2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★4

782 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:08:47.15 ID:UrpSLjvJ0.net
>>777
そういえばポケモンgoって消えたな

783 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:08:51.53 ID:EbpibJw+0.net
どっかのバカがプログラミングを必須科目にするとか言ってなかったっけ?
この状況をどうにかするのが先だろ。

784 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:09:28.83 ID:2KXaL6Fs0.net
スマホの小さな画面でエロ動画見て楽しいのか? 楽しいのか?

785 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:09:29.77 ID:BcOPRGNq0.net
スマホしか使っていない奴はバカ

それにスマホで写真撮ったり
縦で動画撮影する奴もバカだと思う

786 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:09:40.70 ID:4W43l1zV0.net
ニートや無職には無職なりの基準がある。
それは行動範囲が狭いからこそのニーズであり
一般人には理解しがたい。

787 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:08.65 ID:eU8Fl6m+0.net
>>766
もっとチープなことをやってもらいたいんだよね
まずはビラ配りとか、スーパー内のカメラ撮影用の機械でいいんだよ
自動車が動かせるなら出来ないわけがない

法律も変えていかないと技術だけ出来てもそこで詰まるよ
無人の台車を走らせる法律なんてないし、専門性がない人を安く雇うには
最低賃金法が足引っ張ってる

788 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:12.06 ID:dz141FhH0.net
>>785
でもそれで事足りちゃう時代っちゃ時代なんだよなぁ

789 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:45.62 ID:8igbZjsP0.net
>>637
スマホカメラを愛用する層って一眼レフとかとはそもそも無縁だろ。
写るんですと比べなきゃ。

790 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:48.23 ID:2MwYJ0Yi0.net
>>4
うちの会社は40代が多いけどガラケーなんて見ないぞ
60代以上じゃね

791 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:57.31 ID:WGJdD99v0.net
>>779
僧侶いないと回復系呪文がなくて困る
そんな社会はうまく回らない

792 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:58.07 ID:yVVA/Noj0.net
>>780
ようするに目的の違いでしょう、若者は情報をアウトプットするのに使う
例えば自分、引用したい情報がある本は常にKindleにダウンロードしておく
そして人と議論するときこの書籍に書いてある通りって使える

計算は専門家がしてくれたデータがあるからいらない

793 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:59.78 ID:zZRJkekR0.net
日本は相変わらずステレオタイプ主義だから年寄り=PCとなるが
タイミングが悪かったんじゃないかな、米中はソフト分野で勝っているが
日本はまだ成功もしてないのに年寄り臭いカッコ悪いでPCから離れてしまった
途上国のように買い入れるだけの消費者になって行くだろうな

794 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:11:12.71 ID:ohEER+C30.net
PCだけど
60代ってなに?

「PC好きを年齢ヘイトで嘲笑しよう」という
方針になったの?

795 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:11:36.38 ID:QdQEQOaz0.net
>>748
底辺職、外回りもするが、車載PCで対抗w

796 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:11:37.53 ID:WfIgQZOg0.net
>>782
オールドメディアから情報が消えてるだけで消えてはいない

797 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:11:57.84 ID:yVVA/Noj0.net
>>791
マジ話、自分の親戚はリアルで手かざしやってたよ商売でやったら
詐欺になるからそこまでやらんけどね

トリックの仲間由紀恵みたいな一族だわ

798 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:12:47.14 ID:EbpibJw+0.net
>>753
通信インフラやってるので40代は若造だからな。

799 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:12:51.18 ID:8igbZjsP0.net
>>783
※ネット利用においての話です

800 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:13:41.86 ID:+/Vm4nnD0.net
新聞や雑誌、テレビが駄目になっていくわけよ
どうでもいい存在だからだ

801 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:14:44.22 ID:2KXaL6Fs0.net
>>790
一周回って今はガラケーがオサレと無理して言ってみる
タッチパネルのカメラより機械式カメラのほうが高級感あるし

802 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:15:08.60 ID:yVVA/Noj0.net
>>783
プログラミングより心理学などを教えて嘘つきの心理を学ばせるべき
まあそんなものは調べればあるけどな洗脳のやり方も、解除も

803 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:16:00.93 ID:WGJdD99v0.net
なんか老人のイメージが昭和のまま固定化してるんだよな
中身は毎年毎年、入れ替わっていってるのに

804 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:16:52.99 ID:yVVA/Noj0.net
>>803
マスコミの報道がそういうやり方だからだよ、マスコミは全体主義で
多様性がないだからネットに駆逐される

805 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:17:09.89 ID:WGJdD99v0.net
>>802
いや、セックスと妊娠、出産の実習が義務教育で必要だわ

806 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:17:45.20 ID:yVVA/Noj0.net
でも老人ったって孫が生まれたらラインとかやるだろ、職場の
おばちゃんだって仲良くなったらラインで娘さんの部活の画像とか
ラインでみせてくれたよ

807 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:18:25.38 ID:QdQEQOaz0.net
スマホの画面から見える世界は広く見えても、4〜50代の作り上げた世界だとは認識していた方が良いかな?
いつか解る日が来るとも思うけど。

808 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:18:28.82 ID:8igbZjsP0.net
>>803
ほんとそれ。実家の親(60代)はokグーグルもラインもツムツムもしてるっつのにw

809 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:19:11.75 ID:ohEER+C30.net
ガラケ持ちは
監視への警戒レベルの高い人が多い感じ

省庁を手掛けてるITドカタも
ついこの間までは、
安全意識から、断固としてガラケ使ってた

スマホに変えたのは
必要に迫られて、嫌々変えていた

「そいつの口癖は、
見られてもいい事以外は読み書きしない」

本職系もガラケだよ

810 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:19:51.12 ID:6sUk3PZH0.net
>>754
そもそも、金融業は装置産業
>>794
エイジズムが魔法の杖のように考えている輩がネットには多すぎ

