2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★4

1 :シャチ ★ :2018/05/26(土) 03:01:54.48 ID:CAP_USER9.net
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

 また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all
過去スレ ★1  2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527247892/

446 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:24:56.62 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
言うてたよ。
俺は中央京都HG(ホームグラウンド)なんで、公営なんか興味なかった。
カイザーの計らいで園田に連れて行かれて、
馬券買った瞬間にオッズが下がる公営の実態を見て、ヤバイと思った。
んで、いろいろとアイデアを言うてた。
野球みたいに、サラリーマンが自宅でビール飲みながら競馬できたらいいなーって。

447 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:25:05.50 ID:FPq0mKgK0.net
スマホゲームもパソコンでやってるわ

448 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:25:10.06 ID:I4xryzGD0.net
だから何???

449 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:25:20.90 ID:qGFM584b0.net
スマホは画面が小さすぎるんだよ。

450 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:25:21.56 ID:yVVA/Noj0.net
>>442
それはiPhoneが普及した時期の話だろう、格安スマホすら平気で6万するぞ
ガラケーの時代だと、4万もすれば高えなって感じなのに

451 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:25:22.93 ID:xn2bv1nl0.net
>>430
あー

就職活動してる奴はPC入念に覚えると、採用者の注目を引くと思うわ
事務処理系は全部できます
エクセルのマクロも改造レベルならできます
などなど
MS系の重要ソフト群使えて、更にサーバーの保守も少し勉強中とでも言っておけば

おじさんたちの目が変わるだろうな
全てスマホで出来ると思います! → 不採用

452 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:07.59 ID:W5Le8lvD0.net
>>437
数年前からパリーグTVなんかを始めていたパリーグに対してセリーグはまだまだ遅れてるな
プロ野球ビジネスは広島カープの影響が大きいと思うね
面白いグッズを次々に発売して売り上げを伸ばして完全独立採算制で大きなくろじを出しているね

453 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:15.49 ID:5SVW0jcG0.net
>>413
マスコミ各社がそのまま残るかは不透明だけど
報道に関わる商売はなくならないと思うよ
芸能リポーターなんかはyoutuberで十分だろうし
専門家も直接意見は出せる
でもそれらをまとめたものって言う需要は常にあって
それに応えるためには資本が必要になる
商売である以上デコレートも必要で
それにも資本が必要になる
だから結局今のマスコミみたいな組織はなくならないんじゃないかな

454 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:34.44 ID:/t954YqM0.net
■YouTubeは、もっぱら、ケーブルテレビだわ!

Yahoo!も、テレビで、見てるw
画面デカくて、感動もの!!

バブリーダンスも、テレビ画面だと、もろ感動もの!!

455 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:53.21 ID:Ff17hLR/0.net
>>442
今ではパソコンの方が安いんじゃないの

456 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:55.55 ID:Tn9QF8+S0.net
>>444
(-_-;)y-~
それ、よく来るねん…俺は競馬しかできんよ。
でも、車券・舟券はいつでも買える体制やで。ネット登録はしてある。

457 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:57.28 ID:yVVA/Noj0.net
>>446
そういやその時代にフサイチはネットに乗り出してたのね
フサイチネットJBCとかJBCの冠にもなってた、やっぱフサローさんは
ビジネスの嗅覚は鋭いね、伊達に日米ダービーオーナーじゃねえわ

458 : :2018/05/26(土) 06:27:31.91 ID:wm5TmA6wO.net
>>421
その頃はまだパソコン通信くらいしか認識なかったなぁ、、、

459 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:27:38.39 ID:xn2bv1nl0.net
>>440
プレゼンの技術も一線を越えると、詐欺の技術の応用になるからな

相手に合わせて、納得しやすい資料を作る

数学わからない奴向けと、数学分かる奴向けには別途容易

460 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:28:00.46 ID:yVVA/Noj0.net
>>452
セリーグはナベツネの影響が強い、逆にいえばまだまだ伸び代もある
ナベツネがうだうだやってる間に先進的な広島と横浜がツートップになればいい

461 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:29:05.69 ID:u8Y3KTJk0.net
>>384
俺も5ch中毒患者w テレビと違ってネットはすべてを吐き出してるのが、多用的で良い所。

462 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:29:17.28 ID:HJc6KPmY0.net
アップルはなんでYouTubeのバックグランド再生できるアプリを全部リジェクトしたわけ?死ね

