2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★3

697 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:15:17.27 ID:O+EVM3vP0.net
それより 光で1M切るて これ なんなん?
ADSLに もどせるのかなー...

698 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:15:19.66 ID:6vIon8XY0.net
>>674
フリーwifiかな?
自宅でアクセスポイント提供している人も多いね うちのマンションにもいるよ全然 都会じゃないけど
でも悪用されたりとか恐くないのかな

699 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:15:45.94 ID:de1Dtgzb0.net
みなさん、よく考えてください
ポケットに入って片手で操作できるpcって
すごすぎませんか?

700 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:15:58.54 ID:OwIwCwnb0.net
>>697
V6プラス対応のプロバイダに変えろ

701 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:16:12.96 ID:NmLKSYAX0.net
外国の人と接してると金銭感覚狂うよ
日本人が貧乏すぎてついていけない
手加減は難しい

702 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:17:03.80 ID:OwIwCwnb0.net
スマホ派もPC派もスタバでノートPCには厳しい目を向けるのは何なん?

703 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:17:35.41 ID:Pf6nNCXV0.net
スマホに夢中な連中を見てるとネットが普及し始めた頃を思い出すんだよね
PCユーザーがネットの普及とともに経験して来たことを20年遅れてやってる感じ

704 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:17:39.45 ID:+jz2zr0X0.net
スマホの個人保有率 2016年

13-19歳 81.4%
20代 94.2%
30代 90.4%
40代 79.9&
50代 66.0%
60代 33.4%
70代 13.1%
80歳以上 3.3%

全体 56.8%

705 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:18:02.03 ID:6vIon8XY0.net
>>697
使用人数増えてるからね回線安くなったし

706 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:18:23.06 ID:93X17GPQ0.net
俗物が暴れてますなあw

707 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:18:25.11 ID:oYTFcwxp0.net
>>644
と安月給が申しております


ウハっw
こいつスパゲチーの素質がありよるぞ?
気軽に1レスしてんなよゴミがよw

708 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:18:30.27 ID:NmLKSYAX0.net
例えば俺が結婚しないって言ったらみんな俺に向かってすっぱいブドウって言うじゃん
PCを買わないのはすっぱいブドウではないのだろうか

709 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:18:34.98 ID:uWbBLds90.net
>>13
キーボード世代はしゃべって入力するのが一番ラク。

710 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:18:52.17 ID:O+EVM3vP0.net
>>700
中間V6でも 末端 対応してる サイトあるん?

711 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:19:05.51 ID:DKBNBYAh0.net
>>695
昔一時期、学校での学習に必要なので
ご家庭でもぜひ1台はパソコンを購入お願いします
みたいなのがあったけど
学校でその手の学習内容がタブレットに移行しちゃって
そういうお願い無くなったけど
また復活するのかな

712 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:19:07.33 ID:mXelJUl+0.net
貧乏人はスマホのみだろ
多くの途上国ではそうなってる

あちこちにPC置いてあるから、スマホは無くても困らない
PCは画面も、キーボードもずっと大きいしね

713 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:19:07.31 ID:DZoFPt0J0.net
>>702
Macじゃないから、とかかね。

714 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:19:15.27 ID:uzg8/jM80.net
リアルな
コンピューターおばあちゃんか
https://www.youtube.com/watch?v=qRk2FycmP2g

715 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:19:20.52 ID:El3gP8G40.net
仕事はmac
その他はスマホ。
若者はスマホしか本当に使わないらしいね。

716 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:19:25.18 ID:ilYz/WZ+0.net
>>670
インターネット老人の子供は普通に家でPC使ってるよ

717 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:19:33.44 ID:FJfGfafC0.net
データ的に信頼に値するのか...信じるか信じないかはあなた次第

【調査概要】世帯調査

調査時期 平成29年11月〜12月
対象地域 全国
属性範囲 調査の単位数 20歳以上(平成29年4月1日現在)の世帯主がいる世帯及び
     その6歳以上の構成員

⚠調査対象数[有効送付数] 40,592世帯[39,174世帯]

⚠有効回収数[率] 16,117世帯(41,752人)[41.1%]

調査事項 通信サービスの利用状況、情報通信関連機器の保有状況等
調査方法  郵送により調査票を配布し、郵送又はオンライン(メール)により調査票を回収

※平成29年通信利用動向調査の世帯調査では、調査票の回収率向上のため、従来の調査票に加え、
調査事項を限定した簡易な調査票を用いて調査を実施した。各調査票の回収状況は以下のとおり。

調査票の種類 調査対象世帯数[有効送付数] 有効回収数[率]

⚠従来版 6,608世帯[6,331世帯] 2,350世帯(6,044人)[37.1%]
⚠簡易版 33,984世帯[32,843世帯] 13,767世帯(35,708人)[41.9%]

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000125.html

718 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:19:39.24 ID:93X17GPQ0.net
新たな俗物にからまれたw

719 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:19:41.37 ID:6vIon8XY0.net
うちもipv6

720 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:19:46.59 ID:p523FvZA0.net
スマホの欠点
深夜猫がスマホ触って政治ニュース開いて、ライン友だち数人に配信したことがあった、エロヌーじゃなくてよかった

721 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:20:17.91 ID:YKJi8t520.net
パソコンなんてオタクの持ち物で
一割も居なかったような感じじゃん
オタクになるよう玩具をライト向けにしたらそりゃこうなる
ただキモオタと大差ない自覚は持ってほしい

722 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:20:29.78 ID:NugNaNqh0.net
>>708
仕事で必要なら買うだろうけど
PC必須の仕事してる人は少ないし
ネット、ショッピングだけならスマホで十分
ゆとりの車離れと同じ現象

723 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:21:01.72 ID:OwIwCwnb0.net
>>710
V6プラスとDS-Liteでググってこい

724 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:21:02.82 ID:+jz2zr0X0.net
>>720
今のスマホは顔認証なり指紋認証なりがあるから
そんなことにはならん

725 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:21:16.49 ID:IRlrRlwO0.net
>>703
わかる
PCとかでチャットしててめんどいわってとっくに飽きたころに世間がラインライン言い出して同じ事感じた

726 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:21:24.28 ID:zKP12AxO0.net
>>612
両方持ってたけどスマホしか使わなくなったって事だろ
PCは机の前に座らないと使えないしヘビーユーザ以外は自然と離れる

727 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:21:25.99 ID:NmLKSYAX0.net
下らないアニメ見て安い女と結婚して安い子供産むで満足なのか

728 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:21:29.73 ID:ilYz/WZ+0.net
>>708
PCって中古のデスクトップとかだと全然安いから
スマホよりも安い
よって全然酸っぱい葡萄ではないと思う

729 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:22:12.87 ID:p523FvZA0.net
>>719
家でロックする必要がないのだ

730 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:22:28.34 ID:93X17GPQ0.net
>>708
5chは結婚のネガキャンがまみれてる掲示板ですけど

