2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★4

1 :シャチ ★ :2018/05/26(土) 03:01:54.48 ID:CAP_USER9.net
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

 また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all
過去スレ ★1  2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527247892/

2 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:03:16.83 ID:3ERXBk+50.net
スマホよりパソコンで抜く

3 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:04:40.50 ID:8wxnD6zm0.net
>>2
マウスの操作は利き手か逆か?

4 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:04:54.20 ID:nBA46GZ50.net
40代ガラケー率高いけどな・・・

5 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:05:21.08 ID:u8Y3KTJk0.net
こんなのスマホ爆誕時に見た記事だが。

6 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:06:01.06 ID:tlL52xE10.net
>>1 プログラマーが減っている事実・・・

7 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:06:33.66 ID:0QFB3P7R0.net
パソコンブラウザでiosサファリの設定にして閲覧してます
たまにandroid firefoxの設定にもします

8 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:09:27.07 ID:OKbjXHvD0.net
>>4
ヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ!!

9 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:09:49.31 ID:0l6pKACw0.net
外ではスマホ、車ではタブ、家ではPC(win10、win7、XP、MAC)を使い分けている

10 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:09:58.84 ID:Llkm+fNj0.net
30代なのにスマホ嫌いでPCメインの自分としては辛い現実だな。スマホは電話ができる小型PCとしか思えん。

11 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:11:15.13 ID:Poav/qSW0.net
パソコンからだとサイト運営者側の一方的な都合によりブラウザが糞重くしてあるからスマホでやった方がいいよね

12 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:11:25.68 ID:K5yxJa8E0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、観覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目
https://www.youtube.com/watch?v=98cfvJUcmJ4&feature=youtu.be&t=6m22s

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


13 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:11:40.40 ID:K5yxJa8E0.net
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


14 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:11:55.57 ID:K5yxJa8E0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、
最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事
日本に泣き喚いて刃向かってきた反日の在日経営者の孫社長と反日企業のソフトバンクとヤフーを叩き潰しましょう!絶対に許せない!

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、
去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由

https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?日本の税金で食ってる輩の分際で、こいつにとっての母国の中国にしか視点が向いてないじゃん
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


15 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:12:10.08 ID:K5yxJa8E0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


16 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:13:05.78 ID:EhuNw8i60.net
ここでコピペ繰り返してるアホなんか
まさに老人なんだろうよ

スマホからコピペ連投なんか面倒臭いもんな

17 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:13:24.22 ID:HB2mLl6C0.net
>>9
スフィンクスのなぞなぞみたいだな

18 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:13:47.72 ID:CdMN6E0B0.net
高齢層にはパソ通経験者が多いのかな

19 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:14:38.54 ID:EhuNw8i60.net
スマホってPCが小型になって電話機能付けたものだろう

20 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:14:42.36 ID:8jdk65wq0.net
ガラケーのメール打ちも、PCのタイピングも
一生懸命練習して覚えたのにムダになるんだな
フリック入力の技術もムダになりそう

21 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:15:13.55 ID:5Fvx5Ji40.net
70越したらスマホの字は小さくて見づらい。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:16:42.69 ID:/Ku28AqY0.net
やっとかという印象。iモードの時代から上回っていたと思っていたぜ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:17:06.71 ID:0l6pKACw0.net
最近疲れてて、帰ったらすぐ寝て(19時頃)→この時間に起きることが多いわ
そして1時間くらい遊んだら、また寝るんだけどね。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:17:26.39 ID:6KUXXaYCO.net
スマホは持ち歩けるから
所持台数のことじゃないんでしょ

25 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:17:49.24 ID:VD5XSTam0.net
やっとなんだ。もうとっくに抜いてると思ってた

26 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:19:06.09 ID:HB2mLl6C0.net
スマホが出る前は、キーボードのブラインドタッチなんて出来て当たり前だったのに
また特殊技能のひとつになっちまうんかな?

27 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:21:32.10 ID:f9EznAHc0.net
スマホ過大評価

28 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:23:01.91 ID:pF9l5FhS0.net
>>15
こういうコピペやってる廃人ってパソコンオタクのゴミなんだろうな

29 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:24:23.29 ID:wLAY9fIA0.net
スマホは何もかもを簡易化したのが大きいね
自分はPCも好きだけど壊れる事も多くて面倒になった
スマホが絶対ではないが全てにおいて軽いのがいいわ

30 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:25:21.40 ID:CwLF6iqn0.net
年寄りにあの小さい画面は辛かろう。

31 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:26:46.72 ID:vS2JSPn+0.net
アンドロイドTVもスマホに位置付けそうだな
そうしたらPCの普及台数を追い抜くかも

32 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:27:26.33 ID:nD/ZDHCJ0.net
すごく前に「いずれパソコンなんかいらなくなって携帯で全部出来るようになる」って友人に話したら馬鹿にされた。
今は「スマホみたいな大きな電話使ってたと何年後かに笑われる」と予言している。

33 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:29:04.03 ID:WAL+IUgf0.net
>>1
スマホだけでネット
パソコンだけでネット
両方でネット

これを年代別に調べてから出直してこい

34 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:29:50.28 ID:1KynBRZm0.net
家でダラダラネット見るのはpcのほうが便利だけどなあ
スマホのバッテリー気にしなくていいし

35 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:30:09.15 ID:c7ntT8yE0.net
パソコン教室、終わり。
来週からスマホ教室に鞍替えします。

36 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:32:10.68 ID:WAL+IUgf0.net
>>26
キーボード使ってるプログラマーがいなくなったらスマホもこの世から消えてしまうんじゃないか

37 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:33:00.65 ID:8ILB26tM0.net
寝ながらネットするにはスマホがいいけど
それ以外はうんちだろ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:33:19.84 ID:mksv9AQV0.net
>>36
AIが自動生成してくれるだろ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:34:01.51 ID:ITRhGPRe0.net
日本は高齢者社会

PCの方が画面がでかくていいんじゃねぇの?

目が遠いんだからさぁ

40 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:34:19.15 ID:mksv9AQV0.net
>>37
150g以下のならな
重いのは肩壊すぞ
まじで

41 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:34:27.53 ID:9b84AsRQ0.net
>>37
そっそ
寝ながらでは最強
電車とか外食の時は言うほど見ないしな

GPSや路線検索は便利だよな

42 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:34:30.84 ID:e8pkwbID0.net
PC立ち上げるのめんどい
年に1回しかさわらなくなったわw

43 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:34:43.91 ID:U57xWxbD0.net
今の若い世代でPC使ってない奴でも
いずれPCを使いだすよ。

素人には分からんだろうが、
必ずそうなる。

44 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:34:51.11 ID:3qDHrN900.net
>>20
ポケベルの番号表も覚えたっけなー

45 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:36:54.70 ID:U57xWxbD0.net
老眼がはじまると、
携帯の画面がよく見えないのよ。

46 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:37:20.08 ID:t//gX+iK0.net
サイト運営しているが6割近くがスマホユーザー
スマホ向けの利便性を考えたUIなんて無理

よくあんな小さい画面でweb閲覧する気になれるな・・・
作っておいてなんだが、自分で利用すると苦痛でしかない

47 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:37:30.31 ID:P1Bd+kQI0.net
スマホは文字入力に時間がかかりすぎるからなあ。

48 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:37:32.13 ID:NXCUhBzTO.net
30歳だけどガラケーいろいろと楽で使ってる
スマホはLINE、ゲーム、動画、買い物に使ってる

49 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:37:34.43 ID:6jz5l3fy0.net
パソコンはエロ動画の保存用にしか使ってない。

50 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:37:42.91 ID:SMlA0Yeq0.net
パソコンをいちいち起動しなきゃ出来なかった事が今ではほとんどスマホで出来ちゃうんだから、
そりゃパソコンは廃れるわな。
パソコンなんて社内人ならエクセルやワード、学生なら論文書いたりとかくらいだろ、使うのは。

51 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:38:32.38 ID:3qDHrN900.net
>>38
AIに夢見すぎだよ
確率・統計から導き出す単なる計算機だぞ

52 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:38:47.11 ID:mksv9AQV0.net
>>45
老眼より四十肩五十肩がオマエラの最大の敵だぞスマホは

53 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:39:08.65 ID:vOkIBE390.net
PCはビジネス用途になるんでは
家庭では使わんかもな

54 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:39:13.34 ID:U57xWxbD0.net
現役世代の普通の奴は、PCもスマホも両方触る。
ブルーカラーと販売員はスマホしか触らない。
キッズとティーンもスマホしか触らない。


これだけで、スマホ人口のほうが大きくなる。

55 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:40:35.04 ID:vCEGtqHP0.net
スマホは値段だけでギブした
みんなよくあんなの買えるなと感心してる
それとデカいのと両手塞がれるのが難点かな

56 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:40:49.82 ID:mksv9AQV0.net
1時間200gのスマホずっと目の前でホールドしてたら1ヶ月後にはサロンパス右肩や右二の腕に貼ることなってんぞ

57 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:40:57.21 ID:SMlA0Yeq0.net
家でパソコン触る時って仕事のために嫌々使う場合しかないもんな
だからスマホは楽しい、パソコンは嫌なイメージしかないw

58 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:41:54.04 ID:WAL+IUgf0.net
ストリートビューも価格.comも5chも楽天amazonも圧倒的にPCで見たいだろ〜

59 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:42:32.14 ID:U57xWxbD0.net
>>52
運動神経にぶい奴か、逆にめちゃハードにスポーツやってた奴しか
四十肩、五十肩なんてならんわ。
鈍い奴は肩まわせ。

>>53
真剣に調べものするときPCじゃないと不便じゃね?
スマホの回線速度だとノロすぎて無理。

60 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:43:09.48 ID:Ck9xjQ1O0.net
次に買うハイエンド機はPCがいいかタブレットがいいか迷ってる
動画音楽に関してはスマホかタブでいいけど打ち込みはやっぱりPCだと思うんだよな

61 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:46:03.22 ID:kplEVagV0.net
年寄りほどスマホ向いてるだろ
うちの婆さんもPCは無理だがスマホは全然使ってるし

62 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:47:39.36 ID:U+Zj1vjj0.net
外スマホ、家PC (寝ながらタブレット)だな。

63 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:50:10.25 ID:xb74inYi0.net
>>59
日常的に筋肉つこうてる肉体労働者は比較的なりにくい
一度も経験してないならまともに動かないニートか、酷使されてる使い捨てソルジャー層なんだろうな
使い捨て土方は筋肉よりも別のとこが先に壊れるし(具体的には関節部の軟骨、ヘルニアとかの)

64 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:52:25.82 ID:soZ6z5FO0.net
単純な話、老眼にはスマホ画面がつかいにくいだけなんだよ。

65 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:52:40.76 ID:Wlq63Coc0.net
今の若い子は凄いよね
信じられないくらいの速さでフリック入力するし、スマホと指で漫画描いて賞獲った人もいる

66 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:54:40.69 ID:XKy3sIgi0.net
 
お金がなくてスマホに乗り換えられないよ!><

67 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:54:57.14 ID:DWPxPmhq0.net
>>4 >>8
仮に
白ロムスマホ 黒ロムスマホ
割合調査したらたぶん全世代で突出して
40代が白ロムスマホ比率高いとは思うけどな。

68 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:55:03.30 ID:eluybzfK0.net
家ではPCだなあ
つうか外でスマホいじりまくるみんなの行動が理解できん
引きこもりの行動と大して変わんねえよ なんのために外出してんだか

69 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:56:10.39 ID:WEmflpko0.net
>>46
ウチのサイトも6.5割がスマホ、3割がPC、0.5割がタブレット、ゲーム機等その他デバイス。
ただし、コンバージョン数はPCの方が1.5倍くらいあるし単価も高い。

んじゃスマホサイトが見づらいのか?と言うと、PV/セッション数はスマホサイトの方が多いし
直帰率はスマホ:PCが5%:30%くらいでスマホの方が少ない。

70 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:56:21.10 ID:mtGJXN6h0.net
小学校でプログラミングが必修化されるそうだが
OSは何でやるのかね?
ms-dosかな?

71 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:58:58.53 ID:EVN7flXq0.net
>>68
尼で適当なRAMが2GBある1280x720以上のスマホでも買ってみろ
PCをなんか使わなくなるぞ

画像映像視聴と文書作成ぐらいしかPCの役目ねーわ

72 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:59:03.70 ID:ZuYAEEnr0.net
え?なんでスマホかパソコンのどっちかひとつしか使わない前提なのこのアホ調査結果はw
普通の人なら両方持ってて状況に応じて使い分けてるでしょw

73 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:59:11.61 ID:vd9OI1A90.net
スマホしか使わない人のSNSは
プロフィールなんかにに使ってる画像が糞荒かったりする

74 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:59:52.92 ID:XKy3sIgi0.net
 
そういえば、この前久しぶりに新幹線に乗ったら満員で、デッキから車内を見たら、
全員スマホ見てる光景が異様だったな
で、他にデッキにいる人見たらやはり全員下向いてスマホ見てる

そんなワシはガラーケーを出して、メール打つふりをしていた。。。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:00:15.75 ID:+rDqiTj/0.net
>>68
スマホ以前の時代は外でノートパソコン使っていたわけじゃん
それが持ち運びしやすくて簡単に操作できるスマホに代わっただけだよ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:00:49.41 ID:NRB90cQj0.net
60代の何割がパソコンを使ってるか知りたいなぁ
日本でインターネットの商用利用が許可されたのが1993年で25年前
現在60歳の人なら当時35歳、ある程度一般に広がってから始めたとしたら40歳近く
60代でパソコンを使える人が多いとは思えないんだよなぁ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:00:56.59 ID:l0GEqAkH0.net
スマホで小さい画面見ながらテンキーで文字打つのはしんどいよ。
PCの5倍ぐらい労力使うだろ。
まあ外で2ch見るぶんにはスマホは便利だけどさ。

78 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:01:34.45 ID:ZZaJiYIs0.net
>>51
人も似たようなもんじゃねえの?

79 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:01:49.92 ID:47bQqfDE0.net
スマホ&タブレット10台以上持ち三年、通話はガラケーと050IP電話できるスマホで

80 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:03:23.79 ID:dy5csKcw0.net
>>32

何年後かにも笑われると思う。

81 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:03:31.51 ID:2dhCg2GO0.net
富裕層はPCも使うよな 海外の金持ちはマック使ってるし

82 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:03:43.18 ID:EVN7flXq0.net
情報発信しないならスマホで十分

PCの大画面はエディット(創作)と視覚効果を最重視してるときに影響するがそれ以外の情報消費するだけなら機能は十分だからな

83 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:04:11.61 ID:vS2JSPn+0.net
今年から実質0円販売禁止だから スマホの販売台数激減だもんなぁ

スマホかっこいい PCダサい というコンプレックス商法し始めるだろ
ガラゲーを気持ち悪いと駆逐したように

84 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:04:34.54 ID:wxB1rTcQ0.net
>>68
俺も人と居る時は殆どスマホ触らんな
相手に失礼かな?とか携帯の頃から思ってたから

85 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:04:49.00 ID:J4veQXPJ0.net
スマホは所詮モバイル
それ以上でも以下でもない

86 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:06:29.49 ID:2dhCg2GO0.net
結局スマホしかしないというのは貧乏層がほとんど

87 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:07:19.34 ID:tkwjO2QD0.net
┏━┓
┃!┃
┗━┛ジャン‼

88 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:07:57.53 ID:ENYQH6+/0.net
画面が小さいなんてのはスマホの否定要素になってないよな
小さいからこそ携帯性が優れてるわけだし、Apple TVとかMiracastとかでパソコン以上の大画面のテレビに繋げて
使うことも出来るし

89 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:09:12.06 ID:XWmOMxX20.net
>>20
PCは会社で使うから無駄じゃないだろ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:09:16.55 ID:Ype6KVk60.net
4種でオモフクもあるわけで

@ スマだけ
A PCだけ
B PC+スマ
C PC+ガラ

91 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:09:17.91 ID:XKy3sIgi0.net
パソコンはいらない、ケータイ・スマホは必要という人が当然多くて、
そのケータイ・スマホでネットに手を出してしまうという結果じゃないの?

92 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:10:20.90 ID:fJrU382B0.net
>>88
ミラーリングって動画見る以外は使い物にならない

93 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:10:56.54 ID:xn2bv1nl0.net
おまえら、よくかんがえてみ

お役所が端末の台数数えれるって意味を

94 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:12:07.90 ID:3qDHrN900.net
>>78
画一的なものは出来るかも知れないが、仕様書を理解してプログラムに落とし込むのは無理だと思う
ブレイクスルー技術で変わるかもね

95 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:12:32.84 ID:+w3JmhMq0.net
>>78
人間も確率で判断することはあるがAIのそれとは異なる
囲碁のAIが急速に進歩したがあれはプロが見ても意味不明なんだそうだ

96 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:13:02.15 ID:XOom3kEl0.net
BTOショップとかよく生き残ってるな
利益率そんなにないでしょ?

97 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:13:05.83 ID:Ype6KVk60.net
スマホ中毒  てのは、
スマホは読み込むのに全俯瞰できないせいで効率悪いから延々時間がかかる

バカがさらにバカになる、一億総白痴化兵器のスマホ

98 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:16:59.30 ID:1lZ4aq6x0.net
まさか、パソコンから2ちゃんやってる奴おらんよな…
一々パソコン起動して2ちゃん開いてキーボードカタカタ…悲しすぎるやろw

99 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:18:13.69 ID:041DjiL00.net
スマホが進化して高機能化して能力がパソコンに近付くことはあっても、パソコンがどれだけ進化しても
パソコンは所詮パソコンでしかなく、携帯性・持ち運びの便利さでスマホに勝ることはない。
どう考えてもパソコンは淘汰されていくよな・・・

100 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:19:22.33 ID:x/uEOW600.net
>>86
ヘタしたらパソコンよりスマホの方が高いよ

101 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:20:37.39 ID:J4veQXPJ0.net
両方使えばいいんじゃね
おれは家ではPCだな
スマホは疲れるしバッテリーがすぐなくなるw

102 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:20:56.69 ID:XOom3kEl0.net
pcも値段上がったね
標準構成で15万とかだし

103 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:21:05.24 ID:/whuTrGI0.net
スマホだけでいいんだよな
うん
確かにそう
2ちゃん、sns、ヤフーニュース、youtube見るぐらいだもんな
こんなのスマホで充分

ではなぜ有線パソコンが必要なのか
エロ動画ですよ
エロ動画のためだけに有線パソコンが必要なわけで
エロ動画コレクターとしては必須

エロ動画の収集がどうにもやめられない
ある種病気

104 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:21:35.02 ID:EsYnjbVz0.net
どうやってここからプログラマを育てるの

105 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:22:40.01 ID:J4veQXPJ0.net
動画見るならPCだよ
スマホの小さな画面で動画見る気にならん
目が悪くなりそうw

106 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:23:11.38 ID:1lZ4aq6x0.net
>>103お前ほんま病気やで。
ネタでもキモすぎ。犯罪犯すなよ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:24:03.71 ID:Ck9xjQ1O0.net
>>98
いやスマホからやってたら不便じゃないか?
自分が書き込む分にはいいが他人の書き込みは読む気にならなくなる

108 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:24:50.85 ID:/whuTrGI0.net
今使ってるパソコンの寿命はあと2、3年だと思うけどその時どうするかだな
もうパソコンは買い替えない、つまりエロ動画収集をきっぱりやめてスマホ一本にするか
ワイにとっては2020年問題だわ
東京五輪より重要

109 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:25:28.74 ID:eTlDcidm0.net
まぁそれはそうだろうという
PCはデータやプログラムを作る機械だから
仕事の詳細やITの仕組みを知ってる年配者じゃないと使えない
最近では半ば特殊用途ということになるか

110 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:25:54.29 ID:UQcL/11T0.net
ネット利用はスマホメインでもいいが仕事でPC使えるヤツが増えるどころか減ってるのヤバイ
事務処理レベルが出来て御の字で、PC使ってアイディアを仕事の形に出来るやつがほとんど居ない

ツールも便利になって、海外では個人で簡単に作ってくるやつばかりなのに

111 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:26:28.55 ID:J4veQXPJ0.net
要するに60代以上はPCオンリー
20代や10代がスマホオンリーなのかな
両方使ったほうがいいと思うね
そもそもスマホは外出用ですし

112 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:27:26.03 ID:BynSgt+G0.net
>>9
俺も外でiPhone車はアンドロイドタブレット家はPC(Windows10)

113 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:27:52.29 ID:xHRu2cm80.net
スマホでは容量規制があってユーチューブ動画見れないだろ?

114 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:28:06.58 ID:J4veQXPJ0.net
アメリカの10代は両方使ってるぞ
日本も何とかしたほうがいい

115 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:28:59.12 ID:Elx+Uec70.net
>>105
スマホをテレビに繋げたらパソコンの小さくてしょぼいディスプレイよりもっと大きな画面で見られるぞ

116 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:30:03.03 ID:FOZ8yZtJ0.net
>>107
Mate使えばパソコンより快適
スマホのお陰で少なくとも5chはパソコンではやらなくなった

117 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:30:35.15 ID:Mi/DEgqN0.net
まだ抜いてなかったのか

118 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:30:54.94 ID:BynSgt+G0.net
>>113
家で光引いてwifiで繋げれば良い
またはWiMAXとか

119 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:31:06.86 ID:jIsl0Vfp0.net
>>111
スマホとパソコンの違いは 画面が小さい(モバイル)か大きいか(固定)だけのこと

120 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:31:16.89 ID:2F6ucJsA0.net
スマホだけで事足りちゃうんならそれでいいんじゃないかな
入り口がどっちかで大勢が決まるだろ

121 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:31:25.75 ID:oS/c0QNf0.net
エロ動画集めても結局見ないだろ

122 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:31:27.47 ID:NyzBfNeH0.net
>>113
スマホでYouTube見る奴は当然Wi-Fi使ってるだろ

123 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:32:23.44 ID:NHAAvDet0.net
Xamarinでアプリ作るようになってからスマホの環境は一変したな。 ただし、PC必須は変わらない。 定年後にこんな時代が来るとは、すばらしい。

124 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:32:46.16 ID:G72qnIj+0.net
>>99
プログラミングが必修科目になるから
PCがある家庭が少なくなると子供の教育格差に拍車をかけるような気がする

125 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:32:49.26 ID:Ck9xjQ1O0.net
スマホは本当に体に悪影響なんだけれどもPCが時代遅れなら中間が欲しいね

126 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:33:48.39 ID:/whuTrGI0.net
>>121
yes

127 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:34:06.28 ID:vCEGtqHP0.net
>>74
あはは、いいねぇw

128 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:34:43.42 ID:vMIa4cZv0.net
自分にとってスマホの画面が小さいと思うならタブレット(+ガラケー)にすればいい。
その代わり大きくなることで携帯性は損なわれるけどな。
みんな自分にとって最低限必要な画面サイズと携帯性を考慮して、妥協出来るギリギリのラインのサイズの
スマホを持っている。

129 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:34:44.43 ID:E5oH2MrF0.net
プログラミングしない奴のPCに対する考察や発言、センスや感覚は的外れ。
頭がいい奴ですら間抜けに見える。

130 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:34:59.70 ID:/fu+gCsH0.net
PCで でぃすぷれい ふやし わいやれすまうす たぶれっとにゅうりょく つかれしらず はいじんしようです

131 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:36:31.62 ID:/cpHOnNa0.net
>>124
今も学校でパソコンのカリキュラムはあるよ
より専門的なパソコンスキルが必要な仕事をしたいならそういう人は勝手に勉強するし心配無用でしょ

132 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:37:32.63 ID:UQSoQHBP0.net
家でもスマホって感覚が分からん
文字入力もダルいし
PCの方がラクじゃん

133 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:37:47.01 ID:Ck9xjQ1O0.net
>>116
6インチか
ならタブレットの方がいんじゃねってなっちゃうんだよな

134 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:37:56.61 ID:bTlgoShs0.net
この前テレビでJKのスマホ1日利用時間平均6時間とかやってたけど
日本大丈夫か?

