2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皇室】天皇陛下が最後の田植え 皇太子さまに継承へ

1 :プティフランスパン ★:2018/05/25(金) 21:43:47.49 ID:CAP_USER9.net
2018年05月25日 19時33分
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/419405/
https://www.nishinippon.co.jp/import/accident/20180525/201805250021_001.jpg
 皇居内の生物学研究所隣にある水田で田植えをされる天皇陛下=25日午後(宮内庁提供)

 天皇陛下は25日、皇居内の生物学研究所の隣にある水田で、毎年恒例の田植えをされた。田植えは、農業奨励のために昭和天皇が始め、陛下が引き継いだ行事。来年4月末に退位する陛下にとって、今年が最後となる。来年は新天皇となる皇太子さまが担う見通し。

 陛下は長靴を履いて水田に入り、腰を落とし、丁寧にもち米のマンゲツモチを植えた。皇居内で収穫した種もみを陛下自らがまいて育てた苗で、この日はうるち米のニホンマサリの株も植えた。後日も田植えを続け、9月下旬に刈り取る予定だ。

 収穫したコメは11月の「新嘗祭」など、皇室の神事に使われる。

2 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:44:25.17 ID:Zw1eEZMT0.net
雅子はやりません

3 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:47:14.44 ID:xAVP6m7l0.net
秋篠宮様に継承してほしかった。
雅子を敬う気にはなれないね。

4 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:48:19.47 ID:dCt4Auh00.net
天皇制イラネ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:51:36.68 ID:Jdm/eQvG0.net
>>3
不敬だぞ

6 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:52:55.11 ID:g93Qt3TJ0.net
兄は嫁、弟は娘
何とかならんのかねえ

7 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:53:44.92 ID:T7bON0CR0.net
農家の後継者問題け

8 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:54:08.94 ID:T7bON0CR0.net
にいなめさい

9 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:54:52.48 ID:7wmSegeY0.net
俺も長男だから浩宮派なのさ。

10 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:54:58.57 ID:jSetz5VK0.net
なんだかんだ素晴らしい天皇様になると思うよ

11 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:55:51.71 ID:CnbKW+LP0.net
・・・・・あのさぁ、・・・・大丈夫なの? 次の・・・・代って

12 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:56:13.26 ID:9MLDre690.net
嫁は遊び呆けてるんか?
旦那もあふぉに見えるわ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:56:43.96 ID:DRMIPLri0.net
>>1
正しい言葉遣いできないなら記事にするなよ西日本新聞

14 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:57:02.66 ID:soaUJjvg0.net
>>4
オマエがいらねえんだよ
さっさと日本から出てけや

15 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:58:23.19 ID:Li8eW5oa0.net
徳:田んぼには蛭がいるからいやだ。侍従に任せたい。

16 ::2018/05/25(金) 21:58:35.91 ID:mYMb/TQt0.net
田んぼが小さいからだろうが、「農業奨励のため」なら
手植えする必要はない気がする。浩宮さんにはぜひ、
さっそうと乗用田植え機に乗ってもらいたいw
できれば直播で。

17 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:59:27.72 ID:CnbKW+LP0.net
>>13
敵国寄りのマスゴミはいずれ消えるさ

18 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:59:50.23 ID:wxXVmNFX0.net
儀礼的なものだからトラクターは使えないのか

19 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:02:26.63 ID:YLk/qlNM0.net
ヴェノム

20 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:02:29.32 ID:X+39pnDS0.net
【京都】田植えから稲刈りまでを女性のみで行う伝統「女田(めだ)」復活

