2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】“多用途運用母艦導入を検討”自民が提言へ 中国の軍拡に対抗 ★2

1 :みつを ★:2018/05/25(金) 16:52:46.39 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011451521000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_010

5月25日 4時25分
中国が急速な軍拡を進める中、自民党は、南西諸島の防衛力を強化するため、空母の役割を担う「多用途運用母艦」の導入を検討するなどとした政府への提言案をまとめました。

政府は、ことし、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」を5年ぶりに見直す方針で、自民党は防衛大臣経験者らが中心になって見直しに向けた提言案をまとめました。

提言案は、中国について「国防費が30年間でおよそ51倍に急増し、国産空母の開発や最新型潜水艦の増強など、軍備の拡張が不透明な形で進められている」として、「安全保障上の懸念となっている」と指摘しています。

そのうえで、中国が南西諸島から台湾、フィリピンにかけてのラインを「第1列島線」と呼んでいることを念頭に、「列島線防衛」のための防空任務や災害時の救援活動の拠点として、空母の役割を担う「多用途運用母艦」の導入を検討するとしています。

また、提言には、防衛費について、NATO=北大西洋条約機構がGDP=国内総生産の2%を目標としていることも参考に十分な予算を確保することや、AI=人工知能など先進技術の導入を進めることも盛り込まれています。

自民党は、来週にも、こうした提言を政府に提出することにしています。

★1のたった時間
2018/05/25(金) 05:22:42.31

前スレ
【軍事】“多用途運用母艦導入を検討”自民が提言へ 中国の軍拡に対抗
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527193362/

521 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:32:14.16 ID:LpoMQx370.net
>>514
軍縮条約くらい勉強してこい。

522 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:35:05.49 ID:rwittQTm0.net
ネトウヨの主張
軍縮で〜空母予定を戦艦に変更しただけだから〜

523 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:37:14.12 ID:nwB4WSvA0.net
>>522
お前アホだな

軍縮で戦艦が空母になったんだろうが

524 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:39:19.02 ID:AvHl0tTj0.net
空母を作るなら護衛艦も作らなきゃな

525 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:40:11.21 ID:Px4qQbWC0.net
>>513 >>520
みうら型やあつみ型輸送艦の再建造でイケそうやな

526 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:40:36.08 ID:TnWvWIF5O.net
>>1
多用途運用母艦?
強襲揚陸艦って事??
だったらまぁ分かるんだけど…
一番実用的だからな。

527 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:40:36.52 ID:LpoMQx370.net
>>524
空母のようなものも護衛艦だぞ。

528 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:41:57.99 ID:SRdx26u50.net
>>524
タミヤ「え・・・・今からですか?」

529 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:44:05.69 ID:rBOOGcCa0.net
>>523
つまりガチのアホだったってことか?

530 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:44:13.49 ID:Px4qQbWC0.net
>>528
そう言えばいぶきは今日発売だっけ?
2個注文したで

531 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:45:48.60 ID:LpoMQx370.net
>>525
LSTは小さすぎじゃね?それなら海自の地方隊にでもおいとけばいいわけで。
貨物輸送艦、車両貨物輸送艦、給兵艦みたいなモノじゃね?

532 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:47:10.97 ID:yZ+LhaY90.net
んなもんいらん。

必要なのは、原潜と核ミサイルだけ。
全部のカネをそっちにまわせよ。

533 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:47:15.98 ID:LpoMQx370.net
>>529
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

534 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:48:41.53 ID:LpoMQx370.net
>>532
相互確証破壊なら原潜はいらん。
瀬戸内海と日本海溝にでも隠れてれば米国以外は手出しできないし。

535 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:50:49.79 ID:yZ+LhaY90.net
>>534
原潜は必要だよ。

太平洋に戦略原潜出れば、シナチクは絶対に探知不能だし。

536 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:52:32.95 ID:LpoMQx370.net
>>535
どうかね?英国の疲弊をみてるとちょっとオススメできない。

537 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:53:12.12 ID:TnWvWIF5O.net
強襲揚陸艦って護衛の航空機搭載の空母でありつつ、戦車や師団搭載して接岸揚陸も出来る艦って認識でOK?