135 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:37:59.82 ID:BynSgt+G0.net
>>128
家だとモニターとかテレビにミラーリングすれば画面は大きくなるんだけどね

136 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:39:34.92 ID:E5oH2MrF0.net
そもそもスマホ = PCって感覚が普通なんだよな。

137 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:39:35.72 ID:eTlDcidm0.net
PCなしでスマホ所有だけの片手落ちに日本人のITを理解しようとしてない姿勢が見える
スマホだけでITを理解したつもり?まさかね

138 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:40:10.25 ID:jIsl0Vfp0.net
スマホは 小っちゃいパソコン(モバイル)
パソコンは 大きめのスマホ(固定型)
こんな感じかな

139 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:40:54.90 ID:5SVW0jcG0.net
単純にテレビを見ていた層がスマホでネットを見だしたってことだと思うんだが
そりゃ作る側じゃなくて見る側ならスマホで十分だし
見るだけって人間の方が今も昔も大半を占めるのは当たり前だよね

140 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:41:13.73 ID:UQcL/11T0.net
学校でパソコンのカリキュラムだけ学んだヤツなんてPCたちあげましたーエクセルにゅうりょくできますー
位しか見たこと無いんだが・・・言語しらなくていいからせめてエクセルのマクロでどういう事したいかを
具体的に組み立てられる程度の頭と知識は欲しい

141 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:41:44.67 ID:J4veQXPJ0.net
スマホもPCだよ
通話機能がついててモバイルってだけ
家ならモバイルにこだわる必要はない
今のPCなら起動も終了も早いしつけっぱなしでも構わん
多画面でみるならPCのほうがいいよw

142 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:42:32.34 ID:UQSoQHBP0.net
>>98
わいやで
その感覚が全く分からんw
スリープから起動なんて一瞬だし
2ちゃんなんて開きっぱなしだし
スマホの方が何が快適なのかさっぱり分からん

143 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:42:34.61 ID:lMFnjDsD0.net
車だって今は免許だけ取ってマイカーを所有せず、必要なときだけカーシェアリングって人が増えてるだろ
それと同じだよ
パソコンでしかやれない事をやるときにしかパソコンを触らなくなった

144 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:43:01.42 ID:t66xnG3y0.net
スマホとタブレットはモバイルページに飛ばされるからな
モバイルページはつまらん一目で目にする情報すくない

145 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:43:01.67 ID:eTlDcidm0.net
>>140
学校でOffice教えるのは止めたほうがいいな
PCに堅苦しいイメージがついて興味を失ってしまう

146 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:45:04.98 ID:V/bTiAGy0.net
>>144
PC版サイトに変えて見れば良いじゃん

147 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:45:55.38 ID:vCEGtqHP0.net
5chするにしても、ノートパソコンの画面でも小さいと思うからなぁ
拡大は出来るんだろうけど.・・・
老眼は辛い

148 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:47:04.22 ID:3qDHrN900.net
>>139
娯楽ならいいんだけど、仕事で必須な道具であるPCを使えない層が増えてるのが問題

149 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:47:09.44 ID:oEbllTjL0.net
スマホが普及して2chのAAが劇的に減ったな

150 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:48:06.52 ID:Wlq63Coc0.net
DexPadみたいにモニターとキーボードだけでパソコンみたいに使えてしまう物も出てきてるからなあ
もうパソコンはオワコン

151 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:48:28.41 ID:PLdJGpvT0.net
パソコンとスマホを区別する必要あんの?
画面サイズだけじゃん、違うの

152 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:48:45.03 ID:H98ypYDM0.net
2チョンネラーは60代が多いわ

153 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:49:10.32 ID:4k/mv5cw0.net
移動端末として極めるか
作業量の確保を優先させるか
何方付かずで妥協するか

選ぶのはユーザの生活パターン次第

154 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:49:12.77 ID:fJrU382B0.net
>>135
ミラーリングだと結局操作は手元になるから小さな画面見ながら入力するんだよね
キーボードとかマウス使ってなら、最初からPCの方がストレスない
ミラーリングではやはり無理が多いと思うが

155 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:49:14.82 ID:RLbIPmD50.net
もはやPCはエロ動画を見るためだけのツールになった

156 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:49:41.01 ID:oEbllTjL0.net
タブレットは買っても結局使わないな
機種変したスマホ売らずにWi-Fi端末として使うのが結局便利

157 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:50:02.87 ID:g05I+0a+0.net
>>147
そこでハズキルーペですよ

158 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:50:22.25 ID:+rDqiTj/0.net
>>148
パソコンが必須の職場でパソコン使えない奴を採用してるその会社がダメダメじゃんw
タクシー会社が二種免許持ってない奴を採用するくらい意味不明w
長くはないな、そんな会社

159 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:50:51.06 ID:4W43l1zV0.net
>>6
作れるやつは変わってない。
ただMacでiOSに移ってるから減ってる。
フリーウェアじゃ誰も金をくれないがiOSなら金入ってくるだろ
そういうこと

160 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:51:31.41 ID:bTlgoShs0.net
家でスマホて乞食やん

161 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:52:28.76 ID:4W43l1zV0.net
>>20
ガラケー打ちはiPhoneでもできる。
多機能になってるので
入力方法を切り替えるだけかと

162 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:52:37.06 ID:Ck9xjQ1O0.net
>>141
多画面てかなり重要だよな
スマホだと出来ないんだよ

163 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:53:09.57 ID:biAVNfCy0.net
5chやるのにmate以外考えられないからandroidが必要で金融もやるからSD835機
電話はiPhone plus

パソコンは整理して売ってしまって
今はdellの法人2万ノートにssd
これをモニターに繋いで映してる
サブ保守機は未開封で置いてる同じdellの法人2万ノート
机の前に座ってネットなんて大昔の話…

164 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:53:13.08 ID:vCEGtqHP0.net
>>149
アレは運営さんが規制してるんじゃないの?
ある時期からパッタリ減った気がする

165 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:53:22.50 ID:GdbuAh1J0.net
年寄りはパソコンの大画面じゃないとつらいだろ。

166 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:53:52.65 ID:vCEGtqHP0.net
>>165
正解

167 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:53:53.20 ID:PLdJGpvT0.net
>>148
普通に使えるぞ
比較してスマホ利用が高いだけで、殆どが両方使いこなせる

パソコン関係がダメなのは老害だけ

168 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:53:54.11 ID:eTlDcidm0.net
>>148
日本企業・社会がIT化に取り組まなかったからね
2000年頃盛り上がってたIT熱が冷めてしまった
個人で習得したIT能力が無価値になる時代が長く続きすぎた

169 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:54:08.91 ID:oEbllTjL0.net
ある程度の生活してる奴はデスクトップパソコンにモニター1枚ぐらいは必要だけどな
底辺層はスマホで全部済ますんだろうな

170 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:54:20.07 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
自宅自主監禁馬券バカするだけの簡単なお仕事、休憩。
無理、スマホで帝愛Gと戦うなんて無理、PCでないと帝愛競馬はできない。

171 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:54:28.93 ID:t66xnG3y0.net
>>146
変えられないページがほとんどじゃん
強制的に飛ばされる

172 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:54:47.16 ID:PLdJGpvT0.net
>>162
出来ないこともないぞ
Androidなら

173 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:55:56.28 ID:bTlgoShs0.net
社会でPC使わない仕事はそうとうな底辺だぞ

174 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:56:13.48 ID:vMIa4cZv0.net
今でも大学入ったら嫌でもパソコン使うはめになる
持ってない奴は大学で借りて家に持って帰ったり
パソコン使えない奴は所詮使わなくて済む環境にいるだけよ

175 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:56:31.40 ID:l0GEqAkH0.net
>>167
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2(c)2ch.net
https://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445065720/

176 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:57:25.16 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
帝愛Gと戦えるソフトを入れるために、PC性能強化したからなぁ…
スマホで戦えるなら、俺は既に億千万長者や。

177 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:57:29.97 ID:4W43l1zV0.net
>>43
パソコンはMacしか残らんよ。
液晶の画面パーツは高解像度化してるが
Windows用だけ低解像度なんだよ。
Windows選択されている理由は導入コストだが
値段で比較すればわかるが今じゃ導入コストが安いわけじゃない。
値段の割にスペックが低い状態で日々の扱いが大変
これで本体スペックをあげて値段が高くなった時点Windowsを買う意味が消える。
性能はあげられない。
むしろ価格を下げる方向に向かわないと残ることもない。

178 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:57:36.20 ID:yRfRP49k0.net
>>171
どんなサイト見てるのか分からんけど、スマホ向けにダウンサイズされたページに飛ばされても
その後PC版に変えられるだろ?

179 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:58:05.41 ID:vCEGtqHP0.net
>>174
聞いたところによると、アップルに限定してる大学が有るんだって
鬼かと思うよw

180 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:58:32.62 ID:oEbllTjL0.net
>>164
今はスマホからの投稿量が増えたからAAが減ったんだと思う

パヨクはパソコンかガラケー多いんだな
パソコンから変なコピペ貼る奴と
アンカーつけられないガラケーが明らかに多い
高齢者が多いんだろうな

181 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:58:54.14 ID:/fu+gCsH0.net
PCは寝ながらするもの

182 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:58:59.44 ID:UQSoQHBP0.net
まぁ結局はスマホからネットに入った層が別にPCを買う必要性が無いって話だわな
生活においてどっちが必須かってならそりゃスマホだし
ただ家でもスマホの方が快適って話しは全く理解不能だわ
デスクがどうたらとか、今時デスクでPC触ってる奴なんているの?
布団やベッドの横に寝転がってやれるように常駐が基本だろ

183 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:59:38.38 ID:Fbp0uy2H0.net
メカに詳しくないから、固定電話から携帯電話の様に、PCからスマホ、TV見ながらスマホだな

184 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:59:50.82 ID:PLdJGpvT0.net
>>175
ネットニュースに真に受けすぎ
そりゃいるだろうよ
ゼロではない

でも年齢とパソコン能力は反比例

185 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:59:57.78 ID:QHqMuAT80.net
将来的には今くらいの厚さのスマホで折り畳み式になっていて、拡げたら12インチくらいのサイズになるような
スマホが発売されたりするのかね?
機能や能力も進化しているだろうし、ますますパソコンいらなくなってるだろうね

186 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:00:15.22 ID:4W43l1zV0.net
>>68
君がニートだからよ。
今はユビキタス時代だから
場所でインターネットする時代じゃない。
時間に関係なく生活の一部としてインターネットがある。
外にいるのにパソコンなのですか?

187 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:01:12.52 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
画質死亡覚悟なら、携帯でもヤフオクはできるけど、
競馬は携帯スマホは無理やわ、俺がそう思うだけかもしらんけど。

188 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:01:12.49 ID:oEbllTjL0.net
最近のアンドロイドなら右下の四角いボタン長押しすれば二画面になるな

ほとんど使わないけど

189 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:01:12.93 ID:7XwFKthv0.net
>>175
まるで昔はみんな使えたみたいな話に思えるが、10年前だって使えない奴は使えなかった

190 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:01:38.87 ID:cFbFiqbV0.net
楽天アマゾンヤフーなどモール系ではない独自EC二店やってるけど、
アクセスはスマホの方が多いが注文はPCからの方が多く、
顧客はスマホで見つけた後にパソコンからアクセスして注文している

推測するに、スマホではサイトの全体像が掴めないからだ。
詐欺サイトが未だに無数にあるけど、スマホではEC運営してる俺でも判別が難しい
PCならトップページの雰囲気だけで判別出来る
スマホでは半永久的にクリアできない問題だよ
もうすぐ無名弱小ECは独自ドメインのhtml、cssのサイトでは商売できない時代がくると思う

191 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:02:58.89 ID:4W43l1zV0.net
>>70
iPadでアイコン並べて行うと思います。
プログラミング学習は言語を学ぶ授業ではなく
考え方を学ぶ授業です。
考えてみてください、小学生でアルファベットと100近い単語
キーボード配列。
それを義務教育で一律で教えることをかんがえると
少なくとも不可能あることが一発でわかりますよね。

ですからタブで概念を学ぶことになるのです。
言わば道徳授業の一環です。

192 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:03:04.47 ID:vqXB5+xcO.net
60以上の金持ちはデジタル一眼との併用だろうからなぁ

写真現像加工とアップロード等

193 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:03:22.92 ID:G5VyzdL00.net
>>180
単純に今の感覚ではアスキーアートのノリとか前時代的で寒いよな
吉野屋コピペとか今読んだら寒いのと同じで
廃れるべくして廃れたとしか思えない

194 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:03:50.75 ID:cFbFiqbV0.net
>>42
ガセ流すな
お前PC持ってないだろ?
今どきいちいち電源落とす奴いねーよアホ

195 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:03:59.91 ID:dsiYUdHf0.net
PCの方が出来る事多いのに

196 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:04:16.00 ID:5SVW0jcG0.net
久しぶりに聞いたなユビキタス
まあそれの結果がスマホゲーってのがなんとも
いや娯楽は娯楽で結構だし
そういう目的でしか利用しない人たちにもネット利用が広がるのも悪いことじゃないけどね

197 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:04:50.20 ID:3dMJg00a0.net
スマホ使ってる人ってプロバイダと契約してる?

198 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:05:03.88 ID:oEbllTjL0.net
年齢上になると個人差が激しい

今の40代は9800からいじってる奴も多いから
20代よりパソコンは詳しい奴は多い
ただ、駄目な奴は全然駄目

199 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:05:14.57 ID:iBLghZzP0.net
>>182
俺は逆で高機能なデスクトップならまだパソコンの強みはあると思う
しかしノートパソコンなんてタブレットやスマホが普及した今、何の存在価値もないように思う

200 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:05:19.45 ID:RXcQ3NVc0.net
>>180
そういう視野の狭さが左巻きや工作員に狙われるんだよ
もっといろんなものを使って知識を蓄えたほうがいい
情報に踊らされたくなければな

201 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:05:35.27 ID:BAHR28/a0.net
低学歴増えたってことだろ、大学とか専門行けばパソコンは必ず買う事になるからな

202 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:07:28.25 ID:F+QxhUVY0.net
なんでも専用が大好きで好きあらばマウント取ろうとするんだから、パソコンの需要はまだまだあるだろう

てか携帯からスマホになっただけだろ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:07:34.78 ID:lMFnjDsD0.net
>>194
俺も普段ずっとパソコン電源切ってるわ
日中は家にいないし、家に仕事持って帰った時に起動させるくらい

204 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:07:54.54 ID:sIE90RA10.net
>>1
若い子は、結構前からスマホだろ
PC使えないって話、数年前からあったよな

205 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:08:35.46 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
京都芝は騎手買いしたほうがええかもしらん。
似たようなレベルの馬で、ワンミス・ツーミスで着順落としてる馬多いから。
なんぼ調べてもカオスやわ、土曜京都芝。
スマホではここまで調べれん、帝愛Gに食い殺されるがな。

206 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:09:03.50 ID:oEbllTjL0.net
>>190
それ分かるわ
外出先でスマホで見ながら色々考えて
家に帰ってパソコンで注文てパターン

スマホだとポイントどうするかとか
他のサイトとの比較とか色々ややこしい

207 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:09:34.12 ID:dsiYUdHf0.net
>>201
パソコン持っててもネットしないってことでは
まぁパソコン専用に回線契約するとか
テザリング゙したりそれででデータ量増えるとか
金や頭使わないといけない

208 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:10:05.26 ID:4W43l1zV0.net
>>149
絵を描ける仕組みがそうなだろうな

>153
生活サイクルで決まります。
所詮適材適所と導入コスト維持コストで決まるもの

>>165
iPadならピンチインで画面が文字を大きくできるw
そちらの方が重要

タブって10インチくらいなので
一般的なノートパソコンの13〜15.4(4:3)15.6(16:9)
さほど差がないとおもいますが

209 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:11:24.28 ID:XGeq7dI10.net
これから小学校からプログラム教える事になるんだろ。
PC持ってなくて扱えないと、これから何年後かに後輩や新人に「こんな事も知らないんですか?w」
と言われる事になるだろうな。
結局PCは必須だろうよ。

210 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:11:32.57 ID:oEbllTjL0.net
>>200
いや、パヨクはガラケー多いと思うぞ
アンカーが変な奴
それかPCから変なコピペ連投する奴

211 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:11:46.18 ID:j2KLMo0L0.net
>>194
え?どういうこと?
俺毎日朝晩2回、電源切ってるけど
切る必要ないのけ?

212 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:11:50.83 ID:ENYQH6+/0.net
>>204
今の40代だって子供の頃はパソコンなんてマニアしか持ってなかったし、学校でパソコンの授業すらなかった
20歳くらいからパソコン触り始めてちゃんとパソコン使いこなしてるんだから心配いらんやろ
若い子もパソコンが必要な方向へ進むなら勝手に勉強するよ

213 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:11:55.04 ID:w69ck//n0.net
画面小さいのはHdmiでスマホをディスプレイに映せば解決すかもしれんが
今度はアイコンとかでかそうだな

214 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:11:58.19 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
ワープロを女仕事とバカにしてPC革命に乗り遅れてしもた、
伝統あるPCアレルギーを団塊ピラミッドは継承してるんやろな。

215 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:13:42.00 ID:MHqJM/Nc0.net
結局作る側になるとPCも必要になるから。
消費するだけならスマホだけでいいんだろうけど。

216 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:14:02.86 ID:vCEGtqHP0.net
馴染みの飲み屋のねぇちゃん(実は40過ぎのオバハン)が
10年前はネットなんてチンプンカンプンだったのに
今はスマホを自由自在に使いこなしてて、驚いたな

217 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:14:28.09 ID:4W43l1zV0.net
>>145
学校でWindows10の扱いが難しくなってます。
ウィイルスバスターコーポレートエディションが入ってますが
対応が完了するまのが6月7月状態だし
https://www.trendmicro.com/ja_jp/business/os-support.html
ほかエクセル関連のバグの多数あるので運用に合わなくなってます。
学校で運用すら危うい状態になってます。
使い物にならないので Windows10 LTSB一択になるのも時間の問題かと

218 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:15:20.20 ID:i3SeHesY0.net
>>213
数年前はみんな小さくてクソみたいな画質のガラケーでi-modeやったりメール送ったりしてたことを思えば
今のスマホの画面サイズで十分に思うよ俺は

219 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:15:50.25 ID:5SVW0jcG0.net
>>213
結局はモバイル前提のUIだからね
使いやすくはならない
そもそもスマホだけって人にはわかりづらいだろうけど
スマホでやることはPCでもやるけど
PCでやることをスマホでやらないって言うのは普通にある

220 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:17:01.73 ID:4W43l1zV0.net
>>219
PCで写真を撮ったりはしないぞ

221 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:17:03.62 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
京都、芝はむずいで。内馬場荒れてるから。
逃げ先行が削がれるやろうし…外から前目に先行できて、上がりの脚使える馬。
そんな馬、未勝利におらんわああああああああああああい!
うらー!イライラしてくるがな。ダートが健康に良いと思うぞ。

222 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:18:19.88 ID:5SVW0jcG0.net
>>220
あーはいはいそうですね

223 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:18:41.46 ID:UQSoQHBP0.net
>>203
>>211
そりゃパソコン触るのも面倒になるわ
俺も毎日立ち上げてたら触らなくなりそうw
年中スリープ放置がほとんどだと思うぞ

224 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:18:46.29 ID:9TQPFnFM0.net
>>69
スマホは暇つぶしにダラダラ見ている感じなんだろうかね?
俺の場合ちょっと見るだけや下調べ程度ならスマホでも十分だけど本当に何やるならPC使う感じだしね。
気軽で簡単で割りと何処でも使えるからスマホの方が使用率が高いのは当然だと思うけどね。
うちの職場の若いのもスマホしか持ってなくて家には固定電話もネット回線もないってのがいるしね。
スマホはPCに比べると細かい操作やりにくいし誤操作し易いからストレスが溜まる。

225 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:19:50.23 ID:cFbFiqbV0.net
40以上のおっさんがPC持ってるのはステータスだよ
宅配ピザが流行ったのと同じ理由な

左翼全盛期を生き抜いた昭和の奴等が学校出て社会に出て、初めて給料貰って、
わざわざ若い兄ちゃんがスクーターに乗って家までピザを届けてくれるという、その優越感。
俺は人生でここまで辿り着いたぜ、という達成感。
その悦びを噛みしめる為のステータス。それが宅配ピザだよ

おっさん連中は若い頃PC高くて買えなかったろ?
10代に悔しい思いをしたろ
だから今持ってんだよ。PCを持つことがステータスになってるわけだ
今の若いヤツはその感覚がない

226 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:20:01.50 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
イラレを勉強した時に思ったのは、結局美術をやってないと限界来るねんけど、
日本社会ってその美術が古き良き伝統に固執しよるからな。
自分らの金で遊ぶんやから、あんまり、どーこう言うつもりはないけど、
宮崎駿は老害と言える。

227 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:20:03.28 ID:Ck9xjQ1O0.net
>>182
肩と背骨痛めるなあ
実は寝転がって上を向けるようにタブレットが出来たんじゃねーかと思う

228 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:20:22.78 ID:oGNfvVhq0.net
インターネットを利用するっていうんだからそらスマホでなんね不思議もないだろ
ノーパソから携帯経由してって流れだし
ただ文書作成や資料ってなるとパソコンには及ばないだろ
そもそも通信費で割り食っているパットやスマホなんて利用目的が細すぎる

229 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:20:34.95 ID:J4veQXPJ0.net
>>216
だからスマホは誰にでも使えるもの
スマホが難しいなんてやついないだろw

230 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:20:54.46 ID:4W43l1zV0.net
>>219
仮定の話をしよう。
端末は適材適所で使ってパソコンは主に集計と保存としている
パソコンがもしなくなったとする。
会社で言えば戻る必要性がないので拠点っていう概念がなくなる。
次にか前にペーパーレスになる可能性がある。
パソコンがなくなるだけでライフサイクルがかなり変わる可能性がある。

231 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:21:23.15 ID:DRMyP9co0.net
違法ダウンロードはパソコンのほうが圧倒的にやりやすい
って力説してる人がいたな

パソコン持ってる人って半数くらいは違法ダウンしてるとも言ってたけど本当にそんなに多いの?

232 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:21:38.05 ID:gERXwU330.net
別もんだから比べてもしょうがないと思うんだけど

233 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:21:56.77 ID:NFNx03qZ0.net
>>1
50代無視かよ

234 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:22:13.59 ID:b1VRjyQr0.net
>>223
俺はパソコンの電源切ってさらにケーブルも抜いてるわ
前に外出中に雷でやられた苦い経験があるので・・・

235 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:23:19.66 ID:oEbllTjL0.net
スマホの普及でアル中と薬物中毒が減ったって話もあんだよね

スマホに中毒性があるのと
正確な情報が手に入るようになったことと
両方なんだろう

236 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:25:14.91 ID:vCEGtqHP0.net
>>229
そうなの?
ワテはスマホ持ってないから判らんのよね、スマン

237 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:25:21.85 ID:Yh6zNbj30.net
ケータイのカメラなんて・・
ケータイでネットなんて・・
と馬鹿にしてたらあっという間に本家のカメラもパソコンも隅に追いやってしまったな

238 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:25:31.27 ID:5SVW0jcG0.net
>>230
将来的な話をするなら
眼鏡サイズのHMDに思考を読み取ってテキストや図表を作成できるようになればライフサイクルは変わると思うよ
そういうのに比べればスマホは本当に原始的

239 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:26:24.51 ID:oEbllTjL0.net
それと世界的なリベラルの退行とスマホの普及は明らかに連動している

スマホがなかったら安倍はとっくに倒れてる
トランプは選挙勝ててない

240 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:26:34.41 ID:eU8Fl6m+0.net
スマホなんて阿片みたいなもんだ、何の自慢にもならん

241 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:27:02.86 ID:/fu+gCsH0.net
スマホですべて層 なんとも〜

242 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:27:07.82 ID:DRMyP9co0.net
ネットもいいけど筋トレもしよう!

243 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:27:11.91 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
京5、買うかどうかわからんけど、今後のためかなり分析した。
俺の予想はベテラン騎手頼みって感じになってしもたよ。
儲けれる人、どーぞ。

244 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:28:13.72 ID:+GEGI/1V0.net
>>2

245 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:29:18.84 ID:4W43l1zV0.net
学校のプログラミング学習とは異なるが

頭の固い連中向けならこれになります。

プログラミング学習ができます。
https://www.apple.com/swift/playgrounds/
ダウンロード先
Swift Playgrounds
https://itunes.apple.com/jp/app/swift-playgrounds/id908519492?mt=8
キャラクターを動かしながらプログラミングを学べます。
ハードウェア制御も可能

タブレット単体で開発するには「Pythonista 3」があります。
パソコン一切使わずアプリまで行けます。
説明と動画
http://hitoriblog.com/?p=42145
Pythonista 3
https://itunes.apple.com/jp/app/pythonista-3/id1085978097?mt=8
iPhoneでも動きますけどipadでキーボード繋げた方がいいと思います。

では

246 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:29:24.26 ID:AzpfWiAA0.net
コンピューターおばあちゃんすげーな

247 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:29:36.18 ID:eU8Fl6m+0.net
>>225
今でもそういう人たちが100万円超のハイエンドモデルを買って
8Kの大画面でも見てるのかね

248 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:30:58.60 ID:cFbFiqbV0.net
>>206
とは言っても楽天Amazon内ならばほぼ関係ないだろ
ゾゾとかふぉーえばー21とかの有名系もスマホもPCも関係ない
独自ドメインの無名ECのみが抱えてる問題だよ

ベイス、ストアjpに出すか、モールに行くか。
結局独自で運営する場合、無名ECはこの先淘汰されると思う

詐欺サイトがあまりにも多すぎる
警察が無能すぎて完全放置だからな。被害届出しても殆どは受理しない

249 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:31:10.91 ID:u8Y3KTJk0.net
>>224
それな。スマホでネット環境作るより、PCでネット環境作るほうがハードル高い。

250 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:31:39.13 ID:eU8Fl6m+0.net
自動車とパソコンは型落ちが激しいもんでな、買うタイミングが分からないのよ

251 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:31:49.16 ID:vCEGtqHP0.net
>>246
あはは、反応しちゃったw

252 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:31:59.54 ID:W1PisW+L0.net
次の大戦や覇権を握るのはITやAI、サイバー戦力といった新分野に積極的に集中投資した国家であり、
日本のように完全に立ち遅れた国はまたも完全敗北するのではないかという予感がしてる。

253 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:32:14.95 ID:jlQh4s5d0.net
検索してもクソブログがトップに来るけど、まともな検索結果が得られるようなシステムは何年後になるかや?

254 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:32:46.76 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
スマホやパソコンをステータスと思う感性がわからん。
俺が使ってる三菱銀行のATMは最新だぜー
俺が買いものするエロ自販機はDVD対応の最新機種だぜー

255 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:32:49.57 ID:E5oH2MrF0.net
いつも疑問に感じてたんだけど
>>245 みたいな無責任な進め方する奴はやっぱこの手の奴か。

256 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:34:03.15 ID:5SVW0jcG0.net
まあそもそも小さいからマシンスペックは劣るのも仕方がないし
移動が前提である以上は通信速度も劣ってしまう
こういう構造であるうちはPC要らないって事にはならないよね

257 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:34:40.64 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
今、稼働してるPC2台とも、
中古なんやけど、殻より中身、ソフトやもんなぁ。
ソフト使えないと、殻良くても帝愛Gの餌食になってまうからねぇ…

258 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:35:00.27 ID:eU8Fl6m+0.net
ネトウヨっぽい書き込みは
スマホというよりネット喫茶から書き込んでるのかと思ってた
いくらスマホでもあんなチャランポランにはならんだろ

259 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:35:08.41 ID:rmhMiopV0.net
数年後には立体画像の実用化に成功。
街中で腕時計状に小型化したモバイルから大画面で立体画像を楽しめる日も近い。

260 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:36:38.34 ID:GgdoxiuB0.net
団塊Jrだけど何度かトライしたスマホで首が痛くなったり使いにくかったりで
結果的にはノートとガラケーの組み合わせを当分変えるつもりなかったけど
大きめのタブレットなら悪くないなと思い始めた

261 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:36:42.62 ID:4W43l1zV0.net
>>255
無責任とはどの部分を指しているのか
適切にしてくしてもらえませんか?