811 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:19:52.05 ID:yVVA/Noj0.net
>>808
つまりスマホやタブレットを使わない老人て負け組独身老人だよ

老人ったって若者と同じ職場で働けばツイッターやラインとか
目に触れるんだからね

812 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:19:53.28 ID:nrNzNMSW0.net
>>802
うそつきの心理って
小学生に通俗心理学教えるんか
めっちゃひねくれた考え方になりそうやな

813 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:20:02.08 ID:LZYVFXE00.net
俺は40代後半だが8年前からスマホ使っているが周りの同世代はいまだにガラケーの奴かちらちらいるな

814 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:20:34.22 ID:wzItLFHH0.net
おっさんになると新しいこと覚えるのがきつい
スマホのフリック入力とかいくらやっても上達しない
ブラインドタッチは簡単に覚えられたのに…30年以上前の話だけど

815 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:20:38.58 ID:eU8Fl6m+0.net
そりゃ今の老人はSFとテクノで育ったんだからバリバリよ

816 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:20:48.48 ID:WfIgQZOg0.net
>>809
本職だと仕事の時以外は休みたいってのもあるから

817 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:21:12.62 ID:QdQEQOaz0.net
>>798
IT系企業にお勤め、ヘルメット・安全靴・ハーネス付けて高所作業も
含まれるのかね?

818 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:22:12.40 ID:sTU0gALg0.net
>>782
公園がスポットになっているらしく
今でも週末にワラワラ人が湧いてるぞ
結構年齢層高めで

819 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:22:36.13 ID:yVVA/Noj0.net
>>814
ブラインドタッチは特打で覚えた、あれ真面目にやれば相当早くなる
一本足打法から卒業できたね

820 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:23:10.69 ID:4nU77gyW0.net
スマホもPCも持っている人を数えないバカ
総務省解体しろ

821 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:24:06.25 ID:sTU0gALg0.net
>>819
パソ通のチャットで覚えたわ 古

822 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:24:22.32 ID:WfIgQZOg0.net
>>818
日本だと今は健康目的でやってる人達も多い

823 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:24:37.22 ID:QdQEQOaz0.net
メール銀河w思い出したが、なんの役にも立たん罠。

824 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:24:46.52 ID:87j+BrRM0.net
家ではPCで大画面だな
スマホの画面なんて見てられんよ

825 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:24:50.22 ID:ohEER+C30.net
>>816
同じ事を思ったから、
同じ事をIT屋に聞いてみたんだよ

答えは「ガラケでドコモが鉄壁」

多くは答えてくれないヤツなんで、
多くはわからないんだけどさ

826 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:25:05.24 ID:8igbZjsP0.net
>>820
持ってるかどうかじゃなく、ネット検索で利用してるかの話。
なので、出先でokグーグルを多用しつつ、論文書きはPCの人は含まれない。

827 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:25:17.01 ID:WGJdD99v0.net
>>815
育ったどころか、何もないところから自分らで育てた世代だからな

828 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:26:03.27 ID:4W43l1zV0.net
>>820
お・ま・え・が・ば・か・も・の・だ

829 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:26:18.87 ID:fyJoNoOe0.net
>>820
インターネットを主にどのデバイスで見るか?
という調査なんだからPC持っててもスマホのほうが長く見ていたらスマホになるだろう?
何勘違いしてんだ?

830 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:26:19.12 ID:4W43l1zV0.net
なんでバカしかいないんだ?

831 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:26:45.74 ID:4RbWf95E0.net
うちもデスクトップPCで30インチディスプレイだわ。
これに慣れるとスマホがかったるくてなあ。

832 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:27:07.52 ID:QdQEQOaz0.net
>>801
ガラス活版は目新しく見えるw40代半ば。
ネガのガラスが出てきたが、高かったんだろうな?

833 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:27:59.16 ID:TUxNn2DF0.net
>>777
毎日あんな小さな画面を見ながら意味のない短文のやりとりを延々と繰り返してるわけだろ
本当にバカになると思うわ
実際にスマホが原因の交通事故や傷害事件も多発してるし、つまらん時代になったな

インターネット黎明期には手作りのホームページで面白いものがいっぱいあったのになぁ
今はツイッターやインスタにバカ写真を晒すだけのクズ野郎だらけになってしまった

834 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:28:21.31 ID:zx+4oy5Y0.net
アベマやつべを見る時は
ノートパソコンかタブレットが多いな
スマホの画面をちっちゃくし過ぎた

835 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:28:59.31 ID:+42EZkpG0.net
スマホじゃ作業効率が悪くて

836 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:29:15.83 ID:yVVA/Noj0.net
>>833
平安貴族なんてハガキに和歌を連ねて相手と会話してたのだから
別に問題ないんじゃないかな

837 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:30:09.31 ID:QdQEQOaz0.net
老眼じゃ無く「かすみ目」が発覚したのが、iポン4のジャンク2台で、一台活かそうと思い、コネクタ横にあるトルクス
☆形のネジを回そうとしたら、見えねーのw

838 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:30:41.84 ID:TSHt4mX50.net
ipadはスマホ?パソコン?

