2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本の対外純資産は328兆円余 27年連続世界一

1 :nita ★:2018/05/25(金) 10:39:57.03 ID:CAP_USER9.net
5月25日 10時20分

日本の企業や個人が海外に持っている資産から外国企業が持つ日本の資産などを差し引いた対外純資産は328兆円余りで、前の年より2%減りましたが27年連続で世界一になりました。
対外純資産は、日本の政府や企業、個人が海外に持っている会社や工場、証券などの資産額から外国企業が日本に持っている資産などを差し引いたものです。

財務省によりますと、日本が海外に持っている資産額は去年12月末の時点で1012兆4310億円で、前の年より2.7%増えました。

一方、海外の企業などが日本に持っている資産などの額は、日本企業の株価が上昇したり債券への投資を増やしたりしたため683兆9840億円で、前の年より5.2%増加しました。

この結果、対外純資産は328兆4470億円となり、前の年より2.3%減って3年連続で減少しました。

ただ、日本の対外純資産は、27年連続で世界一になっています。

財務省によりますと、2位はドイツの261兆円余り、3位は中国がおよそ205兆円で続き、アメリカは逆に、世界最大のおよそ886兆円の対外純債務を抱えています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011451821000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

635 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:37:09.48 ID:vmopjLuW0.net
>>14
ドルベースで比較して円換算してるだけやろ

636 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:37:12.99 ID:CHzDEcMQ0.net
国債もあほみたいに発行してるけど、
買っているほとんどが国民とかいうなんか国にやさしい国民たち
日本の政治家や官僚は恵まれているよね

637 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:37:55.36 ID:+Gkm+aC/0.net
>>633
1兆ドルぐらいを政府が借り入れした資金をもとに保有してるな。

638 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:38:20.86 ID:AVrn5SG80.net
アメリカ国債は3%も金利が付くから良い投資先

639 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:38:40.11 ID:TQBX1a2D0.net
そりゃ投資した企業や個人が儲けてるんであって投資してない底辺が
美味しい思い出来るわけないだろ
甘えすぎ

640 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:38:47.67 ID:/5q42PO1O.net
>>624
日本はここ数年米国債を減らしてるんだが…
代わりにEUや新興国が保有額を増やしてる

641 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:38:51.17 ID:aNCyS7mM0.net
>アメリカは逆に、世界最大のおよそ886兆円の対外純債務

ホント駄目な国だなダメリカwww アメリカ全体で一京円以上の負債があるらしいし。国の借金みたいなやつ

642 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:41:31.43 ID:GgYkf5iF0.net
>>587

永遠に眺めるだけで使えない金

643 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:41:33.44 ID:ggJlkLXs0.net
>>639
国内投資を増やす方向の政策で国民全体を豊かにが政府の役割なんだろけどな

644 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:48:49.62 ID:TQBX1a2D0.net
>>641
基軸通貨で自国通貨であるドルで借金できるから大丈夫なんだよ
刷ればいいんだから

645 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:49:17.30 ID:moj4WoRP0.net
>日本の企業や個人が海外に持っている資産
個人がそこまで大金を持ってるわけが無いのでこれは大半が
企業の資産という事になるが これは外国人が多くの株を保有している
ような企業の場合は「日本の資産」という言い方は当然適切ではないよね

646 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:49:40.26 ID:A99WG7VN0.net
借金の時は、
一人当たりを言うくせにw。

647 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:51:30.69 ID:uLmlaBQ+0.net
持つ側が 武力で裏付けられていなければ ただの紙キレだよ
紙クズなだけ ゴミと同じ

648 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:52:41.76 ID:s/FabDVh0.net
日本の個人資産は、約1800兆円とかニュースになっていたな。
すごい数字だな。

649 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:53:01.21 ID:n1jmUSq+0.net
>>641
日本のはもう返してもらえるアテが無い焦げ付いた融資で、アメリカのは返す必要が無い金だからな。どっちがダメなのか言うまでもない

650 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:53:26.08 ID:DcEMhlsK0.net
そりゃ日本不景気になるわな

651 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:54:38.96 ID:vmopjLuW0.net
>>641
債権国に借金踏み倒すと脅迫したり、国内は好景気で平均所得も日本より多いし、日本と真逆で豊かな国やわ

652 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:57:12.95 ID:VDS52G9o0.net
>>651

その通り>>641は本質を見る目がないバカ。

653 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:57:17.62 ID:uLmlaBQ+0.net
北朝鮮関連で 円の通貨価値も わからなくなるし
株など 券も 仮想通貨と同じ
儲けてても 自分の足を食べてるようなもの

654 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:58:17.65 ID:fRd900Vv0.net
これの少ない物が過去の為替介入時にでたドルなんだよね?

