な人も多そう

71 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:36:22.04 ID:MHqJM/Nc0.net
>>56
それPCで余裕じゃん。

72 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:37:19.07 ID:ca7KDmXZ0.net
スマホでYOUTUBE見てる奴とかどうしてるんだろうな?検索でピンポイントでコレを見るというのならわかるが、適当に何かないかなと探す場合、
画面上にユーチューバーとかの糞動画含む1つの動画しか表示されないし指でずっとスクロールして好みの動画を延々と探すのか?w
PCなら1度に18コ表示されるしスクロールもマウスだから楽チン。
さらに画面の大きいモニターならもっと表示されるだろう。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:37:20.64 ID:uTbjCJU10.net
>>44
まあね。
新しいOS出したと思ったら、数年使わせては「セキュリティの問題から新しいのに乗換えを」の繰り返し。

そういう問題があるのをMSがずっと何代も作ってきたんだろうが。

74 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:37:51.71 ID:tj6d9P6x0.net
>>68 うちはビビック1G契約
月7000円位

75 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:37:53.10 ID:mN5XcgHz0.net
パソコンが出来て、Windows3.1がでて誰でもパソコンが使えると言われて 団塊の世代がパソコンに挑戦したんや、、結果は屍累々、、w 
使えないんじゃ無くて使い道が判らず、、判らないから使えない、、で放置、
ホームページやらプログやらセカンドライフやら なんやら出てきたけど 結果放置、
スマホが出てきて気づいたんや、大半の人間にはスマホで十分やと気づいたんや、

携帯電話が出て…人は考える事を辞めた 聞けばいいんや、
スマホが出て来て…人は覚える事も辞めた ググればいいんや、、ww

76 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:38:14.44 ID:+w94gz690.net
広告閉める×印が芥子粒なみ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:38:58.46 ID:v7GY/Y2E0.net
スマホが高性能になりすぎたな。
PC持つ意味がなくなった。
PCは職場のみ。

78 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:39:09.92 ID:StI7Ni/l0.net
うっそだぁw
60以上なんてPC使って
あんなにマスコミに騙されてんの?w

79 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:39:10.31 ID:dd4osXQf0.net
仕事に使うのとただ単にネット見るだけを混同してるバカいるけど
これは「ネット利用」のアンケだろ
スマホが主流になろうと別にPC持ってないだの使ってないだの言ってるわけでもないだろうに

80 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:39:37.16 ID:AE3Xfd2j0.net
>>76
×が小さすぎて広告踏んじゃうわ・・・

81 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:39:43.76 ID:oFGhTt7e0.net
インターネット黎明期のWEBサイトは横幅480ピクセルで作るのがデフォになってて
今のスマホサイトの表示能力しかなかった ノートPCの解像度がVGAだった時代

82 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:39:50.99 ID:oEbllTjL0.net
>>72
検索するに決まってるだろ
何言ってんのオジサン?

83 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:40:14.85 ID:uhUM5duk0.net
>>74

出たな。大富豪!

84 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:40:35.79 ID:KToxVK180.net
正直目が急激に悪くなったけどスマホ使ってるわ

85 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:40:40.97 ID:EQ28VnwO0.net
>>48
まあそうだがDQNどものやってることはスマホで十分だろ?

86 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:40:45.70 ID:FqCqFz450.net
スマホが多くなってから、3行以上だと「長いよ」という風潮になった。
書き逃げが多くなって、突っ込んだ議論がしにくくなったと思う。

87 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:40:59.11 ID:ZkOD5H9o0.net
>>52
なんかドヤってるけど、どう考えても違うだろww
外出先でもネット接続できるからだろ

88 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:41:37.70 ID:oEbllTjL0.net
昔はタバコに月7000円ぐらい使ってただろ
今の若いのはスマホにそのぐらいの金使ってるってことだな

89 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:41:44.73 ID:K36JOohK0.net
どおりで今のやつらって文字入力遅いわけだ
5chで書き込みしまくって鍛えろよ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:08.99 ID:oFGhTt7e0.net
今は会社でも通勤経路でも家でも1日中ブルーライトの出るディスプレイ見っぱなしで絶対に目に悪影響でるよな

91 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:16.18 ID:M9sAvWS10.net
情報のチェック、SNSぐらいならスマホでいいな
ガッツリ収集ならPCじゃないと効率悪い

92 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:19.79 ID:Sanf8ING0.net
PCは作り出すアイテム
スマホは受け取るアイテムかな

93 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:33.42 ID:v7GY/Y2E0.net
単に60代以上はスマホ持ってないだけじゃね?
だから必然的にPCが多いことになってるだけ。

94 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:33.99 ID:BohVD0fX0.net
アマゾンビデオが優秀なんでテレビに繋ぐファンレスPC買ったわ

95 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:34.67 ID:uhUM5duk0.net
もう行くね。ばいばい

96 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:38.70 ID:pIaqztpe0.net
デスクトップPCが19.5インチ、ノートPCが15.6インチ、スマホは4.8インチを保有
ネットは大画面じゃないと楽しめない
Amazonでよく靴買うけど、スマホじゃ小さすぎて細部が見えないw
寝転がってスマホいじりは便利、が、PC利用の方が圧倒的に多い、5ちゃんもPC

97 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:43.38 ID:uTbjCJU10.net
>>81
ノートンとかを起動した画面がちょうどVGAだったね。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:44.19 ID:8NNOe1Gn0.net
>>87
家でもスマホ或いはタブレットって人も増えてると思う
それこそ2ちゃんを見たり書き込んだりするのは家でもスマホって人は多いんじゃない?

99 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:45:17.97 ID:oEbllTjL0.net
今はラインやツイッターやらなきゃ友達出来ないし
パソコンじゃ外出先で繋げない

どこの糞ジジイが「ガラケーで十分」とか言ってんの?
馬鹿なの?

100 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:45:27.42 ID:6JYWnPBi0.net
作業するときはPC
だらだらするときはスマホ

101 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:45:56.99 ID:sC2I7G5Q0.net
とにかくスマホ操作は指だとミスタッチが多過ぎてイライラするんよw
必ず思った所の下が押されるんだよなあw
スマホにキーボード付けてもらいたいテンキーでもいいからw

102 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:46:10.20 ID:FplQ3Ip+0.net
情弱はPC使えないから価値が分からない

103 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:46:27.70 ID:MHqJM/Nc0.net
個人的にはITが仕事だからこういうスマホだけのデジタル音痴が増えてくれると
食うに困らなくなるからむしろ恩恵がある。
スマホ・タブレットでは作るのは苦行レベルに達するし。

104 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:46:49.05 ID:Cy9eNqWE0.net
https://whowatch.tv/viewer/6339858

日本第一党 生放送中 です。
党首は桜井誠・行動する保守運動代表・元在日特権を許さない市民の会会長

午後からは桜井誠の集会を千葉より中継

105 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:46:52.34 ID:fe9cyTad0.net
>>100
エロ画像収拾作業するときはPC
だらだらするときはスマホ

正直に言え

106 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:47:27.65 ID:nQIlQBxk0.net
>>96
だからさー
そんな5インチにも満たない
旧式スマホじゃ見辛いのはあたりまえ
さらに潰れるのは解像度が低い低スペック機だから
さっさと6インチ以上の4k解像度に買い換えろよ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:47:45.05 ID:cpEyZriq0.net
>>101
それAndroidじゃないか

108 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:48:26.22 ID:jDzoXiS40.net
>>74
自宅回線はフレッツ光1G+YBBハイブリッドで計8000円
高いとは思うが現状IPv4+IPv6を仕様気にせず使えて速度が出るとなると選択肢がねぇ
(実効上下500Mbps位、北海道なので理論値は出ない)

スマホ+タブはmvnoの複数毎契約(3枚)で月2000円程度だけど

109 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:48:35.14 ID:mIiaysgs0.net
普通両方使うだろw

110 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:48:35.18 ID:oFGhTt7e0.net
95年だったかCU-SeeMeでCNNのライブストリーミングを見て放送と通信に革命が起こると予感したが現実はなかなか進展しなかった

111 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:48:58.28 ID:ra1SHOnK0.net
スマホはスゲえわ
ネット出来るのは当たり前だが、電話出来るし、テレビ見れるし、音楽聴けるし、ナビは無料だし、財布要らないし
もうこれ1つで他何もいらないな
ホリエモンがスマホと着替えの服だけで生活してるって言ってたし

112 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:49:01.00 ID:x/uEOW600.net
>>102
そういう連中がスマホを使いこなせてるとも思えない

113 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:49:14.99 ID:/QWYG5n/0.net
なんだかんだ言いながらポケベル入力とカナ入力が最強なんだよな

114 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:49:38.73 ID:Sanf8ING0.net
>>99
>今はラインやツイッターやらなきゃ友達出来ないし
いや、普通に出来ますが?

115 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:51:22.24 ID:Sanf8ING0.net
>>111
それスマホを無くしたり壊したりしたら
何も出来なくなるの裏返しだけどね

116 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:51:28.74 ID:4CsX1ixk0.net
今5.5インチのスマホ使ってるけど、慣れたらこのサイズで何も不満はないな

117 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:51:58.18 ID:1Ww2rCVZ0.net
>>103
スマホバカが増えるとPC持ってるやつはアプリとかゲーム作って小遣い稼ぎできそうだしな。

118 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:52:36.17 ID:pIaqztpe0.net
>>106
パソコンあるからコンパクト機で十分、あえて小型機買ってるのさw
女友達が多くて長電話も多い、持ちやすくて便利、ポケットの邪魔にならない
大画面の奴はスマホ1台しか持ってないんでしょ、オレはデカいのはいらんw
6インチって通話する相手いないのか?w

119 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:52:43.22 ID:39LpAVrP0.net
エロビデオを誰にも気付かれずタダで見放題出来る今の10代が羨ましい

120 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:52:45.15 ID:Rhx5X7du0.net
もう30年近くマウスとキーボードでやってきたから、こっちのほうが使いやすいけど、
もし最初からタブレットなりスマホがあったなら、そっちの方選んでたかもね。
要は慣れの問題よ。

121 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:52:53.62 ID:oFGhTt7e0.net
日本は個人経営の店とか個人タクシーとか現金決済が結構残ってるが
アメリカは自販機から何から全部クレカが使えて現金は枕元に置くチップだけ
日本で電子マネーもっと普及してくれ

122 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:54:21.89 ID:KzLsTVkk0.net
>>86
3行でまとめられる話を無駄に長文にしてしまう奴がいるんだよ
時代遅れのパソコンオタクのおっさんに多い

123 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:54:58.78 ID:7BWXJ7Vx0.net
あの小さい画面と、小さい情報量で効率が悪いんだよスマホは。

どこでもできるってのを除けば圧倒的にPCが上。
ノートPCなら邪魔とかもないし

124 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:55:02.00 ID:LL98RdBw0.net
>>112
ヒント 老化
若い頃はPCを組んだりしてたけど
年取るともうね 割と良さげなショップの通販で良いし
昔ながらのガラケーで事足りるし覚える気力も失せて来るんだよ

125 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:55:43.99 ID:gJoWs3GX0.net




126 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:56:33.36 ID:GGiHFbEb0.net
>>86
長文は昔も今もキチガイ扱いだぞ
少なくとも2chでは

127 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:57:06.01 ID:y+W1Ws8W0.net
老眼か

128 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:58:51.83 ID:1Ww2rCVZ0.net
スマホって押すだけだろ。システムいじれないし。

129 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:59:24.52 ID:/QWYG5n/0.net
家に帰ったらまずパソコンの電源入れるのは習慣だからな

130 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:59:55.18 ID:PWtvbzsS0.net
両方あった方が良いな
PCだと一度に見れる範囲大きいし

131 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:00:09.05 ID:RzPphbqR0.net
年取るとスマホは小さくて字が見えない
字を大きくすると全体が見えない 
タブレットならいいかもだ wi-fiなら通信料も比較的安いし
でもやっぱPCがいいな シャンシャン一日中見れるし

132 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:02:08.67 ID:JKiEKawD0.net
あまり良いことではないんだろうな

プログラムを教えるってことで
すこしは巻き返せばいいんだろうけど

学校で教えることで逆に
離れたり、拒絶反応が出たりもしそうでな

133 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:03:27.03 ID:eCBYQcCO0.net
そらジジババはずっと家にいるんだからスマホなんかいらんわな

134 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:04:05.65 ID:oEbllTjL0.net
パソコンはデスクトップにモニター1枚
スマホはXPERIAが4台目

タブレットはiPad買って3日ぐらいいじって使わなくなった
中途半端で使いづらい

機種変したスマホを売らないでWi-Fi端末に使うのが便利
充電のローテーションと、緊急時のバックアップにもなる

135 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:04:41.51 ID:VBAA055B0.net
スマホは小さくて見えないんだよ!
なんでわからないんだ?

136 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:05:49.16 ID:7kgLwNw60.net
ベットでエロ動画見るのに
わざわざパソコン持ってこないからな

137 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:06:53.16 ID:hW8WRLm70.net
>>72
いちいち机に座って動画見るの?
布団に寝転がりながらのんびり動画見たいと思わないの?

138 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:07:33.28 ID:ysQ9m5yD0.net
>>136
エロは大きな画面で見たいからパソコンかな
グレアの27インチ

139 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:07:51.63 ID:JSkQlRnf0.net
パソコンの使い方はパソコンで調べることが出来るけど、昔の携帯はマニュアルを丸暗記するしかなかった。
今のスマホはどうだか知らん。そんなわけで年齢が上がるとパソコン使用率も上がるんじゃないか。

140 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:08:46.56 ID:p2zP8H7Z0.net
こんな感じのニュースを何回も聞いてる
気がするけど、今さらなんなの?

141 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:09:06.21 ID:gUUSBM2j0.net
タブレット楽なんだよなぁ
メール、サイト閲覧、YouTube
これくらいじゃないか実際問題
わざわざ起動させて机に向かって椅子に座ってられない

パソコンってエクセル、ワード専用機になってるよな

142 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:09:55.35 ID:oEbllTjL0.net
最近婆さんがスマホいじるフリしてるの2回ぐらい見たな
手の動きで変なのはすぐ分かる

家族に買ってもらって
若いのと同じことやってみたかったんだろうな

143 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:10:41.24 ID:amAxa1wg0.net
結局パソコンが唯一の取り柄だった ハイスペックもそのうち iPad や iPhone でできるようになるんだよ
そもそも2ちゃんねるの書き込みだけだったらすでにガラケーにすら負けてるからなパソコンは

144 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:10:42.04 ID:pWls7gWz0.net
携帯が不便で気軽に使いにくいPC
画面が小さくて作業効率が悪いスマホ

けっきょくこの2つをクリアするには電脳という新たなステージにいかんと

145 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:11:21.28 ID:7kgLwNw60.net
パソコニアはスマホユーザーを目の敵にしすぎなんだよ

146 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:11:25.25 ID:G5VyzdL00.net
5chをわざわざパソコンの前に座ってやってる奴の言ってることなんてやっぱり的外れで変だよね
文字打ちにくいとか画面が小さいとか、若い奴はそんな不満を言っていない
年を取ると卑屈になり許容範囲が狭くなるんだな

147 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:11:34.99 ID:+42EZkpG0.net
>>137
ワイヤレスキーボードにマウス使えば寝転がって出来ね?
ノートにしてもベッドテーブルで出来ね?

148 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:11:35.63 ID:oEbllTjL0.net
>>139
スマホも使い方はググって調べる
マニュアルなんかみな

149 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:11:40.75 ID:VBAA055B0.net
タブレットは2ちゃん専用機

150 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:12:00.35 ID:1Ww2rCVZ0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26460710S8A200C1EAF000/
17年の世界スマホ出荷、初の減少 米IDC調べ

スマホも頭打ちです

151 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:12:06.97 ID:p2zP8H7Z0.net
タブレットって、でっかいスマホだよな?

152 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:12:21.78 ID:COUTYs8z0.net
>>143
そら5ちゃんねるにしか使わないなら
スマホで十分だわさw

153 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:12:29.93 ID:R7CXIcRs0.net
比較対象がおかしい

154 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:12:43.37 ID:Cu8rejsn0.net
並みの人間なら両方使うと思うけど。

155 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:13:09.35 ID:p2zP8H7Z0.net
>>141
それは使う人による

156 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:13:10.06 ID:VBAA055B0.net
スマホは通話しかしねえ

157 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:13:19.79 ID:amAxa1wg0.net
スマホ文字が打ちにくいとか言ってる奴って音声入力すら分からないんだろうなもうスマホユーザーなんて書き込みすらしてないよ普通に話してそれを入力してるだけ

158 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:13:34.11 ID:/cpHOnNa0.net
>>145
今までガラケーから書き込みを散々バカにしてきたパソコンユーザーが、今度はスマホユーザーにバカにされる側に
なってしまったから屈折しちゃってるんだろうな

159 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:13:45.36 ID:VBAA055B0.net
声が出ねえ

160 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:13:51.70 ID:RzPphbqR0.net
PCじゃないとホームページ作れない ブログとかは知らんけど
スマホタブレットは文字入力がダメ 音声入力はバカっぽい

161 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:14:03.16 ID:BEo4UlNw0.net
Chromcastで大画面も可能
キーボードマウスをスマホにつなげばpcみたいになる

162 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:14:16.28 ID:ysQ9m5yD0.net
パソコンは仕事とエロゲで必須なだけで
ネットや5chはスマホで十分
タブレットは微妙に使い勝手が悪い
エロゲしなけりゃマックで十分

163 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:15:41.22 ID:IBj1b4ET0.net
>>145
スマホ万能説を吹聴するから馬鹿にしているだけだったりする

164 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:16:18.21 ID:oFGhTt7e0.net
スタバで20代がみんなMac広げてるがあれは通信してない飾りか?

165 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:16:20.17 ID:amAxa1wg0.net
今時アルファベットでカタカタカタカタが文字入力してる奴等ってほんとバカみたいだよな
机の前にどかっと重い尻乗せてずっとじーっと書き込んでんだろう
もはや化石レベルだよ

166 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:16:28.57 ID:hW8WRLm70.net
>>147
なんでそうまでしてPCでネット見るんだ?
キーボードやマウスがベッドの上にあると邪魔だしベッドテーブルもあると寝る時邪魔だろ

167 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:16:28.98 ID:JKiEKawD0.net
スマホ使ってサービスを受け取る、利用するのは上手だけど
PC使ってサービスを発信する担い手がいなくなるって話だろ

日本発で世界を席巻するようなネットのサービスは
起こりえない感じだねっていう
あって、海外のをパクってみたようなの

せいぜいが、小学生のなりたい職業に
ユーチューバーってのが入ってくるっていう

それはそれで大変な職業?なのだろうけど
もの(サービス)づくりってのが
そこらへんを指すようになってるわけだな

168 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:16:50.01 ID:uak5xlnG0.net
与えられた情報だけで満足できる人にはスマホで十分

169 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:17:14.02 ID:Elx+Uec70.net
>>151
タブレットでもやろうと思えば通話も出来るし、本来スマホとタブレットを分けて論じる必要はないね。
結局みんな画面サイズと持ち運びの快適さのバランスを取ってスマホの大きさを選択するわけで、
スマホの画面サイズで不満な人は持ち運びの快適さを犠牲にしてタブレットにすればいいだけの話。

170 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:17:19.50 ID:nrNzNMSW0.net
>>165
そのバカたちがスマホを作ってるんすけどね

171 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:17:22.47 ID:VBAA055B0.net
>>165
俺が化石だ

172 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:17:58.46 ID:DNja7o+C0.net
https://www.youtube.com/watch?v=-4tUmfwZ59Y
https://www.youtube.com/watch?v=6xRAlPAhHtI

173 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:18:18.58 ID:amAxa1wg0.net
結局今一番産業として人が集中しているのがスマホとかタブレットなんだからもうこの進化は止められないよパソコンなんてあっという間に抜かれるさ

174 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:18:24.83 ID:VBAA055B0.net
>>169
タブレットで通話はめんどくせえ

175 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:18:55.66 ID:8jdk65wq0.net
>>166
大きいは正義なんだよ
おっぱいしかり

176 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:19:00.64 ID:VBAA055B0.net
>>173
集中してないけどな

177 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:19:06.40 ID:6hrMXgBp0.net
うちのサイトのアクセスログはもうとっくにスマホが半数超えてたな

178 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:19:16.65 ID:tVcnO+T10.net
>>174
じゃあスマホでええやん

179 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:19:52.53 ID:+42EZkpG0.net
>>166
視覚から情報を得るんだから、画面が大きいことはいいことだ

180 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:19:53.57 ID:6hrMXgBp0.net
5chのアクセスログも非PCの方が多いんじゃないかな

181 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:19:57.51 ID:pWls7gWz0.net
ブログを運営してる俺から見ても、PCとスマホじゃ作業効率は比べ物にならんて
文字だけならともかく、画像、動画、ソース元のコピーを含めるとPCのほうが3倍
以上は速い。

ブログだけでなくほとんどのユーチューバーもPCで編集してるやろ。

さんざん言われてるが、つくるんならPC
見るならスマホって住みわけや。

182 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:19:59.23 ID:1Ww2rCVZ0.net
これからはスマホバカがますます増えそうだからJAVAを勉強したよ。
unityでC#も勉強しました。小遣い稼ぎぐらいできればいいと思ってる。

183 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:20:14.19 ID:NTApMI9D0.net
Amazonでレビュー書く時も、スマホで読むことを意識して改行を入れるの止めました。

184 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:20:42.29 ID:Z+9DX62G0.net
>>37
スマホしかなくてもwifiくらい繋いでるだろ…
と思ったらスレ見てたら
wifiなしで動画見まくるアホの子が結構目撃されてるのな(´・ω・`)

185 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:20:42.72 ID:Cy9eNqWE0.net
13時より『日本第一党 千葉講演会 / Change 〜 目覚めよ千葉! 〜 』を生放送でお届けします。
 https://whowatch.tv/profile/t:Doronpa01 … 是非ご視聴下さい!

桜井誠・日本第一党党首・行動する保守運動代表・元在日特権を許さない市民の会会長

186 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:20:56.70 ID:tVcnO+T10.net
普通に考えてスマホはどんどん高機能化してパソコンの能力に近付いて行くだろうけど、パソコンには発展性ないもんな

187 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:21:20.77 ID:Q4F9MvF40.net
>>163
両方使っている人間から見ると、スマホしか使ってないやつの方が
PCしか使ってないやつよりもアホに見える。
音声入力とかWindowsでもMacでも標準でできるってのに。

188 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:22:36.42 ID:5eqVGQIx0.net
パソコンなんてジジババが使うものってイメージになりつつあるよな
若い人で使ってるのマニアっぽいやつばっかりだし

189 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:23:09.51 ID:COUTYs8z0.net
両方使える人と
スマホしか使えない人が居るだけ
今増えてるのが
PCを使えない退化した連中

190 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:23:11.90 ID:p2zP8H7Z0.net
情報は回覧板で読めるし
連絡は狼煙あげれば済むし
買い物は行商さんで済ませてるから
どっちも必要ないし、使ったことないね

191 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:23:25.69 ID:NTApMI9D0.net
Wifiルーターの基本的な使い方を知らん人が結構おるよな
機械音痴なのかと思ったがPC持ってなきゃプロバイダーは必須ではないから仕方ないか。

192 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:23:34.63 ID:h1pX3Y5Q0.net
>>39
>スマホの基本料金は月7000円から9000円費やしてる。
>PCは月5600円だ。スマホは音楽編集・ビデオ編集は出来ないよ。
>スマホは地図、メール、撮影、通話ぐらいのモンだね。

音楽編集・ビデオ編集が出来ないと思ってんだ?
古いPC使うよりも処理速度早いよ

193 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:23:36.65 ID:oFGhTt7e0.net
CPUやGUPが進化してもその分アプリが重くなるの繰り返しだからな
Microsoft Officeなんか95年から出来る事が大して変わってないだろ

194 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:24:19.94 ID:a6qOJ0+o0.net
>>181
今はスマホと指だけで漫画描いて賞取ったりする人もいるみたいだしスマホでやれる範囲も
どんどん拡大していくと思うよ

195 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:24:30.52 ID:p2zP8H7Z0.net
スマホなんてさ
オッケーグーグル
おまえはもうしんでいる
しか、役に立たないでしょ
他の使い道、思いつかないよ

196 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:24:31.74 ID:jDzoXiS40.net
>>137
俺は普段はPCで作業しながら小窓で見てるな
じっくり見たい時はTVに飛ばして見る、寝落ち目的ならタブレットをアームに取り付けてベッドで寝ながら見る

197 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:25:12.27 ID:l9Iy91SK0.net
外でノートPCってのはなくなったけど、家でPCがあるのにスマホやタブレットは使わないな

198 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:25:18.02 ID:6hrMXgBp0.net
動画の編集はクラウド上で行うなんてのも有るから
スマホのスペックが低かろうがあんま関係なくなってたりもする

199 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:25:20.00 ID:9QlwjqpT0.net
確かにスマホは1台でいろんなことが出来て便利ではあるけど、中途半端ではあるよね
電話やメールは操作性でガラケーに及ばず、ネットでの調べ物ではタブレットに及ばず、
カメラはデジカメに及ばずで、それぞれの専用機よりはどうしても劣る

200 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:26:27.78 ID:p2zP8H7Z0.net
>>175
でも小さいが正義の人って、けっこういるよね
よくわからん

201 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:26:42.27 ID:IBj1b4ET0.net
>>189
スマホしか使えない層は
自分がPCを操作できないが故にPCは不要という論理展開をするんだよな

202 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:27:26.63 ID:RzPphbqR0.net
デカいTV置いてでネットは豆粒っておかしい
ネットも大画面で見たほうがよい むしろTVは小さくてもよい
ネットは文字を読む機会が多いしハイパーリンクで移動できる

203 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:27:32.20 ID:WT6T1KiY0.net
しかし、タブレット、スマホがパソコンに取って変わるんだ!て説は、なんか保守的だなーと思う意見なんだけど、どうなん

204 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:27:57.08 ID:1Ww2rCVZ0.net
俺が若い頃もパソコンやってるのはオタクだけだったけどね
彼らは今頃エンジニアになって結構稼いでるかもな

205 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:28:11.96 ID:p2zP8H7Z0.net
>>165
え、平仮名入力って、遅くない?
音声入力なの?