839 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:31:20.70 ID:yVmhonr80.net
安部 プログラミングがー

840 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:31:32.22 ID:gqPX7qiE0.net
ここ3年くらいPC一度も起動してない。
家でもネットはスマホWI-fi

841 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:31:59.59 ID:yVVA/Noj0.net
>>838
ノートパソコンの一種でそ、MacBookはどんどんディスコンにして
iPadだけになるよ最終的に

842 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:32:19.97 ID:I1Z1NK6i0.net
>>817
ITも顧客によってはヘルメット安全靴はわりと必需品だったりする
高所作業はやらないかと

843 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:32:52.30 ID:WGJdD99v0.net
>>836
もうノロシとかでいいわ
みんながノロシをあげてて、ノロシ映えが人々の行動原理になれば

844 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:33:11.40 ID:yVVA/Noj0.net
iPadの弱点はストレージだけどUSBメモリの発達で余裕だもんね

845 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:33:21.87 ID:tjbl2jk90.net
ガラケーで十分

846 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:33:47.95 ID:+42EZkpG0.net
>>838
タブレット型PC

847 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:35:23.43 ID:4W43l1zV0.net
>>838
わかるでしょそれタブレットですよ。

記事に2つしか書いてなけど
調査では個別に集計しています。
平成29年版 情報通信白書に書いてあります。
数は携帯電話より多い程度ですよ。

848 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:37:12.65 ID:WGJdD99v0.net
>>838
C++でのセルフ開発ができない端末はPCとは呼べない

849 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:37:30.96 ID:RwTAerL70.net
スマホなんて押ささりにくいわ画面小さいわでよく使えるよな
ばかじゃねーの
タブレットですらイライラするぞ

850 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:38:19.00 ID:8igbZjsP0.net
>>833
時代がたつにつれて、富豪だけのものが大衆化されるのはしかたない。
飛行機なんかまさにそれだろ?
それがいやなら、北朝鮮みたくネット自体を制限するしかない。

851 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:38:37.41 ID:/p2+JQvV0.net
10年以内に
「スマホ持ってんの?ダッセェーw」ってなるよ

852 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:39:16.62 ID:yVVA/Noj0.net
>>849
だからタブレットがどんとん大きくなってるしキーボードも別途あるね
ベストな姿はサーフェスかな、サーフェスの使い方でiosのサクサクさがほしいよ

853 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:40:05.67 ID:TUxNn2DF0.net
>>836
あれは「書」もいっしょになってるだろ
しかも四季の美しい情景を楽しみながらそれを表現するのだから、頭悪いバカにはできないよ
それに貴重な書物や文字の美しさ、その他もろもろを文化として後世に残してくれたし

今の時代はただ小さな画面を見ながらピコピコやってるだけじゃん
暗いし、陰湿なイジメはやるし、犯罪の温床になってるし、ロクなことはない

854 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:40:28.33 ID:4W43l1zV0.net
白書の集計を見る限り割合で言ってます。
パソコンは20〜50代まで横ばい
スマホはパソコン所有者より多い
50〜60代は半々PC利用者が若干減る
スマホも減って均衡状態

60〜代になとPC利用者が他の世代に比べ半数になり
スマホに関してはさらにPCより減る状態。

855 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:40:49.63 ID:RwTAerL70.net
>>852
キーボード別途ならいいね

856 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:41:43.33 ID:Wk4ODw1U0.net
普通、両方つかってるでしょ

857 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:42:14.58 ID:2fE5IOVF0.net
60代以上は定年で外出ないからスマホ使わない
10代20代はPC使えないんだよヤバいよ日本

858 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:42:16.20 ID:4W43l1zV0.net
>>851
PCがApple以外ななくなってるでしょ。
Chrome Bookがノーパソの位置にあるかどうかだな。

859 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:42:30.11 ID:8igbZjsP0.net
>>853
たぶんそういう駄文もあったと思うよ。
文学作品として残らなかっただけで。
古文の教科書に載ってるのなんて、貴族がしたためた文書のうちの一部にすぎず、
その何十倍何百倍の没作品はあるでしょ、当たり前の話だけど。

860 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:42:30.81 ID:yVVA/Noj0.net
>>853
ラインで彼女と画像をつけて飲み会だけど女はいないよ!とか
やり取りするのとなにがちがうの?

861 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:43:00.58 ID:e+relSXE0.net
休日なのにデスクでパソコンとか無職ですか?休日は疲れてるのでスマホでネットしてSwitchでゲームこれがトレンド

862 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:43:13.56 ID:GpMISElL0.net
スマホ専用OSじゃなくてUNIXそのものをインストールできれば面白いんだがな

863 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:43:37.81 ID:Wk4ODw1U0.net
これはこれじゃないとダメ!
なんてのは、老害の始まりだぞw

864 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:43:46.67 ID:4W43l1zV0.net
>>857
白書の数字を見るかがりネット自体使わない
今後どうなるかわからんぞ。
お前らは老人になった時にネットやめますか?

865 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:43:48.43 ID:yVVA/Noj0.net
>>859
枕草子とか徒然草はベストセラー中のベストセラーだし
万葉集とか古今和歌集は今でいえばオリコンチャートの
常連だもんな清少納言とか宇多田ヒカルみたいなものだろ

866 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:44:09.63 ID:kMC0iEv80.net
日中は仕事で皆PC使ってるから、1日の利用率は圧倒的にPCが高そうだと思ってけど、それがスマホに追い越されるって、仕事時間以外はPC使ってるやつは皆無なんだな〜
時代が変わったなぁ(T_T)

867 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:44:14.53 ID:8igbZjsP0.net
>>857
定年になったら外出ないってなにそれ?