262 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:36:51.34 ID:E5oH2MrF0.net
androidとかは基本いじれないようにしてあるし、
コンピューターを理解するという環境では退化してるな。
なんか見てるとスマホだけ触ってるタイプは、噛みつかれてもまたなんともそれが的外れで会話する気がおきないレベルで色々退化しちゃってるんだよな。

263 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:36:51.51 ID:J4veQXPJ0.net
>>250
PCなんて中古で十分
3〜4年落ちの法人モデルにSSDとメモリ増設すれば
十二分に使える

264 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:37:20.46 ID:rG34vYxS0.net
スパコンほしい

265 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:37:45.62 ID:vCEGtqHP0.net
>>256
パッドでも厳しいね
何を優先するかって話なんだろうけど

266 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:38:15.16 ID:QBYjXRRk0.net
スマホ登場前は、ガラケーがIT機器としてはクソで全く使い物にならなかったからパソコンが全てを担っていた
でもスマホが登場したらそりゃ当然パソコンの独壇場ではなくなるよね

267 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:38:33.43 ID:GgdoxiuB0.net
>>263
今まさにそれ使ってるけど新品でかったやつよりはるかに使いやすくて壊れなくてワロタ

268 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:38:38.89 ID:o/AzQPLO0.net
>>19
ついでに利便性が低下してる

269 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:38:49.22 ID:+7qRVODJ0.net
ipadとPC
これ常識

270 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:38:55.34 ID:QdQEQOaz0.net
>>229
乾燥肌でタッチしても反映されなかったり、老眼(ry、まあ予想外の所に
罠があるw

271 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:39:01.70 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
昨日、配達料支給されたんで、カマンベールチーズを買った。
そうか、俺は今日、
京都競馬場パドックガンパイで、予科練ジジイの幽霊を見るのか。

272 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:39:40.69 ID:xn2bv1nl0.net
>>259
それは無理

画面サイズ以下の立体像しか生成できない

なお、超画質の荒い立体映像を作るには8Kのパネルが4枚必要
これに映像を出せるパソコンは存在しないし、スマホじゃ到底無理

8Kのパネルを16枚使ってもDVD並みに届くかどうかだよ

273 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:40:26.36 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
天才ジョブズと同時代を生きれたことに感謝する。

274 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:40:31.32 ID:V/bTiAGy0.net
パソコンオタクには>>262みたいな変な選民意識を持った勘違いしたおっさんが多いね

275 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:40:59.39 ID:4dqWyfZl0.net
PCもスマホもタブレットも持ってる
ガラケーも仕事で使ってる
全部使えばいいんたよ

276 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:41:20.89 ID:u8Y3KTJk0.net
>>253
うん。商業ブログもどきが、個人ブログの上にヒットしててうざい!

277 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:41:36.36 ID:Hssy26T10.net
歳をとると
老眼で小さなスマホの画面はきつくなるよな

278 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:41:38.12 ID:xn2bv1nl0.net
>>264
タダでもらえるチャンスあったのに

送料だけで凄いことになるけどな

電源も工場並みに必要だし

279 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:41:50.71 ID:yVVA/Noj0.net
>>273
本当だよね、あとiPhone3gを日本で発売することにこぎつけた
孫正義もそこだけは尊敬したい、ホストバンクのサービスは
ムムム感もあるけどw

280 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:41:53.32 ID:UZaiYufT0.net
>>268
いや利便性が向上して機能性が低下していると見るべきだろ

281 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:42:15.67 ID:E5oH2MrF0.net
>>261
じゃ何iPhoneでおまえが勧めてるプログラミング学習でプログラミング出来るようになると思ってるならおまえはプログラミングしたことないでしょって事。

282 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:42:24.31 ID:yVVA/Noj0.net
>>277
メガネでもかけたらいい、持ちやすさは何にも変えがたい

283 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:43:51.70 ID:wImO0b440.net
全部あるけど最近PCは数ヶ月に一回しか起動しない
家ではiPad
外ではiPhone

284 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:44:22.40 ID:xn2bv1nl0.net
>>279
おまえらの中では不動の天才に見えるんだろうな

その点もおもしろい

よな

285 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:44:23.97 ID:S8GKqf4e0.net
スマホで2ちゃんとかはじめたら、
面倒くさくて「バーカバーカ」とかしか書き込まんぞ、もう。
PCがいい。

286 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:44:38.14 ID:5SVW0jcG0.net
>>265
CPUの処理速度は今でも過剰気味なので娯楽目的に限るなら
今でも十分な気もするけど
問題は通信だと思ってる
まあ他にもIO関連にも問題を抱えているけど
通信はパンクしかねないからな

287 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:45:38.15 ID:yl274NZo0.net
>>285
パソコンの前に座って2chやる方が面倒臭いわ

288 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:45:38.19 ID:QdQEQOaz0.net
>>259
理想のように見えて、横の人からも丸見えw以外に辛いかもな。。

289 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:46:34.46 ID:u8Y3KTJk0.net
ウヨサヨネタはどーでもいいが、ネットの普及で国民がバカじゃなくなってきたのは良いことー。

290 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:46:57.52 ID:4W43l1zV0.net
>>281
もしやるならiOSなら画面のエクスポートが可能だろ
AppleTV使えばHDMI出力でリサイズされる。
Buletoothキーボード使えばできないことはないよ。

291 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:47:21.99 ID:nDVferfL0.net
儂はPC派だな
スマホにずっと集中してると目が悪くなりそう
翻訳の仕事もやってるし、スマホだと効率が悪すぎる

292 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:47:28.12 ID:yVVA/Noj0.net
孫正義はiPodにケータイがくっつちたら最強だろって思ってたらしいな
まあ自分もそういうのイメージしたことはあるけど、3gを実際に見たときは
こりゃ時代が変わるってことかってすぐソフトバンクにしたね

まあそんときにソフトバンクのお店で
iPhone欲しいならソフトバンクカード
使ったら売ってやんよとか言われたが

293 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:47:52.00 ID:tuu8KKxm0.net
テクノロジーが究極に進化したら脳にチップ入れて、直接脳に働きかけて映像見たりするようになるんだろうけど、
そこまで行くのには抵抗あるから、今のスマホくらいで俺はちょうど良いわw

294 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:48:24.81 ID:8k3+674m0.net
やっぱり物理キーボードついてる方が
ネット楽ですから(´・ω・`)

295 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:48:39.51 ID:J4veQXPJ0.net
ktkr
若者のPC離れwww

296 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:48:42.34 ID:o/AzQPLO0.net
>>288
3Dエロ動画見てる最中に嫁に見つかるとか
お前らの通勤通学時の密かな楽しみ
エロ動画見てる時間が取れなくなるとかか

297 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:48:45.19 ID:/fu+gCsH0.net
目 指 肌 動き すべてわるくなる おまけに ぬける

298 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:48:45.36 ID:yVVA/Noj0.net
>>289
それはハードの進化もそうだし、SNSの進化のおかげだね
まあそのせいでネット=リアルとなり普通にネットにリア充が進出したが

299 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:48:52.28 ID:kNaYEepj0.net
スマホはだらだらとした使い方
PCは集中 気合いを入れた使い方って感じかな。

検索なんかでも何となく調べるって感じの時はスマホ使っているけど
しっかりと調べたい場合はPCで検索してる。

300 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:48:59.03 ID:4W43l1zV0.net
>>281
iPhoneX使ってるけど ストレージの容量が256GBあるので
やってできないことはないぞ
iPad Pro10.5持ってるのでしないけど
AppleTVもあるのでできないことないがw
適材適所だ

301 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:48:59.16 ID:u8Y3KTJk0.net
>>285
そういや俺スマホはROM専用かも。

302 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:49:29.19 ID:UQSoQHBP0.net
>>275
うむ
風呂で防水タブレット
外はスマホ、部屋ではPCを使ってる
スマホ1台あれば必要十分だとは思うけどw
部屋はやっぱPCがラク

303 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:49:47.53 ID:yVVA/Noj0.net
>>285
フリック入力にハマってからは長文を打つのは全然苦じゃないな

304 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:50:05.82 ID:vCEGtqHP0.net
>>286
コアi5じゃキツイは、そろそろ買い替え時かな

305 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:50:19.85 ID:b1VRjyQr0.net
>>294
スマホにもキーボードやマウスは繋げられるんだってさ

306 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:50:50.17 ID:nDVferfL0.net
>>289
そらとんだ勘違いだな
情報量が増えただけで人間が賢くなったりはしないぞw

307 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:50:58.65 ID:QdQEQOaz0.net
>>274
両方判る、ヲタ的には痒い所に手が届かない感があり
ライトユーザーには、触る必要性から意味不明だろうしw
>>278
床が抜けましたの報告を待とうw

308 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:51:07.70 ID:4dmj0rJC0.net
>>289
今の日本を見て「国民がバカじゃなくなってきた」と思えるのか。すげーw

309 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:51:26.96 ID:tmvlevIC0.net
家にいる時間が長ければPCに向かうほうが便利。
老眼だとPCの方が見やすいし、キーボードもPCが使いやすい。

310 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:51:49.28 ID:vCEGtqHP0.net
>>285
ははは、反応しちゃった。w

311 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:52:20.52 ID:dsiYUdHf0.net
>>289
影響受けるものが変化してるだけで
根本的にはそんなに変わってないような

312 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:52:22.10 ID:yVVA/Noj0.net
>>306
知識の問題ではなく、情報の流通革命だよ

313 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:53:03.71 ID:yVVA/Noj0.net
>>308
韓国と比べれば歴然だよ、マスコミの洗脳から解放された上
ネットでも嘘と嘘を見抜いてるからね

314 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:53:12.48 ID:9xecRtJt0.net
>>308
君の目から見て今の日本が賢くないと思っても、昔はもっと賢くなかったんじゃないの

315 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:53:21.08 ID:HUNxEwnq0.net
スマホでは抜けないのに、皆どうしてるんだろう?

316 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:53:37.94 ID:oEbllTjL0.net
>>258
ネット喫茶知らないだろお前

317 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:53:57.07 ID:D8neku8n0.net
>>239
なるほどな、その観点はなかったわthx

318 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:54:03.32 ID:Bmb6iGWq0.net
>>216
成功しているのもわかるんね

319 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:54:10.66 ID:yVVA/Noj0.net
もし、ネット環境が20年前のままだったら民主党政権はずっと
続いてただろうね、それにみんなジャイアンツを洗脳されてただろう

320 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:54:20.12 ID:vgj5OyWd0.net
結局、俺は使い分けてる・ガラケー・スマホ・PC

321 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:54:29.57 ID:eU8Fl6m+0.net
パソコン内での
タッチパネル派、大画面派、マルチディスプレイ派の議論が起きないのが残念な今日この頃

322 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:54:41.08 ID:4o2M8K4Q0.net
一度の充電で1週間くらいもってくれると嬉しいんだけどな
バッテリーの技術もそろそろ進化しそうだから楽しみ

323 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:54:48.34 ID:xn2bv1nl0.net
>>292
思うだけなら誰でも思うだろ
3Gは今でも持ってるけど、日本語の表示がガタガタ

iPadも初期型輸入して使ったけどもっさり

アプリがほとんど無かった

スマホも、もう目新しいことが起こらないから、数年持つかどうか
パソコンは細々と生き残ると思うが、パソコンってひとくくりなものじゃなくてもいいのは確か
画面とキーボードがあって、マウスが使えて、好きなOSが動かせるなら中身はどうでもいい

なお、過去にAppleはノートPCをドッキングステーションに入れると、デスクトップになるのを作ってた
スマホをドッキングステーションに入れれば、ってこと

324 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:55:13.23 ID:g0T7tW1A0.net
たんにネット中毒者が増えただけだろ
ただの悲報だな

325 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:55:16.51 ID:h/Pb8PZj0.net
帰宅した瞬間PCの電源入れるタイプです

326 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:55:18.31 ID:yVVA/Noj0.net
>>239
自分が言いたいのはそういうことだね、マスコミ陣営はネット時代でも
当然のごとく自分らの権力はあるだろうと思ってだろうけどネットが
見事にパンドラの箱を開けてくれた

327 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:56:09.42 ID:oEbllTjL0.net
今はネット喫茶から5chの書き込み出来ないからな

328 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:56:12.49 ID:u8Y3KTJk0.net
>>291
俺もガッツリネットしたいときは、PCです。スマホのタッチキーボード&小画面でガッツリはめんどい。

329 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:56:47.47 ID:yVVA/Noj0.net
>>323
パソコンはほぼなくなるよ、だってMacBookエアの11.6インチが
ディスコンになったときおもったもん
これからはノートパソコンが
欲しいと思ってもメーカもタブレットを使えという事だろうなあて

330 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:57:19.62 ID:NrUqxZjx0.net
ガチャゲ中毒者が多いんだろ
日本のキッズたちの学力低下に貢献してる

331 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:57:52.04 ID:OXM6RB1H0.net
ipadの入力がやり辛い助けて(;_;)

332 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:57:54.59 ID:xn2bv1nl0.net
>>307
誰か引き取った人もいるようだが、到底使えないよあれは

博物館行のレベルで巨大

なお、地球シミュレーター初号機を解体したものを1ラック単位でだった
中の部品取るにしても、送料で割れる代物

333 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:58:02.60 ID:g0T7tW1A0.net
そもそもスマホもPCだろっていうのは野暮なのか?

334 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:58:08.24 ID:yVVA/Noj0.net
自分はいま使ってるMacBook Air11.6インチがついていけなくなったら
いよいよpc時代は終わりで、iPadが完全にノートパソコンに取って代わられると
確信しているよだからあえて
iPad買わないんだ

335 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:58:08.23 ID:HzVPCsyP0.net
>>331
キーボード買え

336 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:58:13.75 ID:Z/Cyy9J60.net
>>291 >>328
自分も
スマホは文章打つのがほんっと面倒

337 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:58:20.50 ID:yGJdTTan0.net
>>286
> CPUの処理速度は今でも過剰気味なので娯楽目的に限るなら今でも十分な気もするけど

娯楽の方がゲームとかのCPUパワーが今後も要求増えると思う。

経理や営業、公務員(土木とか特殊は除く)はこれ以上のCPU要らないし、CPUパワーの需要が伸びるとは思えない。
技術職でも衛生管理とかはもう十分だと思う。

338 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:59:01.66 ID:yVVA/Noj0.net
>>333
スマホっていうかタブレットはそうだよね、ノートパソコンとタブレットを
分けるのがわからない、タブレットってキーボードがなくなったノートパソコンだろ?

339 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:59:27.78 ID:HzVPCsyP0.net
パソコン通信やPalmV世代の爺さんなので、スマホとか所詮PCのサブマシンにしか見えない(´・ω・`)

これをメインとかありえんわ。PCで4画面が1画面にするとかありえんレベル。仕事にも5ちゃんねるにもならない。

340 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:59:43.10 ID:u8Y3KTJk0.net
>>312
それです。調べもので図書館にいかんでよくなった。これはでかい事。

341 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:59:49.21 ID:OXM6RB1H0.net
>>335
やっぱりそれしか無いのか…
ペンシルにケースにキーボ…
あれ、PC要らなくね?

342 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:00:05.62 ID:yVVA/Noj0.net
>>337
ゲームは結局ゲーム専用機がいいわ、パソコンゲームやスマホゲームが
普及して久しいけど未だにゲームのメインはプレステだもん

343 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:00:18.31 ID:eU8Fl6m+0.net
>>313
それ映画や漫画でよくある設定の
他の国は酷くて我が国は良い国だって洗脳する光景そのものだな

韓国のほうがより進んでいるからこそより酷くなっている

344 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:00:50.11 ID:sTU0gALg0.net
>>305
Bluetooth経由マウスとキーボードでほぼ2in1パソコンになんね

345 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:00:55.79 ID:u8Y3KTJk0.net
>>311
お、おう

346 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:00:59.25 ID:HzVPCsyP0.net
>>274
それを選民意識と思うほうがどうかしているような気がする爺さんであった…(´・ω・`)

347 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:01:01.26 ID:xn2bv1nl0.net
>>329
DELLのラインナップ見てみ

macは、まあ、好きな人が買えばいい

なお、いまだに、excel word のソフト指定があるから、タブレットのみじゃ無理
面倒すぎてやってられん

348 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:01:26.83 ID:vgj5OyWd0.net
PCのお前らはもうwindows買う気ないの?

349 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:01:37.75 ID:yVVA/Noj0.net
>>340
情報の即応性が段違いだよね、テレビや新聞すら遅いと感じるようになった
ことSNSにスマホの組み合わせは、国民総遊軍記者だよニュースじゃ報じない
火事やニュースでもツイッターのタイムラインでわかるすごい時代だ

350 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:02:05.21 ID:dsiYUdHf0.net
>>338
用途とOSによって評価が分かれそう

351 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:02:33.91 ID:HzVPCsyP0.net
>>341
作業によるw

リニアな思考ではスマホやタブレットでいいけど、
相場みながら5ちゃんで釣りレスを考えつつ動画エンコして仕事の書類を作るような作業には(´・ω・`)

352 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:03:06.61 ID:yVVA/Noj0.net
>>343
韓国人はマヌケなだけだろ、なんで日本人よりネットに親和性が高い国なのに
サヨクに騙されてムンを選ぶんだよ
バカの世界チャンピオンだあいつらは

353 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:03:12.87 ID:CgpZHHlL0.net
スマホやタブレットの普及で、もはやノートパソコンを持ち歩いている人はほとんどいない
ノートパソコンがデスクトップ化しているw

354 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:03:31.09 ID:xn2bv1nl0.net
>>337
3Dゲーム

AIの計算

いくらでもCPUやGPUの性能があってもいいよ

現状、8Kに映像出すなら、最高峰のGPUカードが必要

まあ、スマホもそのうち対応するかもしれないが遠い将来

エクスペリアの4Kが最大かな、今は
売れていないようだが

355 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:03:36.25 ID:sTU0gALg0.net
>>348
俺は、このC2Dで後10年がんばる!!
http://o.8ch.net/vx4g.png

356 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:03:37.10 ID:OXM6RB1H0.net
>>340
図書館行くのめんどい…
kindleポチー
手軽すぎて書籍代ががが

357 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:03:37.63 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
須藤京1ミスファイアリングシステム川田、迷ってたんよ。
こういう成績の馬って成長してない可能性があるねんなぁ。
パドックガンパイした。消しやわ。
PCでないとこの技が使えない。
休憩しなかったら、パドックガンパイに気付かなかった。
カマンベールチーズうまー

358 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:03:52.15 ID:Gzy09CXL0.net
パソコン使いこなせて損なことはないから、積極的に使った方がいい。

359 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:04:05.48 ID:XQJmGLmN0.net
10代20代は全員スマホで仕事すんの?w

360 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:04:07.85 ID:yVVA/Noj0.net
パソコンにしろなににしろ、ハードに求められることがスペックではなく
ネットとの親和性が求められるようになってきたっていうのもアップルの影響

361 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:04:15.05 ID:eU8Fl6m+0.net
>>314
配置が変わっただけであんま変わってるように見えない
事実に対しての対応力は格段に上がったし現場力も向上していると感じるが
俯瞰はしなくなったことでやたら即物的になって忍耐力も落ちてるな

362 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:04:59.52 ID:yVVA/Noj0.net
>>359
スマホはさすがに無理だけど、タブレットは確実に進出してるね
居酒屋の注文やカラオケのデンモクはタッチパネルが当たり前だし

363 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:05:02.38 ID:yh1C3tAb0.net
>>355
シコッてチンポ拭いたティッシュはちゃんとごみ箱に捨てておけよ

364 ::2018/05/26(土) 06:05:11.72 ID:5cffq6U00.net
ちっちぇ画面でエロ動画みてもつまらんだろ。

365 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:05:44.22 ID:o/AzQPLO0.net
>>346
それに触ると頭悪くなるからほっといたほうが良い
何故かPC使わないやつは選民意識だの上から目線だのとやたらと被害妄想が酷くてネガティブな奴だから
多分コンプレックスでも持ってるんだろな

366 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:05:44.38 ID:wAbzVNHQ0.net
若い人はキーボードよりフリック、音声入力

367 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:05:53.76 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
今、2人気やで須藤京1川田、
恐ろしい帝愛Gの罠を看破したああああああああああああああああああ!
まあ、競馬はこういう世界やけどな。

368 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:05:58.32 ID:xn2bv1nl0.net
>>353
持ち運びしやすいようにノート買った

結局据え置きにしてる

次は静音デスクトップにする
好きなだけメモリー入れられるから
SSDも

369 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:05:59.22 ID:yVVA/Noj0.net
>>356
ガード使うとやばいからアマギフチャージでデビット的な使い方してる
ヨドバシとかビックみたいにキャッシュカードでデビット払いしたいわ

370 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:05:59.30 ID:u8Y3KTJk0.net
>>239
だな。

つかCNNも朝日も要らない。トランプ氏のツイッターだけでいい。

つかガースーあたりがツイッターしてほしいw

371 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:06:05.39 ID:sTU0gALg0.net
>>357
北やんおはよう
ダービーでまたスルのかよおまい

372 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:06:40.09 ID:o/AzQPLO0.net
>>349
ストーカーも捗ってるみたいだしな
もう何店舗潰したのか知らんがマジで無責任どころの騒ぎじゃなくなってるな

373 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:06:48.98 ID:yVVA/Noj0.net
>>370
記者会見とかいらない時代になったもんな、ニコニコとかで
当事者が動画を公開して視聴したら突っ込めばいいSNSなどで

374 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:06:52.14 ID:/jfY95A60.net
一応スマホでワードやエクセルも出来るし、キーボードも繋げられる
不測の事態が起きても、スマホがあれば何とか対応出来るのは大きい

375 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:06:55.58 ID:eU8Fl6m+0.net
>>340
それネットの使い方間違ってる人が陥る症状だと思うぞ
むしろ図書館の利用量が増えないとおかしい

376 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:07:27.49 ID:5SVW0jcG0.net
ネットが普及してよくなったのは議論が活発化した事だと思うよ
色々な情報が手に入ることもそうだけど
情報にたいして自分の意見が言いたくなる
言いたいことを言葉にしようとする
反論されてむかついて言い返そうとする
そういうのが考えるってことだからね
まあ論点をずれて意味がない言い合いに陥る可能性もあるけど
そういうやり取りも経験になるから無意味ではないしね

377 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:07:29.52 ID:KT7Ll3/30.net
>>339
どの道マルチタスクには向かないからなぁ
複数のながら環境な人はものたんない
手元で何かを確認する1画面用だねぇ

378 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:07:48.01 ID:yVVA/Noj0.net
>>375
むしろただしいだろ、使い方を間違えてるのはツイッターやフェイスブックで
出会いを探してるやつだよ

379 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:08:09.48 ID:XQJmGLmN0.net
>>362
ホワイトカラーはタッチパネルのタブレットでどうやって仕事すんの?w

380 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:08:28.12 ID:wAbzVNHQ0.net
仕事や家庭プログラマはどうか知らないが
通常のユーザは、ブラウザ、youtube、せいぜい exel
ノートPCは不要でしょ。タブレットで十分

アップルのCMであったように
なに、コンピュータって?