538 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:56:19.83 ID:Px4qQbWC0.net
>>531
陸自での輸送艦保有を想定した場合はLST複数隻保有あたりから始めるのが無難かと思って
いきなりおおすみ型を渡されても運用できないだろ

539 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:57:50.69 ID:LpoMQx370.net
>>537
本当は違う(´・ω・`)本来の強襲揚陸艦の航空兵力は揚陸時の支援目的が普通。
ただ、積載量があるからイロイロできるから自前の航空機でイロイロやってるだけ。
ただし、米国海兵隊は他の隊と仲悪いのでできるだけ自前でそろえたい。
なので、アメリカ級みたいなことになってる。

540 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:00:34.99 ID:LpoMQx370.net
>>538
その場合は海自に訓練してもらうから問題ないのでは?
むしろ今更LSTなんて渡されても困るんでね?
基本、本国から勢力圏内の港への輸送が任務になるはずだから。
海自の引退組みにでもお願いすれば当座はしのげるかと。

541 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:08:18.39 ID:x9TUjV8o0.net
>>18
安倍と石原のせい

542 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:19:05.79 ID:JT0vydRM0.net
>>538
しかし おおすみ型くらいの大きさ無いと 陸軍が持つ意味が無い。
陸自が持つ意味って 実際のところ戦場への強襲揚陸でなく被災地への強襲揚陸だし、
避難所・救護所・補給所としての基地として欲しいわけなんで、おおすみクラスは欲しい。

543 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:22:20.28 ID:fb4U7FRT0.net
>>1
これで対潜駆逐艦の改装しなくていいの?

日本のヘリ空母ドンガラで安いんだから
変な改装するより最初から作ったほうがいいんだよ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:22:30.68 ID:LpoMQx370.net
>>542
考え方の違いだがあくまで接岸して使う船のがいいんじゃね?
揚陸まで考えると海自と変わらんことになる。

545 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:25:13.97 ID:GVA5vYdT0.net
『いや、忘れるなダン、地球は狙われているんだ。今の我々の力では守りきれないような
強大な侵略者がきっと現れる。その時のために・・・』

「超兵器が必要なんですね」

『決まっているじゃないか!』

「侵略者は、超兵器に対抗してもっと強烈な破壊兵器を作りますよ!」

『我々は、それよりも強力な兵器をまた作ればいいじゃないか!』

「・・・・・・・・・それは、血を吐きながら続ける・・・、悲しいマラソンですよ」

546 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:26:08.81 ID:JT0vydRM0.net
仮設の橋もってって敷設したり ガレキ撤去の土木部隊が重機のっけて海から突撃とか
強襲揚陸艦というか おおすみがた輸送艦は 陸自にめっちゃ欲しい装備なんじゃ?
港がいきてれば 普通に横付けして車両も降ろせるし。

547 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:29:52.36 ID:LpoMQx370.net
>>546
陸自にLCACまで持たせるのはどうなん?
あと、おおすみだと小さいと思うけどね。
基本ヘリ部隊で隊員と重機を入れて拠点確保、それから接岸じゃね?
サンアントニオくらい欲しい。

548 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:32:55.48 ID:yvSoYWL60.net
>>546
陸自が欲しいの喫水制限をクリアできるハイスピードベッセル

549 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:34:28.51 ID:UrpSLjvJ0.net
空母って言っちゃえよ

550 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:36:20.45 ID:JT0vydRM0.net
>>547
ぎゃくに・・LCACに重機乗っけて 重機で復旧ってのを海自でやるん?
おおすみの運用を海自に教わって 陸自で持つほうが自然じゃね?

