2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★5

1 :シャチ ★ :2018/05/26(土) 10:09:18.23 ID:CAP_USER9.net
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

 また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all
過去スレ ★1  2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527271314/

32 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:25:16.86 ID:WBs8YIdl0.net
スマホはおいた場所すぐ忘れるし
充電するのもすぐ忘れるし
パスワもすぐ忘れるし

大きいパソコンはなくさない
PC98な

33 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:25:25.57 ID:sJLZ+lua0.net
>>4

いろんな人いていいんだよ
バカチョン

34 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:25:58.59 ID:zn+UGlJP0.net
>>26
使い分ければいいじゃんね

35 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:26:19.15 ID:uhUM5duk0.net
スマホはスマホで十分便利な点はあると思うよ
GPSでの位置把握とか、出先では便利だと思うな

しかしそもそも、スマホで使われるアプリひとつ取っても
パソコンでプログラムされてることからも分かる通り
創造的な仕事をやろうとするとパソコンは必須だよ

情報を受け取るだけで良いっていうならスマホで十分だけど
そういう連中って、ほとんどバカだからな

まあ一生バカで良いっていうならスマホで十分ですよ

36 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:27:15.34 ID:+w94gz690.net
文字打つの面倒小さくて

37 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:27:23.85 ID:5R0BYhVO0.net
>>1
 > インターネットを利用する端末で、
 > 初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

家ではPC、野外ではタブレットと使い分けている。

「スマホがPCを逆転した」っていうことは、
コレ、家でもスマホしか使わないっていうこと?

そんなことしてたら、スマホでつべなんか見てたら、
あっという間に、通信量オーバーしてしまうよ。
.

38 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:27:28.56 ID:oFGhTt7e0.net
コンプライアンスのちゃんとした会社なら私物PC持ち込み禁止だから家以外ではスマホだわな
PCが500g以下でバッテリーが1日保つなら持ち歩くけど

39 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:27:44.94 ID:FAD+/bQ80.net
スマホの基本料金は月7000円から9000円費やしてる。
PCは月5600円だ。スマホは音楽編集・ビデオ編集は出来ないよ。
スマホは地図、メール、撮影、通話ぐらいのモンだね。

40 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:28:08.88 ID:Sanf8ING0.net
>>8
>パソコンは帰宅してから。

無職の発想だな〜
普通は「スマホは外出中」だろ
家でも会社でもPCなんだから

41 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:28:33.75 ID:PzrvV+dC0.net
>>31
お前の言うDQNどもに必要なのはパソコンじゃなくてネット回線だけどね。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:29:10.34 ID:bMihDFNW0.net
>>32
ブラウン管が大きいだけで、PC98って特別大きくもなかったんじゃない?

43 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:30:17.40 ID:+w94gz690.net
余計なセキュリティ増えて重いけど
テレビもスイッチ入れてしばらくしないと映らないのが
昭和と同じ

44 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:30:34.64 ID:jcHxnU1J0.net
Windows使ってる奴が最もアホ
向こうの都合でバシバシ更新して来るからあっと言う間にパソコンが重く成って終了
こんな事、いつまで、繰り返すのかしら?

45 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:30:41.00 ID:8NNOe1Gn0.net
>>35
両方使うって言っても、使用時間は段違いだろうけどな

46 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:30:51.78 ID:dlv0kOnn0.net
>>40
馬鹿かお前は、万人がパソコンで仕事してんのか
一億総デスクワークかよw

47 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:31:18.88 ID:jDzoXiS40.net
>>21
ガラケーのインターネットビューアーでPCサイト確認してた頃に比べれば・・・

結局は適材適所で場に応じた選択がしたいならそれで良いし、1つで賄えるならそれはそれでも構わない
要求を満たせれば良い訳だし

ただ他人に自分の考えを提案じゃなくて要求するのは間違ってる

48 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:31:30.40 ID:dlv0kOnn0.net
>>41
どうせ回線引くならパソコンあった方が便利やろ

49 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:31:47.65 ID:j3ZqyrdK0.net
新入社員でExcelやパワポ使えない奴がいて、普段仕事もできないおっさんが教えてたよ。
ダブルクリックとかウインドウとか。
窓を閉じろっていったら部屋の窓を閉じた新入社員もいたらしいw

50 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:32:08.42 ID:oFGhTt7e0.net
10年くらい前にシンクライアントって言葉が出てきてOSごとクラウドに行くかと思ったらPC滅びなかったな
PCって不意に起動出来なくなったりするから嫌なんだけど

51 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:32:11.05 ID:thAoKElW0.net
もう、とっくに抜かれてると思ったが?