731 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:22:42.83 ID:VRZCraBE0.net
>>697
分かんないけどインターネットプロトコルバージョン6を無効にしてご覧なさい
それで早くなった事がある

732 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:23:00.34 ID:a66p92aN0.net
老眼でスマホの画面がよく見えないからだろ

733 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:23:02.86 ID:6vIon8XY0.net
>>728
コスパいいのにね
ほんとスマホ貧乏

734 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:23:22.38 ID:shv4vGFj0.net
単純にジャップが貧しくなってるからでしょ
業務は大抵PCだし、その優位は当分変わらんと思うけどなあ

まあ頑迷固陋に旧態依然の代表格というべき建設業界、その最末端の地場コンにしても
さすがに今日びはまずPC、それも専用の頑丈なノートを貸与するのがデフォだけどねw
会社のWEBサイトはいまだないというところも実はかなり大きんだけどwww

735 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:23:24.74 ID:27CcSt8S0.net
>>727
意識高い系は疲れるよ

736 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:23:25.67 ID:NmLKSYAX0.net
今の若者は下らないアニメ見て下らないゲームやって下らない結婚するだけだからPCいらないもんな

737 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:23:40.26 ID:13QXfr5P0.net
スマホは今のところ便利なサブツール止まりだなぁ
PCにとって替わる性能は無いし。

738 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:23:46.05 ID:El3gP8G40.net
スマホって依存度もかなりあるからなー。
壊れた時、発狂でもするんじゃね。
俺はpcと併用してるが、スマホは持ち歩く高性能機械。

739 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:23:49.35 ID:YrFSCJoS0.net
>>1

あと何年かでADSLが廃止だよね?

もっとパソコン離れが加速するよ
スマホでいいんだもの

テレワーク整備が聞いてアキエ夫人

740 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:24:00.62 ID:qDCql66X0.net
>>163
むしろ起き上がるのが面倒ならPC、外ではスマホだな。

741 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:24:26.17 ID:NmLKSYAX0.net
>>735
安い人生でコスパが良いと思うよ
下らないアニメ見てくだらない結婚して下らない子供産んでさ

742 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:24:28.89 ID:a66p92aN0.net
>>10
俺は日本共産党の書き込みバイト老人が目に浮かんだけどな

743 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:24:32.21 ID:DZoFPt0J0.net
PCはコンポーネント・ステレオみたいな感じなのかな。いや別に
そこまでいらないっすよ、そんなの買ってまで何聴くんですか、みたいな。

744 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:24:35.54 ID:Pf6nNCXV0.net
>>701
それってハリウッド女優を見て、
アメリカ人はスタイルの良い美女ばかりだな〜
って思うのと同じだよw

745 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:24:51.29 ID:Xr0R9F2e0.net
だからネットでバカさらす馬鹿が増えたのか

746 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:25:21.14 ID:IRlrRlwO0.net
>>739
ヤホーは大丈夫なんじゃ?
うちはヤホーBBやで

747 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:25:49.21 ID:Ax2J+QqY0.net
>>711
2022年から高校に情報Iという科目が追加されて
2025年から大学入試に情報科目を追加する

748 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:06.87 ID:fup0SIGo0.net
PCとスマホではキーボードの入力速度が天と地だろ
スマホで無駄な時間を使いたくないな

749 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:08.35 ID:NmLKSYAX0.net
>>744
平均レベルのギャップを感じるんだよ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:29.29 ID:NugNaNqh0.net
ゆとり世代の車離れ
ゆとり世代のPC離れ
全部同じだろ
ゆとりには必要がないから

751 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:33.62 ID:6vIon8XY0.net
>>734
アイポンのappleがmacとmacOS作り続けているのがその証拠みたいなもん

752 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:38.64 ID:khIo1Mje0.net
>>17
ビンビンだったりして

753 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:51.40 ID:Y1hB9WUa0.net
>>738
今朝スマホ壊れたw
仕事中に時間つぶしが出来なくて早く家に帰ってしまった

754 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:55.99 ID:NmLKSYAX0.net
>>750
そりゃ中国人からゴミ扱いされるわけだな

755 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:27:01.04 ID:shv4vGFj0.net
あ、>>734は施工監督の話です。まあ内勤も使うけどさ。

ただ大手なんかスマホ連動とかiパッド貸与で出先ではそれをメインに使うとか
そういうところもあるから、これはどうかわからないけど…どうかなあ
PC駆逐するのは無理だよねw 普通に考えてwww

あ、あと建設業界で遅れたところでは建設業許可申請書や年度末の報告
これ、未だに手書きってところも少数あります。珍しいけどね。
そういうIT未対応のレベルのところって行政書士に任せちゃうのが普通だから

756 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:27:03.36 ID:5RdUw5l/0.net
中国に遅れるわけだよ
中国は70歳も80歳ももうみんなスマホ持ってるぞ

757 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:27:28.75 ID:DZoFPt0J0.net
>>748
フリックの方が早いという意見や音声入力でいけますよという意見もあるようだ。
自分のまわりでは見たことないが、おれももうすぐジジイだしな。

758 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:27:30.31 ID:93X17GPQ0.net
>>741
大衆を自分と区別してレッテルを貼れば君も立派な俗物だ

759 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:27:49.98 ID:nVUsifW70.net
ネット楽しむ為には、結局wifiが無いとすぐ速度規制か一ギガ千円コースだし
スマホじゃラインやってネットニュースみて、クソつまらん放置ゲームやって
終わりでしょう?

760 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:27:51.65 ID:qDCql66X0.net
>>195
流石にスマホでサーバー管理はしたくないしさせたくないw

761 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:04.24 ID:6vIon8XY0.net
>>739
光回線やWIMAXがある 値段も安くなってるし

762 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:21.08 ID:NmLKSYAX0.net
忘れちゃいけないのが減ってるのはPCだけじゃないんだよな
タバコも減ってるしお酒も減ってる
減っていないのは糞アニメの消費と下らない結婚くらいか

763 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:22.10 ID:+jz2zr0X0.net
ちなみにスマホの個人普及率は56%だけど
20〜30代に限ればほぼ全員持っているといってもいい
一方PCの世帯普及率は82$、
こちらは個人ではなく世帯普及率だが十分に高い

世帯でみればどちらも持ってる世帯が圧倒的に多いということで
どちらかしか持ってないのはやはり貧乏人かジジパパのどちらかということになる

764 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:31.15 ID:DZoFPt0J0.net
>>760
アメリカとかだとやるらしいのよね。怖いけどw

765 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:44.27 ID:27CcSt8S0.net
まぁ俺は何度も
「PCは家庭に一台スマホは一人一台」
って言ってるけど
高い安いは時と場合によるんじゃね
どっちかだけってのが一番タチが悪い

766 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:52.15 ID:RXGI8jGd0.net
スマホでネットとかめっちゃ不便じゃね?
バスとか電車でスマホで動画見てるやついるけど
縦でガラケーと変わらんような大きさで見てるやつとか笑ってしまうんだが