381 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:08:46.17 ID:yUIhk4Bu0.net
>>365
そういう俺だけは分かってるみたいな姿勢がバカにされてるんだろ

382 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:09:05.63 ID:1kLOfFZX0.net
PCの方が快適なのは変わらずだけど最近タブレットでネットする事が増えたな

383 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:09:10.07 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
ダービーなぁ…栗東人の意図がわからんから見学。
中内田を勝たせて、さらす予定なんやろか?
http://s-file.main.jp/spin-off/0100keiba.htm

384 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:09:12.20 ID:yVVA/Noj0.net
>>376
そうそう自分はどうしようもない5ch中毒だけど、そのおかげで
マスコミが矛盾することを言ったらすぐわかるようになった
それに東京が情報の全てではないことに気がついたこれはでかいのよ

385 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:09:13.28 ID:9f3cg4m20.net
>>28
しかもうざすぎ長文で飛ばし余裕なんだけどな。
せめて五行くらいに、まとめろよ。

386 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:09:14.79 ID:yBdL2NZz0.net
スマホで完結するのが一番安いからな
フレッツ光で7000円くらい払ってるけど、契約してる生活インフラの中で一番高いし

387 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:09:30.32 ID:xn2bv1nl0.net
>>359
いわゆるデスクワークが、結局、パソコン必要ないって人が多いから、
タブレットで出来ることも多いよ

例えば、100円ショップの発注係は専用のタブレットだし、
セブンイレブンもそう

医者でさえ、クラウドに繋いで、ポチポチ文字打ってるだけで、パソコンじゃなくてもいい
キーボードはすごくいいのを使ってたけども

クラウドで全部できるなら、タブレット操作だけでいいだろうな

書類作って、計算して、プレゼンしては無理ですが

388 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:09:49.88 ID:OXM6RB1H0.net
>>239
なかなか面白い
奥歯に物挟んだようなTVと新聞しか情報が無かった時代を考えると寒けする

389 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:10:03.55 ID:oUPOzC5m0.net
どっちも必要だろって思わない人の大半が

そもそも両方の利便性を理解してないか
それ以前に現状の環境を向上させる気が無くて知ろうとすらしてない

まぁ外でっぱなしで帰って寝るだけの社畜とか引き籠りニートみたいな
極端な生活してる奴は片方ありゃいいやになるかもしれんが

390 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:10:39.62 ID:9f3cg4m20.net
>>362
回転寿司はタブレットにかなり前から移行してる。子供受けがいいんだよね。

391 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:10:45.03 ID:o/AzQPLO0.net
こんな感じ>>381で変人が増えまくってる
俺だけは解ってるとか一言も言われてないのに何故かそういう奴らが
正に被害妄想でバカにされてると思い込み
他人に対してやたらと攻撃的なんだよな

392 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:10:45.16 ID:BLshDZ8h0.net
老眼にはキツい

393 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:10:57.38 ID:yVVA/Noj0.net
>>379
ホワイトカラーはAIで失職するのでは、イギリスの産業革命は
ブルーカラーに影響あったけど、AI革命やネット革命はホワイトカラーを
殺しに掛かってるよ銀行は特にそうだ

これからつぶしがきくのは接客業のスキルだねレジうちじゃないよ接客業ね

394 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:11:04.25 ID:OXM6RB1H0.net
>>387
前レジをタブレットでやってる店舗見たな〜
時代の移り変わりは早いもんだ

395 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:12:05.93 ID:xn2bv1nl0.net
>>380
一般ユーザーはそれでもいいんじゃないの

なお、アメリカはしらんが、現代の小学生でパソコンを知らないのはいないな
学校にあるから

396 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:12:11.11 ID:DnssbMHu0.net
PCしか使ってないわ
使い慣れてるかいないかの問題だな

397 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:12:11.39 ID:yVVA/Noj0.net
>>390
自分は昔ネットカフェで働いてて会員制だったから新規の客に説明するのが
すげー苦痛だったけど、快活クラブで会員になったときはタブレットで
簡単に終了してさこりゃタブレットすげえなって思ったね

398 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:12:27.49 ID:eU8Fl6m+0.net
ネットに接続していると自我が希薄になっている
おそらくガリレオが天文対話を出した頃の民衆に似ているんだろう
デカルトの登場が待たれる

399 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:12:37.48 ID:u8Y3KTJk0.net
>>356
俺はkobo派だがいろいろ重宝しとる。ちなみに専用端末じゃない。

400 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:12:43.64 ID:fE+zmPE+0.net
最近スマホばっかり
ノーパソは使ってない

401 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:13:01.75 ID:D8neku8n0.net
>>370
政治家は記者会見やめたら面白いね
囲み?とか
マスゴミみたいな仲卸は偉そうにしたらダメ

402 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:13:25.73 ID:Fcm/hQ130.net
>>391
退化しちゃってるとか上から目線で言ってるからじゃないの?
人を批評するほど高みにいる人間じゃないのに

403 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:13:43.13 ID:oEbllTjL0.net
スマホの普及によって加速したこと

・世界的なリベラルの退行
・巨人の衰退。NBAならレイカース
・アルコール・薬物中毒の減少
・パチンコ・カジノの衰退
・競馬競輪競艇の売り上げの復活

404 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:13:48.39 ID:yVVA/Noj0.net
タブレットというか電子書籍は情報の引用もぐっと楽になったよ
自分の考えのソースを出すときにわざわざ蔵書を持ち歩くわけにはいかない

けどタブレットなら気軽にこの本のここにあるデータだから
ってさっとだせる、これはプレゼン能力かま本当の意味で問われる
詐欺師のような口だけコンサルは駆逐されるわ

405 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:14:07.56 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
あ、言えてるかも、PCでお商売もブラック猫宅配でも、
接客能力は高い方がいいね。

406 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:14:10.64 ID:DnssbMHu0.net
スマホは画面が小さいのが致命的だわ
あんな画面じゃ作業は無理

407 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:14:16.54 ID:mrSH9/kr0.net
で、アプリ作れなくなって
せいぜいチョンアプリとか騒ぐだけになるんだろ

408 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:14:49.46 ID:S8GKqf4e0.net
エロ動画なら4本くらい同時に再生する醍醐味。
2ちゃんもスレ2つ並べる。やっぱPCがいいね。

409 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:15:02.10 ID:yVVA/Noj0.net
>>403
競馬はネットで動画見て馬券買うの流れが完璧過ぎて笑える
東京に居ながらばんえいや高知競馬を買えるし、まさか生きてるうちに
凱旋門賞の馬券が当たり前に買えるなんて思わなんだわ

410 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:15:39.49 ID:OXM6RB1H0.net
everノートとか楽しすぎる
TVとか動画見ながらメモしてスクラップ
だらだら流れてた動画が知識として増えていくのたのしい

411 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:15:41.28 ID:yGJdTTan0.net
>>359
職種による。
BtoCはかなりスマホ、タブレットに代替されてる。
Windows入りのレジ打ってた店がiPadに変わったり。
あと生命保険の外交員はノートパソコン持ってきてたのに、最近はタブレット。

他にも測量とか、会社でのCADはパソコンでも、現場はノートパソコンからタブレットに移行してきてるみたい。
低スペックのモバイル専用機は消えていくのかも。

412 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:15:42.73 ID:xn2bv1nl0.net
>>394
ファミレスで注文受け付ける人が、変な端末使ってるだろ?

ご注文はこれでよろしいですか?って

あれが、タブレット的な業務端末の元祖
もちろん、ガラケーよりも古い

あの仕事ならスマホでできる

そのレベルの仕事は、まだまだある

一周回って、プレゼン資料を手書きってガキもいて驚く

413 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:15:51.35 ID:yUIhk4Bu0.net
直接発信できるわけだから、その先マスコミって必要なくなるんだろうか?
それとも人間は有名人のスキャンダルが好きだから結局なくならないのだろうか

414 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:15:51.86 ID:VBwEL9sP0.net
4Kモニターにしたら、もう粗くて小さい画面には戻れんわ
でも多分8Kは一生買わないな

415 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:16:06.43 ID:1UNeM1FP0.net
https://i.imgur.com/GPGR3Gh.png
ユーザーのOS判定で見るとまだまだPCのほうが多い

416 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:16:10.24 ID:yVVA/Noj0.net
>>405
大卒するよりさっさと就職していろんな人と話す力を磨いた方がいい
その点においてはフリーター的な働き方の方が経験できるね

417 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:16:49.40 ID:o/AzQPLO0.net
>>402
コンピューターを理解するという環境では退化してるな。


この文のことを言ってるんだろうと思うがコレが上から目線なのか?
俺には個人の感想にしか見えんがお前は一体他人に何言ってもらいたいんだ?
君は凄いとか優秀だとか可愛いとかえらいねって言ってもらうのが当然で批判とかは全て上から目線だって思ってんの?
そういうのはお友達沢山いるんだからお友達に言ってもらえば良いんじゃないの?

418 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:16:56.90 ID:rmhMiopV0.net
>>272
最初は画像を壁に映写できる程度から。
やがて例えばミスト状のエアーを飛ばして立体投影してみる。
出来ないと思ったらそこで新しい技術を考えてみる。
考えるのをやめたら技術向上はないぜ。

419 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:17:08.29 ID:yVVA/Noj0.net
>>413
ほぼ必要なくなると思うね、民放は全滅してNHKも国営化することになるよ

420 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:17:32.48 ID:sTU0gALg0.net
>>414
3画面だったか4K一枚にした方が目に優しいし
見やすくなった

421 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:17:35.55 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
信じてもらえんやろうけど、俺さぁ、学生時代1990年代前半に、
競馬新聞ファックス配信、ネットでデータ配信、公営のナイター競馬を言うてた。
それが当たり前の時代になったことをうれしいと思ってるよ。

422 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:18:04.94 ID:ziMxgaF30.net
>>417
パソコンオタクは無駄に必死になるよな
ごめんなさいで済む話やろ

423 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:18:15.03 ID:PLC1Bmbu0.net
>>342
洋ゲーやるならPC一択だわ

424 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:18:18.78 ID:8URJ/xHx0.net
どっちでもええがな

425 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:18:35.05 ID:xn2bv1nl0.net
>>414
Youtube動画が8K主流になっても?

一旦上に行くと、戻れないと思うが

ゲーム専用機が是が非でも8K対応するだろう

自社のテレビが8Kなのに、ゲームは4Kって、経営が許さないから

426 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:18:38.77 ID:u8Y3KTJk0.net
>>362
車の任意保険契約で電子署名したのはビビったw

駅前の署名活動も電子署名してほしいよな。

427 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:19:08.55 ID:yVVA/Noj0.net
あと、マスコミが衰退して地方の時代になったね東京キー局の洗脳から
解き放たれたら例えば、ジャイアンツは昔のように全国区ではなくなって
地元の人が地元のチームを応援するスタイルが定着した、日本ハムがその先駆けだし
楽天、ソフトバンク、広島、横浜が
その後に続いて地域密着を成功した

428 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:19:24.95 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
思い出してきた、
公営の平日ナイター開催を言うてたんよ。
それをやって、ネットの躍進やろ、公営の努力はパナイね。

429 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:19:34.32 ID:UQSoQHBP0.net
>>413
無くなりはしないだろう
情報源の重要性はネットの普及で更に問われていくし
今まで好き放題できたから現マスゴミは腐ってるけども
質を問われる時代に合わせて変わっていくだろう
その辺のブロガーレベルよりは信頼できるようになってもらわなくちゃな

430 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:19:57.98 ID:jUmZbwHL0.net
【通信】ネット通信スマホがPCS追い抜く 若者「PCの使い方忘れたわwwwワードとかエクセルその他編集とかわかんねぇし〜寝る前音楽とか動画みてます」と語った

(・∀・)ニヤニヤ

431 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:20:03.20 ID:GMbJPlip0.net
>>419
報道系は災害時の緊急番組井貝ほとんどなくなるかもね
でもゴシップ系はしぶとく残りそうだ

432 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:20:19.37 ID:OXM6RB1H0.net
このスレ勉強になるわ
流れ早すぎてレスできないけど保存しときます

433 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:20:30.24 ID:yVVA/Noj0.net
>>421
まじで?預言者だね自分はそこまで見てなかったわ、ただ当時厨房で
けやきガーデンつーサイトでオフ会に参加したのは覚えてる
あそこのチャットの常連になってね
たしかキングヘイローの高松宮記念だったな

434 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:21:33.14 ID:xn2bv1nl0.net
>>418
素人がいくら考えても、専門家は既に検証済みで、捨てた方法なんだよな

現在有力で、大金が投入されているのは2つの方式しかない

それらが完成した後にプロジェクションでも可能かを探ることになる

なお、立体感はすごいよ
そこにあるように見える
まさに立体テレビ

435 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:21:47.50 ID:KT7Ll3/30.net
>>424
使い分けっね、家でどっかり座って複数同時進行ならPC
持ち出し移動、外利用や手元確認ならスマホタブ

どっちかしかいらないってのがないわー

436 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:22:04.89 ID:WHCcvz8l0.net
両方使ってるけど
確かにスマホやタブレットで
ネット見る方が多くなってるな

437 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:22:10.55 ID:yVVA/Noj0.net
>>427
自己レスだけど、そうした流れでジャイアンツを中心とした
放映権ビジネスは衰退して、ネットで興味を持ったファンが
球場に足を運んでグッズをたくさん買うことで球団が独立採算を
目指すようになった、それがいま一番やってるのが横浜だよね

438 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:22:52.37 ID:EN7Edd4Z0.net
今のYouTuberみたいな人達が取材したりするようになるだけでマスコミニュケーション自体はなくならないと思うけどな

439 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:23:01.67 ID:MVG8XucJ0.net
スマホオタクきんもー

440 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:23:24.96 ID:yGJdTTan0.net
>>412
> 一周回って、プレゼン資料を手書きってガキもいて驚く

動画や効果、3Dグラフ入りのパワポ持ち込む奴は基本、眉につばつけて見るね俺。
とくに3Dグラフは怪しいね。
偏差は?中央値は?変動要素の排除理由整理は?とか追い込むと急に、上司に確認しますと逃げ出す。

あれハッタリ詐欺師が好きなのかね。

441 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:23:56.24 ID:hIFW+OcE0.net
60代以上はただ単に老眼が進んでスマホが見えにくいだけだろう。

442 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:24:09.92 ID:tUsYfnwO0.net
スマホは貧乏人のための超貧弱パソコン、ただし電話付き。

443 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:24:18.05 ID:yVVA/Noj0.net
こうなるとチーム名に企業名を載せるメリットやユニフォームに
企業の広告を入れる意味が全くなくなるから広告業界も衰退するね
横浜はチーム名からDeNAを外すかもしれない段階まできてる

444 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:24:25.01 ID:sTU0gALg0.net
>>428
北やん
競輪とか競艇とかまでは落ちぶれてないの?

445 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:24:36.53 ID:eU8Fl6m+0.net
卑屈も度を超すと邪悪になるってやつか
身近で努力する人を疎み、励ますでもなく貶める。
そのくせ訳の分からない尊敬の念を知りもしない人間に向ける
昔だったら間違いなくサヨクになっていたであろう人たちだが
最近はこれがウヨクの末端のようだぞ。

基本的に俺の周辺にいる人がそんな賢いはずがないって価値観で
生きいてるみたい、あとおかしなタイミングで笑い出す

446 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:24:56.62 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
言うてたよ。
俺は中央京都HG(ホームグラウンド)なんで、公営なんか興味なかった。
カイザーの計らいで園田に連れて行かれて、
馬券買った瞬間にオッズが下がる公営の実態を見て、ヤバイと思った。
んで、いろいろとアイデアを言うてた。
野球みたいに、サラリーマンが自宅でビール飲みながら競馬できたらいいなーって。

447 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:25:05.50 ID:FPq0mKgK0.net
スマホゲームもパソコンでやってるわ

448 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:25:10.06 ID:I4xryzGD0.net
だから何???

449 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:25:20.90 ID:qGFM584b0.net
スマホは画面が小さすぎるんだよ。

450 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:25:21.56 ID:yVVA/Noj0.net
>>442
それはiPhoneが普及した時期の話だろう、格安スマホすら平気で6万するぞ
ガラケーの時代だと、4万もすれば高えなって感じなのに

451 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:25:22.93 ID:xn2bv1nl0.net
>>430
あー

就職活動してる奴はPC入念に覚えると、採用者の注目を引くと思うわ
事務処理系は全部できます
エクセルのマクロも改造レベルならできます
などなど
MS系の重要ソフト群使えて、更にサーバーの保守も少し勉強中とでも言っておけば

おじさんたちの目が変わるだろうな
全てスマホで出来ると思います! → 不採用

452 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:07.59 ID:W5Le8lvD0.net
>>437
数年前からパリーグTVなんかを始めていたパリーグに対してセリーグはまだまだ遅れてるな
プロ野球ビジネスは広島カープの影響が大きいと思うね
面白いグッズを次々に発売して売り上げを伸ばして完全独立採算制で大きなくろじを出しているね

453 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:15.49 ID:5SVW0jcG0.net
>>413
マスコミ各社がそのまま残るかは不透明だけど
報道に関わる商売はなくならないと思うよ
芸能リポーターなんかはyoutuberで十分だろうし
専門家も直接意見は出せる
でもそれらをまとめたものって言う需要は常にあって
それに応えるためには資本が必要になる
商売である以上デコレートも必要で
それにも資本が必要になる
だから結局今のマスコミみたいな組織はなくならないんじゃないかな

454 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:34.44 ID:/t954YqM0.net
■YouTubeは、もっぱら、ケーブルテレビだわ!

Yahoo!も、テレビで、見てるw
画面デカくて、感動もの!!

バブリーダンスも、テレビ画面だと、もろ感動もの!!

455 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:53.21 ID:Ff17hLR/0.net
>>442
今ではパソコンの方が安いんじゃないの

456 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:55.55 ID:Tn9QF8+S0.net
>>444
(-_-;)y-~
それ、よく来るねん…俺は競馬しかできんよ。
でも、車券・舟券はいつでも買える体制やで。ネット登録はしてある。

457 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:57.28 ID:yVVA/Noj0.net
>>446
そういやその時代にフサイチはネットに乗り出してたのね
フサイチネットJBCとかJBCの冠にもなってた、やっぱフサローさんは
ビジネスの嗅覚は鋭いね、伊達に日米ダービーオーナーじゃねえわ

458 : :2018/05/26(土) 06:27:31.91 ID:wm5TmA6wO.net
>>421
その頃はまだパソコン通信くらいしか認識なかったなぁ、、、

459 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:27:38.39 ID:xn2bv1nl0.net
>>440
プレゼンの技術も一線を越えると、詐欺の技術の応用になるからな

相手に合わせて、納得しやすい資料を作る

数学わからない奴向けと、数学分かる奴向けには別途容易

460 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:28:00.46 ID:yVVA/Noj0.net
>>452
セリーグはナベツネの影響が強い、逆にいえばまだまだ伸び代もある
ナベツネがうだうだやってる間に先進的な広島と横浜がツートップになればいい

461 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:29:05.69 ID:u8Y3KTJk0.net
>>384
俺も5ch中毒患者w テレビと違ってネットはすべてを吐き出してるのが、多用的で良い所。

462 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:29:17.28 ID:HJc6KPmY0.net
アップルはなんでYouTubeのバックグランド再生できるアプリを全部リジェクトしたわけ?死ね

463 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:29:22.50 ID:a6qOJ0+o0.net
>>453
人間は自分の頭で考えるより、誰かに要点をまとめてもらって分かりやすく教えてほしいと思ってるんだよな
マスコミはなくならないと思う
だから池上なんとかって奴の番組ばっかやってるんだろうね

464 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:29:26.30 ID:jUmZbwHL0.net
【通信】ネット通信スマホがPC追い抜く 若者「エクセルワード動画編集とかできねぇーよwww俺はただSNSやったり閲覧するだけだ オッサンこれだけはサンクス」と感謝

(・∀・)ニヤニヤ

465 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:29:39.33 ID:OXM6RB1H0.net
>>451
AIがプログラム書こうとしてる時代にプログラミング必修化…
スマホが主流化していく中でPCしか対応できないビジネス環境…
にほん住んでるのこわい

466 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:18.83 ID:yVVA/Noj0.net
>>463
自分はそうは思わない、団塊の世代が死滅したら新規にテレビを
信じるバカはいなくなる

467 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:30.65 ID:oGNfvVhq0.net
スマホがネット利用でパソコンを抜くって当たり前過ぎるんだけど
何なのコレ

468 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:31.44 ID:3qDHrN900.net
>>390
あれタブレットに見えるけどタブレットじゃないよ
タッチパネルの専用端末

469 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:52.42 ID:gYd+wjBP0.net
経理も全員スマホ。

470 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:59.39 ID:1UNeM1FP0.net
報道はあらゆるコンテンツの中の王様みたいなもんでしょ
放送制度改革やるとマスコミ系列が崩壊するけど
各系列の親玉の新聞社は報道コンテンツ制作会社として残ると思う
取材して一次ソースを書く需要はけして無くならない
ただ今のような電波利権やクロスオーナーによる寡占は無くなるから
新規参入が増えてぬるま湯でやってきた今のマスコミは駆逐される可能性がある

471 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:59.91 ID:ck7YbGlN0.net
日本でスマホが普及したのはiPhoneのせい
Android端末だけじゃ普及しなかったと思う

472 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:04.90 ID:eU8Fl6m+0.net
>>455
どちらも4000円が底値って感じかなー

473 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:26.79 ID:yVVA/Noj0.net
そもそもね、マスコミはどうやって採算とるのよこのまま行けば
番組制作予算すら調達できず倒産するよ

NHKが規模を縮小してかろうじて生き残るしかないよ

474 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:28.99 ID:u8Y3KTJk0.net
>>400
人それぞれで良いんじゃね?

475 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:40.07 ID:lPrAllKL0.net
金がないからスマホでしかネットしない

476 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:47.06 ID:W2KxOtzt0.net
ネットの一番の功績は人間の本性はやっぱりロクなモンじゃないと再認識させてくれたことだろうなw
とくにこういう匿名掲示板だとよく分かる

477 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:58.55 ID:D8neku8n0.net
>>466
同意。脳が老け込んでる人はテレビタレントが友達だからね。「池上さん」になっちゃうw

478 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:32:14.65 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
競馬・競輪・競艇・オート、
結局な、情報がオープンな方がええんよ。
八百長あるとしても、それがわかるほうがええんよ、買う買わないの判断できるし。
貧乏人はね、稼げる手立てが金持ちより極端に少ないねん。
だから、情報オープンなら、八百長とわかっていてもそれで勝負するし、
自分には読めない八百長なら買わずにやり過ごすことができる。
八百長しろという意味ではなく、それがある程度わかればええんよ。
貧乏人を引き付けるには、情報オープン。

479 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:32:29.66 ID:4W43l1zV0.net
>>465
間違えて覚えてます。
プログラミング必修ではありません。
プログラミング教育という
思考を生部道徳教育が増えただけです。

480 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:32:49.64 ID:yVVA/Noj0.net
>>470
情報やコンテンツを作ってるのは制作会社だからね、このままいけば
テレビメディアのために作るより直接Amazonなりダゾーンなりに
下ろせばいーじゃんって話になるよ

民放は番組制作にすらこと書くようになる

481 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:33:27.44 ID:j2KLMo0L0.net
>>477
そうそう、今やネットの時代だからね
5ちゃんねるのみんなが友達でいい

482 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:33:48.65 ID:CKfzKJaS0.net
スマホでエクセルはきついよ。
仕事では絶対使えない。

10インチ以上は絶対必要。
タブレットでなんとか使える。
大体目が悪くなる。

483 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:33:59.31 ID:BuY7PUZQ0.net
>>466
テレビがネットに置き換わるだけで同じことになるだけかと
今度はネットで発信する人の言うことを真に受けるようになるだけで

484 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:33:59.66 ID:gYd+wjBP0.net
みんな大好き〜

485 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:34:21.99 ID:1UNeM1FP0.net
>>480
そうそう制作側が革命的に変わる
そのタイミングで報道も大きく変わるだろうな

486 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:34:23.99 ID:yVVA/Noj0.net
>>477
そこがテレビの手口だらね、核家族化でバラバラになったところに
毎朝ニュースをみて出勤してればあったこともない女子アナやタレントが
友達みたいになる、あれこれって新興宗教の出家信者と何が違うの?

それに気がついてから一人でテレビ見るの意図的に辞めたわ

487 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:34:24.21 ID:yGJdTTan0.net
>>453
例えば福島県の放射能関係、食品衛生基準、建築基準とか、衆参両院の議事録、あと政府の各種統計、そういった一次データはネットで公開されてる。

でも、業界人か専門の学部出た奴以外、いちいち一次資料を当たる奴は珍しい。
要は「まとめ」を有償提供するビジネスは残り続けるだろうね。

488 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:34:28.15 ID:oEbllTjL0.net
>>454
クロームキャスト

489 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:34:53.51 ID:Bw3kd7Sx0.net
今の日本だと毎日働いても10万ぐらいしか金にならんがいつか自作したい
Ryzen2
GTX1060かRadeon VEGA
メモリ 32G
SSD 2T
電源 ゴリマックス3

490 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:36:07.64 ID:Ff17hLR/0.net
今でさえTwitterとかで誰かが速報を発信しても、大手メディアが第一報を伝えるまではガセネタかもしれないと
みんな半信半疑になってるからな

491 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:36:35.75 ID:4W43l1zV0.net
>>480
NHK以外テレビは終わってしまいますね。
そのときどうなるかがわからないけど

今のテレビはスポンサーが抜けてるから
良質の番組を作ることが難しくなってきた
当然海外に配信するようなコンテンツとし考えてないので
予算も少ない結果観れる番組が作れない状態。
この流れになれば民放が潰れるのは時間の問題。

492 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:36:40.13 ID:eU8Fl6m+0.net
そもそもテレビはもうマスではなくなってる気配だな
朝の通勤風景とかみんなスマホの画面見てるぞ

と言ってもネットもテレビもどちらも所管は総務省
だから言うほど大差ない

493 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:37:00.61 ID:EhuNw8i60.net
マスコミは無くならないだろう

だって5ちゃんねるのニュース板のソースも全部マスコミだし

494 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:37:40.37 ID:SrdYQJb10.net
検索かけながらブラウザ開く時不便かなスマホ

安シム2枚で解決なんだけとさ

495 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:37:46.28 ID:0KDpx5cK0.net
ガラケー、スマホ、タブレット、PC どれも必要
PCを捨てる選択肢は今のところない 書面や編集に必要 
受身的な使い方ならPCは必要ないかもね

496 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:38:07.41 ID:EhuNw8i60.net
youtubeだって
ランキング上位はテレビからパクった動画だろう

497 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:38:26.98 ID:b1VRjyQr0.net
YouTuberのヒカキンがテレビ番組に呼ばれて嬉しそうに出演してるのを見ると、まだまだテレビと
ネットの立場が逆転するのは先だと思ったな

498 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:38:39.42 ID:nQIlQBxk0.net
無理でしょ
老眼で衰えた目には
特に安物の中華スマホのような
狭く見辛く粗いせいぜいHD画質のものでは
高齢になればなるほどPCの一択になる

老眼は経験したものしかわからない
同時に安いスマホしか持っていなければ
年齢に関わらずその低性能ぶりが理解出来ず
さらにPCへと流れてしまう

499 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:38:52.96 ID:Kq3gHGss0.net
電車の中でスマホやってる人前はゲームが多かったけど
最近はマンガアプリ見てる人が増えた気がする

500 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:38:56.69 ID:D8neku8n0.net
>>486
人間がすごく多様化してるって実感する
会話してて表面上は合わせてても、全然共感しなくなったな

501 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:39:03.98 ID:uAO66dyS0.net
ジジイはタブレット使えばいいのに

502 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:39:39.40 ID:SrdYQJb10.net
スマホは6インチ使うな、年だわ・・・

503 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:39:50.17 ID:dsiYUdHf0.net
>>490
情報がある事が重要なのであって
多くの人にとって情報が正確である必要は無いのであった

504 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:40:53.46 ID:yGJdTTan0.net
>>490
Twitterはガセ多いからね。

統計系はこういう便利なサイトもある。因みにスマホ対応。
https://www.e-stat.go.jp

505 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:41:25.70 ID:E2+yRM/x0.net
出退勤の画面処理程度でもPC恐怖症だったパートのおばちゃんが
仕事中も絶対にスマホはなさないもんな
そういう人種の参入で底辺が広がったってだけだよな

506 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:41:26.04 ID:1UNeM1FP0.net
NHKも衛星だけになるんだろうな
NHKだけのためにテレビ塔を残すはずもないし
必要なのは山奥とか島の人たちのための情報源の確保だろうから
いずれネットも衛星を介したものも始まるだろうから
そうなってくるとテレビはもう完全に消えるよね

507 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:41:38.50 ID:u8Y3KTJk0.net
>>404
学校も辞書や重い一部の教科書を電子化すれば、カバンが重くなくなるのにな。
こないだNHKでやってたけど、中学生で平均9kgぐらいだってさ。

508 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:41:47.09 ID:CgpZHHlL0.net
でも絶対に公平な報道なんてないからね。そこを勘違いすると大変なことになる。
だから「我々はこういう思想だ、支持政党は○○だ」とそれぞれのメディアが立場を鮮明にして報道するのが一番良い。
視聴者はそれを頭に入れて各メディアの情報を整理して理解すればいい。

509 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:41:58.36 ID:b5Wokzxb0.net
30代だが老眼でスマホキツイよ

510 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:42:16.37 ID:iTw8JT5X0.net
ワロタ

ねら〜の高齢化も証明されてしまった

511 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:42:25.30 ID:nQIlQBxk0.net
>>501
電話発信が出来るタブレット端末は少なく
だとすると他に別の携帯端末が必要となり
それはジジイには体力的にも経済的にも重いものとなり
必然的にタブレットという選択肢は制限される
現実的ではないと言える

512 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:42:48.35 ID:GUFmEvbG0.net
結局、日本って貧しいんだよ
通信料が高いから片方だけで済ませようとするんだろ

513 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:42:51.91 ID:yGJdTTan0.net
>>492
ネットニュースのソースがテレビや新聞のケースも多いからね。
美味しいお店紹介とか旅行提案なんかはネット独自記事多いけど。

514 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:43:04.18 ID:GH+/CsP/0.net
>>26
カナ打ちできる人は尊敬してる

515 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:43:16.04 ID:WS4QZ0bM0.net
>>99
その逆も言えるよな。
画面が小さくて、所詮、スマホはスマホってね。

外出時にスマホ、家ではPCの俺、一番いいんでね?