海自のおおすみクラスには海自補給艦としての外せない役割があるわけだし。

551 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:37:45.60 ID:9HvVj74x0.net
そいつ助けてたのお前らだろ

552 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:42:18.23 ID:LpoMQx370.net
>>550
そもそも、海自のお補給能力も明らかに足りないので新造して欲しいところ。
陸自にLCACはさすがにコストとしてどうなんと思う。
まあ、どっちにしておおおすみは小さいよ。

553 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:42:41.91 ID:LpoMQx370.net
>>549
どこまで行ってもDDHだぞ。

554 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:44:18.41 ID:W1PisW+L0.net
こういうのにカネかける前に自衛隊の装備をなんとかしろという話もあるわな

555 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:46:03.06 ID:LpoMQx370.net
今思えばミストラル買えばよかった(´・ω・`)

556 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:49:17.00 ID:8lOzZE+L0.net
翔鶴と瑞鶴だな
もしくは無念の艦信濃と大鳳とか

557 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:49:55.76 ID:tsihpTrz0.net
>>484
>>545
>>515

口先ウヨマッチョホラッチョな、
自民党 自公チョメチョメ政権には、
実は、危機管理能力>1が皆無なのが、
日本の現代史発掘で判明www

過去の日本での巨大暴動、または、
自民党、自公チョメチョメ政権からの政権交代には、
インフレ誘導に石油価格急騰が重なるなw

アベノミクス破綻には、いますぐ、>1朝鮮核戦争、
ペルシャ湾で核戦争封鎖、南支那海など、
ここらで大戦争が起きればいいww

1960年代、日米安保暴動、自民党の、岸政権崩壊。

高度経済成長期末期、タナカ カクエイノミクス末期
1972年ごろ、
上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動
オイルショック、狂乱物価

ショウワノミクス巨大バブル崩壊
1990年、湾岸危機で石油価格急騰。
西成暴動で、最大級の第22次西成暴動。
1993年 自民党から新進党に政権交代。


自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル
ライブドアショック、リーマンショック。
石油価格高騰傾向。
小規模な西成暴動再発。
日比谷大派遣村デモ。民主党に政権交代。

558 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:50:53.00 ID:LpoMQx370.net
>>556
瑞祥動物は潜水艦に行ったので無いかと。
信濃もないかな。
秋津州とかでよくね?

559 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:51:54.76 ID:yvSoYWL60.net
>>552
部分的補給機能は今やDDHが受け持ってるぞ
掃海母艦でもそれをやる方向で輸送艦をLHDにするとはならん

560 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:52:38.65 ID:8lOzZE+L0.net
>>558
潜水艦はひらがなだからなw
空母はやっぱり漢字で、甲板にでかでかと書く

561 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:55:19.72 ID:LpoMQx370.net
>>559
まあ、そうなんだが日本は艦隊規模にたいして輸送、補給を担当する補助艦艇が少ないのがね。
DDHは補給能力をもってるのはそういった事情なんじゃね?
そもそも、陸自がどこまで想定してるかだからね。
なんとも言えんのが本当のところ。国内災害ならおおすみでいいし。
それ以上ってんならミストラルとかサンアントニオみたいな規模が必用になる。

562 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:56:06.49 ID:LpoMQx370.net
>>560
無難に千歳と千代田とか?

563 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:57:21.13 ID:8lOzZE+L0.net
>>562
瑞龍もだめかね

564 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:58:25.11 ID:LpoMQx370.net
>>563
潜水艦と分からなくなるからね。
そういえば、これもゲルがやったんじゃなかった?

565 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:59:01.39 ID:Px4qQbWC0.net
あきつしまは海保の巡視船に
ちよだはこの間就役したばかりの潜水艦救難艦に使われてる

566 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:01:10.38 ID:LpoMQx370.net
>>565
まあ、帝国海軍の揚陸艦は

神州丸
あきつ丸
にぎつ丸
熊野丸

あたりなのでこの中からじゃね?