767 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:58.99 ID:shv4vGFj0.net
>>750
>ゆとりには必要がないから

なんでそこで「ゆとりにはゆとりがないから」って言わないの?w
ウィットにとんだ物言いもできないで何が人生の先輩だよw
年寄りは駄洒落がウザいと言われても気にすんなwww

768 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:29:21.54 ID:IpRdLGV20.net
老眼になったから3台のPCモニターを全部32インチ替えたわ

769 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:29:33.25 ID:mwdNc9ro0.net
マウスが無いと何も出来ない世代だろ。
応用が利かないというか、こんな世代が日本をダメにしたんだろうな。
早く処分しろよ

770 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:29:46.39 ID:qDCql66X0.net
>>204
音声入力でコーディングは無理w

771 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:29:50.91 ID:NmLKSYAX0.net
不思議なのはアニメや結婚は必要ないって言わないことなんだよな
いらねえじゃん

772 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:29:55.53 ID:PoC066xA0.net
>>1
だろうな
ブログやってるけど、解析すると7割がスマホからになってる
5年前はほぼPCだったのにな

773 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:30:07.60 ID:OwIwCwnb0.net
>>748
PCキーボードとフリックの違いなのか
スマホ+Bluetoothキーボードとの比較を書いているのがわからんが
前者ならそんな天と地と離れるほどの差はもう感じなくなったなぁ

774 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:30:36.36 ID:ilYz/WZ+0.net
>>755
Ipadめっちゃ使いにくい
アホみたい
GOOGLEのシート編集とかナニコレ?レベルに使いにくい
Ipad使ってる会社はアホやろ
会社のPCはWINなんだから、タブレットもWINにしろと
バカだと思う

775 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:30:38.80 ID:rSIzNFfB0.net
スマホだけ、PCだけってのはねーわ
割合でいうとスマホ6割、PC4割ぐらいかな
やっぱり寝そべってできるスマホの優位性は大きい

776 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:31:00.94 ID:93X17GPQ0.net
>>762
未婚率は増えてるぞ
見下ししたいならもっとエビデンス集めがんばれよ

777 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:31:19.38 ID:NmLKSYAX0.net
>>758
いや安くてコスパのいい人生だって言ってるじゃん
俺はコスパの悪い人生歩んでしまっているからさwwww

778 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:31:25.54 ID:RXGI8jGd0.net
マジでタッチパネル方式にしたやつを恨むってぐらい使いにくい
あんなもんをメインにネットサーフしてるやつすごいな

779 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:31:34.23 ID:OwIwCwnb0.net
>>770
試したことはある?

780 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:31:35.35 ID:9WhU6MHN0.net
>>577

キティちゃん

781 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:31:57.86 ID:PoC066xA0.net
ぶっちゃけ、文章書くのはキーボードのほうが圧倒的に早い。
「フリックのほうがいい」という奴は、キーボードを使わなすぎなだけ。

箸をまともに使えないだけなのに「スプーンのほうが使いやすい」とか言ってるのと同じ。

782 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:32:00.85 ID:su+USZXS0.net
20代はもうスマホが先の世代だから仕方ないだろ
PCが先にあって携帯電話が出来てスマホが来た世代と真逆

783 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:32:07.34 ID:OBHTSEEt0.net
PC必須説を必死で唱えたくなるのは
脳の老化で新しいものを受け入れられなくなってるだけ

784 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:32:22.80 ID:5RdUw5l/0.net
>>748
ガラケの頃と比べるならわかるが
フリックも音声入力も爆速だろ
天地なんて差はない

785 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:32:23.64 ID:NmLKSYAX0.net
>>778
指やけどしてる人多いよ

786 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:32:59.06 ID:Pf6nNCXV0.net
>>725
ツイッターのフォロワー数増えて喜んでるのって
ホームページのカウンター数増えて喜んでたり相互リンク増えて喜んでたのに通ずる

787 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:33:12.20 ID:PoC066xA0.net
>>784
ガラケは入力しづらかったが、キーボードとフリックだったらキーボードだな
予測変換もPCのほうがはるかに使いやすいし

788 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:33:14.13 ID:pzV2TiVh0.net
アドブロックブラウザー30秒くらいのエロ動画を見たら再生するだけで3つくらい広告出てワロタw
スマホ使いはこんなストレスたまる状況でネットをしてるのか。
PCでしかエロは見ないから広告ブロックの仕方を知らないだけか?

789 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:33:20.60 ID:6vIon8XY0.net
>>781
スマホでもQwerty配列便利

790 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:33:24.06 ID:DZoFPt0J0.net
>>781
まあフリックの方が速いという人がいてもいいとは思うけどな。
QWERTYよりDvorakが速いとかそういう話と大して変わらん。

791 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:33:37.76 ID:8mHCIa4n0.net
スマホ文化には不満があるが、PCだけのジジイと一緒にされたらたまらんと思いました

792 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:33:57.14 ID:PoC066xA0.net
>>783
いや普通に必須だけど?仕事しないの?

793 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:34:04.16 ID:qDCql66X0.net
>>240
つF-07C
まあスペック的に動かないタイトルは多いとは思うけどw

794 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:34:23.05 ID:IRlrRlwO0.net
スマホじゃサイト表示しまくった挙句つべとテレビ同時再生しつつここにレスするとかできないじゃん?
スマホはあくまでもPCが使えない環境で仕方なく使う物だよ

795 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:34:25.01 ID:NmLKSYAX0.net
PCを買わないだけじゃないじゃん
酒も飲まない(仮に飲んだとしてもカシオレどまり)だしタバコだって吸わないか仮に吸っても一桁
腕時計も買わない仮に買っても4桁で買える範囲の安物
こんなんでいいのだろうか

796 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:34:29.51 ID:RXGI8jGd0.net
スマホの文字入力するときの液晶のキーボード?小さすぎ
認識もやっぱクソだからゆっくりタッチしないと駄目
こんなもんマジで金払って使ってるやつがいるのかと不思議におもう
まあ今はもっと進化して使いやすくなってるのかもしれんが

797 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:34:30.95 ID:93X17GPQ0.net
>>777
うんうん
孤高を気取るのも実に俗物らしくていいね

798 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:34:38.22 ID:ZvUfN5Qn0.net
スマホから、リモートデスクトップでPCを見てるわいは、
どっちに分類されるんやw

799 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:34:41.31 ID:OwIwCwnb0.net
>>781
そうかな?
PCの仕事20年やってキーボードは人並み以上に速いとは思うが
フリックも5年ぐらい使ってだいぶ早くなって
ストレスになるほど遅いと思うことはなくなったな
強いて言えば日本語の変換効率が予測が効かない状況だと遅いこと、記号入力で多少つっかかるぐらいかね

800 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:34:47.23 ID:DZoFPt0J0.net
>>792
PC使わない職業だってあるだろ。

801 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:35:00.67 ID:CwVbny670.net
家で使う時は、スマホに自立スタンド付けて、15.6FHDの大画面にして、キーボードとマウス付けると更に便利