868 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:44:33.08 ID:4W43l1zV0.net
>>856
そhれ白書にカウントしてるよ
年齢別の集計で割合で言ってるだけだから

869 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:44:46.21 ID:XxJtFAfP0.net
PCも欲しいけど買えないです

870 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:44:56.74 ID:FR+FCU170.net
文芸同人誌書きには一太郎が必須。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:46:02.93 ID:FR+FCU170.net
画像編集もするのでPCが無いとお話にならない。

872 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:46:24.95 ID:3z7R1QC10.net
>>861
自宅の場合
スマホでネットって何を観てるの?

873 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:46:37.60 ID:FR+FCU170.net
5chで実況するにはPCでないと無理。

874 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:46:38.94 ID:4W43l1zV0.net
>>869
Windowsは無理してでも買ってないと
近い将来なくなりますから
その時だといいやってなりすからね。
あと2年かと思います。

875 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:47:03.21 ID:/p2+JQvV0.net
>>857
AIの時代なのにプログラミングできないやつは置いて行かれるだろ

876 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:47:07.33 ID:QdQEQOaz0.net
>>862
CEだとi286相当のPC/ATエミュレータが、あったが、今時の事情はわからない

877 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:47:18.31 ID:yVVA/Noj0.net
まあ関係ない話だけど、清少納言は倉木麻衣で紫式部が宇多田ヒカルかなって
感じだよね

878 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:47:36.46 ID:jDzoXiS40.net
>>849
むしろスマホはもっと小さくていいわ
と、思うスマホ、タブ、PC持ち

879 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:48:46.39 ID:apBOj/8g0.net
タブレットは家の中で便利ね

880 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:49:04.67 ID:zx+4oy5Y0.net
リンゴの回し者が赤くなってるな

881 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:49:19.29 ID:8igbZjsP0.net
>>875
中途半端にできても無意味って意味でもあるけどな。

882 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:49:41.88 ID:F12BYT2I0.net
ネット利用だろ
通勤通学の際は当然PCで繋げずにスマホから見るから当然の結果だろ
問題は通勤通学中にも関わらず見ないといられない依存度の方がヤバいと思う
駅の階段でも道路でも前見て歩かないからな

883 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:50:08.97 ID:QdQEQOaz0.net
>>878
ガラケ時代は1.5インチ程度の画面でも、ポチポチ打っていたもんなw
使い方は制限されるが、嫌いじゃ無いね。

884 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:50:19.83 ID:TUxNn2DF0.net
>>859
そういう没作品は懐紙や内装の修繕に切り貼りして無駄なく使われたんだよ
紙一枚が貴重な時代だったんだから

で、スマホは何が残るの?
周囲の迷惑を考えない自己中心的なバカが増えただけじゃん

885 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:50:20.44 ID:4W43l1zV0.net
このスレって特定アジアの連中どの割合なだろうか?

886 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:50:29.49 ID:8igbZjsP0.net
>>880
林檎ってよりレノボじゃね?
林檎はスマホでもPCでもどっちでもいいんだから。

887 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:50:51.13 ID:yVVA/Noj0.net
>>878
使い分けするしな、iPhoneがタブレットの大きさに近づいてるのは
残念なことだ、出先で検索したりSNSで連絡を取るのとそれから音楽を
聴くのがiPhoneの担当で動画を見たりするのはタブレットの担当だよね

888 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:51:05.58 ID:dB8s6pxX0.net
歩きスマホはヤニカスより害悪だから規制すべき

889 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:51:19.49 ID:SuhXCxsL0.net
>>866
インターネットを見る端末なら
仕事中→サボリでスマホ
家→PC

職場のPCだと、フィルタリングかかったり、監視されてるからあそびでネットは見ない

890 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:51:39.30 ID:8igbZjsP0.net
>>884
作品として残る残らないの話だろ?
土俵曲げないと話できないの?

891 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:52:07.17 ID:/p2+JQvV0.net
>>881
いや基本だけでもおさえておかないと本当にやばいぞ

892 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:52:32.60 ID:zVcSbbg/0.net
スマホで仕事すんのか

893 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:52:50.05 ID:WGJdD99v0.net
ウィンドウ10個ぐらい立ち上げて同時に見ながら使えないと無理

894 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:02.95 ID:LXjHpuHj0.net
>>856
PC壊れたまま
文書作成する機会が無いとスマホだけでも困らない
ファイルもクラウド保存

895 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:14.72 ID:8igbZjsP0.net
>>866
そりゃ外出先でokグーグルやっても、家ではネットすらせずに寝るって人もいるだろ。

896 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:34.85 ID:J72GONhO0.net
変な話しだよね
以前は中年社員はパソコンも使えないからとリストラ排除してたのに
今は新入社員がパソコン使えなくて仕事できないと騒ぐしw
企業は迷走し過ぎw

897 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:42.99 ID:1xRpfqTB0.net
フォトショとエクセルVBAが必要なのでやめれん

フォトショはともかくエクセルVBAぐらいは泥で動かしてほしい

898 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:51.87 ID:8igbZjsP0.net
>>891
何が?受験以外で。

899 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:53.33 ID:OsvAO49W0.net
ノーパソ2台(15サイズとネットブック)
通電すらしていないお古自作PCが1台
スマフォ2台
パソ通信はニフティーサーブからですね

900 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:54:08.00 ID:x0KAZCte0.net
>>891
全くの初心者はまず何やればいい?

901 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:54:24.05 ID:QdQEQOaz0.net
パソコン使いに影響が大、慣れたのを使え、生産性はそれ程、変わらないw

902 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:54:41.36 ID:WGJdD99v0.net
>>884
どんな駄文も平凡な日記も、ビッグデータでAIの養分になって未来への礎となる

903 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:54:51.46 ID:xrOOjDJz0.net
スマホ持ったことがありません
ありがとうございます

904 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:54:58.77 ID:8igbZjsP0.net
>>896
結局、即戦力だけ欲しがる乞食ってこと

905 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:55:46.26 ID:3z7R1QC10.net
ってか自宅で5インチ程度の画面でネット観てるって
タブとかPCが買えないから我慢してみてるの?
それともちっちゃいオッサンだから普通に観れちゃってる?

