2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【町おこし】函館が2年連続で1番人気 自治体の観光パンフレット…都道府県別では北海道が1位

1 :プティフランスパン ★:2018/05/25(金) 21:45:41.71 ID:CAP_USER9.net
5月24日 20時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011451261000.html?utm_int=news-life_contents_list-items_005
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/K10011451261_1805242123_1805242126_01_02.jpg

全国の自治体の観光パンフレットのうち、どれに人気があるかを町おこし支援を行う団体が調べたところ、北海道函館市のパンフレットが1番人気に選ばれました。

町おこしの支援に取り組む「地域活性化センター」は、東京・中央区のビルで全国の自治体のおよそ2600種類の観光パンフレットを展示していて、持ち帰られた部数を基に人気ランキングを発表しました。
それによりますと、昨年度、市区町村別では、北海道函館市の「函館旅時間」が2年連続で1番人気となり、2位は札幌市で、このほか小樽市も5位と北海道の自治体が健闘しました。

函館市のパンフレットは、五稜郭や温泉街などの観光名所を写真つきで紹介し、近隣の市や町の観光情報も掲載しています。

地域活性化センターは「函館は、北海道新幹線の開業で首都圏からも注目が集まり、人気が持続していると見られる」と分析しています。

また、都道府県のパンフレットでは、人気が最も高かったのは北海道のパンフレットで、2位が千葉県、3位が群馬県だったということです。

2 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:46:43.63 ID:P0pvSNVW0.net
これ、一箇所での調査だから当てにならんだろ。

3 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:46:57.34 ID:pdMuVXMg0.net
タモリ倶楽部でワーストの方の特集やってたな
面白かった

4 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:49:19.95 ID:9rRZXG2B0.net
五稜郭タワーから見下ろす五稜郭と
函館山から見下ろす夜景は確かに一見の価値があると思う
ここも中国語ばっかりだけどね

5 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:51:39.83 ID:Ek0Nylo60.net
さすがミシュラン三つ星

6 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:53:08.21 ID:sB2Ixsng0.net
はるばる来たぜ函館

7 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:53:48.54 ID:o+UnJX9y0.net
日本橋という立地

8 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:58:03.66 ID:9wGjIf/80.net
GW、五稜郭のラッピ3時間待ちだった。酷すぎる。

9 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:58:17.66 ID:V8jodPp10.net
ヒジカタ君に一票

10 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:59:13.22 ID:JQYzw5hF0.net
観光客は増えてるけど
住民がどんどん減っている過疎都市

11 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:00:21.75 ID:NiiXRe3s0.net
08月24日夕方〜08月26日午前の下り。

発売初日に新幹線指定席とれるかなぁ…

12 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:06:20.23 ID:6maSa+Q50.net
だったら来いよ全然そんな感じしねーぞ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:08:01.74 ID:ZrLgrYvr0.net
確かになぜか函館のパンフはセンス良いんだよなあ

14 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:10:52.87 ID:AScLWarA0.net
イカモニュメントを忘れている

15 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:18:11.89 ID:rimm5BUU0.net
いいなぁ北海道

16 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:32:24.07 ID:PNxIRKhX0.net
そのうち中華北海道になるかも?

17 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:32:56.65 ID:BKsSitrZ0.net
北海道は観光するとガッカリする

18 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:33:32.29 ID:yucMRrTr0.net
日本人の客なら歓迎なんだが中国人ばっかりで嫌になるわ
札幌でスープカレー食いに行った時、マナーの悪い中国人のせいでせっかくの美味い飯だったけど気分は最悪だった

19 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:35:24.55 ID:R43vUTMS0.net
タモリ倶楽部で不人気な観光パンフレットを特集してて面白かった。

20 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:44:01.88 ID:9NtdkDEt0.net
北海道の都市部には興味ねえな
ひたすらバイクで走り回りたい

21 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:45:59.10 ID:P2FoyPxr0.net
フェリー乗り場で調べたのか

22 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:09:22.24 ID:e8T7zwdn0.net
札幌市民だけどラッキーピエロはハンバーガーよりカレーだとおもう
始めていって失敗したと思ったけどしばらくたっていって傾向がわかった
観光客はハンバーガー、地元客はカレーやオムライスを食べている。

23 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:10:40.35 ID:e8T7zwdn0.net
>>20
それが正解だとおもう
観光するなら帯広の辺りが1番いいよね
もう10年以上行ってないけどまた行きたい