206 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:28:40.40 ID:9xecRtJt0.net
>>202
スマホはテレビに繋げる事ができるよ

207 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:30:38.99 ID:xFzERlow0.net
いつのまにか「母艦」って使う人が居なくなってた。

208 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:30:40.40 ID:pWls7gWz0.net
>>194
スマホで絵描きは特殊やぞ。
特殊な才能がある奴は道具選ばないから、木の枝で地面に絵を描いてもいいもの
できるから道具を選ばんでいいが

通常の絵描きは手で描くか、PCで描いたほうが効率ええねん。

209 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:31:38.77 ID:jDzoXiS40.net
>>199
スマホは文化包丁みたいなもんだよね、家庭で使うなら大体事足りる
ただ釣りが趣味で魚1匹丸ごと捌くとか、料理の見栄えにも拘りたいなら出刃包丁だったり刺身包丁もあったらいいってだけの話かなと

210 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:31:45.56 ID:nrNzNMSW0.net
>>199
取りあえず一通りできるものがあったら
それ以上は趣味・拘りっつー感覚になるんだよな
カメラとかまさにそんな立場にあると思う

211 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:31:59.78 ID:p2zP8H7Z0.net
>>182
それやめた方が良い、というより再考の余地あり。
グーグルは脱Javaっぽい。
情報集めた方が良いよ。トレンドコロコロ変わるから。
Javaって、言われてるほど手軽でもないし。

212 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:32:43.51 ID:Jn+FtGKm0.net
ほとんどの人がスマホで足りる程度の機能しか求めていないってことでしょ。
ただ知っておいてほしいこととして、
スマホで便利に使っている様々なアプリは、すべてPCで開発されているということだ。

213 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:33:03.45 ID:WT6T1KiY0.net
>>201
それと、スマホやタブではできず、PCなら可能なことを提示すると
「そんなの俺はやらない。私がやらないかま体糊ティ。したがってそれは要らない!」
故に、スマホのみになれ!
もある。

214 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:34:16.22 ID:6hrMXgBp0.net
>>208
特殊な才能なんて関係ない
最初に何で覚えるかだ
スマホでしか絵を描いたことがない奴が今後は増えてくと思うよ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:34:32.37 ID:WT6T1KiY0.net
で、継ぎ言葉が「老害」「おじいちゃんw」「ばーか」とレッテル貼ってあげつらう。
どこの幼稚園だよと

216 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:34:47.22 ID:1Ww2rCVZ0.net
昔はオタクはパソコンいじって大半の普通の人はファミコンやってた。

217 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:34:50.68 ID:EmyeHUMD0.net
それぞれに長所があるから両方使ってるけどなんで二者択一みたいな話になってるんだろうか

218 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:35:15.08 ID:p2zP8H7Z0.net
>>187
まだスマホだと、やりにくいことって
沢山あるよね。サイズによる制限もあるし
大きいタブレットでは、携帯性がPCとさして
変わらないし。まあネット使うだけ派には
関係ないだろうけど。

219 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:35:40.04 ID:FKZmRTh30.net
win10がすべての原因。

220 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:36:18.60 ID:f84H6rplO.net
>>197
うちの家族はPCあるのに寝転がってネット出来るからとスマホばかり使ってるな
ついでにPCだと巻き添え規制で書き込めないから、タッチパネル嫌いな自分も携帯がメインかも

221 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:36:42.26 ID:h1pX3Y5Q0.net
>>208
今はPCで描く奴はタブレットに取って代わりつつあるよ
ワコムはiPad Proに押されてる

222 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:36:54.75 ID:JKiEKawD0.net
スマホで個人化ってのは進んだけど
なにかを作るという行為で考えると劣化した

出先でカメラで撮ってとりあえずうpとかは
そりゃ楽になったかもしれないがね

すこし前は猫も杓子もPCで、PCさえ手に入れれば
なにかを作る可能性も開けていたけど、スマホではそれが弱い

広い意味での弱者、消費するばかりの人が
既存の秩序をひっくり返す可能性があったのが
スマホが中心化することで、そのチャンス、門戸が狭くなったと言えるのかな

もうすっかり、できあがって
スマホ?便利でいいじゃん?PC使ってるとか化石かよ
みたいなことを言ってるような連中はどうでもいい
頭が悪いそのままでくたばりゃいんだから

ただ、そいつらの子どもとかが、その頭の悪さ引っ張られると
チャンスを逃すよなってのはあるわけだ

スマホは必須として買い与えるけど、PCを買い与える意味を理解できずに
子どもの未来や機会が閉ざされていくってのはあるのだろう

スマホを導入する費用も馬鹿にならない
そのうえ”価値がないPC”を追加で子どもに買い与えるなんて、とんでもない、とかな

223 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:37:07.32 ID:xFzERlow0.net
そろそろ「スマホ」ってダサい言い回しをやめてくれないか?

224 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:37:43.15 ID:amAxa1wg0.net
パソコン推ししてるやつは他に何使ってるんだよ
その8割から9割がどうでもいいことだろう
本当は内心スマホで十分だなって思ってるのわかってんだぞ

225 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:38:12.34 ID:p2zP8H7Z0.net
>>203
これを企業に勘違いされると困るよ。
PC入手できなくなるのは、ほんとやめてクレメンス

226 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:38:59.68 ID:jDzoXiS40.net
>>219
Win10は云うほど悪くないと思うがな、一応過去OSは仮想で残してるがまず使わない
ただ早くコンパネと設定を統合しろとは思うw

227 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:39:24.31 ID:WT6T1KiY0.net
>>214
まあ、昔ビル・ゲイツは、プリンタでゲームを作ろうとしたことがある。
そういう新しい発想としては、否定することでもないが、それが現状を覆す技術、道具として完成するかは、別の話。

228 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:39:30.00 ID:nrNzNMSW0.net
>>221
Apple Penciの替え芯、ワコムと比べて
数は半分で価格は2倍なんだよな・・・

229 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:39:32.95 ID:tYMUB+Sg0.net
老眼の年寄りじゃスマホ画面でネットはしづらいだろうし

230 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:40:44.90 ID:KsfMjtIB0.net
ネット利用、スマフォがPCで抜く? いやまぁ奇天烈な時代になったもんだ。
スマフォってフケ専のオスだったのか、、、

231 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:41:08.75 ID:pWls7gWz0.net
>>214
スマホは画面が小さすぎるねん
せめて10インチのタブレットじゃないとキツすぎる

液タブのwacomだって極端に小さいのは出してないやろ
描く側の視点にたてばスマホの作業がきついことが分かると思うで

232 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:41:47.15 ID:1Ww2rCVZ0.net
スマホのPCに対する利点はモバイルという一点だとおもう。
街なかや山でも使える利点は大きいと思う。

233 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:42:00.37 ID:6hrMXgBp0.net
重たい作業は全部クラウド上のPCで行うようになれば
スマホはインターフェイスの能力さえ持ってれば良くなるから
本当にPCなんて要らないなんて時代はすぐそこまで来てると思うよ

234 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:42:47.97 ID:WT6T1KiY0.net
>>224
プログラムを書けない。
この時点で俺の中ではスマホは閲覧と5ch専用端末。
ごちゃんぶらうざだけあればスマホに求める機能はない。
これはSNSができれば、スマホの機能に充分と意味はおなじ

235 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:43:20.44 ID:KsfMjtIB0.net
>>203
でかいモニターの後ろにちんまい本体をぶら下げているPCもあるくらいだから
BTで2ndモニターや入力デバイスに接続してやればたいていの人は用が足りると思う。

追加基盤バリバリのWSは代用できないから残るけど高騰しそうだ。

236 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:43:26.84 ID:6hrMXgBp0.net
>>231
何ならブルートゥースで近くのテレビとリンクしてそっちに表示させてもええんやで

237 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:43:38.12 ID:Jn+FtGKm0.net
スマホの画面が小さいというのは、いずれ技術の進化で克服できる可能性がある。
いまだってプロジェクター内蔵で、壁があれば画面を拡大表示できる機種もあるし、
さらに進めば網膜投影なんかもできるようになるかもしれない。
あとはキーボードとマウスをつなげればPCそのもの。
ただそれはスマホと呼べるものかどうか。
スマホがPC側の機能を取り込んで進化していくと、PCというものの需要は低くなると思う。
今のままじゃPCはある一定以上の生産性を求める人間にとっては必要不可欠なまま。

238 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:45:00.48 ID:p2zP8H7Z0.net
>>209
うまい例え

239 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:45:06.63 ID:xFzERlow0.net
PCだろうが携帯端末だろうが、その時々で使いやすい道具を使えばいいじゃん。
何を必死になってんの??

240 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:46:02.94 ID:nrNzNMSW0.net
>>236
表示というか入力側のサイズが小さいって話では

241 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:46:35.70 ID:Z+9DX62G0.net
>>233
問題はそこじゃないと思う
画面が小さいとやりづらい作業って沢山あるから
大きいモニタをスマホに繋げて自在に使えるようにならないとその時代は来ないと思う
小さい画面に求められるUIと大きい画面に求められるUIは違うから
そこを解決しないと…

ていうかWindows10はやろうとした
そんで失敗したw

242 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:46:45.32 ID:p2zP8H7Z0.net
もっともスマホもPCだけどね
形がちがうだけ

243 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:47:32.43 ID:2csI6rM9O.net
簡単な話、ガキは経済的に光回線持てないんだろ
親の回線に寄生してるだけでさ
2、3年で端末買い替えるだけでも辛いだろうよw

で、日常的用途ではスマホがPCとほぼ同等の機能と性能を持ったんだから、そりゃあスマホのみで事足りる
ディスプレーのでかさと入力の速さ、ストレージ容量は圧倒的にPC

俺はもちろんPCがメイン
てかモバイルは未だにガラケー
何故なら外出中にモバイル握りしめてひたすら凝視するなんてしないからなw
今の端末が気に入っているというのもある
さすがにでも来年あたりはスマホにするけど、多分月に1Gも使わないよ


とにかく簡単な話
スマホはひとり1台
PCや光回線は家庭で1台1回線
実際スマホ1台でだいたい事足りる
若い一人暮らしとかPCも固定光回線も欲しいけど経済的に無理

そりゃあPC利用は低下するわな
経済的な消極的理由だろ

244 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:47:39.36 ID:jDzoXiS40.net
>>224
平行作業性かなぁ
動画流しながら別窓でココ見て、大掃除で発掘したMDをPCに録音して、アマゾンでアルバムのトラックリスト確認してるw

245 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:47:47.32 ID:1WUoEzat0.net
PC使ってるオワコンなんて爺だけだもんな
メインがPCがなんて言ったら笑われるよ

246 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:47:54.22 ID:p2zP8H7Z0.net
>>241
オープンソースじゃないからだよ

247 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:48:08.25 ID:8NThvJRt0.net
SNSとかで見かけるスクリーンキャプチャが最近殆どスマホ画面なのに時代を感じる
http://i.imgur.com/zca1gRV.png

248 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:48:25.62 ID:6hrMXgBp0.net
>>240
それだって同じくお好きな入力装置をスマホに繋げりゃ良いじゃん
PC買っても液タブは付いてこないよ

249 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:48:44.10 ID:amAxa1wg0.net
PC 特権のプログラミングだってもっともっと簡素化していくからな足動かして体バタつかせろと口で言えば勝手にやるようになっていく
自動翻訳と同じだよどんどん進化してくるわけよ

250 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:49:11.50 ID:p2zP8H7Z0.net
>>245
そうでもないよ

251 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:49:31.48 ID:Fcj9xbuV0.net
そうは言ってもほとんどの人はPCでもスマホと同じことをやってるだろ。
ネットとメールチェックやるだけで時間がいっぱいになるしな。

252 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:50:14.84 ID:YQxhCspL0.net
>>245
自分が笑われてるのに気付いていないんだろうな〜

253 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:50:37.74 ID:WT6T1KiY0.net
>>237
スマホに映像投影、音声入力、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウス、インカムつけて、
首と姿勢を悪くするのをさけるためにスタンドをつけました。

完成するのは、石抱きノーパソ

254 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:51:23.41 ID:2csI6rM9O.net
>>239
ほんとそれ!正しいね
実際は両方持てばいいだけ

255 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:51:44.88 ID:aO/DqcaR0.net
40代の中年ってスマホ使えるんだw

256 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:52:14.07 ID:DNja7o+C0.net
>>224
どうだ
https://www.youtube.com/watch?v=FJYHj2voT8Y
https://www.youtube.com/watch?v=PgiPcNRDcfI

257 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:52:24.48 ID:p2zP8H7Z0.net
>>249もうそれプログラミングじゃないじゃん。でも
codingは、無くならないよ。そのスマホを動かすコードは
何十万行もあって、保守管理がいるんだぜ。

258 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:52:42.83 ID:M9sAvWS10.net
>>255
60過ぎてそうな人でも電車内でスマホ使ってるが
使うと使いこなせるは別な

259 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:53:30.83 ID:p2zP8H7Z0.net
>>223
じゃあマホンかな?

260 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:53:39.43 ID:WT6T1KiY0.net
>>249
そういうのは、それを自分が開発してこら述べるものだよ

261 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:53:39.92 ID:ca7KDmXZ0.net
>>137
スマホで布団に寝転がってネットなんて15分が限界で首と肩と腰が痛くなるしすぐ疲れる。
有線マウスに延長コードを付けてチェアーにもたれて足を机に乗せてPCの方が全然楽だわ。

https://youtu.be/fG1ZYLPq1PM?t=502
俺はこいつと同じような体勢でネットしたり動画見たりしてるな。

262 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:54:07.20 ID:ncIsyTVF0.net
車で例えると遠乗りから普段の足まで全部を軽自動車一台で済ませる
こんな感じの人が増えたと言う事なんだね

263 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:54:14.01 ID:pWls7gWz0.net
>>221
i pad proのはともかくapple pencilは充電スタイルが叩かれてかなり苦境やで

264 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:54:29.31 ID:TfnSGUFN0.net
スマホアプリのせいだろ、外出先でも使えるし
使用頻度が高くなるからスマホに依存するようになる

ネット利用率というより依存度が高いってこと

265 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:54:36.06 ID:Y2IPMDiq0.net
私がやらないかま体糊ティ

なにを書こうとしたのか判読できない

266 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:55:13.78 ID:CKfzKJaS0.net
管理部門で仕事するときに
スマホやタブレットで仕事はまずない。
タブレットにキーボードをつないで仕事なら
Pcと同じだけど、タブレットはたてかけないと
仕事の効率が落ちる。

どっちにしてもまともな会社なら必ず一人1台のPCを与える。

267 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:55:30.38 ID:vnGKidcv0.net
スマホはゲームと
ちょっとググる程度
動画は自宅PCで観る

268 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:55:40.90 ID:Jn+FtGKm0.net
軽自動車というか、大昔にあったオート三輪、または遊園地のゴーカートだな。

PCを大型セダンとして、スマホを例えるとしても軽自動車の域には到達していない。

269 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:55:49.26 ID:Y2IPMDiq0.net
スマホだと印刷できないからな

270 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:56:04.49 ID:Wv/Nyi1L0.net
PDAの頃からPCは親機で携帯端末は子機として使うのが便利。
最新のiPad Proを買ったけど、ペンシルが凄く楽。
autocadも使いやすくて楽。
紙図面を持ち歩かなくなった。

271 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:56:10.10 ID:YQxhCspL0.net
>>269
普通にできるけど?

272 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:56:21.82 ID:Wc/YyJyc0.net
>>241
win10は、大失敗作だと思う

スマホユーザーに使いやすいことを目指したんだろうけど、
スマホユーザーにとっては、高い金出して、回線料も払って、
スマホと同じ事しかできないのではPC買う意味ないし、

PCユーザーにとっては、ゲームやらショップやらを押しつけがましく
紹介されても、それがメイン目的ではないしで、
(ゲームや映画鑑賞、買い物を主用途とするユーザーであっても
 「自分で探すこと」がPCを使う意味なんじゃねーのという意味で)

win10で満足したユーザー、いるのかねえ

 

273 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:56:51.70 ID:nrNzNMSW0.net
>>248
処理だけスマホに任せるって感じの使い方か
でもスマホのメモリと対応してるアプリの現状だと
少なくとも俺は選択しないかな
できればいいってレベルならできるだろうけどね

274 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:56:58.29 ID:jUmZbwHL0.net
【ネット】ネット通信スマホがPCを追い抜く 若者「PC?面倒くさいんですよ 何か作成したりしないし腕ないんでスマホで十分ですよ」と語った

(・∀・)ニヤニヤ

275 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:57:22.17 ID:6hrMXgBp0.net
>>253
その程度なら普通に3Dグラスに装着するだけでできそうだがな

276 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:57:50.87 ID:JKiEKawD0.net
>>208 >>214
ある世代から
すっかり質が変わる・下がるってのはあるかもしれないな

アニメでもセルからデジタルに変わって
良くなった部分、駄目になった部分、失われた部分もあるわけで

今回は、作り手が育ってきた環境で
変化が生じるわけだな

>>254
裕福で頭がまともな家庭ならいいけど
貧しいか、頭が足りてない親にあたると
子どもが悲惨だな

見えづらい階級の固定化というか

いまの時点でも、新卒がスマホばかりで
キーボード入力もままならないって話も出てるしな

かつて、年寄りがPC教室に通うってのが
スマホ世代に起きてるのが、おもしろいというか
で、音声入力があるから〜とか
これから音声入力がすごくなるから問題ないとか
そりゃもう素敵な意見を述べてくれるわけで

277 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:57:51.58 ID:YQxhCspL0.net
>>272
間違いなくストアアプリはいらない。

278 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:58:21.47 ID:kr0kZURa0.net
iPadが一番じゃん

終了

279 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:58:22.41 ID:cpEyZriq0.net
>>255
都会なら若いころから職場にパソコンがあるのが当たり前の世代だし
ポケベル→携帯→iモードと変化を経験してきた世代だから当然使える

280 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:58:57.83 ID:RVCqxpz1O.net
>>226
1803になって多少項目増えたが、
設定を同時に開けないから
アプリやネットの利用状況見ながら
ネットワークの設定開いたり出来ないのが悲しい

281 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:00:12.07 ID:pst8OPeN0.net
スマホ使うことで
pc覚える必要がなく
どんどんIT格差広がりそう
スマホは単なる端末過ぎないからなとスマホから書き込む

282 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:00:18.95 ID:fyIw7J8c0.net
>>257
つか例えばコードをブロック化して構造表現を3DCGで実現し、相関関係を見せながら指先でスワイプすれば、呼び出し構造を変更できるとする。

さて、この場合、スマホの画面では画面が小さいからプロジェクター投影し、
動きをモーキャプで捉える訳だが、
そうなるとスマホの小型さが仇となる。
センサーをスマホ本体だけでは、死角ができて見地できない。
するとデバイスを拡張していく。
ワイヤレスでは大容量のデータ交換に限界があり、やはりワイヤードが実装らくだよね
となる。
つまり、ここまでいくとやはりスマホは何処かで限界がきてしまい廃れ始めるよちがある

283 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:00:26.56 ID:x0KAZCte0.net
PCじゃないとオナニーしちゃダメって家の家訓がありるからすまん

284 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:00:26.88 ID:ogmN9Vd00.net
>>189 今の若い人って小学校から、授業でPC触る機会って無いのかな?

285 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:01:20.83 ID:jDzoXiS40.net
>>264
まあそれはあるだろうね。
LINEをスルーできないからその端末で出来る物しかやらなくなるってのは。

286 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:01:37.48 ID:FKZmRTh30.net
そもそも追い抜くって表現がよくない。
スマホがどうでも俺にはPCは必需品だよ。

287 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:01:41.16 ID:MgIPBU3R0.net
スマホのネット利用っていったら
ほぼ2ch限定じゃん。
他に何するんだ?
PCじゃなきゃ画像加工や文章編集や表計算やらプログラム作成や相場や為替トレンドチェツクやCGレンダリングやら、他にも色々PCじゃなければ出来ないことは多いだろう?

288 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:01:42.90 ID:pWls7gWz0.net
両方使いこなして効率がええほうを選択すればエエと思うがなー。

「スマホだけ派」はかたくなにスマホの作業効率の悪さを認めてないように見える。

289 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:02:02.85 ID:RVCqxpz1O.net
>>269
印刷出来る場合もあるが、
詳しい設定を指定しての印刷は出来ない、
が正しいな

290 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:02:13.55 ID:7/KmuQ9t0.net
昔、契約してもiモードなんてろくに使わなかったから、今でもネットは家だけ
両刀だと金もかかるから、スマホは持ってない
だから銀行の営業さんがタブレットで株価見せてくれたりするとすげーなぁ〜と思ってる

291 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:02:19.96 ID:Wv/Nyi1L0.net
>>272
アレはどっち付かずでチョット苦手。
大画面モニターなら結局マウスだし、
細かい操作が必要な場合もマウスが楽だし。
27インチタブレットを試したけど、手を動かす距離が長過ぎるから、結局マウスだし。
便利にしていった結果、マウスって楽だなと再認識した。

292 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:02:23.73 ID:hOXZXmhY0.net
>>276
>で、音声入力があるから〜とか
>これから音声入力がすごくなるから問題ないとか
>そりゃもう素敵な意見を述べてくれるわけで
誰かが何とかしてくれるまで今のままでいいという受け身全開さが怖い

293 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:03:15.33 ID:6hrMXgBp0.net
>>282
そもそもPCだってモニタ接続しなきゃなんにも見えない訳で
スマホはモニタに接続しない前提ってのがオカシイよな

294 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:03:33.57 ID:sBGXKD1R0.net
老眼にスマホは厳しい

295 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:03:35.94 ID:fE+zmPE+0.net
スマホで十分?
飲酒率も下がってるからそれはあんまり説得力がねえぞ

296 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:03:50.62 ID:Jn+FtGKm0.net
>>284
触る機会があるから、スマホと比較してPCは面倒とか、あんなに機能たくさんいらない、
という感想がでてくるんじゃないだろうか。
もし触ってなかったら知らない、と言うだろうし。

電源いれてから立ち上がるまで時間がかかるところとか、
セキュリティソフトのアップデートで時間がかかるとか、
ドライバーの管理更新で手間がかかるとか、
そのくせ自分がやりたいネット閲覧なんかは特に差がないわ、
邪魔としか思わないんじゃないだろうか。

効率を追求しだしたとき、または、専門的なスキルを用いた何かの成果を求められたとき、
PCでしか達成できない、ということに気付くんだろうけど、
学生は普段はLINEで無駄話するくらいしかITの用はないからね。

297 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:04:57.11 ID:fyIw7J8c0.net
>>275
3Dグラスとモーキャプな。
そうなるとスマホである必要もない。
あと計算に消費するエネルギに限界がくる。
クラウドに映像計算を投げてビットマップを垂れ流す方式が考えられるのだが、
ついで生じるのは、どうすることもできないラグの壁とシステム障害の被害拡大予防の絶望感。

298 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:05:11.00 ID:Y2IPMDiq0.net
>>284
俺の世代もなかった
大学の頃ロータス使えることが特技になった世代

299 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:05:29.58 ID:Sanf8ING0.net
職場ではPC必須
ワープロからPCになった40代以上世代に比べたら
スマホからPCに移行する今の世代の方が苦戦しそうだな

300 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:06:11.62 ID:jIu/Zg2Z0.net
>>1
すげー簡単な理由なんだよ
「年を取ると手元が見えない」
小さい文字のスマートフォンは海外でも高齢者には不評だよ

301 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:06:51.24 ID:jUmZbwHL0.net
【ネット】ネット通信がスマホがPCを追い抜く 若者「ガチャとか動画音楽しかしませんしまぁ十分ですね動画作成している人とかには頭が下がります」と語った

(・∀・)ニヤニヤ

302 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:06:56.89 ID:T00Y/V6J0.net
消費する側=スマホ
供給する側=パソコン