52 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:32:32.99 ID:aFn6P7oM0.net
スマホだったら一瞬でネットが出来るけどパソコンだと利用するまで数分かかるからな
このストレスはハンパない
あと寝ながら出来る点も大きい
爆発的に普及したのはこの2点だな

53 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:32:39.61 ID:QbE8gKUE0.net
パソコンの方が使いやすいし、未だにガラケーだわ。
外ではiPod touchでWi-Fi。

touchのスペック悪すぎて、動作が糞重い以外、特に問題無し。
通信費も激安。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:33:47.34 ID:G+cbLCF60.net
個人でPCを使う利点は画面が大きいことだけになりつつあるしな
もうネットやるだけならスマホで十分だと思うわ

55 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:33:48.48 ID:40Z84j720.net
小さい字が見えんのよ

56 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:02.85 ID:NHAAvDet0.net
PCじゃぁ、SIMフリー使えねぇからな。 ん? 使える奴あったっけ?

57 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:16.69 ID:Sanf8ING0.net
>>46
いまどきPC無い会社の方が珍しいぞ
ブルーカラーでも日報なんかはPC入力だし

58 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:31.04 ID:+w94gz690.net
イット講習会で年上だった人々も
もう70.80代

59 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:35.38 ID:8jdk65wq0.net
ガラケーもパソコンを抜いてたよ?
何だこの調査

60 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:35.94 ID:8NNOe1Gn0.net
>>52
> 爆発的に普及したのはこの2点だな
爆発的に普及したのは「ネットぐらいなら簡単に使えて十分な性能がある」っていう
ハードの発展も大きいと思う

WMやsymbian、blackberryOS7の時代でも
一瞬で起動寝ながら使用は出来たけど、
性能遅くてストレスマッハ、こんなのガジェヲタしか耐えられねえ、ってシロモノだったし

61 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:51.23 ID:okFk1/Cg0.net
うちのオンボロPCよりサクサク動くので

62 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:34:56.33 ID:6XAJ4LP40.net
なにスマホかパソコンかみたいな事になってんの

63 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:35:01.42 ID:oFGhTt7e0.net
PCはソニーが撤退してからイノベーションが減ってつまらなくなった

64 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:35:12.46 ID:ogmN9Vd00.net
>>31 今の30代後半くらいからは、モバイルに馴染んでしまってるからなw

65 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:35:18.89 ID:HSk9GH130.net
スマホな
ゲームアプリばかりしてるわw

66 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:35:51.55 ID:tj6d9P6x0.net
老眼だから24インチ位のスマホ出してくれ

5.5インチでもつらい

67 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:36:07.03 ID:KV+zmvvT0.net
1回で表示される情報量が多いほうが楽だと思うんだが

68 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:36:08.30 ID:uhUM5duk0.net
うちは、パソコンのネット接続のみ。ケーブルテレビで接続してる
光回線はまだ高いから、普通のケーブル回線で接続してる

月額3,000円で、下り30Mbps、上り3Mbps

69 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:36:15.14 ID:r7ryqgC20.net
中国なんかは大差でスマホユーザー多い
なぜならパソコンは高いしすぐ壊れるので地方で普及しない

70 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:36:17.68 ID:8NNOe1Gn0.net
>>64
40から50代はガジェヲタ多いだろうから寧ろスマホに肯定的な人も多そう

71 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:36:22.04 ID:MHqJM/Nc0.net
>>56
それPCで余裕じゃん。