ってことは円が安くなって左寄りの人がいう為替によるインフレが始まったときに
今度は逆モーションでドルから円に順次変わっていくってこと??

とはいえ、この額だからどっかのファンドが喧嘩売るには無理があるか。

655 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:58:55.19 ID:DcEMhlsK0.net
日本の資金は海外に投資されて、海外の資産は日本に投資されてないってことだろ?

656 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:59:01.48 ID:/5q42PO1O.net
>>644
ドル安続けて原油取引が円元ユーロに移ると米国は沈む
円高ドル安でいうとドルで稼いで円(国内)で使うからドル圏に再分配されない状況

657 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:59:42.16 ID:sINtDyyz0.net
資産隠しや税金対策やろ、従業員に全く還元しない経団連からしっかり税金取れよ。循環が成り立つわけ無いだろ。

658 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:01:04.16 ID:Kw/6f1w40.net
これ、どうやって調べてるんだろ

俺がシンガポールの銀行に預けている数千万円も当局にばれているんだろうか

659 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:01:56.41 ID:S3unS0Gs0.net
財政破たんガー
プライマリーバランスガー

660 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:04:58.57 ID:VDS52G9o0.net
貧乏な生活しながら「日本は金持ち」って思ってるアフォ

これが一番困ったバカ。

661 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:05:02.48 ID:Lsf9pADk0.net
>>655
海外に投資してるってより
海外で儲けた分を投資や貯蓄って感じ
為替の変動に影響されなくなるってメリットもあるし
貿易黒字が〜って批判を交わす目的でもある

662 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:08:16.57 ID:Lsf9pADk0.net
>>658
振り込んだんなら確実に把握されてるよ
100万以上を海外と動かすと銀行に報告義務あるから

663 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:09:32.26 ID:Kw/6f1w40.net
>>662
いや現地まで現金もっていった

664 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:10:25.00 ID:fRd900Vv0.net
>>663
何回にもわけたのだろうけど持ち出せる現金には上限があるでしょ。

665 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:10:34.98 ID:tnlDTBSQ0.net
アメリカはそうだけどアメリカの企業は数千兆円海外に資産がある

666 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:12:58.33 ID:/5q42PO1O.net
>>663
申請しないで持ち出したなら外為法違反だ犯罪者君

667 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:16:34.73 ID:TQBX1a2D0.net
>>661
まあ経常黒字が激増してりゃ貿易黒字がどうこう以前に文句言われるけどね

668 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:17:41.04 ID:SKKuhPpT0.net
日本が財政破綻しない理由がこれ
世界最強の金持ち

669 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:18:41.72 ID:/5q42PO1O.net
>>663
参考までにシンガポールは20,000シンガポールドル(約160万円)以上を持ち込む時は申請が必要
発覚したら没収+罰金+収監と非常に厳しい

670 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:19:38.37 ID:gE6kIGhu0.net
国民に分配すべき

671 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:21:34.75 ID:Kw/6f1w40.net
>>669
発覚の時点は、税関の審査時だろ

それをスルーしたら、もう無問題だよねw

672 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:23:50.17 ID:TQBX1a2D0.net
>>670
外国に投資して外人をコキ使って外人に物を売り付けて得た利益をなんで日本の無関係な底辺に分配しなくちゃいけないんだよ
関係ないやんけお前ら

673 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:24:05.47 ID:aipFIYYC0.net
何故海外で財政危機だなんだのと問題になったときに日本円が買われて円高になるのか
対外資産世界一の安牌だからだ
随分減った気がするけどな

674 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:28:33.12 ID:7uVUWmUR0.net
海外で経済的な危機が起こった時に円が買われるのは、円が安全だからじゃなくて、
金利が低過ぎる日本で金借りてドルに替えて海外で投資してた連中が、
投資から手を引いて借金返す為に円買うから。

円キャリートレードの巻き戻しや解消と言われる現象。

円が安全資産であれば、海外中銀に日本国債は外貨準備として保有され、
国債の海外保有比率は上がる、でも低いのは安全などとは思われていないので。

675 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:30:10.85 ID:/5q42PO1O.net
>>671
シンガポールはマネロン強化してるから口座凍結なんて日常茶飯事だぞ
だからそう言う金は香港に逃げた
凍結されても泣くなよ

676 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:32:21.65 ID:fRd900Vv0.net
>>674
うーん、そういう見方もあるけどそれがすべてだということじゃないだろうという程度。

