2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★3

1 :シャチ ★ :2018/05/25(金) 20:31:32.86 ID:CAP_USER9.net
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

 また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all
過去スレ ★1  2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527227050/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527235218/

852 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:07.69 ID:NmLKSYAX0.net
みんな視力低いだろ?
俺は下がったことがないんだぜ

853 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:25.31 ID:93X17GPQ0.net
>>823
趣味が良い人みたいだから好きな本や映画を教えて☆

854 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:35.75 ID:kGon1duy0.net
単なる閲覧ならスマホで十分だけど、5ちゃんの書き込みは絶対にパソコンですな
スマホでは10文字も打ちたくない

855 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:45.52 ID:IRlrRlwO0.net
>>852
なぜだぜ?

856 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:49.54 ID:/LuIZwNJ0.net
PCよりスマホとか言ってる低能は日本人だけ

全世界で高年収のエリートはPCを当たり前に使うから

英語すら出来ないガラクタ人材がPCも使えないじゃ
そのうち中国に女は売春をしにいき
男は上海で土方するしか無いレベルの人材レベルだわ。

857 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:49.99 ID:NmLKSYAX0.net
減っているのはPCだけではないのだ

【たばこ】日本の男性喫煙率がピーク時の1/3まで減少 1966年の83.7%→ 28.2% 値段は20年で倍以上に★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526968395/

858 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:48:06.74 ID:aE5pukj60.net
そもそも年寄りはスマホもPCも使えないだろw

859 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:48:08.34 ID:YEcysPWg0.net
>>852
俺も失明しかけて飛蚊症になってから有機ELのモニタに変えた

860 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:00.30 ID:hUI8A/aq0.net
スマホの良いところは、寝転がってもPCと同じように見れるところかな
PCでは起き上がって使うからだるい時も多い

861 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:07.24 ID:hfHv/4tW0.net
>>842
友達より、普通は仕事とか必ず連絡取れる番号が必要になってくる
年とってくると
まあ外出しないのには要らんがな

862 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:24.03 ID:NmLKSYAX0.net
発音以外での日本人と中国人の見分け方
男→眼鏡の有無
女→垂れ目かどうか

863 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:32.67 ID:kpN5IicK0.net
電車乗ると学生はもちろんジジババまでスマホいじっててビビるわ
みんな熱心に何を見てんだ?

864 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:39.38 ID:Pf6nNCXV0.net
>>818
PCあるからガラケで十分なんだけど?

865 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:40.37 ID:vGk6/7I70.net
スマホとPCが両方使ってるいう選択肢は無いんかい

866 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:52.55 ID:+Ew5hu3G0.net
>>853
好きな映画 アマデウス、クンドゥン、眺めのいい部屋
好きな本 F機関 藤原岩市

867 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:08.08 ID:PoC066xA0.net
>>862
誤爆か?メガネは日本人も中国人もたくさんいるだろ

868 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:25.97 ID:CZ5Pzaa+0.net
>>16
それな、こういう統計は「スマホのみ」「PCのみ」「両方」で数字出して欲しいわ

869 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:28.88 ID:sPRk4JHs0.net
エロ画像収集とプログラム言語学習がネットの主目的たるワイには
スマホじゃダメなのだ。
大画面でエロ画像にニタニタ&物理キーボードを打ち込みまくって
プログラムを習得する。これぞ醍醐味。

870 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:39.77 ID:PoC066xA0.net
>>863
ネット
ゲーム
ライン

それで8割だろ

871 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:47.56 ID:OwIwCwnb0.net
>>865
どうみても複数回答のアンケートなんだけど

872 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:54.21 ID:hUI8A/aq0.net
>>858
老人はPCやスマホ使うの得意だぞ。暇人が多いからな
PC使えないのは学生とか20代ぐらいが使えない人多い。スマホ世代だから
団塊ジュニアと氷河期世代はPCは得意だけどガラケー使いが多い。過去の成功体験から抜け出せない

873 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:01.07 ID:PoC066xA0.net
>>872
というか、何歳の老人をイメージするかで全然変わるよ。
80代後半より上は、スマホどころかケータイすら持ってなかったり、「インターネットってなに?」という世界に生きてる

60代はすでにPCにもネットにも触れてる世代

874 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:13.93 ID:p523FvZA0.net
スマホで5ちゃんねるやると、アンカミスやらかす、専ブラ使ってるせいか?