京都山間部の村で戦前まで続いていた伝統行事「女田(めだ)」が復活する。
女田は、「毎年祭神に供える米は、女衆のみによって作られた米を使うこと」という言い伝えによって
続いていた伝統行事で、1反ほどの小さな田を使い、田植えから稲刈りまでの一切を男子禁制で行う。
戦前まで続いていた伝統だが、戦後に自然消滅的になくなっていた。
「女衆は、田植え前に沢の神水で身を清め、腰巻1枚で田に入り、田植えの間は男子は田に近寄ることも
見ることもならない」という厳格な決まりがあったが、村長の大村重徳さん(65)は「女性のみで米を作るという
点を重視して、それを伝統として残していきたい」とし、今回は近隣の中学、高校から田植えに参加する
女生徒を募った。
通常の田植えの時期と重ならないよう、昨日21日に計23名の女生徒が参加し、田植えが行われた。
田植えの指導などで男性の姿もあり「男子禁制」とはいかなかったが、そろって水着姿になった女生徒たちは
神職の御祓いを受けたあと、神妙な面持ちで田んぼへ足を踏み入れた。

田植えは2時間ほどで終り、今後の管理は地元農家で行うが、収穫時には再び「男子禁制」で稲刈りを行う予定。
参加した、地元中学の戸森ふみかさん(14)は「水が冷たかったけど、神様に供えるお米を自分達が作るという
ことで身が引き締まりました。頑張りました」と微笑んでいた。

(写真)「女田」で田植えをする女生徒たち

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336628583/

21 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:11:26.97 ID:RHEPzZuo0.net
>>3
一旦は小室で女性宮家設立を画策していた
馬鹿な野心家を敬えるってw

22 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:19:21.36 ID:Zpcdcg9I0.net
>>3
本当に

自分の中では暗黒の時代

23 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:24:25.35 ID:W8CmDy0F0.net
まさに聖米

24 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:26:39.92 ID:9CdHTHSG0.net
>>3
同意

25 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:31:11.79 ID:CUwcRGlf0.net
田植え機械を献上しろ

26 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:31:22.22 ID:Yecpp0H+0.net
た、田植ぇ!

27 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:31:43.10 ID:c4gpC5lF0.net
天コロ死ね

28 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:32:41.69 ID:c4gpC5lF0.net
>>14
キショい天コロマンセー野郎死ね

29 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:33:12.71 ID:fYQquIP00.net
最後なんて言わないで。
やっぱ生きてるときに退位なんて不敬だよなぁ。

30 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:34:52.20 ID:hAkU2kve0.net
東宮マジいらね

31 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:35:49.94 ID:wntMKFfQ0.net
退位したら今度はレタス植えてたりして

32 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:36:33.14 ID:m+kENGfV0.net
雅子様が心配だわ
蚕にエサやりなんて出来るのか

33 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:37:13.35 ID:KpW8LWQw0.net
お疲れ様です

34 ::2018/05/25(金) 22:39:53.60 ID:mYMb/TQt0.net
>>32
いまの世の中、男女で役割交替するのも楽しそう。

35 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:40:24.04 ID:29hyVWQQ0.net
やってるふりだけだろ

36 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:41:05.04 ID:pQrxcYvX0.net
>>35
不敬罪で銃殺刑になれ

37 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:41:13.88 ID:xGpdz9Q30.net
平成と言えば大減反と冷害タイ米なんだけどね
よくもまぁ偉そうに継承なんて出来るよ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:42:32.14 ID:YGzjmu6A0.net
    ,、;,、;,、jiv、;,、w,、jv,、yw,、vjWv,、vjw,、yiWv,、viv,、;,、;jiv,、,、viW
 ,,gv; ;jy;  ;vyWv;、.     _ __ _        /^,
          ,.-、 w;Wy;vji; 「  `'/|  \__ ;;;;';';';';';'/ /;';';';';'
       ;;;;-' \ \    メ ー'{ }/―  `、\  / /
  !i_,,..-'|!'   |!. \ \   | `7ー、  /ヲ  `、. } / /  ,―
 ''゙|i             \ \./ / __/ /、    〕/ ̄ ̄7
     |!   |!    |!. \.| `、 `ー--'^  \/     /
   !i      |!  ___ \. `、 \  \ /|      /
   |!        /     ̄/\__, ィ´ ̄  /      /―ァ‐
    !i        /___ /     .|____|  _  L__/
    |!  |!i  |! \ __| ̄            /:::::::! \
        _|i!__    |   ./|____      _/::::/\ /
.    、,  {二| | ̄ ̄ \__/L三_ヽ. __ /=/ く  |!i/  /
    !|  {二l.」 ̄ ̄ ̄_] |!. |___.\―/二ヽ:::::::ヽ|i!―┐ /
    |!  `rr' li ̄ ̄ ̄l!  r‐L____./ /|___」;;;;:::{{二}ヽ.レ'
       ¨         | 匚. ] 冂:::l匚] |::::[_{二} ノ
    !i   !i   .!i    !i /  ̄ ̄ ̄凵/ ̄ ̄ /:::::/`テ´.!i
    !|   !|   ||    !/     /:::::.    /:::::/    !|
    |!   |j   |!   /     /:::::/| --f.::::〈     .|!
                |  ̄ ̄ ̄|ゝO)|   |::O:|