516 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:43:30.36 ID:b5Wokzxb0.net
やっぱスマートグラスじゃね?
老眼に対応した

517 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:43:31.13 ID:8q2wyu/c0.net
懲戒請求したのがジジババのみだったのと関連ある?

518 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:29.63 ID:7eCsbWyZ0.net
40代ネトウヨの愛機は今どき店頭に売ってない巨体のデスクトップパソコンだよね

519 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:31.41 ID:yGJdTTan0.net
>>495
電子書籍で漫画読むなら、断然PCよりタブレット。

520 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:33.04 ID:uuy9zM/Q0.net
俺は今デスクトップPCで2ちゃんに書き込んでる。
60歳台

521 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:35.15 ID:eU8Fl6m+0.net
単にテレビの裏を読もうとしてネットに触れるから別の切り口の情報に
触れることが出来るだけで、テレビのネタで盛り上がりたいと思えばさらに
テレビ化を濃く視聴することになるわけで、インターネットは自分の趣味に
ブーストかけているだけだろう

522 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:36.02 ID:F2j5TUp50.net
これきりこれきもうこれきりですか

そこは横須賀

523 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:50.39 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
中央競馬も、夏と冬の地方開催でナイターしたらええのにな。
札幌、函館、福島、新潟、中京、小倉。
その方が、地方も喜ぶやろ。

524 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:45:20.36 ID:IJonuV3g0.net
ワープロソフトは松、竹

525 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:45:29.69 ID:Njo/ZA8y0.net
スマホじゃコピペが面倒

526 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:45:31.78 ID:a6qOJ0+o0.net
この板で大手メディアのソースを元にスレを立てなくても5ちゃんねらが信憑性に疑いを持たなくなる時代にはらないと
少なくともまだマスコミは力を持ち続ける

527 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:46:12.58 ID:eU8Fl6m+0.net
>>519
そこはタブレットと大画面かタッチパネルで比較しないとおかしい

528 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:46:20.97 ID:BZdFJ+UQ0.net
スマホのやつは反応がトロイんだよね

529 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:46:21.52 ID:nQIlQBxk0.net
ただ5インチ程度の
小さく狭い画面でスマホの可能性を
論じるのもおかしいからな
多くのジジイはそれをもってして
スマホに見切りをつけている可能性も高い

530 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:47:00.92 ID:Hslf3DMu0.net
スマホでネットって煩わしいわちょっと調べるには良いかもしれんが

531 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:47:20.51 ID:aLLn6tX40.net
>>90
ガラケーは持ってない
PCとスマホとタブレット

532 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:47:43.83 ID:G4dVhYs70.net
スマートグラスは期待したけど
じゃあテキスト入力やポインティングデバイスはどうなるのと不安になる
理想はテキストは音声入力
ポインティングデバイスは焦点移動で楽々って言うのだけど
現状はどっちも実用レベルじゃないって言うね

533 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:48:35.24 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
中央競馬会、アベマテレビでパトロールビデオ24時間垂れ流ししてくれよ。
グリチャにこだわってたら、売上伸びないで。

534 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:49:06.35 ID:1UNeM1FP0.net
自動翻訳の精度が劇的に上がると
世界中の人がアクセスする巨大匿名SNSが誕生する
にぎやかになりそう

535 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:49:31.42 ID:yVVA/Noj0.net
>>497
自分はそうは思わないね、だってテレビで宣伝してないものが
ネットで売れる時代だから、テレビの宣伝費は無駄だと気がつかれたら
一気に広告まで仕事なくなるよ

536 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:50:00.80 ID:2dhCg2GO0.net
画面が小さい分スマホのほうが目は悪くなるだろうね

537 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:50:02.39 ID:7eCsbWyZ0.net
歳とると新しいモノに適応できなくなるからねぇ
90年代にパソコンに適応できない老人を嘲笑っていたのが今の40〜50代ネトウヨなんだがね
笑われる立場になった気分はどうだい?

538 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:50:36.90 ID:eU8Fl6m+0.net
>>508
言ってはなんだが視聴者は愚民だからな、それが今の状況になっていると思う
結局、真に民主主義にするのは手間も時間も、教育も意識の高さも、あるいは適性などの面で
無理があったんだよ、結局情報操作が巧い人が強い時代になった

539 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:50:40.47 ID:nQIlQBxk0.net
>>528
トロいのはPCもそうだが
携帯端末のOSやそのバージョンとCPU、メモリ性能に
大きく左右されるわけで
特に3G以下メモリの安物スマホでトロい云々は論外でしかない

540 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:51:07.34 ID:yVVA/Noj0.net
>>533
地方競馬は無料で正解だよね、今後は情報はお金を取れない
その代わりに無料で配信することそのものが広告宣伝になる
つまりいままでのように過剰な広告宣伝費を電通に払う必要はないんだ

541 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:51:14.82 ID:QdQEQOaz0.net
スマホを持てば世界が変わる、さあ一歩踏み出そうと、PCから書き込んでみるw

542 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:51:23.45 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
テレビって無料じゃないもんな…NHKのせいで。
ネット配信テレビに行くべきやで。

543 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:51:28.35 ID:+Iog4QxX0.net
スマホ男程度の小さな画面で満足するって
チープ過ぎるよ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:51:57.66 ID:u8Y3KTJk0.net
>>413
テレビは、オールドメディア制がなくなって、多様化すると思う。

545 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:52:58.71 ID:yVVA/Noj0.net
>>538
視聴者の能力の問題じゃないよ、マスコミは新興宗教と全く同じ
洗脳が可能だっただけ、特に日本の東京キー局はオウムと同じ

東京キー局のやってきたおら東京さ行ぐだはまんまハーメンの笛吹きでしょう

546 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:53:26.05 ID:f5U2NAOk0.net
としよりには小さく目に近い画面はつらい。
ssd+linuxにしたらswonで15秒で使えるようになった。

547 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:53:54.88 ID:CHBSDuD60.net
一日中ネットに繋いでたらスマホだろうな。

548 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:53:57.27 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
テレビ番組の放送終了時間を考慮忖度しよるやろ、中央競馬会。
その点、ネットライブ配信の地方競馬は、きっちり馬体検査しよる。
中央は、地方の放送を見習うべきやで。

549 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:54:04.39 ID:BLshDZ8h0.net
>>534
そんなん出来ても朝鮮人に支配されるだけ。

550 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:54:08.72 ID:yVVA/Noj0.net
ネットがここまで普及した以上マスコミがハーメンルンの笛吹きやって
地方から上京させるビジネスモデルも崩壊する、だから東京中心の時代は
終わることになる

551 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:54:12.41 ID:b5Wokzxb0.net
目は消耗するから
最後の勝者はラジコだよ

552 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:54:37.09 ID:/EMRz+qP0.net
スマホの画面をテレビやモニターに映せるのに
画面小さいとか言ってる情弱じじい

553 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:54:43.47 .net
>>547
部屋から一歩も出ないオレに隙は無かったw

554 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:55:09.58 ID:Poav/qSW0.net
>>543
でも、金持ちもスマホだよ

555 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:55:41.88 ID:yVVA/Noj0.net
>>548
かつて日本で競馬が開始した時代は国営競馬ではなく公営競馬が上だったの
知ってるかな、その頃に戻る可能性はあるよ
JRAはNARだっけ?
地方競馬に遅れをとってるからね

556 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:55:43.53 ID:QdQEQOaz0.net
>>537
笑ってしまうくらい浅いwその年代の尽力は?スマホやその環境が
自然発生するなら撤回する。

557 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:55:51.94 ID:EhuNw8i60.net
逆だよ。
地方は過疎で人がいなくってく。
東京に一局集中。

マスコミをバカにしてる奴に限って
ネットのデマや詐欺には簡単に騙される。
ビットコインとかな。

558 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:56:23.78 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
NHKマイルwでロックディスタウンがバックドロップしてるのに、
馬体検査無しとか、地方競馬では有り得んと思うし、
あれで強行したら、売上にすぐ跳ね返るよな。

559 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:56:32.66 ID:SrdYQJb10.net
手書きアプリで、一気に楽になったかな

今もそうだし

560 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:56:33.81 ID:nQIlQBxk0.net
>>537
笑っていたような層は
パソコンにも移動モバイルにもとっくに対応順応しているさ
問題は当時でさえ老人と一緒になって右往左往していた情弱たちであって
パソコン黎明期に対応出来たのは技術系やオタクであり
彼らの適応能力舐めない方がいい

561 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:56:51.51 ID:b5Wokzxb0.net
何でもスマホで済まそうとして2台持ち3台持ちになって
本末転倒なやつもいるからなんとも

562 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:56:53.02 ID:jUmZbwHL0.net
【通信】ネット通信 スマホがPCを追い抜く 若者「悪質タックルもツベで見ました〜普段はネットニュースと(速報系)画面に流れるスレタイみたいな奴で見てますねPCは持てない」と語った

(・∀・)ニヤニヤ

563 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:57:22.40 ID:QdQEQOaz0.net
>>550
逆に地方局が消えて、情報面でも一極集中じゃないのかな?

564 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:57:24.31 ID:OuOiBLs+0.net
40代だけど
スマホ1:パソコン13
くらいの割合だな

デスクワークなので平日昼間はほぼPCのみ
スマホは朝と夜寝る前くらいしか使わない。

565 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:57:29.21 ID:yVVA/Noj0.net
>>557
ありえないよ、だって野球をみてみよ東京から遠いチームと
それから東京キー局と手を切ったチームの方がい儲けてるんだから

566 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:57:33.63 ID:nujw4ZF50.net
スマホはあくまでも携帯用だなあ
家でわざわざ小さい画面を見る必要性を感じない
携帯用だからスマホ側をタブレット等にして大きくすることは考えてない

567 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:57:48.62 .net
>>554
馬鹿?
金持ちは秘書に電話させるからスマホなんて持たない

568 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:58:20.70 ID:yVVA/Noj0.net
>>563
それはないね、自分が散々指摘した通り東京キー局は下手したら
番組制作ができなくなるよ、いままでずっと下請けに制作させてきた
つけがきてる

569 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:59:06.23 ID:9lRjIRkc0.net
>>1
でしょうなぁ・・・・
俺ですら「いよいよスマホ始めなきゃダメか」
と諦めているくらいだから。w

570 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:59:08.84 ID:/Oh7jLVl0.net
タブレット 5.5
PC 4
スマホ 0.5

スマホ小さいし使い勝手悪すぎ
通話はガラケーやしほとんど使ってない

571 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:59:22.70 ID:SDsp+u+q0.net
タブレットが自宅にあってもゲームにしか使わん

572 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:59:26.46 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
地方競馬は、馬の供給問題があるんやが、
これは賞金に起因するねんなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=5kH1z03QaUs&t=51s

573 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:59:27.83 ID:yVVA/Noj0.net
そもそも東京は財政破綻するよ、だってこのままのペースで
地方からの移民がきたとしても団塊の世代と団塊ジュニアは
支えきれないからね、東京の時代は間違いなく終わる

574 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:59:48.18 ID:u8Y3KTJk0.net
>>424
おっしゃるとおり。
ただスマホでもPCでも紙でも電子書籍でも時代が過ぎて、選べるようになったのが大事。

575 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:59:55.68 .net
>>550
> だから東京中心の時代は
> 終わることになる

じゃあ、地方交付税交付金も廃止でいいな?文句言うなよ?田舎モンwwww

576 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:00:25.13 ID:nQIlQBxk0.net
>>567
むしろ秘書というフィルターを通してしか
情報にアクセス出来ていないとすれば
それは単なる馬鹿でしょ
クルマを使用人に運転させるのとは意味がまるで違う

577 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:00:26.48 ID:2dhCg2GO0.net
ゲームをやるのにスマホじゃスペック不足だよな

578 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:00:32.49 ID:yVVA/Noj0.net
>>572
それは地方競馬の売り上げ増からの賞金増で変わってくるよ
地方競馬の売り上げがひどかった時代は、売り上げダウン
馬主減るレースのレベルダウン売り上げダウンのスパイラルだったからね

579 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:00:36.86 ID:eU8Fl6m+0.net
ネットがないとね、資格や検定の申し込みするだけでも一苦労なんだよ
今ではスムーズに取れるようになった、でも人間の意識が追いついてないと
折角の便益も有効に使われることがないよってお話

総務省は概ね頑張ってると思う
文科省はクソ、相変わらず教材を高くして愚民化しようとしてる、ゆとり教育の失敗も
教材が高かったからだ

580 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:00:53.49 ID:QdQEQOaz0.net
>>560
537が生まれる前からSymbianやCEを使っていたりね。

581 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:01:12.08 ID:yVVA/Noj0.net
>>575
君はまったくわかってないね、地方あっての東京なわけだよ
地方の少子化で一番困るのは東京だぞ?

582 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:01:50.72 ID:yRGVQR/l0.net
>>537
今の40〜50代はポケベルからガラケーからPC、
スマホ、何でも順応してきた世代な
なんでも使えて当たり前
サヨクの老人はずれてんな

583 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:01:53.46 ID:eU8Fl6m+0.net
>>573
それを察して地方は東京の解体をはじめている、ゆ〜っくり気が付かれない様に
モリカケ騒動の本質はそれ

584 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:01:56.61 ID:b5Wokzxb0.net
シンガポールとか行くと大きなタブレットで電話していて
たくましいなって思う

585 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:02:04.22 ID:jUmZbwHL0.net
【通信】ネット通信 スマホがPCを追い抜く 若者「ワード・エクセルパワポその他(PDF画像動画)編集本屋でみたが訳わからんオッサンに(僕はやらない)任せますわwww」と語った

(・∀・)ニヤニヤ

586 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:02:08.12 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
農林水産省の政策次第やけど、
地方競馬は控除率下げて、賞金UPしたほうがええで。
そうしないと、官僚の天下り先を維持できんよ。

587 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:02:14.55 ID:7QtCOiiP0.net
スマホは背面に片手で操作できる物理キーボードできないものかな?
フリック入力はストレス溜まるし効率が悪すぎる

588 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:02:25.20 ID:yVVA/Noj0.net
地方から上京してくる数は少子化で確実に減る、のに団塊の世代や
団塊ジュニアの老人は増えるつまり東京は今後ますます住みにくくなる

589 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:02:49.73 ID:a6qOJ0+o0.net
>>557
東京は全国から人をストローしてるのに、出生率は全国ワーストレベル
東京一極集中こそ日本を衰退させる諸悪の根源ということにそろそろ日本人は気付かないといけない

590 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:03:33.20 ID:Tn9QF8+S0.net
>>578
(-_-;)y-~
PC革命ネット推進をつかんで、
そこから復活したパワーは凄いよな。

591 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:03:38.27 ID:mZdo8vep0.net
>>550
残念だが、娯楽の大半が首都圏が産み出したモノなのでそれは無理だよ
お前んとこの地元が産み出したの、地元民すら冷めた目で見ている胡散臭いご当地ヒーローくらいしかないやろ?

592 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:03:39.03 ID:jejwLWoh0.net
PC・スマホも持ってるけど、なんだかんだ家でも外でも取り回しがいいのは7インチタブレットのNexus7でいまだに重宝している

593 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:05:06.30 ID:uuy9zM/Q0.net
自分が使いたいのを使えばいい。
いちいち他人に干渉するな

594 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:05:24.54 .net
>>592
なんやかんや言って、タブレット+SIMが最強だよな?

大きなコンテンツは自宅とか wifi スポットで落としておいて、出先では、認証パケット
だけかわす(コンテンツをローカル保存できるサービスでも、「認証」だけはリアルタイム
で必要な場合が多い)

595 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:05:43.84 ID:b5Wokzxb0.net
画面付きのパックスパワーグローブみたいのが欲しい

596 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:05:59.26 ID:4aFldpSI0.net
>>563
地方局のアナウンサーやローカルタレントとその県民の関係性はキー局のそれよりも濃密で濃い
案外身の丈に合った運営している地方局の方が細々と生き残って行くかもしれない

597 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:06:51.92 ID:KsfMjtIB0.net
スマフォでアプリが作れるようになれば
もうパソコンいらんのに

クラウドパソコン早よ

598 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:07:12.50 ID:7QtCOiiP0.net
スマホもそろそろ限界が見えてきたしスマートウォッチの時代が来ると思っていたが一向に来ないな
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/8/b8665e30.jpg

599 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:07:13.26 ID:/BwlfpZ20.net
>>567
自分で自由に使える機器を持ってないなんてヤバくないか?

600 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:07:32.01 ID:vfKaTueZ0.net
回線切って首つれって煽られた時
笑ってしまったw

601 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:07:58.52 ID:SRk95b9A0.net
俺のパソコンの使い方

4kでエロ画像見る
イリュージョン3Dエロゲ
アイコラをつくる(ぶっかけ)
cubase

602 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:08:14.69 ID:Poav/qSW0.net
>>567
コイツの最下層っぷりは人類の物じゃないなw

603 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:08:26.67 ID:QdQEQOaz0.net
>>596
濃すぎるのも問題で、地場産業に不景気が来たら、直接被ることにもなり
余り好ましい関係じゃ無いと思う。
タレント等の労使関係には良い方向かもね。

604 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:09:04.47 ID:eU8Fl6m+0.net
>>550
そう、本来なら終わるはずだったんだよ
ところが何故か東京は人口が増えている、おかしいな…と思ってみると
案の定マイナス成長、どうやら志の低い人を地方から福祉目当てで
引き寄せてるからスラム化している模様

605 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:09:23.30 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
ネットって、統合する必要がないねんなぁ。
一極集中する必要が全くないねん。
アベ麻雀垂れ流しにしてるけど、こんな放送、
麻雀に興味ない奴とか初めっから対象にしてないやろ。
それでいい、それができるのがネットやな。

606 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:09:25.18 ID:CTeJwgPu0.net
昨日レストランで隣にすげえイケメソ美女カップルがいた

食事のあいだ一度もスマホ出さなくて、ずっと二人で楽しそうに会話してんの

他のテーブルじゃ待ってる間とかに出して触ってるのに

何か久しぶりにいいものを見た気がしたよ

607 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:09:30.82 ID:yVVA/Noj0.net
>>591
それは東京のおごりだ、東京はジャイアンツと同じで生み出したわけではなく
集めてきただけ、マスコミがハーメンルンの笛吹きしてきただけだ

608 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:09:46.48 ID:cVgFPN2I0.net
ハズキルーペじゃないが、画面が小さいのは見えねーんだよなw

609 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:09:52.34 ID:Poav/qSW0.net
>>581
たまに見掛ける「東京は田舎モンの集まり」と言うのをリアルで真に受けてるクチ?w

610 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:09:58.74 ID:4W43l1zV0.net
>>597
>>245

611 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:10:15.97 ID:+8k7vQpg0.net
スマホで仕事出来るような業務の連中って
AIで出来るような業務内容じゃないの?

612 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:10:16.37 ID:SMlA0Yeq0.net
>>575
地方の労働者が働いて稼いだ金から国税を取ってるのに何言ってんだ?

613 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:10:35.21 ID:yVVA/Noj0.net
>>604
まんまプロ野球やサッカーと同じだよ本当にできるやつは海外移籍するし
そこまでやりたくないやつは地元に残る
東京に行くのはバカだけ

614 :ココ電球 _/ o-ν :2018/05/26(土) 07:10:47.53 ID:2vnld60v0.net
通勤時間帯はスマホしか使えないんだから こんなのあたりまえだろ

ヒキニート天然過ぎるぞ

615 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:10:58.81 ID:eGtDJqvYO.net
>>596
新聞もそうなるんじゃないか
大手全国紙は不動産でしか生き残れない

616 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:11:07.31 ID:ma3Y3zFZ0.net
そりゃ電車であんだけネット見てるヤツいりゃ
パソコンの利用率より越えるの当たり前だろ。

どうでもいいけど、通勤時に歩きながらスマホするヤツを取り締まって欲しいもんだ。
とにかく邪魔。急いでなくてもあれほど邪魔なものはない。

本人達はちゃんと周りに合わせて歩いてるつもりらしいが、全然出来てね〜から!
移動の時くらいゲームするんじゃね〜よ間抜けども!

617 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:11:13.18 ID:51pdF06F0.net
>>537
寧ろ馬鹿ゆとりがスマホしか使えなくて問題になっているんだが?

618 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:11:37.51 ID:QdQEQOaz0.net
>>582
8bitPCからトレースしているけど、UIの細かいところで、ムムwと
来る事はあり、誰にでも使いやすくと考えられているとは思う。

昔話では、エラーメッセージも出さずに、止まってるのも良くある話しw

619 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:11:39.17 ID:sTU0gALg0.net
>>237
インスタの影響でスマホから一眼レフカメラへで
復権してるみたいなのもあるね

620 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:12:16.04 ID:yVVA/Noj0.net
ジャイアンツよりカープやベイスターズを応援することが
楽しみの時代だ、東京の娯楽のレベルなんてたかが知れてるって
若者にはバラてるよ、渋谷とか六本木は年寄りばかり

621 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:12:23.94 ID:4W43l1zV0.net
>>611
AIでできるなら人はいらない。
金融だと返済能力の判断はAIで行ってるが人はいらない方向にで進んでる。

622 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:12:52.49 ID:3qDHrN900.net
>>609
東京生まれ東京育ちだけど、そうだろ?
江戸っ子なんて少数だったぞ

623 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:12:57.25 ID:bPMUMacX0.net
老眼

624 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:13:20.65 ID:x1d5BNVF0.net
ガラケーは50代60代の女性が多め
スマホは20代〜60代の男女が多め
PCは30代〜50代の男性が多め

625 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:13:34.46 ID:yVVA/Noj0.net
>>615
不動産は間違いなく東京の不動産バブルは終わるよ、東京は高齢者向けの
街にならざるを得ない、老人ホームや高齢者向けの単身住宅を増やさないと
高齢者ホームレスで溢れるからね

626 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:13:57.30 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
あったな・・・
止まってるのか、処理中なのかわからん状態。

627 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:14:01.49 ID:fg3fWxTZ0.net
これって家ではどちらを使うかでアンケとらなきゃ意味なくない?
外出時を含めたら圧倒的にスマホになるだろうに……

628 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:14:13.97 ID:7GNTjqXv0.net
普通は両刀使いやないの?