875 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:14.96 ID:93X17GPQ0.net
>>847
まるで金があったら消費が旺盛になるみたいな言い方
日本の富裕層は元から金使わないし

876 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:40.57 ID:OwIwCwnb0.net
>>872
団塊ジュニアも氷河期世代もどう見てもガラケーよりスマホのほうが多いけどw
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/image/n1102020.png

877 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:56.79 ID:NmLKSYAX0.net
海外のエロサイトはスマホにはあんまり対応していない

878 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:53:04.52 ID:RXGI8jGd0.net
>>861
携帯電話ないと仕事にならないって職種が想像できない
携帯電話が普及する前は存在しなかった職種なのか?

879 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:53:07.95 ID:WTwN2YZA0.net
>>872
PCとWi-Fi専用タブレットとガラケーが有ればスマホは不要だな。

880 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:53:23.77 ID:+Ew5hu3G0.net
>>872
パソコン使いこなす老人て仕事で使ってた人くらいでしょ

881 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:53:50.21 ID:OwIwCwnb0.net
>>878
営業職とかも頭にないの?

882 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:03.98 ID:PoC066xA0.net
>>878
仕事してたら絶対に出てこないセリフだなw

もうみんなケータイ持ってて当たり前の世界だから無理だよw
なくて何とかなるのって農業くらいじゃないの?

883 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:20.11 ID:8mHCIa4n0.net
なに使ってようが、パヨク爺さんは歪んだ視点で物事を見るんやなー

884 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:38.64 ID:NmLKSYAX0.net
>>875
スマホの普及率とその他の消費率に何らかの相関性は感じないか?

885 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:44.34 ID:AvYCIhGa0.net
>>872
スマホはBBAも使ってる
但し使いこなしてないけどw

886 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:55.24 ID:+jz2zr0X0.net
>>874
BB2Cでも2chmateでもレスにアンカつける機能ありますよ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:57.99 ID:AY892zUy0.net
出先ではスマホだけど自宅ではパソコン使うかな
スマホなんて画面ちっちゃい物よりデスクトップPCの方が使いやすい

888 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:55:18.64 ID:6vIon8XY0.net
>>872
氷河期世代の俺
現在精神病んでて治療中
寝る前のお薬効いてきたからばたんきゅー

889 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:55:38.77 ID:hfHv/4tW0.net
>>878
言っとくけど、たとえ仕事じゃなくても、連絡とれる番号は
必要だったりするんだよ、大人になるとね
いろいろと家族の用事があるからね

890 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:55:59.74 ID:Lx810rbl0.net
この世代ってできるオッサンはできるけど
ビギナーはウィルス入れられても気付かないくらいトロイ

891 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:56:12.72 ID:C3N+Dbmk0.net
>>393
お絵かきならタブレットでいいけど図面のようなものだとどうだろうね。
マウス&キーボードの方が効率いいんじゃね?
それぞれに得手不得手があって一方だけって話じゃないでしょ。

892 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:56:26.10 ID:YEcysPWg0.net
>>881
会社支給

893 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:56:36.10 ID:/O4xyvOz0.net
今は40代で老眼が始まるけど
今の若者は30代で始まると思うわ
老眼になると色々不便で大変よ

894 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:56:59.86 ID:C3N+Dbmk0.net
>>890
それはどの世代でも同じだよ。
若いから大丈夫なんて事はない。

895 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:15.93 ID:PoC066xA0.net
>>878みたいなのは現実世界ではまずお目にかかれないから面白いなw

896 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:22.54 ID:Pf6nNCXV0.net
>>860
俺は今、寝転がってPCからこの文章打ち込んでるぞ

897 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:31.44 ID:6vIon8XY0.net
>>882
ある程度の会社なら支給してくれるぞ
スマホかガラケー

898 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:34.68 ID:xN2UhFVf0.net
動画は大画面でみないとな
スマフォずっとみてると斜視になるぞ

899 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:34.99 ID:AY892zUy0.net
>>882
みんなはいいすぎ
うちの会社に来る下請けの社員で携帯電話持ってないやつもたまにいる

900 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:52.38 ID:OwIwCwnb0.net
>>890
パソコンもっててもWin7時代から止まってる奴らは
ほぼほぼ大量のマルウェアに侵され
起動遅い、ネット遅い、全ての動作がモサモサで
結局パソコンは放置して新しいスマホでサクサク要件済ますってパターンが多い

901 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:04.95 ID:YEcysPWg0.net
>>886
文字を入力した後にそれやると先頭にアンカ入れらなくなるよな

902 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:24.30 ID:q9KTVq8j0.net
PCで仕事できるけどスマホじゃできん

903 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:31.27 ID:hfHv/4tW0.net
>>893
老眼だと、タブレットのほうが便利な面もあるよな
画面拡大させ易い
スマホだと画面そのものが小さいけど

904 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:54.35 ID:Pf6nNCXV0.net
>>878
マジレスするとポケベルとか無線機を使ってた

905 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:54.45 ID:PoC066xA0.net
>>897
あん?自分で所有する必要がないって意味で言ってるのか?