463 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:29:22.50 ID:a6qOJ0+o0.net
>>453
人間は自分の頭で考えるより、誰かに要点をまとめてもらって分かりやすく教えてほしいと思ってるんだよな
マスコミはなくならないと思う
だから池上なんとかって奴の番組ばっかやってるんだろうね

464 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:29:26.30 ID:jUmZbwHL0.net
【通信】ネット通信スマホがPC追い抜く 若者「エクセルワード動画編集とかできねぇーよwww俺はただSNSやったり閲覧するだけだ オッサンこれだけはサンクス」と感謝

(・∀・)ニヤニヤ

465 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:29:39.33 ID:OXM6RB1H0.net
>>451
AIがプログラム書こうとしてる時代にプログラミング必修化…
スマホが主流化していく中でPCしか対応できないビジネス環境…
にほん住んでるのこわい

466 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:18.83 ID:yVVA/Noj0.net
>>463
自分はそうは思わない、団塊の世代が死滅したら新規にテレビを
信じるバカはいなくなる

467 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:30.65 ID:oGNfvVhq0.net
スマホがネット利用でパソコンを抜くって当たり前過ぎるんだけど
何なのコレ

468 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:31.44 ID:3qDHrN900.net
>>390
あれタブレットに見えるけどタブレットじゃないよ
タッチパネルの専用端末

469 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:52.42 ID:gYd+wjBP0.net
経理も全員スマホ。

470 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:59.39 ID:1UNeM1FP0.net
報道はあらゆるコンテンツの中の王様みたいなもんでしょ
放送制度改革やるとマスコミ系列が崩壊するけど
各系列の親玉の新聞社は報道コンテンツ制作会社として残ると思う
取材して一次ソースを書く需要はけして無くならない
ただ今のような電波利権やクロスオーナーによる寡占は無くなるから
新規参入が増えてぬるま湯でやってきた今のマスコミは駆逐される可能性がある

471 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:59.91 ID:ck7YbGlN0.net
日本でスマホが普及したのはiPhoneのせい
Android端末だけじゃ普及しなかったと思う

472 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:04.90 ID:eU8Fl6m+0.net
>>455
どちらも4000円が底値って感じかなー

473 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:26.79 ID:yVVA/Noj0.net
そもそもね、マスコミはどうやって採算とるのよこのまま行けば
番組制作予算すら調達できず倒産するよ

NHKが規模を縮小してかろうじて生き残るしかないよ

474 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:28.99 ID:u8Y3KTJk0.net
>>400
人それぞれで良いんじゃね?

475 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:40.07 ID:lPrAllKL0.net
金がないからスマホでしかネットしない

476 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:47.06 ID:W2KxOtzt0.net
ネットの一番の功績は人間の本性はやっぱりロクなモンじゃないと再認識させてくれたことだろうなw
とくにこういう匿名掲示板だとよく分かる

477 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:58.55 ID:D8neku8n0.net
>>466
同意。脳が老け込んでる人はテレビタレントが友達だからね。「池上さん」になっちゃうw

478 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:32:14.65 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
競馬・競輪・競艇・オート、
結局な、情報がオープンな方がええんよ。
八百長あるとしても、それがわかるほうがええんよ、買う買わないの判断できるし。
貧乏人はね、稼げる手立てが金持ちより極端に少ないねん。
だから、情報オープンなら、八百長とわかっていてもそれで勝負するし、
自分には読めない八百長なら買わずにやり過ごすことができる。
八百長しろという意味ではなく、それがある程度わかればええんよ。
貧乏人を引き付けるには、情報オープン。

479 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:32:29.66 ID:4W43l1zV0.net
>>465
間違えて覚えてます。
プログラミング必修ではありません。
プログラミング教育という
思考を生部道徳教育が増えただけです。

480 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:32:49.64 ID:yVVA/Noj0.net
>>470
情報やコンテンツを作ってるのは制作会社だからね、このままいけば
テレビメディアのために作るより直接Amazonなりダゾーンなりに
下ろせばいーじゃんって話になるよ

民放は番組制作にすらこと書くようになる

481 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:33:27.44 ID:j2KLMo0L0.net
>>477
そうそう、今やネットの時代だからね
5ちゃんねるのみんなが友達でいい

482 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:33:48.65 ID:CKfzKJaS0.net
スマホでエクセルはきついよ。
仕事では絶対使えない。