72 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:37:19.07 ID:ca7KDmXZ0.net
スマホでYOUTUBE見てる奴とかどうしてるんだろうな?検索でピンポイントでコレを見るというのならわかるが、適当に何かないかなと探す場合、
画面上にユーチューバーとかの糞動画含む1つの動画しか表示されないし指でずっとスクロールして好みの動画を延々と探すのか?w
PCなら1度に18コ表示されるしスクロールもマウスだから楽チン。
さらに画面の大きいモニターならもっと表示されるだろう。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:37:20.64 ID:uTbjCJU10.net
>>44
まあね。
新しいOS出したと思ったら、数年使わせては「セキュリティの問題から新しいのに乗換えを」の繰り返し。

そういう問題があるのをMSがずっと何代も作ってきたんだろうが。

74 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:37:51.71 ID:tj6d9P6x0.net
>>68 うちはビビック1G契約
月7000円位

75 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:37:53.10 ID:mN5XcgHz0.net
パソコンが出来て、Windows3.1がでて誰でもパソコンが使えると言われて 団塊の世代がパソコンに挑戦したんや、、結果は屍累々、、w 
使えないんじゃ無くて使い道が判らず、、判らないから使えない、、で放置、
ホームページやらプログやらセカンドライフやら なんやら出てきたけど 結果放置、
スマホが出てきて気づいたんや、大半の人間にはスマホで十分やと気づいたんや、

携帯電話が出て…人は考える事を辞めた 聞けばいいんや、
スマホが出て来て…人は覚える事も辞めた ググればいいんや、、ww

76 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:38:14.44 ID:+w94gz690.net
広告閉める×印が芥子粒なみ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:38:58.46 ID:v7GY/Y2E0.net
スマホが高性能になりすぎたな。
PC持つ意味がなくなった。
PCは職場のみ。

78 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:39:09.92 ID:StI7Ni/l0.net
うっそだぁw
60以上なんてPC使って
あんなにマスコミに騙されてんの?w

79 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:39:10.31 ID:dd4osXQf0.net
仕事に使うのとただ単にネット見るだけを混同してるバカいるけど
これは「ネット利用」のアンケだろ
スマホが主流になろうと別にPC持ってないだの使ってないだの言ってるわけでもないだろうに

80 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:39:37.16 ID:AE3Xfd2j0.net
>>76
×が小さすぎて広告踏んじゃうわ・・・

81 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:39:43.76 ID:oFGhTt7e0.net
インターネット黎明期のWEBサイトは横幅480ピクセルで作るのがデフォになってて
今のスマホサイトの表示能力しかなかった ノートPCの解像度がVGAだった時代

82 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:39:50.99 ID:oEbllTjL0.net
>>72
検索するに決まってるだろ
何言ってんのオジサン?

83 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:40:14.85 ID:uhUM5duk0.net
>>74

出たな。大富豪!

84 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:40:35.79 ID:KToxVK180.net
正直目が急激に悪くなったけどスマホ使ってるわ

85 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:40:40.97 ID:EQ28VnwO0.net
>>48
まあそうだがDQNどものやってることはスマホで十分だろ?

86 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:40:45.70 ID:FqCqFz450.net
スマホが多くなってから、3行以上だと「長いよ」という風潮になった。
書き逃げが多くなって、突っ込んだ議論がしにくくなったと思う。

87 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:40:59.11 ID:ZkOD5H9o0.net
>>52
なんかドヤってるけど、どう考えても違うだろww
外出先でもネット接続できるからだろ

88 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:41:37.70 ID:oEbllTjL0.net
昔はタバコに月7000円ぐらい使ってただろ
今の若いのはスマホにそのぐらいの金使ってるってことだな

89 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:41:44.73 ID:K36JOohK0.net
どおりで今のやつらって文字入力遅いわけだ
5chで書き込みしまくって鍛えろよ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:08.99 ID:oFGhTt7e0.net
今は会社でも通勤経路でも家でも1日中ブルーライトの出るディスプレイ見っぱなしで絶対に目に悪影響でるよな