だとしてもおかしいな。就活のとき電話番号教えないといけないだろ。
「ケータイ持ってません」つって自宅の番号教えるのか?
俺はそういう奴はなんか心配だから採用しないが

906 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:55.97 ID:RXGI8jGd0.net
>>881>>882
でもなくても仕事にならないってわけじゃないよね
あるとちょっと便利って範囲で
ないと仕事にならないなんて最近出てきたような特殊な職種っしょ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:59:20.76 ID:OwIwCwnb0.net
>>906
仕事にならんわw
バカか

908 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:59:31.60 ID:PoC066xA0.net
>>899
かなり特殊な環境だぞそれw

909 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:15.52 ID:ouUVlCEk0.net
>>886
Janestyle使っとるがレス番長押でアンカ付くのよ、指が太い陰茎型なのでミスるってこと

910 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:37.71 ID:Tiiegq7O0.net
>>899
たぶんそれ以上にケータイスマホ持ってないフリする奴のほうが多いな
そいつもたぶんそうなのではw

911 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:45.15 ID:0iNUhawl0.net
>>906
いやならないよ。いちいち会社に帰ってから顧客からの電話受けるのか?無理だよ?
君は相当浮世離れしてて心配になるレベルだわw
外に出る必要がない人なのだろうけど

912 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:47.52 ID:WAL+IUgf0.net
スマホでは実況chは大変だな
画像を一斉に開いて1つの画面内で全部 見ることできないし

913 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:47.99 ID:H7AWW/2s0.net
>>893
老眼大変よな
近くのスマホより遠くのパソコンモニターの方が老眼鏡なしでよく見えるw
スマホなんて老眼鏡ないと遠くへ離さないと見えなくて困るわ

914 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:50.55 ID:xa9x3AZX0.net
ガラケーに代わってスマホが一般的になっただけだろ
仕事でパソコン使うしパソコンの需要が落ちてるわけじゃない

915 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:01:18.22 ID:IuG5+pUm0.net
寝っ転がってスマホを持ち上げてると腕がダルい、座ってキーボードの方が楽だわ

916 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:01:18.85 ID:92qnT4100.net
スマホやタブレットは便利だが、
痒いところに手が届かない。
つか、手が届かないデザインになってしまってる。
全体を俯瞰しにくいんんだよな。
ま、PC表示モードにすりゃいいだけなんだけど。

917 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:01:20.44 ID:eRHYbU3g0.net
>>889
なんで?
最終的に家に帰ってあうじゃんw

918 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:02:14.49 ID:TQNO4oRg0.net
>>917
家族の用事って、家族間だけじゃないよw
家族のことで家族外からかかってくることがあるようになるよ

919 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:02:32.93 ID:6T5KVOkm0.net
>>872
一番PCが当たり前の世代は今の25から29くらいでしょ
俺は30代だけど10代の頃なんて皆が皆PCなんて持ってなかったし
大学でやっと買い出してって人ばっかりだったからそこまでPC依存してないし知識もない

これより下が中高からニコニコとかネトゲとかきてPC当たり前世代になる
ついでにスマホも中高の頃に出てきてるがまだPCが強かった
だから今の20代半ばから後半なんかは30代40代が学生時代より詳しかったと思うよ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:02:40.90 ID:9pwXtBsH0.net
おっぱいは魅力的で意味不明な吸引力があるけど
結局はまんこには勝てない。
おっぱい触るとまんこにちんこ入れたくなるから。
つまり、そう言うことだ。

921 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:02:47.82 ID:ZBtyK+cQ0.net
>>905
就職する時は携帯を持ってても自宅の電話番号を教えるのは普通だが?

922 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:03:20.12 ID:0iNUhawl0.net
>>919
いや30代も含むよ。そもそもネットの第一世代はもう40代前半だよ。

923 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:03:29.98 ID:IuG5+pUm0.net
>>899
それ借金で携帯止められるくらいの底辺が応募する日雇い職種じゃないの

924 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:03:41.66 ID:YyYzZAax0.net
>>882
家庭菜園に毛の生えたような小規模ならともかく
ある程度規模ある農家はPC、ケータイ、スマホ使えないとやれないよ

925 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:04:02.71 ID:eRHYbU3g0.net
>>907>>911
なんで?