906 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:24.80 ID:RHMw17j50.net
ウチはデスク6台
ノート2台(14インチ)
ノートは殆ど使わず

携帯はガラケーだったが解約
電話なんて使わん、殆ど電子メール(仕事で証拠が残らないと困る)
スマホも使わない

907 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:27.04 ID:ijXFJSaj0.net
パソコン使えるかどうかは大した問題じゃない。
プログラミングできんの?おっさんたち。
Linuxのカーネルぐりぐりできるの?

908 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:51.06 ID:cFbFiqbV0.net
まぁPC買ってもやる事ねーわな
どうせX-VIEDOSにアクセスしてエロ動画見るだけ。
てか、お前らオッサンだろ?
知ってるか?
今どきの若い子はメールすらやらないんだぜ。SNSのDMやラインかなんかで済ましてる
あと、出会い系サイトの事を今どきのガキはマッチングサイトと呼んでいる。
どうだ知らなかったろ、これがジェネレーションギャップだよ

ま、これからPC買ってネットやりたい奴はショートカットで
alt+スペースキーぐらいは覚えとけよ

909 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:56.74 ID:e+relSXE0.net
>>872
MacBook Airは持ってるけどベッドでスマホでネットしてる、それくらいスマホは楽、そしてゴロゴロしながらSwitchで遊ぶ、休日に机に座るとか無職、ニート、老人、専業主婦くらいだろ

910 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:56.93 ID:QdQEQOaz0.net
>>875
AIもアプリの一つ、概念だけ知っていれば十分かと?
手足の様に動かせても、それで稼ぐのとは、ちょっと違うスキルが必要

911 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:59.85 ID:6sUk3PZH0.net
>>905
世相に流されているだけってとこじゃない?

912 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:57:07.45 ID:MiO0qpwg0.net
>>896
もう今のジャップはレベルが低すぎて笑える

913 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:57:10.75 ID:8igbZjsP0.net
>>905
買う必要もないなら、それでいいんじゃないの?
毎日のおかずを10円けちるくせに。

914 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:57:16.09 ID:RHMw17j50.net
ちなみにモニターは20インチ(4:3)6台

915 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:57:45.33 ID:wD+tOCSk0.net
60以上はネット使える人ほとんどいないだろ。

916 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:57:46.52 ID:mL79yq8N0.net
奴隷身分証=スマホ

917 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:58:04.53 ID:RHMw17j50.net
>>907
お前は出来るのか?w

918 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:58:33.54 ID:ijXFJSaj0.net
>>912
昔よりはマシ

919 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:58:34.54 ID:N1gesiAw0.net
そんなもんやろ?

920 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:58:36.24 ID:8igbZjsP0.net
>>912
ジャップ以外、そんな安い賃金で働いてくれないけどね。
働いてくれるのはジャップ程度の粗大ごみだけ。

921 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:58:59.95 ID:WGJdD99v0.net
>>907
カーネルぐりぐりはしないけどカーネルのビルドぐらいはしてた

922 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:59:01.18 ID:oTsgn4DM0.net
引きこもりはPC一択だと思う
無線はセキュリティが厳しいしね

923 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:59:20.94 ID:CWawBDj10.net
どっちも便利

924 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:59:24.02 ID:rN8xWn8A0.net
パソコンに固執する昭和生まれの老害共が駆逐されるのも時間の問題だなw
ワープロに固執してパソコンについていけず、駆逐された先代と同じw

昭和生まれ哀れすぎるw

925 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:59:27.09 ID:ijXFJSaj0.net
>>917
できないけどPCつかってるんだーて言うくらいならできて当然でしょ

926 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:00:13.22 ID:3z7R1QC10.net
>>909
俺はipadでゴロゴロしてるけど
それは無しなの?
画面は大きいほうが情報量増えて良くない?
そこをわざわざちっちゃい画面のスマホでってのは
貧困でタブやPCを買えないからかな?って思っちゃう
まぁ画面に何を映すかでその辺変わるんだろうけどさ

927 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:00:20.02 ID:OsvAO49W0.net
タブレットとノーパソなら部品分解から組み立てるぐらいの知識はあります
半田付け技術は自分不器用なので得意ではありません

928 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:00:34.79 ID:RHMw17j50.net
>>924
プ、スマホに粘着して会社から追い出されたDQN哀れすぎるw

929 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:00:35.14 ID:TUxNn2DF0.net
>>920
>ID:8igbZjsP0

何だ、ただのチョンか
ギャラクシーウンコ

930 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:01:38.83 ID:RHMw17j50.net
>>925
5ch弁慶乙ww

931 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:01:49.25 ID:QdQEQOaz0.net
>>915
故宮永先生でも使っていただろうけど、多くは無いだろうね。

932 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:02:09.21 ID:3z7R1QC10.net
>>911>>913
まぁソシャゲとかLINEしか遣らない人たちには
それで十分なんだろうけどね

933 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:02:09.46 ID:8igbZjsP0.net
>>929
まずは>>912に言えよ。
912がジャップガーとか言ってるんだから、それに返しただけだろ。