567 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:02:00.72 ID:yvSoYWL60.net
>>561
ウエルドックにLCACを二隻収容する艦種の3隻体制がLHDでは不可能
LPDを4隻体制でLCACとSSCを8隻持つほうが災害能力も逆上陸能力も上がる

568 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:03:08.52 ID:Px4qQbWC0.net
>>566
それ陸軍や

569 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:04:18.26 ID:vC1wQ6Iu0.net
水陸機動団を新設して、こっそりその横に1000mの岸壁を建設中
何に使うんだろうな、不思議だな

570 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:06:12.04 ID:LpoMQx370.net
>>567
陸自にそこまでの局所的揚陸能力が必用かは疑問。
あくまでローコストを第一にするべきだと思うけどね。
だいたい、陸自の訓練で津波後の浜に上陸できるほどの技量と判断力が付くのかね?

571 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:06:50.02 ID:LpoMQx370.net
>>568
あ、本当だ(´・ω・`)

572 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:09:25.42 ID:yvSoYWL60.net
>>569
ワスプ級に必要な岸壁長は280m以下

573 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:09:38.28 ID:LpoMQx370.net
>>569
それは言ってはならない(゚Д゚)

574 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:12:15.17 ID:yvSoYWL60.net
>>570
LPDの3隻ローテ+余力1隻
戦時準備期間を設けれない対災害は常時即応体制なんで数が重要

575 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:15:04.38 ID:LpoMQx370.net
>>574
ん?陸自の輸送艦の話だよな?
そこまで常設即応体制が必用なのか?
基本は西普連と海自の部隊が即応なんでないの?

576 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:16:06.33 ID:rSEbpZlL0.net
こんな事より警察官自衛官の犯罪無くせよ安部は…
政治家含めて日本全体の綱紀粛正が必須

577 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:16:56.07 ID:pZdYeT6f0.net
多用途だろうが軍艦は武器だし、憲法違反ですよw

578 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:17:58.13 ID:yvSoYWL60.net
>>575
547名無しさん@1周年2018/05/26(土) 02:32:55.48ID:yvSoYWL60
>>546
陸自が欲しいの喫水制限をクリアできるハイスピードベッセル

579 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:21:11.48 ID:+MFjPU/P0.net
強襲揚陸潜水艦だな

580 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:21:47.73 ID:ce1zpKRy0.net
F35Bまで言及してるのは昔を知ってたらもう隔世の感だな

581 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:22:19.66 ID:LpoMQx370.net
>>578
それはない。

582 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:28:48.82 ID:LpoMQx370.net
>>580
F4が飛んでるとは夢にも思ってなかっただろうな。

583 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:30:59.76 ID:yvSoYWL60.net
>>581
陸自自前の輸送艦艇はJHSVを参考に100から80m級の
民間ハイスピードベッセルの転用で検討してる
PFI運用中のナッチャンを陸自で装備するみたいな話

584 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:32:45.67 ID:LpoMQx370.net
>>583
あれはあくまで離島からの民間人救出とかの話であって軍事の話とはちょっと違う。
てか、かなり古い話だよな。

585 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:33:36.70 ID:Vqb/6ndS0.net
自分たちにキックバックの多い物には、率先して金をつぎ込むのが自民党。

で、完成した強襲揚陸艦には、ここのネトウヨたちを乗艦させるのか、安倍晋三。
運用のことなど全く考えていないから、この能なしは。

586 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:43:31.31 ID:yvSoYWL60.net
>>584
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000074-reut-cn&pos=2
オスプレイ一機が機体100億で年間維持費14億ならばそりゃ船にも走る・・・

587 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:46:04.66 ID:DKiSR1xa0.net
>>569
全長1000m 300万トン級空母?

まあ数隻分でしょ

588 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:52:31.56 ID:LpoMQx370.net
>>587
帝国海軍の悲願が目撃できるかもしれない…

589 : :2018/05/26(土) 04:07:59.89 ID:wm5TmA6wO.net
多用途運用母艦というと、、、
「轟天」みたいに、
海も海中も空も陸も(劇中じゃ出なかったが船底にキャタピラがある)往ける、
船首にドリルのついた万能戦艦を連想するね♪

590 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:11:52.67 ID:uhddVhor0.net
>>569
マクロスは1200mだから接岸は無理。

591 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:13:19.60 ID:LpoMQx370.net
>>590
そこは55万トン級戦艦じゃね?