303 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:07:12.77 ID:fyIw7J8c0.net
というか、だ。
スマホがPCに取っ手変わって欲しいのは、フリック入力だろ?
ならタッチパネル型のフリック入力キーボードが普及するんだ!
と、唱えた方が信憑性があって共感よべるだろうと

おれは使わないがな

304 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:07:15.51 ID:8wOKo8rg0.net
しかしアップル信者がここぞと暴れないとは不思議

305 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:07:16.10 ID:fxehimle0.net
無理もない

Windowsが傲慢になりすぎた もうPCユーザーのマイクロソフト社に対する信用はないだろう

Windows10をどうにかしないと、ますますもってPC離れが進むだろう

過去のOSを自由に使わせる権利をユーザーから「奪った」のだ

306 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:07:22.84 ID:YQxhCspL0.net
>>290
SIMフリー端末だけ買えば、端末代だけで済むやろ。
家のWi-Fi使えばいいし、外でデータ通信したいなら格安SIMでいいし。
滅多に外で使わないなら0SIM(500mまで無料)のやつでいいだろうし。

307 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:07:49.68 ID:sC2I7G5Q0.net
>>156
スマホで通話なんてしたことないw

308 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:07:52.37 ID:a7hRnRMb0.net
外ではスマホやタブレット家ではパソコン
使い分けすればいいだけの話なのに

309 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:08:42.23 ID:hOXZXmhY0.net
>>305
使わせる権利なんかユーザーには元から無かったろ
使う権利はあったかもしれんが

310 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:09:12.64 ID:jUmZbwHL0.net
【ネット】ネット通信がスマホがPCを追い抜く 若者「以前ヨウツベ見るためにPCを立ち上げたがめんどくさくなってスマホで見てました」と語った

(・∀・)ニヤニヤ

311 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:09:43.06 ID:8wOKo8rg0.net
自分語りにひたすら趣味の所有品をひけらかす昭和脳セがこうして否定され笑われる21世紀は健全でも有る

312 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:09:53.01 ID:jUmZbwHL0.net
【ネット】ネット通信がスマホがPCを追い抜く 若者「ワードエクセルパワポ本屋で見かけるけどあれ何?ソフト?」と語る

(・∀・)ニヤニヤ

313 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:10:01.47 ID:8joynMBs0.net
スマホから2chしてる人がいるのが信じられないPCの方が快適なのに…

@リロードに時間がかかる
A書き込みに時間が掛かる
(フリックじゃブラインドタッチできないだろ)
Bタブが使い辛い
C電池(稼働時間)
Dコピペが面倒
Eスクショ→フォトショ→アプロダ、が出来ない
FBandicam→ムービーメーカー→アプロダ、が出来ない

314 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:10:28.43 ID:fyIw7J8c0.net
>>293
ならスマホの画面は、なんのためにあるんだよ。
外部に繋いだらダメ!とか間違いというなら
はなからスマホに画面はいらないだろ。

315 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:12:01.22 ID:Sanf8ING0.net
>>308
「外」ってのは屋外のこと?
「自宅以外」って意味なら職場でもPC使うだろ
つうか職場こそPC使えなきゃ意味ない

316 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:12:32.08 ID:fyIw7J8c0.net
>>311
たしかにな
世代間で叩き合うなど日常でなんども繰り返されてきた不毛な論争。
まあ、いいんだよ。別に結論出すつもりはない。

317 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:13:30.26 ID:ogmN9Vd00.net
>>296 ガラケーみたいにPCと極端に差が無いから、そりゃそうなるに決まってるよな。 今の大学生くらいなら初めて持ったのがスマホだろうし。
>>298 自分の時はWindows95の前年でPCが中学校に導入されだした世代。

318 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:13:49.52 ID:pWls7gWz0.net
まぁ、ぶっちゃけ見る作業効率もPCのほうが上だけど、PCは持ち運びが不便だから
部屋の中でもスマホから見てしまう現実。

319 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:13:57.62 ID:khW1gSGL0.net
これ馬鹿馬鹿しい比較する必要あるの?
そもそも用途が違うじゃん?
PCとスマホの両方を使う人なんてザラなわけだし

320 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:14:00.79 ID:jDzoXiS40.net
>>303
フリック入力は直感的で確かに速く打てる人もいるけど「目視」が必要なのがね
別の資料を見ながら文字を起こすとかになると物理キー入力には勝てない

そういやガラケー時代には短文なら机の下に隠しながらキー打ってるのは居たなw

321 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:14:21.92 ID:646a2FuK0.net
タブレットは便利だよ

322 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:14:33.78 ID:8joynMBs0.net
自宅PC
電車スマホ
職場PC

これなら理解できる
って言うか普通はこうやって使い分ける

323 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:14:59.10 ID:cpEyZriq0.net
>>313
スクショ→アプロダはスマホのほうが簡単だが

324 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:15:33.30 ID:8joynMBs0.net
>>320
ガラケーはフリック余裕だろ

325 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:15:48.26 ID:6hrMXgBp0.net
>>314
そりゃ必要最低限のインターフェイスの為だろ
外部機器に接続するならば画面オフだって何ら問題ない

326 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:16:41.28 ID:nrNzNMSW0.net
>>324
お、おう

327 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:16:46.63 ID:6hrMXgBp0.net
>>323
Gyazoより便利なのあるか?

328 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:17:12.18 ID:8joynMBs0.net
>>323
トリミングやExif情報

329 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:17:16.65 ID:Sanf8ING0.net
>>312
ワードエクセルパワポが使えないと仕事で苦労するよね
俺は前の職場が独自のソフト使ってたんで転職してから苦労したよ
自宅PCでプライベートに使ってたんで基本は知ってたから対応出来たけど
まったく使ったことがないと大変だと思う

330 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:18:01.23 ID:9bdOx8An0.net
家と会社でPC触ってると、外でネットとかイメージないわ
便利は便利よ、だがスマホ無かったら生活に支障きたすこともない
ゲーム、動画、ニュースとかやろ
それで自分のバランス保ってんなら頭イッてると思え

331 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:18:07.89 ID:jDzoXiS40.net
>>324
ガラケーでフリック入力か・・・俺には無理だな

332 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:19:45.06 ID:6hrMXgBp0.net
ここまでスマホ押しで書いてたけど
個人的にも現状PCのが圧倒的に便利なのは間違いない
でも近い将来逆転する時代が来るのも間違いないと思う

333 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:20:10.22 ID:pWls7gWz0.net
まぁ、でもPCもスマホもパーフェクトな端末にはなれないな。

やっぱ電脳からのフルダイブVRやな。
そん中で自由自在に作業をすればええんや。

俺が生きてる間に電脳ブームが起きてほしいわ。

334 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:20:38.04 ID:1Ww2rCVZ0.net
若いアイドル女が「今どきメールなんて使わない、LINEでしょ」
とか言ってた。メールは今でもガンガン使う。

335 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:20:39.05 ID:a7hRnRMb0.net
>>315
いや職場でPC使うのは当たり前だし
それ前提の話じゃないのかコレ

336 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:20:41.87 ID:UjNLz1lh0.net
PCの利点;電源が有線、画面がでかい、2枚とかのモニタをつかえる、キーボード、有線ネットワークケーブル、通信データ量に制限なし
スマホの利点;電源電池、画面が小さい、小型だから持ち運びに便利、フリック、無線ネットワーク、通信データ量に制限がある。

そも持ち運べる利点を捨てたスマホは、共産主義的にWi-Fiや無線プロジェクター、プリンタが公共物として無料で与えるのが正義と唱え、求める
自分が供給する立場にはなりたがらない。

機能拡張するために、それらのデバイスをスマホと一緒に持ち運ぶとか、機動性を失った本末転倒の笑い話。

どのへんがノーマッドなんか。
たしかに遊牧民みたいに家財道具を持ち運ぶのこそ、真のノーマッドだろうが
それをデジタルにあてはめたら、そいつはただのバカだろ。

337 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:21:23.23 ID:8joynMBs0.net
>>331
押す場所分かってるから後は打回数数えるだけ
削除や句読点の確認は机の下じゃ出来ないけどな

338 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:21:38.98 ID:cpEyZriq0.net
>>327
オレは簡単と書いている
細かいことができることが便利とは限らない

>>328
スマホでトリミングはできるし専ブラで上げる場合はExif情報は自動で消えるだろ

339 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:22:00.61 ID:+/Vm4nnD0.net
老人もテレビ辞めてPCやればボケずに済むわけよ。
バカ面してテレビ見てると脳みそやられるぞ、思考回路とか
勝手に操作されるから

340 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:22:12.75 ID:COUTYs8z0.net
>>313
ニュース板でアホの相手をするならスマホで十分
いちいちPC使わない

専門板や学術板で情報参照したり
引用しながら書くときはPC
ログの保存管理も必要だからな

341 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:23:09.26 ID:hOXZXmhY0.net
>>337
それはフリック入力なのか?

342 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:23:25.86 ID:1L62zN2t0.net
サイト見るだけならスマホ
仕事するならパソコン

343 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:24:01.00 ID:IuG5+pUm0.net
スマホを超えたって言っても殆どはPCと兼用なんでしょ

皆が知りたいのは「普段のネット利用をどのデバイスでやってるか」であって
殆ど通話しかしてない層を含んでスマホ普及率なんて言われても話にならなくね?

344 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:24:12.80 ID:ffSSAMCY0.net
スマホとPCを世代で比べてもしょうがない。

PCは普通車。スマホは軽自動車。

345 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:24:23.01 ID:nrNzNMSW0.net
基本的にはパソコンなんだから
できること自体にそう変わりがあるわけないし
スペックがいるかどうかくらいで済む話やと思うけどな

346 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:25:22.58 ID:jDzoXiS40.net
>>337
君はまず目前のPCでggった方が幸せになれると思うよ

347 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:25:24.01 ID:FKZmRTh30.net
PCからスマホに充電ができるけど、その逆はできない。
よってPCの勝ち。
こんな話はしたくない。

348 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:26:16.94 ID:uR1j3Dnt0.net
外付けはPC不安定になるし、
内臓はうるさいし、
SSDは高いし、ストレージどれ買えって言うんや

349 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:26:20.68 ID:M9sAvWS10.net
お前ら何から書き込んでるんだよ?

ワイWinXPw

350 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:26:36.83 ID:8joynMBs0.net
>>341
あれ?フリックなんて誰が書いたんだ?
ブラインドタッチって書いた筈なんだが
どうやら一時的に視覚情報が乗っ取られてたようだなw

351 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:26:47.68 ID:u+j+rfjb0.net
>>320
フリックキーボードは、結構おれは売れる製品にできると思うよ。
タッチパネルには、触覚に与える刺激がないから黙視を必要とするが、
ノッチというか、点字というか、そんな構造を表面に与えるだけでブラインド可能にできると思う。
で、これを出したときの売れ行きは、とうぜんスマホ原理主義でいえば、若者に大人気のロングセラーになる

352 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:27:16.92 ID:IuG5+pUm0.net
>>344
その例えで言えばスマホは自転車だと思うぞ

353 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:27:18.11 ID:8wOKo8rg0.net
グーグルOSの勝利だな たぶん

354 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:27:34.13 ID:COUTYs8z0.net
>>344
スマホは引かれたレールの上だけを移動する電車の乗客
PCはレールの引かれてない場所に行く必要のある人だけが必要な自動車

355 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:28:00.67 ID:aUYBPua30.net
>>4
逆だろ。
スマホしか使えないバカが根拠のない優越感に浸っているだけ。
いまどきPCが使えないって、どんな底辺のブルーカラーなのやらwww

356 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:28:07.34 ID:7/KmuQ9t0.net
>>306
金払っていた時代でも大して使わなかったから、どうせ使わないものに端末代出すのも馬鹿らしいって結論
家でWi-Fiで使うならPC使うし、俺には今のところ必要ないんだよね
まあアドバイスは、ありがとう

357 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:28:14.34 ID:nrNzNMSW0.net
>>347
パソコン側にバッテリーさえつければ
USB-PDってやつでスマホから充電できるよ

358 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:28:38.82 ID:u+j+rfjb0.net
>>350
324でフリック余裕と書いとるやん

359 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:28:44.42 ID:OsvAO49W0.net
PCとか買ってなにやってんの?steamゲー?w ワロス

360 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:29:32.08 ID:Q9xE99k90.net
スマホは見るだけだな
メール見るだけ
WEB見るだけ
動画見るだけ
クリエイティブな作業にはPCじゃないと無理
ただWindowsのデキが悪くてPCが売れていないってのはわかる

361 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:29:36.53 ID:1Ww2rCVZ0.net
PCー>テレビの中の人
スマホー>テレビを見る人

362 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:29:39.77 ID:0Dj4wUXg0.net
最近はみんなwifiっていうけど
無銭ランじゃダメなんすか?

363 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:29:53.26 ID:hOXZXmhY0.net
>>350
「ふ」からの予測変換で選択を誤ったんだな

364 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:30:26.82 ID:IuG5+pUm0.net
>>356
スマホ開発やってた俺から見てもそれは正しいと思うよ
まあ仕事じゃ要らんと言う人にも使わせることを考えなきゃいけなかった訳だけど

365 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:30:29.72 ID:u+j+rfjb0.net
>>349
おれはスマホ。電車内。
XPERIA XZs

366 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:30:34.73 ID:ocUXLlb40.net
>>358
三行目、攻殻機動隊

367 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:31:19.77 ID:jDzoXiS40.net
>>351
やるとしたら表面加工か振動かなぁ
確かに需要はあるかと思うが、企業PCに接続許可が出るかは別の話だね
新卒がPC操作壊滅で業務が回らなくなれば導入してくれるかもw

368 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:31:34.94 ID:u+j+rfjb0.net
>>362
乞食みたいな語感で事実をあからさまにし過ぎなのでコードです。

369 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:32:12.50 ID:8wOKo8rg0.net
暴れてる老害はくりえいちぶな俺様をいまだ気取るマカ珍の残党にちげえねえよ

370 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:32:18.13 ID:FAD+/bQ80.net
>>305
うん、MSの傲慢さにはへきへきするね
アメリカの合法的スパイ会社はMSとGoogleだからね
常に個人情報のバージョンUPをしてるから要注意だ

371 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:33:15.09 ID:u+j+rfjb0.net
>>367
あとは「痺れ」かな。電流を流して指先に刺激を与える

372 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:33:23.67 ID:bdUW+q9fO.net
いよいよガラケーからスマホに変更する時がきたが、何を買ったらいいかさっぱりわからん。店員に勧められるままに買ってしまいそう

373 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:35:05.03 ID:Gvlp1gRo0.net
>>372
今までガラケーで問題なかったんなら
らくらくホンで十分

スマホなんて移動時間にゲームやるだけのハードでしかない

374 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:35:43.36 ID:oFGhTt7e0.net
>>372
文系ならアイホン、理系ならペリアとかアクオスR

375 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:35:44.46 ID:3E492FRk0.net
PCは仕事にしか使ってないな(それでも稼働時間は長いが)、
ちょっとした事はタブレットで済ましちゃうし済んじゃう
手軽に持ち運べるって正義

376 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:36:01.27 ID:Z5te9Nz00.net
そもそもスマホとPCじゃ用途が違うから、比較することに意味があるのかと

377 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:36:49.01 ID:PsMZ0yBJ0.net
>>172
小っちゃい画面でやるんだからシンプルなほうでイイじゃない

まあ小っちゃい画面でやる意味が分からないけど

378 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:37:01.31 ID:Sanf8ING0.net
PCは寝転がって出来ないってのが意味不明
この文章寝転がって打ってるしw
持ち帰り仕事する時はテーブルの上でやるけど
普段は寝転がってノーパソでネット閲覧しながら
デスクトップPCの大画面でテレビやDVD観てる
仕事は車通勤なんで暇つぶしに電車でスマホとかも必要ないし
会社では休憩中のPC私用はOKだし
外に持ち歩きにはガラケーで十分

379 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:37:22.65 ID:McUml8Y70.net
両方使いこなす俺は優秀

380 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:38:07.64 ID:YQxhCspL0.net
>>372
PCの設定を自力で一通りやれるならAndroid、人に聞いたり電気屋でやってもらうレベルならiPhone。

381 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:38:48.13 ID:u+j+rfjb0.net
>>372
オススメ。アイホン。
後悔してどろに流れるから、二回も養分になれる
そのあと安い泥を掴み、使いにくさ、壊れやすさ、爆発して体に障害を残し、
最新機種のXPERIAを購入して最初からこれにしておけば、、と後悔するまでがエコシステムが描いた理想的な養分の遠足ロードマップ

382 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:38:51.12 ID:tco0MTlh0.net
>>376
基本受け取ることしか出来ないスマホ
しか使わないってPCユーザーから見ると
奴隷に甘んじてる馬鹿を見てる様で理解に苦しむのよ

383 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:39:16.88 ID:ofsBJoGd0.net
>>350
「ファック」じゃなくてよかったな

384 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:40:02.61 ID:ixxc+3rd0.net
スマホユーザーって、基本受け身で課金される側でしょ
若者は搾取される側ってことだよ

385 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:40:17.07 ID:IxtveFM40.net
うちの娘を見ていると
元気な時はお茶の間パソコン使う
疲れた時はソファに寝転がってスマホ
だな

俺はベッドの横にパソコン置いてるし
通勤でもノート持ち歩いてるから
スマホはただのテザリングができる電話器

386 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:40:30.90 ID:FF5h0XTr0.net
スマホでSteamのゲームをストリーミングプレイできる「Steam Linkアプリ」Valveが詳細を語る。環境次第では4K/60fpsでも動作
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180511-67651/


スマホの台頭でとうとうこんなもんもできてしまった
あ、スマホしか持ってないクソガキソシャゲキッズには関係ない話かw

結局は用途に応じてPCスマホタブレットを使いこなせる奴がベストって事で話は終わりだ

387 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:41:39.64 ID:amAxa1wg0.net
ガラケーもスマホもシャープ一択なんだよなあほんと使いやすいこの使いやすさがなぜ世界に広まらないんだよ

388 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:42:25.13 ID:u+j+rfjb0.net
>>376
それを言ったら、スマホ原理主義が息できなくなる。比較検討がスレの趣旨に適している

389 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:42:28.41 ID:Sanf8ING0.net
>>354
それな
だからスマホは不便に感じる
あくまで持ち運べる出先のサブツール

390 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:43:08.71 ID:amAxa1wg0.net
でも本当スマホでできることをパソコンでシコシコやってる奴ってマジでバカみたいに見えるよ
こんな匿名掲示板ぐらいはせめてタブレットかスマホでやってほしいよね
本来ガラケーで十分だよここは

391 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:43:23.50 ID:hOXZXmhY0.net
>>387
ガラケーもスマホもシャープは何故か俺には合わなかった
何がと言われても答えられんのだが何かが致命的に合わない模様

392 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:43:58.26 ID:ZoWoW75D0.net
文字打ちの速度がぜんぜん違うだろ
スマホはSNS程度の長さの文章が限度

393 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:45:07.44 ID:nrNzNMSW0.net
>>390
仕事しながら裏でちょこちょこ覗く程度だから
むしろいちいちスマホ手に取る方が面倒くさいかな…

394 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:46:13.75 ID:CIDmtcJa0.net
>>387
シャープのAQUOS_miniでドラクエ7やったら画面ラグりまくって使い物に成らなかった
仕方がないのでPCでエミュレータ(Nox)使ってクリアした
PCだからスクリプトも使えてレベル上げもサクサクだった
スマホでゲームはやっバリ修行だったよ

395 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:46:15.41 ID:HweStwvi0.net
しかし本当に日本人も下らない事で色々対立するな

396 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:46:22.06 ID:sTU0gALg0.net
俺は、後10年ノートパソコンでがんばるわ
http://o.8ch.net/15sag.png

397 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:46:53.96 ID:UjE7OyzL0.net
老眼だとスマホの画面見れないんだから仕方ねえだろ

398 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:46:55.22 ID:jDzoXiS40.net
>>387
慣れ問題が大きいと思うがAUソニエリ端末(KCP+は除く)しか駄目だったな
今はiPhoneSE

399 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:47:00.22 ID:YQxhCspL0.net
>>396
片付けろよw

400 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:47:09.26 ID:kSp4TuRw0.net
>>3
パソコンみたいなスマホ出せよ

401 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:47:37.50 ID:XnCMf1YI0.net
>>313

>Eスクショ→フォトショ→アプロダ、が出来ない

まあフォトショじゃないけど似た事は出来る
https://i.imgur.com/Dbp84u8.jpg

402 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:47:51.87 ID:p/+ZiF2Z0.net
うちの60代は今更小さい画面で見るのキツいと言ってる

403 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:47:54.55 ID:Q1IK78px0.net
世の中の大半を占める
簡単な用途でしか使わない階層は
スマホだけで十分だろ

昔はネットとメール程度しか使えないような
下等なクラスまでわざわざPC買ってたんだから
減って当たり前だ
むしろ今まで比率が逆転してなかったのが驚き

404 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:48:11.79 ID:NFZXF0ET0.net
被害者の男性が日大関係者ってマジ?
義理人情に厚い大学なんだな 
     
【事件】関西学院大アメフト部OBが一般人の会社員に殺人タックル! 重い脳障害を負わせていた
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/

405 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:48:16.51 ID:8wOKo8rg0.net
電脳カースト制を敷きたがる奴のご都合でしかないからな サイバー! 

406 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:48:30.51 ID:u+j+rfjb0.net
>>390
広告もな
スマホ画面は小さいから気にならないだろうが
この解像度だとかなりデカイんだぞ。
おそらくは800x600の動画。30fpsなら30秒で900Mぐらいはあるはず

407 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:48:40.89 ID:FF5h0XTr0.net
だからおまえらほんと無駄な話ばっかしてるな

それぞれ得意分野が違うんだから
あらゆるデバイスを所持して、状況に応じてそれを活かす使い方すればいいだけだろ

一つで全て賄おうするのが一番バカでガキの貧乏アピールにしか聞こえない

とっくに答え出てる

408 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:49:34.16 ID:Sanf8ING0.net
>>390
パソコンで匿名掲示板やってる奴は
本来の作業の合間の息抜きにやってるんだよ
同時作業が出来るのがパソコンの強み
俺に言わせりゃ息抜きの匿名掲示板の為に
わざわざスマホ使うってアホ?ってこと

409 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:49:42.18 ID:V2ZBNDm00.net
使い分けだろ。
PCじゃないと使いにくいようなことしなければ、PCは不要なだけ。

410 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:50:52.33 ID:6hrMXgBp0.net
>>338
Gyazo知らないのか
Gyazoも細かいことは出来ないよ(pro版だと出来たっけかな)
起動するとカーソルが表示されてドラッグで画面の切り取りたい範囲を選択すると
後は自動でその範囲のキャプチャをアップロードしてそのURLをクリップボードに保存してくれるだけ。
スマホでも同じサービス提供されてれば普通に可能なはずなんだがなぁ
・・・と思って調べ直してみたら泥版gyazo開始されてた、こりゃ良いわ

411 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:52:07.79 ID:sTU0gALg0.net
>>401
スマホアプリのでフォトショ代わりになるものあるけど
所詮スライダー動かすとかでPCになるよ アドビ関連
LTとかアドビも今はスマホアプリあるけどね

412 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:52:09.30 ID:Z1HcXclqO.net
携帯電話いいよー

413 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:52:10.13 ID:u+j+rfjb0.net
それとスマホが普及していても、それでWebをみているか?といえば違う

だいたいは通信データ量を恐れてゲームをしているだけ。

414 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:52:47.99 ID:8joynMBs0.net
>>327
編集とアップロードを自動でやるだって!?
何その怖いツール

415 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:53:14.04 ID:8wOKo8rg0.net
エクセル大嫌いです アレが大好きでのめり込む奴も居るんでますます嫌だぞ

416 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:54:21.94 ID:Sanf8ING0.net
そういえば若い子はスマホをローン組んで買うんだね
たしかに学生には一括で買うには高い買い物だけど
そこまでして必要なモノかな?とも思う

417 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:57:05.49 ID:6hrMXgBp0.net
>>387
今までの経営陣が無能だったからだろう
AQUOS senseとか更に良くなってるしこれからは広まると思う。

418 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:58:26.52 ID:MHqJM/Nc0.net
>>390
PCがある環境で普通に使えるならそんなのPCのが楽じゃん。
そんな環境なのにスマホをわざわざ取り出すとかむしろアホだと思う。

419 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:58:32.51 ID:emefX9gO0.net
>>7
悲しいくらい観点ズレてるよな

420 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:00:25.51 ID:N+3SMFs/0.net
>>411
スマホでアフターエフェクトは苦行

421 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:01:33.17 ID:U+Zj1vjj0.net
スマホは、ほとんど電話専用機にしてるから0simが最安だと信じて使ってます。
外出先ではdmmレンタルのモバイルwifiルータとタブレットの組み合わせが貧乏年金年寄りには最適。
因みに、家ではwifi home ルータにsimを差し替えてPCで利用し貧困と戦ってます。

422 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:03:09.34 ID:fxehimle0.net
マイクロソフト社はOSのアップグレードのたびに

過去OS及びそれに付随するアプリが使えなくなってしまうのだ

データの保存期間がマイクロフィルムや紙媒体以下であれば

PCの魅力が失われるのは当たり前

423 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:04:32.58 ID:aBR1HLwI0.net
引きこもりはPC

424 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:05:05.76 ID:eBbpaMuQ0.net
パッドはどこに区分されてんの?