ああ、本人のジエンか。

934 :0582751590新幹線人侵入事件は藤井恒次の闇サイト指示!:2018/05/26(土) 09:02:11.83 ID:atU+RXk10.net
藤井恒次含む三人は新幹線を狙ったテロを実行中です。2018年4月30日は藤井恒次の闇サイトかつ思考盗聴器による証拠の残りにくい、指示による新幹線人侵入の自殺テロ未遂を敢行!!新幹線脱線転覆を狙う狂気に満ちた凶悪テロ事件である!!
自虐的であるため、自分自身で書いてますが脅されてるわけや マ イ ン ド コントロールされ て も い ません!
藤井恒次と服部直史の合作です。私たちは精神病で心神喪失状態にあります。JR脱線事故の置石や放火 テ ロ も 三人でやりました。 自傷行為(リストカットやアナル浣腸etc)が好きなドМの服 部 直 史 やで!
裸で縛られオリの中に好んで入り閉じ込められて(オリの中で放置される自分に酔う趣味)女装するのが好きな藤  井  恒  次
1977年12月24日生B型40歳 と メーテルやキテレツママに女装するニューハーフに近い去勢されて金玉切除の森伸介 へ

「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ せたのワイ服部やで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕されて留置場に長くおったやろ。
罰金払って略式起訴にしたの警察から聞き出したのワイ服部やねん!藤井
恒次の運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日
取得なの警察から聞き出したんワイ服部直史やねん!!
ゲイと言っても女っぽいわけでなく凶暴でどう猛なテロリストだ!!思考盗聴器とは仲間内で身につけてる者同士しか聞こえない声でやり取りするため、第三者には聞き取れない声である。マイクロ波と一般に呼ばれ普通の人には聞こえない。

ワイ服部直史が患者の歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んだの内部告発して裏切ら ん と い て  !!
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人 殺 し たのも バ ラ すで!!

おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすまして 歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!!
お前ら聞いた話では大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入し て女職員になりすまして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから!!
女装して女子寮の風呂に侵入して裸隠し撮りしたやろ!!ビデオ俺も見せてもらった でえ!!
社宅に 不 法 侵 入 して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間   奇 声 を上げてたやん!!二人とも 麻 薬 で逮捕されたやん!!藤井恒次といえば 20年間無職ニートひきこもり高卒童貞チビのオカマのマ
ゾ でいじめられっこだで―。口だけ生意気で毒舌で見栄張る153cmの覚せい剤
中毒 ヤニ中毒のガングロ肌の素顔ホリケンだで!! 藤井は3年前逮捕されてパソコン 押 収 されたでえ。
 
  ハードゲイ森伸介獣医
   ./∵∴∵∴ \   服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務)
   ./∵∴∵∴∵∴. \ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多いモテ男。
  /∵∴//   \ | 14歳(女装しだした年)で処女卒業の森伸介のガバガバの肛門。
  |∵/   (・)  (・) |  1976年6月14日生A型41歳
  (6       つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄\  バイ服部直史歯科医
  /⌒  - - ⌒ /\   / \  |
/ /|  。   。丿|   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  |  (6-------◯⌒つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\ | |  _||||||||| |  <ウフっまだまだ終わらないで!!
    |        |\ / \_/ /    \_3 P やねーー________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |    逆 援 交の金出す服部直史
   /  /パンパン|  |      |  | はっとり歯科医院 0668446480    
   /__/   |  |      |  |
                    ホモの タ チ 募集中 ハッテン場
                    池田市井口堂401の 自 宅

935 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:03:03.28 ID:YQxhCspL0.net
タブレットの解像度は、せめて1920x1080以上にならないものかね?
なんでスマホよりでかいくせして1280x720がほとんどなんだよ?
スマホでも1920x1080のが出てきてるのにもうちょっとがんばれよ。

936 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:03:18.53 ID:WGJdD99v0.net
>>915
ビルゲイツが今62歳

60歳ってそういう世代

937 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:03:20.79 ID:RHMw17j50.net
>>931
60代以上って両極端だよ

75の自営業爺が、PC使いこなしてるからな
使いこなせないと、商売あがったりだって言ってた

938 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:03:44.02 ID:wD+tOCSk0.net
>>905
他の人に見られたくないからだろ。
パーソナルな感じのやつ。
パソコンだとぱって家族に見られるのが嫌だから。
親は必ず見るからね。
スマホが若い世代に多いのはなんとなくわかる。

939 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:04:21.30 ID:8igbZjsP0.net
>>932
検索の話だよな?
スレタイ読む程度の読解力がないと、
ネットなんか無意味だぞ。スマホであろうがPCであろうが。

940 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:06:14.41 ID:M+xHxUpZ0.net
両方使ってる者からすれば
どっちともコンピューターじゃね。

941 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:06:34.85 ID:8igbZjsP0.net
>>938
ああ、そりゃ親世代がスマホ嫌う(≠使わない)わけだ。
親としては、死角(監視できない場所)を作りたくないものだからな。

942 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:07:37.24 ID:IW/JByzy0.net
画面大きいほうがいいからパソコンのほうがいいな。

943 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:08:21.05 ID:3z7R1QC10.net
>>935
うちの2年前に買ったNECの10インチは1920×1200だけど
他にもたくさん出てるよ

944 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:08:40.90 ID:+42EZkpG0.net
>>909
ベットテーブルの上にノートPC

945 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:09:57.10 ID:cFbFiqbV0.net
>>915
今の60歳以上の隠居含めてブルーカラーは無理だろうね
あと職人気質系の仕事。コックさんと整備士とかドカタ。
あいつらはPC見ただけで拒絶反応起こすよ
ただし若い奴なら学校で習ってるから職業関係ないと思う。今の世代なら。

946 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:09:59.73 ID:Wk4ODw1U0.net
親世代には、どちらも持たせたくないね
以前、ビデオが壊れたといってきたから
見に行ったら、いつもと違うボタン押したかして
表示が変わってただけだったしよ
何かあるたびに連絡されたんじゃ
たまんねぇわ
機械製品はもたせたくないね