592 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:14:27.47 ID:/KQ8mPOB0.net
もっと、金ねぇんだからコスパを重視してくれよな。
ぶっちゃけ、例えば、尖閣に上陸されたら、こっちも上陸隊送るよりミサイルの嵐で敵殲滅させたほうが
いいんじゃね?

593 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:15:57.28 ID:EVeeb4SI0.net
兵器を増やすのはいいけど自衛隊員そんなにいないだろ
無人機とかちゃんと考えてんのか?ボンクラ防衛省

594 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:16:59.83 ID:G5F4xF/I0.net
諜報機関作って、中国のチベットや東トルキスタンの独立派に毎年10億円もばらまく方がコスパはいいんだろうな

595 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:17:06.95 ID:jew/3Alc0.net
あれもこれもと盛り込み過ぎると全てが中途半端になるパターン。

596 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:20:04.98 ID:jew/3Alc0.net
海上自衛隊、艦種増やしすぎ。大体において。
もっと整理して生産を絞れよ?効率的な生産するためにさあ?

597 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:22:09.30 ID:DKiSR1xa0.net
>>594
日露戦争方式だよな

598 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:25:28.83 ID:xHRu2cm80.net
多用途運用母艦って空母より安上がりなのか?

599 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:27:19.92 ID:DKiSR1xa0.net
>>595
そこそこ完結してる
uss bougainville (lha-8)
http://www.thedrive.com/the-war-zone/20201/the-next-america-class-amphibious-assault-ship-will-almost-be-in-a-class-of-its-own

600 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:27:44.83 ID:G5F4xF/I0.net
>>598
世界的に軽空母とか強襲揚陸艦が増えてるそうだ
大型空母は凄い金かかかるからだそうだ

601 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:29:23.40 ID:LpoMQx370.net
>>600
というか、寄航できる港が少なくて使いにくいらしい。
ドックも限られるし。

602 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:33:05.93 ID:MV2m7lW/0.net
>>1
まあ、将来的に日本は、
台湾やフィリピンから南シナ海辺りまで防衛することになるだろうからね。

603 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:37:24.51 ID:MV2m7lW/0.net
>>12
そのいずもよりも大型の空母を作るつもりなんだろうね。
それにF35Cでも積むつもりなんだろう。

604 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:37:26.12 ID:G5F4xF/I0.net
>>602
海自の規模は倍だな
ホント中国軍の増強で金かかる

605 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:41:08.35 ID:MV2m7lW/0.net
>>14
将来的にアメリカは次第に引いていく可能性があるので、
アメリカは自衛隊に海兵隊を創設させたり、いずもなどの軽空母を日本に装備させて来ているんだよね。

将来的に第1列島線と第二列島線との間の台湾から南シナ海までを
日本に防衛させるためにね。

606 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:43:46.44 ID:fcoUYS9O0.net
大地震が起きた時の避難所にもなるからな。
2000メートル級の空母が10隻あってもいいくらいだ。

607 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:44:13.47 ID:MV2m7lW/0.net
>>15
こういうやつは建造費用よりも運用スタッフの養成に金がかかる
>
自衛隊員は不足していることもあって、将来的には徴兵制の導入も有り得るだろうね。

608 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:46:02.96 ID:yvSoYWL60.net
>>600
昔は世界中が軽空母持っててタイでさえパトロール空母でハリアー運用してた
それを商船構造の揚陸艦に航空機能ぶちこんでずんぐりむっくり強襲艦が増えた
もしくは平和なご時世で廃止が進んだが日本はだいぶ前からちょっと話が違う

