2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】北九州市、若戸大橋を12月から無料化。夜間ライトアップも計画、夜景観光のシンボルとして売り出す

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/25(金) 11:30:42.75 ID:CAP_USER9.net
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/419023/

北九州市は24日、若松区と戸畑区を結ぶ有料道路の若戸大橋と若戸トンネル(ともに2・1キロ)を
12月1日午前0時から無料にする方針を固めた。無料化に合わせて橋の夜間ライトアップを始め、
夜景観光のシンボルとして売り出す。市議会の承認を得て、6月にも国土交通省九州地方整備局に申請する。

通行料金はどちらも、軽自動車50円、普通車100円、大型車150円。無料になることで、人の往来や物流が活発になり、
若松区沖の洋上風力発電拠点計画にも弾みがつきそうだ。

市は無料化について、当初は若戸大橋と若戸トンネルを管理する市道路公社の借入金返済が終わる2027年度を想定していた。
14年に無料化に対する市民の要望が強いとして、18年末に早めると表明した。

若戸大橋は1962年に開通。「東洋一のつり橋」と呼ばれ、関門橋や明石海峡大橋をはじめ、日本のつり橋の技術的基礎となったとされる。
2005年に市が日本道路公団から買収した。若戸トンネルは若戸大橋の交通量増加を受けて、12年9月に開通した。

年間約5億円の維持管理費は主に料金収入を充てていたが、無料化の後は市税などで賄い、道路公社は解散する。
道路公社の借入金(18年3月末で約48億8千万円)は競輪競艇特別会計からの拠出金などで繰り上げ返済する。


若松区(手前)と戸畑区を結ぶ若戸大橋。開通当時は「東洋一のつり橋」と称された
https://www.nishinippon.co.jp/import/national/20180524/201805240008_000.jpg

2 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:31:27.37 ID:Iq2YU5fx0.net
14人の女性、それぞれの「アメリカン・ビューティー」が美しい(画像集)
http://zsghk.maskatiya.com/20180525_8.jpg
http://o.8ch.net/15r5g.png

3 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:33:36.60 ID:+XxnFSam0.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://blog.cntblog.info/2018/05/17.html rewrt

4 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:35:12.16 ID:PkY6dNuW0.net
>>1
大阪も維新になってからしょうもない通行料取ってた道路が無料になったわ

一般道の混雑が減ってかなり良くなった

維新じゃない堺市はいまだに踏切とかで渋滞してるけどな(笑)

5 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:40:34.21 ID:1eL+XaOF0.net
若人あきらっていまなにやってんの?

6 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:41:46.17 ID:xetrTSuM0.net
関東地方の地図を広げ、千葉県を上にして見たら、
おおむね北九州市の地形になる。
千葉県が若松区で、三浦半島あたりが戸畑区、
東京湾が洞海湾で、東京湾の入口に架かるのが若戸大橋。
ついでに言うと、東京あたりが八幡で、神奈川県が小倉、
伊豆半島が門司区で、利根川が遠賀川に対応する。

7 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:42:07.10 ID:A99WG7VN0.net
我修院大橋

8 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:47:47.05 ID:OI80Ozq90.net
今まで有料だったっていうのが驚き。

9 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:49:34.56 ID:7rHIC4i/0.net
夜景見に来たって金落とさないだろ

10 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:51:17.82 ID:wifN512N0.net
元100万都市!!

11 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:52:10.25 ID:iRZBfM/x0.net
おい首都高、元気かぁ?

12 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:52:19.12 ID:elUKt4AJ0.net
>>5
名前変えて「ハウルの動く城」で声優やってたのは知ってる
「カルシファ」とかいう「炎」の役

13 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:54:54.13 ID:x5jdyqNY0.net
今はもう日本最長つり橋じゃないんだっけ?