802 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:35:06.80 ID:p523FvZA0.net
家に光回線あって無線ルーター設置、楽天Rの格安スマホ、無職無収入のクソジジイでもPC.スマホで月6kぐらいの出費楽勝じゃん

803 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:35:31.82 ID:OwIwCwnb0.net
>>790
ボケベル時代の女子高生の公衆電話での超高速撃ちとかもそうだと思うけど
結局は慣れの問題やね

804 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:35:45.25 ID:qDCql66X0.net
>>349
違うよw
Steamの功績。

805 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:35:57.20 ID:I76OPCs30.net
普通

806 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:36:09.89 ID:+jz2zr0X0.net
>>796
さすがにワンテンポ置くように反応速度が遅いということはないな
今のは

807 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:36:28.35 ID:6vIon8XY0.net
>>795
貧困ワロエナイ

808 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:36:51.06 ID:PoC066xA0.net
>>800
まあ、あるね。だいたい収入少ないけど。

809 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:37:16.73 ID:MNkFRAk80.net
もっと情報量の多い形を常識としてもらう目的で、
子供にはスマフォ、switch、3ds、vitaを制限してるわ

810 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:37:25.16 ID:9SKGv8RX0.net
>>800
事務職でなければね。

811 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:37:32.29 ID:27CcSt8S0.net
>>795
テーマずれすぎ
もうここ書き込む必要ない

812 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:37:34.88 ID:zlQQwhbM0.net
スマホはパソコンは一部同じ事ができるだけで役割は別物だからどっちかが淘汰されるって事は無いだろう。

813 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:37:36.34 ID:y5186WXU0.net
スマホはマルチタスク出来ない時点で糞

814 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:37:43.75 ID:vAND1W2w0.net
>>809
switchはいいじゃん

815 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:37:44.50 ID:93X17GPQ0.net
>>795
人の目を気にするやつが減ったということさ
見栄っ張りの田舎者よりいいじゃないか

816 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:38:27.91 ID:qDCql66X0.net
>>269
正直タブレットであることに意味があった端末ってFireとSurfaceProだけなんだよなぁ。

817 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:38:36.47 ID:DZoFPt0J0.net
>>810
そうだなあ。知ってる人だとピアノの先生がPC持ってないな。
かなり年配の先生だけどな。

818 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:39:02.70 ID:PoC066xA0.net
>>812
まあPC使う奴は両方使うね
さすがにガラケはだいぶいなくなった

819 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:39:03.71 ID:6vIon8XY0.net
>>804
今のコンシューマーのゲーム価格高杉
スーファミとかPC98の時代みたい

820 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:39:04.92 ID:NmLKSYAX0.net
>>807
お前もスマホで書き込んでると指大やけどするし、視神経がゆがんで失明するからな

821 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:39:13.70 ID:MNkFRAk80.net
>>814
ダメなんだわw

822 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:39:37.20 ID:OwIwCwnb0.net
仕事の現場は結局業務に必要なソフトが動けばいいだけの話だから
Windowsが淘汰されてAndroidやiOSがここに食い込むってのは今後あるのかもしらんね
PCの形したAndroidでExcelや会計ソフト・業務ソフトが動けばそれでいい仕事なんていくらでもあるし

823 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:39:56.58 ID:NmLKSYAX0.net
>>811
ずれていない
これはPCだけに限った時限の話ではないのだからな

824 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:40:09.21 ID:IpRdLGV20.net
10インチの泥タブも持ってるで
車に積んでアベマ垂れ流し専用だが

825 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:40:29.05 ID:vAND1W2w0.net
>>821
子供にPS4やらしてるの?w

826 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:40:29.76 ID:YEcysPWg0.net
スマホはフリック&ドグルの入力方法で最終的に決着がついたわ

827 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:40:38.69 ID:RXGI8jGd0.net
スマホというか携帯電話持ってないとめっちゃ引かれるよね
正直いらないだろ
公衆電話で十分

828 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:40:58.26 ID:PoC066xA0.net
>>825
横だが、何もおかしなことはないだろw

829 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:41:08.29 ID:5RdUw5l/0.net
>>781
昔フリックなんてなかったわけだが
当時のchatと比べて不満ないスピードあるよline等のフリック入力
音声入力はもっと驚く
PCでのタイプより間違いなく速くて正確だ

830 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:41:24.56 ID:PoC066xA0.net
>>827
まあ連絡取るべき友達いないんだなとは思うねw

831 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:41:34.26 ID:NmLKSYAX0.net
お酒は体に悪いって言うがスマホだって失明するリスクがあるんだからそっちの方が危ないぞ

832 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:41:52.14 ID:NmLKSYAX0.net
>>827
スマホのお金を削ればお酒飲めるんだけどな
何でみんなカシオレなんかで我慢してんだか・・・・

833 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:41:52.74 ID:DZoFPt0J0.net
>>827
公衆電話って今少ないから、ガラケーでも
いいから持ってないと仕事じゃ困る。

834 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:41:55.93 ID:0sR+wxnr0.net
手のひらサイズのPCがスマホなのに、スマホとPCを別物のように扱うマスコミは何?

835 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:42:49.92 ID:IRlrRlwO0.net
>>827
ほんとはスマホも持ってるけど身内以外の前ではガラケー1個で通してる
スマホの利便性を熱弁されるが用事のない奴とは無駄に絡みたくないしな

836 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:42:54.62 ID:DZoFPt0J0.net
>>834
マーケティング上は別扱いだからかな。

837 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:43:26.59 ID:TGNl/vvb0.net
どっちかだけなの?普通用途に合わせて両方使ったりしないの?

838 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:43:42.54 ID:OwIwCwnb0.net
>>834
明日から周りにスマホの事をPCと言い続けてくれ

839 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:44:05.05 ID:MNkFRAk80.net
>>825
基本PCだね
Wii、PS3、4はタイトル選んでOKしてるよ

840 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:44:10.79 ID:wL8sekJa0.net
>>837
若者はともかく、老人は老眼だからスマホ無理。

841 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:44:12.80 ID:p523FvZA0.net
>>831
電磁波で脳を殺られるって聞いた事ある

842 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:44:26.53 ID:RXGI8jGd0.net
>>830
俺はいないけど
いても常に電話を携帯して受け答えできる状態にする必要もないだろって思うね

843 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:44:53.38 ID:NmLKSYAX0.net
>>841
失明する可能性もあるよ
酒より危ない

844 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:45:23.95 ID:y5186WXU0.net
>>827
仕事どうすんねんw

845 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:45:30.51 ID:YEcysPWg0.net
ガラケーと比べてスマホのダメなところは久々に通話すると通話を切るときの記号がわかりづらく電源ボタンの間隔もないところだな

846 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:45:38.92 ID:6vIon8XY0.net
>>820