425 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:06:57.93 ID:gmvkXAFt0.net
ふと思ったのだが、最近のモーションキャプチャーが安くなったのは、加速度センサーの普及が理由なのかな。
二年前にリングと商品名がついた製品がでて、スマホ時代への一歩なのかなと思ったが、いまも普及はしていない。

でも加速度センサーでモーキャプはできそうだなっておもった

426 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:10:02.67 ID:FF5h0XTr0.net
スマホが高性能化してアプリも充実してきたおかげで、スマホタブにbluetoothキーボード繋げば殆どのライトな用途がPCライクにこなせる時代になった

だが所詮はPCの劣化版に過ぎない

長時間なライト用途ならゴロゴロしながら使えるスマホは便利だからソファやベッドとも相性いい
この点のスペックはPCの劣化版であってもプライベートシーンにおいてはデカい

ゲームでも日常用途でもライトユーザーの方が割合が多い時点で、ライトに媚びたスマホが強いのは悲しい事実だ

個人的には2in1に頑張って欲しい

427 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:10:07.64 ID:gmvkXAFt0.net
>>421
数学は、貧困と戦う学問。
情報は、貧困と戦う道具。

428 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:12:10.17 ID:sw7IGGxL0.net
貧困と腐ってないで、絵の一枚、配色の原理、デザインのセンスを磨いた方が建設的

429 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:12:19.08 ID:4tc21+fP0.net
今はハイスペサクサクのタブが欲しい
スマホもPCも今ので十分

430 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:12:26.49 ID:dRJTgiy40.net
>>418
リアルタイムに出来るのは強いだろ
やりたい事をその場で出来る
Excelもちょっと数字入れ替えるだけならわざわざ職場や家に戻らなくても移動中にスマホで出来る
そのままメールに添付出来る
わざわざ電車の中でノーパソ広げるのは迷惑
大掛かりな直しが必要なら家や職場でやればいい

431 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:13:21.66 ID:ERN+MGNP0.net
入院してたときはスマホあって退屈しなかったな
ふだんはあんなに使わないんだけど

432 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:14:34.29 ID:e3T3uu0J0.net
40代ネトウヨはスマホに対応しておりません

433 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:15:02.65 ID:YQxhCspL0.net
スマホは、PC使えないときの暇つぶしの代替道具に過ぎん。

434 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:15:34.06 ID:f84H6rplO.net
>>236
テレビがあるだけでアレがうるさいのよ

435 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:17:41.41 ID:Sanf8ING0.net
PCは仕事で必要っていう最大の理由があって
その他にもいろいろ使えますよってアイテムなんだけど
スマホはそれが無いんだよね
あれば便利だけど無くても困らないアイテム

436 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:18:22.07 ID:f84H6rplO.net
>>418
寝転がって気楽に出来るからとか、椅子に座り続けるのがダルいとか
若いのに年寄りみたいな事を言ってスマホを使ってるな〜

437 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:18:47.51 ID:FF5h0XTr0.net
>>418
それは事実だが、わざわざ同じ姿勢で腰痛予備軍やらなくても、どんな体勢でも片手でダラダラいじれるスペックは強い

寝モバを超えるフレキシブルさ

人は同じ体勢で長時間いるのが一番健康に悪い

438 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:19:13.36 ID:f84H6rplO.net
>>421
電話だったらガラケーの方が使いやすくない?
スマホで電話はイライラする

439 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:19:33.77 ID:Ws0emYfS0.net
両方使ってますけど?
なんで使い分けないのか不思議

440 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:21:24.56 ID:YQxhCspL0.net
>>439
使い分ける能力が無いんだよ

441 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:22:39.31 ID:VY8uCITP0.net
40代ネトウヨって今も全高50cmもありそうな巨体パソコン使ってんの?
時代遅れだからもう店に置いてないよねそのタイプwww

442 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:22:45.89 ID:Sanf8ING0.net
>>437
正しい姿勢の方が腰痛にならないんだけどな
ソファのような柔らかい場所に長時間横になってる方が
腰痛になりやすい

443 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:23:09.43 ID:fxehimle0.net
>>435
車を多用する営業回りや移動系業務だと、PCよりもスマホが重要アイテムだね

444 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:23:24.65 ID:hOXZXmhY0.net
>>437
>どんな体勢でも片手でダラダラいじれるスペックは強い
肥大化の一途をたどって片手で弄れる利点は捨ててますやん

445 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:23:33.73 ID:RID8dcWO0.net
パパパパソコンで5ch(笑)(笑)(笑)

446 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:24:10.66 ID:j0tlC6Rq0.net
タブレットの割合はどの位なんだろう?

447 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:24:13.43 ID:6wfxEsSW0.net
ネット徘徊するくらいならスマホで十分やし

448 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:24:20.62 ID:3qDHrN900.net
>>430
わざわざ広げなくてもsurfaceみたいなタブレット型だってあるだろ

449 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:27:08.53 ID:mvljTXSO0.net
今は仕事データを家に持ち帰ると怒られるようになったからね
だから家にパソコンがなくても問題ないってことさ

450 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:28:08.35 ID:Sanf8ING0.net
>>443
電話だけならガラケーで十分だし
相手方にデータ見せたりやり取りするならタブレット
スマホは中途半端で帯に短し襷に長し

451 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:29:41.25 ID:Sanf8ING0.net
>>449
>今は仕事データを家に持ち帰ると怒られるようになったからね
それ職場によるだろ
在宅業務なんかどうするんだよ?

452 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:29:45.27 ID:K9rK8kNm0.net
>>143
スペックの問題じゃないんだけどな。
必要なことが出来るかどうかなんで今PCで出来ることが全て出来るようにでもならない限り主役にはなれない。
2ちゃん(笑)しかやらんならお前の言うとおりだけどね。

453 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:30:37.86 ID:FF5h0XTr0.net
>>439
ガキは金が無いからスマホの維持だけでヒーヒー言うしかない上に、ショボい用途で十分

それでPC叩いて精神の安定を図ろうとする幼稚っぷり

大学や会社じゃPCは必須ツールなんだが
アホ大や底辺職は一生スマホで事足りる

454 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:31:51.11 ID:5W49URbB0.net
ヨドのパソコン売り場って縮小の一方だよなあ
デスクトップなんてもはや4〜5台しか置いてない…

455 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:32:09.89 ID:Wo63zW2c0.net
>>449
個人情報や社外秘情報はね
それ以外なら持ち帰り仕事って普通だよ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:32:28.95 ID:l+JvdN5T0.net
インターネットを利用ってSNSでしょ
PCの全盛期だって電子メールは携帯電話のほうが多数派だったよ

457 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:32:50.71 ID:+w3JmhMq0.net
ハイエンドスマホってGoogleMapを3Dでグリグリ動かせるの?

458 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:32:58.31 ID:fE+zmPE+0.net
既婚率が80%で未婚率が20%
PCを持っていない人は結婚してる可能性が高い

459 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:33:23.34 ID:GtIzK/kF0.net
やっぱり高齢者はパソコンとキーボードがあってるよな
欠点は携帯に不便だけど外でネット視ようとは思ってないだろう無理だと思うからね

460 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:34:23.42 ID:U+Zj1vjj0.net
>>438
ガラケーのほうがコンパクトで良いんですけど、電話の他にオフラインで使えるgps利用の山地図アプリ使ってるので出来るだけディスプレイが大きなほうが老眼には見やすいんですよね。

461 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:34:27.02 ID:FF5h0XTr0.net
>>442
リクライニングできる家具なんて健康志向含めピンキリだぞ
PCみたく場所にとらわれる必要がない

462 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:35:31.95 ID:Wo63zW2c0.net
>>454
当たり前だ
ハイスペックなPCなんてビジネス目的か
上級者が趣味でやるもんだから家電量販店の売り場には置かない

463 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:35:35.54 ID:d+T2RBOH0.net
スマホで充分と言う輩は単なる消費者であって
何も制作しない連中なんだろうな。
通販で買い(お金を消費)、映像や画像や写真を見て(時間を消費)、友人とSNSで会話する(時間を消費)。
なんか、こう見ると昭和の消費者と変わらんよな。

464 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:35:55.91 ID:fxehimle0.net
>>456
動画視聴や無料ゲームアプリの時間的ウェイトも高い

465 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:36:20.77 ID:ntpx5Yhr0.net
スマホしか持ってないってエロ動画どうするの?
あんな小さい画面で満足なのか?

それにPCならマウスがイカ臭くなるだけどスマホは本体がそうなる訳で
防水じゃないスマホはどうするんだよ

せいぜいウェットティッシュで拭いた程度のイカ臭いスマホ外に持ち出すの?

466 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:36:31.51 ID:GtIzK/kF0.net
ここもSNSに含まれるのかーようわからんけどー

467 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:37:22.65 ID:sTU0gALg0.net
>>441
自宅のPCはそれぐらいで後LEDで飾ってるw
モニターは4Kの50インチだべ
嫁が呆れてるわw

468 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:38:10.57 ID:ZglxQFMJ0.net
スマホの忘れ物が多くて、困っている
財布は、ちっとも忘れて行かないくせに

469 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:38:21.53 ID:rB+Bb6Lx0.net
仕事もスマホにしろよ
いつまでパソコン使ってんだよ

470 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:38:35.89 ID:fxehimle0.net
>>463
スマホで出来る事を
昭和時代の家電やインフラでやらせたらもっと金かかるぞwww

471 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:39:12.79 ID:fPczLtTo0.net
よくあんな小さい文字が読めるなと思う

472 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:39:34.90 ID:EdCYxYJz0.net
ジジイは頭固いし時代に付いていけないからな

473 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:40:12.42 ID:qidKxF0g0.net
抜くって扱く(しごく)の誤用が元で広まったんだってな

474 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:40:53.44 ID:2FtLS/4p0.net
3画面がデフォだから
スマホじゃ仕事も作業もできない

スマホは外で軽くネットするか
電子書籍読むくらい

475 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:41:05.90 ID:ntpx5Yhr0.net
>>467
良くも悪くもタワー型のPCって500馬力のスポーツカーみたいなもんだよな
スマホは125ccのスクーター

476 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:41:43.47 ID:2FtLS/4p0.net
でもネカフェの使い慣れてないPCよりは
確かにスマホの方がネットしやすい

だからネカフェには入らなくなった

477 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:41:59.49 ID:QtKBK1AX0.net
>>465
テレビで見ればいいだろ
大概の人はテレビ持ってる

478 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:43:04.59 ID:cPhtOl/F0.net
>>469
お前はラーメン屋に行ってメニューがカップラーメンしかなかったらどう思う?
まあそういう事だ

479 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:43:58.73 ID:FF5h0XTr0.net
>>444
片手端末の選択肢は減ってるが、両手だとしても置き場所がいらないのはデカいのよ

480 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:44:17.57 ID:7Pv87/UM0.net
>>4
両方使えないやつは池沼率高すぎ

481 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:44:48.67 ID:aUYBPua30.net
>>472
むしろ、PCすら使えないバカが「スマホがあれば十分」とか言い張って
いるのは、ただのゆとりだろうなwww
下の世代にはプログラミングすら教育するみたいだし、取り残された
中間世代がまた地獄を見るのだろw

482 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:44:59.07 ID:v69YQ6PM0.net
両方つかうやろ
つうかスマホ画面小さいし基本は外でしか使わんが

483 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:45:58.49 ID:GtIzK/kF0.net
まあ、ネットするっていってもいろいろあるかなあ
何かを調べたりするにはパソコンが便利だろ

484 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:46:03.57 ID:7Pv87/UM0.net
スマホはSNSと交通系のアプリぐらいでいいわ。それ以外の作業は大概PCのほうがいい

485 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:46:04.30 ID:KtCT/smo0.net
ふつう両方だろw そもそも
片方って無職か何かか?w

486 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:47:02.91 ID:Q1IK78px0.net
>>469
お前みたいな低次元の仕事ならそれがいいよな

487 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:47:04.88 ID:ntpx5Yhr0.net
>>477
ミラキャストとかスマホからHDMIで出力するの?
それともアンドロイドTV?

どっちもめんどくさいな

488 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:47:46.12 ID:3eWMpuCY0.net
>>3
出てたのにテメエ買わなかっただろ?
何言ってんだこの薄らバカは。

489 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:48:00.99 ID:FF5h0XTr0.net
PC叩いてる哀れな奴はマトモな大学にもいけなかった低学歴だからw

持ってないから便利なものだと言う事さえも知らないで生きてる可哀想な奴

490 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:48:52.94 ID:La0LbKMv0.net
まさかのWindows
まさかのGoogle

491 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:49:29.61 ID:GtIzK/kF0.net
高齢者はパソコンあってもネット視るのが大半だろう
後は、画像の管理、編集、エクセル、ワードをたまに使うとかだぞ
DVDを焼いたりもするか

492 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:50:01.97 ID:La0LbKMv0.net
マウスで動くパソコンようアンドロイド無料OS まだ?

493 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:50:03.69 ID:8wOKo8rg0.net
マカ珍がやっと絶滅したくれたと思ったら今度はコレだよ もしかして同じ奴の仕業か?

494 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:50:59.38 ID:7Pv87/UM0.net
ネット通販で、スマホで買うとポイントさらにアップ!とかいうのがあるけど
ああやってなんでもスマホでやらせることによって愚民化促進させてるな

495 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:51:59.78 ID:7Pv87/UM0.net
>>492
それ欲しいなw スマホでしか操作できないってカッタルイ。

496 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:52:00.82 ID:mfWmhQPq0.net
家にいる時はスマホだけだし
会社にいる時はほぼPCだし
ということで今も会社からチャネリング

497 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:52:30.47 ID:z9AODILD0.net
PCでもできるソシャゲをもっと

498 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:53:11.36 ID:TLMcr1WN0.net
PC所有でマウントとれなくなったよね

499 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:53:37.55 ID:7Pv87/UM0.net
>>496
チャネリングって、おまえどこでそんなスゴイ技おぼえたんだよ

500 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:54:44.97 ID:cPhtOl/F0.net
Windowsが発売される前からパソコンをやってた身としては
パソコンはプロが仕事で使うかマニアが趣味でやるものだという認識だった
素人向けのスマホが普及してようやく当時の状況に戻っただけ

501 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:55:21.32 ID:FF5h0XTr0.net
まあスマホはシーンを選ばず常時使えるという意味では、ネットユーザーの究極的な目標である電脳化の代替手段としては前進したと言えるだろう

502 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:56:33.92 ID:2FtLS/4p0.net
スマホは必需品だけど
PCを一般人が持ってるのが当たり前だった時代なんて実際は一時期もなかったんだよな

503 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:56:44.96 ID:nrNzNMSW0.net
スマホの利点はノートPCと違って
スタバで使ってても意識高く見えないところだな

504 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:56:45.54 ID:EvV+s5pZ0.net
>>481
今時小学校でもPC使った授業あるし
2020年からは必須科目にもなるよおじちゃん

505 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:58:20.29 ID:O2PTlhH60.net
PCの全盛期だった10年前だって
大半の奴はエロと動画鑑賞にしか使ってなかったわけでね

506 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:58:53.45 ID:aUYBPua30.net
>>504
現状のPC教育のレベルが低いから、「スマホで十分」なんていう
お前のような馬鹿が生まれているのだろw
要はPCでないとできないことを全く知らない。

507 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:59:42.14 ID:7Pv87/UM0.net
>>502
どんなレベルになれば当たり前と定義するのか知らんけど・・・
十年ほど前は、当たり前みたいな状態だと感じてたよおれは

508 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:00:23.28 .net
いまだ
pcとか
ほざいてるの
引きこもりの
ジジババだけ

509 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:00:44.72 ID:cPhtOl/F0.net
>>502
必需品では無いだろ

510 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:00:59.76 ID:EvV+s5pZ0.net
>>506
PC使ってるから馬鹿とか利口とか言ってる時点で香ばしいw

511 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:01:05.53 ID:RATHgCkt0.net
教えてサイトで昔ならググレカスと言われるような質問が急激に増えているのはスマホ主流だからかねえ
小さい画面だとググっても大画面のそれに比べて比較検討できないことも多いしな

512 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:01:13.53 ID:7Pv87/UM0.net
>>508
もうちょい主張したいことをうまくまとめてから書き込めw

513 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:02:27.47 ID:EdCYxYJz0.net
PC使ってもどうせ5ちゃんかエロ動画かゲームぐらいしかやってないくせに

514 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:02:39.32 ID:aUYBPua30.net
>>508
10年後には「スマホしか使えないスマホゆとり世代」と馬鹿にされて、
底辺層に沈んでいるのが目に見えるようだけどw

515 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:02:42.86 ID:QLTbWdb50.net
PC使えない学生が増えて企業も外国人の学生を優先採用しそうだな

516 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:03:15.13 ID:aUYBPua30.net
>>510
PC使えないから馬鹿とは言っていない。
お前が馬鹿だと言ってるんだよwwwwm9(^Д^)

517 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:03:27.13 ID:Z063GwzU0.net
俺もスマホで抜いてる
トイレに持って行けるしな

518 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:05:11.17 ID:pJaMUrvj0.net
PCは少数派なんだw

519 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:05:12.15 ID:ntpx5Yhr0.net
>>513
キーボードで快適に文字入力出来て大画面でエロ動画見れてスマホがイカ臭くならないって素晴らしいだろ

520 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:05:18.42 ID:m6MeHNw70.net
>>505
家庭用のPCだと
2005〜2010くらいで
その中でも2008でよさそうだしな

結局用途からしてスマホで十分なことしかしてねえやつばっかり

521 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:05:40.34 ID:QOz3en5B0.net
どっちかだけって
ヤバいよ
居るんだ、そんなやつw

522 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:05:59.29 ID:EvV+s5pZ0.net
>>516
な、ジジイのくせに書き込みは精神年齢低そうだろw
これが人付き合い放り投げてPCばっかハマってる引きこもりですわwwwwww

523 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:06:24.39 .net
pcしか
できない
ことある
言いながら

一日中
5ちゃんねる

ツイッター
しか
してない
現実

524 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:06:46.46 ID:RATHgCkt0.net
学生でもその気になればPCなんて簡単に使えるだろ
キーボードとマウスが使えれば後はOSに慣れるだけ
エロゲーから初めて最後はエクセルをマスターできりゃいいw

525 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:06:49.73 ID:0zQhJ+U10.net
スマホで出来ることをPCでしかできないPCおじさんも問題

526 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:07:11.32 ID:EdCYxYJz0.net
>>519
マウスがイカ臭そう
モニターにザーメンこびり付いてそう

527 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:08:00.46 ID:4oFM/drV0.net
PCで出来ることならスマホでやらなくても問題ないでしょ。
ゆとりちゃんはなんでもスマホでやらないと死んじゃうのかね?

528 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:08:33.52 ID:Wiic3V850.net
もうガラケーの保有数は絶滅危惧レベルだし
PC持ってる奴の大半はスマホも使うからな

529 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:08:49.80 ID:aUYBPua30.net
>>522
> これが人付き合い放り投げてPCばっかハマってる引きこもりですわwwwwww
わざわざ自己紹介しているのかよwwww
言い負かされて個人攻撃しかできないって惨めだよなぁwwwwm9(^Д^)

530 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:09:27.73 ID:kvhqJy+l0.net
メーカーは一般人がPCを持ってるのが当り前の時代にしたかったんだけど
売れ行きが頭打ちになったから今度はスマホを普及させようとしてるだけ
次にスマホに代わる新たなツールが出てくるよ

531 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:09:43.19 ID:RATHgCkt0.net
俳句みたいな文章はガラケーから?

532 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:10:00.36 ID:tb8XSdss0.net
まだポスペ世代wあたりぐらいまでは、ネットに可能性感じてたよね
みんなあらゆる方面で自分を磨いてたというか

何も作れない今のスマホウェイウェイネットのつまんなさったら

533 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:11:35.17 ID:JqVnjPVn0.net
スマホは気をつけてても下向きになってしまうから肩がこる

534 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:11:38.16 ID:4EuysDva0.net
年収500万以上を安定して社員として稼ぐならPCはいるなぁ
あとは管理職か大型運ちゃんかインフラ系しかない

535 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:11:59.51 ID:EvV+s5pZ0.net
>>529

>言い負かされて個人攻撃しかできないって惨めだよなぁwwwwm9(^Д^)


ぷっw
言い負かされただってww
勝手に言い負かしたと思って脳内勝利してやんのwww
PCオヤジヒッキーうけるぅww

536 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:12:20.23 ID:FF5h0XTr0.net
置き場所がいるがPCのメリット
どこでも使えるスマホタブだがライト用途限定

これを理解して使いわけれるかどうかでスキル格差が広がっていくんやろな

どれだけ進化しても今の方向性じゃスマホタブはPCになれない

537 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:12:26.90 ID:QOz3en5B0.net
それよりもやばいのは
今時、ガラケーとかねーわ

538 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:12:34.57 ID:c6dsxcwN0.net
用途で使い分けるだろjk
業務をスマホで対応とか有り得んし出先でのちょっとしたアクセスならスマホの方が便利

539 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:12:41.15 ID:FUKVdcnb0.net
よくスマホのあんな小さい文字読めるな
感心するわ

540 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:13:07.65 ID:xqrP2+Au0.net
いい道具からそれなりに換えると「うーん微妙」ってなるけど
それなりからいい道具に換えても「別に前のでいいかな」になるよな
何か始めようってときは持て余すこと覚悟で
いい道具から入った方がええと思うよ

541 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:13:28.23 ID:FF5h0XTr0.net
>>508
底辺低脳乙

542 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:13:58.02 ID:RATHgCkt0.net
お前らはタブレットは使わんの? ネット見るだけならアレは便利よ

543 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:13:59.94 ID:ntpx5Yhr0.net
>>526
マウスがイカ臭くても常時携帯したり耳に当てないだろ

自分が自慰行為に使ったスマホを外に持ち出して人に見せたりとか恥ずかしすぎるわ
下手すりゃ性癖までバレるんだぞ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:14:09.30 ID:PepXl81+0.net
パート付けて伸ばす内容かよ
ガラケーの時から同じ事言われてんのに
ほんと二歩歩いたら忘れるニワトリなんじゃねえのか?お前ら
争いに内容が無さすぎる

545 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:14:10.12 ID:1aJ91FvV0.net
保存に値するエロ画素に出会ったとき、PCで改めて保存するだろうが。

546 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:15:23.66 ID:EdCYxYJz0.net
つか、スマホでエロはあんまみない

547 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:16:15.89 ID:6A3knE2V0.net
>>542
iPad買った
まじでペンシル最強
基本的にネットはもうパソコンではみてないね
スマホかタブ
パソコンは完全にゲーム用

548 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:16:33.13 ID:4Al/TKWk0.net
仕事中にスマホいじってる若者が増えたわ
で、注意するとキレるんだよね

549 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:16:42.45 ID:kvhqJy+l0.net
>>537
今時まだガラケーだよ
電話とメールで何も困らん

550 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:16:46.46 ID:XKDsDaEU0.net
電車内でノートPC使うやつまだいるよ

551 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:17:45.58 ID:EdCYxYJz0.net
>>547
おれもiPad Pro買ってから家では殆どタブレットだな
ペンシルはすごい

552 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:17:55.90 ID:ntpx5Yhr0.net
>>545
うかつにスマホに保存してるのが見られたら死にそうだしな
「猫耳メイド春の触手祭り」とか「六十路」とか

553 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:17:59.31 ID:9cXLV0ej0.net
だって持ってないもんスマホなんて
それにストレージを安く増やせるシステムのほうがいいや

554 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:18:05.25 ID:LVZdNPZp0.net
ひきこもりだからスマホいらんわ

555 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:20:38.24 ID:dGO9HMLD0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目
https://www.youtube.com/watch?v=98cfvJUcmJ4&feature=youtu.be&t=6m22s

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


556 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:20:44.58 ID:Q1IK78px0.net
スマホとPCの二項対立も
PC使う用途すら認識できない低次元との議論も
時間の無駄でナンセンス

557 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:21:17.25 ID:vYTJhYum0.net
画像でも動画でもスマホで直接落としたりしない
パソコンで一旦保存してから変換して入れてるわ

どんなマルウェアとかウイルス仕込まれてるか分からんし

558 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:21:30.08 ID:dGO9HMLD0.net
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


559 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:22:16.58 ID:dGO9HMLD0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、
最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事
日本に泣き喚いて刃向かってきた反日の在日経営者の孫社長と反日企業のソフトバンクとヤフーを叩き潰しましょう!絶対に許せない!