14 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:56:34.97 ID:hugUU15P0.net
無料にされても用がない(´・ω・`)

15 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:58:35.65 ID:1eL+XaOF0.net
>>12
サンクス

16 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:59:52.94 ID:hPMhFP/r0.net
街並みが汚すぎて

17 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:05:39.11 ID:r8mW+tVj0.net
>>1
カッコエエ橋だな

18 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:07:01.98 ID:j38VxI/X0.net
じゃあ関門国道トンネルもよろしくね

19 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:09:40.91 ID:9KknXyoz0.net
よく通るからこれは嬉しい
金がどうこうより現金を出さないといけないのが面倒だった

20 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:09:58.90 ID:qMKSOYCy0.net
etcも使えないから本当にクソだわ。

21 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:12:25.90 ID:EE4UAEAE0.net
>>1
地元の人間しか使わないクソ橋
こんな橋無料にするメリットあるのかね?
赤字解消と逆行してるし
それともこんなんで観光客増加見込んでるのかね?
アホラシ

22 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:13:41.11 ID:yU9zEzZ10.net
福岡前原道路も早く無料化しろよ
あれが無料なら下のバイパスの渋滞がかなりマシになる

23 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:17:10.41 ID:PahF4Sd60.net
あきらがどうした?

24 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:18:41.67 ID:a745/YUo0.net
わかと大橋てめっちゃ昔の橋やろ?
まだ有料とか犯罪やな

25 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:19:26.79 ID:LwDlcQkH0.net
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   巨大オブジェ!シンボル!
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

26 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:19:50.40 ID:Yg+5wbsb0.net
若戸さんを返して!(´・ω・`)

27 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:21:08.04 ID:pRowAIYp0.net
釣り人が喜ぶだけやね

28 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:21:19.76 ID:4QuKz6KBO.net
>>4
どこのこと?

29 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:25:36.17 ID:tQoeUNjr0.net
ついでに渡船も無料にしろ

30 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:25:36.30 ID:qzWLegDr0.net
若戸大橋は元々2車線だったのを4車線に改造したし、

トンネルも掘ったから無料しても良いが・・・


八木山バイパスは片側1車線の暫定道路のくせに無料化してしまって
無料化した途端に渋滞やら正面衝突の事故やら頻発して

もうバカかとアホかと・・・・

31 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:26:04.42 ID:RAH4i7RQ0.net
修羅どもに占拠される

32 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:27:11.16 ID:dF//zUEW0.net
借金50億円弱がどうにもならなくなったのか

33 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:28:41.49 ID:VRz0NE6y0.net

若戸大橋か、懐かしいな! まだ、健在なんだ!!
50年前、広島の小学校の修学旅行で行ったっけ!!

34 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:28:56.89 ID:DZBJMpvg0.net
渡船は味があって良いよね

35 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:29:24.97 ID:5nGtD2GM0.net
序二段に若戸桜という力士がいるが、昔は若戸大橋という四股名だった。

36 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:30:45.59 ID:qzWLegDr0.net
若戸大橋は実質迂回路がない道路なので

有料化自体が法律違反で裁判にもなったが、
一応洞海湾を一周すれば迂回路になるとかいう屁理屈で
裁判には負けた。

ただ、渋滞解消の為トンネルまで作ってくれた事は良かった。


無料化は若松区にとって経済波及効果は大きいだろうな。

37 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:30:56.17 ID:j38VxI/X0.net
わかと橋
 無料になって
  よかと橋

38 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:32:14.06 ID:JFs++620O.net
どんなことをしようが修羅は修羅

39 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:40:28.25 ID:b5lc1UTc0.net
ヒステリックキチガイまぬけパヨク糞ババア北九市議がしゃしゃり出て来そうですよww

40 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:41:31.83 ID:1YE8CtR50.net
同じ製鉄の街 室蘭

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/AME_muroranhakucyou_TP_V.jpg

41 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:45:28.90 ID:EDrrqWfR0.net
>>24
トンネルと一括管理してるから

42 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:56:03.63 ID:sun7EvHC0.net
東洋の金門橋

43 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:57:43.86 ID:Hk3YoAcT0.net
そんな余裕あるなら

黒バイを早く西本町に直結しろよ
いつまで市民をくるくるくるくる走り回らせてるんだ

政治の貧困だよ。まったく

44 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:58:10.92 ID:uWbBLds90.net
暗黒の北橋市政12年で唯一の手柄だな。
よくやった!
安心して隠居してくれ!
多選批判が持論なんだから4選目は目指すなよ!