∧//
 〈   _-‐−-、、、
.目 7.ィ"::::::;;;リ>,, 
.が >:::::;;;リリ彡";ヤト.
.ぁ >::彡"~ ̄   リリ.
.ぁ 7::j_ィ^"-、 _、リ》
.ぁ >´ `ー-"^{" リ"
.ぁ 7;Y    ,|`~i
.ぁ フi  /ニ二二ニァ ノ
.ぁ > /   |/ /
.ぁ > |,-、-、レ'/
.ぁ > | | |{
.ぁ 7i ヒー-ーー||
.ぁ >i `-ニニニニj|
!!!!>`-ー_____ノ

847 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:46:00.99 ID:NmLKSYAX0.net
>>815
消費がスマホのせいで犠牲になってるんだよ
仮にPCはいらないとしてもお酒も少なくタバコも吸わなく腕時計も安物なんてそんな生活がいいはずがない

848 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:46:23.63 ID:PoC066xA0.net
>>842
不思議だなとしか思わんなあ
パッと見て「あ、連絡来てるな」と思って、返せれば返すし、あってることあれば後回しにするし

あと緊急時にすぐ110番とか119番とかできるじゃん
外出しなかったらそれも必要ないけど

849 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:46:37.92 ID:RXGI8jGd0.net
>>833
みんなが持ってない状態になれば困らなくなるのにね
逆に言えば周りのせいで無駄な金払ってまで持たされてるという考えもできる

850 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:02.18 ID:PoC066xA0.net
>>847
酒は少ない方が健康だし、タバコ吸う必要はないし、腕時計は動けばいいだろ。

851 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:02.72 ID:u4Nzg21L0.net
ということはネトウヨはPC

852 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:07.69 ID:NmLKSYAX0.net
みんな視力低いだろ?
俺は下がったことがないんだぜ

853 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:25.31 ID:93X17GPQ0.net
>>823
趣味が良い人みたいだから好きな本や映画を教えて☆

854 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:35.75 ID:kGon1duy0.net
単なる閲覧ならスマホで十分だけど、5ちゃんの書き込みは絶対にパソコンですな
スマホでは10文字も打ちたくない

855 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:45.52 ID:IRlrRlwO0.net
>>852
なぜだぜ?

856 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:49.54 ID:/LuIZwNJ0.net
PCよりスマホとか言ってる低能は日本人だけ

全世界で高年収のエリートはPCを当たり前に使うから

英語すら出来ないガラクタ人材がPCも使えないじゃ
そのうち中国に女は売春をしにいき
男は上海で土方するしか無いレベルの人材レベルだわ。

857 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:49.99 ID:NmLKSYAX0.net
減っているのはPCだけではないのだ

【たばこ】日本の男性喫煙率がピーク時の1/3まで減少 1966年の83.7%→ 28.2% 値段は20年で倍以上に★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526968395/

858 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:48:06.74 ID:aE5pukj60.net
そもそも年寄りはスマホもPCも使えないだろw

859 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:48:08.34 ID:YEcysPWg0.net
>>852
俺も失明しかけて飛蚊症になってから有機ELのモニタに変えた

860 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:00.30 ID:hUI8A/aq0.net
スマホの良いところは、寝転がってもPCと同じように見れるところかな
PCでは起き上がって使うからだるい時も多い

861 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:07.24 ID:hfHv/4tW0.net
>>842
友達より、普通は仕事とか必ず連絡取れる番号が必要になってくる
年とってくると
まあ外出しないのには要らんがな

862 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:24.03 ID:NmLKSYAX0.net
発音以外での日本人と中国人の見分け方
男→眼鏡の有無
女→垂れ目かどうか

863 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:32.67 ID:kpN5IicK0.net
電車乗ると学生はもちろんジジババまでスマホいじっててビビるわ
みんな熱心に何を見てんだ?

864 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:39.38 ID:Pf6nNCXV0.net
>>818
PCあるからガラケで十分なんだけど?

865 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:40.37 ID:vGk6/7I70.net
スマホとPCが両方使ってるいう選択肢は無いんかい

866 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:52.55 ID:+Ew5hu3G0.net
>>853
好きな映画 アマデウス、クンドゥン、眺めのいい部屋
好きな本 F機関 藤原岩市

867 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:08.08 ID:PoC066xA0.net
>>862
誤爆か?メガネは日本人も中国人もたくさんいるだろ

868 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:25.97 ID:CZ5Pzaa+0.net
>>16
それな、こういう統計は「スマホのみ」「PCのみ」「両方」で数字出して欲しいわ

869 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:28.88 ID:sPRk4JHs0.net
エロ画像収集とプログラム言語学習がネットの主目的たるワイには
スマホじゃダメなのだ。
大画面でエロ画像にニタニタ&物理キーボードを打ち込みまくって
プログラムを習得する。これぞ醍醐味。

870 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:39.77 ID:PoC066xA0.net
>>863
ネット
ゲーム
ライン

それで8割だろ

871 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:47.56 ID:OwIwCwnb0.net
>>865
どうみても複数回答のアンケートなんだけど

872 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:54.21 ID:hUI8A/aq0.net
>>858
老人はPCやスマホ使うの得意だぞ。暇人が多いからな
PC使えないのは学生とか20代ぐらいが使えない人多い。スマホ世代だから
団塊ジュニアと氷河期世代はPCは得意だけどガラケー使いが多い。過去の成功体験から抜け出せない

873 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:01.07 ID:PoC066xA0.net
>>872
というか、何歳の老人をイメージするかで全然変わるよ。
80代後半より上は、スマホどころかケータイすら持ってなかったり、「インターネットってなに?」という世界に生きてる

60代はすでにPCにもネットにも触れてる世代

874 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:13.93 ID:p523FvZA0.net
スマホで5ちゃんねるやると、アンカミスやらかす、専ブラ使ってるせいか?

875 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:14.96 ID:93X17GPQ0.net
>>847
まるで金があったら消費が旺盛になるみたいな言い方
日本の富裕層は元から金使わないし

876 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:40.57 ID:OwIwCwnb0.net
>>872
団塊ジュニアも氷河期世代もどう見てもガラケーよりスマホのほうが多いけどw
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/image/n1102020.png

877 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:56.79 ID:NmLKSYAX0.net
海外のエロサイトはスマホにはあんまり対応していない

878 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:53:04.52 ID:RXGI8jGd0.net
>>861
携帯電話ないと仕事にならないって職種が想像できない
携帯電話が普及する前は存在しなかった職種なのか?

879 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:53:07.95 ID:WTwN2YZA0.net
>>872
PCとWi-Fi専用タブレットとガラケーが有ればスマホは不要だな。

880 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:53:23.77 ID:+Ew5hu3G0.net
>>872
パソコン使いこなす老人て仕事で使ってた人くらいでしょ

881 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:53:50.21 ID:OwIwCwnb0.net
>>878
営業職とかも頭にないの?

882 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:03.98 ID:PoC066xA0.net
>>878
仕事してたら絶対に出てこないセリフだなw

もうみんなケータイ持ってて当たり前の世界だから無理だよw
なくて何とかなるのって農業くらいじゃないの?