39 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:43:57.55 ID:tZmBlHN00.net
>>23
一定の評価を与えたい

40 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:59:19.59 ID:LfrqCxvF0.net
若に田子作は無理ちゃうのか

41 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:02:22.34 ID:Zf38CBPj0.net
昔の天皇が田植えなんてやってるわけない。
伝統文化を捏造するな。
東京の一等地の皇居の広大な敷地をつかって田んぼとか、
庶民を舐めきってる。金持ちの道楽だな。

42 ::2018/05/25(金) 23:04:54.71 ID:mYMb/TQt0.net
>>41
ちゃんと「昭和天皇が始め」って書いてあるじゃん。
捏造じゃなくて創作なの。で、それはそれで良いと思う。

43 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:12:18.40 ID:e8T7zwdn0.net
>>11
過去の天皇にもヤバイのはいたさ
そもそも天皇って大昔から君臨すれども統治せずだったから気にしないでいい
多分気がついたら悠仁様の代になってるよ

44 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:14:13.46 ID:e8T7zwdn0.net
>>42
元々新嘗祭で食うのはやってたけど育てるのは昭和からだよね

45 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:20:06.77 ID:+n9qkolh0.net
元号変わったら、雅子さん公務こなせそうなん?
老体にムチ打って頑張ってた美智子さまと比較されて、叩かれる所しか想像出来ないんだが。

46 ::2018/05/25(金) 23:26:44.07 ID:mYMb/TQt0.net
>>44
でも元々の新嘗祭は五穀だよね。
ウケモチだかオホゲツヒメだかが殴り殺された、死骸から生じた作物。
稲ばっか優遇するようになったのは、生産性の上では仕方ないとはいえ、
なんか釈然としない。

47 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:47.66 ID:hMZUtEI/0.net
西逸倉システム(金正恩の脱北)

48 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:37:00.06 ID:h69AtS3Z0.net
田植えは機械でガーッとやるから
これはただのポーズで儀式だろ

49 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:42:12.84 ID:2/VevGX+0.net
>>3
同じく
天皇制はいいと思って生きてきたけど来年から気持ちが変わりそう

50 ::2018/05/25(金) 23:44:03.82 ID:mYMb/TQt0.net
>>48
つか、「機械植えよりも手植えの方が儀式としてふさわしい」という
感覚は本当に意味があるのだろうかと。腰をかがめて植えた方が
美味しいコメが実るのだろうか。

51 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:53.96 ID:UmUpnm7u0.net
天皇なんか機関なんだからいればいいの。血統的に正統なら誰でもいいのw

52 ::2018/05/25(金) 23:49:10.42 ID:mYMb/TQt0.net
>>51
美濃部先生乙

53 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:46.58 ID:j24uO9940.net
>>48
手で田植えをやる儀式を続けていたことの意味は
おそらく核戦争で文明が崩壊したあとに分かる。

第二次世界大戦を経験した昭和天皇の叡慮

総レス数 105
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200