677 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:51:11.82 ID:uJq2PeFB0.net
>>630
20兆円の第一次所得収支黒字は、元本1000兆円じゃないだろ?
外国人が日本に投資した金を引いてない数字。
一方で20兆円は、外国人が日本で儲けて持っていった金を引いた後の真水。

678 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:55:01.93 ID:COVfy5nf0.net
>>676
いやいやそこじゃなくて>>674に突っ込むならそもそも有事に円が安全資産じゃないならむしろ円売りを拡大させて資産を円以外に変えないと理屈がおかしくなることだよ
円取引中が手仕舞させる一方円以上の安全資産に逃避活動が見られないと
>>674の理屈は通らないよ
これ散々言われてることだけど

実際20年以上前までは「有事のドル買い」でリスクオフ時には
円が売られてドルが上がっていったもんだけどね

679 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:55:11.53 ID:v4ftv5uI0.net
>>674
それは、どうだろうな
金融収縮で円が買われるのは、日本が資金の出し手なのは確かだけど、実際に経済が強くなければ、円はどんどん下がる
稼ぐ能力がある経済があるので円が売られない

680 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:55:27.57 ID:aipFIYYC0.net
>>674
外貨準備と民間の投資資金とでは性質が違うからごっちゃにしない方が良いよ
日本円は基軸通貨ではないし国債金利が低いことは自分で言ってる
何故ゼロ金利政策が出来るのかから考えたら?

681 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:01:14.53 ID:BzY53q6U0.net
>>670
何度も話に出てきてるけど
おまいさんが年金にちゃんと払ってるなら自分で投資しなくても
年金機構が資産運用してくれてるから
ちゃんと分配されるようにできてるんだよ?

682 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:05:39.18 ID:/5q42PO1O.net
情勢不安が広がると円高い圧力が高まるのはセーフ・ヘイブンの原理
デフレ通貨なのも一因で金利安による円キャリートレードも一因
巨額な対外資産によるリパトリエーションもある
何が原因なのかはその時の情勢による

683 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:08:27.68 ID:uJq2PeFB0.net
>>674
>円が安全資産であれば、海外中銀に日本国債は外貨準備として保有され、
国債の海外保有比率は上がる、でも低いのは安全などとは思われていないので。

結構 保有されてきてるけどな。
今は外国人の保有比率は9%程度かな。
それと日本円と 日本国債は別だと外国人は捉えてる。
日本円は為替リスクだけだが、日本国債は 日本が危ない国とかではなく 日銀などの金融政策や 大口保有のメガバンクの事情などで価格変動が起きやすい。
もちろん日本国債より価格変動がデカい国の国債は沢山あるが、日本国債は そのリスクに対してリターン(金利や利回り)が低すぎる。
リスクを吸収できない。外国人には それに為替リスクが加わるし。

でも外国人も 日本国債は一定額 持たずにはいられない。
何故なら発行額が多いから。
世界中の国債(ソブリン債)に投資するファンドなど機関投資家は、発行額多い国債を買わないのは 長期的に見るとリスク高くなるから。
発行額ウエイトに応じて買ってる機関投資家が大半。

684 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:08:37.03 ID:v4ftv5uI0.net
>>682
基本は日本経済の強さだろ
稼ぐ能力は高い
でも、金利上がらないんだよな
なんか、基本理論に合わない
リスク回避で円が上がるのは、信用収縮で円キャリーの巻戻しくるからなのは確かだろうけど

685 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:09:35.06 ID:kuc2C+Fh0.net
>>674 こいつ
ID:7uVUWmUR0のレスたどればわかるけどクッサイからマジレスしちゃいけないね

686 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:09:51.88 ID:L1QCiPlM0.net
メリケンの借金の肩代わりしたやつだろ
絶対使えない資産w

687 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:10:24.70 ID:v4ftv5uI0.net
>>683
外国人比率とかあまり意味ないかもしれないぞ
日本の年金が海外ファンド買って、そのファンドが円でも運用してた場合は、その国債は海外保有になる
逆もしかり

688 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:12:14.20 ID:COVfy5nf0.net
>>683
まああっちの金融が日本企業に貸し付けたドルの円転で日本国債買ったりもしてるしな

689 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:18:11.04 ID:/5q42PO1O.net
>>684
政策経済の問題じゃないかな?
インフレターゲットとか言いながら回復基調になると増税して消費減退させる

内需拡大しなきゃならんのに公共投資も拡大しないからねぇ

690 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:19:21.44 ID:uJq2PeFB0.net
>>687
そうなんだけど、国債の場合は取引ロットがデカいし売買市場が限られてるから 何人が持ってるかは 結構わかる。