45 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:20:02.63 ID:E9n0mfJW0.net
100万都市の北九州も今や90万都市

46 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:21:15.35 ID:E9n0mfJW0.net
若松から来る人はいても錆れた若松に行く奴はいないだろうな(´・ω・`)

47 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:27:03.97 ID:BxLozrbT0.net
若戸大橋を通る市バス路線は運賃値下げにならないの?

48 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:53:52.51 ID:boLByCiv0.net
暴走族の集会所になるだけだろ

49 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:03:27.02 ID:gD+95g4f0.net
>>21
地元の人間しか使わないなら、なおさら市税だけで賄うのは合理的じゃん
馬鹿?

50 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:04:59.77 ID:JT1iJWyO0.net
若戸大橋完成の記念切手

51 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:07:40.91 ID:jaUpj7wT0.net
トンネルは?

52 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:09:28.38 ID:jaUpj7wT0.net
橋とトンネルで分散してたのが無料化で橋に集中し、またトラックで溢れるんだな。

53 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:13:46.67 ID:jaUpj7wT0.net
進行役の清水健太郎が若戸大橋の歩道を走って真ん中辺りで
「お〜い!北九州市ぃ〜!!!」と叫んで始まる、北九州市市制35周年記念番組を観た記憶がある。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:14:43.95 ID:/DTEbZ3F0.net
>>51
トンネルも無料。

55 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:18:47.81 ID:hz0ZMVfK0.net
100億円で作ったサッカースタジアムがガラガラで、運営費も大赤字、経済効果どころかどんどん人が経る

56 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:19:16.32 ID:jaUpj7wT0.net
>>54
できて間もないのにすごいですね。
ほんと関門トンネル・・・・・。
でも、関門トンネルは無料化しても、門司側が出て直ぐに歩車分離信号で渋滞するから酷くなるしなあ。

57 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:22:37.89 ID:iNHfBRwH0.net
俺たちが幾ら節電してCO2削減に協力しても
こういうくっだらねー企画で全てが無になる虚しさ

58 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:23:18.41 ID:GOpAtw8v0.net
>>4
淀川の橋が何年か前に無料になったな
内環状線の太子橋の一つ西に位置する、城北公園のところにあった橋
中環状線と外環状線の淀川の橋の間にある、通るのに50円の橋はまだ有料だったと思う
自転車で何度か河川敷で通っていて、50円の橋はあまり利用されてないぽいな
城北公園の橋は自転車や人も利用可能だけど、50円は車バイクだけだったと思う

59 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:35:11.41 ID:DKURh6bp0.net
市街地側から見ると、コストコ行きやすくなるくらいのメリットしかない

60 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:44:20.03 ID:6HXxJupC0.net
50円くらい徴収しとけばいいのに
どうせ維持費に結構かかるでしょ

61 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:48:05.39 ID:DZ93Mi7M0.net
若松区と戸畑区を結ぶのが若戸大橋
若戸大橋を切断すると、若松区は流れて行ってしまう

62 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:50:50.27 ID:TVqlnee00.net
赤くてかっこいいわ

63 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:58:55.50 ID:WRmcauPA0.net
>>18
>>56
真相は定かではないけど、関門トンネルは料金所を設けることによって
緊急時のために必要以上にトンネル内に車が入るのを防いでるらしい。

64 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:59:38.16 ID:Q2m3e+Lh0.net
地元のヤクザが通行料取ることになるのか

65 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:02:15.05 ID:UH75w8AO0.net
北九州市は関門橋もあるしすごいな

66 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:04:31.12 ID:2Wi1ObAw0.net
三井物産フィリピン支店の指切り落とされた人の名前なんだっけ?