629 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:14:19.56 ID:Y1QScao10.net
布団でゴロゴロしながらのネットサーフィンが最高なんじゃ

630 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:14:21.04 ID:eGtDJqvYO.net
確かに地方が減りすぎてそのうち東京へ供給できる人数が減れば
東京は急激に高齢化して、人数が莫大だけに大変だろうな。
30年くらい経てばの話

631 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:14:35.01 ID:W5Le8lvD0.net
>>609
実際、昔からそうだよ
今の東京人なんて、家を継げない東北の農家の次男や三男坊が東京に出てきたり、
集団就職で上京してきた人間達の末裔ばかり

632 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:14:39.82 ID:4W43l1zV0.net
>>619
iPhone一眼
https://www.gizmodo.jp/2016/04/iphone_cameragrip.html

633 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:14:44.90 ID:jUmZbwHL0.net
【通信】ネット通信スマホがPC追い抜く 若者「PCってワード・エクセルパワポあれねチョット本屋でみたが難しすぎて速攻で脳から消したわwwwスマホでガチャツベみる最高!」と語った

(・∀・)ニヤニヤ

634 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:14:45.68 ID:yVVA/Noj0.net
>>609
出生率を考えたらどうみても地方から来る人間<団塊・団塊のジュニア
となって財政破綻するよ

635 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:15:01.27 ID:7GNTjqXv0.net
>>624
全部使ってるが

636 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:15:21.64 ID:/Oh7jLVl0.net
>>582
アナログからデジタルへの変遷を玩具から家電から何もかもつぶさに触れてきた時代だからな
Windowsとか出る前からPC触ってた人間からしたらスマホの操作とか楽勝

637 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:15:28.73 ID:7QtCOiiP0.net
>>619
いくら高性能のスマホカメラが出てきても所詮スマホ画質だからなあ
1眼レフ使ってると画質も表現力が全然違うし

638 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:15:56.08 ID:yVVA/Noj0.net
>>630
実はそのピークは早まってるよ、なぜなら朝鮮有事が発生してるから
首都東京は首都ブーストで人を集めたが
戦争があれば首都だからこそ
人間がいなくなる

639 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:16:09.84 ID:u8Y3KTJk0.net
>>463
わかる。テストの要点もそれ、テレビ崇拝もそれ、ランキング崇拝もそれ。
人間は基本楽して要点したいんだね。手間を抜いちゃいけないこともあるのにね。

640 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:16:26.11 ID:HyiU8dJN0.net
素マァホ
■ディスプレイの大きさがちっこい。
老眼ではきつい
■キーボード入力なしで遅い
■PCはマルチウインドウ
スマフォは基本的には
操作画面を1つだけ表示して操作する
シングルウインドウ

有利なのはどこへでも携帯できることくらいか

641 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:16:38.07 ID:FOZ8yZtJ0.net
>>630
タコが自分の足食ってる状況なのに、東京凄い!地方ダメ!と思ってる奴はどうしょうもない
足を食い尽くしたら餓死するのにね

642 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:16:42.56 ID:QdQEQOaz0.net
>>568
地方局が自社製作は良いけど、製作依頼したら、単価が高いモノになるかと?
企画立案までアウトソーシングwお金さえあれば何とかなると。。
知り合いに作る方寄りの人居たが、韓流関係は詐欺話みたいな仕事も多く有りw
さっくと不払いで倒産してしまった。。

643 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:16:51.17 ID:yVVA/Noj0.net
>>631
江戸時代に戻ったよね、しかもいまは江戸時代と違い核家族化して
兄弟が少ないから田舎の実家を継ぐことが優先になればますます
東京に来る人口は減る

644 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:17:03.63 ID:/Oh7jLVl0.net
>>635
同じく

645 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:17:04.00 ID:eGtDJqvYO.net
>>625
介護サービスなんかも大変だよ
自費負担サービスが増えて、富裕層以外はサービスも受けれない

646 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:17:04.71 ID:104WJAEy0.net
>>635
同じく
あとは家で寝っ転がって本読んだりネットする用にタブレット

647 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:17:06.82 ID:dlv0kOnn0.net
動画とか観るのにスマホでやる馬鹿が多いからなあ
そんなに毎日観てるならパソコン買えと言っても買わない
パケット代で数万払ったとか、
頭の悪い会話してるわ

648 :0582751590新幹線人侵入事件は藤井恒次の闇サイト指示!:2018/05/26(土) 07:17:08.37 ID:8CIkYOTf0.net
@”市民「掲示板のあなたへの悪口の羅列の書き込みどうするのか?」服部直史
「放置しています」と答えた。4 年 間 も 放 置 していいものか? 便所の落書きでは
ないのは承知のとおりだ!市民に対する信頼あって成り立つ 歯科治療サービスで、
市民を無視する行為だ!!一刻も早く是正というか 遅すぎる結末だ!!歯科医を辞
めていただきたい!!
@‴ 服部直史「治療する前の最初から、歯に何か治療用の器具が折れた一部(5ミ
リくらい)が埋まってあったけど、残しておいたよ。」と言い出したのだ! これは
前担当の歯科医師が残したと言いたいのだろうが、それを残すあなた も医療ミス
だ!!またこれは異物を認める発言であり、音声が聞こえるのは確かな証明にな
る。
@はっとり歯科医院で治療中に撮影したレントゲンで保存中のものを5枚、服部直
史 が言うには黒焦げにしているのだ!!医療法でいうところにひっかかるのではな
いか!見せてくれという被害者に黒焦げで返すというお粗末な歯科医師があっていい
も のか!!
@’レントゲン黒焦げのまま証拠隠滅、医療法違反の状態で修正せずほったらか し
の歯医者は治療行為を続けていいのか問われる?いまだに歯科医師が経営し続けるの
は大問題だ!!全体の歯科医師の信用が問われる不正だらけの社会だ!!
Aさらに被害者は阪大歯学部付属病院でレントゲン撮影を行うとなんと治療した歯
か ら白く光る異物が映し出されたのだ!!
A’これは要は異物が埋め込まれている証明だ!専門家たちは異物を認めつつとぼ
け るが苦しいところだ!
B治療中20回にわたる診療でブランクが3か月あくところがおかしいのだ!!
B’まず歯根膿胞の再根治療法を施す場合20回も通う必要性があるのか? 治療中
3か月のブランクは歯科医療的に必要か?問われる?
C周囲にこれらの書き込みを名誉棄損で訴えていると公言する服部直史が嘘で間違い
ない!!
C’まず、訴えれば書き込みは行政が即刻削除するのが定説であり、全く消えてい
い のが現状だ!!つまり訴えていないのである!!服部直史の発言は嘘だらけであ
る!!
Dそして服部直史がおかしいのは苦情電話をいつまでも聞くだけで改善せず開きな
おって経営し続けるという異常行動をとるのだ!!
D’いわゆる市民から苦情電話100件分の罵声を浴びせられようが受け身で耐える 自
称歯科医師が自称クリニックに立てこもる形だ!!もはや歯科医師ではない!!書
き込みに対する処置が何もなされないまま経営し続けるのはプロフェッショナルと
し てもう失格である!!
E最後は偽名である。4つの偽名(ナオシ、ナオヒト、ナオフミ、タダシ)を使い
分 ける4重人格の歯科医師服部直史にもはや治療はまかせられない!!プロ失格
だ!!
 以上@からEのソースでこの歯科医師の歯にチップを埋め込んだ疑惑は真実だと
断 言す る!! 被害者が本当に警察署に被害届を出していて捜査中である!!
歯に埋めたチップは思考盗聴器という特殊なチップであり調べるとソース「外国の
最 先端スパイ工作システムについて」によると音声送信や盗聴など の 機能を持つ
が専門家は電池の持続性を主張し否定するが、いまの現代科学の急進 歩で は可能ら
しい!ソースによるとRFタグによる自家用発電で可能だそうだ!信 じ る 信じ な
いは「外国の最先端スパイ工作システムについて」を参照してほし い!!
アメリカの最先端技術は日本をはるかに凌駕する進展なのだ!!遅れていいのか
ニ ッ ポ ン!!
我らは犯罪者 服部直史の個人情報を露呈する!!犯罪者は人権を制限されてもかま
わない!!
電気ガス水道を止めるべきだ!! 服部直史  自称クリニック 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103  差し押さえ候補の自宅  大阪府池田市井口堂3−4−30−401  0668446480
藤井恒次って 署 名 で「名誉棄損で訴 え ま す よ 」って前 3 年 前 書き込みあった よ ね !!
つまりこいつ藤井恒次自身が書き込んだわけで、書 き 込 み 見てる証拠
になるよね!! 6年間もほったらかしは 大 人になれてないというか 適 示 された犯罪をやっているのを認めたも同然だ!!
また、森伸介獣医師も9か月の書き込み放置は対処が遅すぎる!!森伸介
が当時2006年に歯に埋め込むのをはっとり歯科医院の女装歯科助手と
して女性になりす まして という 奇 行 で手 伝った のは 確 か ですよね!

649 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:17:41.54 ID:+4HKkllj0.net
>>289
ネットは白人の文化だとつくづく感じる
日本人には合わないわ

650 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:18:03.66 ID:QdQEQOaz0.net
>>637
サイズだけはいっちょ前でイライラするw

651 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:18:11.53 ID:7QtCOiiP0.net
爺から言わすとお前ら計算尺つかねーだろ、モールス信号つかえねーだろ、銀塩カメラの使い方しらねーだろって言われるんだろうな

652 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:18:20.03 ID:Poav/qSW0.net
>>622


653 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:18:27.31 ID:VG/xxpeu0.net
>>622
江戸っ子は非常に限定された地域の地元民が新参者と区別したいための定義なので
元々少ないから全体から見れば少数派なのは当然。
都市部が他所者で溢れかえるのは東京に限った話じゃない。

654 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:18:36.39 ID:yVVA/Noj0.net
団塊老人>地方からくる若者になれば速攻で東京は潰れるよ
老人ホームとか単身向けの高齢者住宅だらけとかますます魅力ない

655 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:18:45.41 ID:4W43l1zV0.net
>>637
コンデジがなくなった。
一眼とスマホしか残らん状態。
みんなスマホを持っているのでコンデジを買うやつがいなくなった。

656 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:19:44.88 ID:Wk4ODw1U0.net
何かをやるには
なんとかじゃないとダメ!
アタマが固まってきた証拠です
気を付けましょうw

657 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:19:52.70 ID:uQ01Gmo10.net
スマホは動く広告が邪魔で見てられん

658 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:19:53.19 ID:eGtDJqvYO.net
>>637
コンデジは壊滅だけど、カメラ自体の売り上げは余り減ってないらしいね
特にミラーレス一眼レフは軽いし小さい
何処でも撮せるから、売れてるね

659 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:19:59.32 ID:yVVA/Noj0.net
>>653
いや、東京とそれから埼玉や川崎つまり旧武蔵国に限った話だよ
横浜ってさ、3日住めばはまっこのイメージあるけど実は結構ガチガチの
保守的な人が多い、名古屋に近いんだよ土地柄は

660 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:20:17.56 ID:+R+9rkmf0.net
つまりこれはそれだけ若いそうの収入が少なく贅沢品を買えないってことだよなぁ

661 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:20:19.86 ID:kSQ84noq0.net
>>625
三浦展氏によればオリンピック後不動産価格は現在の3割になるとか?

662 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:20:26.11 ID:mZdo8vep0.net
>>607
ではお前の地元が産み出した世界に通用する素晴らしい娯楽を紹介してちょ、添付資料つけて

663 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:20:28.65 ID:Poav/qSW0.net
>>631
東京で生まれる子供の数って毎年どれぐらいだと思う?
地方と違ってその子達が成長して東京で働く比率ってどれぐらいだと思う?
そしてそれがどれだけの年数続いてると思う?
算数は出来るよね?w

664 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:21:03.82 ID:4W43l1zV0.net
>>657
iPhoneにしなさい。
広告をブロックすればいいだけ

665 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:21:07.57 ID:yVVA/Noj0.net
>>662
むしろ現実見ろよ、東京ドームより福岡ドームや札幌ドームのほうが
人を呼べるんだよ

666 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:21:11.11 ID:+w94gz690.net
PCは半年に一度しか開かないな〜
写真と音楽データの収納庫でしかない
年賀状も作る
ネット接続はスマホだけだろ普通
by40代前半の超氷河期生存者

667 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:21:44.01 ID:eGtDJqvYO.net
>>650
ミラーレス一眼レフな

668 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:22:11.08 ID:eU8Fl6m+0.net
>>605
ネットはべき乗側が働くからテレビ以上に集中化しやすい

669 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:22:18.06 ID:a6qOJ0+o0.net
>>663
東京で生まれる子供という話なら、東京の出生率は全国ワーストレベルということに着目した方がいいぞ

670 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:22:28.78 ID:MSr4yKbc0.net
スマホで出来る事は多いが、じっくり腰を据えてやる事はやっぱりPC。
機動力と速報的な使い方ならスマホは良いけど。

まあ全員が全員PCを使う必要は無いが、何かを作る、発信するならPCの方が捗る。

671 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:22:41.92 ID:+w94gz690.net
>>661
2018年秋からバンバン売りに出されるよ
税制しらないの?

672 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:22:50.76 ID:dlv0kOnn0.net
>>660
今はスマホやパケット代の方が高いぞ
パソコン買って固定回線
スマホ用にWiFiルーター設置した方が安上がり

馬鹿はそれが理解できないだけ

俺はスマホは通勤移動とか、出先で使うだけだわ

673 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:23:09.51 ID:yVVA/Noj0.net
>>663
その手の人口動態の計算はプロに任せたらいい、東京劣化という
本によれば、2035年が東京の高齢化のピークだがこの本はあくまで
人口動態のプロが書いた本で

マスコミの衰退やビジネスモデルのプロの俺から言わせたら
東京五輪前後には十分財政破綻はあると断言するね

674 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:23:18.25 ID:uQ01Gmo10.net
>>664
iPhone一時期使ったけど使い方に慣れる前にAndroidに戻っちゃった
まー、広告の酷いのはエロサイトが多いからそこだけなんだけどねw

675 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:23:27.39 ID:Ax90X5Gq0.net
>>663
お前の父ちゃんかじいちゃんはどうせカッペだろ?

676 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:23:38.72 ID:4W43l1zV0.net
>>670
その考えは正しい。
付け加えるなら各々のデータがクラウドで同期してればいい

677 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:24:05.60 ID:x1d5BNVF0.net
入力や検索程度なら高齢女性でもPC使う時代。バカにしないほうがよろしい

678 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:24:14.02 ID:+4HKkllj0.net
東京が生み出した文化なんて幼稚なアニメとAVくらいだろ
娯楽はアメリカから来たものばかりで東京はパクってるだけ

679 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:25:20.93 ID:yVVA/Noj0.net
神奈川県先祖代々同じ土地を守ってる人が結構いる、それは
政治家を見ればわかる、甘利、河野、菅、小泉など神奈川は実は
保守王国なんだよ、つまり東京よりも神奈川県の方が影響力がずっとある

680 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:26:08.43 ID:eGtDJqvYO.net
西城秀樹関連で読んだけど、リバビリ施設も東京は人数が多くてもう大変らしいよ
もちろん西城秀樹は自費施設らしいけど。

681 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:26:24.65 ID:yVVA/Noj0.net
>>678
まず文字通りの司令塔が東京タワーだし、東京五輪のマークだって
創価学会員の佐野研のパクリだしな

682 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:26:31.11 ID:84iDHdoT0.net
青色LEDに黄色の蛍光体を通して発光して白色LEDになってるだけだから
お前らの顔面皮膚劣化による顔の老化が微笑ましいw

ブルーライト100%カットできるバックライトって存在してないから
幼少期の頃から浴びてると30代でひどい顔になるよ?

683 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:26:32.66 ID:LXnBeC2J0.net
>>663
東京の出生率は全国最低って知ってる?
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFK27H45_Y7A620C1000000

東京は人口多いのに、その割に子供が生まれないのが今の少子化問題の根本なんだよ

684 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:27:07.43 ID:a1bovss80.net
>>659
何がいやなのか分からんがマイノリティが少数派なのは当然のこと。

685 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:27:20.22 ID:yVVA/Noj0.net
箱根駅伝だって写ってるのは神奈川県内の観光地ばかりじゃん
外国人に箱根駅伝をみせて東京と神奈川どっちに行きたいって聞いたら
東京って答えるやつは少ないだろうね

686 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:27:38.83 ID:gYd+wjBP0.net
レスを投稿する

687 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:27:41.29 ID:QdQEQOaz0.net
>>70
コメットさんw

688 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:28:08.35 ID:yVVA/Noj0.net
>>684
いやっていうのはまるで首都圏全部東京みたいに思う人が多いからさ

689 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:28:27.35 ID:xn2bv1nl0.net
>>680
本当に優秀なリハビリ施設は一桁も無い

そこに入れるかどうかは運命の分かれ道

かなり厳しい条件をクリアしないといけないし、
非情に手間がかかる
運も必要

690 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:28:47.15 ID:xRAA5z8c0.net
これから高齢化が進んで一番ヤバイのは東京なんじゃないの
インフラが他の地方と比べても圧倒的に足りてないし東京で介護車で1軒ずつ回るとか無理だし

691 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:29:13.96 ID:8pNnE60A0.net
両方必須、無いのは損してる
もしどちらかしか持てない人生を送るなら迷わずPC選んでガラケーで妥協する

692 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:30:03.70 ID:xn2bv1nl0.net
>>682
RGB個別発色型もあるし、何バカっぽい事言ってるの

夏の厚い時に外で運動するほうがはるかにヤバい

693 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:30:10.20 ID:dlv0kOnn0.net
>>682
消費電力が少ないと言うことは
放つエネルギーも少ない
お前の話だと強烈な紫外線放つ日向では
数時間で顔面崩壊するな

694 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:30:23.52 ID:mZdo8vep0.net
>>665
早く見せてみ?

695 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:31:01.68 ID:jUmZbwHL0.net
【通信】ネット通信 スマホがPCを追い抜く 若者「2010年頃カラケーおじさんみたいな奴がいたなwww時代遅れかしらんが性格もおかしかったwww」と語った

(・∀・)ニヤニヤ

696 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:31:06.68 ID:916Ld6f60.net
でもエロ漫画とかの好きなシーンを切り貼りして1枚の画像にして抜くのは便利よ

697 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:31:30.80 ID:QdQEQOaz0.net
>>597
古い脳が、ローカルで全部持っとけと叫んでいるw
クラウドを信用していないわけじゃ無いけど、駄目なんだなコレが。

698 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:32:32.48 ID:yVVA/Noj0.net
>>694
本来は質問を質問で返すことは避けるべきだが東京が本当の意味で
東京発の名物ってあるのか、例えば神奈川県にら鳩サブレーとか
シウマイ弁当とかあるがそういうのに相当するやつな

699 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:33:21.83 ID:3qDHrN900.net
>>698
もんじゃ焼き

700 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:33:34.76 ID:uaH4mMoT0.net
>>688
俺はそんなこと一言も言ってないけどね。
と言うかそんな馬鹿いるのか?

701 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:33:40.93 ID:QdQEQOaz0.net
>>695
携帯電話はトースターサイズ、電池は8時間持ち、スペアバッテリー2個付き
じゃないとなw

702 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:33:41.58 ID:dlv0kOnn0.net
>>698
ニラ鳩サブレーって美味しいのか?

703 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:34:03.82 ID:7QtCOiiP0.net
>>697
仕事で使う書類やムフフ画像をクラウドに置くのは危険すぎるよな
俺も本当に大事なデータはネットを介さずローカルPCで扱ってる

704 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:34:29.84 ID:iNuwfY0F0.net
スマホも便利だけどやっぱりPCのほうがいい
回線速いし、大きな画面で見られるし、キーボードやマウスを使える
チマチマするストレスが無いのが大きい
まあナウなヤング達からはおっさんの考え方と言われるだろうけどw

705 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:34:38.07 ID:yVVA/Noj0.net
>>690
地方から若者がたくさんくるといっても、これから増える老人の数に
追いつかないからね、しかも東京は4割が未婚のまま死ぬとされる
つまり団塊の世代の4割が老人ホームや単身者向けの公営住宅を必要とする
そんなもん税金でできるのか

三菱地所はタワマンより老人ホームに力を入れる方がいいね

706 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:35:20.29 ID:h+CvQqS/0.net
団塊ジジババ共は今日もPCから工作中
http://blog-imgs-90.fc2.com/t/o/r/toriton/kyousan900f283b-s.jpg

707 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:35:34.38 ID:gnyolOb80.net
>>704
スマホは使えんな
小さすぎる
TVに接続できるならいいが

708 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:35:47.86 ID:yVVA/Noj0.net
>>700
都市部が移住者で溢れかえるのは東京に限った話じゃない
というのに対してだよ、神奈川県や千葉県は地元民もそれなりにいるんだ

東京は9割くらいは移民だろう

709 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:36:12.66 ID:+/Vm4nnD0.net
省電力で高性能のPC出せばいいだろう
OSが重すぎるわけよ、だから性能上がっても重いわけ

710 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:37:09.45 ID:x1d5BNVF0.net
東京や東北のオバさんがジャニーズやプロレスチェックしてるのは好かれてないから

711 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:37:15.15 ID:7QtCOiiP0.net
スマホとスマホ用のブルートースキーボードも持ち歩いているがそうなると全然スマートじゃないんだよな

712 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:38:44.76 ID:yVVA/Noj0.net
都市部でこれだけ移民で溢れるのは、旧武蔵国の域内だけってことだよ
多摩川よりこっちは地主が多いんだよ、マンションたくさん持ってるとか
そういう意味じゃなくて地元の氏神神社の氏子とか檀家をちゃんと続けてる人ね

713 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:38:45.46 ID:6sUk3PZH0.net
>>443
DeNAに買収される前に戻るだけじゃん

714 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:39:07.01 ID:+/Vm4nnD0.net
マイクロソフトが重たいOS出すからこうなるわけよ
軽いOS普段使い向けで出せよ

715 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:39:31.37 ID:N6vaZ/5v0.net
俺は50代後半だが段々目が悪くなって来たんでPC派だ 

716 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:40:07.17 ID:yVVA/Noj0.net
まあだいぶ話外れたけど、簡潔にいうと
マスコミの洗脳が解けたら変わるのはネットだけじゃなくて
リアルの生き方も180度変質するということだね

717 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:40:09.69 ID:WfIgQZOg0.net
データをクラウドってアホすぎ

718 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:40:11.75 ID:7QtCOiiP0.net
>>709
こんだけPCの性能上がってるのに実質の操作感はMS-DOSの頃より遅いもんな
OS立ち上げるのにガリガリHDDが唸って一旦フリーズして何十秒も待たされたり

719 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:40:34.84 ID:yRGVQR/l0.net
>>709
今はSSDもあるし全然重くねーよ
おまえはタイムスリッパーか

720 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:41:08.31 ID:dlv0kOnn0.net
>>714
自分でやればいいだろ
余計な機能、サービス停止させとけ

逆にスマホはそれができん

721 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:41:51.32 ID:MiO0qpwg0.net
60代以上はスマホもパソコンも使ってない老害派が多数なんじゃねーの

722 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:42:09.29 ID:dlv0kOnn0.net
>>718
お前まだシステムにHDDなんか使ってんの?

723 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:42:16.07 ID:6sUk3PZH0.net
>>714
ChromeOS

724 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:42:49.92 ID:yDzwZ9WB0.net
だいたいの事はスマホで間に合うんだけど
あのコマいUIに長時間向き合うのは正直しんどい

タブの方がええのう

725 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:42:56.38 ID:l/j39Lny0.net
PC使えない馬鹿程「スマホで十分」と言うから草が生える

726 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:43:12.31 ID:yVVA/Noj0.net
>>721
それは違うよ、孫とか生まれたらタブレットやスマホで会話するし
年寄りでもタブレットやスマホに縁がないのは独身のまま老後を迎える
負け組だけだよ

727 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:43:49.24 ID:WfIgQZOg0.net
>>721
60代以上だとそうだろうな

728 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:44:49.84 ID:yVVA/Noj0.net
>>727
80代以上ならそうかも知れないけど60代はもうネット世代だよ

729 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:44:52.39 ID:bFKEphy50.net
使い分けでしょ
明らかにPCのほうがいい作業もあるし
スマホのほうが手軽な作業もある

730 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:45:08.72 ID:6Oa/j3+h0.net
家ではパソコンだな

スマホじゃ画面が小さい

731 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:45:10.22 ID:gLJZ6lcM0.net
老眼がはいってくるとスマホの画面はつらい。

732 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:46:38.73 ID:LaBbW42y0.net
PCって5ちゃん見てるだけでも結構発熱するもんなぁ
夏場はスマホで見る方がマシなんだがエロとか見るのはPCが見易いから気が変わった時即対応出来るPC選んじまう

733 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:46:47.38 ID:dlv0kOnn0.net
パソコンはカスタム可能
スマホは無理

734 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:47:00.71 ID:ds2Zz9160.net
スマホは頂きものをデジカメ代わりに接続せず使用w 他使う用事ないから

仕事で使うならPCだし、趣味でいつでもどこでもならスマホと、
使い分けるなり必要なものだけ使うなりすりゃ良いだけと思うけどなぁ

735 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:47:09.76 ID:1SLX0Y+h0.net
50歳だけど、スマホは買ったことすらない。
外ではガラケーとタブレット、家でネットはPC。

老眼だとこれが良いのよ…40歳代以下の老眼になっていない方々はやがて気持ちが
解かる日がやってくる。
会社でも組合のアンケート資料は老眼の人だけにはA3に拡大して渡してくれる。

736 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:47:24.91 ID:ckHoWDs+0.net
>>708
つまり神奈川や千葉を都市部と思うかどうかと言うことだな。

737 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:48:57.46 ID:3qDHrN900.net
>>708
そもそも江戸の範囲外は東京とは認めない

738 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:49:08.96 ID:I13t1Msu0.net
>>10
むしろ満足に使えるそれがあれば最高なんだが
D4…F-07C…う、頭が!