883 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:20.11 ID:8mHCIa4n0.net
なに使ってようが、パヨク爺さんは歪んだ視点で物事を見るんやなー

884 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:38.64 ID:NmLKSYAX0.net
>>875
スマホの普及率とその他の消費率に何らかの相関性は感じないか?

885 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:44.34 ID:AvYCIhGa0.net
>>872
スマホはBBAも使ってる
但し使いこなしてないけどw

886 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:55.24 ID:+jz2zr0X0.net
>>874
BB2Cでも2chmateでもレスにアンカつける機能ありますよ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:57.99 ID:AY892zUy0.net
出先ではスマホだけど自宅ではパソコン使うかな
スマホなんて画面ちっちゃい物よりデスクトップPCの方が使いやすい

888 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:55:18.64 ID:6vIon8XY0.net
>>872
氷河期世代の俺
現在精神病んでて治療中
寝る前のお薬効いてきたからばたんきゅー

889 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:55:38.77 ID:hfHv/4tW0.net
>>878
言っとくけど、たとえ仕事じゃなくても、連絡とれる番号は
必要だったりするんだよ、大人になるとね
いろいろと家族の用事があるからね

890 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:55:59.74 ID:Lx810rbl0.net
この世代ってできるオッサンはできるけど
ビギナーはウィルス入れられても気付かないくらいトロイ

891 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:56:12.72 ID:C3N+Dbmk0.net
>>393
お絵かきならタブレットでいいけど図面のようなものだとどうだろうね。
マウス&キーボードの方が効率いいんじゃね?
それぞれに得手不得手があって一方だけって話じゃないでしょ。

892 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:56:26.10 ID:YEcysPWg0.net
>>881
会社支給

893 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:56:36.10 ID:/O4xyvOz0.net
今は40代で老眼が始まるけど
今の若者は30代で始まると思うわ
老眼になると色々不便で大変よ

894 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:56:59.86 ID:C3N+Dbmk0.net
>>890
それはどの世代でも同じだよ。
若いから大丈夫なんて事はない。

895 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:15.93 ID:PoC066xA0.net
>>878みたいなのは現実世界ではまずお目にかかれないから面白いなw

896 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:22.54 ID:Pf6nNCXV0.net
>>860
俺は今、寝転がってPCからこの文章打ち込んでるぞ

897 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:31.44 ID:6vIon8XY0.net
>>882
ある程度の会社なら支給してくれるぞ
スマホかガラケー

898 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:34.68 ID:xN2UhFVf0.net
動画は大画面でみないとな
スマフォずっとみてると斜視になるぞ

899 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:34.99 ID:AY892zUy0.net
>>882
みんなはいいすぎ
うちの会社に来る下請けの社員で携帯電話持ってないやつもたまにいる

900 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:52.38 ID:OwIwCwnb0.net
>>890
パソコンもっててもWin7時代から止まってる奴らは
ほぼほぼ大量のマルウェアに侵され
起動遅い、ネット遅い、全ての動作がモサモサで
結局パソコンは放置して新しいスマホでサクサク要件済ますってパターンが多い

901 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:04.95 ID:YEcysPWg0.net
>>886
文字を入力した後にそれやると先頭にアンカ入れらなくなるよな

902 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:24.30 ID:q9KTVq8j0.net
PCで仕事できるけどスマホじゃできん

903 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:31.27 ID:hfHv/4tW0.net
>>893
老眼だと、タブレットのほうが便利な面もあるよな
画面拡大させ易い
スマホだと画面そのものが小さいけど

904 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:54.35 ID:Pf6nNCXV0.net
>>878
マジレスするとポケベルとか無線機を使ってた

905 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:54.45 ID:PoC066xA0.net
>>897
あん?自分で所有する必要がないって意味で言ってるのか?

だとしてもおかしいな。就活のとき電話番号教えないといけないだろ。
「ケータイ持ってません」つって自宅の番号教えるのか?
俺はそういう奴はなんか心配だから採用しないが

906 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:55.97 ID:RXGI8jGd0.net
>>881>>882
でもなくても仕事にならないってわけじゃないよね
あるとちょっと便利って範囲で
ないと仕事にならないなんて最近出てきたような特殊な職種っしょ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:59:20.76 ID:OwIwCwnb0.net
>>906
仕事にならんわw
バカか

908 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:59:31.60 ID:PoC066xA0.net
>>899
かなり特殊な環境だぞそれw

909 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:15.52 ID:ouUVlCEk0.net
>>886
Janestyle使っとるがレス番長押でアンカ付くのよ、指が太い陰茎型なのでミスるってこと

910 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:37.71 ID:Tiiegq7O0.net
>>899
たぶんそれ以上にケータイスマホ持ってないフリする奴のほうが多いな
そいつもたぶんそうなのではw

911 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:45.15 ID:0iNUhawl0.net
>>906
いやならないよ。いちいち会社に帰ってから顧客からの電話受けるのか?無理だよ?
君は相当浮世離れしてて心配になるレベルだわw
外に出る必要がない人なのだろうけど

912 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:47.52 ID:WAL+IUgf0.net
スマホでは実況chは大変だな
画像を一斉に開いて1つの画面内で全部 見ることできないし

913 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:47.99 ID:H7AWW/2s0.net
>>893
老眼大変よな
近くのスマホより遠くのパソコンモニターの方が老眼鏡なしでよく見えるw
スマホなんて老眼鏡ないと遠くへ離さないと見えなくて困るわ

914 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:50.55 ID:xa9x3AZX0.net
ガラケーに代わってスマホが一般的になっただけだろ
仕事でパソコン使うしパソコンの需要が落ちてるわけじゃない

915 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:01:18.22 ID:IuG5+pUm0.net
寝っ転がってスマホを持ち上げてると腕がダルい、座ってキーボードの方が楽だわ

916 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:01:18.85 ID:92qnT4100.net
スマホやタブレットは便利だが、
痒いところに手が届かない。
つか、手が届かないデザインになってしまってる。
全体を俯瞰しにくいんんだよな。
ま、PC表示モードにすりゃいいだけなんだけど。

917 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:01:20.44 ID:eRHYbU3g0.net
>>889
なんで?
最終的に家に帰ってあうじゃんw

918 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:02:14.49 ID:TQNO4oRg0.net
>>917
家族の用事って、家族間だけじゃないよw
家族のことで家族外からかかってくることがあるようになるよ

919 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:02:32.93 ID:6T5KVOkm0.net
>>872
一番PCが当たり前の世代は今の25から29くらいでしょ
俺は30代だけど10代の頃なんて皆が皆PCなんて持ってなかったし
大学でやっと買い出してって人ばっかりだったからそこまでPC依存してないし知識もない

これより下が中高からニコニコとかネトゲとかきてPC当たり前世代になる
ついでにスマホも中高の頃に出てきてるがまだPCが強かった
だから今の20代半ばから後半なんかは30代40代が学生時代より詳しかったと思うよ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:02:40.90 ID:9pwXtBsH0.net
おっぱいは魅力的で意味不明な吸引力があるけど
結局はまんこには勝てない。
おっぱい触るとまんこにちんこ入れたくなるから。
つまり、そう言うことだ。

921 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:02:47.82 ID:ZBtyK+cQ0.net
>>905
就職する時は携帯を持ってても自宅の電話番号を教えるのは普通だが?