926 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:04:04.23 ID:nDKkCQdv0.net
>>913
自分は0.01の近視のまま老眼も併発したので
裸眼だと10cm以内だけはクッキリ見えるがそれでは生活できないし
コンタクトや眼鏡使うと近くが見えないw
目が悪くなるとやる気も削がれてしんどいね

927 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:04:36.89 ID:mJAmb3Aw0.net
> インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

世界じゃこれが普通だよな
スマホでネットが圧倒的

でもスマホしか持ってないヤツがスマホで十分とか言ってるの聞くと哀れになる

928 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:04:38.72 ID:zvw6GQEQ0.net
スマアホ馬鹿1台は虚し過ぎるぜ('A`)…

929 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:05:34.63 ID:0iNUhawl0.net
>>921
一人暮らしで固定電話なけりゃ書かん
もっというと、固定電話の番号しか書いてない奴は落とされるよ

930 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:06:17.52 ID:5F/9kQlr0.net
画面ちっちゃいじゃん

931 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:06:37.74 ID:ZBtyK+cQ0.net
>>919
30代40代は仕事でPCが当り前の世代だから
遊びでしか使ってない学生時代を比べても意味ない

932 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:06:56.75 ID:ouUVlCEk0.net
スマホは冬にあんかの代用品になるから便利だよな

933 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:07:59.16 ID:eRHYbU3g0.net
>>918
それ常に電話を携帯しないといけない話と関係ある?

934 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:08:00.19 ID:0iNUhawl0.net
>>925
すぐ連絡がつかない営業マンは、対応力低すぎて信用度が下がるから
緊急の案件に対応できないしな

935 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:08:49.87 ID:ZBtyK+cQ0.net
高級レストランよりもファミレスの方が店舗数多いからファミレスの勝ちみたいな話だな

936 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:09:26.05 ID:0iNUhawl0.net
>>933
緊急時にすぐ連絡取れたほうがいいし、家族が突然倒れた時にすぐ119番できたほうがいいだろ

937 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:09:51.06 ID:Q4F9MvF40.net
どのみちそのうち、たいていの人は嫌でも両方使うことになるんだよ
ガラケーが終了して嫌でもスマホ
仕事で嫌でもPC

938 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:10:04.08 ID:Tiiegq7O0.net
>>932
夏もアッチッチだけどな

939 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:10:24.29 ID:0iNUhawl0.net
>>937
PCいらねつってる奴のほとんどが学生と無職と、PCいらない底辺職だけだしなあ悲しいことに…

940 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:10:45.18 ID:yJJ/lAsp0.net
つか、そらそうだろなと。
車乗ってる人間だって 、
簡単に運転できたほうが良い
ってのが多数派。
でも、PCで飯食ってる連中は、
未だに「弄ってオモシロイ」だから

941 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:11:21.04 ID:eRHYbU3g0.net
>>934
朝からパチンコ屋でよくスーツの男たちを見るが
やつらがその営業マンというやつなのか?

942 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:11:24.69 ID:kSgRbRru0.net
次はあれかな?
こめかみにUSB端子差して脳みそにじかでやりとりするw

うーん。
PC88とかMZのマイコン時代知る俺らじじいにはもう。
がんばれ若者

943 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:11:43.10 ID:Tiiegq7O0.net
>>937
んでもキーボードという入力デバイスは残るだろうけど
中身がWindowsでないものになるのはそう遠くない気がするわ

944 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:11:52.28 ID:0iNUhawl0.net
>>941
はぁ?何を言ってるのか本気で理解できんのだがw

945 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:12:09.68 ID:IuG5+pUm0.net
雇う側から見ると必ず連絡の付く携帯じゃないとキツイ
事情があって自宅電話しかないのなら仕方ないとは思うけどね

946 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:12:25.55 ID:ZBtyK+cQ0.net
>>922
ネットの第一世代は50代以上だよ。
当時はPCも通信費も高かったんだから
金のない学生には無理

947 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:12:57.21 ID:5B/TL2pO0.net
パソコン使ってるけどネットサーフィンと動画観賞しかしない
スマホで事足りるな

948 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:13:22.68 ID:0iNUhawl0.net
>>947
動画はでかい画面のほうがいいだろw

949 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:13:27.12 ID:4TA7H7JK0.net
学生やら若い人、バリバリ働く社会人はわざわざ重いパソコン常時携帯しないでスマホを使うってだけだな。
一方リタイヤして家での生活が主になった人は小さなスマホなんか使う気もないだろうってだけ。
特にスマホが万人に最高のパフォーマンスを提供していると言うわけでなく、簡単に所持できるというメリットのもとで重宝されているというだけだ。

950 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:13:44.80 ID:NO3ard1r0.net
年寄りにはスマホは字が見難い

951 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:14:00.99 ID:dbzmv1Xm0.net
こんなのウェブのアクセス履歴の統計みれば全く驚くような話じゃないだろ

952 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:14:18.94 ID:0iNUhawl0.net
>>950
そういや俺がスマホの巨大化に怒ってたら、親父は「いやでかいほうが助かる」と言ってたのを思い出したw

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200