株の場合は、日本の公的年金や信託なんか よくやってるわ。
ロンドンやフランクフルトから しかも外国の証券会社を使って買いを入れたりして
「外人が大量買いか?!」と騒いで 後日 公表されたのを見ると日本人が買ってたというのは日常茶飯時。

691 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:25:10.23 ID:k5Gb0bNP0.net
財務省が隠したい話ナンバーワンがこれ

692 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:26:02.15 ID:kuc2C+Fh0.net
>>691
なんでだよ

693 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:32:48.03 ID:cpJ3Ye6N0.net
ただの債権まで資産として入れてるアホ統計。
米国債なんて勝手に売れないから、事実上の朝貢。

694 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:33:18.05 ID:ZkvCIaUh0.net
これ自慢にならない。
中国人は、海外へ資産を逃して没収されないよう備えるってのがあるが・・・
中国は二位固定で、日本が引き離してるんだろうが。
中国人よりも日本人のほうが海外へ資産を移転させてる。

しかも中国人は、日本で土地や不動産を多く買ってるから、
その分、日本の対外純資産は減少するはずだが。
それを上回る日本人の海外移転。

695 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:34:25.99 ID:COVfy5nf0.net
米国債は期間が来たら償却されるもんだから売り買いするもんじゃないけど

まじでその程度のことすらしらんのか最近のパヨクは
国債がどういう取引されるのか勉強しろや

696 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:35:27.10 ID:BzY53q6U0.net
>>693
勝手に売買してるじゃん
増減激しいぞ?

697 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:36:35.72 ID:kuc2C+Fh0.net
>>694
2位はドイツだと書いてあるだろ日本語のできない外人
シナは経済植民地と言われてるくらい外資に金玉握られてるから対外負債多くなってるよ

698 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:36:55.80 ID:BzY53q6U0.net
どちらかと言えば日本国債のほうが売買できねーわ

699 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:37:36.14 ID:ZkvCIaUh0.net
>>693
日本国債でも米国債でも売れる。
売れないなら、保有残高が減り続けるはずがない。



米国債保有ランキング トップ20 日本は1年で約5兆円減少して2位 | ZUU online
2016/08/30
https://zuuonline.com/archives/118911

中国の17年の米国債保有額、7年ぶりの大幅増加−外国勢首位維持 - Bloomberg
2018年2月16日
?日本の保有額は昨年12月に5カ月連続で減少し、1兆600億ドル
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-15/-17

700 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:37:38.05 ID:COVfy5nf0.net
>>696
そりゃ期限満了の償却がからんでんだろ

701 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:38:14.43 ID:BzY53q6U0.net
>>700
だからしてるじゃん

702 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:39:12.28 ID:kuc2C+Fh0.net
>>701
償却と売り買いは違くね?

703 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:40:46.73 ID:+Gkm+aC/0.net
>>677
どうでもいいけど、
別に日本へ投資しても同じリターンがあれば、
為替リスクがない分いいわけだw

704 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:42:19.86 ID:COVfy5nf0.net
>>703
為替リスクヘッジすればいいだけの話だろ
生で取引するわけねーよ

705 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:42:33.71 ID:+Gkm+aC/0.net
>>684
名目GDPが大して増えてないんだから
稼ぐ力が弱い弱いw

つか、客の財布(総需要)がかっつかつ。
バカが消費税増税するから。

706 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:43:05.55 ID:+Gkm+aC/0.net
>>704
なぜわざわざ対外投資したいんだw

707 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:44:13.71 ID:/5q42PO1O.net
>>693
ここ日本は数年増えすぎた米国債減らしてるんだよ
それとは別に外貨準備高の基準保有額あるから一定額は維持しなきゃ駄目
これが減るという事は日本終了か米国終了かその両方

708 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:44:59.05 ID:VHuwSAj00.net
馬鹿野郎
それだけ日本に魅力がなく海外にお金が流れて日本が貧しくなっている証拠だろ
情けない数字なんだぞこれは

709 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:45:03.51 ID:IcJYIe6j0.net
>>694
中国人の土地や不動産問題って個人だと相続税がでかいから購入者の2代目3代目になったら売らなきゃいけないくらい取られるぞ5000万以上で50%を現金で納めないといけないし
これが4500万円以上55%になろうとしている

710 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:46:44.29 ID:kuc2C+Fh0.net
>>708
日本の経常黒字は海外から日本に流れてくる金で日本が豊かになってる証拠だろ
素晴らしい数字なんだぞこれは