922 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:03:20.12 ID:0iNUhawl0.net
>>919
いや30代も含むよ。そもそもネットの第一世代はもう40代前半だよ。

923 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:03:29.98 ID:IuG5+pUm0.net
>>899
それ借金で携帯止められるくらいの底辺が応募する日雇い職種じゃないの

924 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:03:41.66 ID:YyYzZAax0.net
>>882
家庭菜園に毛の生えたような小規模ならともかく
ある程度規模ある農家はPC、ケータイ、スマホ使えないとやれないよ

925 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:04:02.71 ID:eRHYbU3g0.net
>>907>>911
なんで?

926 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:04:04.23 ID:nDKkCQdv0.net
>>913
自分は0.01の近視のまま老眼も併発したので
裸眼だと10cm以内だけはクッキリ見えるがそれでは生活できないし
コンタクトや眼鏡使うと近くが見えないw
目が悪くなるとやる気も削がれてしんどいね

927 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:04:36.89 ID:mJAmb3Aw0.net
> インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

世界じゃこれが普通だよな
スマホでネットが圧倒的

でもスマホしか持ってないヤツがスマホで十分とか言ってるの聞くと哀れになる

928 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:04:38.72 ID:zvw6GQEQ0.net
スマアホ馬鹿1台は虚し過ぎるぜ('A`)…

929 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:05:34.63 ID:0iNUhawl0.net
>>921
一人暮らしで固定電話なけりゃ書かん
もっというと、固定電話の番号しか書いてない奴は落とされるよ

930 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:06:17.52 ID:5F/9kQlr0.net
画面ちっちゃいじゃん

931 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:06:37.74 ID:ZBtyK+cQ0.net
>>919
30代40代は仕事でPCが当り前の世代だから
遊びでしか使ってない学生時代を比べても意味ない

932 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:06:56.75 ID:ouUVlCEk0.net
スマホは冬にあんかの代用品になるから便利だよな

933 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:07:59.16 ID:eRHYbU3g0.net
>>918
それ常に電話を携帯しないといけない話と関係ある?

934 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:08:00.19 ID:0iNUhawl0.net
>>925
すぐ連絡がつかない営業マンは、対応力低すぎて信用度が下がるから
緊急の案件に対応できないしな

935 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:08:49.87 ID:ZBtyK+cQ0.net
高級レストランよりもファミレスの方が店舗数多いからファミレスの勝ちみたいな話だな

936 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:09:26.05 ID:0iNUhawl0.net
>>933
緊急時にすぐ連絡取れたほうがいいし、家族が突然倒れた時にすぐ119番できたほうがいいだろ

937 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:09:51.06 ID:Q4F9MvF40.net
どのみちそのうち、たいていの人は嫌でも両方使うことになるんだよ
ガラケーが終了して嫌でもスマホ
仕事で嫌でもPC

938 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:10:04.08 ID:Tiiegq7O0.net
>>932
夏もアッチッチだけどな

939 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:10:24.29 ID:0iNUhawl0.net
>>937
PCいらねつってる奴のほとんどが学生と無職と、PCいらない底辺職だけだしなあ悲しいことに…

940 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:10:45.18 ID:yJJ/lAsp0.net
つか、そらそうだろなと。
車乗ってる人間だって 、
簡単に運転できたほうが良い
ってのが多数派。
でも、PCで飯食ってる連中は、
未だに「弄ってオモシロイ」だから

941 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:11:21.04 ID:eRHYbU3g0.net
>>934
朝からパチンコ屋でよくスーツの男たちを見るが
やつらがその営業マンというやつなのか?

942 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:11:24.69 ID:kSgRbRru0.net
次はあれかな?
こめかみにUSB端子差して脳みそにじかでやりとりするw

うーん。
PC88とかMZのマイコン時代知る俺らじじいにはもう。
がんばれ若者

943 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:11:43.10 ID:Tiiegq7O0.net
>>937
んでもキーボードという入力デバイスは残るだろうけど
中身がWindowsでないものになるのはそう遠くない気がするわ

944 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:11:52.28 ID:0iNUhawl0.net
>>941
はぁ?何を言ってるのか本気で理解できんのだがw

945 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:12:09.68 ID:IuG5+pUm0.net
雇う側から見ると必ず連絡の付く携帯じゃないとキツイ
事情があって自宅電話しかないのなら仕方ないとは思うけどね

946 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:12:25.55 ID:ZBtyK+cQ0.net
>>922
ネットの第一世代は50代以上だよ。
当時はPCも通信費も高かったんだから
金のない学生には無理

947 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:12:57.21 ID:5B/TL2pO0.net
パソコン使ってるけどネットサーフィンと動画観賞しかしない
スマホで事足りるな

948 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:13:22.68 ID:0iNUhawl0.net
>>947
動画はでかい画面のほうがいいだろw

949 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:13:27.12 ID:4TA7H7JK0.net
学生やら若い人、バリバリ働く社会人はわざわざ重いパソコン常時携帯しないでスマホを使うってだけだな。
一方リタイヤして家での生活が主になった人は小さなスマホなんか使う気もないだろうってだけ。
特にスマホが万人に最高のパフォーマンスを提供していると言うわけでなく、簡単に所持できるというメリットのもとで重宝されているというだけだ。

950 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:13:44.80 ID:NO3ard1r0.net
年寄りにはスマホは字が見難い

951 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:14:00.99 ID:dbzmv1Xm0.net
こんなのウェブのアクセス履歴の統計みれば全く驚くような話じゃないだろ

952 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:14:18.94 ID:0iNUhawl0.net
>>950
そういや俺がスマホの巨大化に怒ってたら、親父は「いやでかいほうが助かる」と言ってたのを思い出したw

953 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:14:19.47 ID:IuG5+pUm0.net
>>939
PCいらないというだけで底辺職なんて言うのは関心しないな
俺らが毎日食ってる野菜を作ってくれる農家さんを底辺だとでも言うのかい

954 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:14:41.36 ID:0iNUhawl0.net
>>953
いや今、農家もPC使ってるよ。

955 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:14:53.71 ID:xa9x3AZX0.net
>>949
いやいや、普通にノートパソコン買うから
今は軽いのも出てる

956 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:15:07.71 ID:Tiiegq7O0.net
>>951
むしろとっくに超えてるというか
ガラケーとかの頃に超えてると思ってたわw
メールはネットじゃねえって集計なのだろうか

957 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:15:33.67 ID:NO3ard1r0.net
>>953
なんで農家のひとはPC使わないと思ったの?