91 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:16.18 ID:M9sAvWS10.net
情報のチェック、SNSぐらいならスマホでいいな
ガッツリ収集ならPCじゃないと効率悪い

92 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:19.79 ID:Sanf8ING0.net
PCは作り出すアイテム
スマホは受け取るアイテムかな

93 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:33.42 ID:v7GY/Y2E0.net
単に60代以上はスマホ持ってないだけじゃね?
だから必然的にPCが多いことになってるだけ。

94 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:33.99 ID:BohVD0fX0.net
アマゾンビデオが優秀なんでテレビに繋ぐファンレスPC買ったわ

95 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:34.67 ID:uhUM5duk0.net
もう行くね。ばいばい

96 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:38.70 ID:pIaqztpe0.net
デスクトップPCが19.5インチ、ノートPCが15.6インチ、スマホは4.8インチを保有
ネットは大画面じゃないと楽しめない
Amazonでよく靴買うけど、スマホじゃ小さすぎて細部が見えないw
寝転がってスマホいじりは便利、が、PC利用の方が圧倒的に多い、5ちゃんもPC

97 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:43.38 ID:uTbjCJU10.net
>>81
ノートンとかを起動した画面がちょうどVGAだったね。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:42:44.19 ID:8NNOe1Gn0.net
>>87
家でもスマホ或いはタブレットって人も増えてると思う
それこそ2ちゃんを見たり書き込んだりするのは家でもスマホって人は多いんじゃない?

99 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:45:17.97 ID:oEbllTjL0.net
今はラインやツイッターやらなきゃ友達出来ないし
パソコンじゃ外出先で繋げない

どこの糞ジジイが「ガラケーで十分」とか言ってんの?
馬鹿なの?

100 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:45:27.42 ID:6JYWnPBi0.net
作業するときはPC
だらだらするときはスマホ

101 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:45:56.99 ID:sC2I7G5Q0.net
とにかくスマホ操作は指だとミスタッチが多過ぎてイライラするんよw
必ず思った所の下が押されるんだよなあw
スマホにキーボード付けてもらいたいテンキーでもいいからw

102 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:46:10.20 ID:FplQ3Ip+0.net
情弱はPC使えないから価値が分からない

103 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:46:27.70 ID:MHqJM/Nc0.net
個人的にはITが仕事だからこういうスマホだけのデジタル音痴が増えてくれると
食うに困らなくなるからむしろ恩恵がある。
スマホ・タブレットでは作るのは苦行レベルに達するし。

104 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:46:49.05 ID:Cy9eNqWE0.net
https://whowatch.tv/viewer/6339858

日本第一党 生放送中 です。
党首は桜井誠・行動する保守運動代表・元在日特権を許さない市民の会会長

午後からは桜井誠の集会を千葉より中継

105 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:46:52.34 ID:fe9cyTad0.net
>>100
エロ画像収拾作業するときはPC
だらだらするときはスマホ

正直に言え

106 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:47:27.65 ID:nQIlQBxk0.net
>>96
だからさー
そんな5インチにも満たない
旧式スマホじゃ見辛いのはあたりまえ
さらに潰れるのは解像度が低い低スペック機だから
さっさと6インチ以上の4k解像度に買い換えろよ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:47:45.05 ID:cpEyZriq0.net
>>101
それAndroidじゃないか

108 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:48:26.22 ID:jDzoXiS40.net
>>74
自宅回線はフレッツ光1G+YBBハイブリッドで計8000円
高いとは思うが現状IPv4+IPv6を仕様気にせず使えて速度が出るとなると選択肢がねぇ
(実効上下500Mbps位、北海道なので理論値は出ない)

スマホ+タブはmvnoの複数毎契約(3枚)で月2000円程度だけど

109 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:48:35.14 ID:mIiaysgs0.net
普通両方使うだろw

110 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:48:35.18 ID:oFGhTt7e0.net
95年だったかCU-SeeMeでCNNのライブストリーミングを見て放送と通信に革命が起こると予感したが現実はなかなか進展しなかった