947 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:11:10.23 ID:M+xHxUpZ0.net
次ノート買い替える時は悩むかもな。

948 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:11:26.18 ID:aYasf5UK0.net
>>9
XPは俺も検索専用機として使ってる。
検索したいフォルダーで[control]+[F]、
状況に応じて条件を指定して検索。

何であの機能を捨てた?
単体アプリとしても売れるレベル。

949 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:12:04.06 ID:jDzoXiS40.net
>>935
性能のいいGPUを乗せないとだめだしと消費電力が上がっちゃうからね
今使ってるタブはWQXGAだけど、出先で暇つぶしに動画とかみると結構な勢いで電池が減るw

安いタブにその辺りが多いのは汎用性高く安いパネルだから
カーナビとかも使われてるしね

950 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:12:54.03 ID:e+relSXE0.net
>>926
Androidタブレットも使ってるよ過去にiPadも2回買ってる、Androidタブレットは三台目だし、確かにユーチューブ見る時はタブレットだね

951 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:12:55.27 ID:QdQEQOaz0.net
GPIBバスの制御なんかも、能力的にはスマホで十分すぎるんだが、物理的なインターフェイスがw
シリアル(232や485)パラレル(セントロ基準)も、まだまだ欲しいw狭い世界だが商機もある・・・よ?

952 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:13:08.39 ID:95CSUyH00.net
>>4
会社から支給されるガラケーで、車運転しながら
電話している営業マンは多いと思うけど

流石に個人所有の携帯でガラケーはもう全滅したのでは?
と、2年前までガラケー持ちだった俺が言ってみる

953 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:13:50.45 ID:M9sAvWS10.net
自宅Win10、布団で泥タブ、外出時iPhone、職場Mac

954 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:14:11.28 ID:8igbZjsP0.net
>>952
小さめのショップじゃそもそも売ってないしな。
ガラケーメーカー自身が、売り先を法人に絞ってるのだと思われ。

955 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:15:15.22 ID:Wk4ODw1U0.net
頭の固そうな奴ほど
今でもガラケーを腰のベルトにつけてたりするなw

956 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:15:22.33 ID:XPtOzzU60.net
スマホ世代ってGoogleを検索してから検索するというイミフなことをやっているとかなんとか

957 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:15:32.47 ID:gYd+wjBP0.net
タブレットが多いな、仕事では図面引いたりでPC。
スマホはジジイには画面小さいから苦労するw

958 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:16:07.76 ID:NuAObJbH0.net
>>875
AIの時代だからこそフローチャートさえ作れればAIが勝手にコーディングしてくれるっていう時代になるぞ

959 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:17:04.11 ID:BQ+aGDN+0.net
5ちゃんもスマホ勢ふえたからさらにつまらくなったんだよね
スレタイしか読まない1読まないログみないで書き込む同じ話題質問繰り返す
他人に読みやすい書き方とか無視
ツイとかわらん
女が多い板はまだPCから見てるのとバカにするレスよくある

960 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:17:11.58 ID:QdQEQOaz0.net
>>945
ボタンが沢山あってわかんねーwキーボードアレルギーに由来する感じあるな?
タブやスマホの方が、なじみやすいかもね。
Lモードは無しとしても、キャプテンシステムを使った経験とか?そっちの方から
入りやすかったり。。

961 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:17:38.62 ID:95CSUyH00.net
>>915
今の60代って、20年前には40代だろ?
で、20年前って、パソコンブームが起きた頃じゃないか。
女性でもパソコン持つ人が珍しくなくなってきた時代。
その頃に50代以上なら話は別だが、そのころの40代は
会社でも家でもパソコン使ってた世代だよ、つまり、今の60代は。

962 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:18:00.74 ID:3z7R1QC10.net
>>950
あぁそれなら分かるわ
ようつべ他ブラウズは俄然大画面だと思うんだよ
そこをわざわざスマホに拘ってるってのが腑に落ちないわけでさ

963 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:18:27.39 ID:DXlUd3B90.net
じっくりネットや作業やるときはPC
記事を読む時はタブレット
出先ではスマホ

どれも欠かせないし代わりにはならん

964 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:18:52.18 ID:CR3sVRMm0.net
>>945
若いヤツの方がPC使えないが問題になっているって話も知らんのか?
まあ整備系は電子化の速度半端ないから使えないと付いていけない。
職業上PC使う必要のない人がろくにPC使えなとしてもそれは何も問題にはならない。
お前がスマホ使う以外何も出来ないよりは遥かにましだろうけどね。

しかしお前働いたことないだろ?

965 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:19:01.89 ID:AiNhHw9c0.net
スマホって恐ろしい早さで普及したよな

966 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:19:36.73 ID:QdQEQOaz0.net
>>958
カリカリに最適化、余力十分なマシンパワー、人の手では太刀打ち出来ない
コードを吐いてくるんだろうね。。

967 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:19:45.42 ID:HJc6KPmY0.net
>>965 安くなったからじゃない?

968 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:19:49.42 ID:95CSUyH00.net
これって、家にパソコンある人はどうカウントされてるの?
スマホでもパソコンでもネット利用してるよね? 両方にカウントされているの?