609 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:47:32.09 ID:8k3+674m0.net
充分な艦内容積を取って
スキージャンプ台も設置
F-35Bを12機と早期警戒ヘリEH101を4機、多用途哨戒ヘリSH-60Kを4機の計20機
ウェルドッグ設置してLCAC2隻も搭載
満載排水量35,000d、速力24ノットくらいの強襲揚陸艦になれば
理想的ですかね(´・ω・`)

今のカタパルト未搭載のシナ空母なら
これで十分対抗出来そうですし

610 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:48:16.84 ID:TGsCu3tV0.net
>>598
大きさによるとしか言えない。
2万トンくらいの専用軽空母なら船は安いが飛行機高い
4万トンくらいの多目的航空運用船は船は高いが、乗せる飛行機次第。
ヘリしか載せないなら安上がり

611 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:48:40.87 ID:MV2m7lW/0.net
>>604
中国軍の増強で改憲出来て自衛隊は軍隊になり、日本の防衛力も強化出来るから、一石二鳥だよね。

防衛費の増額は、消費税を取りあえず20%ぐらい上げれば良いだろうね。

612 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:58:02.38 ID:tsihpTrz0.net
>>585 >>611

>557黒船襲来後、江戸幕府

安政江戸大震災、安政南海トラフ超巨大地震
>>1トクガワノミクスなギガ軍拡、テラ増税、
インフレ激化
スタグフレーション慢性的構造大不況へw

薩英戦争 下関戦争、長州征伐 戊辰戦争
世直し一揆巨大暴動とか、日本内戦にw



>557大日本帝国

大正関東大震災 昭和三陸巨大地震 515事件、
>>1タカハシコレキヨノミクス 226事件
日中太平洋戦争激化、
スタグフレーション慢性的構造大不況
敗戦 預金封鎖、デノミ、財産税へw

613 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:00:46.52 ID:I5LWdZ5C0.net
空母が欲しいよ〜
えっ、空母は侵略兵器に当たるので、憲法違反になるの?
じゃ、なんか適当な名前を考えてごまかしてよ

という安倍のサル知恵かな?

614 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:31:57.16 ID:SrdYQJb10.net
日本だと、とんでもドローンとか作りそう。
空母艦載の

615 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:50:59.80 ID:2zIA7UTzO.net
多目的ってもF35次第ではただのヘリ空母にしかならない恐れが…

616 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:59:46.92 ID:oE22Jn0J0.net
英国にアルビオン級揚陸艦があるけど、アルビオンとはブリテン島の古名。
日本でいうなら大和とか扶桑。
強襲揚陸艦の命名規則は、DDHの旧国かLSTの半島名か龍以外の瑞祥動物か。

617 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:02:53.28 ID:FqDA95jQ0.net
>>24
海は誘導機雷で機雷封鎖、地上は地雷封鎖
万一にそなえてサーモバリック爆弾仕込んでおくか?
なんぴとたりとて上陸できなくなってしまうがw
やっかいな偽装漁民をころしまっくってくれるなww
おっと!赤壁の孔明みたいな軍師がいたら全部無駄になるかwwww
やっぱ空母は必要だよ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:05:15.11 ID:yVIRW/ki0.net
「空母にB52が載せられるだろ」とほざいてた軍事音痴の瑞穂はだんまりか
http://livedoor.blogimg.jp/owakonchanneru/imgs/8/5/852df8eb.jpg

619 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:10:08.04 ID:H+vtlrVI0.net
多用途ボンドならぬ多用途運母か

620 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:51:46.86 ID:KlVPdJnA0.net
陸自の船舶科?のは、平時の「海上トラック」としての「普段使い用」、
車両(に乗った荷台の荷物)の輸送が主であると考える。
南西諸島の基地への補給や輸送などを、民間船や海自に頼らず自前で。
大きな港はPFIで傭船しているフェリーを使う。
規模の小さな港は従来型LST、LSUやLCMを「大型・中型・小型、海上トラック」として使用。
それに特殊部隊用にCB90のような小型戦闘艇。

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200