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、
去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由

https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?日本の税金で食ってる輩の分際で、こいつにとっての母国の中国にしか視点が向いてないじゃん
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


560 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:23:08.42 ID:dGO9HMLD0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


561 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:23:14.56 ID:/wpcFGjq0.net
メインで使ってるのはスマホかタブレット
作業以外PCは本当に使わなくなった

562 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:24:27.13 ID:f6831hen0.net
無警戒にスマホをスリまくってる奴は思考停止のロボットにしか見えん。

563 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:25:27.61 ID:FF5h0XTr0.net
>>556
何も知らんソシャゲキッズや底辺が喚いてるだけ
バカと生産的な話をするのは不可能だから切り捨てるしかない

564 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:27:13.49 ID:1Ww2rCVZ0.net
PCは何でもできるが持ち運びできない。
スマホは自転車につけてナビゲーション代わりにしたりできる。

565 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:29:21.66 ID:/wpcFGjq0.net
ナビタイムの自転車ナビも10km以上は有料とかになっちまったな
まあロードやクロスで遠出する時は凄く便利だけど

566 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:30:53.72 ID:FF5h0XTr0.net
>>547
ライトなブラウジング用途ならiPad便利だが、無限にタブ管理ができない

結局ガッツリブラウジングするのはPCって分けてる

567 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:31:05.53 ID:Ch8xSXhw0.net
>>27
モバイル用途と据置環境を一緒にして考えて比較するってどういう感覚なの?
うちは27インチ三画面だけど

568 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:31:40.46 ID:8aGw/+rj.net
嫁はiPadときどきWindows PC
上の子はMac Pro
下の子はiPad

下の子はPC買ってやるといっても要らんと言う
まだ高校生なんでレポート書いたりしないから
大学入れば買ってくれと言うと思うけど

569 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:33:20.45 ID:GUvwNB0q0.net
>>563
現業的職場でバイトしてるんだが職場に一台あるPC使って仕事を効率化しようとすると
PC使えないバカが、使うな、今までどおり手書きでやれとほざくわけ、まだ若いのに
こういうバカは早く淘汰されてほしい

570 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:34:35.69 ID:ctjdjqIa0.net
>>455
緩い中小零細の話だろ
ちゃんとした所は持ち帰らせない

571 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:35:14.11 ID:ogYaADVH0.net
pcもスマホもタブも、それぞれの直交した機能や特性を使うことで相乗効果が生まれる
そもそも対立する理由がない

572 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:38:24.22 ID:JtzZyugB0.net
60以上とか老眼できついだろ。
外で便利以前に見えないから論外。

573 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:38:32.26 ID:kvhqJy+l0.net
>>570
営業職なら出先から直帰、出社前に顧客回りとか普通だけど?

574 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:39:03.62 ID:Ch8xSXhw0.net
>>571
だわな

イメージ的にはキャンピングカーに小さいバイクを積載しておいて
旅先で必要に応じてバイクの機動性を活かすみたいなもんで
どっちも便利に使えるのが一番合理的なわけで、どっちかだけを
貶す必要がまるでない

575 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:40:55.45 ID:mOwJ13vU0.net
>>573
うちもそうだけど、コンプライアンスに関心のない会社とは取引できないといわれること多くなってるから、変わるかも。

576 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:41:55.09 ID:UoADiGF80.net
確か先進国で日本だけ異様に若年層のPC使用率が低いんだよな
ぶっちゃけやばいんじゃねーのこれ
PC使いこんだうえでスマホ選んだなら別にいいが、PC触ったこともないとかだったらガラパゴスすぎるだろ

577 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:44:53.40 ID:yLqZKvnQ0.net
タブレットとノートpcとipone5s・8・Xの3台が、今目の前で稼働してるわ
どれを一番使うかと言えば、書き込むときは圧倒的にpc
外ネット通信量はタブレットで動画
スマホはツイとかline用

普通にこんな感じじゃね?

578 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:48:22.54 ID:k4mpksXm0.net
スマホはあくまでプライベートな遊び用なんだよね
仕事ではPCかタブレットじゃないと成り立たない

579 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:50:42.00 ID:FTlAhmlx0.net
この数字って何か意味あんのか?
通常の生活をしてればスマホの方が稼働率高いだろよ

まぁでも日本人のモバイル嗜好って国民性だからな
特に若年層は真っ先に飛び付く傾向にある
ゲーム&ウォッチなんか典型かもね

580 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:50:48.93 ID:GUvwNB0q0.net
>>576
PC持っていない若者って妙にPCを軽視・敵視するんだよ、知らないくせに
年寄りの方がPCに対する敬意を持っていてまだマシ
非常にマズい流れだと実感している

581 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:52:04.92 ID:IBj1b4ET0.net
>>578
スマホ原理主義者は働いたことないんだと思う

582 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:52:17.78 ID:mOwJ13vU0.net
Windows95はヲタの俺がスターになった瞬間だった。

583 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:52:37.56 ID:urr+QHLl0.net
俺が結婚しないって言ったらすっぱいブドウだって言うじゃん
みんながお酒を飲まなかったりPCを買わないのはすっぱいブドウって言うんじゃねえの?

584 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:53:14.12 ID:pJaMUrvj0.net
スマホで仕事が出来るような時代になれば問題ないけどねぇ・・・・いつになるやら

585 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:53:17.62 ID:Ch8xSXhw0.net
・・・PCに対する敬意???

586 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:54:09.30 ID:FF5h0XTr0.net
>>571
全デバイスにおいてデータの同期が基本

後は気分で使い分けるだけ

ハードだけはソフトみたくいじれんから仕方ないだけ

587 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:54:16.38 ID:urr+QHLl0.net
スマホしかもっていないのなんて拷問じゃん
結婚できないことよりも辛いぜ

588 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:54:33.40 ID:Yh6zNbj30.net
ワープロ専用機ってあったな・・

589 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:54:34.19 ID:Kq+73MhZ0.net
PC使う若者減ってくれた方が中堅SEの転職が楽になっていいが日本の将来は暗いな

590 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:55:14.22 ID:GUvwNB0q0.net
>>585
PCできるんか、すごいね、できれば便利だろうね、ってやつ
が、PCできない若者はPCなんかなくても困らん、いらん、という方向にいく

591 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:55:37.20 ID:65nInJc00.net
スマホはPC使えないような層にも理解できるようにに作られてるからな
それでも高齢者になると今まで通りが良い、新しいのは嫌だって人が増える

592 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:56:57.69 ID:mOwJ13vU0.net
ご飯食べながらウンコするようなもんか。
ずいぶん効率いいんだな。

593 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:57:38.71 ID:xqrP2+Au0.net
>>590
ガラケーの人がスマホいらんってのと
基本的なメンタリティーは共通してると思う
いまで困ってないし十分だよ的な

594 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:59:17.52 ID:pJaMUrvj0.net
>>593
いやそれはちょっと違うと思うぞ ガラケーは電話だけでいい人だからw

595 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:00:37.48 ID:aUYBPua30.net
>>535
> PCオヤジヒッキーうけるぅww
必死でキャラ作ってるのモロバレだぞw
実はお前って全く若くないだろ。
お前って惨めだねぇwwwwm9(^Д^)

596 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:00:39.24 ID:XXjeBHzp0.net
よくあんな小さい画面でポチポチして疲れないな、皮肉ではなく感心する

597 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:02:19.99 ID:gpHFKayJ0.net
先進国としては両方持つのが好ましい
片方だけもってどうなる?総務省は頭悪いのか?
pcやノートなければスマホのアプリは作れんのだが???

598 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:04:11.09 ID:JFmhFl0P0.net
>>596
多分お前は歳を取りすぎたんだと思うよ
若い奴でそんな不満言ってる奴ほとんどいないし

599 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:05:45.71 ID:gYd+wjBP0.net
>>502
在宅勤務だと必須、まあ家庭用だけならタブレットorスマホで事足りる。
ただなあ物理キー無いと不安なんで、初めてのスマホは
REGZAis11TってJISキーボード内蔵だった。

600 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:06:02.35 ID:Ch8xSXhw0.net
>>590
PCできる
ってw

もうほんとなんつーか

601 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:07:01.22 ID:G5VyzdL00.net
土曜日の昼間に5chに入り浸って「スマホでは出来ないことがある!パソコンじゃないとダメだ!」と
力説しているおっさんウケるわw
パソコンをそういう風に使っている人は土曜日の昼に5chに書き込まないだろ

602 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:07:41.73 ID:KSqwkGrL0.net
ただ庶民はPCにまで回す金がないだけだと思う

603 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:07:51.31 ID:gpHFKayJ0.net
ただネットでPC使いたくないのはわかる
ウインドウズとかマックはすぐにハッキングされるからな
スマホはすぐに初期化できるのがいいな

604 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:08:31.11 ID:108TxQ6/0.net
>>598
596じゃないけど同じ事思うよ

大きいモニタの一画面から得られる情報量をもとに、
自分の欲しい情報を探るのと、
小さい画面をいくつもチェックして
自分の欲しい情報を見つけるのでは、労力が各段に違う

605 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:08:47.36 ID:qiNjIrIJ0.net
うちの母親は65歳だけどスマフォでネット見ながらノートPC使ってるわ

606 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:09:18.28 ID:7XwFKthv0.net
電卓がスマホとしたら、パソコンはソロバンみたいなモンだろ
ソロバンも使えないのは嘆かわしいといっているジジイ

607 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:09:33.95 ID:ogYaADVH0.net
入院してるがスマホは便利だよ。
ただ昨今のはでかいので片手で操作ができん。
iPhone4sがいま無性に欲しい。

608 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:10:13.98 ID:1Ww2rCVZ0.net
俺のwindows10もマルウェアに感染したまんまだよ。
色々やったが駆除できてない。再インストールも面倒くさいし。

609 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:10:14.55 ID:H9XZrN4l0.net
>>604
スマホはパソコンのディスプレイより大きなテレビに繋げることも出来る

610 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:10:47.48 ID:Iw3n3WT00.net
PC使う人も外出ではスマホ使うしかないし
なんというかあまり意味のあるアンケではない気がする

611 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:12:19.59 ID:xRAA5z8c0.net
>>610
スマホ/タブレットが普及してから外でノートパソコン開いてる奴なんかほとんど見なくなったな

612 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:13:05.91 ID:K/kmVDkZ0.net
スマホを使わないのはいいけどPCが使えない言い訳にはしないで欲しいと思う今日この頃です

613 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:13:09.94 ID:Yh6zNbj30.net
>>605
そのおばあちゃんも昭和の終わりには35歳のギャルだったんだから、まあ普通だな

614 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:13:13.23 ID:108TxQ6/0.net
>>609
PCだってテレビに繋げることができますが?

自分はツインモニタで使っているし

615 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:13:46.10 ID:K/kmVDkZ0.net
>>612
スマホをでなくてスマホしかの間違い

616 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:14:21.36 ID:huDhjjYO0.net
わい外でもLet's NOTE
最近のは軽くて好き

617 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:14:50.04 ID:ORVPqEGX0.net
ゲーム用に買ったハイスペックPCでブラウザもサクサク動くがネット閲覧ぐらいならスマホでやるようになったな

好きな姿勢で出来るしな

618 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:15:40.23 ID:Iw3n3WT00.net
>>616
かっけーなw
外出でノーパソ使わなきゃならない理由はまずないからスマホだわ
家ではデスクトップPCだけど

619 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:16:07.88 ID:9mBjcLe80.net
スマホで出来てPCで出来ないことはないが、その逆はありまくり
つまりそーゆーことだ

620 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:16:16.38 ID:Ch8xSXhw0.net
スマートフォンは可搬性とのトレードオフであの大きさになってるのに
「画面が小さい」ってアホが過ぎるでしょ

621 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:17:15.34 ID:Z+9DX62G0.net
>>607
ipodtouch買ってきてテザリングしろ

622 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:17:20.13 ID:9mBjcLe80.net
>>617
むしろネット閲覧こそPCの出番じゃないのか?
ブラウザの画面をいくつも同時に開きながら、そのうち一つでテレビや動画サイトの映像流しつつ、
他のウィンドウで調べた結果をまとめたりする。

623 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:18:39.01 ID:+w94gz690.net
折りたたんで風呂敷包みになるパソコンでたらな

624 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:19:12.07 ID:ncEywaPj0.net
>>616
あの無骨なデザイン好きだわ
丈夫でバッテリー持ちも尋常じゃないからな
個人で買うには値段が高すぎるが

625 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:19:36.29 ID:LFRb+rHX0.net
>>614
反論としておかしくないか?
スマホの画面は小さい→テレビに繋げられるよ、という話にパソコンだって繋げられるぞ!って
噛み合ってないだろw
これだからパソコンオタクのジジイは・・・w

626 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:20:14.94 ID:gYd+wjBP0.net
>>607
自分は入院中にタブレット買った。24時間ずっと点滴だったんで
充電ホルダーに立てて、片手で操作し易かった。

627 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:20:56.18 ID:FF5h0XTr0.net
まあスマホはPCの劣化パクリ版であり
Appleやgoogleがスマホ作るのにPC必須なのを知らんソシャゲキッズなぞ、然るべき社会に出たら無視か泣くまでイジメられるだけだからいずれ分かるわな

プライベートじゃ効率は劣るがすごいダメ人間な姿勢で片手で扱える気楽さはとても便利

628 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:20:58.01 ID:ntpx5Yhr0.net
スマホってそんなに楽か?
両手使うじゃん、PCなら片手でいいのに

629 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:21:03.62 ID:i+TsXqUH0.net
>>619
パソコンをポケットに入れてサッと取り出して写真撮れるっけ?

630 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:22:01.59 ID:FF5h0XTr0.net
>>604
そんな用途でスマホなんか使わんからw

631 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:22:37.89 ID:rLfaoFOSO.net
スマホで独身叩きしてるのか

632 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:22:52.39 ID:+h3tcx1d0.net
>>549
ガラケーじゃまともにメールも使えんだろ。
PCで管理できないキャリアメールとか論外だからな。

633 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:23:36.24 ID:9mBjcLe80.net
っつーか、そもそもスマホのコンセプトは電話もできる小型PCだろ。
PCかスマホかというより、大画面か小画面かの違いじゃないか。

634 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:24:14.30 ID:ncIsyTVF0.net
24インチのディスプレーで動画見ながら5インチのスマホでネット
これが俺のスタイル

635 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:24:42.12 ID:gpHFKayJ0.net
スマホはLINEとかツイッターだろ
ノートはいろいろ出来るから向上心があるのは購入しておいた方がいい
安価で性能のいいのが買える
スマホのデーターもノートに保存できるし
ノートで簡単に加工できる
両方持っておくと便利 片方だけだと不便極まりない

636 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:24:42.79 ID:XXjeBHzp0.net
目の前に画面が浮かん現れてタッチ操作できる奴はよ

637 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:25:11.32 ID:1Ww2rCVZ0.net
PDA+電話=スマホ

638 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:25:44.65 ID:Je/oPqLP0.net
労働時間があるし、IT関連や事務職として働いてるわけでもないからな
簡単なものを利用するだけならスマホが便利だし

639 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:26:12.09 ID:FF5h0XTr0.net
>>628
片手端末は少ないがあるぞ

640 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:27:43.62 ID:pJaMUrvj0.net
現実はゲームとline

641 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:28:20.19 ID:BiSStag50.net
PCは昔のメインフレームやワークステーションみたいに業務用になってくって事だろ
そもそも猫も杓子もパソコン使ってインターネット、情報発信みたいな時代が異常だったんだよ

642 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:28:44.50 ID:gpHFKayJ0.net
ネットは外ではタブレットかスマホ
家でネットはノートがいい
PCは重い作業(CGやプログラム)をするときに利用する

643 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:29:05.07 ID:Je/oPqLP0.net
>>614
そういうことをするのは設備や趣味に金を使える人
若者には無理だよ

644 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:29:41.11 ID:Z+9DX62G0.net
>>625
それはともかくとしてw

スマホの見た目まんまで拡大するだけじゃ
ほとんど情報量が増えないし

操作は手許のスマホじゃ作業速度も上がらないと思う

じゃあキーボードとマウス繋ぐよってくらいなら
もうPCの方がよくね?

645 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:29:51.14 ID:ntpx5Yhr0.net
俺出先でスマホでネットやる時もPCレイアウトでないと嫌だから横持ちにして拡大縮小を頻繁に使う
結局嫌になって8インチのタブレットに落ち着いた

家だと17インチのノートだな

646 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:30:03.91 ID:V//Pxz9M0.net
スマホの小さい画面でよう満足できるな

647 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:30:13.68 ID:rLfaoFOSO.net
スマホ使うと目がいたくなる

648 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:30:40.93 ID:rLfaoFOSO.net
>>643
金無さすぎたろ

649 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:30:43.02 ID:PUsfjTQd0.net
こういうスレは「こうなって欲しい」という誘導の一種だからねえ

上がPC離れスマホ誘導をすすませたいのは、アンドロイドOSだと
「個人情報を勝手に送信します」
に対する「同意」を、相手が気付かないうちに取れるからだろ

アプリをインストールするたびに、
「位置情報、アドレス帳、画像フォルダの中味、アクセス記録を頂きますが、いいか?」
と聞いて来るが、その情報、そのアプリ動かすのにいらないだろってのが多過ぎる

650 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:30:58.04 ID:1Ww2rCVZ0.net
ハイスペックPCなのにやることは5chだけとか異常だと思うな

651 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:31:06.16 ID:hOXZXmhY0.net
>>643
ソシャゲにも金使ってないならその言い分も通るな
そうでないならそいつの趣味がソシャゲというだけで若者云々は関係ない

652 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:31:07.41 ID:MEiFxs8B0.net
両方使うわ
5chはパソコンが楽

653 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:31:35.92 ID:Je/oPqLP0.net
>>640
ある程度のものだったらスマホで十分
マやネトゲ廃人ならPCが必要だけど、家庭用ゲーム機が安上がりだしね

654 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:31:59.86 ID:rLfaoFOSO.net
>>649
なるほど

655 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:32:29.07 ID:rLfaoFOSO.net
>>653
金がないだけじゃんゴミ

656 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:33:19.32 ID:108TxQ6/0.net
>>625
君の反論が反論になっていないよ、ということを
指摘しただけだよ?

657 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:33:47.08 ID:yHyIUe4F0.net
移動中とかはスマホの方が便利だろ
一時ノートPC持ち歩いて電車内とかで使ってる人もいたけど
今はほぼ絶滅してるだろう
しかし家にいる時はPCの方が便利じゃないのか

一つの道具で何でもやろうとするとかえって不便になる気はする

658 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:34:04.33 ID:6eGK0WCW0.net
スマホは画面が小さいんでネットは使いにくい
あくまでもPCがメインだ
スマホは会社でユーチューブや映画を観たりするときに
仕方なく使うものだ
会社のPCではユーチューブや映画を観るのは禁止されてるからね

659 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:34:29.34 ID:PUsfjTQd0.net
>>537
携帯電話じゃ位置情報抜けないから、そういうこと書いてスマホ誘導してるんだろ?

660 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:35:07.21 ID:Je/oPqLP0.net
>>648
サラリーマンの可処分所得は減り続けているので、その子供の使える金も減り続けてる
教育投資は高いが、その分、他の消費を抑えないといけない

>>651
ソシャゲはブランド品を所有し、自己承認欲求を刺激するビジネスモデル
無料プレイが殆どで、上位1割の課金で運営されてる
だから売り切りの家庭用ゲームやPCゲームとは全く違う

661 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:35:18.44 ID:Ch8xSXhw0.net
>>657
外でデスクトップPC使えないからなw
リモートでスマホから母艦につなぐことは出来るけど
そういうことじゃないし

662 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:35:19.62 ID:NREYgEub0.net
年取ると金に余裕出るから当たり前だ。

663 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:35:46.98 ID:rLfaoFOSO.net
>>660
んじゃあなんで結婚なんかしたの?
どうせ安い嫁じゃん

664 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:35:58.40 ID:vZ356IxV0.net
パソコン買えない貧困層が増えただけ
今の10代20代の本人用pc所有率調べてみろ

665 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:36:40.98 ID:rLfaoFOSO.net
PCだけが減ってるならまだ分かるが実際はビールや煙草も減ってるからな

666 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:36:41.93 ID:rtWKAv2r0.net
おっさんだから、電話できるスマホはもってない。話すならガラケー。
Wimax2のノートPC持ち歩いてるし、俺にスマホは必要ないと思っていた。

でも、娘との会話の仲間に入るために、スマホ本体(Wifiでだけ使える)を買っちゃったぞ。
どうぶつの森で釣りしてると肩こるし、目もショボショボするw
でも、娘と会話が増えるのは楽しい。

667 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:37:11.49 ID:rLfaoFOSO.net
>>664
飲酒率も喫煙率も下がってるからな

668 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:37:51.02 ID:rLfaoFOSO.net
【たばこ】日本の男性喫煙率がピーク時の1/3まで減少 1966年の83.7%→ 28.2% 値段は20年で倍以上に★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526968395/

669 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:38:16.48 ID:rLfaoFOSO.net
嫁とスマホのせいだな

670 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:38:20.54 ID:Je/oPqLP0.net
>>663
結婚って突然何いってんだ?俺はそんなこと一言も言ってないが?

671 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:38:46.08 ID:rLfaoFOSO.net
嫁なんか買うから金がなくなるんだよ

672 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:39:30.99 ID:rLfaoFOSO.net
>>670
嫁の維持費に金が飛ぶからPCを買えなくなったってことだろ

673 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:40:03.02 ID:Yh6zNbj30.net
>>664
今はパソコンは高いもんじゃないよ
本当に必要なら買える価格
昔はローンで買ったりする高い買い物だったが

674 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:40:23.75 ID:oUPOzC5m0.net
両方使える奴なら用途や場面によって
効率の良い方や楽な方を使い分けるだけやろ…

675 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:40:45.05 ID:rLfaoFOSO.net
喫煙しないのは健康のため
酒を飲まないのは健康のため
PCを買わないのはコスパのため

じゃあ嫁や家を買うのもコスパが悪いねえ

676 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:41:04.16 ID:PUsfjTQd0.net
>>654
そう一言で来られるが逆にギクっとするが、
さらに言っておくと、スマホで取った個人情報が日本政府にだけ行ってるならいいのだが、
普通に考えてアメリカに行ってるだろうってのと、
こないだみたいに中国に漏れてることも大いにあり得るってのがやばいんだよ

現在の戦争は情報戦
日本はだだ漏れで負け続け

677 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:41:07.48 ID:Je/oPqLP0.net
>>664
学歴が高くないと無理に持つ必要もないしな、すげー高いし
しかもグラボが高すぎて家庭用ゲーム機が一台買える

それでも一度上げた生活の質は落としにくいから、買ってしまうのだ・・・・・・

678 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:41:09.47 ID:Z+9DX62G0.net
片方は不要なライフスタイルであるとか
片方しか覚えられないとか
どちらかしか使わない教であるとか
金がないとかは別にいいけど

一方が一方の代替品になるからいらないってのは
今の段階ではまだまだ無理がある

679 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:41:35.36 ID:rLfaoFOSO.net
嫁なんか買うから悪いんだ
しかも嫁って物の癖によくしゃべるし

680 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:42:17.73 ID:gd6auzxR0.net
>>677
グラボはオンボードで充分
むしろメモリが高い

681 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:42:42.45 ID:rLfaoFOSO.net
>>677
でも結婚はするんだろ
嫁を買うと1億かかるぜ

682 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:42:56.60 ID:hOXZXmhY0.net
>>660
ごめん何言ってるのかさっぱり分からない
ソシャゲという趣味に使う金があるなら若者は設備や趣味に金使う余裕がないと言い訳すんなってんだよ
趣味の方向性が違うだけなんだから
「ソシャゲに金を使っているなら」という文言を無視してまで反発したいだけならお好きにどうぞ

683 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:43:07.95 ID:SrdYQJb10.net
どこぞで、最大の不良債権とか言われてたな

684 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:43:28.23 ID:PUsfjTQd0.net
>>672 >>675
突然、日本人に対する少子化洗脳を始めたww
こういう「スマホで個人情報だだ漏れさせて寄越せよ日本人〜」スレでwww

orz

685 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:43:30.83 ID:rLfaoFOSO.net
アニメとゲームとスマホと婚約指輪を池に投げ捨てろ

686 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:45:11.80 ID:rLfaoFOSO.net
ゲームする金で酒が何杯飲めると思ってんだよ

687 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:45:33.93 ID:Je/oPqLP0.net
>>673
利用する時間と習得する時間を考えれば高い
利用者が周りにいないなら独学しないといけない

それに安いだけで使われるなら、今はともかく、
LibreOfficeは遥か昔に業界標準になってる
なにせ無料だから

688 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:46:02.82 ID:xcfOGABR0.net
>>632
アホ過ぎて話にならんね・・・。

689 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:46:28.98 ID:7wrSyU5a0.net
ほんと、競合するもんじゃないのにねw
こーゆーの分けて喜んでるのは馬鹿な素人以下だけだろ?