10インチ以上は絶対必要。
タブレットでなんとか使える。
大体目が悪くなる。

483 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:33:59.31 ID:BuY7PUZQ0.net
>>466
テレビがネットに置き換わるだけで同じことになるだけかと
今度はネットで発信する人の言うことを真に受けるようになるだけで

484 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:33:59.66 ID:gYd+wjBP0.net
みんな大好き〜

485 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:34:21.99 ID:1UNeM1FP0.net
>>480
そうそう制作側が革命的に変わる
そのタイミングで報道も大きく変わるだろうな

486 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:34:23.99 ID:yVVA/Noj0.net
>>477
そこがテレビの手口だらね、核家族化でバラバラになったところに
毎朝ニュースをみて出勤してればあったこともない女子アナやタレントが
友達みたいになる、あれこれって新興宗教の出家信者と何が違うの?

それに気がついてから一人でテレビ見るの意図的に辞めたわ

487 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:34:24.21 ID:yGJdTTan0.net
>>453
例えば福島県の放射能関係、食品衛生基準、建築基準とか、衆参両院の議事録、あと政府の各種統計、そういった一次データはネットで公開されてる。

でも、業界人か専門の学部出た奴以外、いちいち一次資料を当たる奴は珍しい。
要は「まとめ」を有償提供するビジネスは残り続けるだろうね。

488 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:34:28.15 ID:oEbllTjL0.net
>>454
クロームキャスト

489 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:34:53.51 ID:Bw3kd7Sx0.net
今の日本だと毎日働いても10万ぐらいしか金にならんがいつか自作したい
Ryzen2
GTX1060かRadeon VEGA
メモリ 32G
SSD 2T
電源 ゴリマックス3

490 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:36:07.64 ID:Ff17hLR/0.net
今でさえTwitterとかで誰かが速報を発信しても、大手メディアが第一報を伝えるまではガセネタかもしれないと
みんな半信半疑になってるからな

491 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:36:35.75 ID:4W43l1zV0.net
>>480
NHK以外テレビは終わってしまいますね。
そのときどうなるかがわからないけど

今のテレビはスポンサーが抜けてるから
良質の番組を作ることが難しくなってきた
当然海外に配信するようなコンテンツとし考えてないので
予算も少ない結果観れる番組が作れない状態。
この流れになれば民放が潰れるのは時間の問題。

492 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:36:40.13 ID:eU8Fl6m+0.net
そもそもテレビはもうマスではなくなってる気配だな
朝の通勤風景とかみんなスマホの画面見てるぞ

と言ってもネットもテレビもどちらも所管は総務省
だから言うほど大差ない

493 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:37:00.61 ID:EhuNw8i60.net
マスコミは無くならないだろう

だって5ちゃんねるのニュース板のソースも全部マスコミだし

494 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:37:40.37 ID:SrdYQJb10.net
検索かけながらブラウザ開く時不便かなスマホ

安シム2枚で解決なんだけとさ

495 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:37:46.28 ID:0KDpx5cK0.net
ガラケー、スマホ、タブレット、PC どれも必要
PCを捨てる選択肢は今のところない 書面や編集に必要 
受身的な使い方ならPCは必要ないかもね

496 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:38:07.41 ID:EhuNw8i60.net
youtubeだって
ランキング上位はテレビからパクった動画だろう

497 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:38:26.98 ID:b1VRjyQr0.net
YouTuberのヒカキンがテレビ番組に呼ばれて嬉しそうに出演してるのを見ると、まだまだテレビと
ネットの立場が逆転するのは先だと思ったな

498 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:38:39.42 ID:nQIlQBxk0.net
無理でしょ
老眼で衰えた目には
特に安物の中華スマホのような
狭く見辛く粗いせいぜいHD画質のものでは
高齢になればなるほどPCの一択になる

老眼は経験したものしかわからない
同時に安いスマホしか持っていなければ
年齢に関わらずその低性能ぶりが理解出来ず
さらにPCへと流れてしまう

499 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:38:52.96 ID:Kq3gHGss0.net
電車の中でスマホやってる人前はゲームが多かったけど
最近はマンガアプリ見てる人が増えた気がする

500 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:38:56.69 ID:D8neku8n0.net
>>486
人間がすごく多様化してるって実感する
会話してて表面上は合わせてても、全然共感しなくなったな

501 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:39:03.98 ID:uAO66dyS0.net
ジジイはタブレット使えばいいのに

502 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:39:39.40 ID:SrdYQJb10.net
スマホは6インチ使うな、年だわ・・・