111 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:48:58.28 ID:ra1SHOnK0.net
スマホはスゲえわ
ネット出来るのは当たり前だが、電話出来るし、テレビ見れるし、音楽聴けるし、ナビは無料だし、財布要らないし
もうこれ1つで他何もいらないな
ホリエモンがスマホと着替えの服だけで生活してるって言ってたし

112 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:49:01.00 ID:x/uEOW600.net
>>102
そういう連中がスマホを使いこなせてるとも思えない

113 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:49:14.99 ID:/QWYG5n/0.net
なんだかんだ言いながらポケベル入力とカナ入力が最強なんだよな

114 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:49:38.73 ID:Sanf8ING0.net
>>99
>今はラインやツイッターやらなきゃ友達出来ないし
いや、普通に出来ますが?

115 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:51:22.24 ID:Sanf8ING0.net
>>111
それスマホを無くしたり壊したりしたら
何も出来なくなるの裏返しだけどね

116 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:51:28.74 ID:4CsX1ixk0.net
今5.5インチのスマホ使ってるけど、慣れたらこのサイズで何も不満はないな

117 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:51:58.18 ID:1Ww2rCVZ0.net
>>103
スマホバカが増えるとPC持ってるやつはアプリとかゲーム作って小遣い稼ぎできそうだしな。

118 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:52:36.17 ID:pIaqztpe0.net
>>106
パソコンあるからコンパクト機で十分、あえて小型機買ってるのさw
女友達が多くて長電話も多い、持ちやすくて便利、ポケットの邪魔にならない
大画面の奴はスマホ1台しか持ってないんでしょ、オレはデカいのはいらんw
6インチって通話する相手いないのか?w

119 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:52:43.22 ID:39LpAVrP0.net
エロビデオを誰にも気付かれずタダで見放題出来る今の10代が羨ましい

120 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:52:45.15 ID:Rhx5X7du0.net
もう30年近くマウスとキーボードでやってきたから、こっちのほうが使いやすいけど、
もし最初からタブレットなりスマホがあったなら、そっちの方選んでたかもね。
要は慣れの問題よ。

121 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:52:53.62 ID:oFGhTt7e0.net
日本は個人経営の店とか個人タクシーとか現金決済が結構残ってるが
アメリカは自販機から何から全部クレカが使えて現金は枕元に置くチップだけ
日本で電子マネーもっと普及してくれ

122 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:54:21.89 ID:KzLsTVkk0.net
>>86
3行でまとめられる話を無駄に長文にしてしまう奴がいるんだよ
時代遅れのパソコンオタクのおっさんに多い

123 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:54:58.78 ID:7BWXJ7Vx0.net
あの小さい画面と、小さい情報量で効率が悪いんだよスマホは。

どこでもできるってのを除けば圧倒的にPCが上。
ノートPCなら邪魔とかもないし

124 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:55:02.00 ID:LL98RdBw0.net
>>112
ヒント 老化
若い頃はPCを組んだりしてたけど
年取るともうね 割と良さげなショップの通販で良いし
昔ながらのガラケーで事足りるし覚える気力も失せて来るんだよ

125 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:55:43.99 ID:gJoWs3GX0.net




126 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:56:33.36 ID:GGiHFbEb0.net
>>86
長文は昔も今もキチガイ扱いだぞ
少なくとも2chでは

127 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:57:06.01 ID:y+W1Ws8W0.net
老眼か

128 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:58:51.83 ID:1Ww2rCVZ0.net
スマホって押すだけだろ。システムいじれないし。

129 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:59:24.52 ID:/QWYG5n/0.net
家に帰ったらまずパソコンの電源入れるのは習慣だからな

130 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:59:55.18 ID:PWtvbzsS0.net
両方あった方が良いな
PCだと一度に見れる範囲大きいし

131 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:00:09.05 ID:RzPphbqR0.net
年取るとスマホは小さくて字が見えない
字を大きくすると全体が見えない 
タブレットならいいかもだ wi-fiなら通信料も比較的安いし
でもやっぱPCがいいな シャンシャン一日中見れるし

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200