例えば俺は車が好きだけど、オートバイも自転車も好き
経済的な条件で全ては持てないけど、楽しいい場面はそれぞれ違うし
歴史(未来まで含め)を見るとそれぞれ繋がってるしな
業者が被ってるなんてザラだし

690 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:46:46.47 ID:KT7Ll3/30.net
>>673
大差ないよなぁ・・・生活用途レベルなら
その程度ならスマホだけで十分だけど
用途が増えると足りなくなってくるのよスペックや作業領域がw
それなりの額が出て行くわ
>>679
依存体質の専業はきっついだろうねぇ・・・
互いのためのパートナーだし今や

691 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:47:31.52 ID:FF5h0XTr0.net
画面全体が劣化物理ボタンになるというのは、ライト用途ならベストとは言わないが、一つのブレイクスルーだな

あいぽんなら物理キーボードケースも選べるし
スペックが低スペPCに近くなってきた昨今は、ライト用途のメイン端末としては主力になってしまった

何より夏はPC排熱で部屋がサウナ化するみたいなのがない純ファンレスであり、最新PCを凌駕する省電力なのも大きい要素

スマホタブをメインにすると電気代がスゴイ減ったw

692 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:48:01.55 ID:Je/oPqLP0.net
>>680
それじゃゲームは出来んぞ
メモリは32G、グラボはGTX1070は最低限欲しい
祝日の安売りフェアを狙えば去年の段階で、たった14万円で買える

693 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:49:56.89 ID:KT7Ll3/30.net
>>691
ヒーター焚いてるレベルの消費電力だしw
画にこだわると青天井

694 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:50:21.67 ID:gd6auzxR0.net
>>691
たしかに毎月3000円くらい安くなった気がする

695 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:50:50.72 ID:Ch8xSXhw0.net
>>689
この手のスレで「パソコンできる俺。スマホしか使えない若造www」みたいなこと言ってるのって
たいていがとんでもないヘナチョコだったりする
デュアルモニタでドヤってる程度のやつとか馬鹿にしてんのかレベル
典型的な「パソコンの大先生」だからなあ

696 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:50:55.45 ID:YbSyi7NO0.net
おれは60代枠かw、どっちか手放せって言われたらスマホかな

697 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:51:20.13 ID:gd6auzxR0.net
>>692
学歴高い奴がゲームとか

698 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:51:38.99 ID:1Ww2rCVZ0.net
割とハイスペックなPCだがほとんど5chやってるだけ
少しはプログラミングとかするけど所詮お遊びだし。

699 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:52:25.51 ID:wfacoj5c0.net
ID:PUsfjTQd0の頭ヤバいな
陰謀論唱えすぎて自分で将来を閉ざしてるわ

700 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:52:29.54 ID:deC+Kf8Z0.net
まあ車で言うなら
パソコンはMT
スマホはAT

高齢者がMT運転できると自慢してるようなもん

701 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:52:37.82 ID:WY5V+OuZ0.net
加齢臭が酷いスレだなw

702 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:53:43.22 ID:Je/oPqLP0.net
>>689
あなたが車を利用してる時間はオートバイに乗れません
あなたが車で通勤すると、その間は電車で通勤できません

経済的な条件で全ては持てないのは、労働によって時間を金に変えても
限界があるからです
つまり貴方が使う時間を商品が競り合ってるのです

703 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:54:23.23 ID:pJaMUrvj0.net
PCとスマホは別モノだろw

704 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:54:59.77 ID:dqdITYFf0.net
Windowsとか欠陥OSだろ、よく使うね〜あんなの
アプデするたびにフリーズにおびえるとか何の罰ゲームだよw

705 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:55:14.07 ID:LG8ki/Ns0.net
ナウなインテリセレブはガラケー+タブレットですよ?

706 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:56:34.26 ID:sosF/pho0.net
だから何だっていう調査だな

707 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:56:54.66 ID:QOz3en5B0.net
今時、どっちかしかないとか
ヤバイよw

708 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:58:16.60 ID:EDAe5JEk0.net
うまく使い分ければいいだけ。でも問題なのはスマホしか使えない奴が多いこと
スマホはお年寄りでも子供でも使えるけどパソコンは知識が必要だから普段から触ってないといけない

709 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:58:38.52 ID:KT7Ll3/30.net
>>695
PCは必要に駆られて増えちゃった、スマホはなんとなく持ってる感
スマホの位置付けはかつてのPC
なんとなく生活用途あったから持ってた多数の分母がスマホに移っただけ?
決済現金並みと家の鍵レベルとか身近になれば所有者は確実に増えそう
>>700
MTは結構うちらの時代は親がいやでも取らせてくるものだったよ?

710 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:59:12.36 ID:Z+9DX62G0.net
>>707
まあスマホとパソコンどっちか削らなければならないとしたら
削るのはテレビ一択だよなー

711 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:00:05.84 ID:GUvwNB0q0.net
>>673
PC本体はたいして高くないかもしれん、が毎月のランニングコストがきついらしい
光通信料とか

712 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:00:30.54 ID:oe/Hi39d0.net
むしろ思ったほどPCの利用が減ってないなと思った

713 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:01:38.43 ID:Je/oPqLP0.net
>>697
親の学歴が高くないと子の学歴は高くならない
親の学歴が高いと収入も高い
だから結果として昔からPCゲームをする奴=PCを持ってる奴は総じて高い
http://dual.nikkei.co.jp/article/091/62/

これは昔のネットも同じ
PCでしか出来ないのだから、自然に高学歴だらけになる

714 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:02:59.56 ID:gd6auzxR0.net
>>710
テレビ、タバコ、酒、車、腕時計は不要だな

715 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:03:12.85 ID:Ch8xSXhw0.net
>>709
意識的に捨てない限りハードは増える一方だよ

自宅にPCなんてなくても構わなかった人たちでも携帯電話だけは持ってて
その携帯電話がスマートフォンに置き換わったことによって、その手の人達にとっては
スマートフォンが最も身近なWebへのアクセス端末になることが多いのは当然だわね

716 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:03:16.79 ID:G5VyzdL00.net
iPhone管理するのとかiTunesはPCじゃないの?

717 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:03:36.40 ID:x4um6VnC0.net
スマホじゃ字が見えんのじゃて

718 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:03:51.89 ID:ntpx5Yhr0.net
PCって高いか?
10万以上するアイフォンXとかいうのに比べれば安いもんだろ

スマホなんて3万くらいが適正価格だと思うけどなあ、贅沢して5万

719 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:04:28.07 ID:nHFAAYyq0.net
社会人ならスマホもPCも持っている人が大半なのでは・・・?

720 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:05:00.87 ID:gd6auzxR0.net
>>713
30年前、20年前の話でしょそれ

721 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:05:43.89 ID:GUvwNB0q0.net
PC削る奴が真っ先に削るのは新聞
これはガチ

722 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:06:00.33 ID:StjLRdBe0.net
>>673
昔はNECのノートパソコンが100万した時代があった。

723 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:07:01.14 ID:YQxhCspL0.net
>>718
スマホなんてどうせ数年で型落ちするかバッテリーへたれるんだから、2〜3万のやつで十分だな。
10万以上もするiPhone買うやつはアホ。

724 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:08:17.66 ID:StjLRdBe0.net
>>714
田舎では車がないと不便でしょうがない。
東京の中心地なら不要だけど。

725 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:08:41.26 ID:gd6auzxR0.net
>>718
有機ELディスプレイ & 4GB RAM/64GB ROMが1万6890円で買える
3万もいらない

726 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:11:21.18 ID:ntpx5Yhr0.net
>>725
どこのメーカーのだよ
せめてASUSやACERくらいでないと嫌だな

727 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:11:21.49 ID:Ch8xSXhw0.net
>>723
2014年10月に15万で組んだ自作機
2015年9月に12万で買ったiPhone6s

自作機はそろそろGPUバージョンアップしないとなって時期に来てるが
iPhone6sはまだ余裕の現役だな
12万でも高かったと思わないわ

728 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:12:58.75 ID:6sUk3PZH0.net
>>720
ところがね、環境だけじゃなくて、遺伝子の影響の方がでかいという不都合な真実

729 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:13:04.25 ID:Je/oPqLP0.net
>>720
そこ見たら分かるだろ?
ネット以外は今でも変わらん
だってゲームを出来るくらいになると、それなりのスペックを求められる
親が裕福じゃないと無理
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/51362
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/pc-mobile-income-2015.html


携帯だといつでも使えて、ゼロ円だったから貧乏人にも優しい
(ように見える)

だからNHKに出てきた貧困女子の生活が、どれだけ苦しいか分からずに叩く
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/behind-nhk-hinkon?utm_term=.srmq8EqqZ#.xuDY3XYYG

まずこういう人たちは、PCで何が出来るか分からないから、
どの程度のものを変えばいいかの障壁が高い

730 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:13:25.40 ID:gd6auzxR0.net
>>726
ZTE Nubia M2

731 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:13:56.60 ID:1Ww2rCVZ0.net
昔はパソコン持ってる家は金持ちが多かったね。
普通の家はファミコン

732 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:14:28.44 ID:ijXFJSaj0.net
デスクトップPCはスマホよりも安いよ。
俺は安いからデスクトップ使ってる

733 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:14:42.94 ID:Je/oPqLP0.net
>>727
グラボは下手したら一年で買い換えるからな
あそこまでいくと液体窒素で円周率でも計算しとけと思うが

734 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:15:16.92 ID:GUvwNB0q0.net
今の若い奴って中高時代にPC授業受けてるわけ
それでもPCいらないって層が増えてるのがまずいね
底辺層には何教えてもムダなのかもしれんが

735 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:15:35.00 ID:KPTTyrSQ0.net
まあ僕は一応テレビマンですけどね。日本人はもっとテレビを見るべきだと思いますよ。

736 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:16:16.15 ID:YQxhCspL0.net
>>735
シラネーヨ、見てもらえるような番組作れよ。
モリカケモリカケうるせーんだよ。

737 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:16:48.13 ID:xeehFq940.net
PCの自作は出来てもスマホは使えない50代です

738 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:17:06.80 ID:Ch8xSXhw0.net
>>733
>一年で買い替え

ないない
俺は3年ぐらい目安で買い換えてきたが4年でもいける
現に970で4年持たせられてるしな
OculusRiftだってまあまあ普通に動く

739 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:17:57.47 ID:Ad/zkTFm0.net
パソコンが高いから使ってないと思っちゃってるバカはなんなんだw
そうとでも思ってないと自我が崩壊しちゃうとかなのか?w

740 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:18:10.93 ID:FF5h0XTr0.net
>>723
Appleは貧乏人向けには商売してないからな

741 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:20:55.68 ID:gd6auzxR0.net
>>729
20年前のネトゲは東大現役生とか在米邦人とか帰国子女が多かったけど、今は凡人ばかりな印象

742 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:20:56.24 ID:oGNfvVhq0.net
PC、パット、スマホだけど仕事はPCメイン
通勤暇潰しはスマホで出先でたまにパット
スマホとパットの欠点は通信料規制

743 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:21:37.16 ID:Je/oPqLP0.net
>>738
だからベンチしてニヤニヤしてる奴のことだ

744 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:21:41.75 ID:Ch8xSXhw0.net
専門職でも無い限り業務で求められるPCのスキルなんてハナクソレベルなんだから
どうでもいいんだよね
求められるのは新しいソフトウェアに対してもすんなり受け入れて習得できるスキルのみ
ソフトが変わっただけで「使えません」だなんて言うのは何も知らないやつより質が悪い

745 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:22:09.28 ID:YbSyi7NO0.net
>>721
うちは台風でテレビアンテナ壊れて、もし近所にアンテナが飛んでたらと
不安になってケーブルに入った、ケーブル料金代の代わりに新聞切った
ケーブル入るとネットもできるから新聞いらなくなったし

746 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:22:22.82 ID:4tFYM6ZH0.net
>>734
今の中高生がやるPCの授業ってどんなの何?
アルゴリズム論とか?

DBとかネットワークの講義、演習があるとは思えんし、どういうのやってんだろ?

747 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:22:53.39 ID:Ch8xSXhw0.net
>>743
それはもう完全に趣味の世界だからな
今どきベンチマニアもそうそう居らんと思うが

748 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:23:56.28 ID:4tFYM6ZH0.net
>>718
スマホの価格がピンキリなように、PCの価格もピンキリだろ

それこそ、スティックPCや超小型PC(主にatom、よくてapollo lakeのceleron)のような1〜2万円とかのもあるし

749 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:25:01.74 ID:urr+QHLl0.net
小娘買う金あるならPC買えよ
本当に安い人生だな

750 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:25:18.74 ID:Je/oPqLP0.net
>>741
誰でも来やすくなったのは確か
特に基本プレイ無料なら

おかげで無茶苦茶なサブカルだらけになった
https://www.youtube.com/watch?v=HwBemgvPMgY

751 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:25:25.20 ID:ntpx5Yhr0.net
>>730
それって俺が大分前に中古で1万で買ったエクスペリアZ3よりもantutuスコア低くないか?

752 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:26:13.60 ID:+w94gz690.net
詳しくはウェブで、とか茶を濁さないでください

753 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:27:47.43 ID:ntpx5Yhr0.net
>>727
それってGTX900世代からGTX1000世代になった時に性能的にすごく進歩したからでしょ

754 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:27:51.41 ID:Je/oPqLP0.net
>>747
きっとビットコインを掘ってるんだ
https://www.youtube.com/watch?v=oztTrHCw2XU

755 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:28:15.72 ID:GUvwNB0q0.net
>>748
PC音痴が安いPC使いこなせるわけがない
だから費用かかるPCから遠ざかるわけ

756 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:28:16.26 ID:4tFYM6ZH0.net
>>692
メモリ32GBもいらんよw

32GBってゲームとかより超解像度の画像編集をやるような特定業務やるとかそういうレベルだぞw

757 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:29:35.78 ID:gd6auzxR0.net
>>748
1万円代のスマホでも泥はサクサク動くけど、
1万円代のPCでWINDOWSはキツイ
PCのがどうしても高くなる

758 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:30:08.75 ID:FF5h0XTr0.net
PCなんてドンキでも売ってる時代だろ
結局キッズはPCアレルギーなんだろ

759 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:32:47.53 ID:Ch8xSXhw0.net
>>753
ん?俺がいま使ってんのが970だから、その説が正しいんなら
「進歩で置いていかれた」筈なんだがな。別に今回に限らず過去もずっと3、4年のスパンで余裕なんだけど
なんも知らんやつはすぐ「毎年GPU買い替えてんだろ」みたいな妄想吐くね

>>754
マイニング需要のせいでGPU高止まりでマジ迷惑
あと円安

760 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:33:02.56 ID:tbkQf2LJ0.net
 
aa貼り付けるのは
40以上の自宅警備PCジジイだけ(笑)

761 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:33:05.49 ID:jiW7phBr0.net
>>1 >>2 >>3
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1482352300/
【塾ナビ】(株)イトクロ[6049]株価情報(塾・家庭教師・予備校・個別)【トライ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1519995303/
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
https://2ch.vet/re_maguro_stockb_1482399779_a_0
山木 学
2002年4月: 株式会社リクルート入社
http://www.itokuro.jp/corporate/officer.html
リクルート事件 - Wikipedia
日本の贈収賄事件
贈賄側のリクルート社関係者と、収賄側の政治家や官僚らが逮捕
戦後の日本においての最大の企業犯罪
iopu

762 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:34:07.21 ID:4tFYM6ZH0.net
>>757
スティックPCを始めとして、1万円のPCは動画再生とネット専用って感じだね
セットトップボックス的に使うといい感じ

まあ、それならFire TVやchromecastとスマホでいいじゃんって感じでもあるが

763 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:34:15.29 ID:Ch8xSXhw0.net
>>756
三画面でフライトシム動かすとRAM16GBじゃ足らずに強制終了しまくりだった

764 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:34:55.43 ID:Xwm8vlaf0.net
5chやYOUTUBE程度なら6千円のノートで充分
OSはLinuxがいい
スマホも中古で充分

765 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:37:37.26 ID:4tFYM6ZH0.net
>>759
スマホでも毎年iPhone買い換えるやつがいるのと同じでGPUでもそういうやつはいるって感じなだけだな

実際は言うとおり、処理性能は1070≒980、1060≒970ぐらいなんだっけ? だから
毎回買い換える必要は無いわな
勿論、消費電力の差から今から古いのを買うメリットは全く無いけど

>>763
でも、ゲーム目的ならメモリ32GBで1070よりメモリは16GBで1070Ti or 1080にする方がいいっしょ
それか16GB 1070でCPUをワングレードあげるとか

766 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:38:28.22 ID:eFh31vHT0.net
自分はずっとノートパソコンだなぁ。
スマホだと画面小さくないかぃ?

767 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:38:44.12 ID:1gLiK7ng0.net
>>762
メモリがもう少し積めたらまだマシなんだけどな…
もしくはXPクラスのOSを展開か

768 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:39:46.75 ID:4tFYM6ZH0.net
>>766
そもそもPCのレイアウトで見るわけじゃないからな
逆にPC(と言うか12インチ以上?のモニタ)でスマホのサイトを見たら
字が無駄にでかすぎね?って話だし

769 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:40:25.82 ID:IxtveFM40.net
PCvsスマホ煽りスレの結論
@用途に応じてどっちも使う
A使わない人はそれでいいからご自由に
だな

ちょっとスレ立ちすぎて
釣られるPC爺さんも少なくなってきたから
もうそろそろいいんじゃない?

770 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:40:27.90 ID:fuAbgS/Q0.net
>>124
違う。今は自作のメリットなんて自己満足だけ。納得のいくパーツ構成にできる。
BTOと結果的にたいして金額差ないし

771 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:42:49.53 ID:NRIg5yl/0.net
まー要するに、高齢になると、スマホでは字が小さくて読みずらいし、指の関節が動きにくくなっているので
PCのキーボードの方がメールでも使いやすい。

772 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:43:15.28 ID:Ad/zkTFm0.net
>>768
最近そういうサイト増えてるよな
パソコンでみると余白だらけなの

773 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:43:56.59 ID:ntpx5Yhr0.net
>>759
いや、970はもうキツイと思うよ、進歩に置いていかれてる
画質を落とせばいいんならPS4PROでゲームやるのと大して変わらないし

問題はGTX1070が全然安くならない事だよ
VEGAも高過ぎるし

774 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:46:28.28 ID:hmTU+5Rk0.net
なんでゴちゃんはスマホとPCのID末尾を変えないんだろ?
ワッチョイ出来るんだから可能よね

775 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:47:12.96 ID:A3fg7ZRr0.net
年寄りは単に外に出歩かないからスマホ使わないというだけだな
まあ外に出歩かなくてもベッドの中でネットするとかで
スマホは活躍するが年寄りはガラケーから置き換えるのもめんどくさいから
ガラケーでいいやって感じなのだろう

776 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:47:15.42 ID:W1T2R6kP0.net
両方使えばいいじゃないの
レポートもスマホで書いてるのか?

777 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:47:48.96 ID:rXbVD1Su0.net
(笑)

778 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:48:29.05 ID:eFh31vHT0.net
>775
後ガラケーは安いっていうのがある。
オレ通話にたまにしか使わないので、携帯代月2000円だし。

779 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:48:34.11 ID:LVvTB7St0.net
>>396
熱烈投稿は大事に扱え

780 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:50:07.71 ID:eXLxt2b/0.net
はっきりいうと総務省がアホなだけ
普通の賢い人は両方使う
どっちか一つしか使わないとか、、若者でも年配者でもないから

781 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:50:41.50 ID:G64qrmPM0.net
>>757
スマホ的な使い方するならどっちも大差ない印象。
いくつもウィンドウ立ち上げたりしたらそりゃ重いよ。

782 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:51:37.42 ID:4tFYM6ZH0.net
>>775
と言うか、スマホを使わない人ってもともとデジタルガジェットを使ってないと思う
WM時代とかにスマホ使って無くてもiPodは使ってましたよみたいな人は
iPhone登場後はすんなりiPhoneに移行しただろうし

783 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:52:31.62 ID:aUYBPua30.net
>>723
逆だぞ。
iOSが一番サポートされる期間が長い。
バッテリー交換するだけで、かなり長期間引っ張ることができる。
androidは短期間でアプリが対応しなくなり、結果的に端末を
頻繁に買い替えさせられる。

784 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:52:56.43 ID:Ch8xSXhw0.net
>>765
メモリ不足で強制終了だからメモリ足すしかないよ

785 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:53:03.51 ID:ijXFJSaj0.net
いやいや、中古デスクトップなら1万でi3 4150買えるよ

786 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:53:26.23 ID:IxtveFM40.net
>>780
調べ方がまずいよな
「どういうときにスマホが便利だと思いますか」
「どういうときにPCが必要だと思いますか」
って聞けば、スマホしかやってない子も「そんなことができるんならPC使おうかな」と思うだろうし
PCしかやってない爺さんも「そんなことができるのならスマホ使おうかな」と思うだろう

というか普通用途に応じて両方使ってるからな

787 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:54:44.39 ID:9FTHJJNR0.net
アマゾンで買い物するにしてもスマホだけでは面倒くさくね?
やってやれないことはないけどな

788 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:56:06.89 ID:Ch8xSXhw0.net
>>773
別に対してきつくないんだよねそれが
画質多少下げても144Hz維持出来る方が大事だったりするし
思い込みで「PCは常にアップグレードしなきゃいけない」みたいなこと言う子供多すぎんだよ
Steamのデータ見りゃわかるけどトップシェアは1060だ 時点が1050Ti、次が960

789 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:56:18.52 ID:G64qrmPM0.net
>>782
20年前にスマホあれば速攻で買ってたと思うが今は別にいらないんだよなぁ。
今は外でまでネットしたくない。面倒くさい。
まぁいちおうスマホ持ってはいるんだけども。

790 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:56:46.06 ID:gd6auzxR0.net
>>783
端末は頻繁に買い替えたほうがいいよ
サクサク具合がだいぶ違う

791 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:58:56.12 ID:FF5h0XTr0.net
>>787
スマホはスマホでできる事しかせんわな
アマゾンは基本PCがメイン

792 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:00:03.54 ID:wbcWZGCq0.net
>>787
あれはAmazonのスマホページが間抜け過ぎるからだな

793 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:01:24.71 ID:4tFYM6ZH0.net
>>784
16GBでメモリ不足になるゲームなんてごく一部で例外みたいなもん
32GB1070より16GB1080の方がCPUがボトルネックにならないものなら
後者のほうが快適なケースが多いよ

>>789
> 20年前にスマホあれば速攻で買ってたと思うが今は別にいらないんだよなぁ。
13年ぐらい前にスマホ使ってるやつなんて20人に一人位だったよ
速攻で買う言っても、当時の技術力じゃその程度のシロモノだから、20年前にスマホあったところで
絶対買ってなかったでしょ

ああ、あと20年前にも一応、データスコープというものがあってだな…

794 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:01:44.88 ID:DIzJKPX40.net
やっとガラケーとパソコンを使えるようになった世代
車はセダン 音楽はMD 最近やっとカセット卒業

795 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:02:55.24 ID:Ch8xSXhw0.net
>>769
この関連のスレって数年単位でずーーーっと前から立てられ続けてて
内容も毎回こんなのばっかりで誰も彼もウンザリしてると思うけどまた
おんなじ展開になってるんだよなあw

なんか「iPhoneなんて売れない!」って10年前に喚いてた人たちが
振り上げた拳を降ろす場所がなくて亡霊みたいにうろうろしてる感

796 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:03:37.33 ID:1vxZJP950.net
>>787
ショッピングとか保険関係とかスマホはめちゃくちゃ時間かかるよな
スマホしかないのなら仕方ないが
PCがあったらさくっとそっちでやるのがあたりまえだな

797 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:04:47.91 ID:J8AB79L00.net
やはり老眼がネックなのか…

798 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:13.64 ID:ijXFJSaj0.net
若い人はネットで買い回りなんてしないよ。
時間がもったいないからね

799 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:19.54 ID:FF5h0XTr0.net
単純な快適に使えるコスパ勝負ならPCは絶対スマホに勝てないからな
操作難度も含めてガキには未知で敷居が高いんやろ


Androidが難しくてアイホンがいいとか言ってるゆとり脳のクソガキがPCとか無理やろwwww

800 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:31.98 ID:G64qrmPM0.net
>>793
昔は外でもネットしたい欲があったけど今はもうないんだよね。
ISDN公衆電話に接続するためのモジュラーケーブルとか持ってた時期もあった。

801 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:05:49.06 ID:Ch8xSXhw0.net
>>793
キミにとって「例外」であっても俺にとっては毎回の日常なんだからそれ言ったって仕方ないよ
現実として三画面に地形アドオン入れたフライトシム動かしたらメモリ馬鹿食いするわけでさ

802 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:08:55.07 ID:eXLxt2b/0.net
スマホ、タブレットは外
ノートやPCは家
それが普通なのに総務省の言い方だとPC古くさいになっちゃうよな?