739 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:50:42.63 ID:yVVA/Noj0.net
>>736
自分が言いたいのはそれよ、東京に近いと確かに都市化してるけど
横浜なんて鎌倉よりのほうは完全に独立した文化圏だからね戸塚あたりに
住んでる人は東なら川崎で西なら平塚あたりまでが通勤圏だし

740 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:50:52.95 ID:eU8Fl6m+0.net
中央は爬虫類みたいなものだ、
動くものに反応して、もの凄いパワーで迫ってくる

一方地方はカマキリ戦術を取っている
爬虫類は動くものには敏感なのだがゆっくり動くものには
感度が鈍い、気が付かないうちに近づかれて捕食される

741 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:51:31.75 ID:naS9fvKa0.net
IT先進国の台湾でも
台湾お得意の自作PCではなく
スマホが主流
これが時代の流れ

742 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:51:45.66 ID:l/j39Lny0.net
>>735
ハズキルーペ買えよ

743 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:51:53.15 ID:WfIgQZOg0.net
>>735
老眼に限らず目の疾患を抱えるとスマホは無理
年齢と共に目の病気を抱える人が格段に増えてくる

744 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:51:55.33 ID:yVVA/Noj0.net
>>737
廃藩置県がわるいね、旧武蔵国と相模国つまり多摩川でぶったぎったらわかるよ
多摩川より横浜方面は東京の文化圏ではない

745 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:53:15.29 ID:yVVA/Noj0.net
>>740
東京が恐竜で地方が哺乳類って感じかな、ネットとAI革命という
気候の変化で恐竜が絶滅して隅っこにいた哺乳類が山から活動範囲を
広げて行くイメージ

746 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:54:53.87 ID:zZRJkekR0.net
>>38
いまだにOCRや翻訳さえも人手間がいるレベル
自動生成できても人がPCで確認して直す事になるだろうな

747 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:54:58.11 ID:5xqnVnx40.net
パソコンもってない・・

748 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:55:39.48 ID:qxPxtzvA0.net
こんなもの何でやるかじゃなく何をするかでそれぞれ用途に応じろよ
うちの事務所の近くに勤めてる30代の男が歩きノートパソコンで動画を撮っていたw
配信者で似たようなアホたまにみるじゃない?
FPSやる人や写真趣味の人やデジで漫画やイラスト描いたりバントやってたりするのはPC必須だろう
肉体労働者は現場や行き帰りにスマホだよな

749 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:56:56.41 ID:yVVA/Noj0.net
>>748
頭脳労働こそAIが奪って行くから、今のうちに鍛えないと
宅配とか接客それから農家くらいしか食う手段なくなるよ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:56:57.27 ID:Q9xE99k90.net
スマホってできることが限られてくるからな
プログラミング、CAD、DTM、動画編集あたりをやらないのであれば
スマホで十分だな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:56:59.88 ID:sEkfk4Ly0.net
>>1
これはひどい

なめぷ&#8207; @hahahanohoi &middot; 5月24日
アンケート1人2、3枚でやるんかい!
6,321件のリツイート
5,743件のいいね

誰がウソつきか?』有楽町で行われたアンケートで、
捏造の瞬間がバッチリ撮影される…(※動画)

なめぷ? @hahahanohoi

アンケート1人2、3枚でやるんかい!
https://twitter.com/hahahanohoi/status/999582011009318912

↑↑

https://pbs.twimg.com/media/DeAR03fU0AAkvE1.jpg

>あとこのシール配ってる女の人も普通にシール貼ってたし、
>捏造を間近で見ることができました。

>これは酷いwww
>野党こそ改ざんだろこれwwwwwwww

752 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:57:54.86 ID:J4veQXPJ0.net
今までPCに触れたこともない層もスマホを使うんだろ
増えてあたりまえじゃね
最近じゃデイサービスのBBAでもスマホ使ってるよw

753 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:58:20.41 ID:WGJdD99v0.net
老人は情弱でPC使えない、というイメージが・・・
そりゃそうだよな、電子立国を作り上げてきた、その中で育った世代なんだから
60代、70代のすごい人らなんか、そこらの若い奴が軽い気持ちで立ち向かったらあっさりペシャンコにされるレベル

754 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:59:02.42 ID:yVVA/Noj0.net
AI革命は大学も巻き込む、社会で必要なホワイトカラーが大幅に削減される
金融業界は特にそれが進んでるからね

つまり進学率そのものを大幅に削減することになる

755 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:59:37.86 ID:fcoUYS9O0.net
エロゲーをiPhoneで遊ぶ方法を考えてくれ。

756 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:59:49.00 ID:FIp6c2/+0.net
>>735
辛いよね(´;ω;`)
電車の中だと手元の細かい字みるときに離さないと見えないから
恥ずかしくて自分は電車の中ではスマホ見なくなったわ

757 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:59:56.82 ID:WfIgQZOg0.net
>>753
全体として見たらそういう傾向ってだけ

758 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:00:30.04 ID:yVVA/Noj0.net
おそらく21世紀末には江戸時代みたいな社会の仕組みに現代のテクノロジーを
組み込んだ社会にならと思うよ

仕事は江戸時代のごとく、士農工商くらいしかない当然テレビや新聞は
消滅している

759 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:00:58.25 ID:mgXt9O+F0.net
パソコン買うタイミングを逃した

760 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:01:04.51 ID:WfIgQZOg0.net
>>756
老眼鏡作ったほうがいいよ

761 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:01:17.23 ID:dz141FhH0.net
今の若い子スマホばっかしてるから
パソコン使えないで就職してから苦労するらしいな

762 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:01:30.09 ID:sEkfk4Ly0.net
>>751
>そもそも立憲の演説聞いてアンケート答える人がこんなに居るわけないやんw
>支持率考えろw

>この捏造アンケートを利用した売国うそつきの一人
佐々木 隆博 STOP TPP!&#8207;認証済みアカウント @sasaki_stop_tpp

代議士会に出席しました。昨日有楽町で行われた立憲野党街宣にて、加計学園問題についてシールアンケートを実施し、その結果が発表されました。
本日の本会議は、厚生労働大臣の不信任案、卸売市場法をはじめとする上がり法案の採決です。

>山本太郎がやった時みたく予め貼ってあったとかもありそう

>和田さんにおしえてやれw
>今更キチガイ共が何やろうとおどろかんがマスゴミが裏でやってることを
>ココまであからさまにやられるとw

>あの立憲ミンスの街宣だぜ、あんなん貼るの売国嘘つきしかいないわな
>一般人は誰も近づかないわ.。まるで解同の演説だ

763 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:01:46.48 ID:yVVA/Noj0.net
>>753
老人が情弱なのはマスコミのせい、だから老害だからとナメてはいけないね
逆に年寄りもゆとり世代には老いては子に従えが必要になってくる

764 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:02:08.38 ID:q+dIaKQs0.net
事件直後から本スレが3度も途中で消えたのも朝鮮ゴキブリ窃盗
常習犯細野晴臣が隠蔽工作して
いるから。植松聖や白石隆浩や
寺内樺風や君野康弘の事件と同じパターン(全員北朝鮮カルト創価)

■■■これは差別ではなく事実です!!!■■■  

NEW→2018年5月14日に逮捕された小林遼は新潟県小2女児拉致・強姦・殺害・死体損壊で逮捕された在日朝鮮人。
しかも北朝鮮カルト創価学会の
在日朝鮮人である。
朝鮮人の偽名・通名を廃止せよ。
因みに2013年2月21日に死刑執行
された小林薫死刑囚も北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人である。

NEW→2018年5月14日に逮捕された小田求は千葉家族4人殺傷事件
の犯人。在日帰化朝鮮人。
(元民主党所属の市議会議員)

NEW→2018年5月17日に逮捕された稲田府見洋は名古屋市のインターネットカフェで大竹智之さんを
刺殺した通り魔殺人犯しかも北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人。

https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ


fj

765 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:03:38.59 ID:HyMcCx6y0.net
>>761
情報処理の授業で強制的に覚えさせられない?

766 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:04:09.80 ID:E5oH2MrF0.net
どうやら勉強はしないけどコンピューターというか、未来技術的な事を想像するのが好きなタイプっていうのが居るんだな。でそちらの主張が巧みに見えるようで人を惹きつける。
はっきり言って今AIAI言ってる奴等はほぼ詐欺と考えていいよ。
現在のAIと言われてるもののアルゴリズムの根本がどういものか知ってればとてもじゃないけれど言えないような誇張した事ばかり言ってる。

767 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:04:16.70 ID:eU8Fl6m+0.net
宅配はAIが持っていくでしょ台車走らせれば十分だもん
むしろ教育が残る、教育の本質は権力による情報独占によるレバレッジだから
ここを見誤ると現在の文科省のような惨状が温存されてしまう
教育だけは技術がいくら進歩しても解消しない

768 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:04:18.07 ID:NJCnDrZU0.net
>>58
ネットショッピングは絶対パソコンがいい
一度にたくさん見れる

769 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:04:41.41 ID:yVVA/Noj0.net
老人がスマホやタブレットを手にすればこち亀の両津のおじいさんみたいに
活躍できるかもね、老害の原因は東京キー局による洗脳だから

770 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:04:58.73 ID:WGJdD99v0.net
>>758
忍者と魔術師と僧侶もあるんじゃね?

771 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:05:12.74 ID:ds2Zz9160.net
>>761
卒論もPC使わずスマホ使うとか
データ解析がほぼ必須になる理系だったら有り得ないだろうに
文系だったとしても、膨大な資料などはどうしているんだろう

772 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:05:12.95 ID:nrNzNMSW0.net
>>755
リモート操作すればええんちゃう?

773 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:05:19.37 ID:yVVA/Noj0.net
>>58
AmazonはKindle使った方が圧倒的に楽だ

774 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:05:30.02 ID:dz141FhH0.net
>>765
授業くらいじゃすぐ忘れちゃうからね

775 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:05:49.21 ID:8igbZjsP0.net
>>761
まともな会社なら新人研修で教えるけどな。
それこそ名刺交換のしかたからな。

776 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:06:09.27 ID:sTU0gALg0.net
>>637
アイポンとかまぁあのサイズのカメラとしては
いいけど所詮、スマホがフォトショ修正を自動でやるから
一見綺麗に写せるだけだからなぁ レンズ替えれる一眼には適わんね
でもまぁ若い女子が白レンズ持ってるの見ると時代代わったなとは思う

777 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:06:10.65 ID:NlBoMIX40.net
歩きスマホをしている奴がバカに多い

778 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:06:13.59 ID:rFhG7+tm0.net
今の若い人はMacすら興味なしか

779 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:07:01.60 ID:yVVA/Noj0.net
>>770
宗教はいらなくなるというか洗脳できないっしょ一箇所に人を集めて
バラバラに隔離して洗脳する新興宗教の王道ができないんだから

結局は仏教やキリストをなんとなく先祖が信仰してたからぐらいの
理由で葬式だけ坊さんが活躍するって言うのが続くだけだと思う

780 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:08:20.00 ID:8igbZjsP0.net
>>771
だからPC使えるという基準が違うだけ。
若者はネット検索できれば「PC使える」だけど、
老害世代なら、少なくとも給料計算ソフトをマシン語で組めないと「使える」認定しないから。

781 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:08:36.94 ID:+/Vm4nnD0.net
規制メディアに依存してるのが老人
時代は変わった
15年から20年で団塊も消える、社会は変わる

782 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:08:47.15 ID:UrpSLjvJ0.net
>>777
そういえばポケモンgoって消えたな

783 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:08:51.53 ID:EbpibJw+0.net
どっかのバカがプログラミングを必須科目にするとか言ってなかったっけ?
この状況をどうにかするのが先だろ。

784 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:09:28.83 ID:2KXaL6Fs0.net
スマホの小さな画面でエロ動画見て楽しいのか? 楽しいのか?

785 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:09:29.77 ID:BcOPRGNq0.net
スマホしか使っていない奴はバカ

それにスマホで写真撮ったり
縦で動画撮影する奴もバカだと思う

786 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:09:40.70 ID:4W43l1zV0.net
ニートや無職には無職なりの基準がある。
それは行動範囲が狭いからこそのニーズであり
一般人には理解しがたい。

787 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:08.65 ID:eU8Fl6m+0.net
>>766
もっとチープなことをやってもらいたいんだよね
まずはビラ配りとか、スーパー内のカメラ撮影用の機械でいいんだよ
自動車が動かせるなら出来ないわけがない

法律も変えていかないと技術だけ出来てもそこで詰まるよ
無人の台車を走らせる法律なんてないし、専門性がない人を安く雇うには
最低賃金法が足引っ張ってる

788 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:12.06 ID:dz141FhH0.net
>>785
でもそれで事足りちゃう時代っちゃ時代なんだよなぁ

789 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:45.62 ID:8igbZjsP0.net
>>637
スマホカメラを愛用する層って一眼レフとかとはそもそも無縁だろ。
写るんですと比べなきゃ。

790 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:48.23 ID:2MwYJ0Yi0.net
>>4
うちの会社は40代が多いけどガラケーなんて見ないぞ
60代以上じゃね

791 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:57.31 ID:WGJdD99v0.net
>>779
僧侶いないと回復系呪文がなくて困る
そんな社会はうまく回らない

792 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:58.07 ID:yVVA/Noj0.net
>>780
ようするに目的の違いでしょう、若者は情報をアウトプットするのに使う
例えば自分、引用したい情報がある本は常にKindleにダウンロードしておく
そして人と議論するときこの書籍に書いてある通りって使える

計算は専門家がしてくれたデータがあるからいらない

793 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:10:59.78 ID:zZRJkekR0.net
日本は相変わらずステレオタイプ主義だから年寄り=PCとなるが
タイミングが悪かったんじゃないかな、米中はソフト分野で勝っているが
日本はまだ成功もしてないのに年寄り臭いカッコ悪いでPCから離れてしまった
途上国のように買い入れるだけの消費者になって行くだろうな

794 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:11:12.71 ID:ohEER+C30.net
PCだけど
60代ってなに?

「PC好きを年齢ヘイトで嘲笑しよう」という
方針になったの?

795 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:11:36.38 ID:QdQEQOaz0.net
>>748
底辺職、外回りもするが、車載PCで対抗w

796 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:11:37.53 ID:WfIgQZOg0.net
>>782
オールドメディアから情報が消えてるだけで消えてはいない

797 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:11:57.84 ID:yVVA/Noj0.net
>>791
マジ話、自分の親戚はリアルで手かざしやってたよ商売でやったら
詐欺になるからそこまでやらんけどね

トリックの仲間由紀恵みたいな一族だわ

798 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:12:47.14 ID:EbpibJw+0.net
>>753
通信インフラやってるので40代は若造だからな。

799 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:12:51.18 ID:8igbZjsP0.net
>>783
※ネット利用においての話です

800 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:13:41.86 ID:+/Vm4nnD0.net
新聞や雑誌、テレビが駄目になっていくわけよ
どうでもいい存在だからだ

801 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:14:44.22 ID:2KXaL6Fs0.net
>>790
一周回って今はガラケーがオサレと無理して言ってみる
タッチパネルのカメラより機械式カメラのほうが高級感あるし

802 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:15:08.60 ID:yVVA/Noj0.net
>>783
プログラミングより心理学などを教えて嘘つきの心理を学ばせるべき
まあそんなものは調べればあるけどな洗脳のやり方も、解除も

803 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:16:00.93 ID:WGJdD99v0.net
なんか老人のイメージが昭和のまま固定化してるんだよな
中身は毎年毎年、入れ替わっていってるのに

804 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:16:52.99 ID:yVVA/Noj0.net
>>803
マスコミの報道がそういうやり方だからだよ、マスコミは全体主義で
多様性がないだからネットに駆逐される

805 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:17:09.89 ID:WGJdD99v0.net
>>802
いや、セックスと妊娠、出産の実習が義務教育で必要だわ

806 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:17:45.20 ID:yVVA/Noj0.net
でも老人ったって孫が生まれたらラインとかやるだろ、職場の
おばちゃんだって仲良くなったらラインで娘さんの部活の画像とか
ラインでみせてくれたよ

807 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:18:25.38 ID:QdQEQOaz0.net
スマホの画面から見える世界は広く見えても、4〜50代の作り上げた世界だとは認識していた方が良いかな?
いつか解る日が来るとも思うけど。

808 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:18:28.82 ID:8igbZjsP0.net
>>803
ほんとそれ。実家の親(60代)はokグーグルもラインもツムツムもしてるっつのにw

809 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:19:11.75 ID:ohEER+C30.net
ガラケ持ちは
監視への警戒レベルの高い人が多い感じ

省庁を手掛けてるITドカタも
ついこの間までは、
安全意識から、断固としてガラケ使ってた

スマホに変えたのは
必要に迫られて、嫌々変えていた

「そいつの口癖は、
見られてもいい事以外は読み書きしない」

本職系もガラケだよ

810 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:19:51.12 ID:6sUk3PZH0.net
>>754
そもそも、金融業は装置産業
>>794
エイジズムが魔法の杖のように考えている輩がネットには多すぎ

811 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:19:52.05 ID:yVVA/Noj0.net
>>808
つまりスマホやタブレットを使わない老人て負け組独身老人だよ

老人ったって若者と同じ職場で働けばツイッターやラインとか
目に触れるんだからね

812 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:19:53.28 ID:nrNzNMSW0.net
>>802
うそつきの心理って
小学生に通俗心理学教えるんか
めっちゃひねくれた考え方になりそうやな

813 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:20:02.08 ID:LZYVFXE00.net
俺は40代後半だが8年前からスマホ使っているが周りの同世代はいまだにガラケーの奴かちらちらいるな

814 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:20:34.22 ID:wzItLFHH0.net
おっさんになると新しいこと覚えるのがきつい
スマホのフリック入力とかいくらやっても上達しない
ブラインドタッチは簡単に覚えられたのに…30年以上前の話だけど

815 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:20:38.58 ID:eU8Fl6m+0.net
そりゃ今の老人はSFとテクノで育ったんだからバリバリよ

816 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:20:48.48 ID:WfIgQZOg0.net
>>809
本職だと仕事の時以外は休みたいってのもあるから

817 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:21:12.62 ID:QdQEQOaz0.net
>>798
IT系企業にお勤め、ヘルメット・安全靴・ハーネス付けて高所作業も
含まれるのかね?

818 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:22:12.40 ID:sTU0gALg0.net
>>782
公園がスポットになっているらしく
今でも週末にワラワラ人が湧いてるぞ
結構年齢層高めで

819 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:22:36.13 ID:yVVA/Noj0.net
>>814
ブラインドタッチは特打で覚えた、あれ真面目にやれば相当早くなる
一本足打法から卒業できたね

820 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:23:10.69 ID:4nU77gyW0.net
スマホもPCも持っている人を数えないバカ
総務省解体しろ

821 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:24:06.25 ID:sTU0gALg0.net
>>819
パソ通のチャットで覚えたわ 古

822 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:24:22.32 ID:WfIgQZOg0.net
>>818
日本だと今は健康目的でやってる人達も多い

823 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:24:37.22 ID:QdQEQOaz0.net
メール銀河w思い出したが、なんの役にも立たん罠。

824 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:24:46.52 ID:87j+BrRM0.net
家ではPCで大画面だな
スマホの画面なんて見てられんよ

825 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:24:50.22 ID:ohEER+C30.net
>>816
同じ事を思ったから、
同じ事をIT屋に聞いてみたんだよ

答えは「ガラケでドコモが鉄壁」

多くは答えてくれないヤツなんで、
多くはわからないんだけどさ

826 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:25:05.24 ID:8igbZjsP0.net
>>820
持ってるかどうかじゃなく、ネット検索で利用してるかの話。
なので、出先でokグーグルを多用しつつ、論文書きはPCの人は含まれない。

827 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:25:17.01 ID:WGJdD99v0.net
>>815
育ったどころか、何もないところから自分らで育てた世代だからな

828 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:26:03.27 ID:4W43l1zV0.net
>>820
お・ま・え・が・ば・か・も・の・だ

829 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:26:18.87 ID:fyJoNoOe0.net
>>820
インターネットを主にどのデバイスで見るか?
という調査なんだからPC持っててもスマホのほうが長く見ていたらスマホになるだろう?
何勘違いしてんだ?

830 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:26:19.12 ID:4W43l1zV0.net
なんでバカしかいないんだ?

831 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:26:45.74 ID:4RbWf95E0.net
うちもデスクトップPCで30インチディスプレイだわ。
これに慣れるとスマホがかったるくてなあ。

832 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:27:07.52 ID:QdQEQOaz0.net
>>801
ガラス活版は目新しく見えるw40代半ば。
ネガのガラスが出てきたが、高かったんだろうな?

833 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:27:59.16 ID:TUxNn2DF0.net
>>777
毎日あんな小さな画面を見ながら意味のない短文のやりとりを延々と繰り返してるわけだろ
本当にバカになると思うわ
実際にスマホが原因の交通事故や傷害事件も多発してるし、つまらん時代になったな

インターネット黎明期には手作りのホームページで面白いものがいっぱいあったのになぁ
今はツイッターやインスタにバカ写真を晒すだけのクズ野郎だらけになってしまった

834 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:28:21.31 ID:zx+4oy5Y0.net
アベマやつべを見る時は
ノートパソコンかタブレットが多いな
スマホの画面をちっちゃくし過ぎた

835 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:28:59.31 ID:+42EZkpG0.net
スマホじゃ作業効率が悪くて

836 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:29:15.83 ID:yVVA/Noj0.net
>>833
平安貴族なんてハガキに和歌を連ねて相手と会話してたのだから
別に問題ないんじゃないかな

837 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:30:09.31 ID:QdQEQOaz0.net
老眼じゃ無く「かすみ目」が発覚したのが、iポン4のジャンク2台で、一台活かそうと思い、コネクタ横にあるトルクス
☆形のネジを回そうとしたら、見えねーのw

838 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:30:41.84 ID:TSHt4mX50.net
ipadはスマホ?パソコン?

839 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:31:20.70 ID:yVmhonr80.net
安部 プログラミングがー

840 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:31:32.22 ID:gqPX7qiE0.net
ここ3年くらいPC一度も起動してない。
家でもネットはスマホWI-fi

841 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:31:59.59 ID:yVVA/Noj0.net
>>838
ノートパソコンの一種でそ、MacBookはどんどんディスコンにして
iPadだけになるよ最終的に

842 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:32:19.97 ID:I1Z1NK6i0.net
>>817
ITも顧客によってはヘルメット安全靴はわりと必需品だったりする
高所作業はやらないかと

843 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:32:52.30 ID:WGJdD99v0.net
>>836
もうノロシとかでいいわ
みんながノロシをあげてて、ノロシ映えが人々の行動原理になれば

844 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:33:11.40 ID:yVVA/Noj0.net
iPadの弱点はストレージだけどUSBメモリの発達で余裕だもんね

845 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:33:21.87 ID:tjbl2jk90.net
ガラケーで十分

846 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:33:47.95 ID:+42EZkpG0.net
>>838
タブレット型PC

847 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:35:23.43 ID:4W43l1zV0.net
>>838
わかるでしょそれタブレットですよ。

記事に2つしか書いてなけど
調査では個別に集計しています。
平成29年版 情報通信白書に書いてあります。
数は携帯電話より多い程度ですよ。

848 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:37:12.65 ID:WGJdD99v0.net
>>838
C++でのセルフ開発ができない端末はPCとは呼べない

849 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:37:30.96 ID:RwTAerL70.net
スマホなんて押ささりにくいわ画面小さいわでよく使えるよな
ばかじゃねーの
タブレットですらイライラするぞ

850 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:38:19.00 ID:8igbZjsP0.net
>>833
時代がたつにつれて、富豪だけのものが大衆化されるのはしかたない。
飛行機なんかまさにそれだろ?
それがいやなら、北朝鮮みたくネット自体を制限するしかない。

851 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:38:37.41 ID:/p2+JQvV0.net
10年以内に
「スマホ持ってんの?ダッセェーw」ってなるよ

852 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:39:16.62 ID:yVVA/Noj0.net
>>849
だからタブレットがどんとん大きくなってるしキーボードも別途あるね
ベストな姿はサーフェスかな、サーフェスの使い方でiosのサクサクさがほしいよ

853 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:40:05.67 ID:TUxNn2DF0.net
>>836
あれは「書」もいっしょになってるだろ
しかも四季の美しい情景を楽しみながらそれを表現するのだから、頭悪いバカにはできないよ
それに貴重な書物や文字の美しさ、その他もろもろを文化として後世に残してくれたし

今の時代はただ小さな画面を見ながらピコピコやってるだけじゃん
暗いし、陰湿なイジメはやるし、犯罪の温床になってるし、ロクなことはない

854 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:40:28.33 ID:4W43l1zV0.net
白書の集計を見る限り割合で言ってます。
パソコンは20〜50代まで横ばい
スマホはパソコン所有者より多い
50〜60代は半々PC利用者が若干減る
スマホも減って均衡状態

60〜代になとPC利用者が他の世代に比べ半数になり
スマホに関してはさらにPCより減る状態。

855 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:40:49.63 ID:RwTAerL70.net
>>852
キーボード別途ならいいね

856 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:41:43.33 ID:Wk4ODw1U0.net
普通、両方つかってるでしょ

857 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:42:14.58 ID:2fE5IOVF0.net
60代以上は定年で外出ないからスマホ使わない
10代20代はPC使えないんだよヤバいよ日本

858 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:42:16.20 ID:4W43l1zV0.net
>>851
PCがApple以外ななくなってるでしょ。
Chrome Bookがノーパソの位置にあるかどうかだな。

859 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:42:30.11 ID:8igbZjsP0.net
>>853
たぶんそういう駄文もあったと思うよ。
文学作品として残らなかっただけで。
古文の教科書に載ってるのなんて、貴族がしたためた文書のうちの一部にすぎず、
その何十倍何百倍の没作品はあるでしょ、当たり前の話だけど。

860 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:42:30.81 ID:yVVA/Noj0.net
>>853
ラインで彼女と画像をつけて飲み会だけど女はいないよ!とか
やり取りするのとなにがちがうの?

861 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:43:00.58 ID:e+relSXE0.net
休日なのにデスクでパソコンとか無職ですか?休日は疲れてるのでスマホでネットしてSwitchでゲームこれがトレンド

862 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:43:13.56 ID:GpMISElL0.net
スマホ専用OSじゃなくてUNIXそのものをインストールできれば面白いんだがな

863 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:43:37.81 ID:Wk4ODw1U0.net
これはこれじゃないとダメ!
なんてのは、老害の始まりだぞw

864 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:43:46.67 ID:4W43l1zV0.net
>>857
白書の数字を見るかがりネット自体使わない
今後どうなるかわからんぞ。
お前らは老人になった時にネットやめますか?

865 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:43:48.43 ID:yVVA/Noj0.net
>>859
枕草子とか徒然草はベストセラー中のベストセラーだし
万葉集とか古今和歌集は今でいえばオリコンチャートの
常連だもんな清少納言とか宇多田ヒカルみたいなものだろ

866 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:44:09.63 ID:kMC0iEv80.net
日中は仕事で皆PC使ってるから、1日の利用率は圧倒的にPCが高そうだと思ってけど、それがスマホに追い越されるって、仕事時間以外はPC使ってるやつは皆無なんだな〜
時代が変わったなぁ(T_T)

867 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:44:14.53 ID:8igbZjsP0.net
>>857
定年になったら外出ないってなにそれ?

868 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:44:33.08 ID:4W43l1zV0.net
>>856
そhれ白書にカウントしてるよ
年齢別の集計で割合で言ってるだけだから

869 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:44:46.21 ID:XxJtFAfP0.net
PCも欲しいけど買えないです

870 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:44:56.74 ID:FR+FCU170.net
文芸同人誌書きには一太郎が必須。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:46:02.93 ID:FR+FCU170.net
画像編集もするのでPCが無いとお話にならない。

872 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:46:24.95 ID:3z7R1QC10.net
>>861
自宅の場合
スマホでネットって何を観てるの?