958 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:16:09.11 ID:0iNUhawl0.net
>>956
ネットていうか正確にはウェブだな
ウェブサイトの閲覧を何で行うか

ガラケで観る奴は少なかった
でもスマホが普及して、みんなスマホでみるようになった

959 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:16:12.00 ID:bbntoEsl0.net
そりゃ数ならスマホやわー

一人一台やし
PCなんかは家族で一台やし

960 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:16:25.74 ID:49ILaOKe0.net
タブレットからカキコ出来ねぇw

961 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:16:26.74 ID:XiB4dkhB0.net
スマホ・タブレットはいろんな姿勢、いろんな場所で操作できるのが大きい
PCは長時間同じ姿勢を強いられるので四十肩・五十肩の原因になる

962 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:16:43.25 ID:ncRj75C+0.net
>>1
老眼だから10インチ以上ないと、字が見えないんだろ

963 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:16:44.09 ID:ZBtyK+cQ0.net
>>943
大手企業ではWindows以外のOSも普通だよ
外部に繋がってない社内ネットワークに限るが

964 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:16:46.21 ID:yJJ/lAsp0.net
まあ、今は「見ず知らずの人間と、電話で話すのは怖い」という人間が、増えてるらしいからな。
おじさん的には、まさか音声による会話というコミュニケーション手段が絶滅の危機に瀕しようとはw

965 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:16:52.59 ID:Eb9N0tpj0.net
年取るとスマホではチャートが見づらい。

966 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:17:08.37 ID:0iNUhawl0.net
>>961
スマホは「巻き肩」「ストレートネック」の原因になるから注意な

967 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:17:16.10 ID:6JyyV0TB0.net
adb動くスマホがあればPCなんていらねーのにな

968 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:17:20.54 ID:IuG5+pUm0.net
>>954
収穫や箱詰めしてくれるオバちゃん連中なんざPC使ってない
経営者でも使ってない事もザラにある

969 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:17:43.68 ID:g7KP0bxO0.net
PCからスマホに乗り換えたってやつはいないだろ

970 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:17:52.86 ID:dbzmv1Xm0.net
>>964
斎藤さんって聞いたことあるか?
パソコンで使えないから知らないか?

971 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:18:01.95 ID:0iNUhawl0.net
>>968
その手の農業は収入低いわな

972 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:18:06.10 ID:gYrJLBZ80.net
>>625
別にサイトの情報なんかに頼らずに買いたいものを買ってるからスマホで十分なんだけど

973 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:18:08.17 ID:z0yhqfRz0.net
スマホは大罪
タブレットで解決

974 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:18:12.06 ID:bWZeHo2a0.net
>>942
自分はマイコン世代よりだいぶ後の世代だけど、1978〜80前半辺りの手探り感があるホビーパソコン市場が正直羨ましい

975 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:18:32.82 ID:Tiiegq7O0.net
>>963
いやunix系とかMacOSの類の話ではなくて
これだけ普及したAndroidやiOSベースになるんじゃないのかということ

976 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:19:23.17 ID:Tiiegq7O0.net
>>974
ファミコンじゃなくてMZ-700買ったことを死ぬほど後悔したけどな…

977 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:19:25.89 ID:dpi1iJqh0.net
 


娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」


 

978 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:19:27.78 ID:IuG5+pUm0.net
PCでもスマホでもそうだが、使わずに生活出来るなら無いに越したことないんだよ
大抵の人はそれじゃ困るから使ってるが、だからと言って使わない人を下に見るのは良くない

つまりまあ、ジジババに無理して使わせるな

979 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:19:36.11 ID:YZOARb090.net
まあ老人は老眼だから当然

980 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:19:36.91 ID:dbzmv1Xm0.net
>>975
というかOSなんてなんでもよくなるだろ
そういう意味ではWindows以外に落ち着く可能性は高いね

981 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:19:47.96 ID:5B/TL2pO0.net
>>948
寝ながら見れるスマホの方が楽だわ
ヘッドフォンして右手を空ける動画の時はパソコンだけどそれ以外はスマホ

982 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:19:52.37 ID:oQFsWmeR0.net
今の農家はハイテクでビビるで

田んぼは水路なくなって地下パイプからなお電気式だし 
農業が無人化になりつつある

983 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:20:05.99 ID:bWZeHo2a0.net
草の根BBSとか運用してた人達は今でも全然ついて行けると思うけど違うのかな?
視力は別としても

984 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:20:22.82 ID:dpi1iJqh0.net
 


「未成年者インターネット禁止法」

「未成年者の携帯電話の使用及び所持並びに所有の禁止に関する法律」

「未成年者性行為禁止法」

「未成年者の親権を行う者の不貞行為の処罰に関する法律」

「未成年者の認知下で行われた成年者による性行為の処罰に関する法律」

「未成年者喫煙禁止法」

「未成年者飲酒禁止法」


   

985 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:20:31.34 ID:Tiiegq7O0.net
>>980
ただソフトはExcelじゃないとダメ!会計や弥生じゃないとダメ!みたいなのは残ると思うw

986 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:20:40.73 ID:eRHYbU3g0.net
まあ携帯電話がこの世からなくなればいいのにと願ってる
仕事で使う―って言ってる人だけ仕事で使えばいい
それ以外はなくなってしまえ

987 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:20:44.50 ID:yJJ/lAsp0.net
>>970
スマン、知り合いのサイトウさんが2桁いるんだが?

988 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:21:02.62 ID:ouUVlCEk0.net
オナホは1人1台の時代なんだな?

989 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:21:14.52 ID:FX/CXlQy0.net
家ではPCだろ?
家でもスマホなの?
あの画面で?

990 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:21:16.47 ID:YZOARb090.net
うちの客の9割はスマホから
集客に関してはpcなんてほぼほぼ絶滅

991 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:21:23.00 ID:LKa3JCyp0.net
>>986
頭悪いね

992 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:21:48.85 ID:bbntoEsl0.net
>>980
確かにネットがベースになるとOSはどうでも良くなるかも

993 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:21:51.22 ID:ZAVWhEY00.net
家では完全にPCだわ
やっぱデカイ画面でネットしたい

994 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:22:09.18 ID:Tiiegq7O0.net
>>986
お前が世間から離れてば済む話

995 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:22:09.92 ID:dbzmv1Xm0.net
>>987
斎藤さんっていう見ず知らずの人と電話で話せる人気のスマホアプリがあるんよ

996 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:22:20.82 ID:VBAA055B0.net
スマホはいらないんだよな
PCとタブレットとガラケーがいいんじゃないかな

997 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:22:22.53 ID:fhNoaJx10.net
>>989
今の若いのは固定回線もないから
いつでも「ギガが足りない」って言ってる。

998 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:22:48.22 ID:YZOARb090.net
そりゃスマホだろ
pcめんどくせえ
スマホのがお得も多い

999 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:22:52.53 ID:eRHYbU3g0.net
携帯電話なんていりませんw

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:22:54.11 ID:I0dx1C9h0.net
未成年者はスマホ禁止にすべき、国民がばかになり国が滅びるぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200