67 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:19:56.25 ID:DZ93Mi7M0.net
>>66
若王子さんだっけ?

68 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:22:39.77 ID:2Wi1ObAw0.net
>>67
それだ!

69 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:39:19.55 ID:GOpAtw8v0.net
何で若王子さんが出てくるのが不思議に思ったが
若戸大橋と名前似てるからか
若王子っていかにも公家っぽい名だが、公家でこんな名前はいなかったはず
明治になり公家みたいな名前にした変な先祖がおったんかな?
それとも神社とか寺でそんな名がいてたとか

70 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:02:45.11 ID:58jNOCA20.net
群馬から長野へ抜けるトンネルで料金を取られてびっくりした
なんちゅー田舎やねん

71 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:08:04.70 ID:Lwpi59Ee0.net
北九州出身で、北九州に10年,現在は福岡市在中20年。
いまだに仕事や実家で2,3ヶ月に一度は北九州に行くが
若戸大橋は一度も通ったことがない。トンネルは存在すら知らなかった。

よく考えたら若松区に行ったことがない。

72 :ドクターEX:2018/05/25(金) 16:27:39.52 ID:wHYi8by+0.net
今は亡き天本英世さんも喜んでるだろ。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:35:14.25 ID:TVqlnee00.net
若松なんもねーもん

74 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:40:21.43 ID:M8MkO7Gt0.net
今は知らんけど
最低速度30k設定があって
30k以上で走らないと違反なんだけど
原付通行可だった
違反しないと違反になる変な橋だった

75 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:26:59.00 ID:EDrrqWfR0.net
>>60
そんな目的での料金徴収は認められていない。
道路は基本、税金で作るもの。有料道路はあくまでも建設費用を借金で賄った場合の償還費用。

76 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:29:27.56 ID:EDrrqWfR0.net
>>63
関門トンネルは、関門橋と一体管理を行っているため、ネクスコが有料道路として運営している。

77 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:41:47.11 ID:RG6LWke90.net
昔は歩けたんだよ
皆が飛び込むから車道だけになった

78 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:54:07.12 ID:TVqlnee00.net
>>76
一体なら関門橋も同額にして
分散させればいいのに

79 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:58:05.49 ID:1EK3unEo0.net
「宇宙大怪獣ドゴラ」にぶっ壊されたんだよね

80 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:02:38.49 ID:0vn0oe0f0.net
原付バイク通して

81 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:12:26.00 ID:EDrrqWfR0.net
>>78
あっちは高速道路として一体管理されてるから無理w
関門トンネル通行止めのときだけ関門橋の料金がトンネルと同一料金になるくらい

82 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:15:56.15 ID:TVqlnee00.net
無理の意味がわからない
下関ICと門司ICの間だけ特別料金にすればええだけやん
関門トンネルなんてとっくに償還終わってるのに

83 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:35:14.92 ID:ff+pjt6G0.net
94万人か
無名な都市なのに多いな

84 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:49:44.52 ID:fDaPUrPs0.net
20年くらい前に裁判で無料化しないって判決出てなかった?

85 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:02:43.20 ID:cAjp58vb0.net
>>6
見比べてみたが無理があるかと。

86 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:03:33.04 ID:J29XstkB0.net
>>83
ふーん
医療や工業と疎遠な生活でもしてるのかな?
コンサートなんかは、福岡市が近いために北九州市ではあんまりやらないからね〜

87 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:51:28.62 ID:lG20XYXa0.net
八木山バイパスの二の舞が心配・・・。

総レス数 87
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200