803 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:10:47.98 ID:m438y6ZV0.net
ネット利用ならまあそうなんだろうな
PCはPCでできる事が多いからもう買わないという発想はないな

804 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:11.13 ID:4tFYM6ZH0.net
>>801
いや俺にとって例外じゃなくて、ごくごく一般的な話でしょ

じゃああんた、ゲーミングPC買いたいって人から相談された場合、16GB/1080と32GB/1070があったら後者勧めるわけ?
俺なら前者を勧める(もっと言うと、16GB/1070でいいって言う)し、前者を勧める人のほうが多いでしょ

基となったレスはあくまでも>>692なんだし、3画面モニタ使うような話が前提だとは
到底思えないよ

805 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:11:18.33 ID:1vxZJP950.net
>>800
電話ボックスでネットするってすごい根性だと思う

806 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:12:04.76 ID:eXLxt2b/0.net
総務省の大臣が野田聖子だからこうなるんだろうな
「私はスマホつかっているから若い世代」とか?違うか?
どうしうしようもない内閣だな

807 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:12:08.81 ID:9s3lf5nz0.net
スマホ: 読書、LINE、ちょっとした調べモノ、
     ネット閲覧、アマゾンで買い物、
     スピーカーにつないで車内音楽

パソコン: ゲーム、スピーカーに繋いで音楽、Youtube
      アマゾンプライムビデオ、ネット不リックス

用途としてはスマホ/タブレットに頼ることが多くなったが
パソコンのサポートなしには快適には使えないよ
どっちも必要

808 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:12:53.49 ID:1vxZJP950.net
スマホだけだと情弱になっちゃうから
自分用のPC持ってた方がいいよ

809 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:13:21.87 ID:7oHyC4el0.net
>>13
スマホでも小さいのからそこそこ大きいのまでいろいろあるじゃん

810 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:07.33 ID:9s3lf5nz0.net
>>804
16GB/1060で
ほぼ現行のゲームは全てカバーできるわな

HTC Viveだって、その程度で事足りる

811 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:46.88 ID:Ch8xSXhw0.net
>>804
「何をやるか」「今後の計画」も含めて聞かないとどっちを勧めるも何もないわ
1080と1070の価格差と16GBと32GBの価格差も考慮しなきゃならんし
確実に言えるのは後から足せるようにメモリは8GBx2枚構成でってぐらい

そもそもその>>692だって32GBの1070を「下限」みたいな言い方してるじゃねえか

812 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:15:48.27 ID:6ROk/m/60.net
出先でネット見ようという意欲がわかない
パソコンで十分
ガラケーがついに壊れてスマホ買ったけど通話のみ

813 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:30.89 ID:G64qrmPM0.net
>>805
ガラケーでダイヤルアップするための接続ケーブルも持ってた。

814 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:17:58.71 ID:FF5h0XTr0.net
PC世代なら使いやすさに応じてPCとスマホを使い分けれるけど

ゆとりキッズは何するにも選択肢がスマホ一択だから非効率で不便な事が多くてカワイソウ
PC使えないとブロードバンド時代では視野が狭すぎるよな

今の子でも小学生でプログラミングとかやってる極々一部のリテラシーある子は例外

815 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:18:06.62 ID:eXLxt2b/0.net
PCには事務作業ではエクセルやオフィスがあるし
マウス自動化ツールも昔からあるからな
それをスマホで代用は出来んな

816 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:18:49.70 ID:Ch8xSXhw0.net
ChromeやJANEその他だけでもメモリかなり食うからな
32GBにすると平気で通常時で7GBとか食ってる

そもそも
「16GBで困らないなら16GBでいい、実際に後になって困ったら32GBにしろ」
ってだけの話で誰も「全員32GBにしろ」なんて話はしてない

817 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:19:11.18 ID:vipukypR0.net
昭和の民からすると
ああ今未来に生きてるんだなと思う記事だな
みんな小さいコンピュータ持って繋がってるんだ

818 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:20:02.23 ID:9s3lf5nz0.net
スマホ、っつーかタブレットは
読書用途には凄く使える

キンドルアンリミテッドとプライムミュージックだけの為でも
十分すぎるくらい使える
ここがパソコンより強い部分

819 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:20:05.42 ID:7oHyC4el0.net
>>26
利用時間比べてるんじゃないの?

820 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:20:22.81 ID:ijXFJSaj0.net
1050Tiなら1万数千円の本体SFFに挿して3万くらいでゲーミングデスクトップの完成だよ

821 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:21:32.25 ID:glHL7wZD0.net
5ちゃんも出来ないテレビを買うな

822 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:22:49.70 ID:NHAAvDet0.net
スマホで買い物、不用品はメルカリで売って、ヤフオクで買い物や売り、そして、好きな音楽を常に聴き、友人と電話やLINEで語り合う。
不足なら、PCの前に座って、Xamarin.Formsで自分でアプリを作る。
何が不満なんだ? 60代以上の馬鹿ども・・・

823 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:22:50.14 ID:FF5h0XTr0.net
まあスマホは便利だけど、何するにもPCからしたら物足りない劣化版

特にスペックを必要とする作業においてはスマホは完全にゴミと化する

824 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:24:32.65 ID:VtmYmb+G0.net
>>799
コマンド操作している時代ならまだしも、
マウス操作できるようになったPCの
何が難しいんだろう

と思ったが、
うちの父親はビデオデッキすらいじれなかったし
当然、いま、ブルーレイデッキを触れない
PCは、エクセルだけなんとかいじっているが
ひとつ躓くとリカバリーできない

うちの親父レベルってことだな、スマホ世代

825 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:24:34.68 ID:7oHyC4el0.net
>>184
俺も家にインターネット引いてないよ
WiFi契約とか無線契約もしてないし

826 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:25:49.97 ID:1vxZJP950.net
>>818
いやたいていの人は両方使ってるから
スマホしか使わないでドヤってる人がちとな

827 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:27:07.99 ID:sGqtpfEN0.net
大量に溜め込んで複数のドライブと大量のファイル扱うにはやっぱPCだな
スマホ+SDカードでもできない事は無いけど大変

828 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:27:29.45 ID:7oHyC4el0.net
>>73
Windows98ぐらいまでの時代はダウンロードで知ってもアップグレードとかなかったけどな
SEとかパソコン付属のWindowsじゃないと買えなかったからな

829 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:29:01.10 ID:Ch8xSXhw0.net
目的のものが決まってるならAmazonの買い物はスマートフォンの方が早いな
ただカードのポイント乞食しなきゃならないんでPCで買ってるけど

>>827
それならNAS使うだろ普通
相変わらず中途半端な知識で無知相手にドヤるやつだらけになるなこの手のスレって・・・

830 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:31:08.67 ID:1vxZJP950.net
>>829
スマホがメインで高価なNASを設置してるやつなんてごく稀
特殊な事例でドヤるなw

831 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:31:22.46 ID:G64qrmPM0.net
>>829
複数台からアクセスしない前提ならNASである必要はないな。
ローカルに置けるならそれに越したことはない。

832 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:33:38.39 ID:Ch8xSXhw0.net
>>830
なんで「スマホメインのやつの話」をしてたことになってるんだ
支離滅裂にも程度ってもんがあるわ
こういうのばっかだなほんと

833 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:07.09 ID:FF5h0XTr0.net
>>184
俺の女子大生の彼女も、家に光回線とかよくわからないし時間かかるとか言って、据え置きタイプでデータ容量上限がスマホレベルのルーター買っちゃったから、説教したら泣いてしまったわw

キャリアは情弱向けのアコギな商売を堂々とやってる

834 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:08.70 ID:7U9qrfqH0.net
>>812
あればあったで使うし、無きゃないで大して困らんってところかな
いざというときの備えとして有る無しの差もあるけど、
こうして外で5chをだらだら見るくらいは出来るしw

835 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:10.23 ID:NHAAvDet0.net
まぁ スマホ強者の条件はSIMフリーだからな。 年寄りには無理かもしれん。
しっかし、日本は、なんで、PC98依頼の強権囲い込みスタイルがビシネスの基本なんだろう? バカじゃね? この国
OSSも何もあったものじゃない。 この国は・・・

836 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:35:18.33 ID:Ch8xSXhw0.net
>>831
PCとスマートフォンの2台だけでもすでに「複数台からのアクセス」みたいなもんだけどな
まあ家族が入れば家族の端末もあるし、標準的な家庭なら「複数台からのアクセス」は
当たり前にあるもんだ

837 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:36:18.35 ID:YQxhCspL0.net
>>816
メモリー食い過ぎと勘違いしやすいけど、メモリー余らせてるほう勿体無いんやで。
メモリ無駄食ってるように見えてキャッシュしてるだけだから必要となれば、解放される仕組み。

838 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:36:31.02 ID:nS0Zn2x80.net
>キンドルアンリミテッドとプライムミュージックだけの為でも
十分すぎるくらい使える
>ここがパソコンより強い部分
両方ともパソコンで利用できるんだが…
Kindle Unlimitedはパソコンのほうが大画面で閲覧に便利だし、
プライムミュージックに関しても電池切れと無縁なパソコンのほうがいいだろう

839 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:37:05.79 ID:6AIQ4c2V0.net
無線も使わずに有線でCat6(一部Cat7化)
早くIPV6で統一してほしい。

無線はガラケでメールと通話。
通話もまだ使い残しのテレカの消費が多い。

840 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:38:16.89 ID:f4/SIMdU0.net
両方持ってる人の割合も知りたい
両方が最多だと思うが違うのかや

841 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:38:45.74 ID:G64qrmPM0.net
>>836
そんな前提は1つも書いてないんだから勝手に決めつけてやるなよ。

842 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:39:42.29 ID:BRpu1tu30.net
>>1
PC使えない若者が増えてるだけだろ
使いやすさでいえばスマホの5万倍なんだから

843 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:40:46.55 ID:Ch8xSXhw0.net
>>837
何を言いたいのかさっぱりわからん

>>841
「PCしか使わない前提」で考える方が不自然だろうに

844 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:43:27.21 ID:FF5h0XTr0.net
丸められる折り畳みモニタが開発されたし
スマホのスペックが上がっていけば、よりPC用途が食われていくのは止められない流れなのはわかる

845 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:43:27.97 ID:7U9qrfqH0.net
>>842
窓OS はスマホにすり寄るのやめて欲しいよな…
スマホ用独自で色々データ互換するスマホM$OSをやるべきだった
だからいまだに7が主力になるんだよな

846 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:43:43.61 ID:nl6ol3QS0.net
>>843
情弱お疲れ様です

847 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:43:50.42 ID:j1I7tVqI0.net
>>800
グレーの公衆電話で、仕事と趣味で使ってたな

ただ、電話ボックは狭かったし、夏場は暑く、冬は寒かったなwww

848 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:44:39.29 ID:YQxhCspL0.net
>>845
WindowsPhoneというのが昔あってだな…

849 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:44:49.04 ID:ntpx5Yhr0.net
>>810
わざわざゲーミングPCで低画質でやりたくないよ
せめて1070から、でもいまさら10705万以上出して買うのも馬鹿らしいと思う
俺が1070買ったの一昨年だったけど5万5千円だった

5万くらいのボードでウィッチャー3が4K最高画質で60FPS出るのはいつになるんだろうな

850 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:45:10.58 ID:/ooWJvsc0.net
LINEはパソコンの方がやりやすい。

851 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:46:04.68 ID:rfv2CREW0.net
日本は60過ぎ老人激増で不気味だな
怖い

852 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:46:46.31 ID:7U9qrfqH0.net
>>848
あるけど独自には至ってないがな
窓モバ

853 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:49:21.07 ID:b8pe+7uT0.net
 


麻生大郎氏 語録

「『現実社会』と『ネット社会』は、全くの別世界ではない。相互に影響し合い、そして同時進行している。
   これは、『人間社会』の『拡大』なのか、それとも『分断』なのか、『分裂』なのか、『統合失調』なのか?
   昔は、『現実社会』一本で、ある意味、お気楽な時代だった。
   だが、現在は違う。
   『ネット社会』にのめり込み過ぎると『現実社会』が疎かになる。下手をしたら、破滅に追い込まれる。
   しかし、『現実社会』だけに専念していても、時代の流れに置いておかれる。
   要はバランスなのだろう。
   現代人は、丸一日、スマホもインターネットもやらないという日を、たまには作ったらどうか。
   『ノースマホデー』、『ノーインターネットデー』だ。
   これで、多くの現代人が少しは正気を取り戻すだろう。」

「考えても見ろよ、インターネットや携帯電話が、どれほど子供達の情操発育の弊害となっているのかを、
   そして、我々人間社会の情操交流の妨げとなっているのかを。
   携帯電話やインターネット、特にSNSとかで儲けている連中は、それを知っていて商売をやっているんだろ?
   明らかに『未必の故意』がある、包丁や酒を売るのとはレベルの違う話だ。
   子供は、包丁は家庭科とかで触るくらいだろうし、未成年者の飲酒は禁止だ。
   包丁や酒で発狂する大人は、元々問題のある大人か、SNSとかで狂ってしまった大人だ。
   SNSとかを子供にさせて儲けようとするのは、明らかに子供に与える悪影響について
   『未必の故意』がある。もし、それが無かったとしても『重過失責任』は最低でもある。
   彼らは綺麗事を言うが、本当は子供達の情操を犠牲にしてでも儲けたい連中だ。
   私は、そのような人種を好きにはなれない。
   そして、そのような連中にまで依存しなければ成り立たなくなってしまった経済情勢を疎ましくも思う。」

「フェイスブックのザッカーバーグとかいう有名人がいるそうだが、私は、彼のような人間は大嫌いだ。
   私は彼の顔をテレビ等で何度か見たことがあるが、彼の顔の表情からは、
   人間らしい温もりや優しさを全く感じ取る事が出来ない。」

「インターネットと携帯電話が普及した時点で、ある意味、人間社会は終わっている。」


 

854 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:49:23.81 ID:nl6ol3QS0.net
60過ぎの加齢臭は煽り能力、煽り耐性ともに高いからな。60vs60なんてなかなか見ごたえがあるぞ

855 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:49:35.46 ID:zZMjAhgo0.net
両方使ってる人は?
条件がさっぱりわからない無意味な統計

856 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:50:08.39 ID:1vxZJP950.net
>>833
去年だかの記事で文系女子大生のPC普及率の高さにびっくりした

857 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:50:17.38 ID:b8pe+7uT0.net
 


娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

 
 

858 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:50:21.99 ID:Ch8xSXhw0.net
>>846
「情弱」って単語、完全に自称情報強者様発見ワードになってるな

859 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:50:52.42 ID:ZJznRE7A0.net
【通信】ネット利用、スマホかパソコンで抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★5


‥ふむ。

860 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:51:01.37 ID:Nw0XiuZR0.net
家持ちは当然光を引いてあるだろうからパソコンでいいわな

ワンルームなんかの若者はわざわざネットを引くこともないだろうからまあスマホだわな

861 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:51:45.65 ID:b8pe+7uT0.net
 


「未成年者インターネット禁止法」

「未成年者の携帯電話の使用及び所持並びに所有の禁止に関する法律」

「未成年者性行為禁止法」

「未成年者の親権を行う者の不貞行為の処罰に関する法律」

「未成年者の認知下で行われた成年者による性行為の処罰に関する法律」

「未成年者喫煙禁止法」

「未成年者飲酒禁止法」

 
 

862 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:51:51.32 ID:FF5h0XTr0.net
そもそも一家に一台もPCがない家庭とか察するけどな
なんか怪しいから、これの詳細な調査方法も明記するべきやろ

863 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:53:05.95 ID:b8pe+7uT0.net
 


こんな書き込みがあった。


192名無しさん@1周年2017/12/23(土) 14:55:04.29ID:/zKTFOwK0
>>1
少子化の元凶は

・我が子の為に生活レベルを落としたくない自己チュー
・我が子の為に男遊びを制限されたくないヤリマンビッチ
・育児の肉体労働的な部分を忌避したい怠け者
・我が子よりカネという銭ゲバ


常識な。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514001058/


一理あるかもしれないとは思う。

しかし、あえて、反論する。

果たして、「今の社会で子供を産み育てること」は、「生活レベルを落とし」、「遊びを減らし」、
「育児の肉体労働をし」、「子供にカネを使う」などの苦労に見合う「夢」や「希望」が持てるような事柄なのか?

動物園の動物の中には、交尾などの繁殖活動や子育てに消極的な個体が度々出てくるという。
たぶん、動物園という人間に管理された人工的な空間の中で生活する様々なストレスなどによって野生本能が影響を受けているからであろう。

人間社会では、先進国ほど少子化が進んでいる。
先進国は、都市化や文明化が進み、近年では、インターネットや携帯電話などの情報文明もかなり進歩してきている。
街中には防犯カメラが至る所に設置され、社会インフラや家電製品などが高度に情報化・高機能化している。
人間の生活は、これらの便利な文明の利器によって、一面では豊かで充実したものになっているように見える。
しかし、はたして、これが本当の幸福なのだろうか?
(続く)

 

864 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:53:23.83 ID:6Lu4BKpI0.net
昔は電車の中でウォークマンでカセットテープ聴く
今は電車の中でスマホで、ストリーミング再生を聴く(もしくはダウンロードしたデータを聴く)

865 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:54:08.49 ID:b8pe+7uT0.net
>>863の続き)


「文明が進めば進むほど、人間の能力は退化する。」という考え方がある。

はたして、「退化」が「幸福」な事柄なのだろうか?

確かに、現在の文明社会に溶け込み、結婚・出産・育児をしながら、インターネットや携帯電話を上手く活用し、
器用に家庭を維持している人達は少なくないのだろう。
しかし、彼(彼女)らから、それらの文明の利器を取り上げたら、たちまち今までのようには家庭が維持できなくなるであろう。

現代社会で生きる我々、殊(こと)に文明の利器に依存して生きている人達ほど、一見、器用に見えても、
実は、とんでもない脆さを抱えているのではあるまいか。

進展したデジタル社会で暮らす我々の生活は、合理的で都合の良いように整備された養殖場のような環境、
ある意味、動物園の檻の中にいるようなものなのではあるまいか。

であるならば、飼育者の望むように繁殖活動や育児をしていてはマズイのではあるまいか。
しかし、その飼育者もまた、我々人間である点は、動物園とは事情が異なり、解決策は単純ではない。

動物園の動物なら、諦めて人間の思う通りに繁殖・子育てするか、それを放棄するか、脱走して野生に還るかの三択なのだろうが、
我々人間には、他にも、もっと多くの選択肢が残されているはずである。

右手にドリンクカップ、左手にはスマホ、耳にはイヤホンを付けて電動アシスト付き自転車に乗って若者が老婆を轢き殺すような
事件が続出するような社会を我々人間が望んでいるとはとても思えない。

しかし、やがて、アナログネイティブがこの世から消え、デジタルネイティブが世の中を動かしていく時代が来るであろう事は、容易に想像がつく。

近年の非婚化や晩婚化、少子化などは、やがて来る本格的に人間社会が直面する危機に対する警鐘なのではあるまいか。

昨今、他者に不寛容で他罰的で神経症的な風潮が世の中に蔓延しつつある。
障害者、生活保護受給者、喫煙者などの、社会的弱者をイジメてストレス発散しているだけでは、
根本的な問題解決には全くもってつながらないのである。

イジメは、社会生活でのストレスから発生することが多いという。

では、ストレスの根本原因、特に、携帯電話やインターネットが普及し出したここ20年間の現代社会のあり様を、もう一度再検証し、
次世代のためにその対策を講じるのが、我々アナログネイティブの責任であり使命なのではあるまいか。


 

866 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:54:23.35 ID:Nw0XiuZR0.net
>>853
スマホも原発も無いほうが良かったなんて言ってもすでにある物はもう後戻りできないわけ

だから昭和のジジイは嫌いだよ

867 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:55:08.81 ID:FF5h0XTr0.net
>>860
ワンルームマンションでも光ぐらい敷くやろ
最近のゆとりは知らんが

868 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:55:56.07 ID:nl6ol3QS0.net
>>858
いやwwwプリフェッチくらい知っとけよバカチンがw

869 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:59:27.31 ID:Nw0XiuZR0.net
>>867
ずっと住むつもりならともかく学生時代だけの住まいにわざわざ契約して回線ひくか?

870 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:00:19.88 ID:b8pe+7uT0.net
 


小林よしのりさん、「昨今の禁煙ブームは、人間社会の『神経症化』の現れ」。

先日、我々取材陣は、昨今様々な分野で活躍され、日本社会や国際社会に多大な発言力や影響力を持っておられる、
あの小林よしのりさんに、お話を伺うことができました。
小林よしのりさんは、以下のように語っておられました。
小林よしのりさん:
「ワシが聞くところによると、近年、受動喫煙による健康被害防止という名目で屋内・屋外を問わず様々な場所が禁煙化されているようだが、
受動喫煙で煙草を吸わない人達に多かれ少なかれある程度の健康被害が出るかもしれないというのは理屈としては分かる。
だが、ワシは、近年の禁煙化は、『受動喫煙防止』だの『健康被害防止』だのと云うのを、まるで『錦の御旗』であるかの様にして、
非喫煙者が喫煙者を社会から締め出そう、追い出そうとしているんじゃないのかとさえ感じるんだよね。
そもそも、この世の中には、人間の活動により発生した様々な種類の化学物質が多かれ少なかれ、ある程度、空気中に漂っている訳ですよ。
車や船や飛行機などの排気ガス、工場やゴミ焼却場や火力発電所などの排出ガス、洗剤や柔軟剤、接着剤など化学物質の揮発ガス、
例を挙げればキリが無いと思うんだよね。
で、そんなものを空気中から全くゼロにするなんてのは、実際には無理な訳よ。
タバコの煙だって、地球上で吸う以上、それが拡散されて、他の化学物質などと同様に空気中にある程度漂っている訳よ。
確かに、非喫煙者の直ぐ近くでタバコを吸うのを非喫煙者が迷惑に感じる気持ちは分からなくも無い。
でも、昔は、みなさん、あまり気にしてなかったし、ほとんど問題にもならなかったよね。
じゃぁ、なんで、今の人達は、それを過度に気にして過度に問題化しているのか?
確かに、タバコの煙の害が近年大きくクローズアップされてきたのもあるんだろうけど、
でも、実際には、タバコの煙が体に良くないなんて昔の人達でも知っていた訳よ。
じゃぁ、なんで近年、これほど過度に気にする人が増え過度に問題化されているのかというと
その背景には、実は、『物質文明』、殊(こと)に『インターネット』や『携帯電話』が普及したことによって誘発された
人間社会の『神経症化』が根源にあるとワシは思うんだよね。
『公園で遊ぶ子供の声がうるさい』とか、『保育園の子供の声がうるさい』とか、昔の人は言ってなかった訳よ。
一晩中、子供達が公園や保育園で声を出している訳でもないのに、日中の限られた時間帯で出される声でも苦情が来る社会風潮な訳よ。
ワシは、事柄は違えど、タバコの問題も、『根』は同じだと思うんだよね。
ワシは、『物事には程度というものがある』べきだと思うし、昨今の『自分が気に入らない事は何でも全面排除』するという社会風潮は、異常だと思うね。
『不寛容』という言葉を昨今、よく耳にするようになったが、タバコの煙がどうのこうのと騒ぐ前に、
なぜ、近年の人間社会が『不寛容』になったのかを真剣に考えるべきだと、ワシは思うね。
そもそも、昔の人は、『携帯電話』や『インターネット』なんか無くても暮らせていたし、世の中も回っていた。
むしろ、その昔の方が昨今に比べると、ずっと『大らか』な社会風潮だった。
だからと言って、『大らかさ』を取り戻すために、『携帯電話』や『インターネット』を世の中から無くす訳にも行かない。
じゃぁ、どうすれば良いのかっていうのが、我々人間達が最優先で考えるべき事だと思うんだよね。
まぁ、ワシにとってはどうでも良い事なんだけどね(笑)。
どの道、日本も世界も人類も、もうすぐ終わりますから、ブハハハハ!!!(大爆笑)。」
小林よしのりさん、率直なご意見、どうも有難うございました。


 

871 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:00:55.95 ID:GwcHdcu50.net
60代以上の大半はLOGANなので、スマホ画面じゃツライんだよ。

872 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:01:04.26 ID:FF5h0XTr0.net
>>868
PC持ちって言っても
コンパネも知らないチンパンから自作OCマシンでクリエイティブな事やってる奴までピンキリやw

873 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:01:22.32 ID:MQUOwql/0.net
>>854
爺の耐性なんか小学生並みに低いだろw

874 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:01:51.32 ID:b8pe+7uT0.net
 
女子アナ格付け(データ提供:「標準と貧困層」、「気分屋の投資家役務提供」)。*敬称略

AAA
江藤愛

AA+
佐藤真知子

AA
角谷暁子、永野芽郁、エフゲニア・メドベージェワ

AA−
赤木野々花、皆川玲奈、芦田愛菜

A+
大鋸友紀、相内優香、水ト麻美、小菅晴香、八木亜希子、大橋未歩、米森麻美、福島瑞穂


副島萌生、加藤綾子、郡司恭子、田中みな実、高島彩、森麻季、坂木萌子、橋本奈穂子、黒柳徹子

A−
八木ひとみ、アリーナ・ザキトワ

BBB+
小谷真生子、佐々木明子、大江麻理子、渡辺真理、夏目三久、宇垣 美里、林みなほ
小正裕佳子、鈴江奈々、近江友里恵、林田理沙、寺門亜衣子、西堀裕美、井上あさひ
保里小百合、桑子真帆、守本奈実、田中泉、久保田祐佳、合原明子、鈴木奈穂子
小郷 知子、片山千恵子、和久田麻由子、島津有理子

BBB
永井美奈子

BBB−
中野美奈子

BB+

BB

BB−

B+



B−

CCC
小池百合子(OG)

CC
稲田朋美


長尾香里、丸川珠代(OG)
  

875 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:02:12.36 ID:ntpx5Yhr0.net
>>868
プリフェッチくらい知ってるわ
40代独身の小太り低身長の小金持ちの紳士、劇場の支配人だろ
プリフェッチさんいい人だけど踊り子に振られて泣いてたわ

876 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:03:44.22 ID:Ch8xSXhw0.net
>>868
>>837と関係ねえじゃねえか
ほんといい加減にしろよ

877 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:05:16.37 ID:4sBU4BnSO.net
スマホはスペック低いから二年もすればすぐ重くなったり劣化する
パソコンは10年余裕で使える
スマホはコスパ悪すぎな面もある
あと学生はスマホ持つともれなく、学園カーストの仲間入り
上位層はともかく、学園カースト中堅以下はスマホコミュニティで気疲れしまくり可哀想

878 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:06:02.99 ID:3yKAceSk0.net
貧乏臭いチマチマした画面を見続けてると視力落ちるぞ
マスゴミはスポンサーに逆らえないので本当のことを言わないけど

879 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:06:54.01 ID:3yKAceSk0.net
ブラインドタッチが出来るなら圧倒的にキーボード入力のほうが速い

880 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:07:52.99 ID:4A3Q1koHO.net
パソコンなんて五年前に中古で買ったLetnoteがまだ現役だし十分
しかも最近は外付けでフルキーボードつけてから操作が爆速
ビュワーでスマホは便利だが、仕事でコピペとか使うとかバカでしょ

881 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:08:39.21 ID:ijXFJSaj0.net
>>876
ハイハイ、ok,ok。プリフェッチ自体は悪い機能じゃないからね。7GBも使ってんだし高速化に寄与してると思うよ

882 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:08:46.69 ID:GUvwNB0q0.net
いまどきの学生用アパートなんて当然ネット環境付きだろ
そういうとこでないと借り手がいない

883 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:11:23.34 ID:FF5h0XTr0.net
>>878
それは俺もスマホ利用で一番懸念してる点だわ

長時間利用なら疲れ目対策してあるPCモニタの方が圧倒的にいいのは体感で明白にわかる

だがスマホ利用は体勢が楽にできるから
目と全身の疲労を天秤にかけてスマホを取ってしまう

884 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:11:27.89 ID:FIp6c2/+0.net
トグル入力しかできないヒトが多いのかね?