24 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:20:39.20 ID:MNL8KeAD0.net
>>22
そう、ラキピはカレーだよな
おれはエビのトッピングでチーズカレー派
函館はどこを切り取っても絵になるのはほんと、まさに観光都市
札幌は観光都市とは言えない

25 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:24:44.19 ID:NQ2TofRW0.net
ちょうど今、ラッピでオムライス食ってる
この時間は外の気温一桁だよ
夏は大沼あたりも楽しいよ
バニラエア使えば安く来れるからきてや

26 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:59:21.77 ID:BKsSitrZ0.net
北海道のカッペ共が自画自賛してるだけじゃん
キモすぎw

27 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:15:09.82 ID:NpWLzbgM0.net
函館に住んで約一年になる俺がアドバイスをしてやろう
駅前の朝市の海鮮は高い上に大して旨くないから行かない方がいい

28 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:32:13.92 ID:Lfp5ryfH0.net
>>27
うにむらかみは?高いけど美味かった。もっといいとこあるのかな?

29 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:22:48.00 ID:ZdySKlhj0.net
>>28
函館出身だが、朝市に行くヤツはいない。
住民は自由市場か魚長に行く。
ちなみにラッキーピエロはカレー派だ。

30 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:22:50.26 ID:8svU05620.net
YUKIの出身地

31 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:17:44.19 ID:41uPBfNu0.net
>>4
日本の観光スポットはどこも中国語だらけだな。

32 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:35:42.83 ID:ifqfmTUE0.net
函館 34万人→26万人
小樽 19万人→12万人
観光地人気と人口は比例しない? 

33 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:05:43.16 ID:7AyMwKrD0.net
>>32
ほんこれ、
滅亡寸前なところが人気なんだろうな。
埼玉とか滅びそうにないからなw

34 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:13:19.19 ID:Jzru/PE/0.net
函館ってミスドの値段めちゃくちゃ安くてビックリした。

35 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:21:28.93 ID:HCKemzbT0.net
観光があるだけましだけど
産業が無さすぎて市民は困ってる
働くところがない
お先真っ暗なんだよね

36 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:54:03.62 ID:8igbZjsP0.net
大函民国

37 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:56:40.58 ID:8igbZjsP0.net
>>35
正確には、あったけどオワコンになった。
200カイリだったり、連絡船廃止だったり。
夕張ほど悲惨にならなかったのは、
貿易港としての歴史があるゆえ、それを観光資源になりえたこと。

38 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:36:42.11 ID:6tjWzZMi0.net
イカール星人の動画は悪乗りし過ぎだ
面白いけど

39 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:28:04.17 ID:MxEyeBhP0.net
函館出身だけど
昔(昭和40年代)の函館が懐かしい
函館は観光で訪ねるのは良いけど
住む所じゃない
残念ヽ(´▽`)/

40 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:56:20.91 ID:FQIRIahK0.net
>>27
5年間住んでて1度も行かなかった
もっと安い廉売あるし
朝市は値段下げて地元民も呼び込めばいいのに
でも函館は働くとこさえあればいい街だよ

41 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:00:02.66 ID:Ued7MlYw0.net
観光地としては好きだわ

42 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:21:18.39 ID:INfvF8qW0.net
元青森人の関東人だが、棒二森屋はもうないのか?
建物は残ってんのか?

43 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:24:04.70 ID:twelHzb80.net
>>35
函館なら舞台は良いもん持ってるんだからタイアップアニメでも作れば?
一時凌ぎとは言え観光産業での働き口も多少は増えるだろ

44 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:49:22.83 ID:V2ZBNDm00.net
>>42
ボーニモリヤと書いてやれ。ポール・モーリアっぽくてカッコいいイメージだろ。ただのチンケなデパートなのは内緒な
ちなみにまだあるぞ。ダイエーと同じくイオンに吸収された
それでもそろそろヤバイらしいけど

45 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:53:33.51 ID:y/RgL7lW0.net
>>32
小樽も函館も山だらけで住むのキッツいだろ
特に小樽は雪もアホみたいに多いし最悪。それでも札幌の隣町だからある程度不便さはないってのがなんとか減少速度を遅くしてんだろな
峠2つ越えなきゃならん隣町だけど

46 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 20:41:35.20 ID:561N/Ce10.net
おぼ泉洋





総レス数 46
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200