711 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:46:52.36 ID:IcJYIe6j0.net
>>708
違うだろ、円高になろうが円安になろうが利益が出せる企業体質を作ってよりマッチョになっているのが分からんのか

712 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:47:29.26 ID:B91M3ln/0.net
じゃあドイツも魅力がないんだ
笑っちゃうね

713 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:47:35.29 ID:+Gkm+aC/0.net
>>708
まあ正解

714 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:48:37.63 ID:jYlZySI20.net
>>708
流石に無理があるわパヨクさんww
その理屈だと産油国も貧しいことになっちまう
サウジアラビアもオーストラリアもカナダも貧しいですかwwwwww

715 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:48:41.21 ID:+Gkm+aC/0.net
>>710
経常収支黒字=資本収支赤字

黒字という響きだけで思考停止のバカの一例。

716 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:49:13.89 ID:VHuwSAj00.net
バカばかりだな
これは日本が落ち目ってことにほからない
日本にお金がなくなりどんどん税金をあげて
国民は税金で締め付けられボロボロのインフラで日本は荒んでいくだろう

717 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:49:30.04 ID:fRd900Vv0.net
>>702
大きな金額での債権購入は基本的に償還目的。
しかも対象が屈指安定力がアメリカ国債で、政治的にも有意だし
基軸通貨なので外国での活動で生まれやすく消費しやすい。

債権の上下での利得を得ようとするのが目的であれば
そもそもアメリカ国債でなくていい。

もちろん政治的な重しがないとは言わないけど。

718 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:52:00.66 ID:B91M3ln/0.net
アンチは精神病だから
日本が貧しくなったんだ教の信仰者
30年前も40年前も20年前にもいたキチガイ
高度経済成長→オイルショックからの回復→
ジャパン・アズ・ナンバーワン→バブル→27年連続の系譜
キチガイは肯定すると死んじゃう病気

719 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:52:01.79 ID:jYlZySI20.net
>>716
ドイツも中国も超落ち目なんですか?

720 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:52:45.52 ID:IcJYIe6j0.net
>>716
バカはあなた、これ、国じゃなくて企業や個人の資産についてだぞ
何が日本が弱くだ頭悪すぎ

721 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:52:49.45 ID:n1jmUSq+0.net
住専の300倍の不良債権かよ、そら不景気にもなるわ

722 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:53:44.76 ID:fRd900Vv0.net
なんか全部国の資金運用みたいな感覚の人がまざってるな。

723 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:53:46.93 ID:jYlZySI20.net
パヨクの頭の弱さはすごいな

724 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:56:51.44 ID:B91M3ln/0.net
バカは肯定すべきことすら否定するから
キチガイ認定されるんだよ

725 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:58:45.49 ID:N95Stmov0.net
>>14
債券−債務がその額
意味わかるよね

726 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:00:00.75 ID:+Gkm+aC/0.net
>>718
別にアンチうんぬんじゃなくて、
我々の総所得たる名目GDPが
1997年の消費税増税によるデフレで
ほとんど変わってないんだから、
他の2倍3倍の国から見れば、
あのバカなにしてんだwって話だろ。

つか、実際20年賃金下がってるしな。

727 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:01:21.63 ID:fRd900Vv0.net
やりたくてそうなれるかを考えればわかるんだけどな

728 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:03:35.72 ID:fFgKrpN8O.net
良いのか悪いのか?
日本に投資されてない、ととれるよな

729 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:03:41.72 ID:N95Stmov0.net
>>708
アホだろ
金利だけで毎年数兆円収入があるんだが
金があるから貸せるんだが

730 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:03:45.41 ID:fRd900Vv0.net
>>726
人口減少やIT化による生活利便性のコスパ上昇などの
ミニマム化が進んでいるのに名目GDPが変わらないだって!なんと!

731 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:04:29.13 ID:kuc2C+Fh0.net
>>726
購買力である実質GDPに関しては見ないフリっすかw

732 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:06:20.94 ID:XFsqrdnH0.net
日本がATMとして海外にばら撒きしてる反面海外からの投資は呼び込めていないというだけの話だな

733 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:07:20.32 ID:+Gkm+aC/0.net
>>731
実質GDPも20年で18%増だろw
世界最低の伸び。

で、名目GDPは20年で2%増。

おいおい、同じ1000円稼ぐのに、
20年前より16%苦労してんじゃねーかw

734 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:07:48.37 ID:/UzwpPEx0.net
パヨクちん悔しすぎて草

735 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:09:12.66 ID:ymGKgdHW0.net
>>4
利益にはちゃんと課税されるよ

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200