503 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:39:50.17 ID:dsiYUdHf0.net
>>490
情報がある事が重要なのであって
多くの人にとって情報が正確である必要は無いのであった

504 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:40:53.46 ID:yGJdTTan0.net
>>490
Twitterはガセ多いからね。

統計系はこういう便利なサイトもある。因みにスマホ対応。
https://www.e-stat.go.jp

505 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:41:25.70 ID:E2+yRM/x0.net
出退勤の画面処理程度でもPC恐怖症だったパートのおばちゃんが
仕事中も絶対にスマホはなさないもんな
そういう人種の参入で底辺が広がったってだけだよな

506 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:41:26.04 ID:1UNeM1FP0.net
NHKも衛星だけになるんだろうな
NHKだけのためにテレビ塔を残すはずもないし
必要なのは山奥とか島の人たちのための情報源の確保だろうから
いずれネットも衛星を介したものも始まるだろうから
そうなってくるとテレビはもう完全に消えるよね

507 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:41:38.50 ID:u8Y3KTJk0.net
>>404
学校も辞書や重い一部の教科書を電子化すれば、カバンが重くなくなるのにな。
こないだNHKでやってたけど、中学生で平均9kgぐらいだってさ。

508 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:41:47.09 ID:CgpZHHlL0.net
でも絶対に公平な報道なんてないからね。そこを勘違いすると大変なことになる。
だから「我々はこういう思想だ、支持政党は○○だ」とそれぞれのメディアが立場を鮮明にして報道するのが一番良い。
視聴者はそれを頭に入れて各メディアの情報を整理して理解すればいい。

509 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:41:58.36 ID:b5Wokzxb0.net
30代だが老眼でスマホキツイよ

510 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:42:16.37 ID:iTw8JT5X0.net
ワロタ

ねら〜の高齢化も証明されてしまった

511 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:42:25.30 ID:nQIlQBxk0.net
>>501
電話発信が出来るタブレット端末は少なく
だとすると他に別の携帯端末が必要となり
それはジジイには体力的にも経済的にも重いものとなり
必然的にタブレットという選択肢は制限される
現実的ではないと言える

512 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:42:48.35 ID:GUFmEvbG0.net
結局、日本って貧しいんだよ
通信料が高いから片方だけで済ませようとするんだろ

513 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:42:51.91 ID:yGJdTTan0.net
>>492
ネットニュースのソースがテレビや新聞のケースも多いからね。
美味しいお店紹介とか旅行提案なんかはネット独自記事多いけど。

514 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:43:04.18 ID:GH+/CsP/0.net
>>26
カナ打ちできる人は尊敬してる

515 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:43:16.04 ID:WS4QZ0bM0.net
>>99
その逆も言えるよな。
画面が小さくて、所詮、スマホはスマホってね。

外出時にスマホ、家ではPCの俺、一番いいんでね?

516 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:43:30.36 ID:b5Wokzxb0.net
やっぱスマートグラスじゃね?
老眼に対応した

517 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:43:31.13 ID:8q2wyu/c0.net
懲戒請求したのがジジババのみだったのと関連ある?

518 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:29.63 ID:7eCsbWyZ0.net
40代ネトウヨの愛機は今どき店頭に売ってない巨体のデスクトップパソコンだよね

519 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:31.41 ID:yGJdTTan0.net
>>495
電子書籍で漫画読むなら、断然PCよりタブレット。

520 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:33.04 ID:uuy9zM/Q0.net
俺は今デスクトップPCで2ちゃんに書き込んでる。
60歳台

521 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:35.15 ID:eU8Fl6m+0.net
単にテレビの裏を読もうとしてネットに触れるから別の切り口の情報に
触れることが出来るだけで、テレビのネタで盛り上がりたいと思えばさらに
テレビ化を濃く視聴することになるわけで、インターネットは自分の趣味に
ブーストかけているだけだろう

522 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:36.02 ID:F2j5TUp50.net
これきりこれきもうこれきりですか

そこは横須賀

523 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:44:50.39 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
中央競馬も、夏と冬の地方開催でナイターしたらええのにな。
札幌、函館、福島、新潟、中京、小倉。
その方が、地方も喜ぶやろ。

524 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:45:20.36 ID:IJonuV3g0.net
ワープロソフトは松、竹

525 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:45:29.69 ID:Njo/ZA8y0.net
スマホじゃコピペが面倒