969 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:19:53.51 ID:5wSwZIUB0.net
年寄りがわざわざ小さい画面でネットするわきゃないだろ
3ナンバーの車を長年乗ってたやつがわざわざ軽自動車に乗り換えるかっての

970 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:20:56.93 ID:95CSUyH00.net
>>958
昔からそういう技術はあっただろう。
でもやってないのは、そういう風に機械出力された
ソースコードは人間がメンテできないんだよ

971 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:21:42.02 ID:Yh6zNbj30.net
>>969
いや、老人がスマホでエロ動画見て
「登録完了しました」詐欺とか「料金未納です」詐欺にかかりまくり

972 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:21:42.27 ID:gYd+wjBP0.net
>>961確かに、会社で必死で覚えて自宅でも!とは思ったが
初代自宅PCは嫁さんからソニーの仏壇、と呼ばれてた。

973 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:22:37.22 ID:OSI9BHz40.net
会社にも頑なにPCのが文字入力も早くて楽って言う上司居るわ
ネットなら好きな場所姿勢でどこでも出来るスマホが圧倒的に楽だと思うんだが

974 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:22:41.79 ID:QdQEQOaz0.net
>>969
車の方はあるwばーさんじーさんのみだと軽でも十分ってw
画面は視力減に合わせて、肥大化傾向でしょうな。。

975 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:22:42.41 ID:SdVUYl8j0.net
老眼にスマホはきつい

976 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:23:17.03 ID:HJc6KPmY0.net
>>973 その上司は親指シフトでつか?それは早いと思いまつよ

977 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:24:15.78 ID:HJc6KPmY0.net
老眼の話多すぎだろ。もまいら一体歳いくつだよ?!

978 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:24:55.33 ID:e+relSXE0.net
タブレットで読書は辛いよスマホの方が楽だ、スマホの方が速読できるし

979 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:25:24.48 ID:95CSUyH00.net
>>973
スマホでブラインドタッチ、ほぼ無理だからな。
そりゃ、PCの方がはるかに入力作業自体は早く終わるだろ

980 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:25:36.74 ID:Sanf8ING0.net
60代なら普通に現役時代に会社でPC使ってるだろ
よっぽど底辺のブルーカラーでもないかぎり
今時PC触ったことのない60代はいないと思う
そもそもワープロを使ってた世代だから
スマホ世代の若者がPCを扱うよりも上手い

981 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:26:16.92 ID:HJc6KPmY0.net
>>978 全く同じ感想だが、お前はどうせひどい近眼なのだろう

982 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:26:22.53 ID:95CSUyH00.net
>>977
5chユーザーの中心は40〜50代だと聞くがw

983 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:26:35.96 ID:jDzoXiS40.net
>>965
携帯キャリアの閉じたネットとから開放されたiPhoneがアホみたいな安さで売ってたらそりゃ飛びつくわw

984 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:26:44.17 ID:3z7R1QC10.net
>>961
うちの親父は手元の端末から孫のラジコンをインターネット経由で
画面見ながら動かすんだって言って頑張ってるけど
遅延が酷くて難儀してるよ
そういう爺さんが俺の周りに3人居る

>>977
35で30cmがボケまくりだよ

985 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:27:40.20 ID:4Key4dwL0.net
あちゃあ
いつの間にか60代になってたか

986 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:27:47.04 ID:HJc6KPmY0.net
>>976 文章だけならフリック入力のが早いと思うよ

987 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:28:03.45 ID:gYd+wjBP0.net
>>977
55歳ぢゃよ、老眼てか近視なんで辛いのぢゃ。

988 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:28:46.43 ID:DXlUd3B90.net
>>986 フリックには負けない自信絶対あるわw

989 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:29:19.51 ID:gLJZ6lcM0.net
老眼でも、家の中なら、Siriだとか音声入力系Aiや読み上げとかが
意外と使えるんだけど、外出時だと恥ずかしくて使えないと言う逆転現象がw

990 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:29:25.60 ID:HJc6KPmY0.net
>>988 お前の言うフリックとは、指一本でやってるおじいちゃんフリックのことだらう?

991 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:29:41.89 ID:95CSUyH00.net
>>984
そりゃ、普通の回線はアップロード速度が遅いからな。
動画のストリームなんてやったら、遅延が酷いだろうな。

992 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:29:51.49 ID:mpBSmmYT0.net
スマホの小さな画面で動画とかきついわ
ゲームもパソコンでしかできないのあるし
昔よりではなくなったけどパソコンないとやっぱりやだ

993 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:30:13.41 ID:DXlUd3B90.net
>>990 JKのよくやってる両手フリックの事だが

994 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:30:34.03 ID:xYzSmN4/0.net
複数の事するならPCだわな

995 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:30:34.15 ID:Sanf8ING0.net
ネット利用で通信代で儲けたい企業の思うつぼなんだよねw
スマホのネット利用の8割は趣味で利用してもしなくても
人生でさほど重要でもない事だろ?

996 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:31:27.50 ID:jDzoXiS40.net
>>993
あれはいわばキーボードの親指シフトみたいなもんだからなぁ

997 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:31:44.13 ID:GtIzK/kF0.net
爺の俺もパソコンだぞ
爺は画面が小さいと視えないからだろう。入力がスマホはどうもなー
若者が入力してるの見てると神業みたいに思える

998 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:31:48.18 ID:3z7R1QC10.net
>>991
そう
無理だからって言っても聴かない
そこは老人だからだね

999 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:32:29.77 ID:nrNzNMSW0.net
フリック入力めっちゃ速い人でWPM300くらいだから
まだキーボードの方が速さの平均値は高そうだけど
フリック自信師匠はどんくらいいけるの?

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:32:40.87 ID:QdQEQOaz0.net
>>977
一般的な視力検査では1.2や1.5で変わらないと思うが、小さいのを見ようとすると
う〜〜〜ん、わかんねwとなる。スマホのヘービーユーザーは早期に仲間になるから
覚悟してねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200