885 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:11:57.19 ID:ijXFJSaj0.net
>>879
そんなあなたに音声入力。ブラインドの先を行くよ。長文入力に限るけどね

886 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:13:11.02 ID:NHAAvDet0.net
いいから・・・ スマホ持って外に出ろ。 PCはスタティックなメディテーションの空間、スマホはダイナミックな情報コレクションの空間。
共にツール。 ITに人間が使われてどうする? アプリを作る側に立て。

887 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:13:52.64 ID:EsumCj0b0.net
テレビの代わりがネットになっただけの事。

888 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:14:02.30 ID:ntpx5Yhr0.net
>>885
隣の部屋で長文で音声入力してたら嫌すぎるわ

889 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:14:35.09 ID:G64qrmPM0.net
>>883
スマホって体勢楽か?
腕肩腰への負担がものすごいんだが。
特にずっと手で持ってなきゃならないのが意外としんどい。
ちゃんとした椅子に座って据え置きのPC使うほうが楽だ。

890 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:14:48.60 ID:ijXFJSaj0.net
>>888
それはそうだなw

891 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:15:53.01 ID:KX2AjG4L0.net
とっくに逆転してると思ってた
PCの前に張り付いてるとかないわー

892 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:17:38.75 ID:uDtwJYzj0.net
俺は頭がコンピーターなのでどちらも必要ないな。

893 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:17:40.49 ID:aUYBPua30.net
>>790
サクサク程度のために何万も払う奴が、
> テレビ、タバコ、酒、車、腕時計は不要だな
ねぇwwwww

894 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:17:59.45 ID:NShtG2/J0.net
>>869
寧ろ学生・単身者向け物件でネット環境付いていない方が少ないだろ?
安アパートか田舎にでも住んでるのか?

895 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:18:42.21 ID:TfQBs8oeO.net
家ではPC、出先ではスマホだな
簡単な調べものとかはスマホでいいけど調べものと作業を一緒に行うなら断然PCの方が早くて効率いい

896 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:19:31.44 ID:AHhlYd/O0.net
外にでたときはスマホ、家にいるときはPCでいいだろ。
画面でかくて情報量多いし、キーボードが圧倒的に打つの早いわで、
あえて家でスマホを使う理由はない。

897 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:20:53.42 ID:Tb8+FmMw0.net
でも長時間、スマホの豆粒画面だけは無理!

画面サイズをなんとかしてくれない限りは、PCには替われんね
ARでもVRでもスカウターでも何でも良いから、
ディスプレイに替わる技術はよ!

898 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:21:09.67 ID:juJ+f5uv0.net
携帯がパソコン抜く
比較がおかしい

899 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:21:30.13 ID:FF5h0XTr0.net
>>889
スマホは軽いからフレキシブルなスタンドがいくらでもある上に家具も選択肢が多い

それと全身をお尻だけで支えるのと、寝返りしながら全体で支えるのではどっちが負担かかるかは算数レベルの計算だよ

デスクワークが腰痛持ちを増やしてる事実は既知
後々わかる羽目にになる

900 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:21:45.45 ID:Ch8xSXhw0.net
しかし60以上の老人でも意外とスマートフォン持ってたりするけどなここ数年は

901 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:22:36.28 ID:Nw0XiuZR0.net
>>892
でもスタンドアロンじゃんw

902 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:23:06.88 ID:kP+CbiA/0.net
>>899
そんなに長時間もスマホで何するんだよ?
ヒマなの?無職なの?

903 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:24:16.48 ID:KT7Ll3/30.net
>>887
テレビ専用機が終わっただけよね、テレビ局が動画コンテンツ業者の一部として飲み込まれる
>>891
大した用途のなかったけどなんとなく持ってたレベルの層がスマホに移っただけかと
分母がでかいし受けられるサービスの拡張具合が早いからねぇ
PCはやること増えて必要に駆られる人が勝手に揃えるもんよw

904 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:24:45.81 ID:71PWIXDM0.net
外ではスマホ、家と仕事はPCだけど
それが普通かと思ってた

905 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:25:03.39 ID:4IMZxdtW0.net
>>1
俺の雇用は当分安泰だ

906 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:25:13.14 ID:PfbEC+Rv0.net
スマホじゃ画面が小さくて抜けない。もうおっさんだし。

907 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:25:28.35 ID:pgRqksmR0.net
>>879
フリックも慣れだよ
ブラインドタッチもできるが最近はスマホでの長文入力もあんまり変わらなくなってきた

908 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:27:01.47 ID:TfQBs8oeO.net
PCの分まで全部スマホでってのは無理だ
機能面でも効率面でもスマホはPCの替わりにはならないって実際に使ってみてよくわかった

909 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:27:17.47 ID:ss8EQutJ0.net
>>773
出た当時でさえ非力といわれたatom330をWindows7で使ってるが、ネットのブラウジング等には不便無いので、いまだに使い続けるぞ
いつ買ったのか調べたら2010年だった

910 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:28:38.62 ID:br5kS2SN0.net
普通はタブレット含めて3つとも持ってる。
スマホだけは学生か底辺。

911 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:29:40.46 ID:IzvlAfqp0.net
パソコンよりは安いがガラケーよりは高い
アプリで稼げるし1人1台と数が見込めるので
企業が必死に売り出ししてるのに乗せられてるバカが多いんだろ
スマホ持ってる奴の半分以上は無くても特に問題ない連中だと思う

912 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:33:36.31 ID:IxtveFM40.net
>>907
操作性悪いのはPC爺にとっては致命傷
俺はガラケー時代もメールを携帯で打つのが大嫌いだった

子供は操作性の悪いゲームで慣れてるんだろうな

913 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:34:04.30 ID:FF5h0XTr0.net
>>902
チリツモだって事だろ
何使おうがPCも同じだろ
顔真っ赤かよw

914 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:34:20.95 ID:Tb8+FmMw0.net
スマホとPC というよりは

自宅に専用光回線が、有るか無いか? だな

915 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:35:19.68 ID:IxtveFM40.net
ちなみにラインもパソコンでやることが多いですw
キーボード爺さんとしては

916 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:35:43.02 ID:zvw6GQEQ0.net
スマホは所詮外出時のインスタントネット端末だから
絶対に自宅にはバリバリのインターネットマシーンのPCは必要

917 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:37:03.84 ID:IxtveFM40.net
ここのスレの人が勘違いしてるのは
「何ができるか」でスマホとPC使ってるわけじゃないのよ
「どっちがラクか」なんだわ

キーボード爺とすればPCの方がはるかに楽
タブも操作性とか反応悪いから好かん

918 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:37:53.74 ID:yDzwZ9WB0.net
フリック入力が楽か苦痛かはアプリによる所が大きいかもな
Googleでえーやろと思ってたら思いの外使いづらかったわ。

919 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:38:25.47 ID:IxtveFM40.net
たとえばスマホにしても
「どんな機能があるか」なんて気にして買う人はほとんどいない
「わからないところが聞きやすくてラク」だからみんなiPhoneを買う

日用品に機能など誰も求めない
安くて長持ちして壊れなければ一番

920 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:40:19.65 ID:Tb8+FmMw0.net
スマホはなあ・・・
類推が利かない、ID・パスワード系の無意味な羅列の入力が面倒臭く無い?w
あれが嫌いでなあw

921 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:40:42.22 ID:IxtveFM40.net
キーボード爺さんとしては
「よくこんな使いにくいもの使ってるなあ
今の若い人は根性があるなあ」ということかな

ということで私のスマホはテザリングができる電話器以上の意味はありません

922 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:40:55.20 ID:Q0BaF78B0.net
まぁ60歳当たりから白内障・緑内障・加齢黄斑変性症・老眼の進行。
とかで、小さい画面では無理だしね。
近所の目医者は、目の耐用年数は70歳です。と言って憚らないしw

923 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:42:35.32 ID:IxtveFM40.net
>>920
というかスマホって入力したIDとパス全部残ってるんだね
サファリで確認してびっくりした
あれ抜かれたらどうするんだろう

924 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:43:49.55 ID:L55olV+m0.net
おじいちゃん頑張れ

925 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:44:13.53 ID:FF5h0XTr0.net
>>917
そこ以外の差だろ

タブレットに外付けキーボード繋げるぞ爺さん
Androidならマウスも使える

それにwindowsにandroidはデュアルブートできるしエミュも可能
逆にiPhoneXにwindows入れてる猛者もいる

工夫次第でいろいろ弄れるのよ

926 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:44:23.42 ID:IxtveFM40.net
あとはコミュニケーションツールとしてはスマホは素晴らしいと思う
PCではいつでもどこでもラインを確認する、というわけにはいかない
待ち合わせで人探すときとか本当に楽になったよね

927 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:44:43.69 ID:ngFkUFX30.net
>>870
ネトウヨなキチガイだから煙草大好き
パヨクもキチガイだから煙草大好き
でもネトウヨもパヨクも互いを嫌って認めないから反対勢力を禁煙派だ嫌煙だと決め付けて叩き出す

結論 煙草脳の典型

928 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:45:18.88 ID:IxtveFM40.net
>>925
知ってるよ・・・
俺ガラケー時代からつなげるキーボード買ってたもん

でももうそんなめんどくさいことしたくないのよ
ただの日用品に

929 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:47:06.51 ID:IxtveFM40.net
あとタブはWindows機種がほとんどないでしょ
艦これやってた人には売れたみたいだけど

俺店頭で聞いたもん
「これOS入れ替えどうするんですか?」って
そしたら「できません」って言われて唖然とした

930 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:48:23.14 ID:IzvlAfqp0.net
>>926
ガラケーのメールでも十分じゃん

931 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:48:55.35 ID:IxtveFM40.net
>>930
今さあ、メールって開けてくれないんだよ 本当に

932 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:50:20.16 ID:IxtveFM40.net
ラインが流行ったのは「スパムとかウイルスメールだったらどうしよう」っていう
不安がないからなのよ
本当に今の子メール開いてくれない そういう作業すら面倒になったようだ

933 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:50:56.48 ID:FF5h0XTr0.net
勘違いしてる奴いるけど
2in1にandroid入れてWinタブもいじってるけど
タブはモバイルOSだけじゃないんだよなあ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:52:10.60 ID:ngFkUFX30.net
>>926
PCでLINEなんてやらないよ
そもそもLINE自体スマホに合わせた作りなんだからLINE中心生活ならそうなるのは当たり前
ICQやスカイプやIRCとかその他グループウェアとかわざわざスマホに入れて使わないのと同じ

935 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:52:40.22 ID:IzvlAfqp0.net
>>931-932
さすがに誰かと待ち合わせしてる時は開けるだろ
つうか直接TELでもいいし

936 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:52:58.24 ID:IxtveFM40.net
あと音楽聞くのでもiTunesみたいなくそ重いソフト入れたくないし
マンガや本見るのでもLeeyezみたいな軽くて扱いやすいソフトにしたいし
タブレットというのは本当に使いにくいのよ

937 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:53:45.39 ID:IxtveFM40.net
>>935
メールを開ける習慣がもうないんだわ
メールをポップアップ設定してる子も少ないと思うよ

938 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:54:06.67 ID:juJ+f5uv0.net
>>931
わかる
MVNOでwifiルータ使ってたら
普通に1週間後に気づくことがある
すまんの

939 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:55:08.68 ID:YQxhCspL0.net
>>936
音楽再生は、PCでもスマホでもgoogle play music使ってる。
プレイリストとか自動で同期してくれるし、いちいち端末間でデータ移動させたりしなくていいから楽。

940 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:55:48.19 ID:0vrK0DlN0.net
2ちゃんねらーは高齢者多いよな

941 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:55:52.52 ID:TfQBs8oeO.net
>>932
ウィルスにそんなに神経質ならネット閲覧も無理じゃね
漫画村とか一部にマルウェア仕込まれてなかったっけ
結局「めんどくさい」ものをやらない方便なだけでラインやるやつはウィルスとか気にしてないと思うけどな
だってライン自体がさあ…

942 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:56:07.43 ID:IxtveFM40.net
>>934
うちの家はお茶の間PCにライン入れて家族の連絡掲示板に使ってる

>>938
会社はメール開けないわけにいかないけど
プライベートでメール使うことは本当になくなったね

943 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:56:12.67 ID:ntpx5Yhr0.net
winタブ買ったけど使いにくいから放置だな
windowsはマウスとキーボードが無いと使いにくくてしょうがない
そして安いwinタブはUSBポートが一つで電源に取られるっていう

BTでマウスとキーボードつなげって?
めんどくさいわ

944 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:56:54.36 ID:f5U2NAOk0.net
ゲームやらないならPCはいくらでも安くなる
xpが入っていた古いC2D機にlinux入れてメインで使っている。
xpも仮想で余生送っている。そろそろ最新のcpuで組んでみたい。
年寄りは小さいのは苦手。

945 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:57:08.76 ID:IxtveFM40.net
>>941
おれも歴長いねらーだから
最初はそう思ってライン使わなかったよ

でも使わないとコミュニケーション取れないんだよ
仕方ねーじゃん

946 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:57:47.65 ID:juJ+f5uv0.net
PC使わない層は親がそういう仕事やってないんだろ

947 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:57:50.02 ID:FF5h0XTr0.net
まあずっと座ってPCはいずれヘルニア予備軍だからな

それをタブレットで対策するのは有効だわ

948 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:59:13.15 ID:IxtveFM40.net
>>939
その「同期」ってのがそもそも面倒なんだわ
未だに意味がわからないぐらいにw

普通に01とか番号振ったMP3にしておけばいいだけ
最近使ってないけどDBから情報入れてくれて番号勝手に振ってくれるフリーソフトもある

949 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:59:15.04 ID:cvNQVCKR0.net
スマホで出来ない事はPCで、PCで出来ない事はスマホで
これだけの事

950 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 18:59:23.36 ID:UPXgUeFj0.net
>>932
セキュリティ気にしてるのにLINEを使うとかいう矛盾

951 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:00:20.40 ID:6UYanN4v0.net
ch mateがPCより優れてる点を教えてくれ

952 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:00:27.29 ID:TfQBs8oeO.net
>>945
ラインがなきゃコミュニケーションとれない奴とは交流なくても別にいいかな
うちは職場がライン導入してないし

953 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:00:51.64 ID:IxtveFM40.net
>>947
おれ今もベッドの上で酒飲んで飯食いながら胡坐組んでキーボード叩いてるよ

腰より足とか尻にくるからジョギングして血行良くする作業は欠かせない

954 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:00:55.93 ID:ykmKHhKs0.net
PC爺怒りの連投w

955 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:01:20.05 ID:IzvlAfqp0.net
ラインでしかコミュ取れないってのが理解出来ない
家族や職場の人間とは毎日会って話すし
どうしても急ぎの連絡ならTELするだけ

956 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:01:34.77 ID:IxtveFM40.net
>>952
職場で公式にラインするバカいねえだろ
でもプライベートでは皆ラインだ

子供持ってたらわかるけど
今は学校からの連絡もラインで来るんだぞ

957 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:02:16.00 ID:IxtveFM40.net
>>955
一斉連絡事項がラインで来るんだよ
入らないと情報が来ないんだ

958 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:02:17.12 ID:YQxhCspL0.net
>>948
面倒っていうか何も意識する必要なく勝手にやってくれる。

959 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:02:25.79 ID:AuQu/U1i0.net
総務省大臣の野田聖子はこんな無駄な調査させて何がしたいのやら?
年配者切りで若い子の支援が欲しいのか?
自民も最近はバカになってきたな

960 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:02:43.35 ID:ykmKHhKs0.net
>>940
NiftyとかPCVANとかやってた爺がほとんどだろw

961 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:03:20.64 ID:IxtveFM40.net
>>954
いや怒ってない 結構いい気分だ

この手のスレになんか違和感があったんでそれを正直に掃き出してるだけ
どっちがいいとか悪い、じゃなくて、どっちがラクか、だけだな
若い人はPCよりスマホの方がラクなんだ

962 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:03:45.57 ID:TfQBs8oeO.net
>>956
うち子供いないし姪の小学校はライン導入してないな
いまだに電話で連絡網くるって話だ

963 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:03:51.79 ID:IzvlAfqp0.net
>>947
デスクワークなら普通はずっと座ってね?
寝転がって出来る仕事があれば教えて欲しいな

964 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:03:53.49 ID:ykmKHhKs0.net
>>959
そう思うのはお前の痴呆が始まったからだと気付けよw

965 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:04:05.12 ID:AuQu/U1i0.net
多くの人はどちらも利用しているだろう
総務省大臣の野田聖子も一度落選すればいいのに
まったく迷惑な奴だ

966 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:04:06.91 ID:IxtveFM40.net
>>960
そういうのはやってないんだけど
ADSLは開始時から申し込んだ
あれからPCとネットに時間を取られる転落が始まったなw

967 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:04:20.52 ID:wPTL8y+L0.net
会社で支給されたノートPCの画面が12.5インチで字が見えないw

968 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:04:34.63 ID:FF5h0XTr0.net
>>953
俺はベッドにゲーミングデスクトップPCをインストールしてるが、それでもタブレットの方がメイン機になってる

結局PC使用は体勢が限定的になる

969 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:04:44.60 ID:IxtveFM40.net
>>962
今は電話番号は個人情報ということで教えないことが多いんだよ

970 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:05:12.12 ID:ykmKHhKs0.net
>>961
若者は動き回るからな
一日中PCの前に張り付いてる隠居爺とは違うんだよ

971 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:05:27.84 ID:IxtveFM40.net
>>968
タブでゲームできる?FPSとかじゃないんだ

972 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:05:55.71 ID:IxtveFM40.net
>>970
うちの子供はねっ転がってスマホ見てるよw

973 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:06:03.62 ID:zvw6GQEQ0.net
スマアホ馬鹿1台達にはPCは高値の花

これが真実

974 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:06:23.08 ID:A3fg7ZRr0.net
>>959
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/html/nc132110.html
日本の年寄りのダメっぷりを調査してるんだよ
外国と比較してスマホ利用率の低いことと言ったらない
まあ20代は外国と比較しても遜色ないが年齢が上がるにつれて
時代遅れな奴がどんどん増える

975 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:06:56.72 ID:FF5h0XTr0.net
>>963
プライベートでの話でしょ

さらば現実。VR上でWindowsを動かせるソフトがSteamで配信中
https://www.digimonostation.jp/0000059114/


これは面白いとは思うけどね

976 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:07:33.84 ID:TfQBs8oeO.net
>>969
へー
うちの地域は逆にラインやSNSは個人情報漏洩が怖いから学校などからの公式連絡は家電推奨らしい

977 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:08:14.83 ID:FF5h0XTr0.net
>>971
タブじゃライト用途のみな
さすがにゲームはPCでやる

978 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:08:51.65 ID:ss8EQutJ0.net
>>974
へー、外国は仕事もスマホでやるのか、そらすごいな

979 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:09:03.77 ID:ykmKHhKs0.net
>>966
爺かと思ったらゆとりかよ
人間って新しいことを覚えられる回数は限られてるからな
俺みたいにどんどん新しいことについていけるのは少数派で、
ほとんどは一度PC覚えたらその先の新しい技術には適応出来ないw

980 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:09:05.29 ID:IxtveFM40.net
大学の休講連絡とかもラインだよ
電話連絡網だと途中いなけりゃ終わりじゃん
最近は家電ない家も多いし
直接出ないで留守電を聞く人も多いから

田舎じゃないの?

981 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:09:53.97 ID:IxtveFM40.net
>>979
>俺みたいにどんどん新しいことについていけるのは少数派で、
はいはいすごいすごいw
具体的に何について言ってるのか言ってみな?

982 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:11:13.33 ID:IxtveFM40.net
今は新しモノ好きはジジイと決まってる
人柱が立って値段が安くなって機能がこなれてバグが取れてから買うのが
普通のデジタルガジェットへの対応

983 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:11:28.51 ID:NHAAvDet0.net
SIMフリーのタブレットが使える時代に何やってんだ? 今のジジイ共は?

984 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:12:16.92 ID:IxtveFM40.net
>>983
タブ使いにくい 以上

985 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:14:12.21 ID:TfQBs8oeO.net
まあスマホメインでネットやることは今後もないな
あくまでもスマホは補助ツールでしかないや

986 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:14:19.45 ID:ykmKHhKs0.net
>>981
引きこもってないで外に出ろよ
世の中にはスマホ前提の新しいサービスが溢れてるぞw

987 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:15:15.61 ID:IzvlAfqp0.net
>>975
プライベートならソファ脇にPC持ってくればいいだけ
ヘルニア対策なんていくらでも出来るだろ
そもそもヘルニアになるほど長時間何するの?
そんなにヒマなのか?

988 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:15:30.57 ID:IxtveFM40.net
俺はエロゲーCGソフト(DAZSTUDIO)とか好きだから
PCじゃないとだめなんだけど
こんなことやらない人ならスマホで十分だな

CUDA数の多いいいグラボほしいけど
電源が持たない・・・電源変える自信がない・・・
1180が出るとか聞いたけどどうなってるんだろう

989 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:16:34.58 ID:IxtveFM40.net
>>986
あまりいいのがなくてねえw
ラクでトクするのならいいんだけど
「スマホ使ったら得します」って素人だましてるようなのばかりだ

亜流のガチャかな

990 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:19:13.08 ID:IxtveFM40.net
>>987
おれは下手したら休みは12時間ぐらいPCしてる
ものが二重に見えることがあるので運転がこわい

991 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:19:20.04 ID:juJ+f5uv0.net
結局PC使ってないやつは高度な仕事につけない
それだけのこと

992 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:20:16.24 ID:CKwEl/M70.net
40代だけどPCだわ

993 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:20:21.83 ID:IxtveFM40.net
>>991
PC使ってたら高度な仕事につけるの?
俺もつけるの?

994 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:22:05.90 ID:FF5h0XTr0.net
>>987
いや仕事のデスクワークだけでもヘルニアなってるのは珍しくないんだが
ソファだろうがPCだと座ってるわけだから対策としては薄い

995 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:22:14.38 ID:IxtveFM40.net
次スレ立つのかなあ・・・
立ったら参加するけど

996 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:22:29.86 ID:juJ+f5uv0.net
>>993
自信があるならつける

997 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:23:49.61 ID:IxtveFM40.net
>>994
ヘルニアってなる人はなる病気だから

俺の経験で言うと、ストレスたまるとなる人多いね
姿勢が悪くて固まっちゃうんだろう

あと重量物持つ仕事をするとなるリスクは格段に高まる

のんびりしてるとヘルニアにはならない

998 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:24:02.44 ID:juJ+f5uv0.net
>>993
だってPC使えない馬鹿が多いんだろ?

999 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:24:12.04 ID:IzvlAfqp0.net
たまにテレビ見ると「スマホアプリでこんなこと出来ます」っていらねー情報ばかり
よっぽどアプリで搾取したい企業が多いんだろうな〜って印象

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:24:13.69 ID:IxtveFM40.net
>>996
え?スキルじゃなくて自信みたいな主観的なものでいいの?
ラクな仕事だなあ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200