526 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:45:31.78 ID:a6qOJ0+o0.net
この板で大手メディアのソースを元にスレを立てなくても5ちゃんねらが信憑性に疑いを持たなくなる時代にはらないと
少なくともまだマスコミは力を持ち続ける

527 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:46:12.58 ID:eU8Fl6m+0.net
>>519
そこはタブレットと大画面かタッチパネルで比較しないとおかしい

528 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:46:20.97 ID:BZdFJ+UQ0.net
スマホのやつは反応がトロイんだよね

529 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:46:21.52 ID:nQIlQBxk0.net
ただ5インチ程度の
小さく狭い画面でスマホの可能性を
論じるのもおかしいからな
多くのジジイはそれをもってして
スマホに見切りをつけている可能性も高い

530 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:47:00.92 ID:Hslf3DMu0.net
スマホでネットって煩わしいわちょっと調べるには良いかもしれんが

531 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:47:20.51 ID:aLLn6tX40.net
>>90
ガラケーは持ってない
PCとスマホとタブレット

532 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:47:43.83 ID:G4dVhYs70.net
スマートグラスは期待したけど
じゃあテキスト入力やポインティングデバイスはどうなるのと不安になる
理想はテキストは音声入力
ポインティングデバイスは焦点移動で楽々って言うのだけど
現状はどっちも実用レベルじゃないって言うね

533 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:48:35.24 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
中央競馬会、アベマテレビでパトロールビデオ24時間垂れ流ししてくれよ。
グリチャにこだわってたら、売上伸びないで。

534 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:49:06.35 ID:1UNeM1FP0.net
自動翻訳の精度が劇的に上がると
世界中の人がアクセスする巨大匿名SNSが誕生する
にぎやかになりそう

535 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:49:31.42 ID:yVVA/Noj0.net
>>497
自分はそうは思わないね、だってテレビで宣伝してないものが
ネットで売れる時代だから、テレビの宣伝費は無駄だと気がつかれたら
一気に広告まで仕事なくなるよ

536 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:50:00.80 ID:2dhCg2GO0.net
画面が小さい分スマホのほうが目は悪くなるだろうね

537 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:50:02.39 ID:7eCsbWyZ0.net
歳とると新しいモノに適応できなくなるからねぇ
90年代にパソコンに適応できない老人を嘲笑っていたのが今の40〜50代ネトウヨなんだがね
笑われる立場になった気分はどうだい?

538 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:50:36.90 ID:eU8Fl6m+0.net
>>508
言ってはなんだが視聴者は愚民だからな、それが今の状況になっていると思う
結局、真に民主主義にするのは手間も時間も、教育も意識の高さも、あるいは適性などの面で
無理があったんだよ、結局情報操作が巧い人が強い時代になった

539 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:50:40.47 ID:nQIlQBxk0.net
>>528
トロいのはPCもそうだが
携帯端末のOSやそのバージョンとCPU、メモリ性能に
大きく左右されるわけで
特に3G以下メモリの安物スマホでトロい云々は論外でしかない

540 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:51:07.34 ID:yVVA/Noj0.net
>>533
地方競馬は無料で正解だよね、今後は情報はお金を取れない
その代わりに無料で配信することそのものが広告宣伝になる
つまりいままでのように過剰な広告宣伝費を電通に払う必要はないんだ

541 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:51:14.82 ID:QdQEQOaz0.net
スマホを持てば世界が変わる、さあ一歩踏み出そうと、PCから書き込んでみるw

542 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:51:23.45 ID:Tn9QF8+S0.net
(-_-;)y-~
テレビって無料じゃないもんな…NHKのせいで。
ネット配信テレビに行くべきやで。

543 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:51:28.35 ID:+Iog4QxX0.net
スマホ男程度の小さな画面で満足するって
チープ過ぎるよ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:51:57.66 ID:u8Y3KTJk0.net
>>413
テレビは、オールドメディア制がなくなって、多様化すると思う。

545 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:52:58.71 ID:yVVA/Noj0.net
>>538
視聴者の能力の問題じゃないよ、マスコミは新興宗教と全く同じ
洗脳が可能だっただけ、特に日本の東京キー局はオウムと同じ

東京キー局のやってきたおら東京さ行ぐだはまんまハーメンの笛吹きでしょう

546 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:53:26.05 ID:f5U2NAOk0.net
としよりには小さく目に近い画面はつらい。
ssd+linuxにしたらswonで15秒で使えるようになった。

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200