873 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:46:37.60 ID:FR+FCU170.net
5chで実況するにはPCでないと無理。

874 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:46:38.94 ID:4W43l1zV0.net
>>869
Windowsは無理してでも買ってないと
近い将来なくなりますから
その時だといいやってなりすからね。
あと2年かと思います。

875 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:47:03.21 ID:/p2+JQvV0.net
>>857
AIの時代なのにプログラミングできないやつは置いて行かれるだろ

876 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:47:07.33 ID:QdQEQOaz0.net
>>862
CEだとi286相当のPC/ATエミュレータが、あったが、今時の事情はわからない

877 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:47:18.31 ID:yVVA/Noj0.net
まあ関係ない話だけど、清少納言は倉木麻衣で紫式部が宇多田ヒカルかなって
感じだよね

878 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:47:36.46 ID:jDzoXiS40.net
>>849
むしろスマホはもっと小さくていいわ
と、思うスマホ、タブ、PC持ち

879 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:48:46.39 ID:apBOj/8g0.net
タブレットは家の中で便利ね

880 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:49:04.67 ID:zx+4oy5Y0.net
リンゴの回し者が赤くなってるな

881 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:49:19.29 ID:8igbZjsP0.net
>>875
中途半端にできても無意味って意味でもあるけどな。

882 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:49:41.88 ID:F12BYT2I0.net
ネット利用だろ
通勤通学の際は当然PCで繋げずにスマホから見るから当然の結果だろ
問題は通勤通学中にも関わらず見ないといられない依存度の方がヤバいと思う
駅の階段でも道路でも前見て歩かないからな

883 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:50:08.97 ID:QdQEQOaz0.net
>>878
ガラケ時代は1.5インチ程度の画面でも、ポチポチ打っていたもんなw
使い方は制限されるが、嫌いじゃ無いね。

884 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:50:19.83 ID:TUxNn2DF0.net
>>859
そういう没作品は懐紙や内装の修繕に切り貼りして無駄なく使われたんだよ
紙一枚が貴重な時代だったんだから

で、スマホは何が残るの?
周囲の迷惑を考えない自己中心的なバカが増えただけじゃん

885 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:50:20.44 ID:4W43l1zV0.net
このスレって特定アジアの連中どの割合なだろうか?

886 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:50:29.49 ID:8igbZjsP0.net
>>880
林檎ってよりレノボじゃね?
林檎はスマホでもPCでもどっちでもいいんだから。

887 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:50:51.13 ID:yVVA/Noj0.net
>>878
使い分けするしな、iPhoneがタブレットの大きさに近づいてるのは
残念なことだ、出先で検索したりSNSで連絡を取るのとそれから音楽を
聴くのがiPhoneの担当で動画を見たりするのはタブレットの担当だよね

888 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:51:05.58 ID:dB8s6pxX0.net
歩きスマホはヤニカスより害悪だから規制すべき

889 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:51:19.49 ID:SuhXCxsL0.net
>>866
インターネットを見る端末なら
仕事中→サボリでスマホ
家→PC

職場のPCだと、フィルタリングかかったり、監視されてるからあそびでネットは見ない

890 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:51:39.30 ID:8igbZjsP0.net
>>884
作品として残る残らないの話だろ?
土俵曲げないと話できないの?

891 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:52:07.17 ID:/p2+JQvV0.net
>>881
いや基本だけでもおさえておかないと本当にやばいぞ

892 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:52:32.60 ID:zVcSbbg/0.net
スマホで仕事すんのか

893 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:52:50.05 ID:WGJdD99v0.net
ウィンドウ10個ぐらい立ち上げて同時に見ながら使えないと無理

894 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:02.95 ID:LXjHpuHj0.net
>>856
PC壊れたまま
文書作成する機会が無いとスマホだけでも困らない
ファイルもクラウド保存

895 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:14.72 ID:8igbZjsP0.net
>>866
そりゃ外出先でokグーグルやっても、家ではネットすらせずに寝るって人もいるだろ。

896 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:34.85 ID:J72GONhO0.net
変な話しだよね
以前は中年社員はパソコンも使えないからとリストラ排除してたのに
今は新入社員がパソコン使えなくて仕事できないと騒ぐしw
企業は迷走し過ぎw

897 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:42.99 ID:1xRpfqTB0.net
フォトショとエクセルVBAが必要なのでやめれん

フォトショはともかくエクセルVBAぐらいは泥で動かしてほしい

898 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:51.87 ID:8igbZjsP0.net
>>891
何が?受験以外で。

899 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:53:53.33 ID:OsvAO49W0.net
ノーパソ2台(15サイズとネットブック)
通電すらしていないお古自作PCが1台
スマフォ2台
パソ通信はニフティーサーブからですね

900 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:54:08.00 ID:x0KAZCte0.net
>>891
全くの初心者はまず何やればいい?

901 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:54:24.05 ID:QdQEQOaz0.net
パソコン使いに影響が大、慣れたのを使え、生産性はそれ程、変わらないw

902 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:54:41.36 ID:WGJdD99v0.net
>>884
どんな駄文も平凡な日記も、ビッグデータでAIの養分になって未来への礎となる

903 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:54:51.46 ID:xrOOjDJz0.net
スマホ持ったことがありません
ありがとうございます

904 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:54:58.77 ID:8igbZjsP0.net
>>896
結局、即戦力だけ欲しがる乞食ってこと

905 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:55:46.26 ID:3z7R1QC10.net
ってか自宅で5インチ程度の画面でネット観てるって
タブとかPCが買えないから我慢してみてるの?
それともちっちゃいオッサンだから普通に観れちゃってる?

906 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:24.80 ID:RHMw17j50.net
ウチはデスク6台
ノート2台(14インチ)
ノートは殆ど使わず

携帯はガラケーだったが解約
電話なんて使わん、殆ど電子メール(仕事で証拠が残らないと困る)
スマホも使わない

907 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:27.04 ID:ijXFJSaj0.net
パソコン使えるかどうかは大した問題じゃない。
プログラミングできんの?おっさんたち。
Linuxのカーネルぐりぐりできるの?

908 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:51.06 ID:cFbFiqbV0.net
まぁPC買ってもやる事ねーわな
どうせX-VIEDOSにアクセスしてエロ動画見るだけ。
てか、お前らオッサンだろ?
知ってるか?
今どきの若い子はメールすらやらないんだぜ。SNSのDMやラインかなんかで済ましてる
あと、出会い系サイトの事を今どきのガキはマッチングサイトと呼んでいる。
どうだ知らなかったろ、これがジェネレーションギャップだよ

ま、これからPC買ってネットやりたい奴はショートカットで
alt+スペースキーぐらいは覚えとけよ

909 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:56.74 ID:e+relSXE0.net
>>872
MacBook Airは持ってるけどベッドでスマホでネットしてる、それくらいスマホは楽、そしてゴロゴロしながらSwitchで遊ぶ、休日に机に座るとか無職、ニート、老人、専業主婦くらいだろ

910 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:56.93 ID:QdQEQOaz0.net
>>875
AIもアプリの一つ、概念だけ知っていれば十分かと?
手足の様に動かせても、それで稼ぐのとは、ちょっと違うスキルが必要

911 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:56:59.85 ID:6sUk3PZH0.net
>>905
世相に流されているだけってとこじゃない?

912 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:57:07.45 ID:MiO0qpwg0.net
>>896
もう今のジャップはレベルが低すぎて笑える

913 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:57:10.75 ID:8igbZjsP0.net
>>905
買う必要もないなら、それでいいんじゃないの?
毎日のおかずを10円けちるくせに。

914 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:57:16.09 ID:RHMw17j50.net
ちなみにモニターは20インチ(4:3)6台

915 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:57:45.33 ID:wD+tOCSk0.net
60以上はネット使える人ほとんどいないだろ。

916 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:57:46.52 ID:mL79yq8N0.net
奴隷身分証=スマホ

917 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:58:04.53 ID:RHMw17j50.net
>>907
お前は出来るのか?w

918 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:58:33.54 ID:ijXFJSaj0.net
>>912
昔よりはマシ

919 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:58:34.54 ID:N1gesiAw0.net
そんなもんやろ?

920 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:58:36.24 ID:8igbZjsP0.net
>>912
ジャップ以外、そんな安い賃金で働いてくれないけどね。
働いてくれるのはジャップ程度の粗大ごみだけ。

921 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:58:59.95 ID:WGJdD99v0.net
>>907
カーネルぐりぐりはしないけどカーネルのビルドぐらいはしてた

922 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:59:01.18 ID:oTsgn4DM0.net
引きこもりはPC一択だと思う
無線はセキュリティが厳しいしね

923 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:59:20.94 ID:CWawBDj10.net
どっちも便利

924 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:59:24.02 ID:rN8xWn8A0.net
パソコンに固執する昭和生まれの老害共が駆逐されるのも時間の問題だなw
ワープロに固執してパソコンについていけず、駆逐された先代と同じw

昭和生まれ哀れすぎるw

925 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:59:27.09 ID:ijXFJSaj0.net
>>917
できないけどPCつかってるんだーて言うくらいならできて当然でしょ

926 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:00:13.22 ID:3z7R1QC10.net
>>909
俺はipadでゴロゴロしてるけど
それは無しなの?
画面は大きいほうが情報量増えて良くない?
そこをわざわざちっちゃい画面のスマホでってのは
貧困でタブやPCを買えないからかな?って思っちゃう
まぁ画面に何を映すかでその辺変わるんだろうけどさ

927 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:00:20.02 ID:OsvAO49W0.net
タブレットとノーパソなら部品分解から組み立てるぐらいの知識はあります
半田付け技術は自分不器用なので得意ではありません

928 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:00:34.79 ID:RHMw17j50.net
>>924
プ、スマホに粘着して会社から追い出されたDQN哀れすぎるw

929 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:00:35.14 ID:TUxNn2DF0.net
>>920
>ID:8igbZjsP0

何だ、ただのチョンか
ギャラクシーウンコ

930 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:01:38.83 ID:RHMw17j50.net
>>925
5ch弁慶乙ww

931 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:01:49.25 ID:QdQEQOaz0.net
>>915
故宮永先生でも使っていただろうけど、多くは無いだろうね。

932 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:02:09.21 ID:3z7R1QC10.net
>>911>>913
まぁソシャゲとかLINEしか遣らない人たちには
それで十分なんだろうけどね

933 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:02:09.46 ID:8igbZjsP0.net
>>929
まずは>>912に言えよ。
912がジャップガーとか言ってるんだから、それに返しただけだろ。


ああ、本人のジエンか。

934 :0582751590新幹線人侵入事件は藤井恒次の闇サイト指示!:2018/05/26(土) 09:02:11.83 ID:atU+RXk10.net
藤井恒次含む三人は新幹線を狙ったテロを実行中です。2018年4月30日は藤井恒次の闇サイトかつ思考盗聴器による証拠の残りにくい、指示による新幹線人侵入の自殺テロ未遂を敢行!!新幹線脱線転覆を狙う狂気に満ちた凶悪テロ事件である!!
自虐的であるため、自分自身で書いてますが脅されてるわけや マ イ ン ド コントロールされ て も い ません!
藤井恒次と服部直史の合作です。私たちは精神病で心神喪失状態にあります。JR脱線事故の置石や放火 テ ロ も 三人でやりました。 自傷行為(リストカットやアナル浣腸etc)が好きなドМの服 部 直 史 やで!
裸で縛られオリの中に好んで入り閉じ込められて(オリの中で放置される自分に酔う趣味)女装するのが好きな藤  井  恒  次
1977年12月24日生B型40歳 と メーテルやキテレツママに女装するニューハーフに近い去勢されて金玉切除の森伸介 へ

「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ せたのワイ服部やで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕されて留置場に長くおったやろ。
罰金払って略式起訴にしたの警察から聞き出したのワイ服部やねん!藤井
恒次の運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日
取得なの警察から聞き出したんワイ服部直史やねん!!
ゲイと言っても女っぽいわけでなく凶暴でどう猛なテロリストだ!!思考盗聴器とは仲間内で身につけてる者同士しか聞こえない声でやり取りするため、第三者には聞き取れない声である。マイクロ波と一般に呼ばれ普通の人には聞こえない。

ワイ服部直史が患者の歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んだの内部告発して裏切ら ん と い て  !!
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人 殺 し たのも バ ラ すで!!

おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすまして 歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!!
お前ら聞いた話では大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入し て女職員になりすまして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから!!
女装して女子寮の風呂に侵入して裸隠し撮りしたやろ!!ビデオ俺も見せてもらった でえ!!
社宅に 不 法 侵 入 して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間   奇 声 を上げてたやん!!二人とも 麻 薬 で逮捕されたやん!!藤井恒次といえば 20年間無職ニートひきこもり高卒童貞チビのオカマのマ
ゾ でいじめられっこだで―。口だけ生意気で毒舌で見栄張る153cmの覚せい剤
中毒 ヤニ中毒のガングロ肌の素顔ホリケンだで!! 藤井は3年前逮捕されてパソコン 押 収 されたでえ。
 
  ハードゲイ森伸介獣医
   ./∵∴∵∴ \   服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務)
   ./∵∴∵∴∵∴. \ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多いモテ男。
  /∵∴//   \ | 14歳(女装しだした年)で処女卒業の森伸介のガバガバの肛門。
  |∵/   (・)  (・) |  1976年6月14日生A型41歳
  (6       つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄\  バイ服部直史歯科医
  /⌒  - - ⌒ /\   / \  |
/ /|  。   。丿|   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  |  (6-------◯⌒つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\ | |  _||||||||| |  <ウフっまだまだ終わらないで!!
    |        |\ / \_/ /    \_3 P やねーー________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |    逆 援 交の金出す服部直史
   /  /パンパン|  |      |  | はっとり歯科医院 0668446480    
   /__/   |  |      |  |
                    ホモの タ チ 募集中 ハッテン場
                    池田市井口堂401の 自 宅

935 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:03:03.28 ID:YQxhCspL0.net
タブレットの解像度は、せめて1920x1080以上にならないものかね?
なんでスマホよりでかいくせして1280x720がほとんどなんだよ?
スマホでも1920x1080のが出てきてるのにもうちょっとがんばれよ。

936 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:03:18.53 ID:WGJdD99v0.net
>>915
ビルゲイツが今62歳

60歳ってそういう世代

937 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:03:20.79 ID:RHMw17j50.net
>>931
60代以上って両極端だよ

75の自営業爺が、PC使いこなしてるからな
使いこなせないと、商売あがったりだって言ってた

938 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:03:44.02 ID:wD+tOCSk0.net
>>905
他の人に見られたくないからだろ。
パーソナルな感じのやつ。
パソコンだとぱって家族に見られるのが嫌だから。
親は必ず見るからね。
スマホが若い世代に多いのはなんとなくわかる。

939 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:04:21.30 ID:8igbZjsP0.net
>>932
検索の話だよな?
スレタイ読む程度の読解力がないと、
ネットなんか無意味だぞ。スマホであろうがPCであろうが。

940 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:06:14.41 ID:M+xHxUpZ0.net
両方使ってる者からすれば
どっちともコンピューターじゃね。

941 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:06:34.85 ID:8igbZjsP0.net
>>938
ああ、そりゃ親世代がスマホ嫌う(≠使わない)わけだ。
親としては、死角(監視できない場所)を作りたくないものだからな。

942 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:07:37.24 ID:IW/JByzy0.net
画面大きいほうがいいからパソコンのほうがいいな。

943 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:08:21.05 ID:3z7R1QC10.net
>>935
うちの2年前に買ったNECの10インチは1920×1200だけど
他にもたくさん出てるよ

944 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:08:40.90 ID:+42EZkpG0.net
>>909
ベットテーブルの上にノートPC

945 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:09:57.10 ID:cFbFiqbV0.net
>>915
今の60歳以上の隠居含めてブルーカラーは無理だろうね
あと職人気質系の仕事。コックさんと整備士とかドカタ。
あいつらはPC見ただけで拒絶反応起こすよ
ただし若い奴なら学校で習ってるから職業関係ないと思う。今の世代なら。

946 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:09:59.73 ID:Wk4ODw1U0.net
親世代には、どちらも持たせたくないね
以前、ビデオが壊れたといってきたから
見に行ったら、いつもと違うボタン押したかして
表示が変わってただけだったしよ
何かあるたびに連絡されたんじゃ
たまんねぇわ
機械製品はもたせたくないね

947 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:11:10.23 ID:M+xHxUpZ0.net
次ノート買い替える時は悩むかもな。

948 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:11:26.18 ID:aYasf5UK0.net
>>9
XPは俺も検索専用機として使ってる。
検索したいフォルダーで[control]+[F]、
状況に応じて条件を指定して検索。

何であの機能を捨てた?
単体アプリとしても売れるレベル。

949 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:12:04.06 ID:jDzoXiS40.net
>>935
性能のいいGPUを乗せないとだめだしと消費電力が上がっちゃうからね
今使ってるタブはWQXGAだけど、出先で暇つぶしに動画とかみると結構な勢いで電池が減るw

安いタブにその辺りが多いのは汎用性高く安いパネルだから
カーナビとかも使われてるしね

950 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:12:54.03 ID:e+relSXE0.net
>>926
Androidタブレットも使ってるよ過去にiPadも2回買ってる、Androidタブレットは三台目だし、確かにユーチューブ見る時はタブレットだね

951 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:12:55.27 ID:QdQEQOaz0.net
GPIBバスの制御なんかも、能力的にはスマホで十分すぎるんだが、物理的なインターフェイスがw
シリアル(232や485)パラレル(セントロ基準)も、まだまだ欲しいw狭い世界だが商機もある・・・よ?

952 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:13:08.39 ID:95CSUyH00.net
>>4
会社から支給されるガラケーで、車運転しながら
電話している営業マンは多いと思うけど

流石に個人所有の携帯でガラケーはもう全滅したのでは?
と、2年前までガラケー持ちだった俺が言ってみる

953 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:13:50.45 ID:M9sAvWS10.net
自宅Win10、布団で泥タブ、外出時iPhone、職場Mac

954 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:14:11.28 ID:8igbZjsP0.net
>>952
小さめのショップじゃそもそも売ってないしな。
ガラケーメーカー自身が、売り先を法人に絞ってるのだと思われ。

955 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:15:15.22 ID:Wk4ODw1U0.net
頭の固そうな奴ほど
今でもガラケーを腰のベルトにつけてたりするなw

956 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:15:22.33 ID:XPtOzzU60.net
スマホ世代ってGoogleを検索してから検索するというイミフなことをやっているとかなんとか

957 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:15:32.47 ID:gYd+wjBP0.net
タブレットが多いな、仕事では図面引いたりでPC。
スマホはジジイには画面小さいから苦労するw

958 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:16:07.76 ID:NuAObJbH0.net
>>875
AIの時代だからこそフローチャートさえ作れればAIが勝手にコーディングしてくれるっていう時代になるぞ

959 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:17:04.11 ID:BQ+aGDN+0.net
5ちゃんもスマホ勢ふえたからさらにつまらくなったんだよね
スレタイしか読まない1読まないログみないで書き込む同じ話題質問繰り返す
他人に読みやすい書き方とか無視
ツイとかわらん
女が多い板はまだPCから見てるのとバカにするレスよくある

960 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:17:11.58 ID:QdQEQOaz0.net
>>945
ボタンが沢山あってわかんねーwキーボードアレルギーに由来する感じあるな?
タブやスマホの方が、なじみやすいかもね。
Lモードは無しとしても、キャプテンシステムを使った経験とか?そっちの方から
入りやすかったり。。

961 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:17:38.62 ID:95CSUyH00.net
>>915
今の60代って、20年前には40代だろ?
で、20年前って、パソコンブームが起きた頃じゃないか。
女性でもパソコン持つ人が珍しくなくなってきた時代。
その頃に50代以上なら話は別だが、そのころの40代は
会社でも家でもパソコン使ってた世代だよ、つまり、今の60代は。

962 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:18:00.74 ID:3z7R1QC10.net
>>950
あぁそれなら分かるわ
ようつべ他ブラウズは俄然大画面だと思うんだよ
そこをわざわざスマホに拘ってるってのが腑に落ちないわけでさ

963 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:18:27.39 ID:DXlUd3B90.net
じっくりネットや作業やるときはPC
記事を読む時はタブレット
出先ではスマホ

どれも欠かせないし代わりにはならん

964 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:18:52.18 ID:CR3sVRMm0.net
>>945
若いヤツの方がPC使えないが問題になっているって話も知らんのか?
まあ整備系は電子化の速度半端ないから使えないと付いていけない。
職業上PC使う必要のない人がろくにPC使えなとしてもそれは何も問題にはならない。
お前がスマホ使う以外何も出来ないよりは遥かにましだろうけどね。

しかしお前働いたことないだろ?

965 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:19:01.89 ID:AiNhHw9c0.net
スマホって恐ろしい早さで普及したよな

966 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:19:36.73 ID:QdQEQOaz0.net
>>958
カリカリに最適化、余力十分なマシンパワー、人の手では太刀打ち出来ない
コードを吐いてくるんだろうね。。

967 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:19:45.42 ID:HJc6KPmY0.net
>>965 安くなったからじゃない?

968 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:19:49.42 ID:95CSUyH00.net
これって、家にパソコンある人はどうカウントされてるの?
スマホでもパソコンでもネット利用してるよね? 両方にカウントされているの?

969 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:19:53.51 ID:5wSwZIUB0.net
年寄りがわざわざ小さい画面でネットするわきゃないだろ
3ナンバーの車を長年乗ってたやつがわざわざ軽自動車に乗り換えるかっての

970 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:20:56.93 ID:95CSUyH00.net
>>958
昔からそういう技術はあっただろう。
でもやってないのは、そういう風に機械出力された
ソースコードは人間がメンテできないんだよ

971 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:21:42.02 ID:Yh6zNbj30.net
>>969
いや、老人がスマホでエロ動画見て
「登録完了しました」詐欺とか「料金未納です」詐欺にかかりまくり

972 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:21:42.27 ID:gYd+wjBP0.net
>>961確かに、会社で必死で覚えて自宅でも!とは思ったが
初代自宅PCは嫁さんからソニーの仏壇、と呼ばれてた。

973 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:22:37.22 ID:OSI9BHz40.net
会社にも頑なにPCのが文字入力も早くて楽って言う上司居るわ
ネットなら好きな場所姿勢でどこでも出来るスマホが圧倒的に楽だと思うんだが

974 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:22:41.79 ID:QdQEQOaz0.net
>>969
車の方はあるwばーさんじーさんのみだと軽でも十分ってw
画面は視力減に合わせて、肥大化傾向でしょうな。。

975 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:22:42.41 ID:SdVUYl8j0.net
老眼にスマホはきつい

976 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:23:17.03 ID:HJc6KPmY0.net
>>973 その上司は親指シフトでつか?それは早いと思いまつよ

977 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:24:15.78 ID:HJc6KPmY0.net
老眼の話多すぎだろ。もまいら一体歳いくつだよ?!

978 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:24:55.33 ID:e+relSXE0.net
タブレットで読書は辛いよスマホの方が楽だ、スマホの方が速読できるし

979 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:25:24.48 ID:95CSUyH00.net
>>973
スマホでブラインドタッチ、ほぼ無理だからな。
そりゃ、PCの方がはるかに入力作業自体は早く終わるだろ

980 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:25:36.74 ID:Sanf8ING0.net
60代なら普通に現役時代に会社でPC使ってるだろ
よっぽど底辺のブルーカラーでもないかぎり
今時PC触ったことのない60代はいないと思う
そもそもワープロを使ってた世代だから
スマホ世代の若者がPCを扱うよりも上手い

981 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:26:16.92 ID:HJc6KPmY0.net
>>978 全く同じ感想だが、お前はどうせひどい近眼なのだろう

982 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:26:22.53 ID:95CSUyH00.net
>>977
5chユーザーの中心は40〜50代だと聞くがw

983 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:26:35.96 ID:jDzoXiS40.net
>>965
携帯キャリアの閉じたネットとから開放されたiPhoneがアホみたいな安さで売ってたらそりゃ飛びつくわw

984 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:26:44.17 ID:3z7R1QC10.net
>>961
うちの親父は手元の端末から孫のラジコンをインターネット経由で
画面見ながら動かすんだって言って頑張ってるけど
遅延が酷くて難儀してるよ
そういう爺さんが俺の周りに3人居る

>>977
35で30cmがボケまくりだよ

985 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:27:40.20 ID:4Key4dwL0.net
あちゃあ
いつの間にか60代になってたか

986 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:27:47.04 ID:HJc6KPmY0.net
>>976 文章だけならフリック入力のが早いと思うよ

987 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:28:03.45 ID:gYd+wjBP0.net
>>977
55歳ぢゃよ、老眼てか近視なんで辛いのぢゃ。

988 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:28:46.43 ID:DXlUd3B90.net
>>986 フリックには負けない自信絶対あるわw

989 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:29:19.51 ID:gLJZ6lcM0.net
老眼でも、家の中なら、Siriだとか音声入力系Aiや読み上げとかが
意外と使えるんだけど、外出時だと恥ずかしくて使えないと言う逆転現象がw

990 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:29:25.60 ID:HJc6KPmY0.net
>>988 お前の言うフリックとは、指一本でやってるおじいちゃんフリックのことだらう?

991 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:29:41.89 ID:95CSUyH00.net
>>984
そりゃ、普通の回線はアップロード速度が遅いからな。
動画のストリームなんてやったら、遅延が酷いだろうな。

992 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:29:51.49 ID:mpBSmmYT0.net
スマホの小さな画面で動画とかきついわ
ゲームもパソコンでしかできないのあるし
昔よりではなくなったけどパソコンないとやっぱりやだ

993 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:30:13.41 ID:DXlUd3B90.net
>>990 JKのよくやってる両手フリックの事だが

994 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:30:34.03 ID:xYzSmN4/0.net
複数の事するならPCだわな

995 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:30:34.15 ID:Sanf8ING0.net
ネット利用で通信代で儲けたい企業の思うつぼなんだよねw
スマホのネット利用の8割は趣味で利用してもしなくても
人生でさほど重要でもない事だろ?

996 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:31:27.50 ID:jDzoXiS40.net
>>993
あれはいわばキーボードの親指シフトみたいなもんだからなぁ

997 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:31:44.13 ID:GtIzK/kF0.net
爺の俺もパソコンだぞ
爺は画面が小さいと視えないからだろう。入力がスマホはどうもなー
若者が入力してるの見てると神業みたいに思える

998 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:31:48.18 ID:3z7R1QC10.net
>>991
そう
無理だからって言っても聴かない
そこは老人だからだね

999 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:32:29.77 ID:nrNzNMSW0.net
フリック入力めっちゃ速い人でWPM300くらいだから
まだキーボードの方が速さの平均値は高そうだけど
フリック自信師匠はどんくらいいけるの?

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:32:40.87 ID:QdQEQOaz0.net
>>977
一般的な視力検査では1.2や1.5で変わらないと思うが、小さいのを見ようとすると
う〜〜〜ん、わかんねwとなる。スマホのヘービーユーザーは早期に仲間になるから
覚悟してねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200